[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2645090B2 - 非干渉制御装置 - Google Patents

非干渉制御装置

Info

Publication number
JP2645090B2
JP2645090B2 JP63186365A JP18636588A JP2645090B2 JP 2645090 B2 JP2645090 B2 JP 2645090B2 JP 63186365 A JP63186365 A JP 63186365A JP 18636588 A JP18636588 A JP 18636588A JP 2645090 B2 JP2645090 B2 JP 2645090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
interference
control command
control system
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63186365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236401A (ja
Inventor
宏幸 今成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63186365A priority Critical patent/JP2645090B2/ja
Publication of JPH0236401A publication Critical patent/JPH0236401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645090B2 publication Critical patent/JP2645090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は非干渉制御装置に関する。
(従来の技術) 相互干渉を有する多変数プロセスに対して非干渉化を
行い、自動運転を行う場合、比例積分制御器等で構成さ
れる所望の応答を得るための主制御装置と制御対象プロ
セスとの間に、主制御装置の出力と制御対象プロセスの
出力を1対1に対応させる機能を持つ非干渉制御装置を
設け、対象とする制御系を簡単な1入力1出力制御系
(以下、個別制御系ともいう)の集合として扱うことが
一般的である。
この場合、非干渉制御装置の構造は、複数の主制御装
置の出力を非干渉制御装置に取り込み、そのなかで制御
対象プロセスの複数の操作量へ対応させるいわゆるクロ
スコントローラの形が一般的である。
(発明が解決しようとする課題) 上記非干渉制御装置は、すべてのあるいはほとんどの
主制御装置の出力を取り込まなければ非干渉化は達成で
きなく、1つあるいは一部の非干渉化後の個別制御系を
自動運転とし、他の非干渉化後の個別制御系を自動運転
としない運転方法は不可能であった。この結果、プロセ
スの運転は、すべてが自動運転で行われるか、もしくは
すべてが手動運転等の方法で行われるかのどちらかであ
った。このため、新規の制御装置の据え付け時や、稼働
開始前の調整時において、非干渉化後の個別制御系を別
々に調整したり、検証したりすることは困難であった。
また稼働した後も、保守を行ったり、製品規格等の問題
で、非干渉化後の個別制御系の一部を自動運転からはず
さなければならない場合が生じるが、この場合もすべて
の制御系を手動運転に切り替える必要があった。
本発明は、個別制御系の一部が手動運転に切り替えら
れた場合でも、非干渉化が行える非干渉制御装置を提供
することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、相互干渉を有する多変数制御系の制御対象
プロセスの制御量が目標値となるように制御指令を出力
する主制御装置と制御対象プロセスとの間に設けられ、
多変数制御系を複数個の1入力1出力制御系の集合とな
るように制御指令に1対1に対応する制御対象プロセス
の操作量を出力する非干渉主制御手段を備えている非干
渉制御装置において、制御対象プロセスの操作量に基づ
いて複数個の1入力1出力制御系のそれぞれの等価的な
制御指令を演算する等価制御指令演算手段を設け、非干
渉主制御手段は前記複数個の1入力1出力制御系のうち
一部の制御系が手動運転されているとき等価制御指令演
算手段の出力のうち手動運転されている制御系に対応す
る制御指令を手動運転されている制御系の制御指令とし
て選択し、主制御装置の出力のうち自動運転されている
制御系に対応する制御指令を自動運転されている制御系
の制御指令として選択し、これらの選択した制御指令に
基づいて制御対象プロセスの操作量を出力することを特
徴とする。
(作 用) このように構成された本発明の非干渉制御装置によれ
ば、複数個の1入力1出力制御系のうち一部の制御系が
手動運転されているとき等価制御指令演算手段の出力の
うち手動運転されている制御系に対応する制御指令が非
干渉主制御手段によってを手動運転されている制御系の
制御指令として選択され、主制御装置の出力のうち自動
運転されている制御系に対応する制御指令が非干渉主制
御手段によって自動運転されている制御系の制御指令と
して選択される。そしてこれらの選択された制御指令に
基づいて制御対象プロセスの操作量が非干渉主制御手段
から出力される。
以上により本発明の非干渉制御装置は、1入力1出力
制御系、すなわち個別制御系の一部が手動運転に切り替
えられた場合でも、非干渉化を行うことができる。
(実施例) 図面を用いて本発明による非干渉制御装置の実施例を
説明する。第1図において、符号1は主制御装置であっ
て、n次の制御量ベクトルYとn次の目標値ベクトルY
refの偏差(=Yref−Y)に基づいて制御指令Mを演算
する。この主制御装置1は、例えば比例積分制御器等に
よって構成される。符号2は非干渉制御装置であって、
非干渉主制御手段3と、選択手段4と、等価制御指令演
算手段5とを備えている。符号6は制御対象プロセスで
ある。非干渉主制御手段3は、入力Rに基づいて、n次
の制御系がn個の1入力1出力制御系(個別制御系とも
いう)の集合となるような制御対象プロセス6の操作量
Uを演算する。等価制御指令演算手段5は、制御対象プ
ロセス6の操作量Uに基づいてn個の個別制御系のそれ
ぞれの等価的な制御指令を演算する。n個の個別制御系
のすべてが自動運転されている場合は、主制御装置1の
出力Mが選択手段4によって非干渉主制御手段3の入力
Rとして選択される。また一部の個別制御系が手動運転
されている場合は、等価制御指令演算手段5の出力のう
ち手動運転されている個別制御系に対応する制御指令が
手動運転されている個別制御系の制御指令として選択手
段4によって選択され、主制御装置1の出力Mのうち自
動運転されている制御系に対応する制御指令が自動運転
されている個別制御系の制御指令として選択手段4によ
って選択される。そしてこれらの選択された制御指令が
非干渉主制御手段3の入力Rとなる。
次に、非干渉主制御手段3および等価制御指令演算手
段5の設計の一例を第2図に示す制御量Yが2次の場合
について説明する。第2図において符号1aおよび1bは主
制御装置1の要素であり、それぞれ伝達関数GM1およびG
M2を有している。要素1aは目標値Y1refと制御量Y1の偏
差(=Yref−Y1)に基づいて制御指令M1を演算し、要素
1bは目標値Y2refと制御量Y2の偏差に基づいて制御指令M
2を演算する。
符号3a1,3a2,3b1,および3b2は、非干渉主制御手段3
の要素であり、それぞれ伝達関数GC11,GC12,GC21,およ
びGC22を有している。符号4aおよび4bは選択手段4の要
素である。符号5a1,5a2,5b1,および5b2は等価制御指令
演算手段5の要素であり、それぞれ伝達関数GR11,GR12,
GR21,およびGR22を有している。符号6a1,6a2,6b1,およ
び6b2は制御対象プロセス6の要素であり、それぞれ伝
達関数GP11,GP12,GP21,およびGP22を有している。
第2図に示す2つの個別制御系が共に自動である場
合、目標値Y1ref,Y2refに対して、制御量Y1,Y2をフィー
ドバックし、非干渉主制御手段3への制御指令値M1,M2
を算出し、非干渉主制御手段3の要素3a1,3a2,3b1,3b2
から操作量U1,U2を求め、制御対象プロセス6の要素6
a1,6a2,6b1,6b2に与える。
制御対象プロセス6は第2図に示すように、操作量U1
が要素6a1を経て制御量Y1となるルートと、操作量U2
要素6b2を経て制御量Y2となるルートの2つのメインル
ートのほかに、操作量U1が要素6b1を経て制御量Y2とな
るルートと、操作量U2が要素6b1を経て制御量Y1となる
ルートの2つの干渉ルートがある多変数プロセスであ
る。
上記制御対象プロセス6としてはたとえば第3図に示
すような抄紙プロセスがある。この場合、制御量Y1は絶
乾坪量、Y2は灰分量、操作量U1は種口弁21の操作による
種口流量、U2はクレー添加弁23の操作によるクレー流量
となる。第3図に示す抄紙プロセスにおいて、種箱20に
貯えられたパルプ液は、種口弁21の開度調節によって流
量U1が調節される。またクレータンク22に貯えられたク
レー液は、クレー添加弁23の開度調節によって流量U2
調節される。そして前記パルプ液およびクレー液は、プ
ロセス内部を循環しているパルプおよびクレーを含む液
体すなわち白水と混合される。
白水は精選工程24で異物を除去されたのちヘッドボッ
クス25から噴射され、ワイヤ26で真空力によって脱水さ
れ、シートを形成する。シートを形成しない白水30は回
収されて再使用される。
ワイヤ26を出た水分の多いシートはドライヤ27で乾燥
され、低水分の紙となって巻取り機29で巻取られる。
このとき、紙の単位面積当りの重量である絶乾坪量Y1
と紙中の不燃成分の灰分量Y2が測定機28で測定され、制
御量として主制御装置1へフィードバックされる。
種口弁21とクレー添加弁23はほぼ同じ位置にあり、こ
の2つの弁から測定機までは2分前後のむだ時間があ
る。また種口流量U1から絶乾坪量Y1、および灰分量Y2
のプロセスもゲインと1次遅れ要素で表され、クレー流
量U2から絶乾坪量Y1、および灰分量Y2へのプロセスもゲ
インと1次遅れ要素で表される。
従って、このような抄紙プロセスにおいては、第2図
に示す要素6a1,6a2,6b1,および6b2の伝達関数GP11,
GP12,GP21,およびGP22は、それぞれ(1)、(2)、
(3)、および(4)式によって表される。
ここで、Kij,Tij,Lij(i,j=1,2)はそれぞれゲイ
ン、1次遅れ時定数、むだ時間である。
定常時の非干渉化を達成するように、制御対象プロセ
スからゲインのみを抽出して次のようにゲイン行列GK
作成する。
定常状態では、次式が成立する。
Y=GK・U ……(6) ここで Y=(Y1,Y2 ……(7) U=(U1,U2 ……(8) である。ただし、Tは転置を表す。
このとき非干渉主制御手段3の伝達関数GCを GC=GK -1 ……(9) に選ぶと、非干渉主制御手段3の入力Rと出力Uに関し
て次式が成立する。
U=GC・R ……(10) ここで R=(R1,R2 ……(11) であり、(6)式と(10)式から、次の(12)式が導か
れる。
Y=GK・GC・R ……(12) (12)式と(9)式から、 Y=R ……(13) となって、非干渉化が達成される。
ここで(11)式の2つの個別制御系がともに自動運転
の場合は、主制御装置1の出力Mに関して、 R=M ……(14) となるように選択手段に選択させれば良い。
ここで M=(M1,M2 ……(15) である。
2つの個別制御系のどちらか一方が手動操作のため、
M1とM2のうち一方の値が得られない場合は、(10)式か
ら操作量Uを求めることができない。
しかし、次に示す方法で操作量Uを求めることができ
る。
(9)式、(10)式から、 R=GC -1・U ……(14) R=GK・U ……(15) したがって、 R1=K11・U1+K12・U2 ……(16) R2=K21・U1+K22・U2 ……(17) となり、次に示す運用方法が得られる。
1) M1を出力する個別制御系が手動で、M2を出力する
個別制御系が自動のときは、M1の代わりに(16)式で表
されるR1を用いる。
2) M1を出力する個別制御系が自動で、M2を出力する
個別制御系が手動のときは、M2の代わりに(17)式で表
されるR2を用いる。
第4図に、上記運用方法が2)の場合を示す。この場
合、要素5b1および5b2のそれぞれの伝達関数GR21および
GR22を GR21=K21 ……(18) GR22=K22 ……(19) となるように設計すれば良い。なお、運用方法が1)の
場合は、要素5a1および5a2のそれぞれの伝達関数GR11
よびGR12を GR11=K11 ……(20) GR12=K12 ……(21) となるように設計すれば良い。
以上により本実施例によれば、個別制御系の一部が手
動運転に切り替えられた場合でも非干渉化を行うことが
できる。
なお上記説明では、対象プロセスとして抄紙プロセス
を例に用いているが、他のプロセス、たとえば鉄鋼、化
学などのプラントに対しても本発明の適用が可能であ
る。また定常時において非干渉化を行う場合を説明した
が、他の場合、たとえば過渡特性も考慮する場合、状態
方程式を用いて非干渉化する場合に対しても本発明を適
用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、多変数系の特徴
を持つ制御対象プロセスに対して非干渉制御を行う場
合、一部の個別制御系が自動運転を行わない場合でも、
非干渉制御を行うことが可能となる。このため、新規の
非干渉制御装置の据え付け時や、プラント稼働開始前の
調整時において、非干渉化後の個別制御系を別々に調整
したり、検証したりすることが可能となり、調整や検証
の効率を向上させることができる。また稼働した後も、
保守を行ったり、製品規格等の問題で、非干渉化後の個
別制御系の一部を自動運転からはずさなければならない
場合が生じるが、この場合もすべての個別制御系を手動
運転に切り替える必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による非干渉制御装置の実施例を示す制
御ブロック図、第2図は制御対象プロセスが2次制御量
を有する場合の本発明による非干渉制御装置の制御ブロ
ック図、第3図は本発明の制御対象プロセスの一例を示
す系統図、第4図は第2図に示す非干渉制御装置におい
て、一方の個別制御系を手動操作とした場合の等価ブロ
ック図である。 1……主制御装置、2……非干渉制御装置、3……非干
渉主制御手段、4……選択手段、5……等価制御指令演
算手段、6……制御対象プロセス、Y……制御量、Yref
……目標値、M……制御指令、U……操作量。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互干渉を有する多変数制御系の制御対象
    プロセスの制御量が目標値となるように制御指令を出力
    する主制御装置と前記制御対象プロセスとの間に設けら
    れ、前記多変数制御系を複数個の1入力1出力制御系の
    集合となるように前記制御指令に1対1に対応する前記
    制御対象プロセスの操作量を出力する非干渉主制御手段
    を備えている非干渉制御装置において、 前記制御対象プロセスの操作量に基づいて前記複数個の
    1入力1出力制御系のそれぞれの等価的な制御指令を演
    算する等価制御指令演算手段を設け、前記非干渉主制御
    手段は前記複数個の1入力1出力制御系のうち一部の制
    御系が手動運転されているとき前記等価制御指令演算手
    段のうち手動運転されている制御系に対応する制御指令
    を手動運転されている制御系の制御指令として選択し、
    前記主制御装置の出力のうち自動運転されている制御系
    に対応する制御指令を自動運転されている制御系の制御
    指令として選択し、これらの選択した制御指令に基づい
    て前記制御対象プロセスの操作量を出力することを特徴
    とする非干渉制御装置。
JP63186365A 1988-07-26 1988-07-26 非干渉制御装置 Expired - Lifetime JP2645090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186365A JP2645090B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 非干渉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186365A JP2645090B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 非干渉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236401A JPH0236401A (ja) 1990-02-06
JP2645090B2 true JP2645090B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=16187104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186365A Expired - Lifetime JP2645090B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 非干渉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645090B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123130A (en) * 1997-11-11 2000-09-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Tire having improved wet stopping capability
JP4860842B2 (ja) * 2001-08-08 2012-01-25 株式会社マキタ 切断機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138602A (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タ−ビンガバナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236401A (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777872A (en) Method and system for controlling a multiple input/output process with minimum latency
CA1209227A (en) Adaptive process control using function blocks
US5477449A (en) Hierarchical model predictive control system based on accurate manipulation variable prediction
US20110303299A1 (en) Device and method for regulating the gas supply or the gas transport in a gas storage system
WO2008134684A1 (en) Apparatus and method for controlling product grade changes in a paper machine or other machine
US4228509A (en) Multivariable control system for regulating process conditions and process optimizing
GB2394313A (en) Integrated model predictive control and optimization within a process control system
WO2004044663A1 (en) Coordination in multilayer process control and optimization schemes
EP2403991A2 (de) Steuerung der erweiterten trockenpartie einer papiermaschine
JP2645090B2 (ja) 非干渉制御装置
Massimiliano Performance improvement of Smith predictor through automatic computation of dead time
Hulbert et al. Multivariable control of an industrial grinding circuit
Silveira et al. Model-free adaptive PID controllers applied to the Benchmark PID'12
Vijula et al. Design of decentralised pi controller using model reference adaptive control for quadruple tank process
EP0437888A2 (en) Computer-controlled spray-dying process
Johansson et al. Multivariable controller tuning
JP2839626B2 (ja) 2自由度調節装置
Allison et al. Constrained model predictive control of blow tank consistency
CN113847551A (zh) 压力温度调节系统及控制方法
JPH0429797B2 (ja)
SU1714312A2 (ru) Способ автоматического управлени процессом конвективной сушки материалов
JP2818325B2 (ja) 2自由度調節装置
US4060339A (en) Method and apparatus for controlling a gas-producing facility
Davison et al. Description of control laboratory multivariable experiment:" MARTS"
Higham et al. Conrad software in the paper and cement industries