[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2558803Y2 - 繰り出し式の消しゴム装置 - Google Patents

繰り出し式の消しゴム装置

Info

Publication number
JP2558803Y2
JP2558803Y2 JP4573992U JP4573992U JP2558803Y2 JP 2558803 Y2 JP2558803 Y2 JP 2558803Y2 JP 4573992 U JP4573992 U JP 4573992U JP 4573992 U JP4573992 U JP 4573992U JP 2558803 Y2 JP2558803 Y2 JP 2558803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
cap
rear end
inner cylinder
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4573992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595793U (ja
Inventor
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP4573992U priority Critical patent/JP2558803Y2/ja
Publication of JPH0595793U publication Critical patent/JPH0595793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558803Y2 publication Critical patent/JP2558803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、筆記具の後端に配設さ
れ、回転することで消しゴムを繰り出すようにした所謂
繰り出し式の消しゴム装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、先軸に対しキャップを回転させて
後端から太径の消しゴムを繰り出し、先軸に対し後端を
ノックして芯を繰り出すようにしたシャープペンシルが
知られている。然しながら、このものは芯の消耗と共に
後端をノックする為に、書いたり、消したりが頻繁な場
合にノックする時に突出状態にある消しゴムをキャップ
内に収納させる煩わしさがある。(突出状態でノックす
ると指が汚れたり、消しゴム端面に指の油が転着して消
字性を悪くする問題が生じる。)
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、前記従来例
の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
案出された本考案の繰り出し式の消しゴム装置は、後方
の筒部に螺旋溝を有し前方に軸部を有した内筒と、前方
の筒部内孔に螺旋螺子を有し後方に消しゴムの把持部を
有した消しゴムホルダーと、後方の内孔に縦溝と後端孔
を有したキャップとで構成され、消しゴムホルダーは螺
旋溝に螺旋螺子を嵌合し、把持部が縦溝に嵌装した状態
でキャップが取付けられて、内筒に対してキャップは進
退位置に係止するように成され、内筒の軸部を先軸と回
転方向で一体に接合して、先軸に対しキャップを回転し
た時に消しゴムが後端孔から出没可能となり、消しゴム
が後端孔から没入した後退位置からキャップを前進位置
に係止したときに消しゴムが後端孔から適宜量突出可能
とする。
【0005】
【実施例】図1及び図2は本考案の実施例を示してい
る。先ず、本願繰り出し式の消しゴム装置は、キャップ
14、内筒5、消しゴムホルダー22の部材を組み合わ
せて構成され、キャップ14は先方に先軸1の後端外周
に被嵌する内孔と側面に穿設した窓部21の側壁に支点
18で支持された係止片17が設けられ、該係止片17
の支点18の後端にはやや外方に突出した釦19が、先
端には内方突出した係止部20が設けられている。又、
キャップ14の後方内孔の側壁には縦溝15が設けられ
ている。
【0006】内筒5は筒体を成し、フランジ部6の前方
に軸部12を有し、フランジ部6の後方に後述する周状
の係止溝11と10が、更に後方に適宜ピッチの螺旋溝
8が形勢されている。又、軸部12の内孔にはシャープ
ペンシルの芯ケース3と適宜に止着する係合溝13が設
けられ、更に内筒5の内孔後端には芯ケース3の後端に
当接する仕切り部9が設けられている。又、軸部12の
外周には先軸1の後端内孔2との相互間で回転方向に一
体化する回り止め形状が施されている。
【0007】消しゴムホルダー22は後端に消しゴム2
7を挟着する片状の把持部23を有し、先方の筒部24
の内孔側壁に前記内筒5の螺旋溝8に嵌合する螺旋螺子
25が設けられている。又、芯ケース3は内筒5の内孔
に装着されると共に、その後端が仕切り部9に当接され
るが、その際に芯ケース3の側面に設けられた係合突起
4が内筒5の係合溝13に着脱可能に嵌着する。尚、本
考案の構成として上記内筒5の螺旋溝8と消しゴムホル
ダー22の螺旋螺子25の関係は逆に設定されることも
含むものである。
【0008】以上により、内筒5をキャップ14の内孔
に挿入して前記係止溝10に係止片17の係止部20が
嵌入係止される。又、キャップ14の後端孔16から消
しゴムホルダー22が挿入され、把持部23が縦溝15
に嵌装されると共にキャップの回転に伴い内筒5の螺旋
溝8に筒部24の螺旋螺子25が嵌合される。又、把持
部23に消しゴム27が止着される。又、内筒5の内孔
に芯ケース3が嵌着されると共に軸部12が先軸1の内
孔2に回転止めされる。
【0009】ところで、先軸1の前方には芯ケース2の
前後動と連動して芯を繰り出すように成されたシャープ
ペンシルの筆記体要素が配設されている。その構造に付
いては本考案の要旨ではないので説明を省略する。又、
本考案の実施例ではシャープペンシル筆記具の後端に配
設された繰り出し式の消しゴム装置を示したが、筆記具
としては、後端のノックにより筆記先端部が軸先より出
没するボールペンも適用される。その時には消しゴムの
代わりにボールペンインキを消字可能とする固形の修正
剤等が取付けられる。又、ゴムラテックス系の消せるボ
ールペンとした場合には消しゴムが取付けられる。
【0010】
【作用】先ず、図1の状態で先軸1に対しキャップ14
を左右に回転すると内筒5に対して消しゴムホルダー2
2が前後動するので消しゴム27が後端孔16から出没
する。図1のように消しゴム27が後端孔16から没入
した状態でキャップ14の後端をノックすると芯が繰り
出される。ノックストロークは内筒5のフランジ部6と
先軸1の後端との間の隙間26で規定される。又、その
状態から釦19を押圧して係止片17を弾性的に適宜回
動させ係止部20と係止溝10の係止状態を解除すると
共にキャップ14を前進させて係止部20を係止溝11
に嵌入係止させると図2に示すように消しゴム27が後
端孔16から適宜に突出する。
【0011】
【考案の効果】本考案の繰り出し式の消しゴム装置の構
成及び作用は以上の如くであり、先軸に対しキャップを
摺動するだけで適量の消しゴムを出没させることができ
るので従来のように書いたり、消したりが頻繁なときに
先軸に対しキャップを何度も回転するような煩わしさが
解消する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例である繰り出し式の消しゴム装
置を示した要部の縦断面図で、キャップを後方に位置さ
せて消しゴムが没入した状態となっている。
【図2】キャップを前方に位置させて消しゴムが後端孔
から適宜突出した状態を示した要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 先軸 2 内孔 3 芯ケース 4 係合突起 5 内筒 6 フランジ部 7 筒部 8 螺旋溝 9 仕切り部 10 係止溝 11 係止溝 12 軸部 13 係合溝 14 キャップ 15 縦溝 16 後端孔 17 係止片 18 支点 19 釦 20 係止部 21 窓部 22 消しゴムホルダー 23 把持部 24 筒部 25 螺旋螺子 26 隙間 27 消しゴム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に筆記部を備えた先軸の後端に配設
    された繰り出し式の消しゴム装置であって、当該繰り出
    し式の消しゴム装置は後方の筒部に螺旋溝を有し前方に
    軸部を有した内筒と、前方の筒部内孔に螺旋螺子を有し
    後方に消しゴムの把持部を有した消しゴムホルダーと、
    後方の内孔に縦溝と後端孔を有したキャップとで構成さ
    れ、消しゴムホルダーは内筒の螺旋溝に螺旋螺子を嵌合
    した状態で取付けられ把持部には消しゴムが止着され
    て、把持部が縦溝に嵌装した状態でキャップが被嵌され
    ると共に内筒に対してキャップは進退位置に係止するよ
    うに成され、内筒の軸部を先軸と回転方向で一体に接合
    して先軸に対してキャップを回転したときに消しゴムが
    後端孔から出没可能とすると共に、消しゴムが後端孔か
    ら没入した後退位置からキャップを前進した位置に係止
    したときに消しゴムが後端孔から適宜量突出するように
    構成したことを特徴とする繰り出し式の消しゴム装置。
JP4573992U 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置 Expired - Lifetime JP2558803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4573992U JP2558803Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4573992U JP2558803Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595793U JPH0595793U (ja) 1993-12-27
JP2558803Y2 true JP2558803Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12727690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4573992U Expired - Lifetime JP2558803Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558803Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2976373B2 (ja) 1998-03-25 1999-11-10 ミクロ株式会社 棒状体繰出機構付筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2976373B2 (ja) 1998-03-25 1999-11-10 ミクロ株式会社 棒状体繰出機構付筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595793U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558803Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0632394Y2 (ja) 筆記具
JP2006021430A (ja) 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造
JP2551407Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0588994U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2557061Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2566099Y2 (ja) 複式筆記具
JP3333034B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2557068Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH08108687A (ja) 回転式の棒状体繰り出し装置
JP2009061630A (ja) 筆記具の軸筒構造
JPH0671180U (ja) 筆記具
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2558791Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JP2607083Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH0432303Y2 (ja)
JPH0721392U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPS6325096Y2 (ja)
JP2607087Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2586031Y2 (ja) 修正具付筆記具
JPH0565586U (ja) シャープペンシル
JP2557069Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729