JP2583444B2 - ゴム積層体の製造方法 - Google Patents
ゴム積層体の製造方法Info
- Publication number
- JP2583444B2 JP2583444B2 JP15582188A JP15582188A JP2583444B2 JP 2583444 B2 JP2583444 B2 JP 2583444B2 JP 15582188 A JP15582188 A JP 15582188A JP 15582188 A JP15582188 A JP 15582188A JP 2583444 B2 JP2583444 B2 JP 2583444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluororubber
- group
- compound
- rubber
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
- B32B25/14—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
- B32B25/04—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B25/042—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/50—Phosphorus bound to carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1386—Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
- Y10T428/1393—Multilayer [continuous layer]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴム積層体の製造方法に関し、さらに詳しく
は、特定の配合剤を含有するフッ素ゴム配合物とエポキ
シ基含有アクリレート系ゴム配合物とを接触させて加硫
接着することからなる該積層体の製造方法に関する。
は、特定の配合剤を含有するフッ素ゴム配合物とエポキ
シ基含有アクリレート系ゴム配合物とを接触させて加硫
接着することからなる該積層体の製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、ゴム材料に要求される特性は、産業用途および
自動車関連分野でますます厳しくなりつつある。
自動車関連分野でますます厳しくなりつつある。
フッ素ゴムは耐熱性、耐油性、耐薬品性、耐溶剤性、
耐ガス透過性などに優れた性能を有しており、これら性
能を利用した用途に幅広く使用されている。しかし、フ
ッ素ゴムはこれらの優れた性能を有する反面、アクリロ
ニトリル−ブタジエンゴム、エポキシ基含有アクリレー
ト系ゴム(以下、ARと略す)等の他のゴム材料と比較し
高価であり、耐寒性が劣るという欠点を有している。そ
のため、一般のゴム配合物層に上記特性の優れたフッ素
ゴム配合物層を積層させた材料が注目されている。しか
し、フッ素ゴムとARは通常の方法では加硫接着しない
か、または接着力が非常に弱く、必ずしも接着力の優れ
た積層体は得られていない。
耐ガス透過性などに優れた性能を有しており、これら性
能を利用した用途に幅広く使用されている。しかし、フ
ッ素ゴムはこれらの優れた性能を有する反面、アクリロ
ニトリル−ブタジエンゴム、エポキシ基含有アクリレー
ト系ゴム(以下、ARと略す)等の他のゴム材料と比較し
高価であり、耐寒性が劣るという欠点を有している。そ
のため、一般のゴム配合物層に上記特性の優れたフッ素
ゴム配合物層を積層させた材料が注目されている。しか
し、フッ素ゴムとARは通常の方法では加硫接着しない
か、または接着力が非常に弱く、必ずしも接着力の優れ
た積層体は得られていない。
このため、ARに加硫剤としてグアニジン化合物を添加
する方法(公開特許公報、昭61-171981)や、過酸化物
と架橋助剤を配合する方法(公開特許、昭61-179735)
などが提案されているが、使用する加硫系などで配合設
計上制約を受け、かつ、物性も充分に満足いくものが得
られないこともある。
する方法(公開特許公報、昭61-171981)や、過酸化物
と架橋助剤を配合する方法(公開特許、昭61-179735)
などが提案されているが、使用する加硫系などで配合設
計上制約を受け、かつ、物性も充分に満足いくものが得
られないこともある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは前記欠点を解決すべく鋭意研究の結果、
フッ素ゴムに金属酸化物を含有せしめた配合物とARに特
定のホスホニウム塩を含有せしめた配合物を加硫接着さ
せることにより、フッ素ゴム加硫物とAR加硫物が強固に
接着された積層体が得られることを見い出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに到った。
フッ素ゴムに金属酸化物を含有せしめた配合物とARに特
定のホスホニウム塩を含有せしめた配合物を加硫接着さ
せることにより、フッ素ゴム加硫物とAR加硫物が強固に
接着された積層体が得られることを見い出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに到った。
(課題を解決するための手段) かくして本発明によれば、フッ素ゴムに金属酸化物を
含有せしめた未加硫配合物とARに下記一般式で示される
ホスホニウム塩を含有せしめた未加硫配合物を接触させ
て加硫することを特徴とするゴム積層体の製造方法が提
供される。
含有せしめた未加硫配合物とARに下記一般式で示される
ホスホニウム塩を含有せしめた未加硫配合物を接触させ
て加硫することを特徴とするゴム積層体の製造方法が提
供される。
(R1,R2,R3,R4は置換基を含んでも良い炭素数1〜20の
炭化水素残基である。ただし、R1,R2,R3,R4のうちの3
個までは1〜3級アミン基又はフルオロアルキル基でも
良い。R5は水素又は炭素数1〜20のアルキル基であ
る。) 本発明に用いられるフッ素ゴムは、ビニリデンフルオ
ライド、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチ
レン、ペンタフルオロプロペン、トリフルオロエチレ
ン、トリフルオロクロロエチレン、ビニルフルオライ
ド、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロ
メチルビニルエーテルなどの含フッ素不飽和単量体の重
合体ゴム又は該単量体と共重合可能な他の単量体との共
重合体ゴムである。これらのうち、特にビニリデンフル
オライド−ヘキサフルオロプロペンの二元共重合体およ
びビニリデンフロオライド−ヘキサフルオロプロペン−
テトラフルオロエチレンの三元共重合体ゴムが好まし
い。
炭化水素残基である。ただし、R1,R2,R3,R4のうちの3
個までは1〜3級アミン基又はフルオロアルキル基でも
良い。R5は水素又は炭素数1〜20のアルキル基であ
る。) 本発明に用いられるフッ素ゴムは、ビニリデンフルオ
ライド、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチ
レン、ペンタフルオロプロペン、トリフルオロエチレ
ン、トリフルオロクロロエチレン、ビニルフルオライ
ド、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロ
メチルビニルエーテルなどの含フッ素不飽和単量体の重
合体ゴム又は該単量体と共重合可能な他の単量体との共
重合体ゴムである。これらのうち、特にビニリデンフル
オライド−ヘキサフルオロプロペンの二元共重合体およ
びビニリデンフロオライド−ヘキサフルオロプロペン−
テトラフルオロエチレンの三元共重合体ゴムが好まし
い。
本発明に用いられるARは架橋点としてのエポキシ基含
有単量体と共重合性末端ビニル基またはビニリデン基を
有する少なくとも一種の単量体を公知の重合法により共
重合させることにより得られる共重合体ゴムである。
有単量体と共重合性末端ビニル基またはビニリデン基を
有する少なくとも一種の単量体を公知の重合法により共
重合させることにより得られる共重合体ゴムである。
フッ素ゴムの加硫系の成分として用いられる金属酸化
物といては、CaO,MgO,PbO,Pb3O4,BaO,Al2O3等が用い
られるが、特にMgOが好ましい。その使用量はフッ素ゴ
ム100重量部に対して1〜30重量部であり、フッ素ゴム
の加硫系に応じ適宜に変量せしめる。
物といては、CaO,MgO,PbO,Pb3O4,BaO,Al2O3等が用い
られるが、特にMgOが好ましい。その使用量はフッ素ゴ
ム100重量部に対して1〜30重量部であり、フッ素ゴム
の加硫系に応じ適宜に変量せしめる。
本発明に用いられるホスホニウム塩は前記一般式で示
される化合物から選択される。
される化合物から選択される。
ここでR1,R2,R3,R4を構成する炭化水素残基として
は、メチル、エチル、ブチル、エチルヘキシル、ドデシ
ルなどのアルキル基、シクロヘキシルなどのシクロアル
キル基、ベンジル、メチルベンジルなどのアラルキル
基、フェニル、ナフチル、ブチルフェニルなどのアリー
ル基又は置換アリール基などが例示される。2〜3級ア
ミノ基としては、メチルアミノ、エチルアミノ、アニリ
ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどが、フルオロ
アルキル基としてトリフルオロメチル、テトラフルオロ
プロピル、オクタフルオロペンチルなどが例示される。
R5はメチル、エチル、ブチル、エチルヘキシル、ドデ
シルなどのアルキル基が例示される。
は、メチル、エチル、ブチル、エチルヘキシル、ドデシ
ルなどのアルキル基、シクロヘキシルなどのシクロアル
キル基、ベンジル、メチルベンジルなどのアラルキル
基、フェニル、ナフチル、ブチルフェニルなどのアリー
ル基又は置換アリール基などが例示される。2〜3級ア
ミノ基としては、メチルアミノ、エチルアミノ、アニリ
ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどが、フルオロ
アルキル基としてトリフルオロメチル、テトラフルオロ
プロピル、オクタフルオロペンチルなどが例示される。
R5はメチル、エチル、ブチル、エチルヘキシル、ドデ
シルなどのアルキル基が例示される。
上記化合物の具体例としては、テトラブチル−、テト
ラオクチル−、メチルトリオクチル−、ブチルトリオク
チル−、フェニルトリブチル−、ベンジルトリブチル
−、ベンジルトリシクロヘキシル−、ベンジルトリオク
チル、ブチルトリフェニル−、オクチルトリフェニル
−、ベンジルトリフェニル−、テトラフェニル−、ジフ
ェニルジ(ジエチルアミノ)−、フェニルベンジルジ
(ジメチルアミノ)−、フェニルベンジルジ(ジエチル
アミノ)−、トリフルオロメチルベンジル−、テトラフ
ルオロプロピルトリオクチル−ホスホニウムベンゾトリ
アゾレート又はトリルトリアゾレートなどが挙げられ
る。使用量はAR100重量部当たり1〜10重量部であり、
1重量部未満では良好な接着強度を有する該積層体が得
られず、10重量部を超えるとARの加硫速度を大幅に低下
させ実用に供し得ない。また該ホスホニウム塩はフッ素
ゴムに同時に含有させても、同様に強固な接着加硫物が
得られる。
ラオクチル−、メチルトリオクチル−、ブチルトリオク
チル−、フェニルトリブチル−、ベンジルトリブチル
−、ベンジルトリシクロヘキシル−、ベンジルトリオク
チル、ブチルトリフェニル−、オクチルトリフェニル
−、ベンジルトリフェニル−、テトラフェニル−、ジフ
ェニルジ(ジエチルアミノ)−、フェニルベンジルジ
(ジメチルアミノ)−、フェニルベンジルジ(ジエチル
アミノ)−、トリフルオロメチルベンジル−、テトラフ
ルオロプロピルトリオクチル−ホスホニウムベンゾトリ
アゾレート又はトリルトリアゾレートなどが挙げられ
る。使用量はAR100重量部当たり1〜10重量部であり、
1重量部未満では良好な接着強度を有する該積層体が得
られず、10重量部を超えるとARの加硫速度を大幅に低下
させ実用に供し得ない。また該ホスホニウム塩はフッ素
ゴムに同時に含有させても、同様に強固な接着加硫物が
得られる。
フッ素ゴム配合物及びAR配合物は、それぞれ目的に応
じて他の公知の添加剤、例えば、架橋剤、架橋促進剤、
カーボンブラックやシリカなどの補強剤、充填剤、軟化
剤、可塑剤、老化防止剤、安定剤及び加工助剤などを含
むことができる。
じて他の公知の添加剤、例えば、架橋剤、架橋促進剤、
カーボンブラックやシリカなどの補強剤、充填剤、軟化
剤、可塑剤、老化防止剤、安定剤及び加工助剤などを含
むことができる。
本発明のゴム積層体の製造方法の具体例を示せば、フ
ッ素ゴムの加硫用配合物およびAR加硫用配合物をそれぞ
れ公知の方法で混練し、適宜の厚みのシートに成形す
る。ついで両配合物層を未加硫の状態で接触させ、ホッ
トプレスまたは加硫缶を用いて加圧加硫を行ない両ゴム
シートを加硫接着させる。
ッ素ゴムの加硫用配合物およびAR加硫用配合物をそれぞ
れ公知の方法で混練し、適宜の厚みのシートに成形す
る。ついで両配合物層を未加硫の状態で接触させ、ホッ
トプレスまたは加硫缶を用いて加圧加硫を行ない両ゴム
シートを加硫接着させる。
また、上記両配合物を2層押出法により積層チューブ
に成形後、加硫缶を用いて加圧加硫させる方法も可能で
ある。
に成形後、加硫缶を用いて加圧加硫させる方法も可能で
ある。
ホットプレスは通常140〜200℃の温度で20〜150kg/cm
2の圧力下、5〜60分間行なわれる。加硫缶による場合
は通常130〜160℃の温度、1.8〜5.5kg/cm2の圧力下で30
〜120分間加圧加硫が実施される。又得られた積層体を
熱処理(ポストキュア)することによって一次加硫時間
の短縮、圧縮永久ひずみの改良を図ることも可能であ
る。
2の圧力下、5〜60分間行なわれる。加硫缶による場合
は通常130〜160℃の温度、1.8〜5.5kg/cm2の圧力下で30
〜120分間加圧加硫が実施される。又得られた積層体を
熱処理(ポストキュア)することによって一次加硫時間
の短縮、圧縮永久ひずみの改良を図ることも可能であ
る。
(発明の効果) かくして本発明によれば、フッ素ゴム加硫物とAR加硫
物が強固に接着された積層体を得ることができ、フッ素
ゴムのすぐれた性能を保持しつつ、価格および低温性を
大幅に改善しうるものである。
物が強固に接着された積層体を得ることができ、フッ素
ゴムのすぐれた性能を保持しつつ、価格および低温性を
大幅に改善しうるものである。
本発明の積層体はフッ素ゴムの耐熱性、耐油性、耐薬
品性、耐溶剤性、耐ガス透過性などに優れた性質を利用
してホース、ダイアフラム、ガスケット、オイルシー
ル、パッキンなどの用途への複合材料として幅広く用い
ることができる。
品性、耐溶剤性、耐ガス透過性などに優れた性質を利用
してホース、ダイアフラム、ガスケット、オイルシー
ル、パッキンなどの用途への複合材料として幅広く用い
ることができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例及び比較例中の部及び%はとくに断り
のないかぎり重量基準である。
る。なお、実施例及び比較例中の部及び%はとくに断り
のないかぎり重量基準である。
実施例1 第1表に示すAR配合物および第2表に示すフッ素ゴム
配合物をそれぞれ6インチオープンロールで混練して約
2mmの均一な厚みのシートを作成した。ついで各シート
を6cm×10cm角の短冊に切り、第3表に示す組合せで積
層し、プレス圧40kg/cm2で第3表に示す加硫条件により
積層体を調製した。
配合物をそれぞれ6インチオープンロールで混練して約
2mmの均一な厚みのシートを作成した。ついで各シート
を6cm×10cm角の短冊に切り、第3表に示す組合せで積
層し、プレス圧40kg/cm2で第3表に示す加硫条件により
積層体を調製した。
なお、剥離試験時にチャックでつかむ部分にあらかじ
めセロハン紙をはさみ両シートが接着しなすようにし
た。次にこの試験片についてJIS K6301に準じて剥離試
験を引張速度50mm/minで行い剥離強度を測定した。得ら
れた結果を第3表に示す。
めセロハン紙をはさみ両シートが接着しなすようにし
た。次にこの試験片についてJIS K6301に準じて剥離試
験を引張速度50mm/minで行い剥離強度を測定した。得ら
れた結果を第3表に示す。
第3表より、本発明によれば、フッ素ゴムとARが一次
加硫及びポストキュア後でも強固な接着力で積層されて
いることがわかる。
加硫及びポストキュア後でも強固な接着力で積層されて
いることがわかる。
実施例2 第4表に示すAR配合物および第2表に示すフッ素ゴム
配合物を実施例1に示した方法で混練後、試験片を成形
し剥離強度を測定した。
配合物を実施例1に示した方法で混練後、試験片を成形
し剥離強度を測定した。
結果を第5表に示した。この結果、ARに特定のホスホ
ニウム塩を1.5重量部以上含有せしめ、フッ素ゴムに金
属酸化物を含有せしめることによりARとフッ素ゴムが強
固に加硫接着されたゴム積層体を得ることができる。
ニウム塩を1.5重量部以上含有せしめ、フッ素ゴムに金
属酸化物を含有せしめることによりARとフッ素ゴムが強
固に加硫接着されたゴム積層体を得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】フッ素ゴムに金属酸化物を含有せしめた未
加硫配合物とエポキシ基含有アクリレート系ゴムに下記
一般式で示されるホスホニウム塩を含有せしめた未加硫
配合物とを接触させて加硫することを特徴とする積層体
の製造方法。 (R1,R2,R3,R4は置換基を含んでも良い炭素数1〜20の
炭化水素残基である。ただし、R1,R2,R3,R4のうちの3
個までは1〜3級アミノ基又はフルオロアルキル基でも
良い。R5は水素又は炭素数1〜20のアルキル基であ
る。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15582188A JP2583444B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | ゴム積層体の製造方法 |
EP19890306300 EP0348194B1 (en) | 1988-06-23 | 1989-06-22 | Process for preparation of rubber laminate |
DE68922147T DE68922147T2 (de) | 1988-06-23 | 1989-06-22 | Verfahren zur Herstellung eines Kautschuklaminats. |
US07/369,878 US4975139A (en) | 1988-06-23 | 1989-06-22 | Process for preparation of rubber laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15582188A JP2583444B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | ゴム積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01320153A JPH01320153A (ja) | 1989-12-26 |
JP2583444B2 true JP2583444B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=15614223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15582188A Expired - Fee Related JP2583444B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | ゴム積層体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4975139A (ja) |
EP (1) | EP0348194B1 (ja) |
JP (1) | JP2583444B2 (ja) |
DE (1) | DE68922147T2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3102112B2 (ja) * | 1991-12-04 | 2000-10-23 | 日本ゼオン株式会社 | フッ素ゴム積層体の製造方法およびそれからなるゴム積層体 |
JP2737527B2 (ja) * | 1992-04-08 | 1998-04-08 | 豊田合成株式会社 | 複層ゴムホース及びその製造方法 |
US5385459A (en) * | 1992-06-29 | 1995-01-31 | Bridgestone Corporation | Rubber curing bladders having self release or low adhesion to curing or cured hydrocarbon rubbers |
US5654374A (en) * | 1995-08-28 | 1997-08-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Curable compositions containing silyl-functional onium cure accelerators and method of curing using same |
US5734085A (en) * | 1995-12-21 | 1998-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluorinated phosphonium salts |
US5591804A (en) * | 1995-12-21 | 1997-01-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluorinated onium salts, curable compositions containing same, and method of curing using same |
DE19611311A1 (de) * | 1996-03-22 | 1997-09-25 | Dyneon Gmbh | Schichtstoff |
FR2776227B1 (fr) * | 1998-03-20 | 2000-06-09 | Hutchinson | Procede d'adhesion d'un polmere fluore et d'un elastomere, et tuyau de transfert de fluide obtenu par execution de ce procede |
WO2011155236A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 電気化学工業株式会社 | 積層体及びその加硫物 |
CN103415567A (zh) | 2011-03-11 | 2013-11-27 | 电气化学工业株式会社 | 氯丁橡胶组合物及其硫化橡胶、以及使用该硫化橡胶的橡胶成型物、防振橡胶部件、发动机支架及软管 |
JP5788751B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-10-07 | 電気化学工業株式会社 | 積層体、架橋物及び成形部材 |
DE112015006650T5 (de) * | 2015-06-26 | 2018-03-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Systeme und verfahren zum schweissen |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54120700A (en) * | 1978-03-10 | 1979-09-19 | Daikin Ind Ltd | Elastomer composition |
JPS5940109B2 (ja) * | 1978-10-06 | 1984-09-28 | ダイキン工業株式会社 | 積層体および積層体形成方法 |
US4343861A (en) * | 1979-10-23 | 1982-08-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluoroelastomer/polyepichlorohydrin elastomer articles |
CA1194773A (en) * | 1982-03-12 | 1985-10-08 | John R. Dunn | Bonding elastomers |
DE3337519A1 (de) * | 1982-10-15 | 1984-05-10 | Japan Synthetic Rubber Co., Ltd., Tokyo | Kautschuklaminat |
IT1163159B (it) * | 1983-03-22 | 1987-04-08 | Montedison Spa | Composizioni vulcanizzabili di fluoroelastomeri in grado di fornire vulcanizzati aventi una elevata adesione sui metalli |
JP2583442B2 (ja) * | 1987-08-14 | 1997-02-19 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム積層体の製造方法 |
-
1988
- 1988-06-23 JP JP15582188A patent/JP2583444B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-06-22 US US07/369,878 patent/US4975139A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-22 EP EP19890306300 patent/EP0348194B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-22 DE DE68922147T patent/DE68922147T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01320153A (ja) | 1989-12-26 |
EP0348194A2 (en) | 1989-12-27 |
EP0348194B1 (en) | 1995-04-12 |
DE68922147D1 (de) | 1995-05-18 |
US4975139A (en) | 1990-12-04 |
DE68922147T2 (de) | 1995-08-17 |
EP0348194A3 (en) | 1990-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4482226B2 (ja) | フルオロプラスチックを結合するための組成物 | |
EP0286076B1 (en) | Process for preparation of rubber laminates | |
US5512225A (en) | Method of increasing interlayer adhesion of multi-layer compositions having a fluoroplastic layer | |
JP5239857B2 (ja) | パーオキサイド架橋用フッ素ゴム組成物およびゴム積層体の製造方法 | |
JP2583444B2 (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
EP0759354B1 (en) | Laminate of vulcanizable rubber composition layers, process for producing a vulcanized rubber laminate, and rubber laminate | |
JP3102112B2 (ja) | フッ素ゴム積層体の製造方法およびそれからなるゴム積層体 | |
KR20050104414A (ko) | 플루오로엘라스토머층을 실리콘 고무층에 접합시키는 방법,이러한 방법에 사용하기 위한 적층체 및 이를 사용하여생성한 물품 | |
JP2583442B2 (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
EP1894963B1 (en) | Adhesion promoter for bonding fluoropolymer layers in a multi-layered article | |
JPH085970B2 (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPH04372652A (ja) | エピクロルヒドリン系ゴム組成物並びにそれからなるゴム積層体 | |
JP3109244B2 (ja) | ゴム積層体 | |
JPH085969B2 (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPH06279593A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JP2970302B2 (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPH0822585B2 (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JP2000127298A (ja) | ゴム積層体 | |
JP2000127298A5 (ja) | ||
JPH0319060B2 (ja) | ||
JPH06340772A (ja) | ポリ塩化ビニル接着複合体及びその製造方法 | |
JPH06306184A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPH03114827A (ja) | ゴム積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |