[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2503818B2 - Vehicle brake energy regeneration device - Google Patents

Vehicle brake energy regeneration device

Info

Publication number
JP2503818B2
JP2503818B2 JP30227891A JP30227891A JP2503818B2 JP 2503818 B2 JP2503818 B2 JP 2503818B2 JP 30227891 A JP30227891 A JP 30227891A JP 30227891 A JP30227891 A JP 30227891A JP 2503818 B2 JP2503818 B2 JP 2503818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake torque
torque
pump
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30227891A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05112226A (en
Inventor
浩二 田中
高志 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP30227891A priority Critical patent/JP2503818B2/en
Publication of JPH05112226A publication Critical patent/JPH05112226A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2503818B2 publication Critical patent/JP2503818B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両の減速エネルギー
を回収して発進/加速エネルギーとして利用する車両の
ブレーキエネルギー回生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle brake energy regenerating apparatus for recovering deceleration energy of a vehicle and using it as start / acceleration energy.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両の減速時に失われる運動エネルギー
の内、主として熱として発散(ブレーキ、エンジン)さ
れる分を油圧として回収してアキュムレータに蓄圧し、
この蓄圧したエネルギーを車両の発進エネルギー及び加
速エネルギーとして利用するPTO(Power-take-off)出
力装置又はトランスファーを併設したアクスルを備えた
車両の減速エネルギー回収装置は従来より知られてお
り、古くは1970年代前半にドイツのM.A.N.等
が研究を始める等、欧米で種々の研究・開発が為されて
来ており、本発明者による研究・開発も特願昭63-27275
0 号等において開示されている。
2. Description of the Related Art Of the kinetic energy lost during deceleration of a vehicle, a portion mainly dissipated as heat (brake and engine) is recovered as hydraulic pressure and accumulated in an accumulator.
A deceleration energy recovery device for a vehicle equipped with a PTO (Power-take-off) output device or an axle provided with a transfer that uses the accumulated energy as the starting energy and acceleration energy of the vehicle has been known in the past. In the early 1970s, German M.S. A. N. Various researches and developments have been made in Europe and the United States, such as the start of research, etc.
No. 0 etc.

【0003】この本発明者による特願昭63-272750 号に
開示された車両のブレーキエネルギー回生装置では、油
圧による回生ブレーキだけでは必要なブレーキトルク全
てを賄えない場合、電磁比例式エア圧制御弁を使用して
不足分のブレーキトルクをエアブレーキで補う制御を行
っている。
In the vehicle brake energy regenerating apparatus disclosed in Japanese Patent Application No. 63-272750 by the present inventor, if the regenerative braking by hydraulic pressure alone cannot cover all the necessary braking torque, electromagnetic proportional air pressure control is required. The valve is controlled to compensate for the insufficient brake torque with air brakes.

【0004】これは、ブレーキペダル踏込量と、発生す
べきブレーキトルクとの関係を一定にすることによって
ドライバーのブレーキに対する違和感を無くすためであ
った。
The purpose of this is to make the relationship between the amount of depression of the brake pedal and the brake torque to be generated constant so that the driver does not feel uncomfortable with the brake.

【0005】即ち、ブレーキペダル踏込量によって決定
される必要ブレーキトルクから油圧回路の圧力に応じて
ポンプ・モータに必要なポンプ容量を求め、この必要ポ
ンプ容量がポンプ・モータの最大定格容量を越えている
場合は該ポンプ・モータのポンプ容量を最大にすると共
に、不足するブレーキ力を電磁比例式エア圧制御弁を用
いて該エアブレーキ装置により補うよう制御するもので
あった。
That is, the pump capacity required for the pump / motor is determined from the required brake torque determined by the amount of depression of the brake pedal in accordance with the pressure of the hydraulic circuit, and the required pump capacity exceeds the maximum rated capacity of the pump / motor. In this case, the pump capacity of the pump / motor is maximized, and the insufficient braking force is controlled by the air brake device using an electromagnetic proportional air pressure control valve.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
場合、油圧回路の圧力によってポンプ・モータのポンプ
容量を決定してもポンプ・モータの応答特性上、容量可
変制御の指示を出してから実際に目標のポンプ容量に達
するまでに時間を要し、従ってブレーキ力発生が遅れる
要因となり、強いブレーキが必要な場合ではブレーキペ
ダルを更に踏み込む必要があった。
In the case of such a conventional technique, even if the pump capacity of the pump / motor is determined by the pressure of the hydraulic circuit, the capacity variable control instruction is issued after the pump / motor response characteristic is given. It actually takes time to reach the target pump displacement, which causes a delay in the generation of the braking force, and it is necessary to further depress the brake pedal when a strong brake is required.

【0007】従って、本発明は、油圧回路と、ブレーキ
ペダル踏込量検出手段と、エア圧比例制御弁と、エアブ
レーキ装置と、該検出手段により検出された必要ブレー
キトルクが該油圧回路のポンプ・モータで発生されてい
る現油圧ブレーキトルクを越えている時、該ポンプ・モ
ータのポンプ容量を最大にし且つ不足分のブレーキトル
クを該比例制御弁を制御することにより該エアブレーキ
装置で補わせる制御手段と、を備えた車両のブレーキエ
ネルギー回生装置において、常に必要なブレーキ力を通
常のエアブレーキ装置と同等以上の応答性を以て発生し
得るようにし、但し、応答性をそれほど重視しない緩ブ
レーキ領域にあっては従来通り回生効率を優先させるこ
とを目的とする。
Therefore, according to the present invention, the hydraulic circuit, the brake pedal depression amount detecting means, the air pressure proportional control valve, the air brake device, and the required brake torque detected by the detecting means are the pumps of the hydraulic circuit. When the current hydraulic brake torque generated by the motor is exceeded, the pump capacity of the pump / motor is maximized and the insufficient brake torque is compensated by the air brake device by controlling the proportional control valve. In the braking energy regeneration device of the vehicle equipped with the means, it is possible to always generate the required braking force with a response equal to or higher than that of a normal air braking device, but in the slow braking region where the response is not so important. The purpose is to prioritize regeneration efficiency as before.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車両のブレーキエネルギー回生装置で
は、制御手段が、該ブレーキペダル踏込量が所定値以下
の緩ブレーキ領域にある間は該ポンプ・モータを制御し
て該油圧回路のみによりブレーキトルクを発生させ、該
ブレーキペダル踏込量が所定値を越えたときには該必要
ブレーキトルクを軸重によって決まる前輪と後輪の所定
配分比率に従って負担すべきブレーキトルクを決定して
おき、該現油圧ブレーキトルクが該後輪負担ブレーキト
ルクを越えているときには該現油圧ブレーキトルクを全
て後輪に与えると共に該不足分のブレーキトルクを該エ
アブレーキ装置により前輪に与え、該現油圧ブレーキト
ルクが該後輪負担ブレーキトルク以下のときには該前輪
負担ブレーキトルクのみを該エアブレーキ装置で発生さ
せて前輪に与え該現油圧ブレーキトルクを全て後輪に与
えると共に該後輪負担ブレーキトルクから該現油圧ブレ
ーキトルクを引いた不足分のブレーキトルクを該エアブ
レーキ装置により後輪に与えるようにしたものである。
To achieve the above object, in the vehicle brake energy regenerating apparatus according to the present invention, while the control means is in the slow brake region where the brake pedal depression amount is equal to or less than a predetermined value, The pump / motor is controlled to generate a brake torque only by the hydraulic circuit, and when the brake pedal depression amount exceeds a predetermined value, the required brake torque is shared according to a predetermined distribution ratio of front wheels and rear wheels determined by the axle weight. The brake torque to be applied is determined in advance, and when the current hydraulic brake torque exceeds the rear wheel burden brake torque, all the current hydraulic brake torque is applied to the rear wheels and the insufficient brake torque is applied to the air brake device. Is applied to the front wheels by the current hydraulic brake torque, and the current hydraulic brake torque is equal to or less than the rear wheel burden brake torque, the front wheel burden brake torque is applied. Is generated by the air brake device and applied to the front wheels, all the current hydraulic brake torque is applied to the rear wheels, and the insufficient brake torque obtained by subtracting the current hydraulic brake torque from the rear wheel burden brake torque is applied to the air brake device. It is designed to be given to the rear wheels.

【0009】[0009]

【作用】本発明を図1の概略図で説明すると、制御手段
(C/U)64は、ブレーキペダル踏込量検出手段とし
てのセンサ59の出力信号からブレーキペダル57の踏
込量が所定値以下の浅い踏込量の領域、即ち緩ブレーキ
領域に在るか否かを判定し、その結果、緩ブレーキ領域
に在ることが判ったときには、回生ブレーキのみを作動
させるためポンプ・モータ14を制御して油圧回路(高
圧アキュムレータ26、回路弁25、ポンプ・モータ1
4、低圧アキュムレータ27で構成されている)のみに
よりブレーキトルクを発生させる。
The present invention will be described with reference to the schematic view of FIG. 1. In the control means (C / U) 64, the depression amount of the brake pedal 57 is below a predetermined value based on the output signal of the sensor 59 as the brake pedal depression amount detecting means. It is determined whether or not it is in the shallow pedaling amount region, that is, in the gentle braking region. As a result, when it is found that it is in the gentle braking region, the pump / motor 14 is controlled to operate only the regenerative brake. Hydraulic circuit (high pressure accumulator 26, circuit valve 25, pump / motor 1
4, which is composed of the low pressure accumulator 27) alone to generate the brake torque.

【0010】そして、ブレーキペダル57の踏込量が緩
ブレーキ領域を越えたことが判ったときには、制御手段
64は、ポンプ・モータ14のブレーキ時のポンプ容量
から油圧回路が発生している現油圧ブレーキトルクを求
め、更にブレーキペダル踏込量センサ59の出力信号か
ら必要なブレーキトルクを求める。そして、求めた必要
ブレーキトルクを軸重によって決まる前輪と後輪の所定
配分比率に従って負担すべきブレーキトルクを決定して
おく。
When it is determined that the amount of depression of the brake pedal 57 exceeds the gentle brake area, the control means 64 causes the pump hydraulic capacity of the pump / motor 14 during braking to generate the current hydraulic brake generated by the hydraulic circuit. The torque is obtained, and the required brake torque is obtained from the output signal of the brake pedal depression amount sensor 59. Then, the brake torque to be borne is determined in advance according to a predetermined distribution ratio of the front wheels and the rear wheels that determines the required brake torque determined by the axial load.

【0011】そして制御手段64は、その必要ブレーキ
トルクが現油圧ブレーキトルク以下であるときにはポン
プ・モータ14に対しそのポンプ容量を必要ブレーキト
ルクに対応させた油圧ブレーキトルクのみを通常の如く
車両の後輪に掛ける。
When the required brake torque is equal to or less than the current hydraulic brake torque, the control means 64 applies only the hydraulic brake torque corresponding to the required pump torque to the pump / motor 14 as in the normal vehicle. Hang on a circle.

【0012】また、必要ブレーキトルクが現油圧ブレー
キトルクを越えているときには、ポンプ・モータ14に
対しポンプ容量を最大に固定させる制御を行い、更に該
現油圧ブレーキトルクが上記の後輪負担ブレーキトルク
を越えているときには該現油圧ブレーキトルクを全て後
輪に与えると共に不足分のブレーキトルク(=必要ブレ
ーキトルク−現油圧ブレーキトルク)をエア圧比例制御
弁70を制御することによりエアブレーキ装置72によ
り発生させて前輪のみに与える。
Further, when the required brake torque exceeds the current hydraulic brake torque, the pump / motor 14 is controlled to fix the pump capacity to the maximum, and the current hydraulic brake torque is further applied to the rear wheel bearing brake torque. If the current hydraulic brake torque is exceeded, all the current hydraulic brake torque is applied to the rear wheels, and the insufficient brake torque (= required brake torque-current hydraulic brake torque) is controlled by the air brake device 72 by controlling the air pressure proportional control valve 70. Generate and give only to the front wheels.

【0013】一方、現油圧ブレーキトルクが必要ブレー
キトルクを下回り且つ該後輪負担ブレーキトルク以下の
ときには該前輪負担ブレーキトルクのみをエア圧比例制
御弁70を制御することにより該エアブレーキ装置72
で発生させて前輪に与え該現油圧ブレーキトルクを全て
後輪に与えると共にこの場合の不足分のブレーキトルク
(=該後輪負担ブレーキトルク−該現油圧ブレーキトル
ク)をエア圧比例制御弁70を制御することにより該エ
アブレーキ装置72により発生させて後輪に与えるよう
にしたものである。
On the other hand, when the current hydraulic brake torque is below the required brake torque and is equal to or less than the rear wheel-borne brake torque, the air brake device 72 is controlled by controlling only the front-wheel-borne brake torque by the air pressure proportional control valve 70.
Is applied to the front wheels and all the current hydraulic brake torque is applied to the rear wheels, and the insufficient braking torque in this case (= the rear wheel-bearing brake torque-the current hydraulic brake torque) is applied to the air pressure proportional control valve 70. It is generated by the air brake device 72 by being controlled and given to the rear wheels.

【0014】このようにして、緩ブレーキ領域において
は、回生ブレーキのみを作動させて回生効率を優先させ
ると共に、緩ブレーキ領域以降については、ブレーキ時
の必要ブレーキトルクが大きいときの不足ブレーキトル
クを油圧による回生ブレーキと前輪・後輪のエアブレー
キとを各々可変に制御することで回生ブレーキとエアブ
レーキとを総合したブレーキ装置全体の応答性と、大き
なブレーキ力を発生する場合の前輪・後輪のブレーキ力
を最適に配分することによる車両安定性とを確保するこ
とができる。
In this way, in the slow braking region, only the regenerative brake is operated to give priority to the regenerative efficiency, and in the slow braking region and thereafter, the insufficient braking torque when the required braking torque during braking is large is hydraulically adjusted. By variably controlling the regenerative brake and the front and rear wheel air brakes, the responsiveness of the entire braking system that combines the regenerative brake and the air brake, and the front and rear wheels when a large braking force is generated It is possible to ensure vehicle stability by optimally distributing the braking force.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明に係る車両のブレーキエネルギ
ー回生装置の実施例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a vehicle brake energy regenerating apparatus according to the present invention will be described below.

【0016】図2は、本発明に係る車両のブレーキエネ
ルギー回生装置の一実施例の全体構成図であり、1はエ
ンジン、2はエンジン1の負荷センサ、3はアクセルペ
ダル54の踏込に応答するステップモータ、4はステッ
プモータ3により制御されエンジン1への燃料供給量を
設定するとともに負荷センサ2に接続されたインジェク
ション(噴射)ポンプレバー、5はエンジン1の回転を
変速して出力するT/M(トランスミッション)、6は
T/M5のギヤ段(図示せず)を自動的にシフトするギ
ヤシフトアクチュエータ、7はクラッチ(図示せず)を
自動的に接断するクラッチアクチュエータ、8はT/M
5と係合しているPTO装置、9はアクスル10及び車
輪11とともに車輪の駆動系を形成するプロペラシャフ
ト、12はPTO装置8のPTO軸、13は電磁クラッ
チ、14はPTO軸12及び電磁クラッチ13を介して
PTO装置8と係合しており傾転角制御用パイロット配
管15、傾転角制御電磁比例制御弁16及び傾転角制御
ピストン17と組み合わされた周知の可変容量斜軸式ア
キシャルピストンポンプ・モータであり、14aはその
吸入口、14bは吐出口である。また、80はポンプ・
モータ14の傾転角を検出する傾転角センサである。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of an embodiment of a vehicle brake energy regeneration system according to the present invention. 1 is an engine, 2 is a load sensor of the engine 1, and 3 is a response to depression of an accelerator pedal 54. The step motors 4 are controlled by the step motor 3 to set the fuel supply amount to the engine 1, and the injection (injection) pump levers connected to the load sensor 2 are output from the T / M (transmission), 6 is a gear shift actuator that automatically shifts a gear stage (not shown) of T / M 5, 7 is a clutch actuator that automatically connects and disconnects a clutch (not shown), and 8 is T / M
5 is a PTO device engaged with 5, 9 is a propeller shaft forming a drive system of a wheel together with axle 10 and wheels 11, 12 is a PTO shaft of the PTO device 8, 13 is an electromagnetic clutch, 14 is a PTO shaft 12 and an electromagnetic clutch. A well-known variable-capacity oblique axial type which is engaged with the PTO device 8 via the piston 13 and is combined with the tilt angle control pilot pipe 15, the tilt angle control electromagnetic proportional control valve 16 and the tilt angle control piston 17 A piston pump / motor 14a is a suction port and 14b is a discharge port. Also, 80 is a pump
The tilt angle sensor detects the tilt angle of the motor 14.

【0017】ここで、このポンプ・モータ14を図3
(a) 及びこの図3(a) のA矢視図である同図(b) に基づ
いて説明すると、同図(a) に示すようにシリンダブロッ
ク14fの中心孔に出力軸14cと係合しているシャフ
ト14dが差し込まれており、この反対側はポートプレ
ート14hを介して傾転角制御ピストン17と係合して
いる。また、このシリンダブロック14fの周辺には、
複数のシリンダ14gが設けられており、このシリンダ
14gの一端には出力軸14cと係合しているピストン
14eが慴動自在に差し込まれ、その反対側はポートプ
レート14hを介して同図(b) に示す吸入口14aまた
は吐出口14bと連通している。
Here, the pump / motor 14 is shown in FIG.
Referring to (a) and FIG. 3 (b) which is an arrow view of FIG. 3 (a), the output shaft 14c is engaged with the center hole of the cylinder block 14f as shown in FIG. 3 (a). The shaft 14d is inserted, and the opposite side is engaged with the tilt angle control piston 17 via the port plate 14h. Also, around the cylinder block 14f,
A plurality of cylinders 14g are provided, and a piston 14e engaged with an output shaft 14c is slidably inserted into one end of the cylinder 14g, and the other side thereof is connected via a port plate 14h to the same via a port plate 14h (b). ) Communicates with the suction port 14a or the discharge port 14b.

【0018】上記の傾転角制御ピストン17は、傾転角
制御電磁比例制御弁16に供給する制御電流に比例して
傾転角制御用パイロット配管15からピストン17の下
部に供給される作動油又は油圧配管20又は21内の作
動油に押されることによりその位置が図の上下方向に変
化する。従って、シリンダブロック14f、ピストン1
4e、シャフト14d及びポートプレート14hから成
るアッセンブリは出力軸14cに係合したシャフト14
dの球形端部を中心として傾転角制御ピストン17の上
下移動に伴い角度が変化する(この場合、出力軸14c
とシャフト14dとが成す角度θを傾転角という)。
The tilt angle control piston 17 is a hydraulic oil supplied from the tilt angle control pilot pipe 15 to the lower portion of the piston 17 in proportion to the control current supplied to the tilt angle control electromagnetic proportional control valve 16. Alternatively, the position is changed in the vertical direction in the figure by being pushed by the hydraulic oil in the hydraulic piping 20 or 21. Therefore, the cylinder block 14f, the piston 1
4e, the shaft 14d, and the port plate 14h, the shaft 14c engaged with the output shaft 14c.
The angle changes with the vertical movement of the tilt angle control piston 17 about the spherical end of d (in this case, the output shaft 14c).
The angle θ formed by the shaft 14d and the shaft 14d is called a tilt angle).

【0019】同図(a) は傾転角制御電磁比例制御弁16
に最大の制御電流を与えた時を示しており傾転角が最大
となることから出力軸14cの1回転当たりの吐出量は
最大となっている。傾転角制御電磁比例制御弁16の制
御電流が0の場合は、点線で示すように傾転角が“0”
となり吐出量も“0”となる。
FIG. 1A shows a tilt angle control solenoid proportional control valve 16
At the time when the maximum control current is applied to the output shaft 14c, and since the tilt angle becomes the maximum, the discharge amount per one rotation of the output shaft 14c is the maximum. Tilt angle control When the control current of the solenoid proportional control valve 16 is 0, the tilt angle is "0" as shown by the dotted line.
And the discharge amount is also “0”.

【0020】図2に戻って、18は後述の高圧アキュム
レータ26の蓄圧が設定値を越えた時、これを逃がす高
圧リリーフ弁、19aは補給回路の作動油の供給圧が設
定値を越えた時、これを逃がす低圧リリーフ弁、19b
は傾転角制御用パイロット配管15に、ポンプ・モータ
14を傾転作動せしめるのに必要なパイロット圧を発生
させる低圧リリーフ弁、20はポンプ・モータ14の吸
入側配管、21はポンプ・モータ14の吐出側配管、2
2は作動油の補給配管、22aは作動油の戻り配管、2
3は高圧側配管、24は低圧側配管、25は上記の配管
20〜24を切り替える回路切替弁、26は高圧側配管
23を介して回路切替弁25に接続されている高圧アキ
ュムレータ、27は低圧側配管24を介して回路切替弁
25に接続され上記ポンプ・モータ14、回路切替弁2
5及び高圧アキュムレータ26とともに油圧回路を形成
する低圧アキュムレータである。
Returning to FIG. 2, reference numeral 18 denotes a high pressure relief valve for releasing the accumulated pressure of a high pressure accumulator 26, which will be described later, when the accumulated pressure exceeds a set value, and 19a, when the hydraulic oil supply pressure of the replenishing circuit exceeds the set value. , Low pressure relief valve to release this, 19b
Is a low-pressure relief valve for generating a pilot pressure necessary for causing the pump / motor 14 to perform a tilting operation on a tilting angle control pilot pipe 15, 20 is a suction side pipe of the pump / motor 14, and 21 is a pump / motor 14. Discharge side piping, 2
2 is a hydraulic oil supply pipe, 22a is a hydraulic oil return pipe, 2
3 is a high-pressure side pipe, 24 is a low-pressure side pipe, 25 is a circuit switching valve for switching the pipes 20 to 24, 26 is a high-pressure accumulator connected to the circuit switching valve 25 via the high-pressure side pipe 23, and 27 is a low-pressure pipe. The pump / motor 14 connected to the circuit switching valve 25 via the side pipe 24 and the circuit switching valve 2
5 is a low-pressure accumulator that forms a hydraulic circuit with the high-pressure accumulator 26.

【0021】尚、回路切替弁25は、ポンプ・モータ1
4の入出口を固定して使用する場合、ポンプ時とモータ
時の出力切替を行うため必要なものであり、ポンプ・モ
ータ14に反転式ピストンポンプ・モータを使用すれば
回路遮断弁を使用することもできる。これら回路切替弁
及び回路遮断弁は回路弁として総称することができるも
のである。
The circuit switching valve 25 is used for the pump / motor 1
When the inlet / outlet of the pump 4 is fixed, it is necessary to switch the output between the pump and the motor. If an inverted piston pump / motor is used as the pump / motor 14, a circuit shut-off valve is used. You can also. These circuit switching valve and circuit cutoff valve can be collectively referred to as a circuit valve.

【0022】ここで、回路切替弁25による配管の切替
動作について説明すると、その電磁石25a及び25b
の何れも付勢されていない時、弁位置は3つの弁位置の
内の中心部に示す位置となり4本の配管20、21、2
3及び24の接続を絶っている。
The switching operation of the piping by the circuit switching valve 25 will now be described. The electromagnets 25a and 25b thereof.
Are not energized, the valve position is the position shown in the center of the three valve positions and the four pipes 20, 21, 2
Connections 3 and 24 are broken.

【0023】ブレーキエネルギーを回収する場合には、
電磁石25aを付勢して弁位置を電磁石25a側に切り
替える。すると、低圧アキュムレータ27を配管24及
び20を介してポンプ・モータ14の吸入口14aに連
通させ、高圧アキュムレータ26を配管23及び21を
介してポンプ・モータ14の吐出口14bに連通させる
ことができる。これにより、低圧アキュムレータ27に
蓄えていた作動油がブレーキエネルギーにより駆動され
ポンプとして機能するポンプ・モータ14により吸入/
吐出させ高圧アキュムレータ26に蓄圧する。
When recovering the braking energy,
The valve position is switched to the electromagnet 25a side by energizing the electromagnet 25a. Then, the low pressure accumulator 27 can be communicated with the suction port 14a of the pump / motor 14 via the pipes 24 and 20, and the high pressure accumulator 26 can be communicated with the discharge port 14b of the pump / motor 14 via the pipes 23 and 21. . As a result, the hydraulic oil stored in the low-pressure accumulator 27 is suctioned / driven by the pump / motor 14 driven by the brake energy and functioning as a pump.
It is discharged and stored in the high-pressure accumulator 26.

【0024】反対に、ポンプ・モータ14をモータとし
て機能させる場合は、回路切替弁25の電磁石25bを
付勢し弁位置を電磁石25b側に切り替える。すると、
低圧アキュムレータ27を配管24及び21介してポン
プ・モータ14の吐出口14bに連通させ、高圧アキュ
ムレータ26を配管23及び20を介してポンプ・モー
タ14の吸入口14aに連通させることができる。これ
により高圧アキュムレータ26に蓄圧されていた作動油
が配管23及び20を通ってポンプ・モータ14をモー
タとして回転させた後、配管21及び24を通って低圧
アキュムレータ27に達し、ここで蓄えられることにな
る。
On the contrary, when the pump / motor 14 functions as a motor, the electromagnet 25b of the circuit switching valve 25 is energized to switch the valve position to the electromagnet 25b side. Then
The low-pressure accumulator 27 can be connected to the discharge port 14 b of the pump / motor 14 via the pipes 24 and 21, and the high-pressure accumulator 26 can be connected to the suction port 14 a of the pump / motor 14 via the pipes 23 and 20. As a result, the hydraulic oil accumulated in the high-pressure accumulator 26 passes through the pipes 23 and 20 to rotate the pump / motor 14 as a motor, and then reaches the low-pressure accumulator 27 through the pipes 21 and 24, where it is stored. become.

【0025】28は作動油のドレインタンク、29は作
動油のフィルタ、30はエンジン1により駆動される作
動油の補給ポンプ、31及び32は補給配管22上に設
けられ前記油圧回路からドレインタンクに戻った作動油
を前記油圧回路に供給するとともにポンプ・モータ14
に傾転角制御用パイロット配管15を介してパイロット
油圧を供給する電磁弁である。
28 is a hydraulic oil drain tank, 29 is a hydraulic oil filter, 30 is a hydraulic oil replenishing pump driven by the engine 1, and 31 and 32 are provided on the replenishing pipe 22 from the hydraulic circuit to the drain tank. The returned hydraulic oil is supplied to the hydraulic circuit and the pump / motor 14
Is a solenoid valve that supplies a pilot hydraulic pressure through a tilt angle control pilot pipe 15.

【0026】次に、33は直結冷房リレースイッチ、3
4はエンジン1の水温センサ、35はエンジン1の回転
数センサ、36はインプットシャフト回転数センサ、3
7はT/M5のクラッチストロークセンサ、38はギヤ
位置センサ、39はギヤシフトストロークセンサ、40
は車速センサ、41はT/M5の油温センサ、42は排
気ブレーキ制御弁、43は排気ブレーキ弁(図示せず)
を駆動するシリンダ、44は排気ブレーキ制御弁42を
介してシリンダ43に空気圧を供給するエア配管、45
及び46はドレインタンク28に設けられたオイル量検
出リミットスイッチ、47は高圧アキュムレータ26に
蓄圧された作動油の圧力を検出する圧力センサである。
尚、ギヤ位置センサ38とギヤシフトストロークセンサ
39とでギヤ位置検出手段を構成している。
Next, 33 is a direct connection cooling relay switch, 3
4 is a water temperature sensor of the engine 1, 35 is a rotation speed sensor of the engine 1, 36 is an input shaft rotation speed sensor, 3
7 is a T / M5 clutch stroke sensor, 38 is a gear position sensor, 39 is a gear shift stroke sensor, 40
Is a vehicle speed sensor, 41 is a T / M5 oil temperature sensor, 42 is an exhaust brake control valve, and 43 is an exhaust brake valve (not shown).
, An air pipe 45 for supplying air pressure to the cylinder 43 via the exhaust brake control valve 42,
And 46, an oil amount detection limit switch provided in the drain tank 28, and 47, a pressure sensor for detecting the pressure of the hydraulic oil accumulated in the high-pressure accumulator 26.
The gear position sensor 38 and the gear shift stroke sensor 39 constitute a gear position detecting means.

【0027】そして、49はドライバーシート、50は
運転者がドライバーシート49を離れたか否かを検出す
る離席検出スイッチ、51はパーキングブレーキレバ
ー、52はパーキングブレーキスイッチ、53はブレー
キエネルギー回生装置(以下、RBSという)のメイン
スイッチ、54はアクセルペダル、55はアイドル位置
検出スイッチ、56はアクセル開度検出センサ、57は
ブレーキペダル、59はブレーキ踏込量センサ、60は
ギヤセレクトレバー、61は坂道発進補助装置(以下、
HSAと略称する)のスイッチ、62はアイドルコント
ロールスイッチ、63はインジケータ類、65はドアス
イッチ、66はキースイッチ、67はブレーキエア配
管、68はブレーキエアタンク、69はブレーキエア圧
力センサ、70は電子式エア圧比例制御弁又は電磁比例
式圧力制御弁(以下、電子式エア圧比例制御弁で説明す
る)、71はエア圧力センサ、74はエアマスタ、64
は上記のセンサ及びスイッチ等の出力に基づきポンプ・
モータ14及びアクチュエータを制御してブレーキエネ
ルギーを回生する制御手段としてのコントロールユニッ
ト(以下、C/Uと略称する)である。尚、ブレーキエ
アタンク68とエアマスタ74とでエアブレーキ装置7
2を構成しており、また、C/U64には下記に述べる
プログラム、マップ及び種々のフラグを記憶するメモリ
(図示せず)を含んでいる。
Further, 49 is a driver seat, 50 is a leaving seat detection switch for detecting whether or not the driver has left the driver seat 49, 51 is a parking brake lever, 52 is a parking brake switch, and 53 is a brake energy regeneration device ( (Hereinafter referred to as RBS), 54 is an accelerator pedal, 55 is an idle position detection switch, 56 is an accelerator opening detection sensor, 57 is a brake pedal, 59 is a brake depression amount sensor, 60 is a gear select lever, and 61 is a slope. Starting assistance device (hereinafter,
HSA switch), 62 idle control switch, 63 indicators, 65 door switch, 66 key switch, 67 brake air piping, 68 brake air tank, 69 brake air pressure sensor, 70 electronic Air pressure proportional control valve or electromagnetic proportional pressure control valve (hereinafter described as electronic air pressure proportional control valve), 71 is an air pressure sensor, 74 is an air master, 64
Is based on the outputs of the above sensors and switches, etc.
It is a control unit (hereinafter abbreviated as C / U) as control means for controlling the motor 14 and the actuator to regenerate brake energy. The air brake device 7 is connected to the brake air tank 68 and the air master 74.
2 and the C / U 64 includes a memory (not shown) for storing programs, maps and various flags described below.

【0028】図4は、図1及び図2に示したC/U64
に記憶され且つ実行されるプログラムのフローチャート
図であり、このフローチャートに基づいて図2の実施例
の動作を説明する。
FIG. 4 shows the C / U 64 shown in FIGS. 1 and 2.
FIG. 3 is a flowchart of a program stored and executed in the embodiment. The operation of the embodiment of FIG. 2 will be described based on the flowchart.

【0029】プログラムがスタートするとC/U64は
初期化サブルーチンを実行し、全出力をオフとし、内蔵
するRAM(図示せず)のクリアチェックを行う(図4
ステップS1)。
When the program starts, the C / U 64 executes an initialization subroutine, turns off all outputs, and performs a clear check of the built-in RAM (not shown) (FIG. 4).
Step S1).

【0030】初期化を実行した後、前述のスイッチ3
3、45、46、50、52、53、55、58、6
1、62、65、66、並びにセンサ38、71からの
信号の読み込みサブルーチンを実行し(同ステップS
2)、次にセンサ35、36及び40から読み込んだ回
転信号(パルス)の処理サブルーチンを実行してそれぞ
れエンジン回転数、インプットシャフト回転数及び車速
を算出する(同ステップS3)。
After performing the initialization, the above-mentioned switch 3
3, 45, 46, 50, 52, 53, 55, 58, 6
A subroutine for reading signals from the first, the second, the sixth, the sixth, and the 66 and the sensors 38 and 71 is executed (step S
2) Next, the processing subroutine of the rotation signal (pulse) read from the sensors 35, 36 and 40 is executed to calculate the engine speed, the input shaft speed and the vehicle speed, respectively (step S3).

【0031】そして、センサ2、34、37、39、4
1、47、56、59、69から読み込んだアナログ信
号の処理サブルーチンを実行してそれぞれディジタル値
のエンジン負荷、クラッチストローク、シフトストロー
ク、油温、圧力、アクセル開度、ブレーキ踏込量及びブ
レーキエア圧を求める(同ステップS4)。
The sensors 2, 34, 37, 39, 4
The analog signal processing subroutine read from 1, 47, 56, 59 and 69 is executed to execute digital values of engine load, clutch stroke, shift stroke, oil temperature, pressure, accelerator opening, brake depression amount and brake air pressure, respectively. (Step S4).

【0032】これらの信号の読込及び処理は一回のC/
U処理毎に更新する。また、読み込んだ信号及び処理し
た信号によりロジック中に使用されるフラグ(図示せ
ず)をこれらのサブルーチンの中で立てておく(制御履
歴中、セット/リセットされるフラグを除く)。
Reading and processing of these signals is performed once by C /
Update every U process. In addition, flags (not shown) used in the logic based on the read signal and the processed signal are set in these subroutines (excluding flags set / reset in the control history).

【0033】続いて、キースイッチ66がオンか否かチ
ェックし(同ステップS5)、オフの時は、全制御停止
サブルーチンを実行する(同ステップS6)。
Subsequently, it is checked whether or not the key switch 66 is on (step S5), and when it is off, the all control stop subroutine is executed (step S6).

【0034】このサブルーチンは、停車時又は走行時に
キースイッチ66がオフとなっても安全を確保するため
油圧系を全て安全な状態に戻した後、ステップS7でア
クチュエータリレー(図示せず)をオフにしてC/U6
4の電源を断つことにより全制御を停止させるものであ
る。
In this subroutine, even if the key switch 66 is turned off when the vehicle is stopped or running, all hydraulic systems are returned to a safe state in order to ensure safety, and then the actuator relay (not shown) is turned off in step S7. Then C / U6
The entire control is stopped by turning off the power supply of the control unit 4.

【0035】ステップS5においてキースイッチ66が
オンの時は、RBSメインスイッチ53がオンか否かを
チェックし(同ステップS8)、オフの時は、後述の通
常ブレーキ制御モードサブルーチンを実行する(同ステ
ップS22)が、オンの時は、運転者がブレーキエネル
ギー回生装置(以下、RBSという)動作を実行しよう
としているとして、制御を続行する。
When the key switch 66 is turned on in step S5, it is checked whether or not the RBS main switch 53 is turned on (step S8). When it is turned off, a normal brake control mode subroutine described later is executed (same). When step S22) is on, it is determined that the driver is trying to perform a brake energy regeneration device (hereinafter, referred to as RBS) operation, and control is continued.

【0036】このため、C/U64は、運転者がパーキ
ングブレーキ51を作動させているか否かをチェックし
(同ステップS9)、作動させていない時(パーキング
ブレーキスイッチ52a(P/B1)がオフの時)は、
RBS使用可能としてステップS11に進むが、作動さ
せている時(パーキングブレーキスイッチ52aがオン
の時)は、通常ブレーキ制御モード(同ステップS2
2)に進んでRBSの使用禁止とする。これは、パーキ
ングブレーキレバー51を引いている時に不用意にアク
セルペダル54を踏んでも車両が飛び出さないようにす
るためである。
Therefore, the C / U 64 checks whether or not the driver operates the parking brake 51 (step S9), and when not operating (the parking brake switch 52a (P / B1) is off). At the time of)
The process proceeds to step S11 assuming that the RBS can be used, but when it is operated (when the parking brake switch 52a is on), the normal brake control mode (step S2) is performed.
Proceed to 2) to prohibit the use of RBS. This is to prevent the vehicle from jumping out even if the accelerator pedal 54 is inadvertently depressed while the parking brake lever 51 is being pulled.

【0037】但し、坂道発進等でパーキングブレーキを
作動させたままポンプ・モータ14の出力トルクを車輪
11に伝える時のためにもう1つのパーキングブレーキ
スイッチ52bがオンか否かをチェックする(同ステッ
プS10)。
However, in order to transmit the output torque of the pump / motor 14 to the wheels 11 while the parking brake is being operated when the vehicle starts on a slope or the like, it is checked whether or not another parking brake switch 52b is turned on (at the same step). S10).

【0038】ここで、パーキングブレーキスイッチ52
b(P/B2)は、図12に示すように、パーキングブ
レーキレバー51のノブ51aを押している時にのみオ
ンとなるものである。即ち、ノブ51aを押している状
態はパーキングブレーキを解除しようとする意志がある
時であるから、パーキングブレーキレバー51が引かれ
ていてパーキングブレーキスイッチ52aがオンであっ
てもRBSを使用可能とするものである。
Here, the parking brake switch 52
As shown in FIG. 12, b (P / B2) is turned on only when the knob 51a of the parking brake lever 51 is pushed. That is, since the state in which the knob 51a is pressed is when there is an intention to release the parking brake, the RBS can be used even when the parking brake lever 51 is pulled and the parking brake switch 52a is turned on. It is.

【0039】次に、C/U64は、選択されているギヤ
段をギヤ位置検出センサ38及びギヤシフトストローク
センサ39によってチェックし(同ステップS11)、
ギヤ段がN(ニュートラル)又はR(リバース)であれ
ばRBSは使わずに通常ブレーキ制御モードサブルーチ
ン(同ステップS22)に進むが、ギヤ段が1速乃至5
速であればRBSは使用可能であるため制御を続行す
る。
Next, the C / U 64 checks the selected gear by the gear position detection sensor 38 and the gear shift stroke sensor 39 (step S11),
If the gear is N (neutral) or R (reverse), the RBS is not used and the routine proceeds to the normal brake control mode subroutine (step S22), but the gear is 1st to 5th.
If the speed is high, the RBS is available and control is continued.

【0040】そして、停車しているか否かを車速センサ
40の出力からチェックし(同ステップS12)、走行
中であればステップS14に進んで現時点の速度がポン
プ・モータ14の許容回転数以下に相当するか否かチェ
ックする。この許容回転数は、ポンプ・モータ14が電
磁クラッチ13、PTO軸12、PTO装置8、プロペ
ラシャフト9及びアクスル10を介して車輪11と接続
されていることからPTO装置8およびアクスル10の
ギヤ比が一定であれば車速で判断でき、市販品であるポ
ンプ・モータ14の許容回転数からギヤ比、車輪外周長
を掛け合わせると、例えば50km/h迄がRBSの使
用可能範囲であると条件付けできる。
Then, it is checked whether or not the vehicle is stopped from the output of the vehicle speed sensor 40 (step S12), and if the vehicle is traveling, the process proceeds to step S14, where the current speed is below the permissible rotation speed of the pump / motor 14. Check if it corresponds. This allowable rotational speed is the gear ratio of the PTO device 8 and the axle 10 because the pump / motor 14 is connected to the wheel 11 via the electromagnetic clutch 13, the PTO shaft 12, the PTO device 8, the propeller shaft 9 and the axle 10. If it is constant, it can be judged by the vehicle speed, and if the allowable rotation speed of the commercially available pump / motor 14 is multiplied by the gear ratio and the wheel outer circumference, it can be conditioned that the RBS usable range is, for example, up to 50 km / h. .

【0041】ステップS14において、車速が50km
/h以下、即ち、ポンプ・モータ14の許容回転数範囲
内ならば制御を続けるが、許容回転数範囲を越えている
と判定した時は、ステップS22の通常ブレーキ制御モ
ードサブルーチンを実行する。
In step S14, the vehicle speed is 50 km.
/ H or less, that is, if the pump / motor 14 is within the permissible rotational speed range, control is continued, but if it is determined that the permissible rotational speed range is exceeded, the normal brake control mode subroutine of step S22 is executed.

【0042】ステップS12において、停車中であった
時、車両がバスの場合は、発進禁止サブルーチンを実行
する(同ステップS13)。このサブルーチンは、バス
がドアを開けている時に油圧回路の使用を禁止するもの
であり、ドアが開いている時は、乗客が乗降中であると
見做して乗客の安全確保のために不用意にアクセルを踏
んでも車両が動き出さないようにするために実行するも
のである。
If the vehicle is a bus when the vehicle is stopped in step S12, a start prohibition subroutine is executed (step S13). This subroutine prohibits the use of the hydraulic circuit when the bus is opening the door, and when the door is open, it is assumed that passengers are getting on and off and it is not possible to ensure passenger safety. This is executed so that the vehicle does not start moving even if the accelerator is easily depressed.

【0043】次に、C/U64は運転者のペダル操作を
ブレーキ(同ステップS15)、アクセル(同ステップ
S16)の順でチェックする(それぞれの信号処理はス
テップS4のアナログ信号処理サブルーチンで処理
済)。ブレーキ操作のチェックがアクセル操作のチェッ
クより優先されるのは、ブレーキペダル57とアクセル
ペダル54を同時に踏んだ場合に車両の安全側としてブ
レーキを優先させるためである。
Next, the C / U 64 checks the pedal operation of the driver in the order of brake (step S15) and accelerator (step S16) (each signal processing is completed by the analog signal processing subroutine of step S4). ). The reason why the check of the brake operation is prioritized over the check of the accelerator operation is that when the brake pedal 57 and the accelerator pedal 54 are simultaneously depressed, the brake is given priority on the safety side of the vehicle.

【0044】ステップS15でブレーキペダル57が踏
まれている場合、図5に示すエネルギー回収モードサブ
ルーチンを実行する(同ステップS17)。
If the brake pedal 57 is depressed in step S15, the energy recovery mode subroutine shown in FIG. 5 is executed (step S17).

【0045】まず、ステップS171の油圧ブレーキト
ルクの計算は、傾転角センサ80の出力信号をステップ
S4により処理した値Vp及び圧力センサ47で検出さ
れる油圧回路内圧力Pを元に現在ポンプ・モータ14が
発生しているブレーキトルクTB0を次式のようにして求
めるものである。 TB0=P・Vp/200π (kgf・m) 式(1)
First, in step S171, the hydraulic brake torque is calculated based on the value Vp obtained by processing the output signal of the tilt angle sensor 80 in step S4 and the hydraulic circuit internal pressure P detected by the pressure sensor 47. The brake torque T B0 generated by the motor 14 is obtained by the following equation. T B0 = P · Vp / 200π (kgf · m) Equation (1)

【0046】また、ステップS172の必要ブレーキト
ルクの計算は、ブレーキペダル踏込量センサ59の現在
の出力信号をステップS4により処理した値TB を前後
各ブレーキに適切に配分するための処理であり、まず、
図8に示すブレーキペダル踏込量とブレーキトルクのメ
モリマップ(これもC/U64に記憶されている)に従
ってブレーキペダル57の踏込量(角度)センサ59の
出力信号から必要なブレーキトルク(kgf・m)を求める。
The calculation of the required brake torque in step S172 is processing for appropriately distributing the value T B obtained by processing the current output signal of the brake pedal depression amount sensor 59 in step S4 to the front and rear brakes. First,
According to the memory map of the brake pedal depression amount and the brake torque shown in FIG. 8 (also stored in the C / U 64), the required brake torque (kgf · m) is obtained from the output signal of the depression amount (angle) sensor 59 of the brake pedal 57. ).

【0047】即ち、ブレーキペダル57の踏込の初期状
態(例えば、0〜3.5 °)をブレーキ遊びとし、ブレー
キペダル57に取り付けられたブレーキ踏込量センサ5
9の出力電圧をブレーキペダルスイッチ58により0と
してある。ブレーキペダル57踏込の初期状態(例え
ば、3.5 °) を越えると、センサ59はペダル踏込角に
比例した電圧を出力する。従って、ブレーキペダル57
の踏込角度はセンサ59の出力から検出できる。
That is, the brake depression amount sensor 5 attached to the brake pedal 57 uses the initial state of depression of the brake pedal 57 (for example, 0 to 3.5 °) as brake play.
9 is set to 0 by the brake pedal switch 58. When the brake pedal 57 exceeds the initial state (for example, 3.5 °), the sensor 59 outputs a voltage proportional to the pedal depression angle. Therefore, the brake pedal 57
Can be detected from the output of the sensor 59.

【0048】ブレーキペダル57の踏込の初期に続く区
間がブレーキ力制御区間(例えば、3.5 °〜16°)で
あり、この区間においてポンプ・モータ14、エアブレ
ーキ装置72を制御する。このため、マップからブレー
キペダル57の踏込角に相当した必要なブレーキトルク
B を求める。但し、このブレーキ力制御区間の始めの
3.5 °〜10°の部分区間は緩ブレーキ領域としてC/
U64に設定されている。
A section following the initial depression of the brake pedal 57 is a braking force control section (for example, 3.5 ° to 16 °), and the pump / motor 14 and the air brake device 72 are controlled in this section. Therefore, the required brake torque T B corresponding to the depression angle of the brake pedal 57 is obtained from the map. However, at the beginning of this braking force control section
The partial section of 3.5 ° to 10 ° is C /
It is set to U64.

【0049】このブレーキ力制御区間を越える区間(例
えば、16°〜25°)は、パニックブレーキ時であ
り、この時、電子式エア圧比例制御弁70はブレーキペ
ダル57と連通したリンク機構(図示せず)により強制
的に押し下げられ、ブレーキエアタンク68とブレーキ
力発生装置、例えば、エア・オイル式においてのエアマ
スター74、とを全通にして圧縮エアによる最大の制動
力を発生させる。このとき、車両が不安定な状態となる
虞があるため、油圧回路の使用は禁止される。
A section beyond the braking force control section (for example, 16 ° to 25 °) is during panic braking, and at this time, the electronic air pressure proportional control valve 70 is linked with the brake pedal 57 by a link mechanism (Fig. The brake air tank 68 and the brake force generator, for example, the air master 74 of the air-oil type, are forced to be pushed down by a force (not shown) to generate the maximum braking force by the compressed air. At this time, the use of the hydraulic circuit is prohibited because the vehicle may be in an unstable state.

【0050】ステップS172に戻って、上記のように
必要なブレーキトルクTB を求めた後、C/U64は更
に例えば前軸・後軸に対する軸重配分を示すメモリマッ
プ(図9参照)を検索し、前ブレーキブレーキトルクT
BF、後ブレーキブレーキトルクTBRを求める。 TB =ブレーキペダル踏込量センサによるブレーキトルク (kgf・m) TBF=前軸に必要なブレーキトルク (kgf・m) TBR=後軸に必要なブレーキトルク (kgf・m) TBO=ポンプ・モータが発生しているブレーキトルク (kgf・m) 但し、TB =TBF+TBRである。
Returning to step S172, after obtaining the required brake torque T B as described above, the C / U 64 further searches the memory map (see FIG. 9) showing the axial load distribution to the front and rear shafts, for example. Front brake brake torque T
BF , the rear brake brake torque T BR is obtained. T B = Brake torque by brake pedal depression amount sensor (kgf · m) T BF = Brake torque required for front shaft (kgf · m) T BR = Brake torque required for rear shaft (kgf · m) T BO = Pump・ Brake torque generated by the motor (kgf · m) However, T B = T BF + T BR .

【0051】そして、ステップS173の油圧回路で発
生できるトルク計算は、ブレーキペダル踏込量センサに
よるブレーキトルクTB を元に今必要な押し退け容量V
PIを求め、ポンプ・モータ14に対する指示容量Vpを
決定するものである。 VPI=200π・TB /P (cc/rev) 式(2)
The torque that can be generated by the hydraulic circuit in step S173 is calculated based on the brake torque T B obtained by the brake pedal depression amount sensor, and the required displacement amount V
The PI is determined, and the indicated capacity Vp for the pump / motor 14 is determined. V PI = 200π · T B / P (cc / rev) Equation (2)

【0052】しかし、これを計算させることは、複雑に
なるので、この式(2) により図10に示すような、圧
力、トルク及び容量のマップを予め作成・記憶してお
き、このマップから必要な容量を検索することができ
る。
However, since it is complicated to calculate this, a map of pressure, torque, and capacity as shown in FIG. 10 is created and stored in advance by this equation (2), and the map is needed from this map. It is possible to search for different capacity.

【0053】尚、本実施例では、図3に示したように斜
軸式アキシャルピストン式(又は、斜板式アキシャルピ
ストン式でも良い)ポンプ・モータ14を用いることが
できるから、その容量VP は斜軸(又は斜板)の傾転角
を制御することにより制御されることとなる。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, since the oblique shaft type axial piston type (or swash plate type axial piston type) pump / motor 14 can be used, its capacity V P is It is controlled by controlling the tilt angle of the swash shaft (or the swash plate).

【0054】更にステップS174では、今必要な押し
退け容量VPIとポンプ・モータ14の最大定格容量Vma
x とを比較し、VPI>Vmax であれば、指示容量Vp=
Vmax として最大ポンプ容量に固定し(ステップS17
5)、VPI≦Vmax であればそのまま指示容量Vp=V
PIとする(ステップS176)。
Furthermore, in step S174, the displacement capacity V PI required now and the maximum rated capacity Vma of the pump / motor 14 are required.
x, and if V PI > Vmax, the indicated capacity Vp =
Vmax is fixed to the maximum pump capacity (step S17).
5) If VPI ≦ Vmax, the indicated capacity Vp = V
PI is set (step S176).

【0055】ここで、上記の不足分のブレーキトルクの
検索方法を図11のメモリマップ図で説明すると、必要
なブレーキトルクTB に対応する油圧回路内圧力Pの点
がポンプ・モータ14の最大容量Vmax の直線上又は下
側、即ち、図の斜線部内に有る場合は、VPI≦Vmax な
のでポンプ・モータ14だけで必要ブレーキトルクT B
を発生できるが(例えば、必要ブレーキトルクTP )、
Vmax の線より上側にある場合(例えば、必要ブレーキ
トルクTA )は、VPI>Vmax となり、ポンプ・モータ
14では必要ブレーキトルクTA を発生することができ
ないことになる。
Here, the above-mentioned insufficient braking torque
It is necessary to explain the search method using the memory map diagram in FIG.
Brake torque TBPoint of hydraulic circuit pressure P corresponding to
Is on or below a straight line of the maximum capacity Vmax of the pump / motor 14.
If it is on the side, that is, in the shaded area in the figure, VPI≤Vmax
Therefore, the required brake torque T is required only by the pump / motor 14. B
Can be generated (for example, the required brake torque TP),
Above the Vmax line (eg required brake
Torque TA) Is VPI> Vmax, pump / motor
14 required brake torque TACan occur
There will be no.

【0056】そこで、VPI>Vmax の場合、不足するブ
レーキトルク、例えばTA −TP を検索して求め、この
分をエアブレーキ又はエア・オイルブレーキによって補
充するものであり、このため、検索した不足分のブレー
キトルク発生に見合うエアをエアタンク68からエアマ
スタ74に送り込むように電子式エア圧比例制御弁70
を駆動することとなる。
Therefore, in the case of V PI > V max, the lacking brake torque, for example, T A -T P, is searched for, and this amount is replenished by the air brake or the air / oil brake. The electronic air pressure proportional control valve 70 is configured so that the air corresponding to the shortage of the generated brake torque is sent from the air tank 68 to the air master 74.
Will be driven.

【0057】図5に戻って、ステップS177では、ブ
レーキペダル踏込量センサ59によって検出された踏込
量が図8に示した緩ブレーキ領域内であるか否かを判定
するが、ここでは、検出された踏込量に対応した必要ブ
レーキトルクTB が緩ブレーキ領域の最大踏込量10°
に対応する必要ブレーキトルクTSBとを比較する。
Returning to FIG. 5, in step S177, it is determined whether or not the depression amount detected by the brake pedal depression amount sensor 59 is within the slow braking region shown in FIG. 8, but it is detected here. The required brake torque T B corresponding to the depression amount is 10 °, which is the maximum depression amount in the slow braking area.
The required brake torque T SB corresponding to

【0058】この結果、TB ≦TSBであればブレーキペ
ダル踏込量は緩ブレーキ領域内に在るので、エアブレー
キ装置72が動作しないようにするため、前輪の電子式
エア圧比例制御弁70に対する指示トルクTBAF =0(k
gf・m)とし(ステップS179)、更に後輪の電子式エ
ア圧比例制御弁70に対する指示トルクTBAR =0(kgf
・m)として(ステップS180)、ステップS1715
に進む。
As a result, if T B ≤T SB , the amount of depression of the brake pedal is in the gentle braking region, so that the electronic brake proportional control valve 70 for the front wheels is operated to prevent the air brake device 72 from operating. Instructed torque for T BAF = 0 (k
gf · m) (step S179), and the command torque T BAR = 0 (kgf) to the electronic pneumatic proportional control valve 70 of the rear wheel.
.M) (step S180), step S1715
Proceed to.

【0059】また、ステップS177でTB >TSBであ
れば緩ブレーキ領域を越えているので、この場合には更
にブレーキトルクTBとTBOとを比較し(ステップS1
78)、その結果、TB ≦TBOであればやはりエアブレ
ーキ装置72によるエアブレーキは必要無いので、ステ
ップS177の場合と同様に前輪の電子式エア圧比例制
御弁70に対する指示トルクTBAF =0(kgf・m)とし
(ステップS178)、更に後輪の電子式エア圧比例制
御弁70に対する指示トルクTBAR =0(kgf・m)として
(ステップS179)、ステップS1715に進む。
If T B > T SB in step S177, it means that the braking area exceeds the gentle braking range. In this case, therefore, the braking torques T B and T BO are further compared (step S1).
78) As a result, if T B ≦ T BO , the air brake by the air brake device 72 is not necessary, so that the command torque T BAF = to the electronic air pressure proportional control valve 70 of the front wheels is the same as in step S177. 0 (kgf · m) (step S178), and further, the instruction torque T BAR = 0 (kgf · m) for the rear wheel electronic air pressure proportional control valve 70 is set (step S179), and the process proceeds to step S1715.

【0060】一方、ステップS178においてTB >T
BOであれば、ポンプ・モータ14を最大容量に固定して
も不足するブレーキトルク分をエアブレーキ装置72に
よるエアブレーキで補う必要があるため、今度はブレー
キトルクTB0とTBRとを比較し(ステップS171
0)、TB0>TBRであれば、前輪の電子式エア圧比例制
御弁70に対する指示トルクTBAF =TB −TBO(kgf・
m)とし(ステップS1713)、その不足分のブレーキ
トルクをエアブレーキ装置72により前輪のみに掛け、
後輪の電子式エア圧比例制御弁70に対する指示トルク
BAR =0(kgf・m)として(ステップS1714)後輪
にはエアブレーキトルクを掛けないようにする。但し、
ポンプ・モータ14による油圧ブレーキトルクは通常の
如く後輪のみに掛けられる。
On the other hand, in step S178, T B > T
If it is BO , it is necessary to supplement the insufficient brake torque with the air brake by the air brake device 72 even if the pump / motor 14 is fixed to the maximum capacity, so this time compare the brake torques T B0 and T BR. (Step S171
0) and T B0 > T BR , the command torque T BAF = T B −T BO (kgf ·
m) (step S1713), and apply the insufficient braking torque to the front wheels only by the air brake device 72,
The instruction torque T BAR = 0 (kgf · m) to the electronic pneumatic proportional control valve 70 of the rear wheel is set (step S1714), and the air brake torque is not applied to the rear wheel. However,
The hydraulic brake torque from the pump / motor 14 is applied only to the rear wheels as usual.

【0061】また、ステップS1710で、TB0≦TBR
であれば、前輪の電子式エア圧比例制御弁に対する指示
トルクTBAF =TBF(kgf・m)とし(ステップS171
1)、先に求めておいた前輪負担ブレーキトルクをその
まま掛け、更に後輪に対しては後輪負担ブレーキトルク
BRから現油圧ブレーキトルクTBOを引いた不足分のブ
レーキトルクTBR−TBOを該エアブレーキ装置72によ
り後輪に与える電子式エア圧比例制御弁70に対する指
示トルクTBAR =TBR−TBO(kgf・m)として(ステップ
S1712)、ステップS1715に進む。但し、ポン
プ・モータ14による油圧ブレーキトルクはこの場合も
後輪のみに掛けられる。
Further, in step S1710, T B0 ≤T BR
If so, the command torque T BAF = T BF (kgf · m) for the electronic air pressure proportional control valve of the front wheels is set (step S171).
1) Apply the front-wheel-applied brake torque previously obtained as it is, and for the rear wheel, subtract the current hydraulic brake torque T BO from the rear-wheel-applied brake torque T BR and obtain the insufficient brake torque T BR -T The command torque T BAR = T BR −T BO (kgf · m) for the electronic air pressure proportional control valve 70 that gives BO to the rear wheels by the air brake device 72 (step S1712), and proceeds to step S1715. However, the hydraulic brake torque by the pump / motor 14 is applied only to the rear wheels in this case as well.

【0062】ステップS1715では、上記のステップ
S178〜S1714により決定された指示トルクT
BAF 及びTBAR を各電子式エア圧比例制御弁70に与
え、これに接続されたブレーキエアタンク68及びエア
マスタ74を含むエアブレーキ装置72によりブレーキ
力を発生させる。
In step S1715, the instruction torque T determined in steps S178 to S1714 described above.
BAF and T BAR are applied to each electronic air pressure proportional control valve 70, and an air brake device 72 including a brake air tank 68 and an air master 74 connected thereto generates a braking force.

【0063】上記のサブルーチンの実行を行った後、C
/U64は、ブレーキペダル57が踏み込まれていない
ことが、メインプログラムのステップS15で分かった
とき、ステップS16に戻って、アクセルペダル54が
踏まれている時、C/U64は、エネルギー再生モード
サブルーチン(回収して高圧アキュムレータ26に蓄積
されている減速エネルギーを利用して走行するもの)を
実行する。
After executing the above subroutine, C
/ U64 returns to step S16 when it is found in step S15 of the main program that the brake pedal 57 is not depressed, and when the accelerator pedal 54 is depressed, the C / U 64 executes the energy regeneration mode subroutine. (A vehicle that travels by using the deceleration energy stored in the high-pressure accumulator 26 after being collected) is executed.

【0064】このサブルーチンでは、アクセルペダル5
4の踏込量をギヤ段毎に検出して必要なトルクを求め、
このトルク及び現在の油圧回路の蓄圧によりポンプ・モ
ータ14の傾転角(容量)を決定する。
In this subroutine, the accelerator pedal 5
The required amount of torque is obtained by detecting the stepping amount of No. 4 for each gear,
The tilt angle (capacity) of the pump / motor 14 is determined based on this torque and the current pressure accumulation of the hydraulic circuit.

【0065】このようにしてエネルギー回収モードサブ
ルーチン及びエネルギー再生モードサブルーチンを実行
した後、C/U64は、ステップS22の通常ブレーキ
制御モードサブルーチンを実行するが、これは油圧を使
わずエアブレーキ又はエア・オイルブレーキだけでブレ
ーキをかけるモードである。
After executing the energy recovery mode subroutine and the energy regeneration mode subroutine in this way, the C / U 64 executes the normal brake control mode subroutine of step S22, which does not use hydraulic pressure but uses the air brake or the air In this mode, the brake is applied only with the oil brake.

【0066】図6に基づきこのサブルーチンを説明する
と、ステップS221ではステップS172と同じメモ
リマップ(図9参照)により前ブレーキブレーキトルク
BFと後ブレーキブレーキトルクTBRとを求め、続くス
テップS222及びS223ではポンプ・モータ14に
よるブレーキを行わないようにするため、それぞれ前輪
の電子式エア圧比例制御弁70に対する指示トルクT
BAF =前軸に必要なブレーキトルクTBF及び後輪の電子
式エア圧比例制御弁70に対する指示トルクTBAR =後
軸に必要なブレーキトルクTBRとしている。
This subroutine will be described with reference to FIG. 6. In step S221, the front brake brake torque T BF and the rear brake brake torque T BR are obtained from the same memory map as in step S172 (see FIG. 9), and the subsequent steps S222 and S223 are executed. In order to prevent the pump / motor 14 from braking, the instruction torque T to the electronic pneumatic proportional control valve 70 for each front wheel is set.
BAF = brake torque T BF required for the front shaft and command torque T BAR for the electronic air pressure proportional control valve 70 for the rear wheels = brake torque T BR required for the rear shaft.

【0067】更に、ステップS224では、直前まで油
圧によるブレーキが行われていた場合の対応策として傾
転角を“0”(Vp=0)に指示し、ステップS225
によりPTOに接続されていた油圧回路を切離し、図4
のメインプログラムに戻る。
Further, in step S224, the tilt angle is instructed to "0" (Vp = 0) as a countermeasure against the case where the hydraulic braking is being performed immediately before, and step S225 is performed.
Disconnect the hydraulic circuit connected to the PTO by
Return to the main program.

【0068】以上の制御の後、C/U64は、オイル量
制御を行う(図4のステップS21)。このオイル量制
御はオイル量検出リミットスイッチ45がオンであるか
オフであるかによりオイル補給の必要の有無を判定して
電磁弁31、32に対して作動リクエストを発生するサ
ブルーチンである。
After the above control, the C / U 64 controls the oil amount (step S21 in FIG. 4). This oil amount control is a subroutine that determines whether oil supply is necessary or not based on whether the oil amount detection limit switch 45 is on or off and issues an operation request to the solenoid valves 31 and 32.

【0069】また、C/U64は、周知の特開昭60-117
69号公報と同様に車速センサ40からの車速信号、アク
セル開度検出センサ56からのアクセルペダル54の踏
込量に対応する信号及びギヤセレクトレバー60からの
セレクト信号(マトリックス信号)を読み込み、車速及
びアクセルペダル54の踏込量に応じて作成した図13
に示すマップに基づき適正なT/M5のギヤ段を選択す
る(図4のステップS23及びS24)。
C / U64 is well known in Japanese Patent Laid-Open No. 60-117.
Similarly to the publication No. 69, a vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 40, a signal corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 54 from the accelerator opening detection sensor 56, and a select signal (matrix signal) from the gear select lever 60 are read, and the vehicle speed and FIG. 13 created according to the depression amount of the accelerator pedal 54
An appropriate T / M5 gear is selected based on the map shown in (steps S23 and S24 in FIG. 4).

【0070】この動作は、クラッチアクチュエータ7及
びギヤシフトアクチュエータ6を駆動して、エンジンク
ラッチ(図示せず)を切り→T/M5のギヤを中立状態
にし→セレクトし、シフトし→エンジンクラッチを接続
することで行い、これによりT/M5のギヤ段は、車速
及びアクセルペダル54の踏込量に応じた適切なものに
自動的にシフトアップ/ダウンされる。
In this operation, the clutch actuator 7 and the gear shift actuator 6 are driven so that the engine clutch (not shown) is disengaged, the gear of T / M5 is brought into a neutral state, selected and shifted, and the engine clutch is connected. By doing so, the gear stage of T / M5 is automatically shifted up / down to an appropriate gear stage according to the vehicle speed and the depression amount of the accelerator pedal 54.

【0071】尚、C/U64は、図7に示すクラッチ制
御方法の決定サブルーチンに基づき、油圧だけで走行し
ている場合、フラグFL RBS=“1”になっている
こと(図7のステップS241)からエンジンクラッチ
を断としている(同ステップS242)。このフラグF
RBSは、エネルギー回収モードにあっては必ず、
またエネルギー再生モードにあっては油圧のみで走行す
る場合にセットされるものであり、フラグFL RBS
=“0”のときにはクラッチ接続制御サブルーチンが実
行される(ステップS243)。
Incidentally, the C / U 64 is based on the clutch control method determination subroutine shown in FIG. Since RBS = "1" (step S241 in FIG. 7), the engine clutch is disconnected (step S242). This flag F
L RBS is always in energy recovery mode,
In the energy regeneration mode, the flag is set when the vehicle travels only with the hydraulic pressure. RBS
If "0", a clutch connection control subroutine is executed (step S243).

【0072】尚、エンジンクラッチの接/断制御につい
ては現在では自動クラッチ式の自動変速機車両が既に知
られており、また自動変速機を持たない車両であっても
エンジンクラッチのみが自動的に接/断制御できればよ
い。更に、流体式自動変速機車両の場合はエンジンとの
切り離しはギヤをニュートラル位置に制御すれば同様の
効果が得られる。
Regarding the engagement / disengagement control of the engine clutch, an automatic clutch type automatic transmission vehicle is already known at present, and even if the vehicle does not have an automatic transmission, only the engine clutch is automatically operated. It suffices if connection / disconnection can be controlled. Further, in the case of a fluid type automatic transmission vehicle, the same effect can be obtained by controlling the gear to the neutral position for disconnection from the engine.

【0073】続けて、上述のエネルギー回収モード、再
生モード、通常ブレーキ制御モード等で決定された、ポ
ンプ・モータ14の容量、電磁クラッチ13の断/接、
回路切替弁25の切替位置に従い、実際にこれらを駆動
する油圧回路制御サブルーチンを実行する(図4のステ
ップS25)。
Subsequently, the capacity of the pump / motor 14, the disconnection / connection of the electromagnetic clutch 13, which is determined in the energy recovery mode, the regeneration mode, the normal brake control mode, etc.
According to the switching position of the circuit switching valve 25, a hydraulic circuit control subroutine for actually driving these is executed (step S25 in FIG. 4).

【0074】この油圧回路制御サブルーチンは上記の各
種の判定・演算結果に基づいて油圧回路を構成する回路
切替弁25やポンプ・モータ14並びに電磁クラッチ1
3を実際に制御するためのものである。
This hydraulic circuit control subroutine is a circuit switching valve 25, a pump / motor 14 and an electromagnetic clutch 1 which form a hydraulic circuit based on the above-mentioned various judgments / calculation results.
3 is for actually controlling.

【0075】油圧回路制御(ステップS25)を行った
後、直結冷房リレースイッチ33及び水温センサ34か
らの信号を読み込み、エンジン1の暖機運転時、冷房時
のアイドル回転の安定を図る他、補給用ポンプ30を駆
動する時のアイドル回転の安定を図るアイドル制御サブ
ルーチンを実行する(同ステップS26)。
After performing the hydraulic circuit control (step S25), the signals from the direct-coupled cooling relay switch 33 and the water temperature sensor 34 are read to stabilize the idle rotation during the warm-up operation of the engine 1 and during the cooling operation, as well as the replenishment. An idle control subroutine for stabilizing idle rotation when driving the pump 30 is executed (step S26).

【0076】その後、上述のエネルギー再生モード等で
決定されたエンジン1の出力トルクによりステップモー
タ3の目標位置を設定し、これを駆動するエンジン制御
サブルーチンを実行する(同ステップS27)。この場
合、上述のエネルギー再生モード等で決定されたポンプ
・モータ14の容量Vが、V<250ccの時はアイド
リングとし、V>250ccの時は、下記の式(3) から
求めたエンジン必要出力が発生するようにエンジンを制
御する。 エンジン必要出力=〔(T/M必要出力) −(ポンプ・モータ最大出力)×(PTOギヤ比)〕 /(T/Mギヤ比) 式(3)
After that, the target position of the step motor 3 is set by the output torque of the engine 1 determined in the above-mentioned energy regeneration mode or the like, and the engine control subroutine for driving this is executed (step S27). In this case, when the displacement V of the pump / motor 14 determined in the above-described energy regeneration mode or the like is V <250 cc, idling is performed. When V> 250 cc, the engine required output calculated from the following equation (3) is used. To control the engine so that it occurs. Engine required output = [(T / M required output)-(Pump motor maximum output) x (PTO gear ratio)] / (T / M gear ratio) Formula (3)

【0077】このエンジン出力は上述の如くアクセルペ
ダルの踏込量に換算してから燃料噴射ガバナをステップ
モータが駆動することにより得られる。
This engine output is obtained by converting the accelerator pedal depression amount as described above and then driving the fuel injection governor by the step motor.

【0078】以上の制御・処理の後、油圧及び動力源
(油圧、エンジン)表示を含み、インジケータ類63の
表示制御を行うインジケータ制御サブルーチンを実行す
る(同ステップS28)。
After the above control and processing, an indicator control subroutine for displaying the hydraulic pressure and power source (hydraulic pressure, engine) and controlling the display of the indicators 63 is executed (step S28).

【0079】そして、車速が“0”で且つブレーキペダ
ル57が踏まれていることを条件とし電子式エア圧比例
制御弁70を閉じてブレーキ状態を保持し、アクセルペ
ダル54が踏まれるか、又はギヤセレクトレバー60が
ニュートラル位置になったことによりブレーキ状態を解
除するHSA制御サブルーチンを実行する(同ステップ
S29)。
Then, on condition that the vehicle speed is "0" and the brake pedal 57 is stepped on, the electronic air pressure proportional control valve 70 is closed to keep the brake state, and the accelerator pedal 54 is stepped on, or When the gear select lever 60 is in the neutral position, the HSA control subroutine for releasing the braking state is executed (step S29).

【0080】この後は、自己診断実行の時間になったか
否かチェックし(同ステップS30)、時間になると定
期的(例えば、500ms)に自己診断を実行して(同
ステップS31)、処理の時間を一定にするための時間
待ちの後(同ステップS32)、ステップS2に戻り上
述の処理を繰り返す。
After that, it is checked whether or not it is time to execute the self-diagnosis (step S30 in the same step), and when the time is reached, the self-diagnosis is executed periodically (for example, 500 ms) (step S31 in the same step), and the process is executed. After waiting for the time to make the time constant (step S32), the process returns to step S2 and the above-described processing is repeated.

【0081】尚、上記のサブルーチン(ステップS23
〜31)は現在既に知られている技術を用いることがで
きる。
The above subroutine (step S23
31) can use the technology already known at present.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る車両のブレ
ーキエネルギー回生装置によれば、ブレーキペダル踏込
量が所定値以下の緩ブレーキ領域にある間は該ポンプ・
モータを制御して該油圧回路のみによりブレーキトルク
を発生させ、該ブレーキペダル踏込量が所定値を越えた
ときには検出されたブレーキペダル踏込量に対応した必
要ブレーキトルクを軸重によって決まる前輪と後輪の所
定配分比率に従って負担すべきブレーキトルクを決定し
ておき、現在ポンプ・モータが発生している現油圧ブレ
ーキトルクが該後輪負担ブレーキトルクを越えていると
きには該不足分のブレーキトルクを該エアブレーキ装置
により前輪に与え、該現油圧ブレーキトルクが該後輪負
担ブレーキトルク以下のときには該前輪負担ブレーキト
ルクのみをエアブレーキ装置で発生させて前輪に与える
と共に該後輪負担ブレーキトルクから該現油圧ブレーキ
トルクを引いた不足分のブレーキトルクを該エアブレー
キ装置により後輪に与えるように構成したので、油圧回
生ブレーキとエアブレーキとを総合したブレーキ装置全
体の応答性を良くし、大きなブレーキ力を発生する場合
の前輪・後輪のブレーキ力を最適に配分することによる
車両安定性を確保することができる。
As described above, according to the brake energy regeneration device for a vehicle according to the present invention, when the amount of depression of the brake pedal is in the slow braking region of a predetermined value or less,
When the brake torque is generated only by the hydraulic circuit by controlling the motor and the brake pedal depression amount exceeds a predetermined value, the front and rear wheels determine the required brake torque corresponding to the detected brake pedal depression amount by the axle weight. The brake torque to be borne is determined in advance according to a predetermined distribution ratio of the above, and when the current hydraulic brake torque currently generated by the pump / motor exceeds the brake torque borne by the rear wheels, the insufficient brake torque is supplied to the air pressure. When the current hydraulic brake torque is applied to the front wheels by a brake device and the current hydraulic brake torque is equal to or less than the rear wheel burden brake torque, only the front wheel burden brake torque is generated by the air brake device and applied to the front wheels, and the rear wheel burden brake torque is applied to the current hydraulic pressure. Insufficient brake torque obtained by subtracting the brake torque is applied to the rear wheels by the air brake device. Since it is configured to give the vehicle, by improving the responsiveness of the entire braking device that combines the hydraulic regenerative brake and the air brake, and by optimally distributing the braking force of the front and rear wheels when a large braking force is generated, It is possible to ensure stability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る車両のブレーキエネルギー回生装
置の概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a vehicle brake energy regeneration device according to the present invention.

【図2】本発明に係る車両のブレーキエネルギー回生装
置の実施例の構成を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a vehicle brake energy regeneration device according to the present invention.

【図3】本発明に使用する斜軸式アキシャルピストンポ
ンプ・モータのそれぞれ断面図及び斜視図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view and a perspective view, respectively, of a diagonal axial piston pump / motor used in the present invention.

【図4】本発明の制御手段に記憶され且つ実行されるプ
ログラムのフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart of a program stored and executed by a control unit of the present invention.

【図5】本発明によるエネルギー回収モードサブルーチ
ンのフローチャート図である。
FIG. 5 is a flow chart diagram of an energy recovery mode subroutine according to the present invention.

【図6】通常ブレーキ制御モードサブルーチンのフロー
チャート図である。
FIG. 6 is a flowchart of a normal brake control mode subroutine.

【図7】クラッチ制御方法決定サブルーチンのフローチ
ャート図である。
FIG. 7 is a flowchart of a clutch control method determination subroutine.

【図8】ブレーキペダル踏込量対ブレーキトルクのブレ
ーキトルクマップ図である。
FIG. 8 is a brake torque map of a brake pedal depression amount versus a brake torque.

【図9】ブレーキトルクの前輪・後輪の理想配分マップ
図である。
FIG. 9 is an ideal distribution map of front and rear wheels of brake torque.

【図10】ポンプ・モータの容量をパラメータとした油
圧回路内圧力対必要ブレーキトルクのブレーキトルクマ
ップ図である。
FIG. 10 is a brake torque map diagram of the pressure in the hydraulic circuit versus the required brake torque with the pump / motor capacity as a parameter.

【図11】油圧回路内圧力対必要ブレーキトルクのブレ
ーキトルクマップにおいてポンプ・モータで発生可能な
ブレーキトルク領域を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a brake torque region that can be generated by a pump / motor in a brake torque map of pressure in a hydraulic circuit versus required brake torque.

【図12】パーキングブレーキレバーを説明するための
概略構造図である。
FIG. 12 is a schematic structural view for explaining a parking brake lever.

【図13】車速及びアクセルペダル踏込量に基づくギヤ
シフトマップ図である。
FIG. 13 is a gear shift map diagram based on a vehicle speed and an accelerator pedal depression amount.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジン 5 T/M(変速機) 8 PTO装置 13 電磁クラッチ 14 ポンプ・モータ 25 回路遮断(切替)弁 26 高圧アキュムレータ 27 低圧アキュムレータ 47 圧力センサ 57 ブレーキペダル 59 ブレーキ踏込量センサ 64 制御手段としてのC/U 67 ブレーキエア配管 70 電子式エア圧比例制御弁又は電磁比例式圧力制御
弁 72 エアブレーキ装置 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Reference Signs List 1 engine 5 T / M (transmission) 8 PTO device 13 electromagnetic clutch 14 pump / motor 25 circuit cut-off (switching) valve 26 high-pressure accumulator 27 low-pressure accumulator 47 pressure sensor 57 brake pedal 59 brake depression amount sensor 64 C as control means / U 67 Brake air piping 70 Electronic air pressure proportional control valve or electromagnetic proportional pressure control valve 72 Air brake device In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 油圧回路と、ブレーキペダル踏込量検出
手段と、エア圧比例制御弁と、エアブレーキ装置と、該
検出手段により検出された必要ブレーキトルクが該油圧
回路のポンプ・モータで発生されている現油圧ブレーキ
トルクを越えている時、該ポンプ・モータのポンプ容量
を最大にし且つ不足分のブレーキトルクを該比例制御弁
を制御することにより該エアブレーキ装置で補わせる制
御手段と、を備えた車両のブレーキエネルギー回生装置
において、 該制御手段は、該ブレーキペダル踏込量が所定値以下の
緩ブレーキ領域にある間は該ポンプ・モータを制御して
該油圧回路のみによりブレーキトルクを発生させ、該ブ
レーキペダル踏込量が所定値を越えたときには該必要ブ
レーキトルクを軸重によって決まる前輪と後輪の所定配
分比率に従って負担すべきブレーキトルクを決定してお
き、該現油圧ブレーキトルクが該後輪負担ブレーキトル
クを越えているときには該不足分のブレーキトルクを該
エアブレーキ装置により前輪に与え、該現油圧ブレーキ
トルクが該後輪負担ブレーキトルク以下のときには該前
輪負担ブレーキトルクのみを該エアブレーキ装置で発生
させて前輪に与えると共に該後輪負担ブレーキトルクか
ら該現油圧ブレーキトルクを引いた不足分のブレーキト
ルクを該エアブレーキ装置により後輪に与えることを特
徴とした車両のブレーキエネルギー回生装置。
1. A hydraulic circuit, a brake pedal depression amount detecting means, an air pressure proportional control valve, an air brake device, and a necessary brake torque detected by the detecting means is generated by a pump / motor of the hydraulic circuit. Control means for maximizing the pump capacity of the pump / motor and supplementing the insufficient brake torque with the air brake device by controlling the proportional control valve when the current hydraulic brake torque is exceeded. In the vehicle brake energy regeneration device provided, the control means controls the pump / motor to generate a brake torque only by the hydraulic circuit while the brake pedal depression amount is in a slow braking region of a predetermined value or less. , When the amount of depression of the brake pedal exceeds a predetermined value, the required brake torque is determined by the axle load and a predetermined distribution ratio of front wheels and rear wheels is obtained. Therefore, the brake torque to be borne is determined, and when the present hydraulic brake torque exceeds the borne brake torque of the rear wheels, the deficient brake torque is applied to the front wheels by the air brake device to obtain the present hydraulic brake torque. Is equal to or less than the rear wheel burden brake torque, only the front wheel burden brake torque is generated by the air brake device and applied to the front wheels, and a shortage brake torque obtained by subtracting the current hydraulic brake torque from the rear wheel burden brake torque is applied. A braking energy regeneration device for a vehicle, characterized in that the air braking device is applied to the rear wheels.
【請求項2】 該油圧ブレーキトルクが全て後輪に与え
られることを特徴とした請求項1記載の車両のブレーキ
エネルギー回生装置。
2. A brake energy regenerating apparatus for a vehicle according to claim 1, wherein all of said hydraulic brake torque is applied to rear wheels.
JP30227891A 1991-10-22 1991-10-22 Vehicle brake energy regeneration device Expired - Lifetime JP2503818B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30227891A JP2503818B2 (en) 1991-10-22 1991-10-22 Vehicle brake energy regeneration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30227891A JP2503818B2 (en) 1991-10-22 1991-10-22 Vehicle brake energy regeneration device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112226A JPH05112226A (en) 1993-05-07
JP2503818B2 true JP2503818B2 (en) 1996-06-05

Family

ID=17907083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30227891A Expired - Lifetime JP2503818B2 (en) 1991-10-22 1991-10-22 Vehicle brake energy regeneration device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503818B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05112226A (en) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088041A (en) Regenerative braking system for car
US5050936A (en) Regenerative braking system for car
US5024489A (en) Regenerative braking system for car
US5086865A (en) Regenerative braking system for car
US7147078B2 (en) Charging a fluid accumulator while operating a hybrid vehicle powertrain including an engine and a pump/motor
US6370466B1 (en) Braking force retaining unit
EP1186494A2 (en) Brake fluid pressure retaining apparatus
GB2415757A (en) Vehicle having hydraulic hybrid drive which resists creep
EP1065091A2 (en) Apparatus for controlling a driving motor
EP1616763B1 (en) Vehicle with driving motor stopping unit
JP2503818B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
JP2663771B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
EP1065115B1 (en) Driving force control unit for vehicles
JP3070451B2 (en) Braking energy regeneration device
JPH02117438A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JPH02117432A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JPH02120163A (en) Brake energy regenerator for vehicle
JPH02117434A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JPH0764250B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
JPH02117431A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle
JPH02124325A (en) Device for regenerating brake energy of vehicle
JPH02120146A (en) Brake energy regenerater for vehicle
JPH0620836B2 (en) Vehicle brake energy regeneration device
JPH02120144A (en) Brake energy regenerater for vehicle
JPH02117433A (en) Brake energy recovery and regenerative device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206