[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2541707B2 - 強撚シボ織物の製造方法 - Google Patents

強撚シボ織物の製造方法

Info

Publication number
JP2541707B2
JP2541707B2 JP3060152A JP6015291A JP2541707B2 JP 2541707 B2 JP2541707 B2 JP 2541707B2 JP 3060152 A JP3060152 A JP 3060152A JP 6015291 A JP6015291 A JP 6015291A JP 2541707 B2 JP2541707 B2 JP 2541707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
woven fabric
experiment
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3060152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04300357A (ja
Inventor
武敏 杉本
久義 勝又
日吉 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3060152A priority Critical patent/JP2541707B2/ja
Publication of JPH04300357A publication Critical patent/JPH04300357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541707B2 publication Critical patent/JP2541707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強撚シボ織物の製造方法
に関する。さらに詳しくは、単糸デニ―ルが0.5〜
1.5dで、単糸数が40本以上のファインデニ―ルの
ポリエステル強撚糸を用いた高級シボ織物の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性合成フィラメントの強撚
糸を用いたシボ織物は独特の製品風合と良好な外観を有
するため、洋装、和装いずれの分野にも広く用いられ、
シボ織物の製造方法に関する提案も種々なされている。
代表的な方法として熱可塑性合成フィラメントを強撚し
た後、蒸熱で撚止めし、織物の経、緯の一方または双方
に用いて製織し布帛とした後、該布帛を熱水中に浸漬
し、振動を与えながら、強撚糸の解撚トルクを利用して
シボ発現を行い、シボ織物となすものであるが、解撚ト
ルクが弱い場合にはシボ立ち性が悪く、また、シボ発現
斑に起因する地割れ現象が生じ易く、特に単糸デニ―ル
が、1.5d以下のファインデニ―ル糸の場合には解撚
トルクが高くなりにくいためシボ立ち不良や地割れが発
生しやすい欠点がある。
【0003】これらの欠点を改善する手段として特公昭
56−8140公報記載の方法が提案されている。該
公報提案の方法は沸騰水収縮率(以下沸収という)を0
〜5%の範囲に乾熱140℃における熱収縮応力を0.
03g/d以上にかつ、乾熱140℃における熱収縮応
力に対する乾熱180℃における熱収縮応力の比を1.
0以上としたポリエステルフィラメントに強撚を施し、
次いで70〜130℃の蒸熱により撚止めを行うことを
特徴とするもので、従来の方法に比べて改善の効果は認
められるものの、ポリエステル糸を低沸収化し、結晶化
度を極限近くまで高めるために、高温での弛緩熱処理と
伸長処理を5〜10回も繰り返す必要があり、ポリエス
テル糸の製造段階で糸切れや単糸切れを生じ易く、従っ
て延伸、熱処理の速度を低速で実施するなど極めて生産
効率の悪い製造方法にならざるを得ず、また、得られた
ポリエステル糸も結晶化度の高いものであるために、脆
くて切れやすく、撚糸工程や製織工程での糸切れや単糸
切れが生じやすいという欠点と、製織後の布帛は、しな
やかさに欠けた、ゴワつきのある風合になるとともに、
ポリエステル糸の沸収が低すぎるため、布帛の収縮がほ
とんどなく、従って、シボ発現処理後の織密度がほとん
どアップせず、織物の風合もしなやかさやドレープ性に
欠けたものになるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来の技術の欠点を改善し、単糸デニ―ルが0.5〜
1.5dで、単糸数が40本以上のファインデニ―ルの
ポリエステルマルチフィラメント糸を低コストで安定し
て生産し、該ポリエステル糸を用いることによって、均
一で十分なシボが安定して発現するとともに撚糸工程や
製織工程での糸切れや単糸切れがなく、シボ発現加工後
の布帛はソフトでしなやかなドレ―プ性に優れた高級強
撚シボ織物を安定して製造する方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、前記した本発
明の目的は、下記(a)〜(e)および(1)式を満足
するポリエステルマルチフィラメント糸に、2400〜
3800T/の強撚を施し、下記(2)式を満足する
温度で撚止めを行った後、織物の緯糸として1本または
2本のS・Z交互打込みにより、下記(3)式を満足す
る織密度で製織し、下記(4)式を満足する熱水中で浸
漬処理してシボ発現を行い、次いで10〜40%の減量
加工を施すことを特徴とする強撚シボ織物の製造方法に
よって達成することができる。
【0006】(a) 単糸数 40本以上 (b) 単糸デニ―ル 0.5〜1.5d (c) 伸 度 23〜35% (d) 沸 収 6〜9% (e) 交絡係数 5〜80 0.32+5/D <F<0.32+20/D ………(1) 70<T1 <100 ………(2) 780/D0.5 −30<P<780/D0.5 +30 ………(3) T1 +10≦T2 ………(4) D :ポリエステルマルチフィラメント糸のデニ―ル F :最大乾熱収縮応力(g/d) T1 :撚止め温度(℃) P 織密度(緯糸)(本/インチ) T2 :熱水温度(℃) 本発明を図面を用いて説明する。図1は本発明で得られ
た強撚シボ織物の一例を示す概略図である。図1におい
て、緯糸1は本発明で得られた強撚糸をS・Z交互打込
みで使用し、経糸2は通常のポリエステルマルチフィラ
メント糸(例えば、通常の製糸プロセスで得た延伸糸、
異形断面糸、異収縮混繊糸および高速製糸プロセスで得
たこれらのポリエステル糸)を使用して製織し、得られ
た布帛にシボ発現処理を施した後の織物の状態を示した
ものである。
【0007】図2は本発明のポリエステルマルチフィラ
メント糸に強撚を施し撚止めした後の強撚糸の状態の一
例を示す概略図であり、SはS方向の撚り、ZはZ方向
の撚りを施したものを示したものである。
【0008】図3は本発明のポリエステルマルチフィラ
メント糸を製造する工程の一例を示す概略図である。図
3において、3は未延伸糸を巻いた未延伸糸ドラムで、
未延伸糸5は糸道ガイド4を経て弾性ロ―ラ6と送給ロ
―ラ7で定速解舒されて、加熱ロ―ラ8へ送給される。
加熱ロ―ラ8へ送給された未延伸糸は表面温度が85〜
95℃に加熱された加熱ロ―ラ8に数回捲回し予熱した
後、800〜1500m/分の定速で回転するドロ―ロ
―ラ9に数回捲回して、加熱ロ―ラ8とドロ―ロ―ラ9
の周速差により、延伸倍率をかけて延伸しつつ、同時に
140〜180℃の表面温度に加熱された熱処理熱板1
0に接触走行させて熱処理した後引き続き、ドロ―ロ―
ラ9とリラックスロ―ラ11との間で0〜2%リラック
スした状態で流体処理ノズル12で交絡加工を施す。そ
して、糸ガイド13を通り、パ―ン14に巻上げられて
工程は終了する。
【0009】図4は本発明に使用する流体処理ノズルの
一例を示す断面図であり、15は交絡加工を施す糸道、
16は圧空導入孔を示したものである。
【0010】本発明においては、第1の条件として強撚
するマルチフィラメント糸の特性が最も重要な要素とな
る。すなわち、単糸数が40本以上で、かつ単糸デニー
を0.5〜1.5dとするのは、最終製品としての織
物にソフトでしなやかなドレープ性に優れた風合を発現
させるためである。単糸デニールが1.5d以上を越え
ると織物の風合が硬くなり、ソフトさとしなやかさに欠
けた風合となる。また、単糸デニールが0.5d未満で
は、ソフトな風合の織物が得られるが、シボ発現性が低
、しなやかさやドレープ性に欠ける。さらに単糸数が
40本未満では、シボ発現性が低く、しなやかさやドレ
ープ性に欠ける。ソフトさとともに、しなやかさやドレ
ープ性を、高める方法について種々検討した結果、単糸
数が重要な要素であり、特に単糸数が40本以上である
場合には、単糸デニールが0.5〜1.5dの広い領域
で、極めて良好な風合、すなわち、ソフトでしなやかな
ドレープ性に優れた風合の織物にすることができるので
ある。また、伸度を23〜35%とするのは、強撚後の
シボ発現性との関係からである。すなわち、伸度が35
を越えると、乾熱収縮応力が低下し、シボ発現性が低
下するようになり、他方、伸度が23%未満になると、
シボ発現性は良好であるが、撚糸工程での糸切れが増加
するため、伸度は23〜35%の範囲でなければならな
い。
【0011】また、沸収を6〜9%とするのは、織物で
良好なシボとしなやかなドレープ性を発現させるためで
ある。すなわち、沸収が9%を越えるとシボ発現処理時
の織物収縮が大きくなりすぎるため、強撚糸の解撚トル
クの発現が抑制されるようになり、シボ発現性が減少
し、他方、沸収が6%未満になると、織物の収縮が小さ
くなりすぎるため、織物の織密度アップが不十分にな
り、織物の風合が、しなやかさやドレープ性に欠けたも
のとなるため、沸収は6〜9%の範囲でなければならな
い。
【0012】また、交絡係数を5〜80とするのは撚糸
工程での糸切れを未然に防止し、良好な生産効率を維持
するためである。すなわち、交絡係数が5未満では、ポ
リエステルマルチフィラメント糸の集束性が不十分なた
め、糸切れ防止効果も不十分であるのに対して、交絡係
数が80を越えると束性や糸切れ防止効果は十分である
が、ポリエステルマルチフィラメント糸の製造工程での
交絡付与のための製造コストが増大するため、交絡係数
は5〜80の範囲でなければならない。
【0013】さらに、最大乾熱収縮応力Fを(1)式、
0.32+5/D<F<0.32+20/D(g/d)
の範囲とするのは、ポリエステルマルチフィラメント糸
を強撚し、撚止めした後、織物の緯糸として製織し、得
られた布帛を熱水中で、シボ発現処理する際に織物の組
織に抗して、解撚トルクを発現し、その結果として均一
なシボを安定して発現させるためには、最大乾熱収縮応
力特性が極めて重要な要素であり、その適正範囲は、ポ
リエステルマルチフィラメント糸のデニールによって変
化することを見出したのである。すなわち、最大乾熱収
縮応力が0.32+5/D(g/d)以下では解撚ト
ルクの発現が不十分なため、良好なシボの発現が得られ
なくなり、他方、0.32+20/D(g/d)以上で
、解撚トルクが大きくなり、シボ発現しすぎるように
なって、織物に地割れ欠点が発生するようになるため、
最大乾熱収縮応力は0.32+5/D<F<0.32
+20/D(g/d)の範囲でなければならない。
【0014】本発明の第2の条件として、撚数の範囲を
2400〜3800T/とし、撚止め温度T1
(2)式、すなわち70<T1 <100℃の範囲とする
のは、均一で上品なシボ質としなやかなドレープ性を有
する高級シボ織物となすための不可欠な要件である。す
なわち、撚数が2400T/以下では織物のシボ発現
が不十分でシボの均一さに欠けるとともに、織物の風合
は張り・腰感のない、しなやかさに欠けたものとなり、
他方、撚数が3800T/以上になると、強撚糸の形
態に2重撚りが多発するようになり、2重撚りの部分が
織物で凸部を形成し、織物表面の均一さが損われるよう
になるため、撚数の範囲は2400〜3800T/
さらに望ましくは2500〜3500T/の範囲でな
ければならない。
【0015】また、撚止め温度T1 が70℃以下では、
撚止めの効果が不十分で製撚時に解撚トルクによるビリ
が生じて、糸切れを誘発しやすくなり、他方、100℃
以上では、撚止めの効果が十分すぎるためシボ発現工程
での解撚トルクの発現が不十分となり、シボ発現が不十
分になるため、撚止め温度T1 は70<T1 <100℃
の範囲でなければならず、望ましくは75〜90℃の範
囲である。
【0016】本発明の第3の条件として、織物の緯糸と
して1本または2本のS・Z交互打込みにより、(3)
式を満足する織密度で製織するのは、強撚糸を経糸に使
用した場合、製織中に経糸が相互の解撚トルクで絡み合
い、緯糸走行時に経糸開口不良で織欠点を生じやすいこ
とと、強撚糸を緯糸に使用し、経糸に無撚または甘撚の
異形断面糸やファインデニ―ル糸、さらには異収縮混繊
糸等を用いることによって様々な風合の高級シボ織物を
自由に安定して製造することができることから、織物の
緯糸として使用するものである。
【0017】また、S・Z交互打込みするのは、S方向
の強撚糸とZ方向の強撚糸とで解撚トルクの方向が逆転
することを利用して、シボの発現性を高めるためであ
り、同方向の強撚糸が本以上続くとシボ発現性が低下
してくるために、織物の緯糸としては1本または2本の
S・Z交互打込みでなければならない。
【0018】また織密度を(3)式、すなわち780
/D0.5 −30<P<780/D0.5 +30(本/イン
チ)の範囲とするのは、織密度が780/D0.5 −30
(本/インチ)以下では織物の組織が粗いために、織物
の風合に張り・腰感のあるしなやかなドレープ性が得ら
れず、他方織密度が780/D0.5 +30(本/イン
チ)以下では、織物の組織が密すぎるためにシボ発現加
工時に緯糸の解撚トルクの発現が抑制され、シボ発現が
不十分となるため、緯糸の織密度は780/D0.5
30<P<780/D0.5 +30(本/インチ)の範囲
でなければならない。
【0019】本発明の第4の条件として熱水温度T2
(4)式、T1 +10≦T2 を満足する熱水中で浸漬処
理してシボ発現を行い、次いで、10〜40%の減量加
工を施すのは、強撚糸の撚止め温度によって、織物での
解撚トルクを発現する温度が異なるため、十分に解撚ト
ルクを発現させるには、撚止め温度よりも10℃以上高
温の熱水中で処理する必要があり、また、10〜40%
の減量加工を施すのは織物にソフト感とドレープ性を付
与するためであり、10%未満では十分な効果が得られ
ず、他方、40%を越えるとソフト感は増すが、織物の
持つしなやかさが損なわれるようになるため、シボ発現
処理する熱水温度T 2 はT1 +10≦T2 を満足する必
要があり、減量加工の減量率は10〜40%の範囲でな
ければならない。
【0020】本発明は単糸数が40本以上で単糸デニ―
ルが0.5〜1.5dのポリエステルマルチフィラメン
ト糸を強撚して織物の緯糸に用いた強撚シボ織物を製造
する際に最も有効に適用できるが、上記以外の用途で、
織物の経糸として、また経糸および緯糸として、さらに
は編物用としても良好に使用可能である。また、上記以
外のポリエステルマルチフィラメント糸を強撚シボ織編
物として用いる場合にも良好に応用可能である。
【0021】本発明で用いるポリエステルマルチフィラ
メント糸のポリマー組成としては、例えばテレフタル酸
を主要な二塩基酸とし、グリコールとしてはエチレング
リコールまたはシクロヘキサンジメタノールを主要なグ
リコールとして用いられたもの、またはエチレンオキシ
ベンゾエートを用いたものであり、あるいは、これらに
種々のエステル形成性化合物を共重合していても良い。
さらに、艶消し効果や遠赤外線反射効果等の目的でポリ
マー中に酸化チタンや各種セラミックの微粒子を0〜5
%含有するものも、良好に用いることができる。
【0022】なお、ポリエステルマルチフィラメント糸
の交絡係数の測定は次のとおりである。
【0023】<交絡係数> 長さが少なくとも100cmある糸を、cm単位で目盛
られている垂直物指しの前に吊す。糸の下端に糸の全繊
度の0.2倍に等しく、100gを超えない荷重をクリ
ップ固定する。単糸繊度の2倍で10gを超えない重量
を持ち、その先端は厚さ0.4mmの鋼製針で120度
に曲げられているフックを糸の中心にできるだけ近い所
に挿入する。このとき、単糸ラメント数の少なくとも1
/4は針の一方にくるようにする。フックを手で2cm
/秒の速さで十分注意しながら下げる。針は単糸が強く
からみ合っている点に達するまで落下する。測定を50
回繰り返し、落下距離の平均値X(cm)から、下式に
より交絡係数を算出する。
【0024】交絡係数=100/X
【0025】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。
【0026】実施例1 固有粘度0.65(25℃オルトクロロフェノール中で
測定)のポリエステルチップを溶融紡糸で、吐出孔数と
吐出量を変えて、紡速1650m/分で紡糸した未延伸
糸を図3の製造装置を用いて単糸数、単糸デニールを種
々変えて製造し、糸質の異なる表1実験No.1〜7の
各種ポリエステルマルチフィラメント糸を得た。該ポリ
エステルマルチフィラメント糸を織密度(緯糸)を表1
のとおり種々変更し、撚数3000T/M、撚止め温度
80℃、熱水温度95℃、減量率25%の製造条件によ
り製造しダブルツイスターによる撚糸工程およびフライ
シャットル織機による製織工程での糸切れ回数、および
緯糸に本発明の強撚糸をS・Z交互打込みし、経糸に5
デニール36フィラメントの三角断面糸を用いた平織
物の風合(シボ質、ソフト感、しなやかさ、ドレープ
性)を評価し、表2の結果を得た。
【0027】なお、本発明で規定する最大乾熱収縮応力
F(g/d)および織密度(緯糸)P(本/インチ)
は、 実験No.1:0.42<F<0.72 80<P<140 実験No.2:0.41<F<0.68 74<P<134 実験No.3:0.36<F<0.48 41<P<101 実験No.4:0.37<F<0.51 45<P<105 実験No.5:0.39<F<0.60 62<P<122 実験No.6:0.46<F<0.88 100<P<160 実験No.7:0.49<F<1.01 115<P<175 である。
【0028】表1において、実験No.1、3および7
は本発明の効果を明確にするための比較例である。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】実験No.1〜2は単糸デニ―ルを一定に
して単糸数の効果を確認したものである。実験No.1
は単糸数が少ないため、織物の風合面でシボ発現としな
やかなドレ―プ性に欠けたものであったが実験No.2
は、本発明の範囲内のため良好な織物風合が得られた。
【0032】実験No.3〜7は単糸数を一定にして単
糸デニ―ルの効果を確認したものであり、織物の織密度
(緯糸)はそれぞれの適正条件に合せて製織した。実験
No.3は単糸デニ―ルが大きすぎるため、織物の風合
面でゴワツキがあって、ソフト感としなやかさおよびド
レ―プ性に欠けたものであり、実験No.4〜6は、本
発明で規定する範囲内のものであり、いずれも良好な織
物風合で、特に実験No.5はシボ質、ソフト感、しな
やかさ、ドレ―プ性のいずれの項目も極めて良好な結果
が得られたのに対して、実験No.7は単糸デニ―ルが
細すぎるため、ソフト感はあるものの、シボ発現としな
やかさに欠けた織物の風合であった。
【0033】実施例2 表3に示すように伸度、沸収、乾熱収縮応力および交絡
係数を種々変更した以外は実施例1、実験No.5と同
様の品質、条件で製造し、工程調子、織物の風合を評価
し表4の結果を得た。
【0034】表3において、実験No.8、11、1
2、15および16は本発明の効果を明確にするための
比較例である。
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】実験No.8〜11は伸度と最大乾熱収縮
応力の効果を確認したものである。実験No.8は、伸
度が低すぎるため、撚糸工程での糸切れが多く、また、
強撚糸での毛羽発生もあり、製織工程での糸切れも多発
したが実験No.9〜10は伸度および最大乾熱収縮応
力とも、本発明で規定する範囲内のものであり、撚糸
性、製織性とも許容範囲で、織物の風合も良好であった
のに対して、実験No.11は、伸度が高く、最大乾熱
収縮応力も低すぎるため、シボ発現が極めて不良なもの
であった。
【0038】実験No.12〜15は沸収の効果を確認
したものである。実験No.12は沸収レベルが低すぎ
るため、織物での収縮による織密度アップが不十分で、
そのために織物での張り・腰感のあるしなやかさに欠け
たものとなり、実験No.13〜14は本発明で規定す
る範囲内のものであり、いずれも良好な結果が得られた
のに対して、実験No.15は沸収が高すぎるため、織
物の収縮が進みすぎて、シボ発現が不十分なものとなっ
た。
【0039】実験No.16〜18は交絡係数の効果を
確認したものである。実験No.16は交絡をまったく
付与していないため、撚糸工程および製織工程での糸切
れが多発し、生産条件としては不適当であったのに対し
て、実験No.17〜18は本発明の範囲で交絡付与さ
れているため、良好な操業成績であった。
【0040】実施例3 実施例1、実験No.5で得られたポリエステルマルチ
フィラメント糸を、表5に示すように、撚数、撚止め温
度、緯糸密度、熱水温度および減量率の条件を種々変更
し、工程調子、織物の風合を評価し、表6の結果を得
た。
【0041】表1において実験No.19、23、2
4、27、28、31、32、34および37は本発明
の効果を明確にするための比較例である。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】実験No.19〜23は強撚糸の撚数の効
果を確認したものである。実験No.19は撚数が低い
ため、織物でのシボ発現が不十分で、しなやかさやドレ
―プ性にも欠けたものとなり、実験No.20〜22は
本発明で規定する範囲内のものであり、良好な結果が得
られたのに対して、実験No.23は撚数が高すぎるた
め、強撚糸で2重撚りの発生があり、製織時の糸切れ増
加とともに、織物のシボが不均一になり、上品な高級シ
ボ物としての評価にそぐわないものであった。
【0045】実験No.24〜27は強撚糸の撚止め温
度の効果を確認したものである。実験No.24は温度
が低すぎるため、撚止め効果が不十分で撚止め処理後
も、強撚糸のビリがあり、製織時に糸切れが多発した
が、実験No.25〜26は本発明で規定する範囲内の
ものであり、操業性および織物の風合とも許容範囲内に
あり、良好であったのに対して、実験No.27は、撚
止め温度が高すぎるために、織物での解撚トルクの発現
が不十分で織物の風合は評価に値しない劣悪なものであ
った。
【0046】実験No.28〜31は、織物の緯糸密度
の効果を確認したものである。実験No.28は緯糸密
度が低すぎるため、織物でのシボが不均一でしなやかさ
に欠けたものであったが、実験No.29〜30は本発
明で規定する範囲内のものであり、織物の風合は良好で
あったのに対して、実験No.31は緯糸密度が高すぎ
るため、織物の風合がソフト感やしなやかさに欠けたも
のであった。
【0047】実験No.32〜33はシボ発現処理時の
熱水温度の効果を確認したものである。実験No.32
は熱水温度が低すぎて、撚止め温度との差も少ないた
め、織物でのシボ発現が不十分であり、実験No.33
は本発明の範囲内にあるため、良好な織物風合が得られ
た。
【0048】実験No.34〜37は織物の減量率の効
果を確認したものである。実験No.34は減量率が小
さいため、織物の風合にソフト感がなく、ドレ―プ性に
欠けたものであり、実験No.35〜36は本発明で規
定する範囲内のものであり、良好な織物風合が得られた
のに対して、実験No.37は減量率が大きすぎるた
め、織物に張り・腰感がなく、しなやかさに欠けたもの
であった。
【0049】
【発明の効果】(1)本発明は上記の構成を採用するこ
とにより、高級な強撚シボ織物を安価に安定して製造す
ることができる。
【0050】(2)従来の強撚シボ織物の風合はドライ
感やサラサラ感には優れていたが、硬さがあり、ソフト
感やしなやかなドレ―プ性に欠けるものであったが、単
糸数が40本以上で、単糸デニ―ルが0.5〜1.5d
のファインデニ―ルのポリエステルマルチフィラメント
糸を用いて、本発明の方法により製造することによっ
て、均一なシボ質を有し、ソフトでしなやかなドレ―プ
性に優れた高級シボ織物を得ることができる。
【0051】(3)一般に、単糸デニ―ルが0.5〜
1.5dのファインデニ―ルのポリエステルマルチフィ
ラメント糸は1.5d以上の通常マルチフィラメント糸
に比べてシボ発現性が劣るため、ファインデニ―ルのポ
リエステルマルチフィラメント糸で、シボ織物を作るの
はむずかしかったが、ポリエステルマルチフィラメント
糸の糸質を本発明の糸質の範囲に合せた特性とし、該糸
を用い本発明の方法により製造することによって、シボ
発現が極めて良好なシボ織物を得ることができる。
【0052】(4)ポリエステルマルチフィラメント糸
の糸特性とともに、撚糸条件、撚止め温度、製織条件、
シボ発現処理温度および減量率の各条件を、有機的に連
携した最適条件を見出したことによって、従来技術では
到底得ることのできなかったシボ質が均一で、ソフト感
があり、しなやかなドレ―プ性を有する高級シボ織物を
安定して安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で得られた強撚シボ織物の一例を示す
概略図である。
【図2】 本発明における強撚糸の状態の一例を示す概
略図である。
【図3】 本発明のポリエステルマルチフィラメント糸
を製造する工程の一例を示す概略図である。
【図4】 本発明で使用する流体処理ノズルの横断面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06C 23/04 D06C 23/04 A // D06M 101:32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(e)および(1)式を満
    足するポリエステルマルチフィラメント糸に、2400
    〜3800T/の強撚を施し、下記(2)式を満足す
    る温度で撚り止めを行った後、織物の緯糸として1本ま
    たは2本のS・Z交互打込みにより、下記(3)式を満
    足する織密度で製織し、下記(4)式を満足する熱水中
    で浸漬処理してシボ発現を行い、次いで10〜40%の
    減量加工を施すことを特徴とする強撚シボ織物の製造方
    法。 (a) 単糸数 40本以上 (b) 単糸デニール 0.5〜1.5d (c) 伸 度 23〜35% (d) 沸騰水収縮率 6〜9% (e) 交絡係数 5〜80 0.32+5/D<F<0.32+20/D ………(1) 70<T1 <100 ………(2) 780/D0.5 −30<P<780/D0.5 +30 ………(3) T1 +10≦T2 ………(4) D :ポリエステルマルチフィラメント糸のデニール F :最大乾熱収縮応力(g/d) T1 :撚止め温度(℃) P 織密度(緯糸)(本/インチ) T2 :熱水温度(℃)
JP3060152A 1991-03-25 1991-03-25 強撚シボ織物の製造方法 Expired - Fee Related JP2541707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060152A JP2541707B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 強撚シボ織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060152A JP2541707B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 強撚シボ織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300357A JPH04300357A (ja) 1992-10-23
JP2541707B2 true JP2541707B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13133896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060152A Expired - Fee Related JP2541707B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 強撚シボ織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541707B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503959B2 (ja) * 1986-02-19 1996-06-05 東洋紡績株式会社 シボ織物の製法
JPS62282070A (ja) * 1986-05-26 1987-12-07 東洋紡績株式会社 パレスクレ−プの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04300357A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561230B1 (en) Weft knitted fabric
GB2222838A (en) Composite polyester yarn for woven or knitted fabric
JP2541707B2 (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JP7259200B2 (ja) ポリエステル仮撚糸
JP2000290846A (ja) 異収縮複合混繊糸およびその織物、編物
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPS6221839A (ja) ナイロン6織物の製造法
JPH0424240A (ja) ポリアミド系混繊糸織物
JP2001089950A (ja) 強撚織物
JP3287192B2 (ja) ポリエステル織編物
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4217517B2 (ja) 織編物
JP4189288B2 (ja) 特殊断面仮撚加工糸の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JP2003055847A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPS62268834A (ja) 異繊度混繊糸
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS63112742A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPS62133137A (ja) 撚糸織物用異繊度混繊糸
JP2000226744A (ja) 特殊ポリエステルマルチフィラメント糸およびその製造方法
JPS5971439A (ja) 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法
JPH04352835A (ja) ポリエステル特殊混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees