JP2511352Y2 - 車両のニ―プロテクタ - Google Patents
車両のニ―プロテクタInfo
- Publication number
- JP2511352Y2 JP2511352Y2 JP8978590U JP8978590U JP2511352Y2 JP 2511352 Y2 JP2511352 Y2 JP 2511352Y2 JP 8978590 U JP8978590 U JP 8978590U JP 8978590 U JP8978590 U JP 8978590U JP 2511352 Y2 JP2511352 Y2 JP 2511352Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knee
- vehicle
- shock absorbing
- steering column
- central portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両衝突時における運転手の膝を保護する車
両のニープロテクタに関する。
両のニープロテクタに関する。
(従来の技術) 従来、車両衝突時に乗員、特に運転者を保護する安全
手段の一つとしてニープロテクタがある。
手段の一つとしてニープロテクタがある。
このニープロテクタは運転席前部のインストルメント
パネルの下部に配備され、車両の衝突時に運転者の膝が
前方にずれ移動する経路上に配備される。ここで、ニー
プロテクタ1は第5図に示すように、横長の湾曲板状を
呈し、ステアリングコラム2の下の中央部3とその左右
に伸びる左右膝受け壁部4,4とでなり、一体形成されて
いる。
パネルの下部に配備され、車両の衝突時に運転者の膝が
前方にずれ移動する経路上に配備される。ここで、ニー
プロテクタ1は第5図に示すように、横長の湾曲板状を
呈し、ステアリングコラム2の下の中央部3とその左右
に伸びる左右膝受け壁部4,4とでなり、一体形成されて
いる。
このニープロテクタ1は左右膝受け壁部4,4の裏面に
周知の衝撃吸収部材5,5が取付けられ、両衝撃吸収部材
5,5の他端は図示しない車両基部を成すデッキクロスメ
ンバに結合されている。
周知の衝撃吸収部材5,5が取付けられ、両衝撃吸収部材
5,5の他端は図示しない車両基部を成すデッキクロスメ
ンバに結合されている。
処で、この、ニープロテクタ1の中央部3はステアリ
ングコラム1の下部に位置するので、その干渉を避ける
ため、左右膝受け壁部4,4よりも絞られた形状を呈す
る。
ングコラム1の下部に位置するので、その干渉を避ける
ため、左右膝受け壁部4,4よりも絞られた形状を呈す
る。
このようなニープロテクタは車両の正突時において
は、運転者の左右の膝が左右膝受け壁部4,4に当って、
その裏側の衝撃吸収部材処5,5が塑性変形して運転者の
左右の膝に加わる反力を吸収できる。
は、運転者の左右の膝が左右膝受け壁部4,4に当って、
その裏側の衝撃吸収部材処5,5が塑性変形して運転者の
左右の膝に加わる反力を吸収できる。
(考案が解決しようとする課題) 処が、車両が正突せずに斜め方向に衝突した場合にお
いては、運転者の左右の膝が左右膝受け壁部4,4よりず
れてしまい、その内の一方の膝は中央部3に当る事と成
る。
いては、運転者の左右の膝が左右膝受け壁部4,4よりず
れてしまい、その内の一方の膝は中央部3に当る事と成
る。
この場合、その裏側には衝撃吸収部材が無く、同部は
その裏側の剛体であるステアリングコラム1等に直接当
り、結果として運転者の膝が衝撃を受け、外傷を受ける
ことになる。
その裏側の剛体であるステアリングコラム1等に直接当
り、結果として運転者の膝が衝撃を受け、外傷を受ける
ことになる。
特に、ステアリングコラム1がチルト式の場合にはそ
のステアリングコラムとの干渉を避けるために隙間Tを
多く採る必要があり、中央部3の板幅が狭まり、破損し
易くなり、問題と成っている。
のステアリングコラムとの干渉を避けるために隙間Tを
多く採る必要があり、中央部3の板幅が狭まり、破損し
易くなり、問題と成っている。
本考案の目的は、運転者の膝がステアリングコラムの
下方位置にずれて当った場合でも膝を保護できるニープ
ロテクタを提供することにある。
下方位置にずれて当った場合でも膝を保護できるニープ
ロテクタを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本考案は、車両の剛性
部材に支持されたステアリングコラムの下部に中央部が
配置され、上記中央部の左右端より左右膝受け壁部が車
幅方向にそれぞれ延出形成された車両のニープロテクタ
において、上記左右膝受け壁部の各裏面が第1衝撃吸収
部材を介して上記剛性部材側に取付けられ、上記中央部
の裏面には同裏面に密接可能な形状の当り面が所定量形
成された受け板部と同受け板部を上記ステアリングコラ
ムに取付ける第2衝撃吸収部材からなる可動衝撃吸収手
段とを備えた。
部材に支持されたステアリングコラムの下部に中央部が
配置され、上記中央部の左右端より左右膝受け壁部が車
幅方向にそれぞれ延出形成された車両のニープロテクタ
において、上記左右膝受け壁部の各裏面が第1衝撃吸収
部材を介して上記剛性部材側に取付けられ、上記中央部
の裏面には同裏面に密接可能な形状の当り面が所定量形
成された受け板部と同受け板部を上記ステアリングコラ
ムに取付ける第2衝撃吸収部材からなる可動衝撃吸収手
段とを備えた。
(作用) 左右膝受け壁部よりずれた中央部に膝が当っても、中
央部に加わった荷重は受け板部を介して第2衝撃吸収部
材に加わるようになるので、この第2衝撃吸収部材が衝
撃を吸収できる。
央部に加わった荷重は受け板部を介して第2衝撃吸収部
材に加わるようになるので、この第2衝撃吸収部材が衝
撃を吸収できる。
(実施例) 第1図に示す車両のニープロテクタ10は、乗用車の運
転席前部に配設される。
転席前部に配設される。
この乗用車のステアリングコラム11は車室側の突端に
ステアリングホイール12を取付け、それにより進行方向
を操作出来るもので、特に、周知の衝撃吸収式のであ
る。即ち、ステアリングホイール12がそこに乗員から一
定値以上の荷重を受けると、衝撃吸収部材16を塑性変形
させて自身の長さを縮少変位させる様に構成されてい
る。しかも、チルト式であり、そのステアリングコラム
11は、車幅方向に長く配備された剛性部材であるデッキ
クロスメンバ13に周知のコラムロック装置14を介して支
持される。なお、符号15はロックレバーを示している。
ステアリングホイール12を取付け、それにより進行方向
を操作出来るもので、特に、周知の衝撃吸収式のであ
る。即ち、ステアリングホイール12がそこに乗員から一
定値以上の荷重を受けると、衝撃吸収部材16を塑性変形
させて自身の長さを縮少変位させる様に構成されてい
る。しかも、チルト式であり、そのステアリングコラム
11は、車幅方向に長く配備された剛性部材であるデッキ
クロスメンバ13に周知のコラムロック装置14を介して支
持される。なお、符号15はロックレバーを示している。
第2図に示すようにステアリングコラム11の上方域は
インストルメントパネル17により覆われ、その下部にニ
ープロテクタ10が配設されている。
インストルメントパネル17により覆われ、その下部にニ
ープロテクタ10が配設されている。
ここでニープロテクタ10の本体は横長の湾曲板状を呈
し、ステアリングコラム11の下の中央部101とその左右
に伸びる左右膝受け壁部102,102とでなり、一体形成さ
れている。特に、中央部101の上縁はステアリングコラ
ム11が最下端側にチルトされていても当接することが無
いように、形状が設定される。
し、ステアリングコラム11の下の中央部101とその左右
に伸びる左右膝受け壁部102,102とでなり、一体形成さ
れている。特に、中央部101の上縁はステアリングコラ
ム11が最下端側にチルトされていても当接することが無
いように、形状が設定される。
このニープロテクタ10は左右膝受け壁部102,102の裏
面に第1衝撃吸収部材18,18が取付けられ、両衝撃吸収
部材の他端は車両基部を成すデッキクロスメンバ13に結
合されている。第1衝撃吸収部材18は互いに対向する一
対の屈曲板が荷重を受けた際に塑性変形出来るように構
成される。
面に第1衝撃吸収部材18,18が取付けられ、両衝撃吸収
部材の他端は車両基部を成すデッキクロスメンバ13に結
合されている。第1衝撃吸収部材18は互いに対向する一
対の屈曲板が荷重を受けた際に塑性変形出来るように構
成される。
他方、中央部101の裏面には、可動衝撃吸収手段19が
対設される。第3図に示す様に、可動衝撃吸収手段19は
中央部101の裏面に密接可能な形状の当り面201が形成さ
れた受け板部20と同受け板部をステアリングコラム11に
取付ける第2衝撃吸収部材21及び取り付けブラケット22
とで構成されている。
対設される。第3図に示す様に、可動衝撃吸収手段19は
中央部101の裏面に密接可能な形状の当り面201が形成さ
れた受け板部20と同受け板部をステアリングコラム11に
取付ける第2衝撃吸収部材21及び取り付けブラケット22
とで構成されている。
受け板部20の当り面201は中央部101の主要部分全体に
当接可能な面積を備え、しかも、ステアリングコラム11
が最下端側にチルトされているときに当り面201が中央
部101の裏面に当接出来るように設定されている。な
お、符号Sはスリットを示している。
当接可能な面積を備え、しかも、ステアリングコラム11
が最下端側にチルトされているときに当り面201が中央
部101の裏面に当接出来るように設定されている。な
お、符号Sはスリットを示している。
第2衝撃吸収部材21は第1衝撃吸収部材18と同様に互
いに対向する一対の屈曲板211,211が2対設けられ、こ
れらが荷重を受けた際に塑性変形出来るように構成され
ている。なおこの第2衝撃吸収部材21の荷重に対する変
位は第4図に実線aで示すように設定されている。ここ
で、破線bは可動衝撃吸収手段19が無い場合の変位を示
している。
いに対向する一対の屈曲板211,211が2対設けられ、こ
れらが荷重を受けた際に塑性変形出来るように構成され
ている。なおこの第2衝撃吸収部材21の荷重に対する変
位は第4図に実線aで示すように設定されている。ここ
で、破線bは可動衝撃吸収手段19が無い場合の変位を示
している。
このような車両のニープロテクタ10は、通常時におい
て、その本体はステアリングコラム11に支持されている
可動衝撃吸収手段19とは所定間隔T1を介して離れてお
り、ステアリングコラム11のチルト位置が最下端に達し
ているとき受け板部20の当り面201が中央部101の裏面に
当接する。
て、その本体はステアリングコラム11に支持されている
可動衝撃吸収手段19とは所定間隔T1を介して離れてお
り、ステアリングコラム11のチルト位置が最下端に達し
ているとき受け板部20の当り面201が中央部101の裏面に
当接する。
このような車両のニープロテクタ10は車両の正突時に
おいて、乗員の膝Nが左右膝受け壁部102,102に当る
と、主に左右の第1衝撃吸収部材18が塑性変形し、しか
も第2衝撃吸収部材21も当り面201が中央部101の裏面に
当接した後塑性変形する。
おいて、乗員の膝Nが左右膝受け壁部102,102に当る
と、主に左右の第1衝撃吸収部材18が塑性変形し、しか
も第2衝撃吸収部材21も当り面201が中央部101の裏面に
当接した後塑性変形する。
このため、乗員の膝に加わる反力は第1、第2の両衝
撃吸収部材に吸収され、乗員の膝が確実に保護される。
撃吸収部材に吸収され、乗員の膝が確実に保護される。
他方、車両が斜め方向に衝突して乗員の膝がニープロ
テクタ10の中央部101に当接した場合、まず可動衝撃吸
収手段19の受け板部20の当り面201に中央部101の裏面が
当接し、中央部101のみの局部的な破損を防止出来る。
その後、第2衝撃吸収部材21が塑性変形して乗員の膝か
らの荷重を吸収し、これと同時に左右の第1衝撃吸収部
材18も一部塑性変形するようになる。
テクタ10の中央部101に当接した場合、まず可動衝撃吸
収手段19の受け板部20の当り面201に中央部101の裏面が
当接し、中央部101のみの局部的な破損を防止出来る。
その後、第2衝撃吸収部材21が塑性変形して乗員の膝か
らの荷重を吸収し、これと同時に左右の第1衝撃吸収部
材18も一部塑性変形するようになる。
このため、乗員の膝に加わる反力は第2衝撃吸収部材
21と一部が第1衝撃吸収部材18により吸収され、乗員の
膝が確実に保護される。
21と一部が第1衝撃吸収部材18により吸収され、乗員の
膝が確実に保護される。
このように第1図の車両のニープロテクタ10は、ステ
アリングコラム11がチルト作動するのを許容した上で、
車両の衝突時、特に車両が斜め方向に衝突して乗員の膝
がニープロテクタ10の中央部101に当接した場合でも可
動衝撃吸収手段19が働き、乗員の膝を確実に保護出来
る。
アリングコラム11がチルト作動するのを許容した上で、
車両の衝突時、特に車両が斜め方向に衝突して乗員の膝
がニープロテクタ10の中央部101に当接した場合でも可
動衝撃吸収手段19が働き、乗員の膝を確実に保護出来
る。
(考案の効果) 以上のように、本考案によれば中央部に膝が当って
も、中央部に加わった荷重が受け板部を介して第2衝撃
吸収部材に加わるようになるので、この第2衝撃吸収部
材が衝撃を吸収でき、運転者の膝を確実に保護できる。
も、中央部に加わった荷重が受け板部を介して第2衝撃
吸収部材に加わるようになるので、この第2衝撃吸収部
材が衝撃を吸収でき、運転者の膝を確実に保護できる。
第1図は本考案の一実施例としての車両のニープロテク
タの車両装着時のステアリングコラム回りの概略要部断
面図、第2図は同上ニープロテクタの概略正面図、第3
図は同上ニープロテクタで用いる可動衝撃吸収手段の斜
視図、第4図は同上可動衝撃吸収手段に用いた衝撃吸収
部材の荷重−−変位量性線図、第5図は従来のニープロ
テクタの車両装着時の概略要部断面図である。 10……ニープロテクタ、11……ステアリングコラム、12
……ステアリングホイール、18……第1衝撃吸収部材、
19……可動衝撃吸収手段、21……第2衝撃吸収部材、10
2……左右膝受け壁部、20……受け板部、201……当り
面。
タの車両装着時のステアリングコラム回りの概略要部断
面図、第2図は同上ニープロテクタの概略正面図、第3
図は同上ニープロテクタで用いる可動衝撃吸収手段の斜
視図、第4図は同上可動衝撃吸収手段に用いた衝撃吸収
部材の荷重−−変位量性線図、第5図は従来のニープロ
テクタの車両装着時の概略要部断面図である。 10……ニープロテクタ、11……ステアリングコラム、12
……ステアリングホイール、18……第1衝撃吸収部材、
19……可動衝撃吸収手段、21……第2衝撃吸収部材、10
2……左右膝受け壁部、20……受け板部、201……当り
面。
Claims (1)
- 【請求項1】車両の剛性部材に支持されたステアリング
コラムの下部に中央部が配置され、上記中央部の左右端
より左右膝受け壁部が車幅方向にそれぞれ延出形成され
た車両のニープロテクタにおいて、上記左右膝受け壁部
の各裏面が第1衝撃吸収部材を介して上記剛性部材側に
取付けられ、上記中央部の裏面には同裏面に密接可能な
形状の当り面が所定量形成された受け板部と同受け板部
を上記ステアリングコラムに取付ける第2衝撃吸収部材
からなる可動衝撃吸収手段とを備えた車両のニープロテ
クタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8978590U JP2511352Y2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 車両のニ―プロテクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8978590U JP2511352Y2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 車両のニ―プロテクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0446958U JPH0446958U (ja) | 1992-04-21 |
JP2511352Y2 true JP2511352Y2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=31824019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8978590U Expired - Fee Related JP2511352Y2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 車両のニ―プロテクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2511352Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100450831C (zh) * | 2004-08-03 | 2009-01-14 | 大发工业株式会社 | 汽车冲击力减震系统 |
US8820787B2 (en) | 2012-03-13 | 2014-09-02 | Mazda Motor Corporation | Knee bolster of vehicle |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3724765B2 (ja) | 1997-11-26 | 2005-12-07 | 富士重工業株式会社 | インストルメントパネル構造 |
CN102164782B (zh) * | 2009-10-23 | 2013-10-02 | 日本精工株式会社 | 转向装置 |
-
1990
- 1990-08-28 JP JP8978590U patent/JP2511352Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100450831C (zh) * | 2004-08-03 | 2009-01-14 | 大发工业株式会社 | 汽车冲击力减震系统 |
US8820787B2 (en) | 2012-03-13 | 2014-09-02 | Mazda Motor Corporation | Knee bolster of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0446958U (ja) | 1992-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4978136A (en) | Automotive knee protector | |
JPH11321501A (ja) | 車両の乗員保護構造 | |
JPH09104317A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP4690674B2 (ja) | 自動車用ステアリングコラムの装着構造 | |
JP2003220914A (ja) | ニープロテクタ | |
JP2511352Y2 (ja) | 車両のニ―プロテクタ | |
JPH10226363A (ja) | 自動車のサイドストラクチャ構造 | |
JP3169273B2 (ja) | 自動車の乗員保護装置 | |
JP2507025B2 (ja) | 車両乗員の膝部保護装置 | |
JP3095474B2 (ja) | 自動車のニープロテクタ構造 | |
JPH06183307A (ja) | ニーボルスタ | |
JPH057882Y2 (ja) | ||
JPS6382851A (ja) | 車両座乗者の脚部保護装置 | |
JPH06234343A (ja) | 自動車の乗員保護装置 | |
JP2595547Y2 (ja) | ステアリングコラム支持用ブラケット | |
JPH0537878Y2 (ja) | ||
JP3814829B2 (ja) | 自動車のインストルメントパネル構造 | |
JPH0621814Y2 (ja) | 車両用ステアリングコラム装置 | |
JP4566508B2 (ja) | 衝撃2段吸収式バンパ装置 | |
JP2599828Y2 (ja) | 自動車の膝衝突保護装置 | |
JP2558567Y2 (ja) | 車両のニーパネル構造 | |
JPH11208526A (ja) | 高床式バスの床構造 | |
JPH0428859Y2 (ja) | ||
JPH07267030A (ja) | コラムカバー | |
KR20040087011A (ko) | 운전자의 무릎 보호구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |