JP2588473B2 - 壁つなぎ - Google Patents
壁つなぎInfo
- Publication number
- JP2588473B2 JP2588473B2 JP4330994A JP4330994A JP2588473B2 JP 2588473 B2 JP2588473 B2 JP 2588473B2 JP 4330994 A JP4330994 A JP 4330994A JP 4330994 A JP4330994 A JP 4330994A JP 2588473 B2 JP2588473 B2 JP 2588473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- screw rod
- turnbuckle
- wall
- retaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば既設のコンク
リート基礎の外側面として形成される所要の壁体に、所
要の間隔をおいて型枠を立設し、この壁体と型枠の間に
コンクリートを打ちこんで、上記コンクリート基礎を拡
張するような場合に用いられる壁つなぎに関するもので
ある。
リート基礎の外側面として形成される所要の壁体に、所
要の間隔をおいて型枠を立設し、この壁体と型枠の間に
コンクリートを打ちこんで、上記コンクリート基礎を拡
張するような場合に用いられる壁つなぎに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】上記したように、既設のコンクリート基
礎等のコンクリート構造物の壁面に沿ってさらに型枠を
立設し、その内部にコンクリートを打ちこんで新たにコ
ンクリート構造物を作る場合、この壁体と型枠を安定し
て連繋すべき壁つなぎとしては、壁体と壁枠を市販のタ
ーンバックルを介して接続するのが一般的である。
礎等のコンクリート構造物の壁面に沿ってさらに型枠を
立設し、その内部にコンクリートを打ちこんで新たにコ
ンクリート構造物を作る場合、この壁体と型枠を安定し
て連繋すべき壁つなぎとしては、壁体と壁枠を市販のタ
ーンバックルを介して接続するのが一般的である。
【0003】すなわち、図4に示すように、ターンバッ
クルA′の一方のネジ杆5′の先端を予め壁体b′にイ
ンサート金具等により強固に固着するとともに、他方の
ネジ杆4′の先端を型枠a′に接続したのち、ターンバ
ックルの雌ネジ筒部分をパイプレンチ等で挟んで回転
し、両ネジ杆を内方に引き寄せて全体を緊張状態に保持
する方法が行われている。
クルA′の一方のネジ杆5′の先端を予め壁体b′にイ
ンサート金具等により強固に固着するとともに、他方の
ネジ杆4′の先端を型枠a′に接続したのち、ターンバ
ックルの雌ネジ筒部分をパイプレンチ等で挟んで回転
し、両ネジ杆を内方に引き寄せて全体を緊張状態に保持
する方法が行われている。
【0004】ところで、この場合、型枠に接続すべきネ
ジ杆4′は、先端を型枠に設けた接続孔等に挿通したの
ち基端をターンバックルの雌ネジ筒部分に螺入するので
あり、螺入後に内方に引き寄せる長さを見越してそのネ
ジ込み長さを少なくするのが普通であると共に、取付
後、雌ネジ筒部分を回転する際、このネジ杆も共に若干
回転してしまう場合もあることからネジ山相互の係合力
が弱い欠点がある。一方、壁体に接続されたネジ杆5′
は、予め雌ネジ筒部分に所定量がねじこまれているから
充分の係合力を保持している。
ジ杆4′は、先端を型枠に設けた接続孔等に挿通したの
ち基端をターンバックルの雌ネジ筒部分に螺入するので
あり、螺入後に内方に引き寄せる長さを見越してそのネ
ジ込み長さを少なくするのが普通であると共に、取付
後、雌ネジ筒部分を回転する際、このネジ杆も共に若干
回転してしまう場合もあることからネジ山相互の係合力
が弱い欠点がある。一方、壁体に接続されたネジ杆5′
は、予め雌ネジ筒部分に所定量がねじこまれているから
充分の係合力を保持している。
【0005】このため、型枠の取付が終わって、型枠内
側に生コンクリートを充填した際、この生コンクリート
の内圧により、前記型枠側のネジ杆が雌ネジ筒部分から
脱出してしまうおそれがあり、これを防止する手段とし
て例えば同図に示すように予めターンバックルA′の雌
ネジ筒部分の先端部下面に側面L状の抜け止め用金具
B′を固着しておき、ネジ杆4′をこの金具の全面孔を
通して雌ネジ筒にねじ込むとともに、ねじ込み後、この
抜け止め用金具B′の全面をハンマーで図の右方に向か
って叩打して図の鎖線で示す状態に変形し、全面孔の口
縁をネジ杆4′のネジ山に喰い込ませることにより、ネ
ジ杆4′の抜け出しを防止する方法が行われている。
側に生コンクリートを充填した際、この生コンクリート
の内圧により、前記型枠側のネジ杆が雌ネジ筒部分から
脱出してしまうおそれがあり、これを防止する手段とし
て例えば同図に示すように予めターンバックルA′の雌
ネジ筒部分の先端部下面に側面L状の抜け止め用金具
B′を固着しておき、ネジ杆4′をこの金具の全面孔を
通して雌ネジ筒にねじ込むとともに、ねじ込み後、この
抜け止め用金具B′の全面をハンマーで図の右方に向か
って叩打して図の鎖線で示す状態に変形し、全面孔の口
縁をネジ杆4′のネジ山に喰い込ませることにより、ネ
ジ杆4′の抜け出しを防止する方法が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法は単
に抜け止め用金具の一部をネジ杆のネジ山に係止させる
だけであるから強度的に充分でなく、また叩打に当って
は常に掛止に適した角度に、変形するとは限らず確実性
に乏しい等の不安がある。
に抜け止め用金具の一部をネジ杆のネジ山に係止させる
だけであるから強度的に充分でなく、また叩打に当って
は常に掛止に適した角度に、変形するとは限らず確実性
に乏しい等の不安がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】これに対して、この発明
においては抜け止め用金具を1枚の帯状金属板をW状に
曲成したもので作れば、ハンマーで変形されたのちはそ
の先端部や折曲部をより充分にネジ杆のネジ山に喰い込
まれることができる点に着目して、効率的な装置を開発
したものである。
においては抜け止め用金具を1枚の帯状金属板をW状に
曲成したもので作れば、ハンマーで変形されたのちはそ
の先端部や折曲部をより充分にネジ杆のネジ山に喰い込
まれることができる点に着目して、効率的な装置を開発
したものである。
【0008】
【実施例】この発明の実施例を図面について説明する
と、図1において、Aはターンバックルを示し、一本の
直管1aをその一端から所要長さにわたって狭搾部2に
形成するとともに、この狭搾部2を貫通して小径の雌ネ
ジ孔3を作り、この雌ネジ孔3にやや小径のネジ杆の基
端を螺入して、型枠の側のネジ杆4を形成する。
と、図1において、Aはターンバックルを示し、一本の
直管1aをその一端から所要長さにわたって狭搾部2に
形成するとともに、この狭搾部2を貫通して小径の雌ネ
ジ孔3を作り、この雌ネジ孔3にやや小径のネジ杆の基
端を螺入して、型枠の側のネジ杆4を形成する。
【0009】また、直管1aの他端は、そのままかある
いは図示のように若干小径にしぼってその内部にネジ山
を刻設し、このネジ山に別のネジ杆の基端を螺合して壁
体側のネジ杆5を形成する。こうして形成されたネジ杆
4,5の先端にはそれぞれ型枠aに接続すべきネジ山、
壁体bに埋設されたインサート金具に接続すべきネジ山
が各設けられている。
いは図示のように若干小径にしぼってその内部にネジ山
を刻設し、このネジ山に別のネジ杆の基端を螺合して壁
体側のネジ杆5を形成する。こうして形成されたネジ杆
4,5の先端にはそれぞれ型枠aに接続すべきネジ山、
壁体bに埋設されたインサート金具に接続すべきネジ山
が各設けられている。
【0010】なお、直管1aの前記狭搾部2は、塑性加
工により均一な円形断面に作られていることが望ましい
が、この壁つなぎのターンバックルA等の部材は、取付
後はそのまま打込みコンクリート中に埋め捨てられてし
まうものであるから、安価に作るため、図1の実施例に
おいては狭搾部2は直管1aの一端を所要長さにわたり
周面を工具で圧漬して図2のように作られ、このため外
周面には円周等分位置にしわ寄せ部分である突起条6.
6が隆成されている。
工により均一な円形断面に作られていることが望ましい
が、この壁つなぎのターンバックルA等の部材は、取付
後はそのまま打込みコンクリート中に埋め捨てられてし
まうものであるから、安価に作るため、図1の実施例に
おいては狭搾部2は直管1aの一端を所要長さにわたり
周面を工具で圧漬して図2のように作られ、このため外
周面には円周等分位置にしわ寄せ部分である突起条6.
6が隆成されている。
【0011】同じく、図1において、Bは抜け止め用金
具であって、図3に示す帯状の金属板1bを図の点線位
置で折曲して側面W状とするとともに、予め両端に所定
位置に円孔7,8また、ほぼ中央部に長孔9を設けてな
り、このうち、円孔7はネジ杆4が自由に通り得る大き
さ、また円孔8は直管1aの狭搾部2が通り得る大きさ
であり、この場合、実施例のように狭搾部2の外周に、
さらに突起条6……が隆成されている場合は、円孔8の
内周面にはこれら突起条6……が通り得る切欠き10…
…が必要である。
具であって、図3に示す帯状の金属板1bを図の点線位
置で折曲して側面W状とするとともに、予め両端に所定
位置に円孔7,8また、ほぼ中央部に長孔9を設けてな
り、このうち、円孔7はネジ杆4が自由に通り得る大き
さ、また円孔8は直管1aの狭搾部2が通り得る大きさ
であり、この場合、実施例のように狭搾部2の外周に、
さらに突起条6……が隆成されている場合は、円孔8の
内周面にはこれら突起条6……が通り得る切欠き10…
…が必要である。
【0012】なお、この切欠き付円孔8は、突起条を有
しない狭搾部2に対してもそのまま適合することとはい
うまでもない。この抜け止め用金具Bは、図1に示すよ
うに先ず、円孔7,8をネジ杆4に通し、続いて円孔8
を狭搾部2位置に移動して取り付けられ、このとき長孔
9はネジ杆4の下面に近接して位置している。
しない狭搾部2に対してもそのまま適合することとはい
うまでもない。この抜け止め用金具Bは、図1に示すよ
うに先ず、円孔7,8をネジ杆4に通し、続いて円孔8
を狭搾部2位置に移動して取り付けられ、このとき長孔
9はネジ杆4の下面に近接して位置している。
【0013】ここで帯状板1bの円孔7下方に当る部分
11をハンマーで叩き、帯状板をその弾性に抗して図の
右方に押送すると、帯状板は図の鎖線で示す状態に変形
され円孔7、長孔9の口縁がネジ杆4のネジ山にくいこ
み、同時に円孔8は狭搾部2を越えて直管1の大径部に
圧嵌するから、仮に前記突起条6……がない場合でもネ
ジ杆4と直管1とは、この抜け止め用金具Bを介して一
体に固定され、ネジ杆4は回転不能になっている。
11をハンマーで叩き、帯状板をその弾性に抗して図の
右方に押送すると、帯状板は図の鎖線で示す状態に変形
され円孔7、長孔9の口縁がネジ杆4のネジ山にくいこ
み、同時に円孔8は狭搾部2を越えて直管1の大径部に
圧嵌するから、仮に前記突起条6……がない場合でもネ
ジ杆4と直管1とは、この抜け止め用金具Bを介して一
体に固定され、ネジ杆4は回転不能になっている。
【0014】また、実施例のように狭搾部2に突起条6
……が附設されている場合は、これら突起条6……が円
孔8の切欠き10……に係合しているから帯状板と狭搾
部とは始めから固定状態に保持されている。なお、長孔
9は、図においては横長楕円孔であるも、横長方形孔で
あってもよい。
……が附設されている場合は、これら突起条6……が円
孔8の切欠き10……に係合しているから帯状板と狭搾
部とは始めから固定状態に保持されている。なお、長孔
9は、図においては横長楕円孔であるも、横長方形孔で
あってもよい。
【0015】
【作用・効果】この発明は、上記の構造であって、直管
製のターンバックルAの他端に相当深さ螺挿された壁体
側のネジ杆5の先端を予め壁体bに設けたインサート金
具等を介して壁体に固定しておき、次いで予めターンバ
ックルAから取はずした型枠側のネジ杆4の先端を型枠
aに取りつけたのち、その基端をターンバックルAの一
端に挿入して狭搾部2の雌ネジ孔3に螺合する。
製のターンバックルAの他端に相当深さ螺挿された壁体
側のネジ杆5の先端を予め壁体bに設けたインサート金
具等を介して壁体に固定しておき、次いで予めターンバ
ックルAから取はずした型枠側のネジ杆4の先端を型枠
aに取りつけたのち、その基端をターンバックルAの一
端に挿入して狭搾部2の雌ネジ孔3に螺合する。
【0016】次いでターンバックルAを適宜の工具で挟
んで回転し、両方のネジ杆4,5を内方に引き寄せ、全
体が充分に緊張状態となった時点で、抜け止め用金具B
の前記部分11をハンマーで叩打して、図1の鎖線で示
すように変形させると、抜け止め用金具Bの傾斜部分が
垂直に近くなり、円孔7、長孔9は上昇してネジ杆4の
ネジ山にくい込む。
んで回転し、両方のネジ杆4,5を内方に引き寄せ、全
体が充分に緊張状態となった時点で、抜け止め用金具B
の前記部分11をハンマーで叩打して、図1の鎖線で示
すように変形させると、抜け止め用金具Bの傾斜部分が
垂直に近くなり、円孔7、長孔9は上昇してネジ杆4の
ネジ山にくい込む。
【0017】そして、このくい込みは、トッグル作用を
利用した強力なものであるから、直管1aとネジ杆4と
は抜け止め用金具Bを介して一体に固定され、この結
果、ネジ杆4の抜け出しは確実に阻止され、ターンバッ
クルAの機能を充分に発揮させることができる。
利用した強力なものであるから、直管1aとネジ杆4と
は抜け止め用金具Bを介して一体に固定され、この結
果、ネジ杆4の抜け出しは確実に阻止され、ターンバッ
クルAの機能を充分に発揮させることができる。
【0018】なお、この場合、抜け止め用金具Bを形成
する帯状金属板1bに対し、前記図3で点線で示した折
線位置のうち、長孔9の中央を通って設けられているも
のについては金属板の上面から、また長孔9を挟んで前
後に位置するものについては同下面から切込してそれぞ
れ折曲げ用の凹溝y,x,zを刻設するとともに、上記
長孔9の前部に位置する凹溝xは、叩打時、特に無理が
かかるため、折曲線よりやや内寄りに(図3においては
点線よりやや前方)に位置されて設けておくと、折曲げ
を容易かつ確実に所定位置で行わせることができる。ま
た、これらターンバックルAや抜け止め用金具Bは単な
る管や帯状板を利用して個別に作られた部品にすぎない
から経済的である。
する帯状金属板1bに対し、前記図3で点線で示した折
線位置のうち、長孔9の中央を通って設けられているも
のについては金属板の上面から、また長孔9を挟んで前
後に位置するものについては同下面から切込してそれぞ
れ折曲げ用の凹溝y,x,zを刻設するとともに、上記
長孔9の前部に位置する凹溝xは、叩打時、特に無理が
かかるため、折曲線よりやや内寄りに(図3においては
点線よりやや前方)に位置されて設けておくと、折曲げ
を容易かつ確実に所定位置で行わせることができる。ま
た、これらターンバックルAや抜け止め用金具Bは単な
る管や帯状板を利用して個別に作られた部品にすぎない
から経済的である。
【図1】 側面断面図。
【図2】 狭搾部の正面断面図。
【図3】 抜け止め用金具の加工前の展開図。
【図4】 従来の装置の側面断面図。
A ターンバックル B 抜け止め用金具 1a 直管 1b 帯状金属板 2 狭搾部 3 雌ネジ孔 4,5 ネジ杆 6 突起条 7,8 円孔 9 長孔 10 切欠き x,y,z 折曲げ用凹溝
Claims (3)
- 【請求項1】 一端から所要長さにわたり狭搾部を形成
した直管の他端には、先端を所要の壁体に止着すべきネ
ジ杆を螺挿し、同じく上記一端には先端を所要の型枠等
に止着すべきネジ杆を狭搾部に設けた雌ネジ孔に螺挿し
てターンバックルAを形成するとともに、別に帯状金属
板を側面W状に折曲し、両端に近く円孔、中央部に長孔
を設けてなる抜け止め用金具Bをその円孔に狭搾部およ
びネジ杆を挿通し、長孔をネジ杆に当接させて吊持して
なる壁つなぎ。 - 【請求項2】 ターンバックルAを狭搾部外周面に突起
条を有する直管で形成するとともに、抜け止め用金具B
の円孔口縁には予め、この突起条と係合する切欠きが設
けられている上記請求1項記載の壁つなぎ。 - 【請求項3】 抜け止め用金具Bを形成する帯条金属板
に、その折曲すべき部分のうち、角孔の中央、および長
孔を挟んで前後位置に当るところに予め折曲げ用凹溝が
各刻設されているとともに、長孔の前方に当る折曲げ用
凹溝は折曲位置より内側寄りに設けられている上記請求
項1項記載の壁つなぎ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4330994A JP2588473B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | 壁つなぎ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4330994A JP2588473B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | 壁つなぎ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07229292A JPH07229292A (ja) | 1995-08-29 |
JP2588473B2 true JP2588473B2 (ja) | 1997-03-05 |
Family
ID=12660207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4330994A Expired - Lifetime JP2588473B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | 壁つなぎ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2588473B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7304791B2 (en) | 2000-03-17 | 2007-12-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Optical microscope apparatus using convergent beam as illumination light |
JP2008255577A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Kunimoto Co Ltd | 螺軸固定構造 |
-
1994
- 1994-02-18 JP JP4330994A patent/JP2588473B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7304791B2 (en) | 2000-03-17 | 2007-12-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Optical microscope apparatus using convergent beam as illumination light |
JP2008255577A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Kunimoto Co Ltd | 螺軸固定構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07229292A (ja) | 1995-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3550499A (en) | Screw anchor | |
GB1566023A (en) | Tensioning of metal wires | |
US3965543A (en) | She-bolt type gripper device for concrete wall form tie rods of indeterminate length | |
JP2588473B2 (ja) | 壁つなぎ | |
US20200309179A1 (en) | Expansible anchor | |
US3398627A (en) | Anchor bolts | |
JP2004270913A (ja) | ねじ型アンカー | |
GB2111581A (en) | Clips for conduits | |
SK17192002A3 (sk) | Roztiahnuteľná kotva | |
JPH0477195B2 (ja) | ||
JP2593242Y2 (ja) | 仮枠間隔調節具 | |
JPH0671763U (ja) | 壁つなぎ | |
JP3071769B2 (ja) | 壁繋ぎ構造 | |
JPS634764Y2 (ja) | ||
JPH0671761U (ja) | 壁つなぎ | |
CN218346169U (zh) | 一种锚具装置 | |
JP2002303312A (ja) | アンカー | |
JP4727153B2 (ja) | セグメントの継手構造 | |
KR200402350Y1 (ko) | 시공이 용이한 앙카 볼트 | |
JPH0219607Y2 (ja) | ||
JP4285712B2 (ja) | セパレータ取付金具 | |
JP2548063B2 (ja) | 仮枠間隔調節具 | |
JP2535115Y2 (ja) | 仮枠間隔調節具 | |
JPS5919049Y2 (ja) | 仮設枠固定具 | |
JP2944038B1 (ja) | 異形差筋アンカー |