JP2589115Y2 - 直流電動機 - Google Patents
直流電動機Info
- Publication number
- JP2589115Y2 JP2589115Y2 JP1993013399U JP1339993U JP2589115Y2 JP 2589115 Y2 JP2589115 Y2 JP 2589115Y2 JP 1993013399 U JP1993013399 U JP 1993013399U JP 1339993 U JP1339993 U JP 1339993U JP 2589115 Y2 JP2589115 Y2 JP 2589115Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush holder
- temporary fixing
- bolt
- terminal bolt
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ステータ及びロータを
収納したケースの端部に樹脂製のブラシホルダを配置し
て該ブラシホルダにブラシを保持した構造を有する直流
電動機に関するものである。
収納したケースの端部に樹脂製のブラシホルダを配置し
て該ブラシホルダにブラシを保持した構造を有する直流
電動機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の直流電動機の構造を示した
もので、同図において1は円筒状に形成された電動機の
ケース、2はケース1の内周に固定された環状のフェラ
イト磁石、3は磁石2の内周に取付けられた薄い非磁性
材料(例えばステンレス鋼板)からなる保護カバーであ
り、磁石2及び保護カバー3によりステータ4が構成さ
れている。保護カバー3は、その軸線方向の両端が直角
に折り曲げられてフランジ状の折り曲げ部3aが形成さ
れ、該折り曲げ部3aが磁石2の軸線方向端面に当接さ
れて、磁石2の角部が保護されている。
もので、同図において1は円筒状に形成された電動機の
ケース、2はケース1の内周に固定された環状のフェラ
イト磁石、3は磁石2の内周に取付けられた薄い非磁性
材料(例えばステンレス鋼板)からなる保護カバーであ
り、磁石2及び保護カバー3によりステータ4が構成さ
れている。保護カバー3は、その軸線方向の両端が直角
に折り曲げられてフランジ状の折り曲げ部3aが形成さ
れ、該折り曲げ部3aが磁石2の軸線方向端面に当接さ
れて、磁石2の角部が保護されている。
【0003】5はステータ4の内側に配置されたロータ
で、このロータは、電機子鉄心6に電機子巻線7を巻回
したものからなっている。ロータ5の回転軸8の一端
は、ケース1の底部に設けられた軸受保持部1a内に保
持された軸受により支持されている。回転軸8の他端に
は整流子9と軸受10の内輪とが取付けられている。
で、このロータは、電機子鉄心6に電機子巻線7を巻回
したものからなっている。ロータ5の回転軸8の一端
は、ケース1の底部に設けられた軸受保持部1a内に保
持された軸受により支持されている。回転軸8の他端に
は整流子9と軸受10の内輪とが取付けられている。
【0004】ケース1の開口端部1b側から該ケースの
内周にブラシホルダ11が挿入され、該ブラシホルダに
保持されたブラシ12が整流子12に接触させられる。
ブラシホルダ11は180度離れた対称位置に1対の磁
石突き当部11a,11aを有していて、これらの磁石
突き当て部11a,11aが磁石2に当接されて軸線方
向に位置決めされる。ケース1の開口端部内周には段部
1cが形成されていて、該ケースの開口端部内周に嵌合
されたエンドカバー13の外周部が段部1cに当接され
る。エンドカバー13の中央部には軸受保持部13aが
設けられ、該軸受保持部13a内に軸受10の外輪が嵌
合される。
内周にブラシホルダ11が挿入され、該ブラシホルダに
保持されたブラシ12が整流子12に接触させられる。
ブラシホルダ11は180度離れた対称位置に1対の磁
石突き当部11a,11aを有していて、これらの磁石
突き当て部11a,11aが磁石2に当接されて軸線方
向に位置決めされる。ケース1の開口端部内周には段部
1cが形成されていて、該ケースの開口端部内周に嵌合
されたエンドカバー13の外周部が段部1cに当接され
る。エンドカバー13の中央部には軸受保持部13aが
設けられ、該軸受保持部13a内に軸受10の外輪が嵌
合される。
【0005】ブラシホルダ11には接続導体14が固定
されていて、ブラシ12が接続導体14を介して、磁石
突き当部11a,11aの根元部分に設けられた1対の
端子ボルト15,15に接続される。端子ボルト15
は、ケースの軸線方向に沿う状態で接続導体14及びブ
ラシホルダ11にそれぞれ設けられた孔と、エンドカバ
ー13に設けられた孔13bとを通して外部に突出させ
られる。そして端子ボルト15,15の外部に突出した
部分に図示しないナットが螺合されて、該ナットとボル
ト15,15とによりブラシホルダ11がエンドカバー
13に締結される。なおエンドカバー13が金属からな
っている場合には、各端子ボルト15とエンドカバー1
3との間が絶縁ブッシング等により電気的に絶縁され
る。
されていて、ブラシ12が接続導体14を介して、磁石
突き当部11a,11aの根元部分に設けられた1対の
端子ボルト15,15に接続される。端子ボルト15
は、ケースの軸線方向に沿う状態で接続導体14及びブ
ラシホルダ11にそれぞれ設けられた孔と、エンドカバ
ー13に設けられた孔13bとを通して外部に突出させ
られる。そして端子ボルト15,15の外部に突出した
部分に図示しないナットが螺合されて、該ナットとボル
ト15,15とによりブラシホルダ11がエンドカバー
13に締結される。なおエンドカバー13が金属からな
っている場合には、各端子ボルト15とエンドカバー1
3との間が絶縁ブッシング等により電気的に絶縁され
る。
【0006】各端子ボルト15の頭部15aはその断面
が六角形を呈するように形成され、各端子ボルトの頭部
15aが、ブラシホルダ11に設けられた対のボルト頭
部挟持面11b,11bの間に軽く圧入された状態で配
置されて、ボルト15の回り止めが図られている。
が六角形を呈するように形成され、各端子ボルトの頭部
15aが、ブラシホルダ11に設けられた対のボルト頭
部挟持面11b,11bの間に軽く圧入された状態で配
置されて、ボルト15の回り止めが図られている。
【0007】エンドカバー13がケース1の開口端部1
bの内周に嵌合されて段部1cに当接された後、ケース
1の開口端部1bがエンドカバー13側にかしめられ
て、エンドカバーが固定される。
bの内周に嵌合されて段部1cに当接された後、ケース
1の開口端部1bがエンドカバー13側にかしめられ
て、エンドカバーが固定される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記の直流電動機を組
み立てる際には、自動化を容易にするため、図示のよう
にケース1の開口部を上方に向けた状態で配置して各部
を順次組み付けていく方法がとられる。即ち、上記の直
流電動機を組立てる際には、作業台上にケース1を保持
して、先ずケース1内にロータ5を挿入し、ロータの回
転軸8の一端側の軸受をケース1の底部の軸受保持部1
a内に圧入する。次いでケース1内にブラシホルダ11
を挿入し、更にエンドカバー13を挿入して軸受10の
外輪を軸受保持部13a内に圧入する。その後端子ボル
ト15,15に図示しないナットを螺合させて端子ボル
ト15,15をエンドカバー13及びブラシホルダ11
に対して固定し、更にケース1の開口端部1bをエンド
カバー13側にかしめることにより、エンドカバー13
をケースに固定して組み立てを完了する。
み立てる際には、自動化を容易にするため、図示のよう
にケース1の開口部を上方に向けた状態で配置して各部
を順次組み付けていく方法がとられる。即ち、上記の直
流電動機を組立てる際には、作業台上にケース1を保持
して、先ずケース1内にロータ5を挿入し、ロータの回
転軸8の一端側の軸受をケース1の底部の軸受保持部1
a内に圧入する。次いでケース1内にブラシホルダ11
を挿入し、更にエンドカバー13を挿入して軸受10の
外輪を軸受保持部13a内に圧入する。その後端子ボル
ト15,15に図示しないナットを螺合させて端子ボル
ト15,15をエンドカバー13及びブラシホルダ11
に対して固定し、更にケース1の開口端部1bをエンド
カバー13側にかしめることにより、エンドカバー13
をケースに固定して組み立てを完了する。
【0009】上記のように、ケースの開口部を上に向け
た状態で、ロータ5、及びブラシホルダ11等を順次組
み付けていく組立て方法をとる場合、ブラシホルダ11
を逆さまにしてケース1内に挿入する必要があるため、
端子ボルト15が抜け落ちてケース1内に落下する恐れ
がある。これを防ぐため、従来は、ブラシホルダ11の
磁石突き当部11a,11aの根元部分に各端子ボルト
15の頭部15aを収容する部分に対のボルト頭部挟持
面11b,11bを形成して、これらの挟持面の間に端
子ボルトの頭部を軽く圧入して挟持させることにより、
端子ボルトを仮固定して、該ボルトの脱落を防止するよ
うにしていた。このような構造をとる場合、ボルト頭部
挟持面11b,11bの間の間隙寸法の精度を高くして
おくことが必要であるが、ブラシホルダ11は樹脂の射
出成形品からなるため、その寸法精度を高くすることは
難しく、ボルト頭部挟持面11b,11bの間の間隙寸
法がばらつくのを避けられない。そのため従来は、ボル
ト頭部挟持面11b,11bの間隙寸法が大きくなり過
ぎて端子ボルト15を仮保持することができなくなった
り、ボルト頭部挟持面11b,11bの間隙寸法が小さ
くなり過ぎて、端子ボルトの頭部を圧入することができ
なくなったりするという問題があった。
た状態で、ロータ5、及びブラシホルダ11等を順次組
み付けていく組立て方法をとる場合、ブラシホルダ11
を逆さまにしてケース1内に挿入する必要があるため、
端子ボルト15が抜け落ちてケース1内に落下する恐れ
がある。これを防ぐため、従来は、ブラシホルダ11の
磁石突き当部11a,11aの根元部分に各端子ボルト
15の頭部15aを収容する部分に対のボルト頭部挟持
面11b,11bを形成して、これらの挟持面の間に端
子ボルトの頭部を軽く圧入して挟持させることにより、
端子ボルトを仮固定して、該ボルトの脱落を防止するよ
うにしていた。このような構造をとる場合、ボルト頭部
挟持面11b,11bの間の間隙寸法の精度を高くして
おくことが必要であるが、ブラシホルダ11は樹脂の射
出成形品からなるため、その寸法精度を高くすることは
難しく、ボルト頭部挟持面11b,11bの間の間隙寸
法がばらつくのを避けられない。そのため従来は、ボル
ト頭部挟持面11b,11bの間隙寸法が大きくなり過
ぎて端子ボルト15を仮保持することができなくなった
り、ボルト頭部挟持面11b,11bの間隙寸法が小さ
くなり過ぎて、端子ボルトの頭部を圧入することができ
なくなったりするという問題があった。
【0010】本考案の目的は、ブラシホルダの寸法精度
にばらつきがあっても、端子ボルトを確実に仮固定する
ことができるようにして組立を容易にした直流電動機を
提供することにある。
にばらつきがあっても、端子ボルトを確実に仮固定する
ことができるようにして組立を容易にした直流電動機を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案は、ステータ及び
ロータを収納したケースの端部に配置した樹脂製のブラ
シホルダをケースの軸線方向に沿って内側から外側に貫
通した端子ボルトを設けて、該端子ボルトの外部に突出
した部分に該端子ボルトをブラシホルダに対して固定す
るためのナットを螺合させた構造を有する直流電動機に
係わるものである。
ロータを収納したケースの端部に配置した樹脂製のブラ
シホルダをケースの軸線方向に沿って内側から外側に貫
通した端子ボルトを設けて、該端子ボルトの外部に突出
した部分に該端子ボルトをブラシホルダに対して固定す
るためのナットを螺合させた構造を有する直流電動機に
係わるものである。
【0012】本考案においては、ブラシホルダが、端子
ボルトの頭部を収容する部分に隣接する領域に仮止め具
当接面を備えている。端子ボルトの頭部には、仮止め具
当接面に圧接する仮止め具が固着されている。
ボルトの頭部を収容する部分に隣接する領域に仮止め具
当接面を備えている。端子ボルトの頭部には、仮止め具
当接面に圧接する仮止め具が固着されている。
【0013】なお本明細書において「圧接」とは、仮止
め具が仮止め具当接面側に所定の圧力で押圧された状態
で該当接面に摩擦接触する状態をいう。
め具が仮止め具当接面側に所定の圧力で押圧された状態
で該当接面に摩擦接触する状態をいう。
【0014】
【作用】上記のように、端子ボルトの頭部に仮止め具を
固着して、該仮止め具をブラシホルダに設けた仮止め具
当接面に圧接させるようにすると、ブラシホルダの加工
精度に多少のばらつきがあっても、ブラシホルダを貫通
させた端子ボルトを仮止め具と仮止め具当接面との接触
によりブラシホルダに仮固定することができる。従って
電動機を組立てる際に端子ボルトが脱落することがない
ため、組立て作業を容易にすることができる。
固着して、該仮止め具をブラシホルダに設けた仮止め具
当接面に圧接させるようにすると、ブラシホルダの加工
精度に多少のばらつきがあっても、ブラシホルダを貫通
させた端子ボルトを仮止め具と仮止め具当接面との接触
によりブラシホルダに仮固定することができる。従って
電動機を組立てる際に端子ボルトが脱落することがない
ため、組立て作業を容易にすることができる。
【0015】
【実施例】図1ないし図3は本考案の実施例を示したも
ので、図1は同実施例の直流電動機の構造と組立て順序
とを説明する組立図、図2(A)は同実施例で用いるブ
ラシホルダの正面図、図2(B)は同図(A)のA−A
線断面端面図、図3(A)及び(B)は同実施例で用い
る端子ボルトの正面図及び左側面図である。
ので、図1は同実施例の直流電動機の構造と組立て順序
とを説明する組立図、図2(A)は同実施例で用いるブ
ラシホルダの正面図、図2(B)は同図(A)のA−A
線断面端面図、図3(A)及び(B)は同実施例で用い
る端子ボルトの正面図及び左側面図である。
【0016】本実施例においては、ブラシホルダ11の
対称位置に互いに平行に延びる溝11A,11Aが形成
されていて、各溝11Aの相対する内面がボルト頭部挟
持面11b,11bとなっており、各溝11Aの底部に
は帯板状の接続導体14が配設されている。端子ボルト
15は、その頭部15aが、ボルト頭部挟持面11b,
11bの間に挿入された状態で配置されるが、本実施例
では、ボルト頭部挟持面11b,11bの間の間隙寸法
が、ボルト15の頭部15aを緩く挿入し得るように大
きめに設定されている。
対称位置に互いに平行に延びる溝11A,11Aが形成
されていて、各溝11Aの相対する内面がボルト頭部挟
持面11b,11bとなっており、各溝11Aの底部に
は帯板状の接続導体14が配設されている。端子ボルト
15は、その頭部15aが、ボルト頭部挟持面11b,
11bの間に挿入された状態で配置されるが、本実施例
では、ボルト頭部挟持面11b,11bの間の間隙寸法
が、ボルト15の頭部15aを緩く挿入し得るように大
きめに設定されている。
【0017】本実施例においては、ブラシホルダ11の
ボルト頭部挟持面(端子ボルトの頭部を収容する部分)
11b,11bに隣接する領域に、端子ボルトの軸線方
向(ケースの軸線方向)と直角な方向に相対する部分を
備えた仮止め具当接面11c,11cが設けられる。本
実施例では、仮止め具当接面11c,11cがブラシホ
ルダの磁石突き当部11a,11aの根元付近に形成さ
れている。
ボルト頭部挟持面(端子ボルトの頭部を収容する部分)
11b,11bに隣接する領域に、端子ボルトの軸線方
向(ケースの軸線方向)と直角な方向に相対する部分を
備えた仮止め具当接面11c,11cが設けられる。本
実施例では、仮止め具当接面11c,11cがブラシホ
ルダの磁石突き当部11a,11aの根元付近に形成さ
れている。
【0018】図3(A),(B)に示したように、本実
施例では、端子ボルト15の頭部に仮止め具16が固着
されている。本実施例の仮止め具16は、鉄板等の弾性
を有する金属板を折り曲げたものからなっていて、基底
部16aと該基底部の両端から斜めに突出した1対の腕
部16b,16bとを一体に有しており、基底部16a
が端子ボルト15の頭部に溶接により固定されている。
上記端子ボルト15の頭部に固定された仮止め具の1対
の腕部16b,16bは、相対する仮止め具当接面11
c,11cの間に圧入されて端子ボルトの頭部がブラシ
ホルダ11に固定される。仮止め具16は弾性を有する
材料からなるため、当接面11c,11cの間への圧入
は容易に行うことができる。また本実施例では、仮止め
具16の腕部16b,16bが斜めに突出しているた
め、該仮止め具が当接面11c,11cの間に圧入され
た状態で、端子ボルト15をケース内に脱落させようと
する力が働くと、仮止め具16の腕部16b,16bが
外側に広がって腕部16b,16bの先端部が当接面1
1c,11cに食い込もうとする。これにより端子ボル
ト15の脱落が確実に阻止される。
施例では、端子ボルト15の頭部に仮止め具16が固着
されている。本実施例の仮止め具16は、鉄板等の弾性
を有する金属板を折り曲げたものからなっていて、基底
部16aと該基底部の両端から斜めに突出した1対の腕
部16b,16bとを一体に有しており、基底部16a
が端子ボルト15の頭部に溶接により固定されている。
上記端子ボルト15の頭部に固定された仮止め具の1対
の腕部16b,16bは、相対する仮止め具当接面11
c,11cの間に圧入されて端子ボルトの頭部がブラシ
ホルダ11に固定される。仮止め具16は弾性を有する
材料からなるため、当接面11c,11cの間への圧入
は容易に行うことができる。また本実施例では、仮止め
具16の腕部16b,16bが斜めに突出しているた
め、該仮止め具が当接面11c,11cの間に圧入され
た状態で、端子ボルト15をケース内に脱落させようと
する力が働くと、仮止め具16の腕部16b,16bが
外側に広がって腕部16b,16bの先端部が当接面1
1c,11cに食い込もうとする。これにより端子ボル
ト15の脱落が確実に阻止される。
【0019】図2に示したように、ブラシホルダ11に
は、4つのブラシ12が90度間隔で保持され、各ブラ
シ12に接続されたリード線(ピグテール)17が所定
の接続導体14に接続され、所定の接続導体14間がリ
ード線18により接続されている。なお11dはブラシ
ホルダ11に一体に形成されて接続導体14に設けられ
た孔に嵌合された突起で、各突起11dにはサークリッ
プ19が嵌着されている。またブラシホルダ11の各所
に設けられた突起20が接続導体14に設けられた孔に
挿入された後かしめられ、サークリップ19と、突起2
0のかしめとにより各接続導体14がブラシホルダに固
定されている。
は、4つのブラシ12が90度間隔で保持され、各ブラ
シ12に接続されたリード線(ピグテール)17が所定
の接続導体14に接続され、所定の接続導体14間がリ
ード線18により接続されている。なお11dはブラシ
ホルダ11に一体に形成されて接続導体14に設けられ
た孔に嵌合された突起で、各突起11dにはサークリッ
プ19が嵌着されている。またブラシホルダ11の各所
に設けられた突起20が接続導体14に設けられた孔に
挿入された後かしめられ、サークリップ19と、突起2
0のかしめとにより各接続導体14がブラシホルダに固
定されている。
【0020】ケース1、ステータ4、ロータ5及びエン
ドカバー13等の構成は図5に示した従来例と同様であ
る。
ドカバー13等の構成は図5に示した従来例と同様であ
る。
【0021】本実施例の直流電動機を組み立てる際に
は、作業台上にケース1を保持して、先ずケース1内に
ロータ5を挿入し、ロータの回転軸8の一端側の軸受を
ケース1の底部の軸受保持部1a内に圧入する。次いで
ケース1内にブラシホルダ11を挿入して該ブラシホル
ダの磁石突き当部11a,11aの先端を磁石2,2の
端面に当接させる。このとき端子ボルト15,15はそ
の頭部を下にした状態で配置されるが、本考案において
は、端子ボルト15の頭部に固定された仮止め具16の
腕部16a,16aがブラシホルダ側に設けられた仮止
め具当接面11c,11cの間に圧入されて固定されて
いるので、端子ボルトが脱落する恐れはない。
は、作業台上にケース1を保持して、先ずケース1内に
ロータ5を挿入し、ロータの回転軸8の一端側の軸受を
ケース1の底部の軸受保持部1a内に圧入する。次いで
ケース1内にブラシホルダ11を挿入して該ブラシホル
ダの磁石突き当部11a,11aの先端を磁石2,2の
端面に当接させる。このとき端子ボルト15,15はそ
の頭部を下にした状態で配置されるが、本考案において
は、端子ボルト15の頭部に固定された仮止め具16の
腕部16a,16aがブラシホルダ側に設けられた仮止
め具当接面11c,11cの間に圧入されて固定されて
いるので、端子ボルトが脱落する恐れはない。
【0022】ケース1内にブラシホルダ11を挿入した
後、エンドカバー13をケース内に挿入して軸受10の
外輪をエンドカバーの軸受保持部13a内に圧入する。
その後端子ボルト15,15に図示しないナットを螺合
させて端子ボルトをエンドカバー13及びブラシホルダ
11に対して固定し、ケース1の開口端部1bをエンド
カバー13側にかしめて組み立てを完了する。端子ボル
ト15,15には更に電源につながる電線に取付けられ
た端子金具が接続され、該電線と端子ボルト15,15
とを通して電動機に給電される。
後、エンドカバー13をケース内に挿入して軸受10の
外輪をエンドカバーの軸受保持部13a内に圧入する。
その後端子ボルト15,15に図示しないナットを螺合
させて端子ボルトをエンドカバー13及びブラシホルダ
11に対して固定し、ケース1の開口端部1bをエンド
カバー13側にかしめて組み立てを完了する。端子ボル
ト15,15には更に電源につながる電線に取付けられ
た端子金具が接続され、該電線と端子ボルト15,15
とを通して電動機に給電される。
【0023】上記の実施例では、ボルト頭部挟持面の間
に端子ボルトの頭部を挿入して端子ボルトの回り止めを
図り、ブラシホルダ11の磁石当接部11a,11aの
根元付近に設けた対向面を仮止め具当接面11c,11
cとして、該当接面11c,11c間に仮止め具を圧入
するようにしたが、ブラシホルダ11に断面六角形のボ
ルト頭部嵌合凹部を設けて該凹部内に端子ボルトの頭部
を嵌合させることにより端子ボルトの回り止めを図り、
該ボルト頭部嵌合凹部に連続させて形成した、ボルト頭
部より大径の孔の内周面を仮止め具当接面として、該仮
止め具当接面を構成する孔の内周に仮止め具の腕部16
b,16bを圧入するようにしてもよい。
に端子ボルトの頭部を挿入して端子ボルトの回り止めを
図り、ブラシホルダ11の磁石当接部11a,11aの
根元付近に設けた対向面を仮止め具当接面11c,11
cとして、該当接面11c,11c間に仮止め具を圧入
するようにしたが、ブラシホルダ11に断面六角形のボ
ルト頭部嵌合凹部を設けて該凹部内に端子ボルトの頭部
を嵌合させることにより端子ボルトの回り止めを図り、
該ボルト頭部嵌合凹部に連続させて形成した、ボルト頭
部より大径の孔の内周面を仮止め具当接面として、該仮
止め具当接面を構成する孔の内周に仮止め具の腕部16
b,16bを圧入するようにしてもよい。
【0024】上記の実施例では、端子ボルトの頭部に溶
接する仮止め具を板材により形成したが、該仮止め具を
弾性を有する線材により形成することもできる。
接する仮止め具を板材により形成したが、該仮止め具を
弾性を有する線材により形成することもできる。
【0025】本考案で用いる仮止め具は、ブラシホルダ
に設けられた仮止め具当接面(平坦面でも孔の内周面で
も可)に所定の圧力をもって接触(圧接)する構造のも
のであればよく、上記実施例で示したものに限定されな
い。例えば、図4(A)に示すように、基底部16aと
該基底部の一端から斜めに突出した腕部16bとを一体
に有する仮止め具16を用いてもよい。
に設けられた仮止め具当接面(平坦面でも孔の内周面で
も可)に所定の圧力をもって接触(圧接)する構造のも
のであればよく、上記実施例で示したものに限定されな
い。例えば、図4(A)に示すように、基底部16aと
該基底部の一端から斜めに突出した腕部16bとを一体
に有する仮止め具16を用いてもよい。
【0026】また図4(B)に示すように、端子ボルト
15の頭部15aから両端16A,16Aを突出させた
状態で該頭部15aに固着された板バネを仮止め具16
として用いるようにしてもよい。図2に示した実施例に
図4(B)に示した仮止め具を用いた場合には、端子ボ
ルト15の頭部15aをボルト頭部挟持面11b,11
bの間に挿入した際に、仮止め具16の両端16A,1
6Aが湾曲して仮止め具当接面11c,11cに圧接す
る。
15の頭部15aから両端16A,16Aを突出させた
状態で該頭部15aに固着された板バネを仮止め具16
として用いるようにしてもよい。図2に示した実施例に
図4(B)に示した仮止め具を用いた場合には、端子ボ
ルト15の頭部15aをボルト頭部挟持面11b,11
bの間に挿入した際に、仮止め具16の両端16A,1
6Aが湾曲して仮止め具当接面11c,11cに圧接す
る。
【0027】上記の実施例では、エンドカバーがブラシ
ホルダと別体に設けられているが、ブラシホルダの一部
に軸受保持部を形成して、該ブラシホルダがエンドカバ
ーを兼ねるようにすることもできる。
ホルダと別体に設けられているが、ブラシホルダの一部
に軸受保持部を形成して、該ブラシホルダがエンドカバ
ーを兼ねるようにすることもできる。
【0028】上記の実施例では、端子ボルトを接続導体
14に設けた孔に嵌合させて、該端子ボルトと接続導体
とを電気的に接続することにより端子ボルトを所定のブ
ラシに電気的に接続するようにしているが、端子ボルト
の頭部に溶接した仮止め具を端子金具として利用して、
該仮止め具に接続導体またはリード線等を半田付けする
ことにより、端子ボルトと所定のブラシとを電気的に接
続するようにしてもよい。
14に設けた孔に嵌合させて、該端子ボルトと接続導体
とを電気的に接続することにより端子ボルトを所定のブ
ラシに電気的に接続するようにしているが、端子ボルト
の頭部に溶接した仮止め具を端子金具として利用して、
該仮止め具に接続導体またはリード線等を半田付けする
ことにより、端子ボルトと所定のブラシとを電気的に接
続するようにしてもよい。
【0029】上記の実施例では、仮止め具を端子ボルト
の頭部に溶接により固着するようにしたが、仮止め具を
接着により端子ボルトの頭部に固着するようにしても良
い。また仮止め具は必ずしも金属材料からなっている必
要はなく、樹脂材料により形成されていても良い。
の頭部に溶接により固着するようにしたが、仮止め具を
接着により端子ボルトの頭部に固着するようにしても良
い。また仮止め具は必ずしも金属材料からなっている必
要はなく、樹脂材料により形成されていても良い。
【0030】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、端子ボ
ルトの頭部に仮止め具を固着して、該仮止め具を、ブラ
シホルダに設けた仮止め具当接面に圧接させるようにし
たので、ブラシホルダの加工精度に多少のばらつきがあ
っても、ブラシホルダを貫通させた端子ボルトを該ブラ
シホルダに確実に保持することができる。そのため、端
子ボルトの仮固定を確実に行わせることができ、電動機
を組立てる際に端子ボルトが脱落するのを防止して、組
立て作業を容易にすることができる。
ルトの頭部に仮止め具を固着して、該仮止め具を、ブラ
シホルダに設けた仮止め具当接面に圧接させるようにし
たので、ブラシホルダの加工精度に多少のばらつきがあ
っても、ブラシホルダを貫通させた端子ボルトを該ブラ
シホルダに確実に保持することができる。そのため、端
子ボルトの仮固定を確実に行わせることができ、電動機
を組立てる際に端子ボルトが脱落するのを防止して、組
立て作業を容易にすることができる。
【図1】本考案の実施例の直流電動機の組立図である。
【図2】(A)は同実施例で用いるブラシホルダの正面
図、(B)は(A)のA−A線断面端面図である。
図、(B)は(A)のA−A線断面端面図である。
【図3】(A)及び(B)はそれぞれ同実施例で用いる
端子ボルトの正面図及び左側面図である。
端子ボルトの正面図及び左側面図である。
【図4】(A)及び(B)はそれぞれ本考案で用いる端
子ボルトの異なる変形例を示した正面図である。
子ボルトの異なる変形例を示した正面図である。
【図5】従来の直流電動機の組立図である。
1 ケース 2 永久磁石 3 保護カバー 4 ステータ 5 ロータ 8 回転軸 9 整流子 11 ブラシホルダ 12 ブラシ 13 エンドカバー 15 端子ボルト 15a 端子ボルトの頭部 16 仮止め具
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 5/14 H02K 5/22 F16B 41/00
Claims (1)
- 【請求項1】 ステータ及びロータを収納したケースの
端部に樹脂製のブラシホルダを配置し、前記ケースの軸
線方向に沿って前記ブラシホルダを内側から外側に貫通
した端子ボルトを設け、該端子ボルトの外部に突出した
部分に該端子ボルトをブラシホルダに対して固定するた
めのナットを螺合させてなる直流電動機において、 前記ブラシホルダは前記端子ボルトの頭部を収容する部
分に隣接する領域に仮止め具当接面を備え、 前記端子ボルトの頭部に前記仮止め具当接面に圧接する
仮止め具が固着されていることを特徴とする直流電動
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993013399U JP2589115Y2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | 直流電動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993013399U JP2589115Y2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | 直流電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0674057U JPH0674057U (ja) | 1994-10-18 |
JP2589115Y2 true JP2589115Y2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=11832047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993013399U Expired - Fee Related JP2589115Y2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | 直流電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2589115Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-23 JP JP1993013399U patent/JP2589115Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0674057U (ja) | 1994-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH083152Y2 (ja) | モータのマグネット保持構造 | |
US5895990A (en) | Miniature motor | |
JPS63167371U (ja) | ||
KR20010090528A (ko) | 평면 정류자 및 그 제조방법 | |
EP1009087B1 (en) | Miniature electric motor | |
JP2589115Y2 (ja) | 直流電動機 | |
JPH079580Y2 (ja) | モ−タ | |
US5149999A (en) | Power tool with improved internal wiring structure | |
JP2501469B2 (ja) | 電動機 | |
JPH0139084Y2 (ja) | ||
JPH062453Y2 (ja) | 整流子 | |
JPH0231904Y2 (ja) | ||
JP3497292B2 (ja) | バリスタを備えた整流子及びその製造方法 | |
JP3343434B2 (ja) | 整流子 | |
JP2691151B2 (ja) | 電機子コイルの接続方法 | |
JPH0623180Y2 (ja) | モ−タ用コンミテ−タ構造 | |
JP2000092802A (ja) | 磁石発電機用固定子 | |
JP2598727Y2 (ja) | ステータ構造体 | |
JPS6331338Y2 (ja) | ||
JPS63144736A (ja) | コイルボビン | |
JPS5819141A (ja) | 小型直流モ−タのブラケツト | |
JP2529169Y2 (ja) | 電動工具の内部配線 | |
JPH055821Y2 (ja) | ||
JP2758591B2 (ja) | モータ | |
JP3380377B2 (ja) | 小型直流モータ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981013 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |