[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2562197B2 - Camera control device - Google Patents

Camera control device

Info

Publication number
JP2562197B2
JP2562197B2 JP1009194A JP919489A JP2562197B2 JP 2562197 B2 JP2562197 B2 JP 2562197B2 JP 1009194 A JP1009194 A JP 1009194A JP 919489 A JP919489 A JP 919489A JP 2562197 B2 JP2562197 B2 JP 2562197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
strobe
aperture
brightness
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1009194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02188731A (en
Inventor
高秋 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1009194A priority Critical patent/JP2562197B2/en
Publication of JPH02188731A publication Critical patent/JPH02188731A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2562197B2 publication Critical patent/JP2562197B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オートフォーカス機構を内蔵したカメラの
制御装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a camera control device incorporating an autofocus mechanism.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

最近のコンパクトカメラにはオートフォーカス装置が
内蔵され、面倒なピント合わせ操作をしなくても鮮明な
写真画像が得られるようになってきている。オートフォ
ーカス装置には種々のタイプのものがあるが、基本的に
は、被写体距離に対応した測距データを検出する測距手
段と、前記測距データに対応した位置に撮影レンズをセ
ットするレンズ移動手段とからなっている。
Recent compact cameras have a built-in autofocus device, which makes it possible to obtain clear photographic images without the need for troublesome focusing operations. There are various types of autofocus devices, but basically, a distance measuring means for detecting distance measuring data corresponding to a subject distance and a lens for setting a photographing lens at a position corresponding to the distance measuring data. It consists of transportation means.

また、このような普及型のコンパクトカメラには絞り
兼用型のいわゆるプログラムシャッタが用いられ、被写
体輝度に適した最大開口径が得られるようにシャッタ羽
根が開閉される。さらに、最近のコンパクトカメラはス
トロボ内蔵型のものが一般で、被写体輝度が低いときに
は自動的にストロボを発光させるいわゆる低輝度自動発
光制御を行うものも知られている。他方、ストロボを発
光させることが好ましくない状況下での撮影や、低輝度
であっても意図的にストロボを使用しない撮影を行うこ
とができるようにストロボを強制的にオフさせるストロ
ボオフモードを選択したり、逆に日中シンクロ撮影のた
めにストロボを積極的に発光させるストロボオンモード
を選択することができるようにしておくことが望まし
い。
A so-called program shutter that also serves as a diaphragm is used in such a popular compact camera, and the shutter blades are opened and closed so as to obtain the maximum aperture diameter suitable for the brightness of the subject. Further, a recent compact camera is generally one with a built-in strobe, and a so-called low-luminance automatic light emission control for automatically causing the strobe to emit light when the subject brightness is low is also known. On the other hand, select the strobe off mode to forcibly turn off the strobe so that you can shoot in situations where it is not desirable to fire the strobe or even when the brightness is low and you do not intentionally use the strobe. On the contrary, it is desirable to be able to select the strobe-on mode in which the strobe is actively fired for daytime synchronized photography.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

ところがプログラムシャッタは、被写体輝度が低くな
ってくるとシャッタの最大開口径が大きくなり、被写界
深度が浅くなってくる。このため、オートフォーカス装
置により撮影レンズを位置決めした際に、必要な被写界
深度が得られなくなり、主要被写体に対してピントが合
いにくくなるという事態が生じやすい。特に、オートフ
ォーカス装置によるレンズセット位置が段階的に設定さ
れているものでは、被写界深度が狭くなり過ぎた場合に
は、主要被写体に対してピントがあまくなりやすいとい
う欠点がある。こうした欠点は、被写体輝度が低いのに
もかかわらず、ストロボを使用せずに撮影を行ったとき
に顕著に現れてしまう。
However, in the program shutter, as the subject brightness decreases, the maximum aperture diameter of the shutter increases, and the depth of field decreases. Therefore, when the photographing lens is positioned by the autofocus device, a necessary depth of field cannot be obtained, and it becomes difficult to focus on the main subject. In particular, in the case where the lens set position by the autofocus device is set in stages, there is a drawback that the main subject is easily focused when the depth of field becomes too narrow. These drawbacks become prominent when shooting is performed without using a flash although the subject brightness is low.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

本発明は上記欠点を解決し、たとえ被写体輝度が低く
なった場合でも、オートフォーカス装置により充分に満
足のいくピント合わせができるようにしたカメラの制御
装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-mentioned drawbacks and to provide a camera control device capable of achieving a sufficiently satisfactory focus by an autofocus device even when the subject brightness becomes low.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は上記目的を達成するために、被写体距離に対
応した測距データを出力する測距手段と、被写体の輝度
データを出力する測光手段と、前記測距データと輝度デ
ータとの組み合わせごとに撮影レンズのセット位置デー
タを対応付けたデータテーブルと、低輝度被写体に対し
ては撮影時に自動的にストロボを発光させるストロボオ
ートモードと被写体輝度にかかわらずストロボの発光を
禁止するストロボオフモードのいずれかを選択するスト
ロボモード設定手段とを有し、前記データテーブルに
は、輝度データに対応して撮影時のプログラムシャッタ
の最大開口径を決める開口径データと、前記測距データ
と輝度データとの組み合わせに応じ、絞り優先撮影を実
行するときの絞り値データとが格納され、前記ストロボ
モード設定手段によりストロボオフモードが選択されて
いる場合には、前記データテーブルに基づき測距データ
と輝度データとの組み合わせに応じて自動的に絞り優先
撮影が選択され、前記開口径データに優先させた前記絞
り値データによってプログラムシャッタの最大開口径を
規制して撮影が行われるようにしたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a distance measuring unit that outputs distance measuring data corresponding to a subject distance, a photometering unit that outputs subject luminance data, and a combination of the distance measuring data and luminance data. Either a data table in which shooting lens set position data is associated, a strobe auto mode in which a strobe automatically fires when shooting a low-brightness subject, or a strobe-off mode in which strobe firing is prohibited regardless of subject brightness And a strobe mode setting means for selecting whether or not the aperture size data for determining the maximum aperture size of the program shutter at the time of photographing corresponding to the brightness data, the distance measurement data and the brightness data. Depending on the combination, the aperture value data when performing aperture priority shooting is stored, and the flash mode setting means When the strobe off mode is selected, the aperture priority shooting is automatically selected according to the combination of the distance measurement data and the brightness data based on the data table, and the aperture value prioritized to the aperture diameter data is selected. The maximum aperture diameter of the program shutter is regulated by data so that photographing is performed.

上記によれば、測距データだけでなくプログラムシャ
ッタの最大開口径と相関のある被写体の輝度データをも
考慮して撮影レンズのセット位置を決めることができる
他、特にストロボオフモードを選択して撮影を行ったと
きには、測距データと輝度データとの組み合わせに応じ
て前記データテーブルに格納されている絞り値データの
もとで自動的に絞り優先撮影が行われるようになり、低
輝度被写体に対しても絞り径を小さくして被写界深度を
深めた撮影を行うことができる。
According to the above, not only the distance measurement data but also the brightness data of the subject correlated with the maximum aperture diameter of the program shutter can be taken into consideration to determine the set position of the photographing lens, and particularly the strobe off mode is selected. When shooting, the aperture priority shooting is automatically performed based on the aperture value data stored in the data table according to the combination of the distance measurement data and the brightness data, and the low brightness subject is captured. On the other hand, it is possible to perform shooting with a small aperture diameter and a deep depth of field.

以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

〔実施例〕〔Example〕

第2図はアクティブタイプの測距系の概略を示すもの
で、透光部2は、近赤外光を放射する放電管3,放電管3
からの光をスリット状に整形するスリット板4,投光レン
ズ5とからなる。また受光部7は、受光レンズ8,受光セ
ンサー9とから構成されている。投光レンズ5の受光レ
ンズ8の各々の光軸5a,8aは、撮影レンズ10の光軸10aと
平行となっており、基線長Lだけ隔てられている。受光
センサー9は、詳しくは後述するように、横長矩形の微
少な受光素子S1〜S6を基線長L方向に配列してなるもの
である。
FIG. 2 shows an outline of an active type distance measuring system. The light transmitting section 2 includes a discharge tube 3 and a discharge tube 3 which emit near infrared light.
It comprises a slit plate 4 for shaping the light from the light into a slit and a light projecting lens 5. The light receiving section 7 is composed of a light receiving lens 8 and a light receiving sensor 9. The optical axes 5a and 8a of the light receiving lens 8 of the light projecting lens 5 are parallel to the optical axis 10a of the taking lens 10, and are separated by a base line length L. As will be described later in detail, the light receiving sensor 9 is formed by arranging minute light receiving elements S1 to S6 having a horizontally long rectangle in the base line length L direction.

投光部2から被写体に向けてスリット光を照射したと
き、その一部の光が近距離被写体12で反射されると、そ
の反射光12aは受光レンズ8を通して受光素子S3に入射
する。また、中距離被写体13あるいは遠距離被写体14か
らスリット光の一部が反射されると、反射光13a,14aの
それぞれは受光素子S2,S1に入射するようになる。した
がって受光センサー9のうちで、どの受光素子に被写体
からの反射光が入射したかを検出することによって被写
体距離を求めることができる。
When a part of the light is reflected by the short-distance subject 12 when slit light is emitted from the light projecting unit 2 toward the subject, the reflected light 12a enters the light receiving element S3 through the light receiving lens 8. When part of the slit light is reflected from the medium-distance subject 13 or the long-distance subject 14, the reflected lights 13a and 14a respectively enter the light receiving elements S2 and S1. Therefore, the object distance can be obtained by detecting which of the light receiving elements of the light receiving sensor 9 the reflected light from the object has entered.

なお、このように測距用の光ビームとしてスリット光
を用いると、主要被写体を撮影画面の中央部から外した
状態でもこれに測距用の光ビームが照射されるようにな
り、測距時における照準操作や測距の後にフレーミング
をし直すという面倒な操作をしなくても済むようになる
が、スリット光の代わりにスポット光を投射して測距を
行うこともできる。
If slit light is used as the light beam for distance measurement in this way, the light beam for distance measurement will be emitted even when the main subject is removed from the center of the shooting screen. Although it becomes unnecessary to perform the troublesome operation of re-framing after the aiming operation and the distance measurement in, the distance measurement can be performed by projecting spot light instead of slit light.

第3図は被写体距離範囲について撮影レンズ10のセッ
ト位置を対応させたもので、レンズセット位置N0〜N
9は、被写体距離l0〜l9を最適合焦距離としているが、
合焦と見做せる錯乱円の径φを例えば0.025mmとする
と、撮影レンズ10の被写界深度を考慮したときには、略
l0から無限遠までの被写体距離範囲に対して連続的に合
焦させることができる。
FIG. 3 shows the set positions of the photographing lens 10 corresponding to the object distance range. The lens set positions N 0 to N
9 has the object distance l 0 to l 9 as the optimum focusing distance,
When the diameter φ of the circle of confusion that can be regarded as in-focus is 0.025 mm, for example, when considering the depth of field of the taking lens 10, the
It is possible to continuously focus on a subject distance range from l 0 to infinity.

上述した測距用の放電管3,受光センサー9,第4図に示
した回路とともに用いられる。測距用の放電管3は、撮
影時の被写体照明用の放電管17とともにストロボ駆動回
路18によって作動制御される。受光センサー9を構成す
る受光素子S1〜S6は信号処理回路20に接続され、受光素
子S1〜S6の各々からの光電出力は信号処理回路20によっ
て信号変換される。信号処理回路20にはAF制御回路21が
接続され、AF制御回路21は信号処理回路20からの信号出
力を測距データに変換してマイクロコンピュータ22に入
力する。なお、詳しくは後述するように、AF制御回路21
からは適宜のタイミングで放電管3を点灯させるための
信号が出力される。
It is used together with the distance measuring discharge tube 3, the light receiving sensor 9 and the circuit shown in FIG. The operation of the discharge tube 3 for distance measurement is controlled by the strobe drive circuit 18 together with the discharge tube 17 for illuminating the subject at the time of shooting. The light receiving elements S1 to S6 forming the light receiving sensor 9 are connected to the signal processing circuit 20, and the photoelectric output from each of the light receiving elements S1 to S6 is converted into a signal by the signal processing circuit 20. An AF control circuit 21 is connected to the signal processing circuit 20, and the AF control circuit 21 converts the signal output from the signal processing circuit 20 into distance measurement data and inputs it to the microcomputer 22. The AF control circuit 21 will be described in detail later.
Outputs a signal for lighting the discharge tube 3 at an appropriate timing.

マイクロコンピュータ22には、前記ストロボ駆動回路
18,AF制御回路21の他、プログラムシャッタ23の開閉を
行うステッピングモータ24の駆動を制御するモータ駆動
回路25,被写体輝度を測定する測光回路26,ステッピング
モータ27を駆動して撮影レンズを合焦位置に移動させる
モータ駆動回路28が接続され、また詳しくは後述するよ
うに、AF制御回路21からの測距データと測光回路26から
の被写体の輝度データとの組み合わせごとに撮影レンズ
10のセット位置を対応付けたデータテーブル29が接続さ
れている。
The microcomputer 22 includes the strobe drive circuit.
18, In addition to the AF control circuit 21, a motor drive circuit 25 that controls the driving of the stepping motor 24 that opens and closes the program shutter 23, a photometric circuit 26 that measures the subject brightness, and a stepping motor 27 are driven to focus the shooting lens. A motor drive circuit 28 for moving to a position is connected, and as will be described later in detail, a photographing lens is provided for each combination of distance measurement data from the AF control circuit 21 and subject brightness data from the photometry circuit 26.
A data table 29 in which ten set positions are associated is connected.

ストロボモード設定部30は、ノブ30aのマニュアルセ
ット位置に応じてマイクロコンピュータ22にモード信号
を送出する。そして、ノブ30aが指標「OFF」にセットさ
れているときにはストロボ撮影は行われず、指標「ON」
にセットされているときには、被写体の輝度データや測
距データに係わらずストロボ撮影が実行される。また、
ノブ30aが指標「AUTO」にセットされている場合には、
マイクロコンピュータ22が被写体の輝度データだけでな
く測距データをも考慮してストロボ撮影の要否を決定す
る。
The strobe mode setting unit 30 sends a mode signal to the microcomputer 22 according to the manual setting position of the knob 30a. When the knob 30a is set to the index "OFF", flash photography is not performed and the index "ON" is set.
When set to, flash photography is executed regardless of the brightness data and distance measurement data of the subject. Also,
If the knob 30a is set to the index "AUTO",
The microcomputer 22 considers not only the brightness data of the subject but also the distance measurement data to determine the necessity of stroboscopic photography.

前記信号処理回路20は第5図に示したような回路構成
となっており、受光素子S1〜S6からの各光電流信号は、
それぞれ基準電圧VS1が印加された初段のオペアンプに
よって電圧信号に変換される。この電圧信号には直流成
分、すなわち太陽光等の外光による光電信号も含まれて
いるが、初段のオペアンプの出力端にはそれぞれ低周波
成分カット用のコンデンサが接続されているから、基準
電圧VS2の次段のオペアンプには直流成分を含まない信
号成分だけが入力される。次段のオペアンプによってそ
れぞれ一定の増幅率で増幅された光電出力は、受光素子
S1〜S5の各1個ごとに2個ずつ設けられたコンパレータ
31a,31b、32a,32b、・・・、35a,35bに入力され、また
受光素子S6からの光電出力はコンパレータ36aに入力さ
れる。
The signal processing circuit 20 has a circuit configuration as shown in FIG. 5, and the photocurrent signals from the light receiving elements S1 to S6 are
Each is converted into a voltage signal by the first stage operational amplifier to which the reference voltage V S1 is applied. This voltage signal also contains the DC component, that is, the photoelectric signal generated by external light such as sunlight.However, since the low-frequency component cutting capacitors are connected to the output terminals of the first-stage operational amplifier, the reference voltage Only the signal component that does not include the DC component is input to the operational amplifier at the stage after V S2 . The photoelectric output amplified by a constant amplification factor by the operational amplifier in the next stage is the light receiving element.
Two comparators, one for each S1 to S5
31a, 31b, 32a, 32b, ..., 35a, 35b, and the photoelectric output from the light receiving element S6 is input to the comparator 36a.

同じ光電出力が入力されるコンパレータ31a,31b、32
a,32b、・・・、35a,35bのそれぞれには、分圧器38によ
って各々基準電圧Vna,Vnbが与えられている。この基準
電圧のレベルはVna<Vnbに設定されており、したがって
受光素子の各々から出力され、初段及び第2段のオペア
ンプで一定比率に増幅された光電出力は、2種類の基準
電圧Vna,Vnbと比較される。そして、光電出力が各々の
コンパレータにおいて基準電圧Vnaあるいは基準電圧Vnb
以上であるときにはハイレベル信号(H信号)、基準電
圧VnaあるいはVnb以下であるとローレベル信号(L信
号)が各コンパレータの出力端に現れる。このように、
各受光素子からの光電出力をレベルが異なる2種類の基
準電圧Vna,Vnbが与えられたコンパレータでそれぞれ比
較することによって、2値化された2系列の信号出力A
na,Anbを得ることができ、被写体からの反射光の強度に
応じ、信号出力Ana,Anbのいずれかを選択して用いるこ
とができるようになる。
Comparator 31a, 31b, 32 to which the same photoelectric output is input
A reference voltage V na , V nb is applied to each of a, 32b, ..., 35a, 35b by a voltage divider 38. Since the level of this reference voltage is set to V na <V nb , the photoelectric output output from each of the light receiving elements and amplified by the first stage and second stage operational amplifiers at a fixed ratio has two types of reference voltages V na. Compared with na , V nb . Then, the photoelectric output is applied to the reference voltage V na or the reference voltage V nb in each comparator.
When it is above the high level signal (H signal), and when it is below the reference voltage V na or V nb , the low level signal (L signal) appears at the output terminal of each comparator. in this way,
By comparing the photoelectric output from each light receiving element with a comparator to which two types of reference voltages V na and V nb having different levels are respectively applied, a binary-sequenced signal output A
na , A nb can be obtained, and either of the signal outputs A na , A nb can be selected and used according to the intensity of the reflected light from the subject.

なお本実施例においては、この基準電圧Vna,Vnbは遠
距離被写体からの反射光を受光する受光素子S1側ほど低
く、近距離被写体からの反射光を受光する受光素子S6側
ほど高くなるように、V6a>V5a>V4a>・・>V1a、また
V5b>V4b>・・>V1bのように設定されている。これ
は、一般的に遠距離被写体の反射光強度が近距離被写体
からのものよりも低くなることを考慮して決められたも
のである。これによれば、初段及び第2段のオペアンプ
の増幅率を一定にしたままでも、人間の肌などのような
平均的な反射率をもった被写体からの反射光について良
好な検出機能を得ることができる。
In this embodiment, the reference voltages V na and V nb are lower on the side of the light receiving element S1 that receives the reflected light from the distant object, and higher on the side of the light receiving element S6 that receives the reflected light from the near object. , V 6a > V 5a > V 4a > ・ ・ > V 1a ,
It is set as V 5b > V 4b >...> V 1b . This is determined in consideration that the reflected light intensity of a long-distance subject is generally lower than that from a short-distance subject. According to this, even when the amplification factors of the first-stage and second-stage operational amplifiers are kept constant, it is possible to obtain a good detection function for reflected light from a subject having an average reflectance such as human skin. You can

上記コンパレータ31a,31b、32a,32b、・・・、36bの
出力端に現れたH信号もしくはL信号の信号出力A1a,A
1b,A2a,・・・A6aは、AF制御回路21に入力される。AF制
御回路21は第6図のように構成され、信号出力Ana,Anb
は各コンパレータごとに対応して設けられたD−フリッ
プフロップ回路FFna,FFnb(以下、単にFFna,FFnbとい
う)のクロック端子にアンドゲートを介して入力され
る。
Signal outputs A 1a , A of H signal or L signal appearing at the output terminals of the comparators 31a, 31b, 32a, 32b, ..., 36b.
1b , A 2a , ... A 6a are input to the AF control circuit 21. The AF control circuit 21 is configured as shown in FIG. 6, and outputs the signals A na and A nb.
Is input to the clock terminals of the D-flip-flop circuits FF na and FF nb (hereinafter simply referred to as FF na and FF nb ) provided corresponding to each comparator via the AND gate.

このAF制御回路21は、上述したFFna,FFnbの他、電源V
CCを印加してから一定時間後にリセットパルスを出力す
るリセットパルス発生回路43,マイクロコンピュータ22
から供給されるクロックパルスを計数するカウンタ45,
カウンタ45の計数値に応じて測距シーケンスを遂行する
ための制御パルスを出力するデコーダ46,FFna,FFnbから
の信号を受け、これを測距データとして出力するシフト
レジスタ48等を備えている。
This AF control circuit 21 has a power source V in addition to the above-mentioned FF na and FF nb.
Reset pulse generation circuit 43, which outputs a reset pulse after a certain period of time from applying CC , microcomputer 22
A counter 45 for counting clock pulses supplied from
A shift register 48, etc., which receives signals from the decoders 46, FF na , FF nb , which output control pulses for performing a ranging sequence according to the count value of the counter 45, and outputs the signals as ranging data, is provided. There is.

第7図はストロボ駆動回路18の回路構成を示してい
る。このストロボ駆動回路18は、測距用の放電管3と、
撮影時に被写体に補助照明光を照射する撮影用の放電管
17との両者の作動を制御する。コンデンサC1,C2は放電
管17,3のそれぞれに発光エネルギーを供給するためのも
ので昇圧回路49を介して充電される。一方のコンデンサ
C1には直列スイッチ装置50が接続されている。このスイ
ッチ装置50はマイクロコンピュータ22から端子T6にH信
号が入力されたときにオンし、L信号が入力されたとき
にオフする。なお、このスイッチ装置50に第8図に示し
た半導体スイッチを用いると、コンデンサC1に充電を行
うときに端子T6にH信号を与え続けなくても済むように
なる。また、ストロボ駆動回路18に設けられた各端子
T1,T2,T3,T4,T5は、それぞれ昇圧回路46の発振開始信号
入力端子,発振禁止信号入力端子,コンデンサC2の充電
完了信号送出端子,撮影用放電管17の発光トリガ信号入
力端子,測距用放電管3の発光トリガ信号入力端子とし
て用いられる。
FIG. 7 shows the circuit configuration of the strobe drive circuit 18. This strobe drive circuit 18 includes a discharge tube 3 for distance measurement,
A discharge tube for shooting that illuminates the subject with auxiliary illumination light during shooting
It controls the operation of both 17 and. The capacitors C 1 and C 2 are for supplying emission energy to the discharge tubes 17 and 3, respectively, and are charged through the booster circuit 49. One capacitor
A serial switch device 50 is connected to C 1 . The switch device 50 is turned on when an H signal is input from the microcomputer 22 to the terminal T 6 , and is turned off when an L signal is input. When the semiconductor switch shown in FIG. 8 is used for the switch device 50, it becomes unnecessary to continuously give the H signal to the terminal T 6 when the capacitor C 1 is charged. In addition, each terminal provided in the flash drive circuit 18
T 1 , T 2 , T 3 , T 4 , and T 5 are the oscillation start signal input terminal of the booster circuit 46, the oscillation prohibition signal input terminal, the charging completion signal transmission terminal of the capacitor C 2 , and the light emission of the discharge tube 17 for photographing. It is used as a trigger signal input terminal and a light emission trigger signal input terminal of the distance measuring discharge tube 3.

第9図はデータテーブル29を概念的に示したもので、
被写体の輝度データ(EV値)ごとにプログラムシャッタ
23の最大開口径(FN0)を対応づけるとともに、EV値と
受光素子S1〜S6の受光パターンとの組み合わせに応じて
8行11列のデータエリアを設けてある。なお、受光素子
S1〜S6の受光パターンについては、「○」が光入射があ
ったもの、「×」が光入射のなかったもの、「−」は光
入射の有無に関係しないものを表している。
FIG. 9 conceptually shows the data table 29.
Program shutter for each brightness data (EV value) of the subject
The maximum aperture diameter (F N0 ) of 23 is made to correspond, and the data area of 8 rows and 11 columns is provided according to the combination of the EV value and the light receiving pattern of the light receiving elements S1 to S6. In addition, light receiving element
Regarding the light receiving patterns of S1 to S6, “◯” indicates that light is incident, “x” indicates that light is not incident, and “−” indicates that light is not incident.

データテーブル29には、プログラムシャッタ23をEV値
に応じた最大開口径まで開放させるときに標準となるシ
ャッタパルス数も格納されている。例えばEV値16のとき
には、このデータテーブル29から「72」のシャッタパル
スデータがマイクロコンピュータ22に取り込まれる。そ
して、マイクロコンピュータ22で72個のクロックパルス
が計数される間は、ステッピングモータ24を介してプロ
グラムシャッタ23が「F14.5」まで開放され、引き続く7
2個のクロックパルスによりプログラムシャッタ23が閉
鎖されるようになる。またストロボパルスのデータは、
ストロボ「ON」モード時におけるストロボの発光タイミ
ングを決めるもので、プログラムシャッタ23が開放され
る瞬間からのクロックパルスの個数として格納されてい
る。
The data table 29 also stores the standard shutter pulse number when the program shutter 23 is opened to the maximum opening diameter according to the EV value. For example, when the EV value is 16, the shutter pulse data “72” is fetched from the data table 29 into the microcomputer 22. Then, while the 72 clock pulses are counted by the microcomputer 22, the program shutter 23 is opened to “F14.5” via the stepping motor 24, and the subsequent 7
The program shutter 23 is closed by the two clock pulses. The strobe pulse data is
It determines the flash emission timing in the flash "ON" mode, and is stored as the number of clock pulses from the moment the program shutter 23 is opened.

EV値と受光素子S1〜S6の受光パターンとの組み合わせ
ごとに区画されたデータエリアには、「ストロボフラ
グ」,「絞り優先フラグ」,「レンズセット位置デー
タ」を表す3桁の制御データが格納されている。「スト
ロボフラグ」はストロボモード設定部30が「AUTO」モー
ドにセットされているときに、ストロボ撮影を行うか否
かを決定するもので、そのフラグデータが「1」である
と自動的にストロボ撮影が行われる。「絞り優先フラ
グ」はストロボモード設定部30が「OFF」モードにセッ
トされているときに限り、絞り優先でプログラムシャッ
タ23を制御する。このときの絞り値データは、括弧付き
の3桁の数値として示したように、そのデータエリア内
に前記シャッタパルス数と同様にクロックパルス数とし
て格納されている。
Three-digit control data representing “strobe flag”, “aperture priority flag”, and “lens set position data” is stored in the data area divided for each combination of the EV value and the light receiving pattern of the light receiving elements S1 to S6. Has been done. The "strobe flag" determines whether or not the flash photography is performed when the strobe mode setting unit 30 is set to the "AUTO" mode. If the flag data is "1", the strobe is automatically set. Shooting is done. The "aperture priority flag" controls the program shutter 23 with aperture priority only when the strobe mode setting unit 30 is set to the "OFF" mode. The aperture value data at this time is stored as the number of clock pulses in the data area in the same manner as the number of shutter pulses, as indicated by the three-digit numerical value in parentheses.

なお、「絞り優先フラグ」が「0」で、「ストロボフ
ラグ」が「1」のデータエリアに書き込まれた絞り値デ
ータは、「AUTO」モード時にストロボ撮影が行われる場
合のシャッタ開口径を決めるときに用いられる。「レン
ズセット位置データ」は、第3図におけるレンズセット
位置N0〜N9の中から特定の位置を決定するためのデータ
で、このデータ「3」に対してはレンズセット位置N
3が、またデータ「5」に対してはレンズセット位置N5
が対応している。
The aperture value data written in the data area in which the "aperture priority flag" is "0" and the "strobe flag" is "1" determines the shutter aperture diameter when stroboscopic photography is performed in the "AUTO" mode. Sometimes used. The “lens set position data” is data for determining a specific position from the lens set positions N 0 to N 9 in FIG. 3, and for this data “3”, the lens set position N
3 is the lens set position N 5 for the data “5”
Is supported.

上記構成によってカメラの作動は第1図のフローチャ
ートにしたがって実用される。まず、レンズカバーの開
放操作等によって電源スイッチが投入されると、第7図
に示した昇圧回路49が作動してコンデンサC1,C2が充電
される。コンデンサC2の充電完了信号がマイクロコンピ
ュータ22に入力されることによって撮影準備が完了す
る。
With the above configuration, the operation of the camera is practically performed according to the flowchart of FIG. First, when the power switch is turned on by opening the lens cover or the like, the booster circuit 49 shown in FIG. 7 operates to charge the capacitors C 1 and C 2 . When the charging completion signal of the capacitor C 2 is input to the microcomputer 22, preparation for photographing is completed.

シャッタボタン(図示省略)の押圧操作の初期に測距
装置の電源スイッチが投入されると、AF制御回路21に電
源VCCが印加され、第10図に示したフローチャートにし
たがって測距シーケンスが実行される。電源VCCの安定
に必要な一定時間が経過すると、第6図に示したリセッ
トパルス発生回路43からリセットパルスが出力され、こ
れによりアンドゲート44の開閉制御用のFF0がリセット
され、端子にH信号が現れてアンドゲート44がオープ
ンされる。また、これと同時にカウンタ45がリセットさ
れる。
When the power switch of the distance measuring device is turned on at the initial stage of the pressing operation of the shutter button (not shown), the power supply V CC is applied to the AF control circuit 21, and the distance measuring sequence is executed according to the flowchart shown in FIG. To be done. After a certain time required for the power supply V CC to stabilize, a reset pulse is output from the reset pulse generation circuit 43 shown in FIG. 6, which resets the FF 0 for controlling the opening and closing of the AND gate 44, and The H signal appears and the AND gate 44 is opened. At the same time, the counter 45 is reset.

マイクロコンピュータ22は、測距装置の電源スイッチ
の投入から所定時間の遅延の後、AF制御回路21にクロッ
クパルスを出力する。この所定時間の遅延の間に、信号
処理回路20の各コンパレータに与えられる基準電圧Vna,
Vnbの安定化等が行われる。マイクロコンピュータ22か
らのクロックパルスは、アンドゲート44を通ってカウン
タ45に供給される。デコーダ46はカウンタ45でのクロッ
クパルスの計数値に対応して測距シーケンスをコントロ
ールする。
The microcomputer 22 outputs a clock pulse to the AF control circuit 21 after a delay of a predetermined time from turning on the power switch of the distance measuring device. During this delay of the predetermined time, the reference voltage V na , given to each comparator of the signal processing circuit 20,
Stabilization of V nb is performed. The clock pulse from the microcomputer 22 is supplied to the counter 45 through the AND gate 44. The decoder 46 controls the distance measuring sequence according to the count value of the clock pulse in the counter 45.

デコーダ46はSig3,Sig4によりシフトレジスタ48,F
Fna,FFnbをリセットした後、ストロボ駆動回路18の端子
T5にAFトリガ信号を出力する。これによりコンデンサC2
に蓄えられた電荷によって放電管3が発光する。AFトリ
ガ信号が出力された直後、デコーダ46は所定のパルス幅
をもった読み込みパルスSig5を出力し、この読み込みパ
ルスSig5はFFna,FFnbの各クロック端子に接続されたア
ンドゲートの一方の入力端子に供給される。
Decoder 46 is shift register 48, F by Sig3, Sig4
After resetting F na and FF nb , the terminals of the strobe drive circuit 18
The AF trigger signal is output to T 5 . This allows the capacitor C 2
The discharge tube 3 emits light due to the electric charge stored in. Immediately after the AF trigger signal is output, the decoder 46 outputs a read pulse Sig5 having a predetermined pulse width, and this read pulse Sig5 is one input of an AND gate connected to each clock terminal of FF na and FF nb. Supplied to the terminal.

前記アンドゲートの他方の端子には、信号処理回路18
の各々のコンパレータ31a,31b、31a,31b、・・、35a,35
b、36aの出力端が接続されているから、読み込みパルス
がHレベルの間に、L信号もしくはH信号の2値化され
た信号出力Ana,AnbがFFna,FFnbにラッチされる。そし
て、信号出力Ana,AnbがH信号であったものについて
は、対応するFFna,FFnbがセットされ、そのQ端子には
「1」が現れる。
The other terminal of the AND gate has a signal processing circuit 18
, Comparators 31a, 31b, 31a, 31b, ..., 35a, 35
Since the output terminals of b and 36a are connected, the binarized signal output A na , A nb of the L signal or the H signal is latched by FF na , FF nb while the read pulse is at the H level. . When the signal outputs A na and A nb are H signals, the corresponding FF na and FF nb are set, and “1” appears at the Q terminal.

前記読み込みパルスが出力された後、一定時間経過す
ると、デコーダ46からシフトレジスタ48の「ON/OFF」端
子にSig2によりH信号が出力される。また、このH信号
によりアンドゲート55はオープン状態となる。したがっ
て、アンドゲート44を介してシフトレジスタ48の「CK
(クロック)」端子に入力されるクロックパルスは、こ
のアンドゲート55をも通過し、測距クロックパルスとし
てマイクロコンピュータ22に供給される。
When a certain period of time has elapsed after the read pulse was output, the H signal is output from the decoder 46 to the "ON / OFF" terminal of the shift register 48 by Sig2. Further, the H signal causes the AND gate 55 to be in an open state. Therefore, through the AND gate 44, the shift register 48 “CK
The clock pulse input to the (clock) terminal also passes through the AND gate 55 and is supplied to the microcomputer 22 as a distance measurement clock pulse.

シフトレジスタ48の「ON/OFF」端子にH信号が入力さ
れた状態で「CK」端子にクロックパルスが供給される
と、このクロックパルスはシフトレジスタ48の各ビット
位置にメモリされたデータを次段のビット位置へ順次に
移動されるシフトパルスとして作用する。また、測距シ
ーケンスの開始時にはSig1がローレベルとなっているた
め、まずFFnaのQ端子出力がシフトレジスタ48に取り込
まれ、これが低い基準電圧によって検出された第1測距
データとしてマイクロコンピュータ22に転送される。例
えば、信号出力AnaのうちでA3a,A4aがH信号でFF3a,FF
4aがセットされた場合には、マイクロコンピュータ22に
「001100」の第1測距データが転送される。この第1測
距データは、受光素子S3,S4に規定レベル以上の光入射
があったことを表している。
When a clock pulse is supplied to the “CK” terminal while the H signal is being input to the “ON / OFF” terminal of the shift register 48, this clock pulse will transfer the data stored in each bit position of the shift register 48 to the next position. It acts as a shift pulse that is sequentially moved to the bit positions of the stage. Further, since Sig1 is at the low level at the start of the distance measurement sequence, the Q terminal output of FF na is first captured in the shift register 48, and this is the first distance measurement data detected by the low reference voltage in the microcomputer 22. Transferred to. For example, in the signal output A na , A 3a and A 4a are H signals and FF 3a and FF are
When 4a is set, the first distance measurement data "001100" is transferred to the microcomputer 22. The first distance measurement data indicates that the light receiving elements S3 and S4 have incident light at a level higher than a specified level.

マイクロコンピュータ22は、前記第1測距データ「00
1100」と、測光回路26から得られる被写体の輝度データ
(EV値)とから、データテーブル29を参照して第1レン
ズセット位置を求める。例えばこのときの輝度データが
「EV12」であると、データテーブル29から「103」の制
御データを抽出し、これにより第1レンズセット位置N3
が求められる。
The microcomputer 22 uses the first distance measurement data “00
1100 ”and the brightness data (EV value) of the subject obtained from the photometric circuit 26, the first lens set position is obtained by referring to the data table 29. For example, if the brightness data at this time is “EV12”, the control data of “103” is extracted from the data table 29, whereby the first lens set position N 3 is extracted.
Is required.

こうして第1レンズセット位置N3が決められると、デ
コーダ46は信号Sig1をハイレベルに切り換え、次にFFnb
のQ端子出力をシフトレジスタ48に取り込む。こうして
取り込まれた信号出力Anb、すなわち高い基準電圧が与
えられたコンパレータ31b,32b,・・35bからの信号出力A
nbは、第1測距データの転送と同様にしてシフトレジス
タ48からマイクロコンピュータ22に転送される。こうし
て転送された第2測距データが、受光素子S3に規定以上
の光入射があったことを示す。「000100」であり、輝度
データが「EV12」であると、マイクロコンピュータ22は
データテーブル29を参照して「005」の制御データを抽
出し、これにより第2レンズセット位置N5が求められ
る。
When the first lens set position N 3 is thus determined, the decoder 46 switches the signal Sig1 to the high level, and then FF nb
The Q terminal output of is taken into the shift register 48. The signal output A nb thus taken in, that is, the signal output A from the comparators 31b, 32b, ... 35b to which a high reference voltage is applied.
nb is transferred from the shift register 48 to the microcomputer 22 in the same manner as the transfer of the first distance measurement data. The thus-transferred second distance measurement data indicates that the light-receiving element S3 has light incident on it for a predetermined amount or more. Is "000100", the luminance data is "EV12", the microcomputer 22 refers to the data table 29 to extract the control data of "005", thereby the second lens setting position N 5 is determined.

以上のようにして第1,第2測距データがマイクロコン
ピュータ22に取り込まれると、デコーダ46からの信号Si
g6がローレベルとなる。これによりインバータ58を介し
てFF0がセットされ、アンドゲート44がクローズしてカ
ウンタ45の計数も停止し、測距データの取込み処理が完
了する。
When the first and second ranging data are fetched by the microcomputer 22 as described above, the signal Si from the decoder 46 is output.
g6 goes low. As a result, FF0 is set via the inverter 58, the AND gate 44 is closed, the counting of the counter 45 is stopped, and the process of capturing the distance measurement data is completed.

マイクロコンピュータ22は前述のようにして得られた
第1,第2レンズセット位置N3,N5をもとにして、いずれ
のレンズセット位置が適当であるかを第10図のフローチ
ャートにしたがって判断する。すなわち、第1レンズセ
ット位置をNa、第2レンズセット位置をNbとすると、 (i)「Nb=N0」の場合にはNa (ii)「Nb=Na」あるいは「Na≦Nb−2」の場合にはNa (iii)「Na=Nb−1」の場合にはNa(=Nb) の条件にしたがって最終的なレンズセット位置を決定す
る。そして上記の場合には、(ii)の条件によってN3
最終的なレンズセット位置として決定される。なお、上
記(i),(ii),(iii)に適合しない場合、すなわ
ち「Na>Nb」のときには、測距異常表示や再測距等のエ
ラー処理が行われる。
Based on the first and second lens set positions N 3 and N 5 obtained as described above, the microcomputer 22 determines which lens set position is suitable according to the flowchart of FIG. To do. That is, assuming that the first lens set position is N a and the second lens set position is N b , (i) if “N b = N 0 ”, then N a (ii) “N b = N a ” or “ In the case of N a ≦ N b −2, N a (iii) In the case of “N a = N b −1”, the final lens set position is determined according to the condition of N a (= N b ). . In the above case, N 3 is determined as the final lens set position according to the condition (ii). When the above conditions (i), (ii), and (iii) are not met, that is, when “N a > N b ”, error processing such as distance measurement abnormality display and re-distance measurement is performed.

こうしてマイクロコンピュータ22により最終的なレン
ズセット位置N3が決定され、選択されたデータエリア内
のストロボフラグ,絞り優先フラグ,レンズセット位
置、さらに絞り値データの制御データがマイクロコンピ
ュータ22に取り込まれる。そしてマイクロコンピュータ
22は、レンズセット位置N3に対応した個数の駆動パルス
をモータ駆動回路28に出力し、ステッピングモータ27を
介して撮影レンズ10がレンズセット位置N3に移動され
る。撮影レンズ10の移動が完了すると、シャッタボタン
のロックが自動解除され撮影を行うことができるように
なる。
In this way, the final lens set position N 3 is determined by the microcomputer 22, and the strobe flag, the aperture priority flag, the lens set position, and the control data of the aperture value data in the selected data area are taken into the microcomputer 22. And a microcomputer
The lens drive 22 outputs drive pulses of the number corresponding to the lens set position N 3 to the motor drive circuit 28, and the photographing lens 10 is moved to the lens set position N 3 via the stepping motor 27. When the movement of the photographing lens 10 is completed, the shutter button is automatically unlocked and photographing can be performed.

シャッタボタンをさらに押し込むと、第1図に示した
ように、ストロボモード設定部30の設定状態がチェック
される。そして、「AUTO」モードに設定されているとき
には、制御データ中のストロボフラグが「0」であるか
「1」であるかが判断される。上記の例の場合には、こ
のストロボフラグが「1」であるから、自動的にストロ
ボ撮影が実行される。このストロボ撮影が行われるとき
には、該データエリア内の絞り値データに基づいてプロ
グラムシャッタ23の開閉が行われる。すなわち第11図に
示したように、マイクロコンピュータ22からモータ駆動
回路25に「128」個のクロックパルスが供給されること
によりプログラムシャッタ23が最大開口位置「F7.2」ま
で開放し、引き続く「128」個のクロックパルスにより
閉鎖される。
When the shutter button is further pressed, the setting state of the flash mode setting unit 30 is checked as shown in FIG. When the "AUTO" mode is set, it is determined whether the strobe flag in the control data is "0" or "1". In the case of the above example, since the strobe flag is "1", stroboscopic photography is automatically executed. When the flash photography is performed, the program shutter 23 is opened / closed based on the aperture value data in the data area. That is, as shown in FIG. 11, by supplying "128" clock pulses from the microcomputer 22 to the motor drive circuit 25, the program shutter 23 opens up to the maximum opening position "F7.2", and the subsequent " It is closed by 128 "clock pulses.

こうしてプログラムシャッタ23が開放され、「128」
個のクロックパルスが供給された時点で、マイクロコン
ピュータ22はストロボ駆動回路18の端子T4にトリガ信号
を出力する。これにより放電管17が発光し、被写体に補
助照明が与えられ、自動的にストロボ撮影が実行される
ようになる。
In this way, the program shutter 23 is opened and "128"
When the clock pulses are supplied, the microcomputer 22 outputs a trigger signal to the terminal T 4 of the strobe drive circuit 18. As a result, the discharge tube 17 emits light, auxiliary illumination is given to the subject, and stroboscopic photography is automatically performed.

なお、例えば「EV12」であったとしても、測距データ
「001000」により最終的に「003」の制御データが取り
込まれたときには、レンズセット位置は同様にN3として
決定されるが、ストロボフラグは「0」であるため、標
準のプログラム露光、すなわち第11図に破線で示したよ
うに、プログラムシャッタの最大開口径が「F6.2」とな
るようにモータ駆動回路25に「144」個のクロックパル
スが供給されるまでシャッタ羽根を開放してゆき、引き
続く「144」個のクロックパルスでシャッタ羽根を閉鎖
する。また、ストロボモード設定部30により「ON」モー
ドが選択されている場合には、標準のプログラム露光に
よりプログラムシャッタ23が開閉され、クロックパルス
が「172」個となった時点で放電管17が発光する。
For example, even if it is "EV12", when the control data of "003" is finally fetched by the distance measurement data "001000", the lens set position is similarly determined as N 3 , but the strobe flag is set. Is "0", standard program exposure, that is, as shown by the broken line in FIG. 11, "144" in the motor drive circuit 25 so that the maximum opening diameter of the program shutter is "F6.2". The shutter blades are opened until the clock pulse is supplied, and the shutter blades are closed by the subsequent "144" clock pulses. Further, when the “ON” mode is selected by the strobe mode setting unit 30, the program shutter 23 is opened and closed by the standard program exposure, and the discharge tube 17 emits light when the number of clock pulses becomes “172”. To do.

以上のように、本来ストロボ撮影を必要としない「EV
12」程度の輝度下においても、測距データとレンズセッ
ト位置とを考慮して小絞り状態でストロボ撮影を行うこ
とによって、被写界深度を深くしてピントの良化を図る
ことが可能となる。
As mentioned above, the “EV
Even under a brightness of about 12 ”, it is possible to improve the focus by deepening the depth of field by taking flash photography with a small aperture in consideration of the distance measurement data and the lens set position. Become.

また、ストロボモード設定部30を「OFF」モードにし
たときには、最終的なレンズセット位置が決定された
後、対応するデータエリア中の絞り優先フラグが「0」
であるか「1」であるかによって露光制御方式が自動的
に変更される。絞り優先フラグが「0」である場合、例
えば「EV12」,測距データ「011000」に対応したデータ
エリアが最終的に選択された場合には、第12図に破線で
示したように、プログラムシャッタ23はシャッタパルス
144個で最大開口「F6.2」となるように三角露光動作を
行う。
When the strobe mode setting unit 30 is set to the “OFF” mode, the aperture priority flag in the corresponding data area is set to “0” after the final lens set position is determined.
The exposure control method is automatically changed depending on whether it is "1" or "1". When the aperture priority flag is “0”, for example, when the data area corresponding to “EV12” and the distance measurement data “011000” is finally selected, as shown by the broken line in FIG. Shutter 23 has shutter pulse
Triangular exposure operation is performed so that the maximum aperture is “F6.2” with 144 pieces.

ところが、絞り優先フラグが「1」である場合、例え
ば同じ測距データ「011000」に対して「EV10」であると
きには、そのデータエリア内から絞り値データ「108」
がマイクロコンピュータ22に読み込まれる。そして、第
12図に実線で示したように絞り優先によるプログラム露
光が実行される。
However, if the aperture priority flag is "1", for example, if the same range-finding data "011000" is "EV10", the aperture value data "108" is displayed from within the data area.
Is read into the microcomputer 22. And the
As shown by the solid line in FIG. 12, the program exposure is executed with the aperture priority.

このような絞り優先露光を行うには、シャッタ羽根を
開放させるときにモータ駆動回路25に供給するクロック
パルスの個数を「108」で中断し、台形露光のための所
定時間の経過後にシャッタ羽根を閉じるようにすればよ
い。この場合、「EV10」における標準のシャッタ最大開
口径「F5.6」に達することなく、「F9.4」程度の小絞り
状態で露光が行われるから、標準のプログラム露光時よ
りも被写界深度の深い状態で撮影が行われ、ピントが合
う範囲を拡大することができるようになるものである。
もちろん、台形露光のためにシャッタ羽根を「F9.4」程
度に維持しておく時間は、標準露光時での露光量と同程
度になるような時間として決められ、また手振れが懸念
される長時間になるときにはそれ以前にシャッタ羽根を
閉鎖させるのがよい。
In order to perform such aperture-priority exposure, the number of clock pulses supplied to the motor drive circuit 25 when the shutter blade is opened is interrupted at "108", and the shutter blade is opened after a predetermined time for trapezoidal exposure has elapsed. Just close it. In this case, the exposure will be performed in a small aperture state of about "F9.4" without reaching the standard maximum shutter aperture of "F5.6" of "EV10", so the field of view will be larger than that of standard program exposure. Shooting is performed in a deep state, and the range in focus can be enlarged.
Of course, the time to keep the shutter blades at about "F9.4" for the trapezoidal exposure is determined to be the same as the exposure amount at the standard exposure, and there is a concern about camera shake. It is better to close the shutter blade before the time comes.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上に説明したように、本発明のカメラの制御装置に
よれば、測距データと被写体の輝度データとの組み合わ
せごとに撮影レンズのセット位置を対応付けたデータテ
ーブル内に、特に被写体輝度が低くなる領域については
絞り優先撮影に用いられる絞り値データを格納してい
る。そして、前記領域の被写体輝度下で非ストロボ撮影
が行われる際には、その絞り値データをもとにして絞り
優先撮影が行われるようになるから、低輝度のもとでも
被写界深度を深くして、オートフォーカス装置のピント
合わせの信頼性を高めることができるようになる。
As described above, according to the camera control device of the present invention, in the data table in which the set position of the photographing lens is associated with each combination of the distance measurement data and the brightness data of the subject, the brightness of the subject is particularly low. Aperture value data used for aperture priority shooting is stored for the area. Then, when non-flash shooting is performed under the subject brightness in the area, aperture priority shooting is performed based on the aperture value data, so the depth of field is reduced even under low brightness. By making the depth deeper, it becomes possible to improve the reliability of focusing of the autofocus device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例によって実行される手順を示
すフローチャートである。 第2図は本発明に用いられる測距系の一例を示す概略図
である。 第3図はレンズセット位置の説明図である。 第4図は本発明に用いられる測距装置の回路構成を示す
ブロック図である。 第5図は信号処理回路の構成を示す回路図である。 第6図はAF制御回路の構成を示す回路図である。 第7図はストロボ駆動回路の構成を示す回路図である。 第8図はストロボ駆動回路に用いられるスイッチ装置の
一例を示す回路図である。 第9図はデータテーブルの概念図である。 第10図は測距時の処理を示すフローチャートである。 第11図はストロボ撮影時におけるプログラムシャッタの
露光線図である。 第12図は絞り優先時におけるプログラムシャッタの露光
線図である。 2……投光部 3……放電管(測距用) 7……受光部 9……受光センサー S1〜S6……受光素子 10……撮影レンズ 15……IRED 17……放電管(撮影用) 29……データテーブル 30……ストロボモード設定部 31a,31b,・・,36a……コンパレータ 38……分圧器 FFna,FFnb……D−フリップフロップ回路。
FIG. 1 is a flow chart showing the procedure executed by an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a distance measuring system used in the present invention. FIG. 3 is an explanatory diagram of the lens set position. FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the distance measuring device used in the present invention. FIG. 5 is a circuit diagram showing the configuration of the signal processing circuit. FIG. 6 is a circuit diagram showing the configuration of the AF control circuit. FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of a strobe drive circuit. FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of a switch device used in a strobe drive circuit. FIG. 9 is a conceptual diagram of a data table. FIG. 10 is a flowchart showing the processing at the time of distance measurement. FIG. 11 is an exposure diagram of the program shutter during flash photography. FIG. 12 is an exposure diagram of the program shutter when aperture is prioritized. 2 ...... Light emitting part 3 ...... Discharge tube (for distance measurement) 7 ...... Light receiving part 9 ...... Light receiving sensor S1 to S6 ...... Light receiving element 10 ...... Shooting lens 15 ...... IRED 17 ...... Discharge tube (for shooting) ) 29 ... Data table 30 ... Strobe mode setting section 31a, 31b, ..., 36a ... Comparator 38 ... Voltage divider FF na , FF nb ...... D-flip-flop circuit.

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】被写体距離に対応した測距データを出力す
る測距手段と、被写体の輝度データを出力する測光手段
と、前記測距データと輝度データとの組み合わせごとに
撮影レンズのセット位置を対応付けたデータテーブル
と、低輝度被写体に対しては撮影時に自動的にストロボ
を発光させるストロボオートモードと被写体輝度にかか
わらずストロボの発光を禁止するストロボオフモードの
いずれかを選択するストロボモード設定手段とを有し、
前記データテーブルには、輝度データに対応して撮影時
のプログラムシャッタの最大開口径を決める開口径デー
タと、前記測距データと輝度データとの組み合わせに応
じ、絞り優先撮影を実行するときの絞り値データとが格
納され、前記ストロボモード設定手段によりストロボオ
フモードが選択されている場合には、前記データテーブ
ルに基づき測距データと輝度データとの組み合わせに応
じて自動的に絞り優先撮影が選択され、前記開口径デー
タに優先させた前記絞り値データによってプログラムシ
ャッタの最大開口径を規制して撮影が行われることを特
徴とするカメラの制御装置。
1. A distance measuring means for outputting distance measuring data corresponding to a subject distance, a photometric means for outputting luminance data of a subject, and a set position of a photographing lens for each combination of the distance measuring data and the luminance data. Corresponding data table, strobe mode setting to select either strobe auto mode, which automatically fires the strobe when shooting low-brightness subjects, or strobe off mode, which prohibits strobe firing regardless of subject brightness And means,
In the data table, the aperture diameter data for determining the maximum aperture diameter of the program shutter at the time of shooting corresponding to the brightness data, and the aperture for performing the aperture priority shooting according to the combination of the distance measurement data and the brightness data. Value data is stored, and when the strobe off mode is selected by the strobe mode setting means, the aperture priority shooting is automatically selected according to the combination of the distance measurement data and the brightness data based on the data table. The control device for a camera is characterized in that the maximum aperture diameter of the program shutter is regulated by the aperture value data prioritizing the aperture diameter data to perform photographing.
【請求項2】前記ストロボモード設定手段によりストロ
ボオートモードが選択されている場合には、前記データ
テーブルに輝度データに対応して格納された開口径デー
タによりプログラムシャッタの最大開口径が決められる
ことを特徴とする請求項1記載のカメラの制御装置。
2. When the strobe auto mode is selected by the strobe mode setting means, the maximum aperture diameter of the program shutter is determined by the aperture diameter data stored in the data table corresponding to the luminance data. The control device for the camera according to claim 1.
【請求項3】前記測距手段は、撮影画面内の複数個所か
ら得られた測距データが出力可能であることを特徴とす
る請求項1記載のカメラの制御装置。
3. The camera control device according to claim 1, wherein the distance measuring means is capable of outputting distance measuring data obtained from a plurality of positions within the photographing screen.
JP1009194A 1989-01-18 1989-01-18 Camera control device Expired - Fee Related JP2562197B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009194A JP2562197B2 (en) 1989-01-18 1989-01-18 Camera control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009194A JP2562197B2 (en) 1989-01-18 1989-01-18 Camera control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188731A JPH02188731A (en) 1990-07-24
JP2562197B2 true JP2562197B2 (en) 1996-12-11

Family

ID=11713702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009194A Expired - Fee Related JP2562197B2 (en) 1989-01-18 1989-01-18 Camera control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562197B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203431A (en) * 1985-03-05 1986-09-09 Asahi Optical Co Ltd Autofocus camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02188731A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027A (en) Range-finding device for camera
US5822628A (en) Flashlight control apparatus
JPH07504519A (en) Camera system with autofocus and indirect lighting
JPH02188730A (en) Controller for camera
JP4124874B2 (en) camera
JP3695380B2 (en) camera
JPH11288024A (en) Camera system and flashing photographing system
JPH0368928A (en) Automatic dimming controller for camera
JP2562197B2 (en) Camera control device
JP2002072302A (en) Dimming controller for camera
JP2008287123A (en) Imaging apparatus, light emitting device and focus detecting method
JP3139067B2 (en) Auto focus camera
JP2006106201A (en) Camera
JP4635427B2 (en) Master flash device
JP2016151714A (en) Control method for optical device, lens apparatus, imaging apparatus and photography system
JP4196051B2 (en) Multi-flash control system, slave flash unit, flash unit
JP5182323B2 (en) Master flash device
JP3831422B2 (en) Camera with dimmer
JPH0915490A (en) Automatic focusing device and camera
JP3145508B2 (en) Electronic still camera
JP2003057718A (en) Camera with lens cover
JP2006017854A (en) Imaging apparatus and flash light emitting device
JPH02126785A (en) Electronic camera
JPH0198917A (en) Range finding device for camera
JPH08240841A (en) Flash light control device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees