[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2595064Y2 - 車両用フューエルフラップのストッパ構造 - Google Patents

車両用フューエルフラップのストッパ構造

Info

Publication number
JP2595064Y2
JP2595064Y2 JP1993059484U JP5948493U JP2595064Y2 JP 2595064 Y2 JP2595064 Y2 JP 2595064Y2 JP 1993059484 U JP1993059484 U JP 1993059484U JP 5948493 U JP5948493 U JP 5948493U JP 2595064 Y2 JP2595064 Y2 JP 2595064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
flap
stopper
synthetic resin
saucer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993059484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723625U (ja
Inventor
勉 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1993059484U priority Critical patent/JP2595064Y2/ja
Publication of JPH0723625U publication Critical patent/JPH0723625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595064Y2 publication Critical patent/JP2595064Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両車体の燃料注入口
部に開閉可能に取付けられるフューエルフラップのスト
ッパ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の燃料注入口部は、一般に図2に示
すように、車体外板aに設けた開口部bの内側に取付け
られたフューエルソーサcと、上記車体外板aの開口部
を開閉するフューエルフラップdとからなり、フュー
エルパイプeが上記フューエルソーサcの中央部を貫通
してその先端部がフューエルソーサc内に突出してお
り、フューエルフラップdを開きフューエルパイプe先
端のキャップをはずし該フューエルパイプeに燃料注入
ガンを挿し込んで燃料の注入を行ない、燃料注入が終了
するとフューエルパイプeにキャップをねじ込んでから
フューエルフラップdを閉じる、という操作で燃料タン
クへの燃料注入を行なうようになっている。
【0003】上記フューエルフラップdはヒンジアーム
によりフューエルソーサcに回動可能に取付けられ、該
フューエルフラップdを上記車体外板aと同一面をなす
閉状態にがたつきなく保持するために、閉状態において
フューエルフラップdの裏面に弾接する弾性材よりなる
ストッパを設けなければならない(例えば実開昭62−
167730号公報参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記フューエルフラッ
プのストッパは、従来は独立した専用部品として構成さ
れ、該専用部品であるストッパをフューエルソーサに組
付固定するようになっているので、部品点数が多くコス
ト的に不利であるばかりか、ストッパの組付精度に問題
があると閉状態でフューエルフラップにがたつきや漏水
等の虞れが生じるので、該ストッパの組付作業がなかな
か厄介であるという課題を有している。
【0005】本考案は上記のような従来の課題を解決す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、合成樹脂製の
ソーサ本体のフューエルパイプ貫通孔に例えば塩ビより
なるパッキン部を二重成形にて一体に構成したフューエ
ルソーサにおいて、該ソーサ本体のフランジ部表面より
所定高さ突出しフューエルフラップ全閉状態において該
フューエルフラップの裏面部に弾接するストッパ部を、
上記パッキン部と同じ合成樹脂で該パッキン部と一緒に
二重成形にて構成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記のようにストッパ部をパッキン部と一緒に
二重成形にて形成しフューエルソーサに一体に構成した
ことにより、独立した専用部品であるストッパをフュー
エルソーサに組付固定する従来構成に比し、コストダウ
ン及び組付工数の低減をはかることができると共に、ス
トッパの精度が向上しフューエルフラップのがたつき或
は漏水といった虞れは皆無となり、燃料注入口部の品質
の向上をはかることができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1において、1はフューエルソーサであ
り、該フューエルソーサ1はソーサ本体2とパッキン部
3とストッパ部4とからなる。
【0010】ソーサ本体2は、底面部21と該底面部2
1の外周から立上がる立上り面22と該立上り面22端
縁のフランジ部23とからなる皿形状に比較的硬質の合
成樹脂材,例えばガラス繊維入りのポリプロピレンにて
一体に形成される。
【0011】該ソーサ本体2の底面部21にはフューエ
パイプ7の先端部が貫通する貫通孔21aが設けら
れ、該貫通孔21aの周縁部には該貫通孔21aの周縁
フューエルパイプ7の外周面との隙間を埋める比較的
軟質の合成樹脂材,例えば塩ビよりなるパッキン部3が
ソーサ本体2への二重成形にて一体に形成される。
【0012】又、上記ソーサ本体2のフランジ部23に
はパッキン取付用の穴23aが複数箇所(通常2箇所)
に設けられており、上記パッキン部3と同質の合成樹脂
材(例えば塩ビ)にて、該パッキン部3からソーサ本体
2の裏側を通ってつながりフランジ部23の裏面側から
上記穴23aを貫通しフランジ部23の表面側に所定高
さ突出するストッパ部4を、上記パッキン部3の二重成
形時に同時に該パッキン部3と一体に形成している。5
はソーサ本体2の裏面側に接合され上記パッキン部3と
ストッパ部4とを一体に連続させる連続部である。
【0013】上記のようにソーサ本体2にパッキン部3
と複数のストッパ部4とを一緒に二重成形にて一体に形
成して構成したフューエルソーサ1は、ソーサ本体2の
フランジ部23を車体外板9の開口部周縁フランジ9a
に接合固着された周縁ブラケット6に接合してねじ止め
等の手段にて固定することにより、車体外板9の開口部
内側に取付けられ、車体外板部に燃料注入口部となる凹
陥部が形成される。そして、上記フューエルソーサ1に
ヒンジアーム(図示省略)を介して回動可能に取付けら
れ車体外板9の開口部を開閉するフューエルフラップ8
を閉めてロックした状態にて、該フューエルフラップ8
はその裏面部が上記フューエルソーサ1に一体形成した
ストッパ部4に弾接して車体外板9と同一面をなす全閉
状態にがたつきなく保持されるものである。
【0014】上記において、例えばガラス繊維入りのポ
リプロピレンよりなるソーサ本体2に例えば塩ビよりな
パッキン部3を二重成形して一体のフューエルソーサ
を構成したものは従来より用いられており、本考案で
パッキン部3の二重成形時に同時にストッパ部4を形
成するものであるから、コスト的にはパッキン部3のみ
を二重成形する従来のものとほとんど変わらず、独立し
た専用部品であるストッパをフューエルソーサ1に組付
固定する従来の構成に比し、コスト及び組付工数の低減
をはかることができると共に、ストッパ精度が向上し
ューエルフラップ8のがたつき或は漏水といった虞れは
皆無となり、品質の向上をはかることができる。
【0015】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、極めて簡
単なる構成によってフューエルソーサ組立体のコストダ
ウン及び組付工数の低減をはかることができると共に、
燃料注入口部の品質向上をもはかることができるもの
で、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すもので、(A)はフュー
エルソーサの正面図、(B)は(A)のB−B断面図、
(C)は(A)のC−C断面図である。
【図2】車両の燃料注入口部を説明する概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 フューエルソーサ 2 ソーサ本体 3 パッキン部 4 ストッパ部 6 周縁ブラケット 7 フューエルパイプ 8 フューエルフラップ 9 車体外板 21 底面部 21a フューエルパイプ貫通孔 22 立上り面 23 フランジ部 23a 穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体外板に設けた開口部の内側に取付け
    られるフューエルソーサと、上記開口部を回動して開閉
    するフューエルフラップとからなる車両の燃料注入口部
    において、上記フューエルソーサを、底面部とその外周
    から立上がる立上り面と該立上り面の端縁のフランジ部
    とを有するほぼ皿形状に比較的硬質の合成樹脂にて形成
    されたソーサ本体と、該ソーサ本体の底面部に形成した
    フューエルパイプ貫通孔に比較的軟質の合成樹脂の二重
    成形にて形成されたパッキン部と、該ソーサ本体のフラ
    ンジ部に設けた複数の穴部に上記パッキン部と同じ合成
    樹脂にて該パッキン部と一緒に二重成形されたストッパ
    部とから構成し、上記フューエルフラップ全閉状態にお
    いて該ストッパ部がフューエルフラップの裏面部に弾接
    するようにしたことを特徴とする車両用フューエルフラ
    ップのストッパ構造。
JP1993059484U 1993-10-07 1993-10-07 車両用フューエルフラップのストッパ構造 Expired - Fee Related JP2595064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059484U JP2595064Y2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用フューエルフラップのストッパ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059484U JP2595064Y2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用フューエルフラップのストッパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723625U JPH0723625U (ja) 1995-05-02
JP2595064Y2 true JP2595064Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13114632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993059484U Expired - Fee Related JP2595064Y2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用フューエルフラップのストッパ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595064Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135935B2 (ja) * 2019-02-27 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の燃料充填口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723625U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911337A (en) Snap-action closure with disengagable spring having stress relieved positions
JPH04131619U (ja) シールド付ヘルメツト
US5927568A (en) Dispensing head and unit provided with a closing system permitting fresh air intake
JP2595064Y2 (ja) 車両用フューエルフラップのストッパ構造
JPH0213221Y2 (ja)
JPH0454139Y2 (ja)
JPH0639177Y2 (ja) インレットパイプのバタフライ弁装置
JPH0529594Y2 (ja)
JPH0422090B2 (ja)
CN222310382U (zh) 一种具有调节装饰板件的加油充电小门
JP4119801B2 (ja) 車両の開閉体構造
JPH027719Y2 (ja)
JPH06115474A (ja) 自動2・3輪車のフューエルリッド装置
JPS61226318A (ja) ウインドガラス取付構造
JPH069950Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付き容器等
CN210734060U (zh) 用于车辆的储液罐喉管以及具有其的车辆
JP2572432Y2 (ja) 自動車の燃料注入部の車体構造
JP2534999Y2 (ja) キヤツプ
JPS62582Y2 (ja)
JPH0454145Y2 (ja)
JPH0534259Y2 (ja)
JP3406375B2 (ja) 容器の注口
KR200146027Y1 (ko) 자동차의 연료 주입구 개폐장치
JPH1149213A (ja) 容器における蓋の開閉構造
JPH08268451A (ja) シールプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees