JP2508637Y2 - 缶 蓋 - Google Patents
缶 蓋Info
- Publication number
- JP2508637Y2 JP2508637Y2 JP6775790U JP6775790U JP2508637Y2 JP 2508637 Y2 JP2508637 Y2 JP 2508637Y2 JP 6775790 U JP6775790 U JP 6775790U JP 6775790 U JP6775790 U JP 6775790U JP 2508637 Y2 JP2508637 Y2 JP 2508637Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- tab
- lifting
- score
- lifting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、缶本体の開口部に取り付ける缶蓋に関し、
特に、缶蓋本体にタブを設け、このタブを持ち上げるこ
とにより、缶蓋本体に形成されたスコア部が下方に押し
下げられる構成の、いわゆるステイオンタブ(S.O.T.)
タイプの缶蓋に関するものである。
特に、缶蓋本体にタブを設け、このタブを持ち上げるこ
とにより、缶蓋本体に形成されたスコア部が下方に押し
下げられる構成の、いわゆるステイオンタブ(S.O.T.)
タイプの缶蓋に関するものである。
[従来の技術] 第3図および第4図は、従来のS.O.T.タイプの缶蓋を
示す図である。この缶蓋は、上面に柱状の支点部1が突
設された缶蓋本体2と、支点部1に取り付けられたタブ
3とから構成されている。このタブ3は、支点部1を中
心として前記缶蓋本体2の上面と直交する方向に回動可
能なように構成されている。前記タブ3は、このタブ3
の一端側(第4図中左方)に位置する持ち上げ部3aと、
前記タブ3の他端側に位置する作用部3bと、前記持ち上
げ部3aと作用部3bとの間に設けられて前記支点部1に外
嵌された取付穴3cとから構成されている。前記缶蓋本体
2には、前記タブ3の作用部3bの下面側(第4図中下
方)の位置にスコア部4が形成されている。このスコア
部4は、弱化線によって囲まれており、上方からの押圧
によって、弱化線が破断して、缶蓋を開缶させる構成と
なっている。
示す図である。この缶蓋は、上面に柱状の支点部1が突
設された缶蓋本体2と、支点部1に取り付けられたタブ
3とから構成されている。このタブ3は、支点部1を中
心として前記缶蓋本体2の上面と直交する方向に回動可
能なように構成されている。前記タブ3は、このタブ3
の一端側(第4図中左方)に位置する持ち上げ部3aと、
前記タブ3の他端側に位置する作用部3bと、前記持ち上
げ部3aと作用部3bとの間に設けられて前記支点部1に外
嵌された取付穴3cとから構成されている。前記缶蓋本体
2には、前記タブ3の作用部3bの下面側(第4図中下
方)の位置にスコア部4が形成されている。このスコア
部4は、弱化線によって囲まれており、上方からの押圧
によって、弱化線が破断して、缶蓋を開缶させる構成と
なっている。
従来の缶蓋を開缶させるには、第4図中二点鎖線で示
すように、指fを持ち上げ部3aの端部(第4図中左端)
と缶蓋本体2上面との間に差し込むようにして、持ち上
げ部3aを上方に持ち上げる。すると、支点部1を中心と
してタブ3が回動し、作用部3bがスコア部4の上面に当
接する。つづいてやや力を加えながら指fによって持ち
上げ部3aを上方に持ち上げ、作用部3bの下面によってス
コア部4をさらに下方に押し下げ、弱化線を破断させる
ことにより缶蓋を開缶させることができる。
すように、指fを持ち上げ部3aの端部(第4図中左端)
と缶蓋本体2上面との間に差し込むようにして、持ち上
げ部3aを上方に持ち上げる。すると、支点部1を中心と
してタブ3が回動し、作用部3bがスコア部4の上面に当
接する。つづいてやや力を加えながら指fによって持ち
上げ部3aを上方に持ち上げ、作用部3bの下面によってス
コア部4をさらに下方に押し下げ、弱化線を破断させる
ことにより缶蓋を開缶させることができる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記従来の缶蓋においては、実際に缶本体
に取り付けた状態において、持ち上げ部3aの端部が缶蓋
本体2の上面に密接してしまうことがあり、このため、
持ち上げ部3aに指fがかかりにくくなって、持ち上げの
際に指fが滑ってしまい、開缶しにくいといった不都合
があった。特に、内容物として、ビールや炭酸飲料が缶
の内部に詰められている場合に、こうした不都合が生じ
ていた。
に取り付けた状態において、持ち上げ部3aの端部が缶蓋
本体2の上面に密接してしまうことがあり、このため、
持ち上げ部3aに指fがかかりにくくなって、持ち上げの
際に指fが滑ってしまい、開缶しにくいといった不都合
があった。特に、内容物として、ビールや炭酸飲料が缶
の内部に詰められている場合に、こうした不都合が生じ
ていた。
本考案者は、こうした不都合を解消するために種々検
討を重ねた結果、以下の知見を得た。すなわち、ビール
や炭酸飲料が缶内部に詰められている場合、搬送中の振
動や温度の上昇などによって、液体中から二酸化炭素が
分離し、缶の内圧が上昇して、缶蓋本体2が上方に膨出
する。このとき、弱化線で囲まれた部分は、その周囲に
比較して一層高く膨出するので、スコア部4の上面が、
その上方に位置するタブ3の作用部3bの下面に当接して
作用部3bを上方(第4図中P方向)に押し上げる。ここ
でタブ3は、支点部1を中心として前記缶蓋本体2の上
面と直交する方向に回動可能となっているので、支点部
1を中心として第4図中反時計方向に僅かに回動する。
すると、持ち上げ部3aが下方(第4図中Q方向)に移動
し、缶蓋本体2の上面に押し付けられる。このため、持
ち上げ部3aの端部が缶蓋本体2の上面に密接し、持ち上
げ部3aに指fがかかりにくくなることが判明した。
討を重ねた結果、以下の知見を得た。すなわち、ビール
や炭酸飲料が缶内部に詰められている場合、搬送中の振
動や温度の上昇などによって、液体中から二酸化炭素が
分離し、缶の内圧が上昇して、缶蓋本体2が上方に膨出
する。このとき、弱化線で囲まれた部分は、その周囲に
比較して一層高く膨出するので、スコア部4の上面が、
その上方に位置するタブ3の作用部3bの下面に当接して
作用部3bを上方(第4図中P方向)に押し上げる。ここ
でタブ3は、支点部1を中心として前記缶蓋本体2の上
面と直交する方向に回動可能となっているので、支点部
1を中心として第4図中反時計方向に僅かに回動する。
すると、持ち上げ部3aが下方(第4図中Q方向)に移動
し、缶蓋本体2の上面に押し付けられる。このため、持
ち上げ部3aの端部が缶蓋本体2の上面に密接し、持ち上
げ部3aに指fがかかりにくくなることが判明した。
本考案は、弱化線で囲まれた部分、すなわち、スコア
部4が缶蓋本体2に対して一層高く膨出するという上記
の知見に基づいてなされたもので、開缶の容易な缶蓋を
提供することを目的とする。
部4が缶蓋本体2に対して一層高く膨出するという上記
の知見に基づいてなされたもので、開缶の容易な缶蓋を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、請求項1の缶蓋は、缶蓋本体に、タブの持ち
上げ部の下面側の位置に補助スコア部を形成した構成と
したものである。
上げ部の下面側の位置に補助スコア部を形成した構成と
したものである。
また、請求項2の缶蓋は、請求項1記載の缶蓋におい
て、補助スコア部の上面の、持ち上げ部の下面に面する
位置に、持ち上げ部に向けて突出するビードを形成した
構成としたものである。
て、補助スコア部の上面の、持ち上げ部の下面に面する
位置に、持ち上げ部に向けて突出するビードを形成した
構成としたものである。
[作用] 本考案の缶蓋によれば、缶の内圧が上昇すると、缶蓋
本体が上方に膨出するとともに、スコア部と補助スコア
部とが共に上方に膨出する。したがって、スコア部の膨
出によってタブの作用部に対し上方への力が加えられて
も、補助スコア部によってタブの持ち上げ部に対し上方
への力を加えることができる。前記した作用部に加えら
れる力と持ち上げ部に加えられる力とは、たがいに相殺
されるので、持ち上げ部が缶蓋本体に向けて回動するこ
とを防止することができる。このため、持ち上げ部の端
部と缶蓋本体の上面との間に所期の間隔を保持すること
ができ、持ち上げ部に指がかかりに易くて開缶が容易と
なる。
本体が上方に膨出するとともに、スコア部と補助スコア
部とが共に上方に膨出する。したがって、スコア部の膨
出によってタブの作用部に対し上方への力が加えられて
も、補助スコア部によってタブの持ち上げ部に対し上方
への力を加えることができる。前記した作用部に加えら
れる力と持ち上げ部に加えられる力とは、たがいに相殺
されるので、持ち上げ部が缶蓋本体に向けて回動するこ
とを防止することができる。このため、持ち上げ部の端
部と缶蓋本体の上面との間に所期の間隔を保持すること
ができ、持ち上げ部に指がかかりに易くて開缶が容易と
なる。
[実施例] 本考案の缶蓋の一実施例を第1図および第2図に基づ
いて説明する。なお、本実施例に係る缶蓋の説明におい
ては、上記した従来の缶蓋と共通する構成については、
同一符号を付して説明を省略し、相違する構成について
説明する。
いて説明する。なお、本実施例に係る缶蓋の説明におい
ては、上記した従来の缶蓋と共通する構成については、
同一符号を付して説明を省略し、相違する構成について
説明する。
この実施例の缶蓋においては、缶蓋本体2に補助スコ
ア部5を形成した点で上記従来の缶蓋と相違している。
前記補助スコア部5は、タブ3の持ち上げ部3aの下面側
の位置に形成されている。
ア部5を形成した点で上記従来の缶蓋と相違している。
前記補助スコア部5は、タブ3の持ち上げ部3aの下面側
の位置に形成されている。
また、前記補助スコア部5の上面には、前記持ち上げ
部3aの下面に面する位置に、前記持ち上げ部3aに向けて
突出する2つのビード6a・6bが形成されている。
部3aの下面に面する位置に、前記持ち上げ部3aに向けて
突出する2つのビード6a・6bが形成されている。
この実施例の缶蓋によれば、従来の缶蓋と同様に、缶
の内圧が上昇して缶蓋本体2自体が上方に膨出すると共
に、スコア部4と補助スコア部5とが、共に弱化線によ
って囲まれているために、いずれも缶蓋本体2よりも一
層高く膨出する。このため、膨出した補助スコア部5の
上面が、タブ3の持ち上げ部3aの下面に当接し、この持
ち上げ部3aに対して上方(第1図中R方向)への力を加
えることができる。したがって、スコア部4が膨出し、
これによってタブ3の作用部3bに対して上方への力が加
えられたときに、同時に、タブ3の持ち上げ部3aに対し
て、補助スコア部3aによって上方への力を加えることが
できる。このため、作用部3bを持ち上げる力と持ち上げ
部3aを持ち上げる力とが相殺され、持ち上げ部3aが缶蓋
本体2の上面に向けて回動することがなく、持ち上げ部
3aの端部と缶蓋本体2の上面との間に所期の間隔を保持
することができる。したがって、持ち上げ部3aに指をか
けやすくて開缶が容易であるという利点がある。
の内圧が上昇して缶蓋本体2自体が上方に膨出すると共
に、スコア部4と補助スコア部5とが、共に弱化線によ
って囲まれているために、いずれも缶蓋本体2よりも一
層高く膨出する。このため、膨出した補助スコア部5の
上面が、タブ3の持ち上げ部3aの下面に当接し、この持
ち上げ部3aに対して上方(第1図中R方向)への力を加
えることができる。したがって、スコア部4が膨出し、
これによってタブ3の作用部3bに対して上方への力が加
えられたときに、同時に、タブ3の持ち上げ部3aに対し
て、補助スコア部3aによって上方への力を加えることが
できる。このため、作用部3bを持ち上げる力と持ち上げ
部3aを持ち上げる力とが相殺され、持ち上げ部3aが缶蓋
本体2の上面に向けて回動することがなく、持ち上げ部
3aの端部と缶蓋本体2の上面との間に所期の間隔を保持
することができる。したがって、持ち上げ部3aに指をか
けやすくて開缶が容易であるという利点がある。
また、この実施例の缶蓋によれば、補助スコア部5の
上面にビード6a・6bを形成しているので、前記持ち上げ
部3aを確実に上方に位置させておくことができ、一層持
ち上げ部3aに指をかけやすいという利点がある。
上面にビード6a・6bを形成しているので、前記持ち上げ
部3aを確実に上方に位置させておくことができ、一層持
ち上げ部3aに指をかけやすいという利点がある。
[考案の効果] 本考案の缶蓋は、缶蓋本体の、タブに備えられた持ち
上げ部の下面側の位置に、補助スコア部を形成した構成
としたので、持ち上げ部の端部と缶蓋本体との間に所期
の間隔を保持することができ、持ち上げ部に指をかけや
すくて開缶が容易であるという利点がある。
上げ部の下面側の位置に、補助スコア部を形成した構成
としたので、持ち上げ部の端部と缶蓋本体との間に所期
の間隔を保持することができ、持ち上げ部に指をかけや
すくて開缶が容易であるという利点がある。
また、請求項2の缶蓋は、請求項1記載の缶蓋におい
て、補助スコア部の上面の、持ち上げ部の下面に面する
位置にビードを形成した構成としたので、一層持ち上げ
部に指をかけやすくなるという効果がある。
て、補助スコア部の上面の、持ち上げ部の下面に面する
位置にビードを形成した構成としたので、一層持ち上げ
部に指をかけやすくなるという効果がある。
第1図および第2図は本考案の缶蓋の実施例を示す図
で、第1図は第2図のI-I線一部省略拡大断面図、第2
図は缶蓋の平面図である。第3図および第4図は従来の
缶蓋を示す図で、第3図は缶蓋の平面図、第4図は第3
図のIV-IV線一部省略拡大断面図である。 1……支点部、2……缶蓋本体、3……タブ、3a……持
ち上げ部、3b……作用部、3c……取付穴、4……スコア
部、5……補助スコア部、6a・6b……ビード。
で、第1図は第2図のI-I線一部省略拡大断面図、第2
図は缶蓋の平面図である。第3図および第4図は従来の
缶蓋を示す図で、第3図は缶蓋の平面図、第4図は第3
図のIV-IV線一部省略拡大断面図である。 1……支点部、2……缶蓋本体、3……タブ、3a……持
ち上げ部、3b……作用部、3c……取付穴、4……スコア
部、5……補助スコア部、6a・6b……ビード。
Claims (2)
- 【請求項1】上面に柱状の支点部が突設された缶蓋本体
と、前記支点部に取り付けられたタブとを備え、前記タ
ブは、このタブの一端側に位置する持ち上げ部と、前記
タブの他端側に位置する作用部と、前記持ち上げ部と作
用部との間に設けられて前記支点部に外嵌された取付穴
とを有し、前記缶蓋本体には、前記タブの作用部の下面
側の位置にスコア部が形成され、前記タブの持ち上げ部
を持ち上げることにより、前記タブの作用部の下面を前
記缶蓋本体に形成されたスコア部の上面に当接させてス
コア部を下方に押し下げるようにした缶蓋において、 前記缶蓋本体には、前記持ち上げ部の下面側の位置に、
補助スコア部が形成されていることを特徴とする缶蓋。 - 【請求項2】請求項1記載の缶蓋において、前記補助ス
コア部の上面には、前記持ち上げ部の下面に面する位置
に、前記持ち上げ部に向けて突出するビードが形成され
ていることを特徴とする缶蓋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6775790U JP2508637Y2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | 缶 蓋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6775790U JP2508637Y2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | 缶 蓋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0427728U JPH0427728U (ja) | 1992-03-05 |
JP2508637Y2 true JP2508637Y2 (ja) | 1996-08-28 |
Family
ID=31601617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6775790U Expired - Lifetime JP2508637Y2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | 缶 蓋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2508637Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005335808A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-12-08 | Mitsubishi Materials Corp | 缶蓋 |
WO2006035653A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Universal Can Corporation | 缶蓋 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5588259B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-09-10 | ユニバーサル製缶株式会社 | 缶蓋 |
-
1990
- 1990-06-26 JP JP6775790U patent/JP2508637Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005335808A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-12-08 | Mitsubishi Materials Corp | 缶蓋 |
JP4588398B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-12-01 | ユニバーサル製缶株式会社 | 缶蓋 |
WO2006035653A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Universal Can Corporation | 缶蓋 |
US8186532B2 (en) | 2004-09-30 | 2012-05-29 | Universal Can Corporation | Can lid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0427728U (ja) | 1992-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3215305A (en) | Wire opener fulcrumed on can-end for breaking scored segment thereof | |
WO1996002432A1 (en) | Score line groove for container end members | |
US20140325943A1 (en) | Beverage container with mouth opening and vent | |
JP2508637Y2 (ja) | 缶 蓋 | |
JPS5935335U (ja) | 開口容易な缶端部 | |
JPH07132936A (ja) | 缶蓋およびそれを用いた飲料用缶 | |
JPH1191779A (ja) | 飲料缶 | |
JPS6038241U (ja) | 押圧容器の弁構造 | |
JPH0744595Y2 (ja) | イージーオープン缶蓋 | |
JPH1159715A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2582386Y2 (ja) | イージーオープン缶蓋 | |
JPS5820537Y2 (ja) | 瓶の開閉装置 | |
JP4187144B2 (ja) | 開口容易缶蓋 | |
JP2530756Y2 (ja) | 注出口栓 | |
JP2587404Y2 (ja) | イージーオープン缶蓋 | |
JPS5939968Y2 (ja) | ケツトル | |
KR20090116224A (ko) | 회전 가압 개봉 방식의 캔 뚜껑 | |
JPH0420761Y2 (ja) | ||
KR100419265B1 (ko) | 캔뚜껑 구조 | |
JPS6018347Y2 (ja) | 引張り開口缶の構造 | |
JPH0732445Y2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JPS5833061Y2 (ja) | 負圧缶用の押し下げ開口蓋 | |
JP2602776B2 (ja) | 即席食品容器の蓋体 | |
KR200398961Y1 (ko) | 끌어서 눌러따는 캔따개 | |
JPS5849952Y2 (ja) | 開口用タブ付き蓋の装着部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |