[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2575093Y2 - 吊りボルト取付金具 - Google Patents

吊りボルト取付金具

Info

Publication number
JP2575093Y2
JP2575093Y2 JP1993039514U JP3951493U JP2575093Y2 JP 2575093 Y2 JP2575093 Y2 JP 2575093Y2 JP 1993039514 U JP1993039514 U JP 1993039514U JP 3951493 U JP3951493 U JP 3951493U JP 2575093 Y2 JP2575093 Y2 JP 2575093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
concave
locking plate
locking
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993039514U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716823U (ja
Inventor
正博 岡山
Original Assignee
株式会社野島角清製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野島角清製作所 filed Critical 株式会社野島角清製作所
Priority to JP1993039514U priority Critical patent/JP2575093Y2/ja
Publication of JPH0716823U publication Critical patent/JPH0716823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575093Y2 publication Critical patent/JP2575093Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばデッキプレート
などの天井部材の下表面に形成されている凹条部に垂下
状態で止着固定し、吊りボルト杆を吊り下げるための吊
りボルト取付金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】例え
ば、折り返し波板状のデッキプレートの下表面には開口
部が幅狭く奥部が幅広い凹条部が形成されている。
【0003】この凹条部を利用して吊りボルト取付金具
を取り付け、この吊りボルト取付金具により吊りボルト
杆をデッキプレートの下方に吊り下げるように設計した
吊りボルト取付金具がある。
【0004】従来、このような凹条部に取り付ける吊り
ボルト取付金具は様々なものが開発されているが、いず
れも吊りボルト取付金具の係止挿入部を凹条部内に嵌合
し、締付ボルトや螺着する吊りボルト杆を回動して締め
付けることで係止挿入部の挿入幅を広げるなどして抜け
止め係止する構造のものであった。
【0005】そのため、吊りボルト取付金具を止着する
ために締め付け作業を要し、非常に取り付けが厄介であ
り、特にデッキプレートなどの天井部での高所作業であ
るため、締め付け回動作業を要することは非常に取り付
け作業性に劣る。
【0006】本考案は、このような問題点を解決し、締
め付け回動操作を要せず、単に金具本体(基板部)を9
0度回動させるだけで抜け止め係止でき、また、規格の
異なるデッキプレートに対しても上下反転させて使用す
るだけで対応できる画期的な吊りボルト取付金具を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本考
案の要旨を説明する。
【0008】天井部材1の下表面に形成されている開口
部2Aが幅狭く奥部2Bが幅広い凹条部2に垂下状態で
止着する吊りボルト取付金具であって、吊りボルト杆3
を螺着する螺合部4を設けた基板部5の上部に、前記凹
条部2の開口部2Aの幅よりやや幅狭い間隔を置いて一
対の係止板部6A・6Bを並設状態に折り起こし立設
し、この基板部5の部に、前記凹条部2の開口部2A
の幅よりやや幅狭い間隔を置いて一対の係止板部8A・
8Bを前記係止板部6A・6Bと対向方向を90度異な
らせて折り下げ垂設し、この各係止板部6A・6B,8
A・8Bの各先端の板面幅を前記凹条部2の開口部2A
の幅より広く凹条部2の奥部2Aの幅にほぼ合致した幅
に設定して係止板部6A・6B,8A・8Bの先端に係
止幅広部7を形成し、前記凹条部2に上下一方側の一対
の係止板部6A・6B(8A・8B)を挿入して基板部
5をほぼ90度回動することでこの係止板部6A・6B
(8A・8B)先端の係止幅広部7が凹条部2の奥部2
Bに抜け止め係止するように構成し、前記一方の係止板
部6A・6Bの対向間隔を他方の係止板部8A・8Bの
対向間隔と異ならせたことを特徴とする吊りボルト取付
金具に係るものである。
【0009】
【作用】例えば、取り付けるデッキプレートの前記凹条
部2に対応する一方の係止板部6A・6Bの板面方向を
凹条部2の長さ方向に一致させて係止板部6A・6Bを
凹条部2の開口部2Aより挿入し、基板部5の把持部8
となる他方の係止板部8A・8Bを持って或いは専用具
で把持してほぼ90度回動する。
【0010】すると、係止板部6A・6Bの板面方向が
凹条部2の長さ方向とほぼ直交する方向となり、係止板
部6A・6Bの先端の係止幅広部7が凹条部2の幅広い
奥部2B内に係止状態に配され、この係止幅広部7によ
って凹条部2に抜け止め状態に係止固定される。
【0011】
【実施例】本実施例は、螺合部4として螺子孔を形成し
た基板部5の上部左右に折り起こして立設状態に係止板
部6A・6Bを折曲形成し、この係止板部6A・6Bの
間隔を凹条部2の開口部2Aの幅よりやや幅狭い間隔に
設定し、この各係止板部6A・6Bの下端部を略三角形
状にして係止幅広部7を形成している。
【0012】また、本実施例ではこの係止幅広部7の下
端部を、凹条部2の開口部2Aの幅より左右に幅広く奥
部2Bの幅に合致した幅とし、基板部5を90度回動す
ることにより係止幅広部7が奥部2Bの左右内縁に圧接
係止し、前後二箇所の係止板部6A・6Bの夫々の係止
幅広部7により確実に凹条部2内に抜け止め係止するよ
うに構成している。
【0013】尚、係止板部6A・6Bの係止幅広部7の
左右端を鋭利状態からやや折曲して圧入係止が良好とな
るようにしても良い。
【0014】また、本実施例では基板部5の下部前後に
係止板部6A・6Bと略同様な垂下片部を係止板部6A
・6Bと板面が互いに直交する向きに折り下げ垂設状態
に折曲形成して、これにより指当て部若しくは専用具で
把持できる把持する部分又は打撃部を形成して把持部8
若しくは打撃部(ハンマーなどで叩いて90度回動させ
る部分)を基板部5に垂設している。
【0015】また、前記一対の垂下片(垂下側の係止板
部8A・8B)を、前記一対の係止板部6A・6Bの対
向間隔と異なる対向間隔を有し、且つ前記係止幅広部7
と同様な係止幅広部7を有して前記係止板部6A・6B
と同様な作用効果を果たす一対の第二係止板部8A・8
Bとして基板部5に垂設して把持部8を構成している。
【0016】従って、上下に対向間隔の異なる係止板部
6A・6Bと第二係止板部8A・8Bを有するため、寸
法の異なる凹条部2に一つの金具で対応できることとな
る。
【0017】即ち、凹条部2の寸法に合う側の係止板部
6A・6B或いは第二係止板部8A・8Bを凹条部2に
挿入して90度回動して止着し、他側の第二係止板部8
A・8B或いは係止板部6A・6Bをこの90度回動の
ための打撃部若しくは把持部8として機能させる。
【0018】図中符号9は天井部材(デッキプレート)
1を付設する天井部の骨組である。
【0019】
【考案の効果】本考案は上述のように構成したから、単
に略90度回動操作するだけで凹条部に抜け止め係止固
定でき、従来のように高所作業の下で締め付け具などで
締付ボルトを締め付け回動する厄介な締め付け回動操作
が全く要らず極めて取り付け作業性に秀れ、また、極め
て製作が容易なため量産性に秀れるなど実用性に秀れた
吊りボルト取付金具となる。
【0020】また、上下に異なる対向間隔の係止板部と
第二係止板部を設けた構成となるから、寸法の異なる凹
条部にも適宜反転選択することで一つの本案品で対応で
き確実に止着することができる実用性に秀れた吊りボル
ト取付金具となる。
【0021】しかも、上下一方側の係止板部を係止され
る場合には、他方の係止板部は持ち易く90度回動操作
し易い把持部として機能し、更に本構成により上下双方
の係止板部並びに螺子部を有する基板部を一枚の板材か
ら折曲して一体形成できる構成となるため、量産性にも
秀れ、さほどコスト高ともならない極めて画期的な吊り
ボルト取付金具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の上下逆に描いた使用説明斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 天井部材 2A 開口部 2B 奥部 2 凹条部 3 吊りボルト杆 4 螺合部 5 基板部 6A・6B 係止板部 7 係止幅広部 8A・8B 係止板部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井部材の下表面に形成されている開口
    部が幅狭く奥部が幅広い凹条部に垂下状態で止着する吊
    りボルト取付金具であって、吊りボルト杆を螺着する螺
    合部を設けた基板部の上部に、前記凹条部の開口部の幅
    よりやや幅狭い間隔を置いて一対の係止板部を並設状態
    に折り起こし立設し、この基板部の部に、前記凹条部
    の開口部の幅よりやや幅狭い間隔を置いて一対の係止板
    部を前記係止板部と対向方向を90度異ならせて折り下
    げ垂設し、この各係止板部の各先端の板面幅を前記凹条
    部の開口部の幅より広く凹条部の奥部の幅にほぼ合致し
    た幅に設定して係止板部の先端に係止幅広部を形成し、
    前記凹条部に上下一方側の一対の係止板部を挿入して基
    板部をほぼ90度回動することでこの係止板部先端の係
    止幅広部が凹条部の奥部に抜け止め係止するように構成
    し、前記一方の係止板部の対向間隔を他方の係止板部の
    対向間隔と異ならせたことを特徴とする吊りボルト取付
    金具。
JP1993039514U 1993-07-16 1993-07-20 吊りボルト取付金具 Expired - Lifetime JP2575093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993039514U JP2575093Y2 (ja) 1993-07-16 1993-07-20 吊りボルト取付金具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900593 1993-07-16
JP5-39005 1993-07-16
JP1993039514U JP2575093Y2 (ja) 1993-07-16 1993-07-20 吊りボルト取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716823U JPH0716823U (ja) 1995-03-20
JP2575093Y2 true JP2575093Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=26378315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993039514U Expired - Lifetime JP2575093Y2 (ja) 1993-07-16 1993-07-20 吊りボルト取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575093Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294292A (ja) * 1986-06-12 1987-04-30 三菱マテリアル株式会社 丸刃工具の下刃構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716823U (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03177608A (ja) 建築用のファスナー
JP2575093Y2 (ja) 吊りボルト取付金具
JPH0729293Y2 (ja) 締結具
JP2593003Y2 (ja) ナット型締結具
JP3100364B2 (ja) 手摺取付具
JPS63106412A (ja) 分割はめ合わせ式の頭部插通しボルト
JPH0765389B2 (ja) 外装材
US7628372B2 (en) Universal mounting for a vehicle rear view mirror
JP2568229Y2 (ja) 吊りボルト付設具
JP2549402Y2 (ja) 吊りボルト係着金具
JP2528480Y2 (ja) 配線ボックス取付装置
JPH0332813Y2 (ja)
JPS5822367Y2 (ja) スピ−カ支持具
JPH0354962Y2 (ja)
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0421506Y2 (ja)
JP3151325B2 (ja) 壁板用取付押え金具の設置構造
JPH0537614Y2 (ja)
JP2526229Y2 (ja) 部材の結合構造
JPH0234534Y2 (ja)
JPH0450725Y2 (ja)
JPH0619840Y2 (ja) 送風機の保護ガ−ド固定具
JPH03471Y2 (ja)
JP3462326B2 (ja) 懸垂クランプ
JPH0135046Y2 (ja)