[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2518625B2 - 強誘電性液晶カラ−電気光学装置 - Google Patents

強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Info

Publication number
JP2518625B2
JP2518625B2 JP61230743A JP23074386A JP2518625B2 JP 2518625 B2 JP2518625 B2 JP 2518625B2 JP 61230743 A JP61230743 A JP 61230743A JP 23074386 A JP23074386 A JP 23074386A JP 2518625 B2 JP2518625 B2 JP 2518625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
light
group
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61230743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385525A (ja
Inventor
駿介 小林
稔徳 田中
貞之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61230743A priority Critical patent/JP2518625B2/ja
Publication of JPS6385525A publication Critical patent/JPS6385525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518625B2 publication Critical patent/JP2518625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強誘電性液晶カラー電気光学装置に関する。
特に強誘電性液晶を用いて継時加法混色によるカラーデ
ィスプレイを提供する強誘電性液晶カラー電気光学装置
の駆動方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、強誘電性液晶素子の背面に設置された互い
に異なる色の光を発する光源から、前記強誘電性液晶素
子に継時的に異なる色の光を照射することにより加法混
色を生ぜしめる強誘電性液晶カラー電気光学装置におい
て、前記背面に設置された光源の点灯及び消灯のタイミ
ングを、前記強誘電性液晶素子の画面書き換え時の走査
信号に同期させることによって、輝度むらのない色再現
性の良いカラー表示を得ることができるというものであ
る。
〔従来の技術〕
従来から液晶セルをシャッタとして用いて、その背後
に発光素子(例えばLED,CRT等)を設置して継時加法混
合の現象により、カラー表示を実現する発表はなされて
いる。例えばEurodisplay'84において発表されたPhilip
Bos,Thomas Buzak,Rolf Vatneらの7−9「4 A Full−
color Field−Sequential Color Display」(1984/9/18
−20)やSID'85で発表されたHasede,Kobayashiらの「が
先行文献としてあげられる。」 しかし、同方式を、強誘電性液晶表示素子に応用した
場合の具体的な駆動方法についての開示された発明はな
い。
そこで、まず従来の強誘電性液晶の駆動方法を説明す
る。強誘電性液晶例えばカイラルスメクチック液晶(以
下Smcという)分子の双安定状態を相互に電気的に切
換えて(以下スイッチングという)駆動する強誘電性液
晶セル(以下単に液晶セルという)及びその駆動回路は
特開昭61−94026に開示されている。
第2図に従来の液晶セルの斜視図を示す。1−1は対
向配置している一対の基板である。2−2は基板内平面
に設けられた一軸性又はランダム水平配向膜である。3
は配向膜2−2によって狭まれたSmc薄膜である。Smc
は本来ラセン層構造を有するが配向膜で挟んだ薄膜に
すると図に示すように液晶分子は層をなして水平配向す
る。
しかしながら、Smc薄膜3を上部からみると分子軸
が層の法線4に対してθ傾いている。この位置は2通り
あり第1の安定状態5と第2の安定状態6である。とこ
ろでSmc分子は分子軸に直交する向きに自発分極7を
有する。自発分極7の方向は基板1に垂直でありかつ、
双安定状態間で逆極性となっている。従って所定の極性
のパルスを印加することにより安定状態を相互にスイッ
チングすることができる。8−8は互いに直交する偏光
軸を有する一対の偏光板であって、複屈折により液晶分
子の第1の安定状態と第2の安定状態を光通過及び光遮
断として識別する光学変換部材である。9及び10は対向
配置された電極であり、Smcに対してパルスを印加す
る。
第3図に電極構成を示す。9は走査電極であり、10は
信号電極である。両電極でm行n列のマトリクスを構成
し周知の時分割駆動が行われる。
第4図は第3図に示すマトリクス画素の一つに印加さ
れる駆動波形の例である。まず最初の選択期間中閾値以
上の波高値Vop及びパルス幅Tを有する交流パルスを一
サイクル加える。今前半パルスP1の極性が液晶分子を第
1の安定状態から第2の安定状態にスイッチングする方
向にあると仮定すると、後半パルスP2の極性は逆方向の
スイッチング(第2の安定状態から第1の安定状態へ)
を行う。結果的にはP1パルスのスイッチングは保持され
ずP2パルスによるスイッチングが常に有効となる。次に
非選択期間中は閾値以下の波高値を有する交流パルスが
印加され先に得られた第1の安定状態が保存される。以
下ここまでの期間を第1フレームと呼ぶ。
次にP3,P4パルスを含む第2フレームでは、P3,P4パル
スの波高値は閾値以下であり、かつ第1フレームに比較
して位相が反転している。従って、第1フレームでP2
ルスによって書き込まれた第1の安定状態は保持され
る。
以上が第1の安定状態に書き込みたい画素に印加され
るべき波形であるが、第2の安定状態に書き込みたい画
素については、P1,P2パルスの波高値を閾値以下に、一
方P3,P4パルスの波高値を閾値以上にすれば良い。すな
わち第1の安定状態にすべき画素は第1フレームで、第
2の安定状態にすべき画素は第2フレームで書き込むと
いう駆動方式のため2フレーム分走査することによって
1画面が形成される。従って両者の間には時間的なずれ
が生じ、2フレーム走査した後では、第1の安定状態の
方が第2の安定状態より1フレームの時間分だけ長く表
示されていることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
今、背面に配置せられた平面発光素子の異なった色の
1つが第5図に示されたように前記2フレームの間だけ
発光するとし、かつ第1の安定状態を光遮断状態(以下
黒と呼ぶ。)第2の安定状態を光透過状態(以下白と呼
ぶ。)とする。ここで第3図のm行n列のマトリクス配
置されたセルの最上級(すなわち1行目)と最下段(す
なわちm行目)の画素を考える。いずれも以前の状態が
黒でこの2フレームの間に白に反転すべき画素だとすれ
ば、第1フレームでは黒が保持されており、第2フレー
ムで白に反転することになるが、第2フレームの終了ま
でに最上段の画素が白になっている時間は(2m−1)T
であり、一方、最下段の画素はTである。ちなみにSmc
のTは200〜300μsecでありこの程度の時間では、透
過してくる発光色を認識することができず、最下段の画
素では、所望のカラー表示が得られないという問題点が
ある。
そこで、第6図のように各色の発光時間を第5図に比
較して1フレーム分だけ遅らせた方式を発明した。これ
によって最下段の画素でも最低2mT時間は光を透過させ
ることができた。
しかし、さらにカラー表示の品位をあげようとすると
次の事が問題となってきた。今、最上段の画素が第2フ
レームで白に書き込まれたとすると、このフレームが終
了する(2m−1)Tの間は光が透過する。そしてさらに
前記最上段の画素が次の2フレームでも白に書き込まれ
るものだとすると、そのうちの第1フレームでは白の状
態が保持されているために、この期間でも同一の色の光
が透過してきて、合計(2m−1)T+2mT=(4m−1)
Tの時間だけ、光が透過してくる。一方、最下段では、
前記したように最低で2mTの時間しか透過してこないた
めに、最上段と最下段ではおよそ2倍程度の光量差が生
じてしまう。これは、微妙な輝度むらや、色相の変化を
引き起こし、高品位のカラー表示を得ることができな
い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の技術の問題点を解決することを目的
とし、平面発光素子の点灯及び消灯のタイミングを、前
記強誘電性液晶素子の画面書き換え時の走査信号に同期
させることによって、最上段と最下段の画素の光量差を
小さくするものである。
〔実施例〕
第7図に平面発光素子の平面図を示す。光拡散板11が
前面に貼られた匡体12内に赤,青,緑の発光ダイオード
13,14,15(以下LEDと呼ぶ)のチップ1組となって分散
して設置されている。
LEDが発光すると前記光拡散板によって光が拡散さ
れ、平面全体が均一の色となって、光を照射する仕組み
になっている。従って、強誘電性液晶素子の1画素毎に
LEDを設置する必要はなく、むしろ拡散板の性能によっ
て均一発光になるようにLEDの設置数が決められる。例
えば、第3図のようなm行×n列の強誘電性液晶マトリ
クスセルにおいて、1個のLEDがr行×r列の面積を均
一に発光させることができるとすると、赤,青,緑のLE
Dが各m×n÷r2個だけ設置されるわけである。今第7
図において最上段のLEDから最下段のLEDまでをa群,b
群,c群……と呼ぶ。
従って、m行のマトリクス画素のうち、最上段からr
行だけの画素はa群のLEDによって照射され、次のr行
の画素は、b群のLEDによって照射されるわけであり、
以下同様である。
今、第1図のようなタイミングで各群のLEDを点灯も
しくは消灯する。(但し図ではa,b,cの3群のみを図示
している。)即ち、第2フレームから次のフレームに渡
って単色のLEDを点灯する方式は第6図と同様である
が、第1図においては、さらにa群,b群,c群……と順次
に点灯及び消灯をさせる。すなわち、第2フレームの開
始と同時にa群のLEDのみを点灯させる。その後液晶素
子の走査電極10の走査がr行だけ進んだ後、b群のLED
も点灯させる。さらに走査が次のr行だけ進んだ後にc
群のLEDも点灯させる。以下同様にして最下段のLEDまで
点灯させる。さて、第2フレームの走査が終了し走査が
再び最上段の画素に戻る直前で前記a群のLEDを消灯さ
せる。そして最上段からr行走査した直後にb群のLED
を消灯させ、さらにr行の走査が終了した時点でc群の
LEDを消灯させる。以下同様に最下段からr行手前の走
査が終了した時点で最下段の群のLEDを消灯させる。
この方式によれば、LEDの点灯している時間は、どの
群も2mTの時間であり、しかもこの時間は画素情報が書
き込まれてそれを保持している時間にほぼ等しい。例え
ば、期間Aの第2フレームで最上段の画素が白に書き込
まれたとする。この状態は(2m−1)Tの時間保持され
る。走査が次のフレームにはいる期間Bでは、最上段に
青の画像情報が書き込まれてしまうが、この時にはa群
のLEDは消灯している。一方最下段の画素については、
第2フレームの最終走査で赤の画像情報が書き込まれる
ので、それまでは、赤色LEDを点灯している必要はな
く、反対に次のフレームでは、最下段の走査が行われな
い以前には、赤色画面情報が保持されているわけで、こ
の保持期間はやはり(2m−1)Tである。
しかし、画像保持期間は全て(2m−1)Tであるが、
光の透過時間は、各群のLEDが照射する走査電極行数r
のうちの最上段と最下段では異なることに注意しなけれ
ばならない。すなわち、例えばa群の照射する走査行数
rのうちの最上段と最下段について透過時間を計算する
と最上段では(2m−1)Tであり、最下段では{2(m
−r)+1}Tである。rを大きくすると、両者の光量
には差が出てきてしまい輝度むらの原因になるが、rを
適当な値に選んでやれば実際上、見た目に輝度むらは感
じられない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、各色光の強誘電性
液晶素子を透過する光量を、ほぼ一定にすることができ
るため、輝度や色相のむらのないカラー表示を得ること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のSmcの駆動タイミングと平面発光素
子の発光タイミングとを継時的に表した図、第2図は従
来の液晶セルの斜視図、第3図は従来の液晶セルの電極
配置図、第4図は従来の液晶セルの駆動波形図、第5図
は従来のSmcの駆動タイミングと平面発光素子の発光
タイミングとを継時的に表した図、第6図は従来の方式
を改良したSmcの駆動タイミングと平面発光素子の発
光タイミングとを継時的に表した図、第7図は平面発光
素子の構造を表した一部断面斜視図である。 11……光拡散板、12……匡体 13……赤色LEDチップ 14……青色LEDチップ 15……緑色LEDチップ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の透明部材により挟持された強誘電性
    液晶薄膜からなり、マトリクス状に電極形成された強誘
    電性液晶素子と、この表示画面に互いに異なる色の光を
    継時的に照射することができる複数の光源よりなる平面
    光源とを具備した強誘電性液晶カラー電気光学装置にお
    いて、該平面光源は、該強誘電性液晶素子の走査電極に
    沿って、同時に点灯・消灯されるように配置・配線され
    た光源を1群として複数の群によって構成されており、
    光源の各群は、それぞれ別個に点灯・消灯が可能であっ
    て、該強誘電性液晶素子が印加される走査信号によって
    順次選択されるに従って、光源の各群が順次点灯・消灯
    されることを特徴とする強誘電性液晶カラー電気光学装
    置。
JP61230743A 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置 Expired - Lifetime JP2518625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230743A JP2518625B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230743A JP2518625B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385525A JPS6385525A (ja) 1988-04-16
JP2518625B2 true JP2518625B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16912601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230743A Expired - Lifetime JP2518625B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518625B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194207A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
EP0985952A4 (en) * 1998-03-26 2004-07-14 Mitsubishi Electric Corp IMAGE DISPLAY AND LIGHT EMITTING DEVICE
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
EP1045270B1 (en) 1998-08-06 2013-03-27 Citizen Holdings Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal display and method for driving the same
JP3584351B2 (ja) 1998-11-13 2004-11-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2000275604A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
DE19925318C1 (de) * 1999-05-27 2001-02-15 Globalpatent Consulting Gmbh Farbbildprojektor mit zeitgesteuerten LED-Lichtquellen
KR100347558B1 (ko) 1999-07-23 2002-08-07 닛본 덴기 가부시끼가이샤 액정표시장치 및 그 구동방법
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
EP1363810B1 (en) 2001-01-23 2007-05-30 Donnelly Corporation Improved vehicular lighting system
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7289037B2 (en) 2003-05-19 2007-10-30 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
CN1942817A (zh) * 2004-04-30 2007-04-04 富士通株式会社 液晶显示装置
CN101142612A (zh) * 2005-03-29 2008-03-12 富士通株式会社 液晶显示装置
KR20060116549A (ko) * 2005-05-10 2006-11-15 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 채용한 액정표시장치
CN101535087B (zh) 2005-11-01 2013-05-15 唐纳利公司 具有显示装置的内部后视镜
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627198A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Kk Color display device
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385525A (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518625B2 (ja) 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
US6873311B2 (en) Liquid crystal display unit and display control method therefor
US6567065B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method of driving the same
JP3584351B2 (ja) 液晶表示装置
JP4530632B2 (ja) 液晶表示装置
KR100392182B1 (ko) 액정표시장치
US7928970B2 (en) Display device and control method thereof
JP2002318564A (ja) 表示装置
KR100430454B1 (ko) 액정 디스플레이의 구동 방법
JP2000180825A (ja) 液晶表示装置
JPH1010997A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH10254390A (ja) 液晶装置
JP2001318363A (ja) 液晶装置の駆動方法、該駆動方法によって駆動される液晶装置
US20100013755A1 (en) Color sequential liquid crystal display and liquid crystal display panel driving method thereof
WO2022022108A1 (zh) 显示装置、显示控制方法及控制装置
JP2002221702A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
GB2218842A (en) Liquid crystal cell addressing
JP2004333583A (ja) 液晶表示装置
JP2519429B2 (ja) 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
JPH10186310A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2001272651A (ja) 液晶表示装置
JP3977710B2 (ja) 液晶光学装置
JPH10253943A (ja) 反強誘電性液晶表示ディスプレイ
JP2000321549A (ja) バックライト式カラー表示装置
JPH0827453B2 (ja) 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term