JP2565652Y2 - 浄化槽 - Google Patents
浄化槽Info
- Publication number
- JP2565652Y2 JP2565652Y2 JP1991085518U JP8551891U JP2565652Y2 JP 2565652 Y2 JP2565652 Y2 JP 2565652Y2 JP 1991085518 U JP1991085518 U JP 1991085518U JP 8551891 U JP8551891 U JP 8551891U JP 2565652 Y2 JP2565652 Y2 JP 2565652Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- water
- anaerobic filter
- weir plate
- contact aeration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、汚水流入側から嫌気濾
床槽と接触ばっ気槽をこの順に装備し、前記接触ばっ気
槽から前記嫌気濾床槽に処理水を返送する返送路を設け
てある浄化槽に関する。
床槽と接触ばっ気槽をこの順に装備し、前記接触ばっ気
槽から前記嫌気濾床槽に処理水を返送する返送路を設け
てある浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の浄化槽にあって、前記接
触ばっ気槽から前記嫌気濾床槽に返送する処理水の水位
の変化に伴う流量の変動を緩和するために前記返送路の
途中に、Vノッチを有する堰板を設けることが考えられ
ていた。
触ばっ気槽から前記嫌気濾床槽に返送する処理水の水位
の変化に伴う流量の変動を緩和するために前記返送路の
途中に、Vノッチを有する堰板を設けることが考えられ
ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、この従来の
構成では、前記変動をある程度緩和できるものの、変動
が充分小さくなるとはいい難く、そのため、まだ安定し
た水処理が行いにくい欠点があった。例えば、過剰循環
水量に設定された場合、嫌気濾床槽内の好気化による脱
窒能の低下や、ピーク流入時に、循環水量が加算された
移流水量により、貯留懸濁物が次槽へ移流しやすい等の
問題があった。そこで、本考案の目的は、返送路内の水
位の変化に伴う流量の変動を更に小さくして、返送処理
水の流量管理を容易にし、安定した水処理のできる浄化
槽を提供することにある。
構成では、前記変動をある程度緩和できるものの、変動
が充分小さくなるとはいい難く、そのため、まだ安定し
た水処理が行いにくい欠点があった。例えば、過剰循環
水量に設定された場合、嫌気濾床槽内の好気化による脱
窒能の低下や、ピーク流入時に、循環水量が加算された
移流水量により、貯留懸濁物が次槽へ移流しやすい等の
問題があった。そこで、本考案の目的は、返送路内の水
位の変化に伴う流量の変動を更に小さくして、返送処理
水の流量管理を容易にし、安定した水処理のできる浄化
槽を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】汚水流入側から嫌気濾床
槽と接触ばっ気槽をこの順に装備し、前記接触ばっ気槽
から前記嫌気濾床槽に処理水を返送する返送路を設けて
ある浄化槽であって、前記返送路の途中に波動防止バッ
フル及び堰板を取り付け、前記堰板には、前記嫌気濾床
槽への返送処理水を通過させる流量制限用孔を、その流
量制限孔の上端部が、前記堰板の上流側の定常水位より
も低位置になるように設けてあることにあり、その作用
効果は次の通りである。
槽と接触ばっ気槽をこの順に装備し、前記接触ばっ気槽
から前記嫌気濾床槽に処理水を返送する返送路を設けて
ある浄化槽であって、前記返送路の途中に波動防止バッ
フル及び堰板を取り付け、前記堰板には、前記嫌気濾床
槽への返送処理水を通過させる流量制限用孔を、その流
量制限孔の上端部が、前記堰板の上流側の定常水位より
も低位置になるように設けてあることにあり、その作用
効果は次の通りである。
【0005】
【作用】まず、返送路の途中に波動防止バッフルを設け
てあれば、その波動防止バッフルが、返送路に流入する
返送処理水の水流による水位の変動があったとしても、
その水位の変動を前記波動防止バッフルの下流側に伝達
しにくい。 また、堰板に流量制限用孔を形成した本考案
の構成にしてあると、水位が流量制限用孔から上にあり
さえすれば、どの高さにあったとしても堰板を通過する
処理水の流束断面積は流量制限用孔の断面積そのもので
あるから一定である。従って、前記堰板の上流側の水位
が変動したとしても、前記堰板を通過する処理水の水量
は、ほぼ一定に保たれ、堰板にVノッチを形成してある
ために水位が上昇すれば上昇するほど、Vノッチ下端ま
での水深の2乗に比例して前記流束の断面積が増加する
従来の構成における場合よりも、水位の変化に伴う流量
の変化を小さく抑えることができる。そのため、堰板の
上流側での水位変動を前記波動防止バッフルにより防止
し、かつ、堰板を通過する水量の変動を小さく抑えるこ
とが出来るのであるから、相乗的に前記返送路から返送
される処理水の水量を安定させることが出来た。ちなみ
に、堰板にVノッチを形成した構成における場合、流量
はVノッチの下端までの水深の2.5乗に比例して大き
く変動するのに比し、堰板に流量制限用孔を形成した本
考案による場合は流量制限用孔までの水深の0.5乗に
比例する小さな流量変動に抑えることができる。
てあれば、その波動防止バッフルが、返送路に流入する
返送処理水の水流による水位の変動があったとしても、
その水位の変動を前記波動防止バッフルの下流側に伝達
しにくい。 また、堰板に流量制限用孔を形成した本考案
の構成にしてあると、水位が流量制限用孔から上にあり
さえすれば、どの高さにあったとしても堰板を通過する
処理水の流束断面積は流量制限用孔の断面積そのもので
あるから一定である。従って、前記堰板の上流側の水位
が変動したとしても、前記堰板を通過する処理水の水量
は、ほぼ一定に保たれ、堰板にVノッチを形成してある
ために水位が上昇すれば上昇するほど、Vノッチ下端ま
での水深の2乗に比例して前記流束の断面積が増加する
従来の構成における場合よりも、水位の変化に伴う流量
の変化を小さく抑えることができる。そのため、堰板の
上流側での水位変動を前記波動防止バッフルにより防止
し、かつ、堰板を通過する水量の変動を小さく抑えるこ
とが出来るのであるから、相乗的に前記返送路から返送
される処理水の水量を安定させることが出来た。ちなみ
に、堰板にVノッチを形成した構成における場合、流量
はVノッチの下端までの水深の2.5乗に比例して大き
く変動するのに比し、堰板に流量制限用孔を形成した本
考案による場合は流量制限用孔までの水深の0.5乗に
比例する小さな流量変動に抑えることができる。
【0006】
【考案の効果】特に新たな装置を設けることなく、堰板
に流量制限用孔を形成するだけの簡単な改良でありなが
ら、返送路内の水位の変化に伴う流量の変動を従来より
も更に小さくして、返送処理水の流量管理を容易にし、
循環式嫌気・好気濾床法による安定した水処理のできる
浄化槽を提供することができた。
に流量制限用孔を形成するだけの簡単な改良でありなが
ら、返送路内の水位の変化に伴う流量の変動を従来より
も更に小さくして、返送処理水の流量管理を容易にし、
循環式嫌気・好気濾床法による安定した水処理のできる
浄化槽を提供することができた。
【0007】
【実施例】以下、本願の実施例の構成を図面に基づいて
説明する。この浄化槽1は、図1に示すように、上流側
から、嫌気濾床槽第1室N1と嫌気濾床槽第2室N2か
ら成る嫌気濾床槽N、接触ばっ気槽E、そして沈殿槽P
を、この順に備えて構成されている。以下、各槽N、
E、Pについてさらに詳細に説明する。嫌気濾床槽第1
室N1は、流入口2から流入する処理水中の粗大浮遊物
を除去するとともに、嫌気濾床槽第2室N2と同様に嫌
気分解処理を行う。そのため、この嫌気濾床槽第1室N
1と嫌気濾床槽第2室N2には、処理水中の有機物を嫌
気分解する嫌気性微生物を生息させ、その生物膜をとし
て定着させるために、第1、第2濾床F1、F2が設け
られている。ここで、嫌気濾床槽第1室N1の第1濾床
F1は、目詰まりしにくい粗い格子間隔のハニカムチュ
ーブ状濾材メッシュで形成され、嫌気濾床槽第2室N2
の第2濾床F2は嫌気濾床槽第1室N1の第1濾床F1
よりも密に構成されてる。嫌気濾床槽Nの上方にはマン
ホールM’を設けてある。次に前記接触ばっ気槽Eにつ
いて説明する。接触ばっ気槽Eは、処理水中の有機物や
アンモニア性窒素等を酸化分解するものであり、この目
的で好気性微生物を定着させる接触材Cが備えられてい
る。さらに、接触ばっ気槽E内に処理水の循環流を生ぜ
しめて、有機物を含む処理水を、接触材Cに定着させた
好気性微生物とよく接触させるとともに、この好気性微
生物に必要な酸素を与えるためのエアーを供給する散気
管Dが接触ばっ気槽E内に配設されている。接触ばっ気
槽Eの上方にはマンホールMを設けてある。次に、前記
沈殿槽Pについて説明する。この沈殿槽Pには消毒槽Q
を設け、接触ばっ気槽Eからの排水に対して、その浮遊
懸濁物を沈殿除去した後、消毒して放流口4から放流す
るようにしてある。
説明する。この浄化槽1は、図1に示すように、上流側
から、嫌気濾床槽第1室N1と嫌気濾床槽第2室N2か
ら成る嫌気濾床槽N、接触ばっ気槽E、そして沈殿槽P
を、この順に備えて構成されている。以下、各槽N、
E、Pについてさらに詳細に説明する。嫌気濾床槽第1
室N1は、流入口2から流入する処理水中の粗大浮遊物
を除去するとともに、嫌気濾床槽第2室N2と同様に嫌
気分解処理を行う。そのため、この嫌気濾床槽第1室N
1と嫌気濾床槽第2室N2には、処理水中の有機物を嫌
気分解する嫌気性微生物を生息させ、その生物膜をとし
て定着させるために、第1、第2濾床F1、F2が設け
られている。ここで、嫌気濾床槽第1室N1の第1濾床
F1は、目詰まりしにくい粗い格子間隔のハニカムチュ
ーブ状濾材メッシュで形成され、嫌気濾床槽第2室N2
の第2濾床F2は嫌気濾床槽第1室N1の第1濾床F1
よりも密に構成されてる。嫌気濾床槽Nの上方にはマン
ホールM’を設けてある。次に前記接触ばっ気槽Eにつ
いて説明する。接触ばっ気槽Eは、処理水中の有機物や
アンモニア性窒素等を酸化分解するものであり、この目
的で好気性微生物を定着させる接触材Cが備えられてい
る。さらに、接触ばっ気槽E内に処理水の循環流を生ぜ
しめて、有機物を含む処理水を、接触材Cに定着させた
好気性微生物とよく接触させるとともに、この好気性微
生物に必要な酸素を与えるためのエアーを供給する散気
管Dが接触ばっ気槽E内に配設されている。接触ばっ気
槽Eの上方にはマンホールMを設けてある。次に、前記
沈殿槽Pについて説明する。この沈殿槽Pには消毒槽Q
を設け、接触ばっ気槽Eからの排水に対して、その浮遊
懸濁物を沈殿除去した後、消毒して放流口4から放流す
るようにしてある。
【0008】以下に、本願による浄化槽1の返送路たる
移送管Bに関して説明をする。この浄化槽1は、図1に
示すように、接触ばっ気槽Eから嫌気濾床槽第1室N1
に硝化液を含む処理水を返送する移送管Bを設け、この
移送管Bに接触ばっ気槽Eの処理水を揚水するエアーリ
フトポンプAを設けてある。エアーリフトポンプAは下
部に処理水の吸引口とエアーリフト用エアーの受け入れ
口を設けた中空のパイプを垂直に配しただけの簡単な構
造を有するもので、その上端は、図4及び図5に縦断側
面図と横断正面図で示すように、T字管T’を接続して
前後に分岐し、一方の分岐管を前記移送管Bに向けて接
続すると共に、その接続部の管内の予想水面あたりの高
さに、処理水の表面の波立ちを抑えるための波動防止バ
ッフル3(邪魔板)を設けてある。もう一方の分岐管
は、その端部に、水面を適切な高さに保ち、余剰の揚水
が接触ばっ気槽Eに戻るように水位設定用堰板5を設け
て開口部6を形成してある。移送管Bの途中には、図1
〜図3に示すように、空気抜き口7を上に向けた状態で
T字管Tを介在させてある。T字管T内には、前記空気
抜き口7から見やすい中央付近に、返送処理水の流れの
方向に直角に堰板Wを取り付けてある。この堰板Wに
は、返送処理水をその流量を制限しながら通過させる円
形の流量制限用孔Hを図3に示すように、垂直中心線上
に形成すると共に、所定の流量に対応する水位のところ
に、この水位を確認するための水位設定用指示線Sを設
けてある。尚、このT字管Tは、前記マンホールM’を
開けると、浄化槽の外から見やすい位置に設けてある。
以上の構成により、接触ばっ気槽Eから嫌気濾床槽第1
室N1への返送処理水の流量の管理が容易な浄化槽を得
ることができた。
移送管Bに関して説明をする。この浄化槽1は、図1に
示すように、接触ばっ気槽Eから嫌気濾床槽第1室N1
に硝化液を含む処理水を返送する移送管Bを設け、この
移送管Bに接触ばっ気槽Eの処理水を揚水するエアーリ
フトポンプAを設けてある。エアーリフトポンプAは下
部に処理水の吸引口とエアーリフト用エアーの受け入れ
口を設けた中空のパイプを垂直に配しただけの簡単な構
造を有するもので、その上端は、図4及び図5に縦断側
面図と横断正面図で示すように、T字管T’を接続して
前後に分岐し、一方の分岐管を前記移送管Bに向けて接
続すると共に、その接続部の管内の予想水面あたりの高
さに、処理水の表面の波立ちを抑えるための波動防止バ
ッフル3(邪魔板)を設けてある。もう一方の分岐管
は、その端部に、水面を適切な高さに保ち、余剰の揚水
が接触ばっ気槽Eに戻るように水位設定用堰板5を設け
て開口部6を形成してある。移送管Bの途中には、図1
〜図3に示すように、空気抜き口7を上に向けた状態で
T字管Tを介在させてある。T字管T内には、前記空気
抜き口7から見やすい中央付近に、返送処理水の流れの
方向に直角に堰板Wを取り付けてある。この堰板Wに
は、返送処理水をその流量を制限しながら通過させる円
形の流量制限用孔Hを図3に示すように、垂直中心線上
に形成すると共に、所定の流量に対応する水位のところ
に、この水位を確認するための水位設定用指示線Sを設
けてある。尚、このT字管Tは、前記マンホールM’を
開けると、浄化槽の外から見やすい位置に設けてある。
以上の構成により、接触ばっ気槽Eから嫌気濾床槽第1
室N1への返送処理水の流量の管理が容易な浄化槽を得
ることができた。
【0009】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】本願の実施例における浄化槽の縦断側面図
【図2】堰板付近縦断側面図
【図3】堰板付近横断正面図
【図4】波動防止バッフル付近縦断側面図
【図5】波動防止バッフル付近横断正面図
N 嫌気濾床槽 E 接触ばっ気槽 B 返送路 W 堰板 H 流量制限用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 原田 大 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株 式会社クボタ 滋賀工場内 (72)考案者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株 式会社クボタ 滋賀工場内 (56)参考文献 特開 平2−222791(JP,A) 実公 平2−22072(JP,Y2)
Claims (1)
- 【請求項1】 汚水流入側から嫌気濾床槽(N)と接触
ばっ気槽(E)をこの順に装備し、前記接触ばっ気槽
(E)から前記嫌気濾床槽(N)に処理水を返送する返
送路(B)を設けてある浄化槽であって、 前記返送路の途中に波動防止バッフル(3)及び堰板
(W)を取り付け、前記堰板(W)には、前記嫌気濾床
槽(N)への返送処理水を通過させる流量制限用孔
(H)を、その流量制限孔(H)の上端部が、前記堰板
(W)の上流側の定常水位よりも低位置になるように設
けてある浄化槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991085518U JP2565652Y2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 浄化槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991085518U JP2565652Y2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 浄化槽 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0537397U JPH0537397U (ja) | 1993-05-21 |
JP2565652Y2 true JP2565652Y2 (ja) | 1998-03-18 |
Family
ID=13861132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991085518U Expired - Lifetime JP2565652Y2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 浄化槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2565652Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001329999A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Hitachi Chem Co Ltd | 流体移送装置 |
JP5688580B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-03-25 | フジクリーン工業株式会社 | 移送パイプ、および、排水処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0222072U (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-14 | ||
JPH02222791A (ja) * | 1989-02-25 | 1990-09-05 | Toto Ltd | 好気性処理室から嫌気性処理室への還流量を調整可能な浄化槽 |
JPH0326395A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Toto Ltd | 好気性処理室から嫌気性処理室への還流量を調整可能な浄化槽 |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP1991085518U patent/JP2565652Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0537397U (ja) | 1993-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2875765B2 (ja) | 高濃度排水の処理装置 | |
CN109354190A (zh) | 一种高氨氮生活污水的处理装置和方法 | |
JP2565652Y2 (ja) | 浄化槽 | |
JP4581211B2 (ja) | 生物学的脱窒装置 | |
JP2989480B2 (ja) | 浄化槽用エアリフトポンプ | |
JP2579122B2 (ja) | 汚水の処理装置 | |
JP3300123B2 (ja) | 浄化槽 | |
JPH0410399B2 (ja) | ||
KR20040021146A (ko) | 다공성 격막을 이용한 생물학적 고도 수처리 시스템 | |
JPH0824880A (ja) | 合併処理浄化槽 | |
JP2839052B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2669737B2 (ja) | 浄化槽の制御方法 | |
JP2644103B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2006075784A (ja) | バイオ浄化循環システムトイレ | |
JP2771733B2 (ja) | 浄化槽 | |
TWI838480B (zh) | 曝氣槽、汙水處理裝置及汙水處理方法 | |
JP2587461Y2 (ja) | 浄化槽 | |
TWI849074B (zh) | 汙水處理裝置 | |
JP2771732B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP3167530B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2604919B2 (ja) | 浄化槽 | |
JPH0671291A (ja) | 充填層を用いた下水処理装置 | |
JP2741756B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2017205734A (ja) | 排水処理装置 | |
JP2776699B2 (ja) | 浄化槽 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |