JP2563068B2 - 靴及びその製作方法 - Google Patents
靴及びその製作方法Info
- Publication number
- JP2563068B2 JP2563068B2 JP5168491A JP16849193A JP2563068B2 JP 2563068 B2 JP2563068 B2 JP 2563068B2 JP 5168491 A JP5168491 A JP 5168491A JP 16849193 A JP16849193 A JP 16849193A JP 2563068 B2 JP2563068 B2 JP 2563068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoe
- sewn
- adhesive
- manufacturing
- sewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B9/00—Footwear characterised by the assembling of the individual parts
- A43B9/02—Footwear stitched or nailed through
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
と底とを結合した靴に関するものであり、更に詳しく
は、製甲と底とを縁材を介して結合した靴に関するもの
である。
の製法方法には、製甲下縁を釣込んで底に接着する方
法、製甲を中底に縫着した上で底に接着する方法など、
非常に多くの種類がある。また、縫着により製甲と底と
を結合する靴の製造方法の簡易なものとして、図3に示
すように、盆状に縁31を有する合成ゴム底32を用
い、その縁31を製甲33の下部周縁を縫糸34により
縫着する方法がマットガード式などの名称で知られてい
る。なお、35は内底を示す。
は、概して縫着のみによる方法に較べて製作が簡単であ
るが、接着に先立つ釣込みや縫着の工程は必ずしも簡易
なものでなく、それぞれ専用の加工機械を用いる複数の
工程を必要としたり、木製または金属製の足型を必要と
したり、爪先形状、踵の高さ、靴の長さ及び幅が変わる
度に異なる種類の足型を用意しなければならないなどの
不便があった。
な長所があるが、その製甲と底の縫着は、ミシンの頭部
を靴内に入れて作業しなければならないため、爪先近辺
まで図3に示すような開口36が製甲33に存在する靴
や、バスケットシューズのように製甲が爪先まで切割ら
れている靴でないと実施できないことに加え、縫着作業
が困難でその作業能率が悪く、甲のデザインが限定され
る欠点がある。
づ縫製された製甲の爪先部分及び踵部分を順に別の凹型
内に収容し、加熱プレスにより整形する。製甲の素材が
熱可塑性の合成素材であれば、そのまま、加熱プレス整
形を施すことができるが、綿布や皮革のような天然素材
の場合は、製甲の爪先部分及び踵部分にホットメルトま
たは糊を含浸させた芯材を貼り合わせておくことによ
り、良好に整形することができる。
この縁材は、靴底の周縁とほぼ同形状の合成樹脂または
合成ゴムの成型品で、大きな窓を囲む細幅の平面状の接
着代部分と、その周縁から起立した部分とを有し、断面
がL字形をなしている。製甲は、その起立部分に縫着さ
れる。最後に、接着代部分を底に接着する。
が形成されるので、通常の製靴用ミシンの下部をこの窓
から靴内に挿入することにより、製甲の形状に関係な
く、容易に縁材を縫着することができる。しかも製甲を
釣込んで底に接着する方法では、製甲の素材が皮革であ
れば、銀面を剥離しておかないと良好に接着できない
が、この発明では製甲の素材の如何に問わず直ちに縁材
に底を接着することができる。
めに軽量で柔軟性に富み、縁材の起立部分の形状を変え
ることにより、各スポーツの専用靴など、機能面やデザ
イン面で多くの種類の靴に対応させることができる。そ
して、接着性が良好な合成樹脂または合成ゴム製の縁材
を介して製甲と底とを接着しているため、接着強度が高
く、履用中に接着部分が剥離するおそれが少い。更に、
縁材で囲まれた内側は大きな窓になっているので、天然
皮革のような通気性の良好な底材料を使用することによ
り、足裏のむれを防ぐことができる。
の加熱プレス機のみでよく、木製または金属製の足型は
不要であり、製甲と縁材の縫着工程も通常の製靴用ミシ
ンを用いて容易に行うことができるので、設備費が少
く、少人数で能率良く製作することができ、靴の製作原
価を大きく引下げることができる。製甲の加熱プレス機
は、爪先と踵部とを別々に加工するように分けておけ
ば、共通のプレス型で異なる長さ及び幅の靴を加工する
ことができる。
素材を用いて製甲を縫製する。この製甲は、釣込部を持
っていない。図1(a)に示すように、縫製した製甲1
をゴム製凹型2の凹所3内に収容し、製甲1の内面から
金属製押型4で加圧する。押型4は内蔵するヒーター5
によって適温に加熱されているので、製甲1は凹所3の
形状に整形される。製甲に天然素材である綿布や皮革を
使用する場合は、その爪先部及び踵部の内面に、ホルメ
ットまたは糊を含浸させた芯材を縫着または接着によっ
て貼り合わせておく。
の周縁全体を、予め製造しておいた縁材6の起立部分6
bに糸7で縫着する。縁材6は、図2に示すように細幅
で平面状の接着代部分6aと、その外周縁全体より起立
する部分6bとによりL字形の断面をなし、窓8を囲む
閉環状に合成樹脂によって形成されている。接着代部分
6aの爪先部分及び踵部分には多数の切込み9、9・・
・が設けられている。起立部分6bは高さを箇所によっ
て異にし、かつ外側面には上縁に沿って凹溝10が形成
されており、製甲1とは凹溝10内で縫着される。
の下部を挿入できること、及び切込み9、9・・・が存
在しているために強く湾曲している爪先部分及び踵部分
を縫う際も、縁材6を製甲1と同じ面内のテープ状に伸
ばすことができることとによって、何等困難を伴うこと
なく凹溝10に沿って縫うことができる。
すように縁材6の接着代部分6aを底11に接着し、か
つ内面に内底12を接着して、靴を完成する。
発明によれば多種類の専用加工機械や足型を用いずに長
さや幅を異にする靴を能率良く製作できるために、靴の
生産原価の引下げに貢献すると共に、製品は製甲素材の
種類の如何に拘らず底との接着強度が高い特徴を有して
いる。
である。
面図及び平面図である。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 製甲と、ほぼ平面状の細幅の接着代部分
及びその外周全体から起立した部分からなり断面がL字
形に予め成形されている合成樹脂または合成ゴム製の縁
材と、靴底とからなり、製甲の下部は全周にわたり上記
縁材の起立部分に縫着され、上記縁材の接着代部分は、
上記靴底に接着剤によって接着されていることを特徴と
する靴。 - 【請求項2】 縫製された製甲を凹型内に収容してこれ
を内部より加圧しながら加熱することにより整形する工
程と、ほぼ平面状の細幅の接着代部分及びその外周全体
から起立した部分からなる断面がL字形の合成樹脂また
は合成ゴム製縁材の上記起立部分を上記製甲の下部の全
周にわたって縫着する工程と、この製甲に縫着された縁
材の上記接着代部分を接着剤を用いて靴底に接着する工
程とよりなることを特徴とする靴の製作方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5168491A JP2563068B2 (ja) | 1993-06-14 | 1993-06-14 | 靴及びその製作方法 |
EP94302902A EP0628262A3 (en) | 1993-06-14 | 1994-04-22 | Shoe and its manufacturing process. |
CN 94106517 CN1115225A (zh) | 1993-06-14 | 1994-06-10 | 鞋及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5168491A JP2563068B2 (ja) | 1993-06-14 | 1993-06-14 | 靴及びその製作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0767705A JPH0767705A (ja) | 1995-03-14 |
JP2563068B2 true JP2563068B2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=15869079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5168491A Expired - Fee Related JP2563068B2 (ja) | 1993-06-14 | 1993-06-14 | 靴及びその製作方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0628262A3 (ja) |
JP (1) | JP2563068B2 (ja) |
CN (1) | CN1115225A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2814343B1 (fr) * | 2000-09-27 | 2003-02-21 | Marquet & Cie | Procede de fabrication d'article chaussant a semelle souple compressible et articles chaussants ainsi obtenus |
CN103564940A (zh) * | 2012-08-03 | 2014-02-12 | 张玉芹 | 一种改进的带有鞋带的鞋子 |
CN106263287B (zh) * | 2016-09-14 | 2021-09-07 | 台州市创先电子科技有限公司 | 鞋帮和鞋帮缩口定型方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE462178C (de) * | 1928-07-09 | Erich Braun | Schuhwerk und Verfahren zu seiner Herstellung | |
DE1991911U (de) * | 1968-08-14 | Karl Fichtel sen. und Karl Fichtel jun., 8000 München | Schuh, insbesondere Sportschuh | |
CH450964A (de) * | 1964-02-25 | 1968-05-15 | Odermatt Alois | Verfahren zur Herstellung eines Schuhes |
DE2063744A1 (de) * | 1970-12-24 | 1972-07-13 | Fonzaghi, Edo, 8052 Moosburg | Combi Mocassin |
JPS5072750A (ja) * | 1973-11-01 | 1975-06-16 | ||
JPS595363Y2 (ja) * | 1981-06-13 | 1984-02-17 | アキレス株式会社 | 靴胛被体 |
DE8511418U1 (de) * | 1985-04-17 | 1985-05-30 | Lederer, Josef, 8069 Jetzendorf | Sport- oder Arbeitsschuh |
-
1993
- 1993-06-14 JP JP5168491A patent/JP2563068B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-22 EP EP94302902A patent/EP0628262A3/en not_active Withdrawn
- 1994-06-10 CN CN 94106517 patent/CN1115225A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0628262A3 (en) | 1995-02-22 |
EP0628262A2 (en) | 1994-12-14 |
CN1115225A (zh) | 1996-01-24 |
JPH0767705A (ja) | 1995-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050126046A1 (en) | Skate boot | |
EP0745476B1 (en) | Method for obtaining a shoe, and shoe obtained with said method | |
US4662018A (en) | Full slip-on lasted shoe construction | |
WO2003034857A1 (en) | Footwear having a flexible outsole | |
EP1103197A2 (en) | A method for making shoes and the shoes obtained using said method | |
JP2563068B2 (ja) | 靴及びその製作方法 | |
KR101065992B1 (ko) | 덧버선 제조방법 | |
JPH053281B2 (ja) | ||
EP1384568B1 (en) | Skate boot | |
EP1263302B1 (en) | Method of fabricating a footwear item | |
US4566197A (en) | Shoe construction | |
KR101599276B1 (ko) | 덧신 제조방법 및 그에 의해 제조된 덧신 | |
US3909862A (en) | Footwear and its manufacture | |
US3354487A (en) | Wrapped sole shoe | |
MXPA00002725A (es) | Construccion de zapato con punta de acero. | |
US3396416A (en) | Method of making a shoe construction | |
KR100446198B1 (ko) | 신발 제조 방법 | |
GB1584692A (en) | Article of footwear | |
CA2520742C (en) | Skate boot | |
KR910000452Y1 (ko) | 구두중창 | |
JP2805144B2 (ja) | スポーツシューズ | |
WO1985002326A1 (en) | Method of manufacturing an item of footwear and footwear item manufactured thereby | |
KR20220074261A (ko) | 지압이 가능한 구두 및 제조 방법 | |
JPH0451903A (ja) | 先芯を有する靴及びその製造方法 | |
JPH0795901A (ja) | 屋内用履き物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960625 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |