[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2509752Y2 - 接触曝気処理装置 - Google Patents

接触曝気処理装置

Info

Publication number
JP2509752Y2
JP2509752Y2 JP1990406860U JP40686090U JP2509752Y2 JP 2509752 Y2 JP2509752 Y2 JP 2509752Y2 JP 1990406860 U JP1990406860 U JP 1990406860U JP 40686090 U JP40686090 U JP 40686090U JP 2509752 Y2 JP2509752 Y2 JP 2509752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact aeration
aeration tank
contact
water
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990406860U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491797U (ja
Inventor
十郎 松本
雅英 大屋
Original Assignee
西原ネオ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西原ネオ工業株式会社 filed Critical 西原ネオ工業株式会社
Priority to JP1990406860U priority Critical patent/JP2509752Y2/ja
Publication of JPH0491797U publication Critical patent/JPH0491797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509752Y2 publication Critical patent/JP2509752Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は小形合併処理浄化槽の
接触曝気処理装置に関し、特に接触曝気槽内に配置され
た浮遊物質除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】浄化槽の接触曝気槽内では、その中の被
処理水(汚水)を接触材に繰返し接触させて被処理水の
浄化処理を行っている。
【0003】例えば、図1〜図2に示すように、接触曝
気槽11内に接触材13を配列し、接触曝気槽11の壁
面に沿って被処理水の上昇流を形成するように、流路1
5(整流部とも言われる)を設けている。
【0004】この流路15内に送気管21を上から通
し、送気管21の下部に接続した散気管23(ディフュ
−ザ)から空気を排出して被処理水に上昇流を発生させ
て、被処理水を循環させる。
【0005】上昇した被処理水は、流路15を出て、周
囲に分散し、接触材13を通って下降する。接触材13
を通って下降した被処理水は、接触材13の下端部から
出て、ディフュ−ザ23のところに寄せられて、再び上
昇流に巻き込まれる。こうして、接触材13を繰返し通
過する循環流が接触曝気槽11内にでき、接触材13の
表面に形成されている微生物膜により被処理水内のBO
D除去が行われる。
【0006】このような接触曝気槽内では、浮遊物質
(SS)は本来存在しないはずであるが、実際には、無
くならないで、浮遊物質が循環している。この浮遊物が
原因で接触曝気槽から出る被処理水の水質が悪化するこ
とがある。従って、一般には、浮遊物質は自然移送やエ
アリフトポンプによって除去されるが、完全ではなく、
浮遊物質の一部が接触曝気槽内に残る。また、汚泥貯留
槽を独立に設けることも開示されているが、設置面積が
大きくなるので、小型合併処理浄化槽には適用すること
が難しい。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】このように従来の接触
曝気処理装置にあっては、接触曝気槽内で浮遊物質(S
S)の除去が不十分であり、一方、流入汚水の変動、特
に流入ピークに備えて、接触曝気槽内に循環する浮遊物
質をできるだけ少なくすることが望まれているという問
題点があった。この点は、流入処理汚水の変動の影響を
受けやすい小形合併処理浄化槽では、特に望まれてい
る。
【0008】本考案は、接触曝気槽からの浮遊物質(S
S)の除去法を改善した接触曝気処理装置を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の接触曝気処理装置においては、被処理水を
入れる接触曝気槽と、該接触曝気槽内に配置された接触
材と、接触曝気槽内に被処理水の循環流を生起させるた
めに接触曝気槽の底部に空気を供給する散気装置と、浮
遊物質を沈殿収容するように接触曝気槽に着脱可能に配
置した浮遊物質除去装置とを有する。この浮遊物質除去
装置内の沈殿物(汚泥)を定期的に除去することによ
り、接触曝気槽の水質の安定化を図る。
【0010】
【作用】上記のように構成された接触曝気処理装置で被
処理水(汚水)を浄化するとき、接触曝気槽内の浮遊物
質(SS)は、自然移送やエアリフトポンプで除去する
のではなく、浮遊物質除去装置で除去することになる。
【0011】浮遊物質除去装置は、接触曝気槽内に取り
外し自在に設けられた浮遊物質除去容器からなり、この
浮遊物質除去容器内に浮遊物質が沈殿するようになって
いる。
【0012】具体的には、浮遊物質除去容器の開口が水
面若しくは水面下に配置され、浮遊物質除去容器内の被
処理水が静置されるから、水面に浮遊する浮遊物質が浮
遊物質除去容器内に沈降していくのである。
【0013】かくして、浮遊物質の沈殿効果を利用し
て、浮遊物質除去容器内に浮遊物質を貯留し、一定期間
ごとに浮遊物質除去容器を接触曝気槽から取り出すこと
により、浮遊物質除去容器内の浮遊物質を廃棄できる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1〜図4は、小形合併処理浄化槽に設置した浮遊物質
除去装置が示されている。
【0015】図1〜図2は、本考案を適用した1実施例
の接触曝気処理装置10を示す。
【0016】接触曝気処理装置10の接触曝気槽11に
は、接触材(ろ材とも言う)13が配置されると共に、
処理すべき被処理水(汚水)が流入できるようになって
いる。接触材13は、一般的には波板状のものを立体形
に配列した構成で、被処理水の液面下に配置され、支持
部材(図示せず)で支持されている。
【0017】接触曝気槽11の片側の壁面に、流路15
を形成するように整流板17が配置されている。流路1
5は、整流板17によって、接触材13から区画され、
接触材13に沿って溝状に上下に伸びている。
【0018】流路15の中に散気装置19が配置されて
いる。散気装置19は、流路15内を上下に伸びる送気
管21と、この送気管21の下端に接続されて、横方向
に伸びる散気管(ディフュ−ザ)23とからなる。散気
管23には多数の穴が開いていて、ブロワ25で送られ
た空気が排出されるようになっている。
【0019】尚、接触曝気槽11の側壁11aは、複数
の接触曝気槽11を連接するときは、仕切板に置き換え
られる。接触曝気処理装置10の作動においては、接触
曝気槽11に入った被処理水が接触材13を通って下降
し、接触材13の下端部から出て、散気管(ディフュ−
ザ)23のところに寄せられて上昇する。
【0020】上昇した被処理水は、接触材13の上端部
で流路15を出て、接触材13上に分散し、接触材13
を通って下降する。接触材13を通って下降した被処理
水は、接触材13の下端部から出て、ディフュ−ザ23
のところに寄せられて、再び上昇流に巻き込まれる。こ
うして、接触材13を繰返し通過する循環流が接触曝気
槽11内にでき、接触材13の表面に形成されている微
生物膜により被処理水のBOD除去が行われる。
【0021】このような接触曝気槽11内では、浮遊物
質(SS)は本来存在しないはずであるが、実際には、
無くならないで、被処理水と共に浮遊物質が循環してい
る。このような浮遊物質は、被処理水のピーク流入など
のとき、そのまま流出してしまう。
【0022】本実施例では、浮遊物質除去装置27を設
けて、浮遊物質を循環被処理水から除いている。
【0023】具体的には、浮遊物質除去装置27は、接
触曝気槽11内に、例えば整流板15aや接触曝気槽1
1の側壁11a(仕切り板の場合も含む)に取り外し自
在に設けられた浮遊物質除去容器29からなる。浮遊物
質除去容器29は、上部に開口を有し、浮遊物質は、図
2に矢印で示すように、開口から浮遊物質除去容器29
内に入り、沈降して底に沈殿するようになっている。
【0024】すなわち、浮遊物質除去容器29は、開口
以外では閉じているから、浮遊物質除去容器29内の被
処理水が接触曝気槽11内循環流の影響を受けないで静
置される澱みとなる。従って、被処理水に浮遊する浮遊
物質が浮遊物質除去容器29内に沈降し、底上に沈積し
ていくのである。
【0025】浮遊物質除去容器29の開口は、被処理水
の水面若しくは水面下に配置される。
【0026】尚、浮遊物質除去容器29の取り付けは、
引掛け部材29aを浮遊物質除去容器29に固着し、引
掛け部材29aを整流板15aや仕切り板11aの頂部
に引っ掛けるようにすればよい。
【0027】かくして、浮遊物質の沈殿効果を利用し
て、浮遊物質除去容器29の底に浮遊物質を貯留し、一
定期間ごとに浮遊物質除去容器29を接触曝気槽11か
ら取り出して、浮遊物質除去容器29内の浮遊物質を廃
棄できる。これにより、接触曝気槽11の水質の安定化
をはかることができる。尚、浮遊物質除去容器29を取
り出す時期は、接触曝気装置の実効に合わせて行われ
る。
【0028】本実施例では、接触曝気槽11の整流部1
5内と接触曝気槽11の側壁11aに浮遊物質除去装置
27すなわち浮遊物質除去容器29を設けてある。しか
し、接触曝気槽11の整流部15内と接触曝気槽11の
側壁11aのいずれかに浮遊物質除去容器29を設ける
だけでもよい。浮遊物質除去容器29の全体容量は、浮
遊物質の量によって適宜決められることであり、また浮
遊物質除去容器29の全体容量が大きすぎると、接触曝
気槽11の好気性処理量に影響する。この点を考慮し
て、浮遊物質除去装置27をどこにどの容量で配置する
かを決定する必要がある。
【0029】図3〜図4は、接触曝気槽11の接触材1
3の中に浮遊物質除去装置27すなわち浮遊物質除去容
器29を設けた実施例を示す。本実施例では、流路15
を出て接触材13上に分散した被処理水内の浮遊物質が
浮遊物質除去容器29内に入るようになっている。
【0030】浮遊物質除去容器29の取り付けは、引掛
け部材29aで接触材13やその支持部材の頂部に引っ
掛けるようにすればよい。
【0031】図3〜図4の実施例装置の作動は、図1〜
図2と同様である。
【0032】前記実施例では、接触曝気槽の片側に被処
理水の上昇流を形成するように、接触曝気槽の壁面に沿
って整流部を設けたが、接触曝気槽のほぼ中央に被処理
水の上昇流を形成するように、接触材の間に整流部を設
けてもよい。この場合には、流路を出た被処理水が接触
材上にほぼ均等に分散される。
【0033】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0034】一定期間ごとに浮遊物質除去容器を接触曝
気槽から取り出して、浮遊物質除去容器内の浮遊物質を
廃棄できることにより、接触曝気槽内からの浮遊物質除
去率が向上し、汚水のピーク流入などの影響を受けず
に、水質を常時一定に保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例にかかる浮遊物質除去容器を採
用した接触曝気処理装置の平面略図である。
【図2】図1のII−II方向に見た断面略図である。
【図3】本考案の他の実施例にかかる浮遊物質除去容器
を採用した接触曝気処理装置の平面略図である。
【図4】図3のIV−IV方向に見た断面略図である。
【符号の説明】
10 接触曝気処理装置 11 接触曝気槽 13 接触材 15 流路 17 整流板 19 散気装置 21 送気管 23 散気管(ディフュ−ザ) 27 浮遊物質除去装置 29 浮遊物質除去容器 29a 引掛け部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水を入れる接触曝気槽と、該接触
    曝気槽内に配置された接触材と、接触曝気槽内に被処理
    水の循環流を生起させるために接触曝気槽の底部に空気
    を供給する散気装置とを有する接触曝気処理装置におい
    て、浮遊物質を沈殿収容する浮遊物質除去装置を接触曝
    気槽に着脱可能に配置したことを特徴とする接触曝気処
    理装置。
JP1990406860U 1990-12-28 1990-12-28 接触曝気処理装置 Expired - Lifetime JP2509752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990406860U JP2509752Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 接触曝気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990406860U JP2509752Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 接触曝気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491797U JPH0491797U (ja) 1992-08-10
JP2509752Y2 true JP2509752Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31883946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990406860U Expired - Lifetime JP2509752Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 接触曝気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509752Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491797U (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006230A (en) Dual-action aquarium filter
US3807563A (en) Individual household aerated waste treatment system
JPH06319525A (ja) 流動床型バイオリアクター用バイオマス成長制御装置
US5035795A (en) Modular clarifier with integral flocculator
JP2001170617A (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JP2509752Y2 (ja) 接触曝気処理装置
JP3621859B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JP4374885B2 (ja) 膜分離装置
US6814863B2 (en) Radial flow septic tank
JP2561317B2 (ja) 浄化槽
JPH08290184A (ja) 浄化槽
JP6004871B2 (ja) 水処理装置、移動床式濾過槽、及び浄化槽
JP2011189308A (ja) 活性汚泥処理装置およびその運転方法
JPH0824880A (ja) 合併処理浄化槽
JP2554487B2 (ja) 廃水処理装置
JP3652051B2 (ja) 排水処理装置
JPS586560Y2 (ja) 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置
JP4022815B2 (ja) 第二室に濾材層を有する固液分離槽及び汚水浄化槽
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JPH10296251A (ja) 汚水浄化槽の汚泥調整方法
JPS5828000B2 (ja) オスイジヨウカソウチ
JP2002357200A (ja) エアリフトポンプ、それを備える流量調整槽及び汚水浄化槽、並びにエアリフトポンプの運転方法
JPH02118B2 (ja)
JP3975373B2 (ja) 汚水浄化槽
JP2000246245A (ja) 汚水処理装置