[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024521709A - ミトコンドリア関連障害の治療方法 - Google Patents

ミトコンドリア関連障害の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024521709A
JP2024521709A JP2023571818A JP2023571818A JP2024521709A JP 2024521709 A JP2024521709 A JP 2024521709A JP 2023571818 A JP2023571818 A JP 2023571818A JP 2023571818 A JP2023571818 A JP 2023571818A JP 2024521709 A JP2024521709 A JP 2024521709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
methyl
dinitrophenol
disease
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023571818A
Other languages
English (en)
Inventor
シャハリヤール カーン,
ダイアン ジョカスキー,
Original Assignee
リーバス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リーバス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical リーバス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2024521709A publication Critical patent/JP2024521709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書において開示されるのは、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む治療方法である。5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールは、肥満、糖尿病、高血圧症、心血管疾患及び肝疾患を含む、ミトコンドリア関連障害または症状の治療に有用である。【選択図】図1

Description

本開示は、有害事象または過量投与の臨床的に重大な危険を引き起こすことなく、心血管疾患及びミトコンドリア関連障害または症状を治療するための方法に関する。
心血管疾患とは、冠動脈疾患、心臓発作、脳卒中、心不全、高血圧性心疾患及びリウマチ性心疾患など、心臓及び血管に関わる疾患の一種である。米国では650万人以上が心不全を患っている(Cardiology Today,April 6,2017)。拡張期心不全としても知られる駆出率が保持された心不全(HFpEF)は、米国における650万の心不全事例のほぼ2分の1を引き起こしている。HFpEFは、能動的心室弛緩及び受動的心室コンプライアンスの異常から生じ、一回拍出量及び心拍出量の低下をもたらす(Am Fam Physician.2017 Nov 1;96(9):582-588)。収縮期心不全としても知られる駆出率が低下した心不全(HFrEF)では、心筋が十分に収縮できず、体内に排出される酸素を多く含む血液が少なくなる。死亡率はHFpEF患者とHFrEF患者で同程度であった(Cardiology Today,April 6,2017)。駆出率が軽度低下した心不全(HFmrEF)は、HFpEFとHFrEFの中間に位置する新しいカテゴリーの心不全である。HFmrEFの有病率は心不全患者の10~20%である(Maedica(Bucur),2016,11(4):320-324)。したがって、HFpEF、HFrEF、及びHFmrEFを含む心不全の効果的な治療が非常に必要とされている。
ミトコンドリアは、糖と脂肪を燃焼させることによって、個々の細胞の代謝を制御している。ミトコンドリア脱共役は、身体が熱を発生させるために利用する堅牢かつ自然なプロセスである。熱は、呼吸(複合体I~IV)とATPリン酸化(複合体V)の脱共役を介して、ミトコンドリアで生成される。実際、消費カロリーの20~40%が体熱の発生に使われている。ミトコンドリア関連障害または症状は、ミトコンドリアが身体を適切に機能させるのに十分なエネルギーを産生できなくなることで発生し、脳、脂肪組織、神経、筋肉、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、眼、及び耳などの細胞を含む身体のほとんどすべての部分に影響を及ぼす。
脂肪沈着を減少させる手段として、ミトコンドリアのための化学的脱共役剤を投与することは、長年にわたる科学的目標であった。ミトコンドリア酸化的リン酸化を脱共役させる低分子はいくつかあるが、最もよく知られているのは2,4-ジニトロフェノール(DNP)である。DNPは強力な効果で脱共役させることが知られているが、残念ながら、許容できないほど高い確率で重大な副作用を伴う(J.Med.Toxicol.2011 Sep;7(3):205-212)。これらの副作用には、高体温、頻脈、発汗及び頻呼吸があり、最終的には死に至る。小さく、高浸透性で、親油性の酸であるDNPは、胃で急速に吸収される。高濃度が急速に分布して直ちに脱共役し、短時間で高レベルの熱を生成する。したがって、DNPは小さな治療指数を有し、過剰摂取すると非常に危険である。DNPは、1938年の米国Federal Food,Drug and Cosmetic Actによって「極めて危険であり、人間の消費には適さない」とされた。それに応じて、ミトコンドリア関連障害または症状を安全に治療できる脱共役剤が必要とされている。
5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールは新規な低分子脱共役剤(化合物1)である。これは制御された代謝促進剤(CMA)として働く。CMAは、代謝性疾患の根本原因である体内の脂肪及び糖の蓄積に効果的に対処するように設計されている。CMAは、細胞の代謝を改善し、エネルギー消費及びカロリー消費を増加させ、脂肪の蓄積を抑える働きをする。新しい制御された的を絞った方法により、化合物1はミトコンドリアのプロトンリークを増加させることができる。ミトコンドリアのプロトンリークは、エネルギーを散逸させる体内で進行中のプロセスであり、1日のカロリーの20%~40%を占める。化合物1は、ミトコンドリア脱共役機構を利用して、基質の利用を増加させる。
化合物1は非臨床モデルで研究されてきた。関連性のあるげっ歯類の疾患モデルにおいて強力な治療活性が示されたことは、薬物動態学及び安全性プロファイルと共に、化合物1が幅広いミトコンドリア関連疾患の治療に有益かつ安全に使用し得ることを裏付けている。また、化合物1が心血管疾患の治療に有効である可能性も見出された。
Am Fam Physician.2017 Nov 1;96(9):582-588 Maedica(Bucur),2016,11(4):320-324 J.Med.Toxicol.2011 Sep;7(3):205-212
いくつかの実施形態において、本開示は、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、対象における心血管疾患を治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、心不全を治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、心血管疾患による症状に罹患している対象における心血管リスクまたは死亡率を低減する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は、心不全、心臓発作、冠動脈疾患及び冠動脈性心疾患(CHD)から構成される群から選択される。
本明細書で使用される心不全には、駆出率が保持された心不全(HFpEF)、または駆出率が低下した心不全(HFrEF)、もしくは駆出率が軽度低下した心不全(HFmrEF)が含まれる。
いくつかの実施形態では、心血管疾患はHFpEFである。
いくつかの実施形態では、心血管疾患はHFrEFである。
いくつかの実施形態では、心血管疾患はHFmrEFである。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における駆出率が保持された心不全(HFpEF)を治療するための方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における駆出率が低下した心不全(HFrEF)を治療するための方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における駆出率が軽度低下した心不全(HFmrEF)を治療するための方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、息切れ、労作時の息切れ、心臓のエネルギー障害、めまい、疲労、呼吸困難、動悸(心房細動)、胸部不快感、浮腫、失神及び日常生活活動の制限のうち、少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、日常生活活動の制限は、身の回りの世話、移動及び食事に関する困難である。
いくつかの実施形態において、対象は、運動耐性の低下、疲労、倦怠感、運動後の回復時間の増加、及び足首の腫れから選択される症状を患っている。
いくつかの実施形態において、対象は、冠動脈疾患、高血圧症及び心雑音のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における血圧を低下させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、心血管疾患、高血圧症、抵抗性高血圧症、及び重度の高血圧症のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は、心不全(HFpEF、HFrEF、またはHFmrEFであり得る)、心臓発作、冠動脈疾患、または冠動脈性心疾患(CHD)である。
いくつかの実施形態において、対象は、HFpEFと関連している高血圧症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、HFrEFと関連している高血圧症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、HFmrEFと関連している高血圧症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に少なくとも5mmHgの血圧低下を経験する。
いくつかの実施形態において、本方法は、心血管疾患を発症するリスクを低減し、及び/またはHFpEF、HFrEF、もしくはHFmrEFのリスクを低減する。
いくつかの実施形態において、本方法は、HFpEF、HFrEF、またはHFmrEFの進行を遅らせる。
いくつかの実施形態において、本方法は、
i)DNPの半減期(t1/2)を延長すること;
ii)DNPの血漿中濃度が最大に達するまでの時間(Tmax)を遅らせること;
iii)DNPの最高血漿中濃度(Cmax)を低下させること;及び、
iv)曲線下面積(AUC)を増加させること
のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に、有意な全身毒性、副作用、有意な体温の上昇、または有意な心拍数の上昇を経験しない。
いくつかの実施形態において、本開示は、
i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、DNP最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、DNPの平均半減期(t1/2);
iii)約6~8時間または約6~10時間の、DNPが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、DNPの無限大に外挿された曲線下面積(AUCinf)の中央値;及び、
v)約18のAUC/Cmax
を、約30mg~約1400mgの化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することにより達成することによって、心血管疾患を治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状を、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状を治療する際の毒性もしくは副作用を低減する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状を治療する際の過剰投与を予防する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく、対象における代謝率または安静時エネルギー消費量を増加させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における代謝異常症を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している高トリグリセリド血症を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における重度の高トリグリセリド血症を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における肝脂肪を少なくとも50%減少させる方法、または脂質を少なくとも10%減少させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐性、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ運動失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、または肝細胞癌を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、
i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積(AUCinf)の中央値;及び、
v)約18のAUC/Cmax
のうち少なくとも1つを達成する方法を提供する。
イヌに化合物1及び2,4-ジニトロフェノールを投与した後の、2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度を示す。
A及びBは、化合物1投与後の2,4-ジニトロフェノールのAUCを示す。
A及びBは、500mgの化合物1を経口投与した後の、食事状態別の化合物1の血漿中濃度を示す(線形及び半対数スケール)。
A及びBは、500mgの化合物1を経口投与した後の、食事状態別の2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度を示す(線形及び半対数スケール)。
全コホートの2,4-ジニトロフェノール曲線を示す。
MADのQD投与期間中の、MADコホートの体温を示す。
MADのQD投与期間中の、MADコホートの安静時エネルギー消費量(REE)を示す。
化合物1投与後の体重減少を示す。
化合物1投与後の平均グルコースレベルの減少を示す。
化合物1投与後の収縮期血圧の変化を示す。
化合物1投与後の拡張期血圧の変化を示す。
化合物1投与後に観察された心拍数を示す。
化合物1投与後に観察された体温変化を示す。
化合物1投与後に観察されたPKの結果を示す。
化合物1投与後のMRI-プロトン密度脂肪画分(PDFF)の、ベースライン値からのプラセボ補正パーセント変化を示す。
FAS集団における、61日目のMRI-プロトン密度脂肪画分(PDFF)の、共分散のベースラインからの平均変化の分析を示す。
InBody体重の反復測定分析における、ベースラインFAS集団からの平均の変化量を示す。
化合物1投与後の観察体重の変化を示す。
治療群FAS集団別の腹部MRI肝容積及び脂肪画分の、ベースライン値からのプラセボ補正パーセント変化を示す。
治療群FAS集団別の腹部MRI肝容積及び脂肪画分の、ベースライン値からのプラセボ補正パーセント変化を示す。
MRIで確認された脂肪減少(総脂肪組織)を示す。
観察された肝臓体積の変化を示す。
61日目に観察された収縮期血圧のベースラインからの平均変化を示す。
61日目に観察された拡張期血圧のベースラインからの平均変化を示す。
61日目に観察された高感度C反応性タンパク質(hsCRP)のベースラインからの平均変化を示す。
定義
本発明のさまざまな実施形態及び態様を本明細書において示し、かつ説明するが、そのような実施形態及び態様が例としてのみ提供されることは当業者には明らかであろう。多数の変形、変更及び置換は、本発明から逸脱することなく当業者には想起されるであろう。本明細書に記載の本発明の実施形態に対する各種の代替が、本発明の実施において利用され得ることが理解されるべきである。
本明細書で使用される項目の見出しは、整理の目的のみのためのものであり、記載される主題を限定するものとして解釈されるものではない。特許、特許出願、論文、書籍、マニュアル及び論説を含むがこれらに限定されない、本出願において引用されるすべての文書または文書の一部は、その全体があらゆる目的のために参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールは新規な低分子脱共役剤であり、以下の構造を有する。
5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールは、WO2018/129258に記載される手順によって調製され得る。
本開示において、化合物1とCM1は互いに置き換えできる。これらは両方とも、5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールを指す。
別段の定めがない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、Singleton et al.,DICTIONARY OF MICROBIOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY,2nd ed.,J.Wiley & Sons(New York,NY 1994);Sambrook et al.,MOLECULAR CLONING,A LABORATORY MANUAL,Cold Springs Harbor Press(Cold Springs Harbor,NY 1989)を参照のこと。本明細書に記載されたものと類似または同等のいかなる方法、装置及び材料も、本発明の実施に使用することができる。以下の定義は、本明細書において頻繁に使用される特定の用語の理解を容易にするために提供されるものであり、本開示の範囲を限定するものではない。
用語「a」または「an」は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数を意味する。
用語「含む(comprise)」、「含む(include)」、「有する」及びそれらの派生語は、包括的で制限のない用語として、本明細書では互換的に使用される。例えば、「含む(comprising)」、「含む(including)」または「有する」が使用されていることは、構成されている、持たれている、または含まれているどんな要素であれ、それは該動詞を含む節の主語に包含される唯一の要素ではないことを意味する。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、特定の値を含む値の範囲であって、当業者であれば特定の値と合理的に類似していると考える範囲を意味する。いくつかの実施形態において、「約」という用語は、当該技術分野において一般的に許容される測定結果を用いた標準偏差の範囲内を意味する。いくつかの実施形態において、「約」とは、特定の値の±10%、±5%、または±2%に及ぶ範囲を意味する。いくつかの実施形態では、「約」は特定の値を意味する。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療する」、「和らげる」、「改善する」または「軽減する」は、互換的に使用される。これらの用語は、治療上の利益を含むがこれに限定されない、有益なまたは所望の結果を得るための方法を指す。治療上の利益とは、治療対象となる根本的な疾患の根絶または改善を意味する。また、治療上の利益は、対象が依然として基礎疾患に罹患している可能性があるにもかかわらず、対象において改善が観察されるような、基礎疾患に関連する1つ以上の生理学的症状の根絶または改善によって達成される。治療には、組成物の投与により疾患の臨床症状の発現を遅らせること;疾患の抑制、すなわち疾患の臨床症状の軽減を引き起こすこと;疾患の阻害、すなわち症状の最初の出現後に組成物の投与により臨床症状の発現を阻止すること;及び/または疾患の緩和、すなわち臨床症状の最初の出現後に組成物の投与によりそれらの後退を引き起こすこと、が含まれる。
「患者」、「対象」、または「それを必要とする対象」とは、本明細書に提供される方法を用いて治療することができる疾患または症状に罹患しているか、または罹患しやすい生体を指す。この用語は、対象が特定の疾患と診断されていることを必ずしも示すものではないが、典型的には、医学的管理下にある個体を指す。非限定的な例としては、ヒト、他の哺乳動物、ウシ、ラット、マウス、イヌ、ネコ、サル、ヤギ、ヒツジ、ウシ、シカ、及び他の非哺乳動物が挙げられる。いくつかの実施形態において、患者、対象、またはそれを必要とする対象はヒトである。
本明細書で使用される場合、開示される化合物の「投与」は、本明細書に記載されるような化合物、またはそのプロドラッグもしくは他の薬学的に許容される誘導体を、例えば本明細書に記載されるような任意の適切な製剤または投与経路を用いて、対象に送達することを包含する。
「薬学的に許容される」とは、動物用またはヒト用の医薬用途に適した医薬組成物を調製するのに有用な化合物、塩、組成物、剤形及びその他の材料を指す。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」とは、無機酸、無機塩基、有機酸、無機塩基、それらの溶媒和物、水和物及び包接体を含む、薬学的に許容される無毒性の酸及び塩基から調製される投与化合物の塩を指す。適切な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製され得る。無機酸の例としては、硫酸塩、硫酸水素塩、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及びリン酸(リン酸水素及びリン酸二水素を含む)が挙げられる。適切な有機酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香族脂肪族、複素環式、カルボン酸及びスルホン酸類の有機酸から選択することができ、その例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、4-ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β-ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸及びガラクツロン酸が挙げられる。本発明の化合物の適切な薬学的に許容される塩基付加塩としては、例えば、アンモニウム塩及び、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩及び亜鉛塩などのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及び遷移金属塩を含む金属塩が挙げられる。薬学的に許容される塩基付加塩にはまた、例えばN,N’-ジベンジルエチレン-ジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N-メチルグルカミン)、及びプロカインのような塩基性アミンから調製される有機塩も含まれる。これらの塩はすべて、例えば適切な酸または塩基を化合物と反応させることにより、対応する化合物から調製され得る。
「有効量」とは、記載された目的(例えば、投与目的の効果を達成する、疾患を治療する、酵素活性を低下させる、疾患または症状の1つ以上の症状を軽減する、細胞内のウイルス複製を低下させる)を達成するのに十分な量である。「有効量」の例としては、疾患の治療または症状(複数可)の軽減に寄与するのに十分な量が挙げられ、これは「治療有効量」とも呼ばれ得る。症状(複数可)の「軽減」(及びこの語句の文法的等価物)とは、症状(複数可)の重篤度または頻度の減少、または症状(複数可)の排除を意味する。有効性はまた、増加「倍率」または減少「倍率」として表現することもできる。例えば、治療上有効な量は、対照に対して少なくとも1.2倍、1.5倍、2倍、5倍、またはそれ以上の効果を有し得る。
本明細書で使用される場合、対象における「体温の有意な上昇」という用語は、病気、身体的不快感または痛み、昏睡及び死に限定されない、対象に対する有害な影響と関連している体温上昇を指す。非限定的な一実施形態において、体温の有意な上昇は、約0.5℃、約1℃、約1.5℃、約2℃、約2.5℃、約3℃、約3.5℃、約4℃、約4.5℃、約5℃、約5.5℃、約6℃またはそれ以上の上昇である。別の非限定的実施形態において、体温の有意な上昇は、約5分間、約15分間、約30分間、約45分間、約1時間、約1.5時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約12時間、約14時間、約16時間、約18時間、約20時間、約22時間、約24時間またはそれ以上持続する。
本明細書で使用される場合、対象における「有意な全身毒性」という用語は、病気、身体的不快感または痛み、昏睡及び死に限定されない、対象への有害な影響と関連している全身毒性を指す。非限定的な一実施形態において、有意な全身毒性は、組成物を投与しない場合の対象における対応するレベルと比較して、肝酵素、血中尿素窒素またはクレアチニンのレベルの増加によって示される。
治療方法
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における心血管疾患を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。初期の研究は、化合物1が、
・ 制御され改善された2,4-ジニトロフェノールのPK-低Cmax、高AUC、少ないばらつき、
・ 1日1回の経口投与の可能性、
・ 肝臓特異的な脱共役及び全身への影響の低減、
・ 幅広い治療指数
を達成し得ることを示唆する。したがって、化合物1は幅広い疾患を安全に治療するのに有用である。
いくつかの実施形態において、本開示は、心血管疾患による症状を患っている対象における心不全を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、心血管疾患による症状を患っている対象における心血管リスクまたは死亡率を低減する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、心血管疾患による症状は、息切れ、めまい、胸痛、失神、疲労、または日常生活活動の制限である。
いくつかの実施形態において、日常生活活動の制限は、身の回りの世話、移動、または食事に関する困難である。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における心血管疾患を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は肥満と関連している。いくつかの実施形態において、心血管疾患は、下記の疾患、障害または症状を含む。
運動不足の人の心拍数の増加を特徴とする心血管系の血行動態の乱れ、心房細動のリスクの増加、血液量の増加、心拍出量の増加、高血圧症及びインスリン抵抗性を有する人の全身血管抵抗性の増大、動脈圧の増加、左室壁応力の増加、肺動脈圧の増加、睡眠時無呼吸症候群を患う人の心室内圧の変化。
主要なアテローム硬化性危険因子(糖尿病、高血圧症、脂質異常症など)の促進によって間接的に、または心外膜脂肪組織の脂肪症性内分泌疾患及び免疫異常症によって直接的に増加し得る、アテローム性動脈硬化症及び心筋梗塞。
心外膜脂肪の蓄積、病原性パラクリン及び血管内分泌シグナル伝達、炎症性マクロファージの増加、Tリンパ球及び肥満細胞の増加、脂肪症性アディポカインの増加、及び血管保護アディポカインの減少。
心不全(HF)、特に駆出率が保持されたHF(HFpEF)。
アテローム硬化性心血管疾患(ASCVD)、不整脈、心臓の脂肪浸潤、冠動脈カルシウムの増加。
低酸素症につながる可能性のある睡眠時無呼吸症候群、エピネフリン(アドレナリン)の増加は高血圧につながる場合がある、胸部圧力の変動は左右心室圧を上昇させる。
血栓症及び血栓塞栓症事象、脂肪組織の増加が骨盤及び下肢静脈を圧迫し、静脈還流を障害し、深部静脈血栓症を促進する。
心筋脂肪症、アポトーシス及び線維症、ならびに左心室リモデリング及び肥大、左心房肥大、右心室肥大、ならびに心膜及び血管周囲の脂肪組織の増加を特徴とする心臓細胞及び構造の異常。
睡眠時無呼吸による低酸素症、アテローム性動脈硬化症、血栓症、左室機能障害(拡張期及び収縮期の両方)、及び右室不全を特徴とする心機能の低下。
炎症誘発性アディポサイトカイン、例えば腫瘍壊死因子(TNF)、インターロイキン-6(IL-6)のようなインターロイキン、単球遊走因子-1(MCP-1)またはC反応性タンパク質(CRP)の増加、もしくは抗炎症性アディポサイトカイン(例えばアディポネクチン)及びIL-10の減少を特徴とする免疫異常症。
重度の喘息のような好中球の活性化及び肉芽形成の亢進、ならびにグルココルチコイド抵抗性の重度の喘息を特徴とする免疫異常症。
血圧上昇につながるレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系の活性化、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体発現の変化を特徴とする内分泌疾患。
高インスリン血症、全身のインスリン抵抗性及び脂肪症、心筋のインスリン不感受性を特徴とする内分泌疾患。
心肥大及び心不全の一因となる可能性があるレプチンレベルの上昇を伴うレプチン不感受性を特徴とする内分泌疾患。
末梢皮下脂肪組織におけるエネルギー貯蔵の制限を特徴とする脂肪毒性。
肝臓、筋肉、膵臓、腎臓及び/または内臓脂肪組織、心膜脂肪組織、及び血管周囲脂肪組織への遊離脂肪酸の過剰供給。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は、心不全、心臓発作、冠動脈疾患及び冠動脈性心疾患(CHD)である。
いくつかの実施形態において、心不全は、HFpEF、HFrEF、またはHFmrEFを含む。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に深刻な心血管事象のリスクの減少を経験する。
いくつかの実施形態において、深刻な心血管事象とは、死または疾患の悪化による入院である。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における駆出率が保持された心不全(HFpEF)を治療するための方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における駆出率が低下した心不全(HFrEF)を治療するための方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における駆出率が軽度低下した心不全(HFmrEF)を治療するための方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、肥満、過剰体脂肪、糖尿病、高血圧(高血圧症)、脂質異常症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、またはメタボリックシンドロームを患っている。
いくつかの実施形態において、対象は、息切れ、労作時の息切れ、心臓のエネルギー障害、めまい、疲労、呼吸困難、動悸(心房細動)、胸部不快感、浮腫、失神、及び日常生活活動の制限から選択される少なくとも1つの症状を患っている。
いくつかの実施形態において、日常生活活動の制限とは、身の回りの世話、移動及び食事に関する困難である。
いくつかの実施形態において、対象は、運動耐容能の低下、疲労、倦怠感、運動後の回復時間の増加、及び足首の腫れのうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、対象は、冠動脈疾患、高血圧症、及び心雑音のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、対象は投与後に心臓生体エネルギー欠乏の改善を経験し、ここで言う改善は5%超の体重減少、血圧の低下、生活の質の向上、運動耐容能の増加、及び/または深刻な心血管事象のリスクの低下を含み、ここで言う深刻な心血管事象は、死、疾患の悪化のための入院、及び心筋梗塞から構成される群から選択される。
いくつかの実施形態において、本方法は、治療有効量の化合物1の投与前後の運動中の対象におけるピーク酸素消費量(VO)、及び/またはVE/COもしくはVE/VCOの傾斜を評価することをさらに含む。ここで、投与後の対象におけるVOの増加は、対象におけるHFpEF、HFrEF、HFmrEF、またはそれらの心血管疾患の1つ以上の症候性成分もしくは症状の程度の減少を示す。
いくつかの実施形態において、本方法は、投与後に対象のVOを増加させる。
いくつかの実施形態において、本方法は、対象の運動耐容能を増加させる。
いくつかの実施形態において、本方法は、治療有効量の化合物1の投与前後に6分間歩行距離(6MWD)を評価することによって測定される対象の運動耐容能を増加させる。ここで、投与後の対象の6MWDの増加は、対象におけるHFpEF、またはその症候性成分もしくは症状のうち少なくとも1つの程度の減少を示す。
いくつかの実施形態において、本方法は、投与後の6MWDを増加させる。
いくつかの実施形態において、対象におけるHFpEFは、心エコー検査(E/e’)またはバイオマーカー(NT-proBNP)に照らして診断される。
いくつかの実施形態において、本方法は、投与前後に対象のNYHA分類スコアを評価することをさらに含む。
NYHA機能分類は心不全症状の重症度を4つの機能分類の1つとして分類したものである。NYHA機能分類は、治療に対する反応を評価し、管理の指針となる重症度の標準的な記述を提供することから、臨床診療及び研究において広く用いられている。症状及び身体活動の重症度に基づくNYHA機能分類は以下の通りである:
・ クラスI:身体活動の制限なし。通常の身体活動で過度の息苦しさ、疲労または動悸を感じない。
・ クラスII:身体活動に若干の制限。安静時は快適だが、通常の身体活動では過度の息苦しさ、疲労または動悸が生じる。
・ クラスIII:身体活動の著しい制限。安静時は快適だが、通常に満たない身体活動が過度の息苦しさ、疲労または動悸をもたらす。
・ クラスIV:不快感なしにはいかなる身体活動も行うことができない。安静時に症状が出ることもある。何らかの身体活動を行うと不快感が増す。
いくつかの実施形態において、本方法は、治療有効量の化合物1の投与前後に対象のNYHA分類スコアを評価するステップをさらに含む。ここで、投与後のNYHAスコアの低下は、対象における疾患の程度の減少を示す。
いくつかの実施形態において、本方法は、投与後の対象のNYHA分類スコアをクラスIIIからクラスIIへ、またはクラスIIからクラスIへ低下させる。
いくつかの実施形態において、本方法は対象の生活の質を高める。
いくつかの実施形態において、本方法は、例えばKCCQ(Kansas City Cardiomyopathy Questionnaire)、KCCQ-12、KCCQ-Physical Limitation Score(KCCQ-PLS)、KCCQ-Totally Symptom Score(KCCQ-TSS)KCCQ-Clinical Summary Score(KCCQ-CSS)、KCCQ-Overall Summary Score(KCCQ-OSS)または他の派生物のような、標準化されたアンケート調査によって評価される対象の生活の質を向上させる。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象において血圧を低下させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、心血管疾患、高血圧症、抵抗性高血圧症、及び重篤な高血圧症のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は、心不全、HFpEF、HFrEF、心臓発作、冠動脈疾患、及び冠動脈性心疾患(CHD)から構成される群から選択される。
いくつかの実施形態において、対象は、HFpEFと関連している高血圧症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、HFrEFと関連している高血圧症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、HFmrEFと関連している高血圧症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、頭痛、息切れ、胸痛、鼻血、めまい、疲労、視力障害、不整脈、血尿、発汗、睡眠障害、及び眼の血斑から選択される症状のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、症状はHFpEF、HFrEFまたはHFmrEFと関連している。
いくつかの実施形態において、血圧を低下させることは、拡張期血圧を低下させること及び/または収縮期血圧を低下させることを含む。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に少なくとも5mmHgの血圧低下を経験する。
いくつかの実施形態において、本方法は、心血管疾患を発症するリスクを低減するか、HFpEFのリスクを低減するか、またはHFpEFの進行を遅らせる。
いくつかの実施形態において、本方法は、心血管疾患を発症するリスクを低減するか、HFrEFのリスクを低減するか、またはHFrEFの進行を遅らせる。
いくつかの実施形態において、本方法は、心血管疾患を発症するリスクを低減するか、HFmrEFのリスクを低減するか、またはHFmrEFの進行を遅らせる。
いくつかの実施形態において、対象は投与前に絶食状態にある。
いくつかの実施形態において、対象は投与前に摂食状態にある。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後、体重、血圧、及び血糖のうち少なくとも1つの減少を経験する。
いくつかの実施形態において、対象は以下のうち少なくとも1つを経験する:
i)少なくとも5%または少なくとも10%の体重減少;
ii)少なくとも5mmHgの血圧低下;
iii)少なくとも0.5%、または少なくとも1.5%のHbA1cの減少;
iv)少なくとも10%の脂質の減少;及び、
v)少なくとも50%の肝脂肪の減少。
いくつかの実施形態において、本方法は、
2,4-ジニトロフェノールの半減期(t1/2)を延長すること;
2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度が最大に達するまでの時間(Tmax)を遅らせること;
2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)を低下させること;及び、
曲線下面積(AUC)を増加させること
のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期は、約20~50時間、25~40時間、または30~40時間に延長される。
いくつかの実施形態において、2,4-ジニトロフェノールのTmaxの中央値は、少なくとも6時間または少なくとも8時間に延長される。
いくつかの実施形態において、2,4-ジニトロフェノールのTmaxの中央値は、約6~8時間または約6~10時間に延長される。
いくつかの実施形態において、2,4-ジニトロフェノールのCmaxを低下させることは、投与後の対象において、約80ng/mL~約8300ng/mLの2,4-ジニトロフェノールのCmaxの定常状態を提供することを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、対象において約18のAUC/Cmax比を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に、有意な全身毒性、副作用、有意な体温の上昇、または有意な心拍数の上昇を経験しない。
いくつかの実施形態において、副作用は、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高熱症、頻脈、多汗症、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、本開示は、心血管疾患を治療する方法であって、約30mg~約1400mgの化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、
i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積(AUCinf)の中央値;及び、
v)約18のAUC/Cmax
のうち少なくとも1つを達成する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象において、ミトコンドリア関連障害または症状を有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状を治療する際の毒性または副作用を低減する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状を治療する際の、2,4-ジニトロフェノールの毒性または副作用を低減する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状を治療する際の過剰投与を予防する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象におけるミトコンドリア関連障害または症状の治療における2,4-ジニトロフェノールの過剰投与を予防する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、ミトコンドリア関連疾患は、肥満、過剰体脂肪、糖尿病、インスリン抵抗性または不耐性、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症、または肝疾患を含む。
いくつかの実施形態において、障害は、分岐鎖アミノ酸(BCAA)代謝障害、リソソーム貯蔵障害、グリコーゲン貯蔵障害である。
いくつかの実施形態において、糖尿病は2型糖尿病(T2DM)である。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は、心不全、HFpEF、HFrEF、HFmrEF、心臓発作、冠動脈疾患またはCHDを含む。
いくつかの実施形態において、肝疾患は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非肝硬変性NASH、肝線維症を伴う非肝硬変性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、または肝細胞癌を含む。
いくつかの実施形態において、ミトコンドリア関連障害は、心血管疾患、高血圧症、2型糖尿病、脂質異常症、肥満、または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む。
いくつかの実施形態において、ミトコンドリアに関連する症状は、NASHにおける脂肪症、炎症、線維症、肝硬変、及び肝細胞傷害のうち少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、毒性、有害事象、副作用及び過剰投与は、ミトコンドリア脱共役剤と関連している。
いくつかの実施形態において、ミトコンドリア脱共役剤は2,4-ジニトロフェノールである。
いくつかの実施形態において、本方法は、
i)2,4-ジニトロフェノールの半減期(t1/2)を延長すること;
ii)2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度が最大に達するまでの時間(Tmax)を遅らせること;
iii)2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)を低下させること;及び、
iv)曲線下面積(AUC)を増加させること
のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象において有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく代謝率を増加させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象の安静時エネルギー消費量を増加させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における代謝異常症を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐性、高血圧症、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ運動失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、本方法は、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく安静時代謝率を増加させることを含む。
いくつかの実施形態において、安静時代謝率は少なくとも10%増加する。
いくつかの実施形態において、安静時代謝率は少なくとも20%増加する。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に少なくとも10%の安静時エネルギー消費の増加を経験する。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に少なくとも20%の安静時エネルギー消費の増加を経験する。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に約30%の安静時エネルギー消費の増加を経験する。
いくつかの実施形態において、本方法は、アテローム性動脈硬化症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つの進行を遅らせる。
いくつかの実施形態において、本方法は、人体の自然なプロセスを促進し、心臓代謝プロセスを改善する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している高トリグリセリド血症を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している中等度の高トリグリセリド血症;または心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している重度の高トリグリセリド血症を有する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における重度の高トリグリセリド血症を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、対象は、500mg/dLを超えるトリグリセリド血中濃度を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している重度の高トリグリセリド血症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、治療抵抗性高トリグリセリド血症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、治療抵抗性の重度の高トリグリセリド血症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している治療抵抗性の重度の高トリグリセリド血症を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、腹痛、中腹部、胸部、または背部領域の痛み、胃腸痛、呼吸困難、食欲不振、吐き気、嘔吐、膵臓の炎症、記憶喪失、認知症、黄色板腫、角膜輪、及び黄色腫のうち少なくとも1つを患っている。
いくつかの実施形態において、対象は成人男性である。
いくつかの実施形態において、対象はヒスパニック系の子孫である。
いくつかの実施形態において、本方法は、低密度リポタンパク質コレステロールレベルを低下させること、及び/または非高密度リポタンパク質コレステロールレベルを低下させることを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、
i)トリグリセリドレベルを少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%低下させること;
ii)低密度リポタンパク質コレステロールレベルを少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%低下させること;及び、
iii)非高密度リポタンパク質コレステロールレベルを少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%低下させること
のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象において、肝脂肪を少なくとも50%減少させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象において、脂質を少なくとも10%減少させる方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象において、がんを治療またはそのリスクを低減する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、がんは、胆道癌、膀胱癌、脳腫瘍(すなわち、髄膜腫)、乳癌(閉経後)、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜/子宮体癌、食道癌、胆嚢癌、頭頸部癌、腎臓(kidney)/腎臓(renal)癌、白血病、肝臓癌、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、胃癌及び甲状腺癌、ならびに前立腺癌を含む。
いくつかの実施形態において、がんは、肥満、過剰な体脂肪、糖尿病、高血圧、脂質異常症、代謝性疾患、肝臓疾患、及び/または心血管疾患と関連している。
いくつかの実施形態において、本開示は、肥満、がん、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐性、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ運動失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、または肝細胞癌を治療する方法であって、治療有効量の化合物1またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、
i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの半減期(t1/2)の中央値;
iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積(AUCinf)の中央値;及び、
v)約18のAUC/Cmax
のうち少なくとも1つを達成する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本方法は、投与前及び投与後の対象のFibroscan(登録商標)制振過渡弾性撮像法(VCTE)、Fibroscan(登録商標)制御減衰パラメータ(CAP)スコア、磁気共鳴画像法プロトン密度脂肪画分(MRI-PDFF)、及び強化された肝線維症(ELF)スコアを決定するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、対象は、投与前に300dB/mを超えるCAPスコアを有する。
いくつかの実施形態において、対象は、投与前に、少なくとも8%のMRI-PDFFによる肝脂肪を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、高まった体格指数(BMI)を有する。
いくつかの実施形態において、対象は約28.0kg/mから約45.0kg/mのBMIを有する。
いくつかの実施形態において、糖尿病は2型糖尿病(T2DM)である。
いくつかの実施形態において、心血管疾患は、心不全、HFpEF、HFrEF、HFmrEF、心臓発作、冠動脈疾患またはCHDを含む。
いくつかの実施形態において、肝疾患は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非肝硬変性NASH、肝線維症を伴う非肝硬変性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変または肝細胞癌を含む。
いくつかの実施形態において、ミトコンドリアと関連している症状は、NASHにおける脂肪症、炎症、線維症、肝硬変、及び肝細胞傷害のうち少なくとも1つである
いくつかの実施形態において、対象は、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、及び/または肝脂肪症を患っている。
いくつかの実施形態において、対象は、2型糖尿病、肥満、HFpEF、HFrEF、NAFLD、及び/またはNASHを患っている。
いくつかの実施形態において、対象は、肝臓の炎症、線維症、肝硬変を患っている。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後に、有意な全身毒性、重篤な副作用、有害事象の臨床的に有意なリスク、及び/または過剰投与を経験しない。
いくつかの実施形態において、毒性、有害事象及び副作用は、ミトコンドリア脱共役剤と関連している。
いくつかの実施形態において、ミトコンドリア脱共役剤は2,4-ジニトロフェノールである。
いくつかの実施形態において、対象は、2,4-ジニトロフェノールと関連している有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意な危険性を経験しない。これにより、治療を必要とする対象は、重篤な副作用及び過剰投与の危険性なしに安全に治療され得る。
いくつかの実施形態において、有害事象または副作用は、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高熱症、頻脈、多汗症、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、有害事象または副作用は、発熱、高熱症、頻脈、多汗症、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、有害事象または副作用は、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水、及び異常な呼吸速度のうち少なくとも1つを特徴とする。
いくつかの実施形態において、有害事象または副作用は、心血管虚脱、心停止、及び/または死と関連している。
いくつかの実施形態において、有害事象または副作用は心停止と関連している。
いくつかの実施形態において、対象は体温の有意な上昇または心拍数の有意な上昇を経験しない。
いくつかの実施形態において、対象は、過剰投与が防止されるような化合物1の可飽和吸収を経験する。いくつかの実施形態では、高い単回用量において吸収の飽和がある。いくつかの実施形態では、化合物1の500mg超、600mg超、700mg超、800mg超、900mg超、1000mg超、1050mg超、1100mg超、1200mg超、1300mg超、または1400mg超の単回経口用量において、吸収の飽和がある。
いくつかの実施形態において、対象は、用量と毒性、有害事象、副作用、または過剰投与との間の相関を経験しない。
いくつかの実施形態において、有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意なリスクは、
i)2,4-ジニトロフェノールの半減期(t1/2)を延長すること;
ii)2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度が最大に達するまでの時間(Tmax)を遅らせること;
iii)2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)を低下させること;及び、
iv)曲線下面積(AUC)を増加させること
のうち少なくとも1つによって防止される。
いくつかの実施形態において、有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意なリスクは、化合物1の投与により、約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態を提供することにより防止される。
いくつかの実施形態において、有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意なリスクは、化合物1の投与により、約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2)を提供することにより防止される。
いくつかの実施形態において、有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意なリスクは、化合物1の投与により、約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値を提供することにより防止される。
いくつかの実施形態において、有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意なリスクは、化合物1の投与により、約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf)を提供することにより防止される。
いくつかの実施形態において、有害事象、副作用、毒性、及び/または過剰投与の臨床的に有意なリスクは、化合物1の投与により、約18のAUC/C max比を提供することにより防止される。
いくつかの実施形態において、上記のさまざまな方法は、
i)約1~6時間、約1~3時間、または約1~2時間の、化合物1が最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
ii)約1~3時間または約1~2時間の、化合物1の半減期(t1/2)の中央値;及び、
iii)約18h*ng/mL~約380h*ng/mLの、化合物1の無限大まで外挿した曲線下面積(AUCinf)の中央値
のうち少なくとも1つを提供することを含む。
いくつかの実施形態において、対象は、投与後、体重、血圧及び血糖のうち少なくとも1つの減少を経験する。
いくつかの実施形態において、対象は、
i)少なくとも5%または10%の体重減少;
ii)少なくとも5mmHgの血圧低下;
iii)少なくとも0.5%、または少なくとも1.5%のHbA1cの減少;
iv)少なくとも10%の脂質の減少;
v)少なくとも50%の肝脂肪の減少;
vi)血清アラニンアミノ基転移酵素(ALT)の減少;及び、
vii)アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)の減少
のうち少なくとも1つを経験する。
化合物1
化合物1は、5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールを指す。
いくつかの実施形態において、化合物1は、1日当たり約30mg、100mg、200mg、500mg、または1050mg投与される。
特定の実施形態において、治療有効量は、1日当たり約30mg~約1400mg、1日当たり約50mg~約100mg、1日当たり約150mg~約600mg、または1日当たり200mg~550mgである。
特定の実施形態において、治療有効量は、1日当たり約100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mgまたは600mgである。
特定の実施形態において、治療有効量は、1日当たり、約30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mgまたは95mgである。
特定の実施形態において、治療有効量は、1日当たり約150mg、300mgまたは450mgである。
いくつかの実施形態において、治療有効量は、Cmax、Tmax及びAUCを調整するように選択される。
医薬塩類
式Iで示される化合物は、そのままの形または塩として使用され得る。安定な非毒性の酸塩または塩基塩の形成が望まれる場合には、薬学的に許容される塩としての化合物の投与が適切である場合がある。
適切な薬学的に許容される塩としては、硫酸塩、硫酸水素塩、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、4-ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、アルギン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、サリチル酸、ガラクタル酸、β-ヒドロキシ酪酸及びガラクツロン酸を含む無機酸及び有機酸から調製される塩;または、アンモニウム塩及びカルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩ならびに亜鉛塩を含む金属塩から調製される塩を含む。
組成物/製剤
本開示の医薬品組成物は、当該技術分野で周知のプロセス、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠化、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入、凍結乾燥プロセスまたは噴霧乾燥によって製造され得る。
本開示に従って使用するための医薬品組成物は、活性化合物を薬学的に使用可能な製剤に加工することを容易にする賦形剤及び補助剤を含む、1つ以上の薬学的に許容される担体を用いて、従来の方法で製剤化され得る。適切な製剤化は、選択された投与経路に依存する。薬学的に許容される賦形剤及び担体は、当業者に一般に知られており、したがって、本開示に含まれる。このような賦形剤及び担体は、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences” Mack Pub.Co.,New Jersey(1991)に記載されている。
いくつかの実施形態において、医薬品組成物は、化合物1またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、化合物1またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬品組成物を対象に投与することを含む。
医薬品の剤形
本開示には、化合物1またはその薬学的に許容される塩の新規な医薬剤形が含まれる。本明細書に記載の剤形は、対象への経口投与に適している。剤形は、経口投与に適したものであればどのような形態でもよく、カプセルまたは錠剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。いくつかの実施形態において、本開示は、約30mg~約1400mg、約100mg~約1000mg、約150mg~約600mg、または200mg~550mgの化合物1またはその薬学的に許容される塩を含有する、単回単位用量カプセル剤形または錠剤剤形を提供する。いくつかの実施形態において、化合物1は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセルで投与される。
いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、約30mg、50mg、75mg、100mg、150mg、170mg、200mg、250mg、300mg、340mg、350mg、400mg、450mg、500mg、510mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、1050mg、1100mg、1150mg、1200mg、1250mg、1300mg、1350mgまたは1400mgである。いくつかの実施形態において、単回単位剤形はカプセルである。いくつかの実施形態において、単回単位剤形は錠剤である。
いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、約30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、150mg、170mg、200mg、250mg、300mg、340mg、350mg、400mg、450mg、500mg、510mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、1050mg、1100mg、1150mg、1200mg、1250mg、1300mg、1350mgまたは1400mgである。いくつかの実施形態において、単回単位剤形はカプセルである。いくつかの実施形態において、単回単位剤形は錠剤である。
いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、約30mg、100mg、200mg、500mg、600mg、1050mgまたは1400mgである。いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、約200mg、400mgまたは550mgである。いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、約170mg、340mg、510mgである。いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、約150mg、300mg、450mgである。
いくつかの実施形態において、単位用量中の化合物1の量は、1日当たり、約30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mgまたは95mgである。
投与経路
哺乳動物における体重増加を制御または予防するための治療的使用において、本開示の化合物またはその医薬品組成物は、経口的または非経口的に投与される場合がある。
特定の実施形態において、本開示の化合物またはその医薬品組成物は、1日1回経口投与される場合がある。
実施例1:前臨床研究
化合物1の治療活性は、NASHのマウスモデル(DIAMOND(商標)マウス)及びメタボリックシンドロームのラットモデル(Zucker糖尿病性脂肪ラット)を用いた経口投与により評価された。化合物1は、これらのモデルにおいて、マウスでは5mg/kg/日、ラットでは0.5mg/kg/日以上の用量レベルで有効性を示した。
化合物1のPKをマウス、ラット及びイヌで評価した。化合物1はすべての動物種で2,4-ジニトロフェノールに変換され速やかに吸収され、結果は、2,4-ジニトロフェノールそのものを直接経口投与した場合と比較して、化合物1を経口投与した場合、2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度がピークに達するまでの時間(Tmax)が大幅に遅延することを示した。図1に、化合物1及び2,4-ジニトロフェノール投与後の、2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度を示す。
化合物1の投与はまた、2,4-ジニトロフェノールを直接投与した場合と比較して、有意に高い2,4-ジニトロフェノールのAUC/Cmax比に至った。化合物1の経口投与による2,4-ジニトロフェノールのこの最適化された薬物動態プロファイルは、動物における忍容性及び安全性評価の大幅な改善につながった。さらに、化合物1の生体外血漿タンパク質結合が多くの動物種で試験され、ラットへの経口投与後の組織分布及び排泄が調査された。化合物1の代謝は、非臨床種とヒト両方の肝ミクロソーム及び肝細胞を用いて、ならびにヒト組換え代謝酵素を用いて生体外で評価された。これらの結果は、肝心の安全性試験用のげっ歯類及び非げっ歯類としてラット及びイヌを選択することにつながった。化合物1の薬物-薬物相互作用の可能性に関する予備調査では、薬物-薬物相互作用の可能性は明らかにされていない。
化合物1は、医薬品規制調和国際会議(ICH)のガイダンスM3(R2)に基づき、急性毒性/忍容性研究、反復投与毒性研究、及び遺伝毒性研究を含む非臨床毒性研究プログラムで評価された。安全性評価の裏付けとなる重要な研究はすべて、米国食品医薬品局(FDA)の優良研究所基準(GLP)に準拠して実施された。全体として、マウス、ラット及びイヌを用いた単回投与の忍容性及び反復投与の毒性研究の結果は、化合物1の投与は、マウスでは100mg/kg/日まで(7日間)、ラットでは120mg/kg/日まで(63日まで)、イヌでは100mg/kg/日まで(61日まで)の用量で良好な忍容性を示している。
化合物1に関連する死亡例、または体重、体重増加、食物摂取量、体温、眼科検査、心電図、血液学、臨床化学もしくは尿検査(UA)への影響はなかった。
実施例2:単回漸増用量(SAD)研究
健常ボランティアを対象に、化合物1の単回漸増用量の安全性及び薬物動態に関する二重盲検プラセボ対照第I相試験が実施された。8つのコホートにわたる合計67人の対象(活性50人/プラセボ17人)において、化合物1を1日1回(QD)30mgから1400mgQDまでの用量範囲でボランティアに経口投与した。本研究の目的は以下の通りである:
・ 化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの単回用量後の、健常ボランティアにおける血漿中薬物動態プロファイルを確立する。
・ 化合物1の単回用量について、健常ボランティアにおける幅広い曝露範囲での用量/曝露関係を確立する。
・ 化合物1と併用した50%脂肪食の薬物動態学的影響を推定する。
・ 化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの薬物動態を特徴付ける。
スクリーニングプロセスは28日前~3日前まで行われた。コホート4(摂食/絶食)を除くすべてのコホートにおいて、対象は最長4日間臨床研究ユニットに入院した。食事前に10時間の絶食が行われたクロスオーバー食物効果コホートを除き、絶食状態(8時間絶食)で治験薬の単回用量の投与が1日目に行われた。すべての安全性評価とPK解析のための採血が終了した後、対象は3日目に退院した。摂食/絶食コホートは引き続き入院し、7日目に退院した。
二重盲検投与はコホート1から8で行われた。これらのコホートでは、6人の対象に化合物1が投与され、2人にそろいのプラセボが投与された。用量は30mg、100mg、200mg、500mg、1400mg、1050mg及び600mgの順序で漸増された。
・ コホート4は、薬物動態検査後、摂食状態(50%脂肪食)投与に移行し、初回用量後、72時間の入院ウォッシュアウトが最終用量で行われた。
用量漸増を下表1に示す。
対象は1日目に臨床研究ユニットに入院した。投与は1日目の朝、8時間の絶食後に行われた。ただし、摂食コホートでは食事の前に10時間の絶食があった。PKパラメータ評価のための採血は、評価スケジュールに従って行われた。ICは評価スケジュールに従って採取された。対象はすべての採血と安全性評価の終了後、3日目に退院した。摂食/絶食コホートは引き続き入院し、7日目に退院した。
研究デザインの概略図
薬剤投与
化合物1またはそろいのプラセボを、単回用量として経口投与した。摂食コホートを除くすべての対象は、8時間絶食後の朝に投与され、1時間、半リクライニング姿勢を保ち、投与後4時間絶食した。カプセルは240mL(8液量オンス)の室温の水と共に飲み込んだ。
コホート4はクロスオーバー食物効果分析であった。コホート4に登録された対象には、食物の影響を評価するために、標準化された(50%の脂肪を含む)食事の開始(10時間の絶食後)30分後に投与された。治験薬剤は室温の240mL(8液量オンス)の水と共に投与された。
この研究では、2,4-ジニトロフェノール曲線がすべてのコホートで延長していることが示されている。化合物1は、2,4-ジニトロフェノールの有効性を維持しながら、Cmax曲線を平坦化することで毒性を抑制し、24時間365日に近い送達のための「滴のような少しずつの」効果を提供する。
図2A及び2Bは、化合物1投与後の2,4-ジニトロフェノールのAUCを示している。化合物1投与後、2,4-ジニトロフェノールが可飽和吸収されることを示しており、2,4-ジニトロフェノールの過剰摂取を防ぐことができる。
化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの薬物動態
化合物1は、絶食状態で30mg、100mg、200mg、500mg及び1050mg投与された。
化合物1は速やかに吸収され、Tmaxの中央値は1.75~3.00時間、Tlagの中央値は全用量レベルで0.50時間未満であった。平均t1/2は短く、500mgと1050mgの絶食コホートでは1.01時間から2.32時間の範囲であった。見かけのクリアランスの平均及び分布容積は、用量の増加と共に増加するようである。用量で正規化したCmax及びAUCに基づく化合物1の曝露量は、30mgから200mgの用量群間で用量比例的に増加し、200mgを超える用量(500mg及び1050mg)では用量比例的でないようである。
2,4-ジニトロフェノールは化合物1投与後速やかに発現し、Tlagの中央値は0.50時間未満、Tmaxの中央値は6.01時間から10時間の範囲であった。平均t1/2は比較的長く、用量レベルにわたって30.0時間から38.4時間の範囲であった。見かけのクリアランスの平均及び分布容積は、30mg、100mgまたは200mg用量群に比べ、500mg及び1050mg用量群で高かった。Cmax及びAUCに基づく2,4-ジニトロフェノールの曝露量は、30mg、100mgまたは200mgの用量レベルと500mgまたは1050mgの用量レベルとの間で、用量比例よりも少ない程度で増加するようであり、35倍の用量増加に伴う曝露量の増加は18倍未満であった。
実施例3:食物効果の評価
絶食状態で単回用量500mgの化合物1のカプセルを、続いて標準化された(高脂肪50%を含む)食事(10時間の絶食後)と共に単回用量500mgの化合物1のカプセルを摂取した。化合物1のCmaxの幾何平均は14.8ng/mL及び25.3ng/mLで、幾何平均CV%はそれぞれ52.1%及び49.3%と、中程度のばらつきがあった。絶食条件下でのTmaxの中央値は3.0時間、摂食条件下では6.0時間であった。幾何平均AUC0-24hは53.5h*ng/mL及び273h*ng/mLであり、幾何平均CV%はそれぞれ86.5%及び7.92%と高~低変動性であった。幾何平均AUClastは44.3h*ng/mL及び183h*ng/mLであり、絶食群及び摂食群の幾何平均CV%はそれぞれ66.2%及び44.3%と中程度のばらつきがあった。
化合物1の摂食(試験)対絶食(参照)の幾何平均比(90% CI)は、Cmaxでは1.82(1.30-2.56)、AUC0-24hでは5.11(1.75-14.9)、そしてAUClastでは4.19(2.75-6.39)であった。
2,4-ジニトロフェノールのCmaxの幾何平均は694ng/mL及び1680ng/mLで、幾何平均CV%はそれぞれ31.6%及び23.3%と中程度のばらつきがあった。絶食条件下でのTmaxの中央値は8.0時間、摂食条件下では18.0時間であった。幾何平均AUC0-24hは12400h*ng/mL及び25300h*ng/mLであり、幾何平均CV%はそれぞれ31.3%及び18.0%と中程度から低い変動性であった。幾何平均AUClastは34200h*ng/mL及び94000h*ng/mLであり、絶食群及び摂食群の幾何平均CV%はそれぞれ46.2%及び25.9%と、中等度から低度の変動性を示した。
2,4-ジニトロフェノールの摂食(試験)対絶食(参照)の幾何平均比(90% CI)は、Cmaxでは2.35(1.85-2.99)、AUC0-24hでは2.03(1.53-2.70)、そしてAUClastでは2.58(1.88-3.56)であった。
図3a及び3bは、500mgの化合物1を経口投与した後の血漿中の化合物1濃度を、食事状態別に比較したものである(線形及び半対数スケール)。以下の図4a及び図4bは、500mgの化合物1を経口投与した後の血漿中2,4-ジニトロフェノール濃度を、食事状態別に比較したものである(線形及び半対数スケール)。
化合物1投与後の血漿中薬物動態パラメータのまとめを下表2に示す。化合物1投与後の2,4-ジニトロフェノールの血漿中薬物動態パラメータのまとめを下表3に示す。
完了したSAD研究では、化合物1は速やかに吸収され、平均半減期1~3時間を有する可飽和レベルの2,4-ジニトロフェノールに変換された。2,4-ジニトロフェノールレベルは有意に高く、平均半減期は40時間未満であった。食事の化合物1の吸収に対する正の影響は明らかであり、粒径の異なる2種類の化合物1の製剤が評価されたことから、吸収に対する化合物1の粒径の正の影響も、同様に明らかであった。高い単回用量では、吸収が飽和する証拠が得られた。AUC/Cmax比は用量に関係なく約18であった。
化合物1の30~1400mgの単回経口用量は、SAD研究のすべての対象で安全かつ良好な忍容性が確認された。重篤な有害事象(SAE)は報告されなかった。用量と有害事象の発生率との間に実証的な相関関係は認められなかった。有害事象(AE)の最も代表的な臓器分類(SOC)は消化器系で、主に下腹部不快感及び緩い便/下痢であり、プラセボ群よりも化合物1投与群で高い発現率が観察された。すべてのAEの強度は軽度または中等度であり、大多数が軽度と判定された。ECG、バイタルサイン及び臨床検査値の評価では、異常所見の傾向または用量との関連性は示されなかった。高用量で一部の対象に認められた緑色の変色尿は、無害な現象と思われる。
SAD研究は以下を示している:
・ 化合物1の薬物動態は、迅速な吸収及び迅速な排泄によって特徴付けられる。
・ 2,4-ジニトロフェノールは速やかに現れ、比較的ゆっくりと排泄される。
・ この代謝物は速やかに生成され、排泄は比較的遅く、2,4-ジニトロフェノールに比べて循環レベルは低い(1%未満)。
・ 標準的な高脂肪(50%)食の投与は、化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの総曝露量(Cmax及びAUC)を増加させつつ、化合物1の吸収及び2,4-ジニトロフェノールの出現を遅延させる。絶食条件と比較して、摂食条件下では、化合物1及び2,4-ジニトロフェノールのCmaxは1.8倍超増加し、化合物1及び2,4-ジニトロフェノールのAUCはそれぞれ4.0倍超及び2.0倍超増加した。
実施例4:複数回漸増用量(MAD)研究
高MBIのボランティアを対象に、化合物1の複数回漸増用量の安全性、薬物動態及び薬力学に関する二重盲検治験依頼者非盲検プラセボ対照第I相試験が実施された。健常な高体格指数(BMI)対象10名を含む最初のコホートは200mgの化合物1の用量を完了した。さらに2つのコホートが400mg及び550mgQDの用量で計画されている。
対象は、200mgQDの用量で、経口化合物1に良好な忍容性を示した。SAEはなく、データの予備的評価では、身体診察、バイタルサイン、ECGまたは臨床検査データに、有意な変化は認められなかった。図6はまた、2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度が定常状態に達し、2,4-ジニトロフェノールの曲線がすべてのコホートで平坦であることを示している。
図6は、化合物1を投与しても体温の有意な上昇がないことを示している。
下図7は、化合物1がプラセボと比較して安静時エネルギー消費量(REE)を約29%増加させることを示している。
図8及び図9は、化合物1は、投与後に体重及びグルコースレベルを減少させることを示している。
図10及び図11は、化合物1は、投与後に収縮期血圧及び拡張期血圧を低下させ、それがHFpFF、HFrEF及びHFmrEFなどの心血管疾患を有する患者において、有意なリスク低減につながることを示している。結果は、血圧の低下が統計学的に非常に有意であり、3つの用量レベルすべてで変化が認められたことを示す。拡張期血圧と収縮期血圧の両方に対して、ほとんど即効的で迅速な効果が観察された。血圧の低下は、血糖値及び脂肪画分の低下と併せて、化合物1がHFpEFに有効であることを強く示している。図12はまた、血圧及び血糖の低下ならびに脂肪画分の低下が心拍数の増加を伴わないことを示している。
実施例5:肝脂肪上昇及び高BMI患者を対象とした化合物1の第2a相試験
肝脂肪が高く、体格指数の大きい(28~45kg/m)対象において、化合物1の3用量の安全性及び有効性を評価する、61日間の無作為化二重盲検プラセボ対照試験が進行中である。
研究の論拠
肝脂肪の上昇が認められる高BMIの対象は、NASHを伴う最終的な患者集団の代謝特性をよりよく再現している(Golabi et al.,2020)。NASHの病因における代謝異常の重要性を考慮すると、肝脂肪が上昇した高BMIのボランティアにおいて、化合物1が主に肝脂肪に、二次的に体重に及ぼす安全性と治療効果を理解することは、第2b相臨床研究のために有効かもしれない用量を選択する際により大きな自信をもたらす。61日間の試験で肝脂肪の有意な減少(相対的肝脂肪の50%以上の減少)をもたらす用量とそれに関連する薬物動態学的曝露を確立することにより、生検で検証されたNASH患者を対象とした長期(9ヶ月)の第2b相試験のための安全性、標的関与及び有効性のデータが得られると期待される。さらに、ミトコンドリア脱共役の臨床効果は、同様の肥満代謝特性を反映する集団で研究され(Tainter et al.,1934;Harper et al,2001)、本研究中の患者集団の安全性に関するさらなる歴史的先例を提供した。
概して、NASH患者集団の代謝的特徴(高BMI及び高肝脂肪)を有する対象集団における化合物1の肝脂肪及び体重に対する安全性及び有効性を理解することは、その後の第2b相における長期臨床研究において、用量選択及び効果に対するより高い信頼性を提供することになる。
選択された用量の論拠
すべての化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの単回曝露は、SAD研究において、許容可能なAEプロファイルを示した。化合物1の半減期が短いのに対し、2,4-ジニトロフェノールの半減期は約40時間である。1日1回投与の場合、定常状態で2,4-ジニトロフェノールの有意な蓄積が予想される。MAD研究のコホート1では、200mgQDを14日間投与した結果、用量蓄積係数は約3.5倍となり、7日間の連日投与で定常状態に達した。
SAD研究における化合物1の単回用量の薬力学的効果が、安静時代謝率(RMR)の変化を確認するために間接熱量測定(IC)を用いて監視された。SAD試験における1400mgという高い用量での化合物1の単回用量曝露では、投与後の最初の33時間のIC評価を通じて、最大約20%のRMRの増加が認められた。
単回用量曝露の安全性とそれと関連しているRMRに対する薬理学的効果を考慮すると、1日200mgの開始反復経口用量は、RMRを約10%増加すると予想された。このRMRの増加はMAD研究のコホート1において確認され、そこでは1日200mgの経口投与7日目までに約10%のRMRの増加が認められ、それが反復投与15日目まで持続した。200mgQD用量の定常状態における曝露量は、用量蓄積を考慮すると予想通りであった。200mgQD用量の2週間投与後の安全性プロファイルが許容範囲であったことから、MAD研究の次のコホートには化合物1を400mgQDで14日間投与する。予想されるRMRの増加は20%であり、定常状態における用量曝露はSAD研究で達成された最高曝露の範囲内になると予想される。2週間の投与後、1日400mgQDの用量が許容できる安全性プロファイルを示した場合、後続のコホートには1日550mgQDの化合物1を投与することが予測されるが、その決定はリアルタイムで審査される新たなデータ次第である。この用量/曝露で予想されるRMRの増加は30%であり、食事がRMRに与える影響の範囲内であり、2,4-ジニトロフェノールの過去の臨床研究で許容できる安全性プロファイルとされた値を下回っている。2,4-ジニトロフェノールの半減期が約40時間であることから、化合物1の550mgQDの定常状態曝露量は、SAD研究で測定された単回用量曝露量よりも高くなると考えられる。それでも、化合物1及び2,4-ジニトロフェノール濃度の母集団薬物動態学的(PPK)モデリングは、1日当たり550mgの化合物1の投与で達成される定常状態の2,4-ジニトロフェノール濃度は、体温に影響を与える臨床研究及び非臨床研究で観察されたレベルを下回るであろうことを示している。歴史的に2,4-ジニトロフェノールは、ヒトにおいて28,000ng/mLを超える濃度で体温の有害な上昇と関連しており(Zhao 2015)、血漿中2,4-ジニトロフェノール濃度が13,000ng/mLを超えるイヌにおける化合物1の研究では、体温の上昇、浅速呼吸、紅斑が認められた。さらに、RMRが約200%上昇すると、体温が上昇することが予想された(Bachynsky 2015[US20150056160A1])。したがって、化合物1を550mgQDで投与した場合に予想されるCmax定常状態の2,4-ジニトロフェノール濃度及びその結果生じるRMRの増加は、体温の上昇と関連している2,4-ジニトロフェノールのCmax及びRMRの増加をはるかに下回る。
61日間という研究期間は、化合物1の完了した毒性研究の投与期間に基づいて、また、Maurice TainterならびにSamuel Simkinsが実施した研究(Tainter et al.,1934;Harper et al.,2001;Geisler,2019)による2,4-ジニトロフェノールの臨床経験を反映するために選択された。これらの研究では、2,4-ジニトロフェノールは1日1回、20~40%のRMR増加を容易に引き起こす用量で1~3ヶ月間投与された。結果として得られた経験した体重減少は1.4~2.1ポンド/週であった。この薬物は、1~3ヶ月の間、これらの用量レベルで十分な忍容性を示した。投与61日目に、化合物1は、体重の減少及び用量に関連したRMRの10~40%増加に呼応して、有意な肝脂肪減少を誘導すると予想される。例えば、化合物1を150mg投与すると安静時エネルギー消費量が10%増加し、化合物1を300mg投与すると安静時エネルギー消費量が20%増加し、化合物1を450mg投与すると安静時エネルギー消費量が30%増加する。結果として得られる61日目の安全性及び有効性のデータは、より長期の第2b相試験における用量選択の重要な指針を提供するはずである。
一次的目的
有効性:
・ 化合物1を投与されたBMIが高値の対象において、ベースラインから61日目までの磁気共鳴画像法プロトン密度脂肪画分(MRI-PDFF)で評価した肝脂肪量の減少を、プラセボと比較して評価する。
安全性:
・ BMIで定義される過体重及び肥満の対象において、化合物1を61日間毎日反復投与することの安全性及び忍容性を評価する。
二次的目的
・ 61日間の化合物1による治療後の体重減少の割合及び量を評価する。
・ 61日間の化合物1による治療後の、全身脂肪画分のベースラインからの変化をMRIにより評価する。
・ 高BMIの対象における、化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの61日間の投与におけるPKプロファイルの特徴を明らかにする。
・ 化合物1投与後の肝組成測定におけるベースラインからの変化と肝脂肪量の変化を評価し、相関させる。
・ 代謝及び心血管危険因子に対する化合物1の薬力学的(PD)効果を調査する。
・ メタボローム、プロテオーム及びリピドームプロファイルに対する化合物1のPD効果を調査する。
・ データが許す限り、化合物1の有効性及びPD効果の用量/曝露関係を明らかにする。
エンドポイント
一次的エンドポイント
・ 61日目のMRI-PDFFによる肝脂肪量の、ベースラインからの相対的変化。
二次的エンドポイント
薬力学
・ 61日目の体重のベースラインからの変化。
・ 61日目の全身脂肪画分のベースラインからの変化。
・ 61日目の肝臓の炎症及び線維症の代用指標におけるベースラインからの変化:Fibroscan(登録商標)制振過渡弾性撮像法(VCTE)、Fibroscan(登録商標)制御減衰パラメータ(CAP)スコア、及び拡張肝線維症(ELF)スコア。
・ 61日目の脂質パラメータ及び心血管リスクバイオマーカーのベースラインからの変化:血清高感度C反応性タンパク質(hs-CRP)、Lp(A)、Apo B、低密度リポタンパク質(LDL)、高密度リポタンパク質(HDL)、総コレステロール、トリグリセリド及び遊離脂肪酸(FFA)。
・ 61日目の代謝疾患パラメータのベースラインからの変化:インスリン抵抗性の恒常性モデル評価(HOMA-IR)、空腹時血糖値、糖化アルブミン濃度、HbA1c
安全性及び忍容性
・ 研究期間中の身体検査所見の概要。
・ 研究期間中の有害事象(AE)評価。
・ 研究期間中のバイタルサインパラメータの評価。パラメータは安静時収縮期及び拡張期血圧、安静時心拍数、安静時呼吸数及び口腔体温を含む。
・ 研究期間中の体重の評価。
・ 研究期間中の安全12誘導ECG。
・ 投与61日間にわたる臨床検査値(血液学的検査、完全生化学パネル(脂質パネル、CPK、マグネシウム、肝機能検査を含む)及び尿検査(UA))の評価。
・ 投与前及び投与61日後の細隙灯を含む眼科的検査の評価。
薬物動態
・ 化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの母集団PK解析。以下のPKパラメータが適宜推定される:Cmax、Tmax、t1/2、Tlag、AUC0-t、AUC0-∞、CL/F、Vd/F、λ。その他のPKパラメータは、データが許容し、適切であれば計算される場合がある。
・ データが許す限り、化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの非コンパートメント解析。以下のPKパラメータを計算する:Cmax、AUC、及び蓄積。
・ 化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの曝露応答関係、ならびに必要に応じて有効性/薬力学的エンドポイントのモデル化。
探索的エンドポイント
・ 61日目のメタボローム及びリピドームプロファイルのベースラインからの変化(One Way Liver-[OWL]メタボローム及びリピドームアッセイ)。
・ 61日目のプロテオームプロファイル(SomaScan(登録商標))のベースラインからの変化。
・ データが許す限り、61日目の血清アラニンアミノ基転移酵素(ALT)及びアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)濃度のベースラインからの変化。
研究デザイン
本研究は第2a相無作為化並行群間プラセボ対照二重盲検反復投与研究であり、以下のスキームに示すように、BMIが高く肝脂肪の上昇が認められる対象において、61日間にわたり化合物1の3つの経口用量をプラセボと比較し、安全性及び有効性を評価するものである:
対象は45日間にわたってスクリーニングを受け、特定の病歴、身体所見、臨床検査、及び画像評価に基づいて適格性が決定される。検査の日程の関係上、スクリーニングを完了するためには、おそらく複数回の訪問が必要となる。しかし、MRIを含むすべてのスクリーニング評価及び治療が初回投与から30日以内に完了できる場合は、ただ1回のスクリーニングのための来院が許容される。
適格と判断された患者は、化合物1治療群またはそろいのプラセボ対照群のいずれかに無作為に割り付けられ、1日1回(絶食)、合計61日間投与される。対象は61日間の投与期間中、頻繁にクリニックを訪れて評価を受ける。投与終了後10~14日以内にフォローアップ来院を行う。
対象は、研究期間中、研究参加前と同じ食事及び活動・運動レベルを維持するよう指示を受ける。
投与は絶食状態で1日1回行われる。対象は以下の4つの治療群のいずれかに均等に無作為に割り付けられる(各群N=20):
・ 第1群:そろいのプラセボを1日1回61日間経口投与。
・ 第2群:化合物1を150mg、1日1回、61日間経口投与。
・ 第3群:化合物1を300mg、1日1回、61日間経口投与。
・ 第4群:化合物1を450mg、1日1回、61日間経口投与。
無作為化はHbA1cによるブロック化及び層別化である(正常範囲対5.7%~9.0%(両端を含む))。
包含基準
対象が適格であるためには、以下のすべての包含基準を満たす必要がある:
1.インフォームド・コンセント時点で28~65歳(両端を含む)の成人男性または女性で、BMIが28.0~45.0kg/m(両端を含む)。
a.妊娠可能な女性対象は、授乳中でなく、スクリーニング時の尿中妊娠検査で陰性であることが確認された妊娠していない者でなければならず、少なくとも4週間は有効な避妊法を継続するか、最初の治験薬投与の2週間前から治験薬最終投与後30日までバリア法を継続することに同意しなければならない。
b.妊娠可能な女性対象は、研究期間中及び治験薬の最終投与後少なくとも30日間は卵子の提供をしてはならない。
c.妊娠の可能性のない女性対象は、外科的不妊(例えば子宮摘出、両側卵管結紮、卵巣摘出)または閉経後(1年超月経がなく、スクリーニング時に卵胞刺激ホルモン(FSH)が40U/L超)でなければならない。
d.精管切除を受けていない男性対象、及び/または精管切除を受けたが術後2回の精子検査で陰性でなかった対象は、治験薬初回投与時から治験薬最終投与後30日まで許容される避妊方法を使用し、研究中及び治験薬最終投与後少なくとも30日間は精子を提供しないことに同意しなければならない。
2.一般的な医学的症状の治験責任医師の評価による、及び病歴、身体診察、バイタルサイン評価、12誘導ECG、臨床検査評価及び一般観察により文書化されたものによる包含。
a.対象は、スクリーニングのうち少なくとも2ヶ月前から、肥満と関連している基礎疾患の治療薬を安定した用量で服用していなければならない。
b.糖尿病の患者はメトホルミン、DPP-4阻害薬、またはスルホニル尿素薬による治療を受けていてもよいが、スクリーニングのうち少なくとも2ヶ月前から安定した用量を服用していなければならない。
c.スクリーニングでは、資格のある対象の基礎疾患である肥満または関連する代謝機能障害(例えば、脂質異常症及び高血糖症)に見合った検査値であれば、これらの異常が試験における対象の安全性に影響を及ぼすことを示唆したり、または化合物1の評価を妨げたり、研究結果の解釈に影響を及ぼし得る基礎疾患を示唆したりしない場合に限り、ある臨床検査値は基準範囲外であってよい。
d.治験責任医師が臨床的に重要であると判断したその他の評価(臨床検査、ECG、バイタルサイン、身体検査)の正常範囲外の異常または逸脱は、治験責任医師(複数可)の判断により1回繰り返される場合がある。正常範囲外であり続ける結果は、治験責任医師により、臨床的に重要ではなく、試験参加に差し支えないと判断されなければならない。
e.ジルベール症候群と推定されることによる非抱合ビリルビン上昇のある対象は許容される。
f.対象は、甲状腺刺激ホルモン(TSH)及び遊離サイロキシン(T4)検査による甲状腺プロファイルでスクリーン時に評価されることにより、甲状腺機能が正常でなければならない。甲状腺疾患の安定した既往歴があり、甲状腺治療薬を最低4ヶ月間安定した用量で服用している対象は登録することができる。
3.Fibroscan(登録商標)CAPスコア>300dB/m。
4.MRI-PDFFによる肝脂肪≧8%。
5.研究の手順と要件を理解し、書面によるインフォームド・コンセントと保護されるべき健康情報の開示の承認を提供する。
6.治験実施計画書の要件を遵守する意思と能力がある。
除外基準
以下の基準のいずれかに該当する場合、対象は研究から除外される:
1.インスリンで制御されている糖尿病。
2.妊娠中、授乳中、または妊娠の予定がある。
3.磁気共鳴画像法(MRI)に耐えられない、またはMRIスキャナーに収まらない、もしくは手術用クリップ/金属インプラント/榴散弾を含むがこれに限定されないMRI検査に禁忌の条件を有する者。対象は閉所恐怖症、閉所恐怖症の既往歴、または閉鎖空間もしくは狭い空間に対する不耐症であってはならない。
4.研究前3ヶ月間に5%超の体重増加または減少、もしくはスクリーニング前6ヶ月間に10%超。
5.スクリーニングから5年以内にラップバンド、胃内バルーン、十二指腸-空腸スリーブ、または肥満手術の既往歴がある、研究参加終了前に肥満手術の予定がある、もしくは本研究中に特別な食事療法、運動プログラム、またはその両方によって体重を減らす予定がある。
6.悪性高熱症の既往歴。
7.原因不明の慢性の重篤な再発性皮疹の既往歴。
8.一過性脳虚血発作、脳卒中、不整脈、失神、不安定狭心症、スクリーニング前6ヶ月以内の心筋梗塞、うっ血性心不全、または管理されていない高血圧症を含むがこれらに限定されない既往のまたは進行中の臨床的に重大な心血管疾患。(制御されていない高血圧症とは、適切なサイズの血圧測定バンドを用いた座位での安静時血圧測定3回の平均値による収縮期血圧≧160mmHgまたは拡張期血圧≧100mmHgと定義される)。
9.安静時心拍数<45bpmまたは>110bpm。
10.スクリーニングECGまたは既往歴に以下がある:
a.QT/QTcF間隔の著明なベースラインにおける延長(例えば、男性で450msec超、女性で470msec超のQTcF間隔を繰り返し示す)。
b. トルサード・ド・ポワンツ(TdP)の追加危険因子(例えば心不全、低カリウム血症、QT延長症候群の家族歴)の既往歴、または原因不明の心臓突然死の家族歴。
11.腎臓病、腎移植、またはCKD-EPIクレアチニン方程式(NKF 2009;https://www.kidney.org/content/ckd-epi-creatinine-equation-2009)に基づく推定糸球体濾過量(eGFR)<50mL/min/1.73m
12.慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、肺線維症または喘息を含む、毎日の常習的な投薬を必要とする重大な肺疾患。
13.未治療の肥満低換気症候群(OHS)または閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)。
14.自己免疫性肝疾患、ウイルス性肝炎、遺伝性血色素症、原発性胆汁性肝硬変、ウィルソン病、α-1-アンチトリプシン欠損症、アルコール性肝疾患、妊娠急性脂肪肝、または薬物性(アセトアミノフェンを含む)肝疾患などであるがこれらに限定されない非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)/非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)以外の肝疾患の既往歴または進行中(急性または慢性)肝疾患。
15.臨床的に重大な胃不全麻痺、炎症性腸疾患、またはあらゆる上部消化管の手術歴またはその治療歴(胆嚢摘出術、メディカルモニターが承認した軽度の胃手術を除く)。
16.肝硬変及び/または腹水、肝性脳症または静脈瘤出血を含む肝不全の既往歴。
17.スクリーニング後1年以内の急性膵炎、または何らかの原因による慢性膵炎の既往歴。
18.500mg/dL超の血清トリグリセリド濃度。
19.HbA1c>9.0%。
20.過去の任意時点における家族(母親/父親/兄弟姉妹)の、及び/または自身の網膜剥離の既往歴。
21.緑内障のいかなる既往歴または現在の診断。
22.スクリーニング眼科検査における以下の証拠:
a.治療を必要とする網膜周辺部病変または網膜裂孔、もしくは治療を必要とする網膜格子。
b.光干渉断層計(OCT)及び検査で黄斑滲出液または黄斑浮腫を認める糖尿病網膜症。
c.黄斑ひだ形成症(黄斑上膜)及び黄斑変性症を含む、視力に影響を及ぼす進行中の黄斑疾患。
d.眼科医によって判断された視覚的に有意な白内障。
e.黄斑変性症に対する抗VEGF薬のいかなる硝子体内注射歴。
f.硝子体手術の既往歴。
23.スクリーニングから5年以内の悪性新生物の既往歴。ただし、基底細胞性または扁平上皮性皮膚癌、頸部上皮内癌、または前立腺癌で、放射線療法、化学療法、及び/または外科的介入もしくはホルモン療法を現状で必要としないか、または必要されないと思われる場合は除く。
24.臓器移植の既往歴。
25.投与(来院2/第1日)前1週間以内にCOVID-19ワクチンを接種した、及び/または研究期間中にCOVID-19ワクチンを接種する予定がある。
26.スクリーニング前1年以内に著しい薬物乱用の既往歴、またはスクリーニング来院前3ヶ月以内にソフトドラッグ(マリファナなど)の多用、もしくはスクリーニング前1年以内にハードドラッグ(コカイン、フェンサイクリジン[PCP]、ヘロインを含むオピオイド誘導体及びアンフェタミン誘導体など)の多用。
27.過去2年のアルコール依存症の既往歴、またはAlcohol Use Disorders Identification Test(AUDIT,Thompson 2018)を用いたスクリーニング評価による過度のアルコール摂取の現状証拠、及び治験責任医師が判断したスクリーニングから6ヶ月以内の定期的なアルコール摂取量が男性で約14杯/週、女性で約7杯/週[1杯=ワイン4オンス(120mL)またはビール12オンス(360mL)またはハードリカー1オンス(30mL)]を超える摂取歴。
28.尿中薬物スクリーニングで乱用薬物陽性、またはスクリーニング時の血液検査でホスファチジルエタノール(PEth)が100ng/mLを超える陽性。PEth値が除外値であった場合、治験責任医師とメディカルモニターが対象の既往歴がアルコール乱用と一致しないことに同意すれば、登録が考慮され得る。
29.現在、定期的に電子タバコを使用している、または週に5本以上のタバコもしくはそれに相当するものを吸っている。禁煙のためのニコチンパッチの使用は認められる。
30.B型肝炎表面抗原(HBsAg)、C型肝炎ウイルス抗体(HCV Ab)、またはヒト免疫不全ウイルス(HIV1/2)抗体が陽性。
31.好中球減少(絶対好中球数1000/μL以下と定義)。
32.スクリーニング時に血清ASTまたはALTが正常値の上限(ULN)の5倍を超える。(治験責任医師の判断により、7日以内に1回の再検査を認める)。
33.総ビリルビン値>ULN、ただしギルバート症候群によるもの、またはメディカルモニターが承認した臨床的に関連性のある他の肝障害がない場合に正常なばらつきとみなされる場合を除く。
34.他に重大な肝障害の可能性を示す証拠がある場合、スクリーニング時の国際標準化比(INR)≧1.3。
35.スクリーニング時に他の臨床試験への参加、またはスクリーニングから30日以内、または半減期がわかっている場合は5半減期以内の外用薬を含むあらゆる治験薬への曝露。
36.研究期間中、入れ墨やボディピアスをしないこと。治験責任医師または治験依頼者の見解により、対象が治験の要件を遵守できる見込みがない、または治験を完了することができないと判断されるあらゆる身体的もしくは精神的な基礎疾患。
37.書面によるインフォームド・コンセントを提供する能力または研究の指示に従う能力を妨げる、もしくは研究結果の解釈を混乱させ得るか、または対象に過度のリスクを負わせ得ると治験責任医師が考えるあらゆる症状。
38.化合物1またはその賦形剤に対する既知または潜在的な過敏症。
禁止薬物(使用中のもの):
39.減量を目的としたあらゆるハーブサプリメント、市販薬、通信販売薬または処方薬。
40.デキストロアンフェタミン/Dexedrine、デキストロアンフェタミン/アンフェタミン配合剤/Adderall、またはメチルフェニデート(リタリン(登録商標)、コンサータ(登録商標))を含む処方薬または市販の覚せい剤。
41.チアゾリジンジオン(TZD):ピオグリタゾン/アクトス、ロシグリタゾン/Avandia。
42.グルカゴン様ペプチド1(GLP1)作動薬:エキセナチド/バイエッタ/ビデュリオン、リキシセナチド/Adlyxin、リラグルチド/ビクトーザ、デュラグルチド/トルリシティ、セマグルチド/オゼンピック。
43.ナトリウム-グルコース共輸送体-2(SGLT2)阻害薬:カナグリフロジン/Invokana、ダパグリフロジン/Farxiga、エンパグリフロジン/ジャディアンス、エルツグリフロジン/Steglatro。
44.ビタミンE:ウルソジオールまたは400IU/日を超える高用量ビタミンEを過去6ヶ月以内に1ヶ月以上使用、またはスクリーニング前3ヶ月以内に高用量ビタミンEを開始。
45.オベチコール酸/Ocaliva、全身性コルチコステロイド、メトトレキサート、タモキシフェン、アミオダロンを最近(スクリーニングから3ヶ月以内)使用したか現在使用中、またはテトラサイクリン系剤の長期使用。
46.ワルファリン、ヘパリン、ファクターXa阻害薬(ダビガトラン・ベトリキサバン・エドキサバン、アピキサバン及びリバーロキサバン)。
47.QT/QTc間隔を延長させ、https://crediblemeds.org/ウェブサイトのリストカテゴリー「Known Risk(既知のリスク)」で特定されているように、トルサード・ド・ポワンツのリスク増加と関連することが知られている併用薬。
48.カンナビジオール(CBD)を含む製品。
治療計画及び方法
研究手順は、評価日程(表4)に指定された通りに行わなければならない。
薬物動態パラメータ
以下のPKパラメータは、濃度-時間データから決定される:
・ 化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの母集団PK(PPK)解析。以下のPKパラメータを計算する:Cmax、Tmax、t1/2、Tlag、AUC0-t、AUC0-∞、CL/F、Vd/F、λz。データが許容し、適切であれば、他のPKパラメータを計算してもよい。
・ データが許す限り、化合物1及び2,4-ジニトロフェノールの非コンパートメント解析。以下のPKパラメータを計算する:Cmax、AUC、及び蓄積。
磁気共鳴画像法プロトン密度脂肪画分(MRI-PDFF)
磁気共鳴画像法プロトン密度脂肪画分(MRI-PDFF)は、肝脂肪量(脂肪症)を評価する非侵襲的で定量的なバイオマーカーである。ベースライン時及び治療終了時に、肝臓内の脂肪の割合またはプロトン密度脂肪画分(PDFF)を、MR:MRI-PDFFを用いて測定する。肝臓の体積は、肝臓全体をカバーするアキシャルT1強調画像またはデュアルエコー勾配エコー画像から評価される。この高度なMRI技術は、肝脂肪に起因する肝臓内の移動性プロトンの割合(PDFF)を測定するもので、肝脂肪含量の直接的な指標であり、組織の基本的な特性である。対象はMRI-PDFFを実施する前に4時間の絶食が必要である。
腹部MRI
総脂肪を評価するために腹部のMRI画像が撮影される。この検査の2つの主な測定は、体腔内に蓄積された脂肪の一種である総内臓脂肪組織(VAT)と、皮膚のすぐ下に見える脂肪の一種である皮下脂肪組織(SAT)の推定である。
Fibroscan(登録商標)
Fibroscan(登録商標)は非侵襲的な医療機器で、肝脂肪量(脂肪症)及び肝臓の硬度(線維症)を推定する。この検査はせん断波速度を測定することで機能する。超音波プローブの先端にある小さなトランスデューサーから50MHzの波が肝臓に伝わる。プローブの先端には、この波が肝臓を通過するときのせん断波の速度(単位は毎秒メートル)を測定するトランスデューサーもついている。せん断波速度は肝臓の硬さに変換され、キロパスカルで表される(VCTEスコア)。エコー波の超音波減衰を測定することで肝臓脂肪症を推定する2番目の測定も行われ、これは制御減衰パラメータ(CAP)と呼ばれる。対象はFibroscan(登録商標)を実施する前に4時間の絶食をする必要がある。
One Way Liverアッセイ(OWL)
OWL-メタボロミクス
このメタボロームアッセイでは、ボランティアの血漿及び血清から代謝物を抽出し、細胞機能のスナップショットを取得する。液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS)メタボロミクスを用いて、正常肝及びNAFLD、ならびにNASH及びNAFLDを区別する血清バイオマーカーを同定する。また、メタボロミクスプロファイルは、主要な分子経路に関する洞察を提供するさまざまな細胞代謝産物の検査を通じて、細胞機能及び炎症に関する洞察を提供する。
OWL-リピドミクス
リピドミクスは、血漿及び血清中の脂質を分析・同定する非侵襲的な血液検査法である。これらの脂質は質量分析によって分離され、特徴付けられる。分析は脂肪酸、脂肪酸誘導体、グリセロ脂質、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質及びステロールを含む。
低速オフ速度変形アプタマー(SomaScan)
SomaScanは非侵襲的血液アッセイである。血漿及び血清サンプルは、3次元的な立体構造が目的のタンパク質ターゲットに特異的に結合するオリゴヌクレオチドアプタマーを用いて検査される。7,000以上のタンパク質が検査・定量され、身体のプロテオーム的スナップショットを可能にする。さまざまな数学的モデルが、心臓血管の健康、代謝率、除脂肪体重、肝臓の炎症、心肺フィットネス、及び耐糖能の予測値を持つアルゴリズムを確立するために、大規模な臨床データに適用されている。
強化肝線維症(ELF)
ELFアッセイは非侵襲的な血液検査で、肝臓の炎症及び線維症の3つのマーカー、ヒアルロン酸、プロコラーゲンIIIアミノ末端ペプチド(PIIINP)及びマトリックスメタロプロテアーゼ1の組織阻害剤(TIMP-1)を測定する。これら3つのマーカーの値は、付随する臨床データと合わせて用いると、肝臓の炎症及び線維症の症状を非常に予測しやすいことが、より大規模な臨床試験で組織学的データと相関させることで証明された。
探索的バイオマーカー
血液サンプルを採取し、血漿と血清成分に分け、そこから400μL分取してラベルを貼り、将来、化合物1の薬理作用を説明するのに役立つタンパク質、脂質または遺伝子発現を分析するために保存する。
眼科検診
対象のベースラインの状態を把握し、投与期間中のベースラインからの変化をモニターするために、スクリーニング時及び投与終了時(約61日目)に、眼球後極の眼底写真、両眼の黄斑部のOCT、及び細隙灯検査を含む眼の精密検査を実施する。瞳孔拡張は、2.5%ネオシネフリンと0.5%トロピカミド(Mydriacyl)を用いて(眼科医が禁忌と判断した場合を除く)、両眼に1滴ずつ、明るい色の眼では1回、暗い色の眼では5分間隔で2回まで行う。細隙灯は、眼科検診で使用される明るい光を持つ生体顕微鏡で、健康状態の判断や眼疾患の発見するために、眼の前面及び眼の中のさまざまな構造を評価する。OCTは、光波を使って網膜の断面写真を撮影する非侵襲的な画像技術である。眼底写真は眼球の後方を撮影する。これらの検査は、眼の健康状態の医学的評価に関わる標準的な検査であり、評価の一貫性を確保するために、限られた眼科医が協力して実施されなければならない。
バイタルサイン
バイタルサインには、体温、収縮期血圧、拡張期血圧、心拍数及び呼吸数が含まれる。すべての血圧測定は、対象の腕のサイズに合った血圧カフを用いて行わなければならない。血圧カフが小さすぎると、血圧の測定値が不正確に高くなる。血圧と心拍数の記録は、対象が仰臥位で5分以上経過した後に行う。各時点で3回血圧を測定し、各血圧は約2分間隔で測定する。最初の血圧は破棄される。2番目と3番目の血圧測定値がデータベースに入力され、平均されてその時点の値となる。
InBody体重計を用いて体重、筋肉及び体脂肪を測定する。これは投与前、絶食状態で、ほぼ同じ時間帯に行わなければならない。
体温も、対象に提供されるBraun Thermoscan 7内耳体温計を使用して、自宅で毎日モニターされる。この体温計は、体温を色分けして表示し、平熱、高温(99.9°F超、黄色表示)または発熱(103°F超、赤色表示)も示す。適切な使用方法を保証し、体温が取得されたことをユーザーに警告する可聴フィードバックシステムを備えている。過去直近9回の測定値が体温計に記録される。検温は毎日、投与時に行われなければならない。対象に発熱を示唆する症状がある場合、彼らは体温を測定して確認しなければならない。黄色または赤色で表示され、体温上昇が100°F以上の場合、対象は化合物1の服用を中止し、解熱剤(アセトアミノフェン、アスピリンまたは非ステロイド系抗炎症剤)を避け、治験実施医療機関に連絡しなければならない。
臨床検査
スクリーニング時のみ:
・ ウイルス血清学的検査では、B型肝炎抗原、抗C型肝炎抗体及び抗HIV抗体の有無を検査する。
・ TSH及び遊離T4。
・ eGFR=CKD-EPIクレアチニン方程式(NKF 2009;www.kidney.org/content/ckd-epi-creatinine-equation-2009)。
血液学検査には、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球体積(MCV)、ヘマトクリット、ヘモグロビン、白血球数、及びリンパ球、単球、好中球、好塩基球、好酸球ならびに血小板の絶対数が含まれる。
血清化学分析には、グルコース、カルシウム、アルブミン、総タンパク、ナトリウム、カリウム、重炭酸塩、塩化物、マグネシウム、血中尿素窒素(BUN)、クレアチニン、アルカリホスファターゼ、リン酸、尿酸、乳酸デヒドロゲナーゼ、ALT、AST、γ-グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)、ビリルビン(総ビリルビン及び直接型ビリルビン)、アミラーゼ及びCPKが含まれる。
・ ベースラインALT及びAST=各値は記録されるが、探索的解析におけるこれらのパラメータの統計的評価では、スクリーニング値と投与1日目の投与前値の平均値がベースライン値として使用される。
脂質パネルには、総コレステロール、HDL、LDL、VLDL、トリグリセリド及びFFAが含まれる。
特定の時点における追加検査としては、糖化アルブミン、hs-CRP、ApoB、Lp(a)及びHOMA-IR(グルコース、インスリン、C-ペプチドを含む;Wallace 2004)、ならびにPEthテストがある。
・ HOMA-IRについては、3つの分析項目(血糖、血清インスリン及びC-ペプチド)について3回の採血を行い、各採血の間隔は最低5分とする。
・ PEthテストは、最近のアルコール摂取を評価できる血清バイオマーカーである。この値はアルコールの量と摂取からの時間の両方に依存する。この検査はスクリーニング時及び28日目に評価される。既往歴、症状または臨床検査の評価(肝機能検査値の上昇など)に基づき、過度のアルコール摂取が懸念される場合は、治験責任医師の判断により、他の時期に実施してもよい。
尿検査はディップスティック検査で行われ、ディップスティック検査で血液またはタンパクが少量(1+)、中程度(2+)もしくは多量(3+)の場合は、反射顕微鏡検査が行われる。2回の採尿で尿タンパクが痕跡量超であった場合は、尿タンパク及びアルブミンのスポット検査を行う。
女性対象には尿による妊娠検査を実施する。
臨床検査はスクリーニング時に一度だけ繰り返される場合がある。有害事象の評価において、医学的に正当な理由がある場合には、治験責任医師の判断により追加の臨床検査評価が行われる場合がある。
12誘導心電図
1回の12誘導ECG測定が、対象が仰臥位で少なくとも10分間安静にしてから行う。外部からの刺激は最小限に抑えなければならない。この間、ビデオゲーム、テレビ視聴及び会話は禁止される。試験にはデジタルECG装置を使用する。ECGの時点がいずれかの血液サンプルと重なる場合、血液サンプルは予定通りの時点で採取し、ECGは同その時点でから±10分の間隔を空けて実施される。また、可能な限り、対象はECGを実施する前2時間以内に食事をしてはならない。
ECGは、心拍数を自動的に計算し、PR、RR、QRS、QT、及びQTcF(Fridericia補正式)を測定するECG装置を用いて測定する。可能な限り、研究期間中同じ対象に同じECG装置を使用するべきである。ECG検査は、治験依頼者が承認する研究ユニットのSOPに従って実施されなければならない。
実施例6:探索的第2A相、駆出率が保持された肥満性心不全(HFpEF)を有する対象の治療のための化合物1の研究
本研究は第2A相無作為化並行群間プラセボ対照二重盲検対象内用量漸増試験であり、化合物1とプラセボを3用量水準で投与する。推定62名の参加者が登録される。対象は化合物1またはプラセボのいずれかに無作為(1:1)に割り付けられる。2つの用量水準(150mg/日、次いで300mg/日)を20日間ずつ順次投与し、前2用量で安全性と忍容性が証明された場合、3番目の最高用量である450mg/日に到達する。450mgの高用量投与は合計94日間継続し、最終投与から14日前以内に安全性フォローアップ来院を行う。
対象は、評価日程に従う特定の病歴、身体所見、臨床検査及び画像評価に基づき、適格性を判断するために40日間にわたってスクリーニングを受ける。スクリーニングのための臨床施設来院は1回とされているが、スケジュールの問題により、スクリーニング手続きを完了するために追加来院が必要となる場合がある。これらの評価の多くは、薬剤投与前のベースラインとなる。MRI、DEXA、臨床血液/血漿測定、経胸壁心エコー及びCPETを含むすべての評価には中央検査室が使用される。
化合物1は、駆出率が保持された心不全(HFpEF)を有する肥満対象の心血管系機能を改善する有効性が評価されている。
包含基準:
1.40歳以上の成人男性または女性。
2.Institutional Review Board(IRB)またはIndependent Ethics Committee(IEC)が承認したインフォームド・コンセント書式(ICF)に記載された情報を理解する能力があり、研究手順の開始前に同書式に署名しなければならない。
3.体格指数(BMI)>30kg/m2。
4.治験責任医師の判断により、HFの徴候及び症状があり、以下の重症度基準を満たす:
a.KCCQ OSS<80;b.NYHA分類クラスII~III;c.ベースラインでのピークVO2が女性で18mL/kg/分未満、男性で20mL/kg/分未満;d.ベースラインでの呼吸交換比(呼吸商)(RER[RQ])が1.0超;e.左室駆出率(EF)>50%;f.以下のHFの客観的基準のうち少なくとも1つ:i.過去1年以内のHFを主因とする入院記録、または過去1年以上の場合は、心エコー検査における以下のような追加の構造的心疾患(左房容積の増大または左室肥大、Lang, 2015による性特異的切点による)を伴う記録:
・ 左室肥大(LVH):
a.男性:中隔壁の厚さ(cm)1.1超、または後壁の厚さ1.1超;
b.女性:中隔壁の厚さ(cm)1.0超、または後壁の厚さ1.0超;
・ 左房拡張(LAD):AP寸法(cm):男性4.0超;女性3.8超;ii.最近1年間の安静時肺毛細血管楔入圧(PCWP)15mmHg超(または左室拡張末期圧[LVEDP]18mmHg超)または運動時25mmHg超(または2.0mmHg/L/min);iii.過去1年間のドップラー及び組織ドップラー画像における安静時の中隔環のE/e’比14超;またはiv.心房細動/粗動のない対象では125pg/ml超、心房細動/粗動のある対象では375pg/mL超として定義される、NT-proBNPが現在上昇している。
5.参加者は研究期間中、安定した身体活動水準を維持し、研究期間中は運動トレーニングプログラムに参加しないことに同意しなければならない。
6.参加者は安定した食生活を維持しなければならず、また研究開始前または研究期間中に減量プログラムに参加する予定がないこと。
7.スクリーニング時に甲状腺刺激ホルモン(TSH)及び遊離サイロキシン(T4)検査による甲状腺プロファイルで評価される甲状腺機能が正常であること。甲状腺疾患の安定した病歴があり、甲状腺治療薬を最低4ヶ月間安定した用量で服用している対象は登録可能である。
8.歩行可能(車椅子やスクーターに依存しない)で、6MWTを含む直立運動負荷試験を実施できる。
9.スクリーニング前30日間の安定した(新たな投薬または既存の投薬量の50%以上の変更がないこととして定義)投薬量。利尿薬については以下の特別な基準を追加:
a.ループ利尿薬またはサイアザイド利尿薬による治療を受けている場合は、利尿薬の投与日程を柔軟に変更できる安定した投薬計画でなければならない。
除外基準:
1.治験責任医師の判断による心血管系以外の理由による余命1年未満。
2.5年以内の悪性腫瘍の既往歴(非高悪性度皮膚癌、上皮内癌、または低悪性度前立腺癌を除く)。
3.過去90日以内の10ポンド以上の体重変化(増減)(自己申告または記録による)。
4.スクリーニング前の肥満手術、または研究期間中の肥満手術の予定。
5.スクリーニングから1年以内にGLP-1受容体拮抗薬による治療開始。
6.スクリーニングから6ヶ月以内にSGLT2阻害薬による治療開始。
7.MRIに対する不耐性、または以下のMRI検査に禁忌とされる状態(ただし、これらに限定されない):
a.外科用クリップ/金属インプラント/榴散弾/体内電気インプラントを身につけている;または、
b.対象の体格またはスキャナーの体重許容限界(一般に350ポンドまたは400ポンド、メーカーによる)を超えるため、MRIスキャナーに収まらない;または、
c.閉所恐怖症:MRIを実施できないような重度の閉所恐怖症の既往歴。
8.進行中の利尿薬の静注を必要とする急性代償性HF、または最近(スクリーニング前1ヶ月未満)のHFによる入院。
9.原発性心筋症(例:収縮性、拘束性、浸潤性、中毒性、肥大型[先天性]、先天性、または治験責任医師の判断によるその他の原発性心筋症)。
10.進行中の心筋炎(COVID誘発性またはそれ以外)。
11.進行中の膠原病血管疾患。
12.治験責任医師の意見において、進行中の中等度以上の左側または右側の弁膜症。
13.試験参加期間中に心臓手術またはカテーテル治療の予定。
14.過去3年以内にEFが40%未満であった記録。
15.スクリーニング時に頻脈(110拍/分超)。
16.心拍数反応が制御できない、またはスクリーニング時の心電図で安静時心拍数が110bpmを超える、心房細動または心房粗動。対象は、心房細動を管理するための適切な薬物調整後に再スクリーニングを受けてよい。本研究には、この条件の対象は最大16名まで登録可能である。
17.未治療の、生命を脅かす不整脈。
第2a相試験結果
化合物1の第2a相代謝試験は、61日間の無作為化二重盲検プラセボ対照試験であり、肝脂肪が高値(8%以上)の肥満の対象(体格指数28~45kg/m)における、化合物1の3つの用量水準(150mg、300mg、及び450mg)の安全性及び有効性を評価するようにデザインされた。28歳から65歳までの年齢範囲の80名の参加者が無作為に、3つのうちの一つの化合物1治療群またはそろいのプラセボ群に割り付けられ、HbA1C値が5.7%以上で層別化及びブロック化され、1日1回(絶食)投与された。参加者は食事や運動に関する行動を変えないように指示された。第2a相試験では、一次的評価項目(MRI-PDFFによる肝脂肪減少)及び二次的評価項目(腹部MRIによる体重及び脂肪の減少)が達成された。主な結果と考察は以下の通りである:
・ 3つの用量水準すべてにおいて、肝脂肪が統計的に有意に減少した(ANCOVAによるp<0.0001)。
○ 肝脂肪の相対的減少は33%、43%及び40%であり、それは低用量、中用量、高用量でそれぞれ40%、71%及び72%の応答者率(相対的減少率30%超)であった。プラセボの肝脂肪相対減少率は2%、応答者率は5%であった。
・ すべての投与水準で観察された主な心血管系及び代謝系の健康指標は以下の通りである:
○ グルコース制御とインスリン機能の指標である糖化アルブミンが用量依存的に減少した(p<0.0001、高用量)。
○ 心血管系リスクの重要なパラメータである炎症マーカー高感度C反応性タンパク質(hsCRP)が用量依存的に減少した(p<0.005、高用量)。
・ 化合物1の忍容性はすべての用量水準で良好であり、コンプライアンスも良好であった。重篤な有害事象または死亡例は報告されなかった。下痢及びアルコール摂取と関連している一過性の潮紅が、化合物1の対象のそれぞれ25%及び31.6%に認められ、それらは最も多く報告された緊急有害事象であった。これらの有害事象の大部分は軽度であり、低用量群では下痢のために化合物1を中止した参加者が1名いた一方で、高用量群ではいかなる理由でも中止した参加者はいなかった。
第2a相の具体的な有効性と安全性の結果を以下の図と表に示す:
(1)表5に示すように、化合物1は8週間にわたって良好な忍容性を示した。
(2)体温は図13と表6に示すように変化する。
(3)図14に示すようなPK結果(平均±SEM)。
(4)図15及び表7に示すように、すべての用量で治療効果が認められた。
プラセボ補正によるMRI-プロトン密度脂肪画分(PDFF)のベースライン値からの変化率。
(5)図16及び表8に示すように、すべての用量で治療効果が認められた。
MRI-プロトン密度脂肪画分(PDFF)の共分散分析。FAS集団の61日目におけるベースラインからの平均変化(LS平均±95%)
(6)表9に示すように、すべての投与群で治療効果(MRI-PDFFによる30%超の肝脂肪減少)が認められた。
(7)図17及び表10に示すような、化合物1の用量300mg及び450mgの1日1回投与における有意な体重減少。
InBody体重の反復測定分析。ベースラインFAS集団からの平均変化(LS平均±95%CI)。
(8)図18及び表11に示すように観察された体重。
(9)内臓脂肪組織-図19及び表12に示すようなFAS集団の観察データ。
治療群別FAS集団における腹部MRI肝容積及び脂肪画分のベースライン値からのプラセボ補正変化率(平均値±SEM)。
(10)図20及び表13に示すような、FAS集団の皮下脂肪組織観察データ。
治療群別FAS集団における腹部MRI肝容積及び脂肪画分のベースライン値からのプラセボ補正変化率(平均値±SEM)。
(11)図21に示すようなMRIによる脂肪減少(総脂肪組織)の確認。
(12)図22及び表14に示すようなFAS集団の肝容量観測データ。
(13)図23に示すように観察された収縮期血圧。
FAS集団の61日目におけるベースラインからの平均変化(平均±SEM)
(14)図24に示すように観察された拡張期血圧。
FAS集団の61日目におけるベースラインからの平均変化(平均±SEM)
(15)図25及び表15に示すように観察された高感度C反応性タンパク質(hsCRP)。
FAS集団の61日目におけるベースラインからの平均変化(LS平均±95CI)。

Claims (164)

  1. 心血管疾患による症状を患っている対象における心血管リスクまたは死亡率を低下させる方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  2. 前記症状が、息切れ、労作時の息切れ、めまい、胸痛、失神、疲労、心臓のエネルギー障害、または日常生活活動の制限である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記日常生活活動の制限が、身の回りの世話、移動、または食事に関する困難である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記心血管疾患が、心不全、心臓発作、冠動脈疾患、または冠動脈性心疾患(CHD)を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記心不全が、駆出率が保持された心不全(HFpEF)、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、または駆出率が軽度低下した心不全(HFmrEF)を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記対象が、投与後に深刻な心血管事象のリスクの減少を経験する、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記深刻な心血管事象が死または疾患の悪化のための入院である、請求項6に記載の方法。
  8. 対象におけるHFpEF、HFrEFまたはHFmrEFを治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  9. 前記対象が、息切れ、労作時の息切れ、心臓のエネルギー障害、めまい、疲労、呼吸困難、動悸(心房細動)、胸部不快感、浮腫、失神、及び日常生活活動の制限から選択される症状のうち少なくとも1つを患っている、請求項8に記載の方法。
  10. 前記日常生活動作の制限が、身の回りの世話、移動及び食事に関する困難である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記対象が、運動耐容能の低下、疲労、倦怠感、運動後の回復時間の増加、及び足首の腫れから選択される少なくとも1つの症状を患っている、請求項8に記載の方法。
  12. 前記対象が、冠動脈疾患、高血圧症及び心雑音から選択される少なくとも1つの症状を患っている、請求項8に記載の方法。
  13. 前記対象が、投与後に心臓生体エネルギー不足の改善を経験し、前記改善が、a)5%超の体重減少、b)血圧の低下、及び/またはc)深刻な心血管事象のリスクの低下を含み、前記深刻な心血管事象が、死、疾患の悪化のための入院、及び心筋梗塞から構成される群から選択される、請求項1または8に記載の方法。
  14. 前記治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールの投与前及び投与後の運動中の前記対象における、ピーク酸素消費量(VO)及び/またはVE/CO、もしくはVE/VCO勾配を評価することをさらに含み、投与後の前記対象におけるVOの増加が、前記対象におけるHFpEF、HFrEF、HFmrEFまたはそれらの心血管疾患の1つ以上の症候性成分もしくは症状の程度の減少を示す、請求項1または8に記載の方法。
  15. 請求項1または8に記載の方法であって、投与後に前記対象のVOを増加させる、前記方法。
  16. 前記治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールの投与前及び投与後の運動中の前記対象における、6分間歩行距離(6MWD)を評価することをさらに含み、投与後の前記対象における6MWDの増加が、前記対象におけるHFpEFまたはその症状成分あるいは症状のうち少なくとも1つの程度の軽減を示す、請求項1または8に記載の方法。
  17. 請求項1または8に記載の方法であって、投与後に6MWDを増加させる、前記方法。
  18. 前記治療が、投与前後に前記対象のNYHA分類スコアを評価することをさらに含む、請求項1または8に記載の方法。
  19. 投与後のNYHAスコアの低下が、前記対象における心疾患の程度の低下を示す、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、投与後の前記対象のNYHA分類スコアをクラスIIIからクラスIIへ、またはクラスIIからクラスIへ低下させる、前記方法。
  21. 対象における血圧を低下させる方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  22. 前記対象が心血管疾患、高血圧症、抵抗性高血圧症または重篤な高血圧症を患っている、請求項21に記載の方法。
  23. 前記心血管疾患が、心不全、心臓発作、冠動脈疾患または冠動脈性心疾患(CHD)を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記心不全がHFpEF、HFrEFまたはHFmrEFを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記対象が、HFpEF、HFrEFまたはHFmrEFと関連している高血圧症を有する、請求項21~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記対象が、頭痛、息切れ、胸痛、鼻血、めまい、疲労、視力障害、不整脈、血尿、発汗、睡眠障害、及び眼の血斑から選択される少なくとも1つの症状を患っている、請求項21~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記血圧を低下させることが、拡張期血圧を低下させること及び/または収縮期血圧を低下させることを含む、請求項21~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 投与後に前記対象が少なくとも5mmHgの血圧の低下を経験する、請求項21に記載の方法。
  29. 請求項21記載の方法であって、心血管疾患または心不全を発症するリスクの進行を軽減または遅らせる、前記方法。
  30. 前記心不全がHFpEF、HFrEFまたはHFmrEFを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記対象が、肥満、過剰体脂肪、糖尿病、高血圧(高血圧症)、脂質異常症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、またはメタボリックシンドロームを患っている、請求項1、8または21のいずれか1項に記載の方法。
  32. 心血管疾患を治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、
    i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
    ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
    iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
    iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf);及び、
    v)約18のAUC/Cmax
    のうち少なくとも1つを達成する、前記方法。
  33. 請求項1~32のいずれか1項に記載の方法であって、投与後に有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こさない、前記方法。
  34. 前記有害事象が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、頻脈、発汗、頻呼吸及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記有害事象が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水症、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、請求項34に記載の方法。
  36. 対象において、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく、ミトコンドリア関連障害または症状を治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  37. 前記障害が肥満、過剰体脂肪、糖尿病、インスリン抵抗性または不耐性、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症または肝臓疾患である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記糖尿病が2型糖尿病(T2DM)である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記心血管疾患が、心不全、HFpEF、HFrEF、HFmrEF、心臓発作、冠動脈疾患またはCHDを含む、請求項37に記載の方法。
  40. 前記肝疾患が、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非硬変性NASH、肝線維症を伴う非硬変性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変または肝細胞癌を含む、請求項37に記載の方法。
  41. 前記症状が、NASHにおける脂肪症、炎症、線維症、肝硬変及び肝細胞傷害のうち少なくとも1つである、請求項36に記載の方法。
  42. 請求項36~41のいずれか1項に記載の方法であって、投与後に、前記対象において、
    i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
    ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
    iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
    iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf);及び、
    v)約18のAUC/Cmax
    のうち少なくとも1つを提供する、前記方法。
  43. 前記有害事象がミトコンドリア脱共役剤と関連している、請求項36に記載の方法。
  44. 前記ミトコンドリア脱共役剤が2,4-ジニトロフェノールである、請求項43に記載の方法。
  45. 前記有害事象が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高体温、頻脈、発汗、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項36~44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記有害事象が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水症、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、請求項45に記載の方法。
  47. 前記有害事象が心血管系の虚脱、心停止、及び/または死と関連している、請求項45に記載の方法。
  48. 前記有害事象が心停止と関連している、請求項47に記載の方法。
  49. 対象におけるミトコンドリア関連障害または症状の治療における毒性または副作用を軽減する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  50. 前記障害が肥満、過剰体脂肪、糖尿病、インスリン抵抗性または不耐性、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症または肝臓疾患である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記糖尿病が2型糖尿病(T2DM)である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記心血管疾患が、心不全、HFpEF、HFrEF、HFmrEF、心臓発作、冠動脈疾患またはCHDを含む、請求項50に記載の方法。
  53. 前記肝疾患が、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非肝硬変性NASH、肝線維症を伴う非肝硬変性NASH、肝臓脂肪症、肝線維症、肝硬変または肝細胞癌を含む、請求項50に記載の方法。
  54. 前記症状が、NASHにおける脂肪症、炎症、線維症、肝硬変、及び肝細胞傷害のうち少なくとも1つである、請求項49に記載の方法。
  55. 前記副作用がミトコンドリア脱共役剤と関連している、請求項49に記載の方法。
  56. 前記ミトコンドリア脱共役剤が2,4-ジニトロフェノールである、請求項55に記載の方法。
  57. i)2,4-ジニトロフェノールの半減期(t1/2)を延長すること;
    ii)2,4-ジニトロフェノールの血漿中濃度が最大に達するまでの時間(Tmax)を遅らせること;
    iii)2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)を低下させること;及び、
    iv)曲線下面積(AUC)を増加させること
    のうち少なくとも1つを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記平均半減期が約20~50時間、25~40時間、または30~40時間に延長される、請求項57に記載の方法。
  59. 前記中央値Tmaxが少なくとも6時間または少なくとも8時間に延長される、請求項57に記載の方法。
  60. 前記中央値Tmaxが約6~8時間または約6~10時間に延長される、請求項57に記載の方法。
  61. 前記2,4-ジニトロフェノールのCmaxを低下させることが、投与後に、前記対象において、約80ng/mL~約8300ng/mLの2,4-ジニトロフェノールのCmaxの定常状態を提供することを含む、請求項57に記載の方法。
  62. 請求項57に記載の方法であって、前記対象において、約18のAUC/Cmax比を提供する、前記方法。
  63. 前記副作用が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高体温、頻脈、発汗、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項49~62のいずれか1項に記載の方法。
  64. 前記副作用が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水症、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つを特徴とする、請求項63に記載の方法。
  65. 前記副作用が、心血管系の虚脱、心停止、及び/または死と関連している、請求項63に記載の方法。
  66. 前記副作用が心停止と関連している、請求項65に記載の方法。
  67. 対象におけるミトコンドリア関連の障害または症状を治療する際の過剰摂取を予防する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  68. 前記障害が、肥満、過剰体脂肪、糖尿病、インスリン抵抗性または不耐症、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症または肝疾患である、請求項67に記載の方法。
  69. 前記糖尿病が2型糖尿病(T2DM)である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記心血管疾患が、心不全、HFpEF、HFrEF、HFmrEF、心臓発作、冠動脈疾患またはCHDを含む、請求項68に記載の方法。
  71. 前記肝臓疾患が、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非硬変性NASH、肝線維症を伴う非硬変性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変または肝細胞癌を含む、請求項68に記載の方法。
  72. 前記症状が、NASHにおける脂肪症、炎症、線維症、肝硬変、及び肝細胞傷害のうち少なくとも1つである、請求項67に記載の方法。
  73. 前記過剰投与がミトコンドリア脱共役剤と関連している、請求項67に記載の方法。
  74. 前記ミトコンドリア脱共役剤が2,4-ジニトロフェノールである、請求項73に記載の方法。
  75. 請求項74に記載の方法であって、投与後に、前記対象において、
    i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
    ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
    iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
    iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf);及び、
    v)約18のAUC/Cmax
    のうち少なくとも1つを提供する、前記方法。
  76. 請求項67~75のいずれか1項に記載の方法であって、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こさない、前記方法。
  77. 前記有害事象が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、頻脈、発汗、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記有害事象が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つを特徴とする、請求項76に記載の方法。
  79. 前記有害事象が、心血管系の虚脱、心停止、及び/または死と関連している、請求項76に記載の方法。
  80. 前記有害事象が心停止と関連している、請求項79に記載の方法。
  81. 対象において、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく、代謝速度を増加させる方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  82. 前記対象が、肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐症、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つを患っている、請求項81に記載の方法。
  83. 有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こすことなく安静時代謝率を増加させることを含む、請求項81または82に記載の方法。
  84. 前記安静時代謝率が少なくとも10%増加する、請求項83に記載の方法。
  85. 前記安静時代謝率が少なくとも20%増加する、請求項83に記載の方法。
  86. 対象の安静時エネルギー消費量を増加させる方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  87. 前記対象が、肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐症、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つを患っている、請求項86に記載の方法。
  88. 前記対象が、投与後、少なくとも10%の安静時エネルギー消費の増加を経験する、請求項81~87のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記対象が、投与後、少なくとも20%の安静時エネルギー消費の増加を経験する、請求項81~87のいずれか1項に記載の方法。
  90. 前記対象が、投与後、約30%の安静時エネルギー消費の増加を経験する、請求項81~87のいずれか1項に記載の方法。
  91. 対象における代謝異常を治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  92. 前記対象が、肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐症、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つを患っている、請求項91に記載の方法。
  93. 前記対象が、血圧上昇、高血糖、腰回りの過剰な体脂肪、及び異常なコレステロールまたはトリグリセリドレベルのうち少なくとも1つを患っている、請求項91に記載の方法。
  94. 請求項86~93のいずれか1項に記載の方法であって、投与後に、前記対象において、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こさない、前記方法。
  95. 前記有害事象がミトコンドリア脱共役剤と関連している、請求項81~94のいずれか1項に記載の方法。
  96. 前記ミトコンドリア脱共役剤が2,4-ジニトロフェノールである、請求項95に記載の方法。
  97. 請求項96に記載の方法であって、投与後に、前記対象において、
    i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
    ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
    iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
    iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf);及び、
    v)約18のAUC/Cmax
    のうち少なくとも1つを提供する、前記方法。
  98. 前記有害事象が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高体温、頻脈、発汗、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項94~97のいずれか1項に記載の方法。
  99. 前記有害事象が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、請求項98に記載の方法。
  100. 前記有害事象が、心血管系の虚脱、心停止、及び/または死と関連している、請求項98に記載の方法。
  101. 請求項100に記載の方法であって、xx日間の治療期間中にxx%未満の患者に心血管有害事象が生じる、前記方法。
  102. 前記対象のインスリン抵抗性の恒常性モデル評価(HOMA-IR)、空腹時血糖濃度、糖化アルブミン濃度、グリコシル化ヘモグロビン(ヘモグロビンA1c、HbA1c)のうち少なくとも1つを、前記治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール投与前及び投与後に決定する段階をさらに含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  103. 投与後、前記対象が体重、血圧及び血糖のうち少なくとも1つの減少を経験する、請求項102に記載の方法。
  104. 前記対象が、
    i)少なくとも5%または少なくとも10%の体重の減少;
    ii)少なくとも5mmHgの血圧低下;
    iii)少なくとも0.5%または少なくとも1.5%のHbA1cの減少;
    iv)少なくとも10%の脂質の減少;及び、
    v)少なくとも50%の肝脂肪の減少
    のうち少なくとも1つを経験する、請求項103に記載の方法。
  105. 請求項81~104のいずれか1項に記載の方法であって、アテローム性動脈硬化症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つの進行を遅らせる、前記方法。
  106. 請求項81~105のいずれか1項に記載の方法であって、人体の自然なプロセスを促進して心代謝プロセスを改善する、前記方法。
  107. 対象における心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している高トリグリセリド血症を治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  108. 前記心血管疾患が、心不全、HFpEF、HFrEF、HFmrEF、心臓発作、冠動脈疾患またはCHDを含む、請求項107に記載の方法。
  109. 前記肝疾患が、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非硬変性NASH、肝線維症を伴う非硬変性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変または肝細胞癌を含む、請求項107に記載の方法。
  110. 前記対象が、腹痛、中腹部、胸部、または背部領域の痛み、胃腸痛、呼吸困難、食欲不振、吐き気、嘔吐、膵臓の炎症、記憶喪失、認知症、黄色板腫、角膜輪、及び黄色腫のうち少なくとも1つを患っている、請求項107に記載の方法。
  111. 前記対象が、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している中等度の高トリグリセリド血症;または心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している重度の高トリグリセリド血症を有する、請求項107~110のいずれか1項に記載の方法。
  112. 対象における重度の高トリグリセリド血症を治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  113. 前記対象が、腹痛、中腹部、胸部、または背部領域の痛み、胃腸痛、呼吸困難、食欲不振、吐き気、嘔吐、膵臓の炎症、記憶喪失、認知症、黄色板腫、角膜輪、及び黄色腫のうち少なくとも1つを患っている、請求項112に記載の方法。
  114. 前記対象が、500mg/dLを超えるトリグリセリド血中レベルを有する、請求項112または113に記載の方法。
  115. 前記対象が、治療抵抗性の重度の高トリグリセリド血症である、請求項112~114のいずれか1項に記載の方法。
  116. 前記対象が、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患と関連している重度の高トリグリセリド血症を有する、請求項112~115のいずれか1項に記載の方法。
  117. 前記対象が成人男性である、請求項112~116のいずれか1項に記載の方法。
  118. 前記対象がヒスパニック系の子孫である、請求項112~117のいずれか1項に記載の方法。
  119. 請求項107~118のいずれか1項に記載の方法であって、低密度リポタンパク質コレステロールレベルを低下させること及び/または非高密度リポタンパク質コレステロールレベルを低下させることを含む、前記方法。
  120. 請求項119に記載の方法であって、
    i)トリグリセリドレベルを少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%低下させること;
    ii)低密度リポタンパク質コレステロールレベルを少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%低下させること;及び、
    iii)非高密度リポタンパク質コレステロールレベルを少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%低下させること
    のうち少なくとも1つを含む、前記方法。
  121. 請求項107~120のいずれか1項に記載の方法であって、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肥満、高血圧症、糖尿病、インスリン抵抗性、及び/または肝疾患のうち少なくとも1つの進行を遅らせる、及び/または投与後に深刻な心血管事象のリスクを低減する、前記方法。
  122. 前記深刻な心血管事象が、死または疾患の悪化のための入院である、請求項121に記載の方法。
  123. 請求項107~122のいずれか1項に記載の方法であって、投与後に、前記対象において、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こさない、前記方法。
  124. 前記有害事象がミトコンドリア脱共役剤と関連している、請求項123に記載の方法。
  125. 前記ミトコンドリア脱共役剤2,4-ジニトロフェノールである、請求項124に記載の方法。
  126. 前記有害事象が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高体温、頻脈、発汗、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項123~125のいずれか1項に記載の方法。
  127. 前記有害事象が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、請求項126に記載の方法。
  128. 前記有害事象が、心血管系の虚脱、心停止、及び/または死と関連している、請求項126に記載の方法。
  129. 前記有害事象が心停止である、請求項128に記載の方法。
  130. 対象における肝脂肪を少なくとも50%減少させる方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  131. 前記対象が、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、及び/または肝臓脂肪症を患っている、請求項130に記載の方法。
  132. 前記対象の、投与前及び投与後におけるFibroscan(登録商標)制振過渡弾性撮像法(VCTE)、Fibroscan(登録商標)制御減衰パラメータ(CAP)スコア、磁気共鳴画像法プロトン密度脂肪画分(MRI-PDFF)、及び強化された肝線維症(ELF)スコアを決定する段階をさらに含む、請求項130または131に記載の方法。
  133. 前記対象の投与前のCAPスコアが300dB/mを超える、請求項132に記載の方法。
  134. 前記対象が、投与前にMRI-PDFFによる肝脂肪を少なくとも8%有する、請求項132に記載の方法。
  135. 前記対象における脂質を少なくとも10%減少させる方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  136. 前記対象が、肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐症、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝性疾患、フリードライヒ失調症、NAFLD、NASH、非硬化性NASH、肝線維症を伴う非硬化性NASH、肝脂肪症、肝線維症、肝硬変、及び肝細胞癌のうち少なくとも1つを患っている、請求項135に記載の方法。
  137. 前記対象の、投与前及び投与後の血清高感度C反応性タンパク質(hs-CRP)、Lp(A)、Apo B、低密度リポタンパク質(LDL)、高密度リポタンパク質(HDL)、総コレステロール、トリグリセリド、及び遊離脂肪酸(FFA)を測定する段階をさらに含む、請求項135または136に記載の方法。
  138. 請求項129~137のいずれか1項に記載の方法であって、
    i)少なくとも10%の体重減少;
    ii)少なくとも0.5%、または少なくとも1.5%のHbA1cの減少;
    iii)少なくとも5mmHgの血圧低下;
    iv)少なくとも10%の脂質の減少;
    v)少なくとも50%の肝脂肪の減少;
    vi)血清アラニンアミノ基転移酵素(ALT)の減少;及び、
    vii)アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)の低下
    のうち少なくとも1つを提供する、前記方法。
  139. 請求項129~138のいずれか1項に記載の方法であって、投与後に、前記対象において、有害事象の臨床的に有意なリスクを引き起こさない、前記方法。
  140. 前記有害事象がミトコンドリア脱共役剤と関連している、請求項139に記載の方法。
  141. 前記ミトコンドリア脱共役剤が2,4-ジニトロフェノールである、請求項140に記載の方法。
  142. 前記有害事象が、悪心、嘔吐、発汗、めまい、頭痛、白内障、緑内障、発熱、高体温、頻脈、発汗、頻呼吸、及び死のうち少なくとも1つを含む、請求項138~140のいずれか1項に記載の方法。
  143. 前記有害事象が、体温上昇、心拍数上昇、異常発汗、紅斑、発汗、脱水、及び異常に速い呼吸のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、請求項142に記載の方法。
  144. 前記有害事象が、心血管系の虚脱、心停止、及び/または死と関連している、請求項142に記載の方法。
  145. 前記有害事象が心停止と関連している、請求項144に記載の方法。
  146. 請求項107~145のいずれか1項に記載の方法であって、約30mg~約1400mgの5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールの投与後に、前記対象において、
    i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
    ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
    iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
    iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf);及び、
    v)約18のAUC/Cmax
    のうち少なくとも1つを提供する、前記方法。
  147. 対象におけるがんを治療またはそのリスクを低減する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  148. 前記がんが、胆道癌、膀胱癌、脳腫瘍(すなわち、髄膜腫)、乳癌(閉経後)、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜/子宮体癌、食道癌、胆嚢癌、頭頸部癌、腎臓(kidney)/腎臓(renal)癌、白血病、肝臓癌、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、胃癌及び甲状腺癌、ならびに前立腺癌を含む、請求項147に記載の方法。
  149. 前記がんが、肥満、過剰体脂肪、糖尿病、高血圧、脂質異常症、代謝性疾患、肝臓疾患、及び/または心血管疾患と関連している、請求項147または148に記載の方法。
  150. 肥満、過剰体脂肪、2型糖尿病、インスリン抵抗性または不耐症、高血圧、脂質異常症、動脈硬化症、高トリグリセリド血症、後天性リポジストロフィー、遺伝性リポジストロフィー、部分的リポジストロフィー、メタボリックシンドローム、レット症候群、加齢と関連しているメタボリックシンドローム、活性酸素種(ROS)の増加と関連している代謝疾患を治療する方法、フリードライヒ失調症、NAFLD、NASH、非硬変性NASH、肝線維症を伴う非硬変性NASH、肝臓脂肪症、肝線維症、肝硬変、がん、または肝細胞癌を治療する方法であって、治療有効量の5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾール、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、
    i)約80ng/mLから約8300ng/mLの、2,4-ジニトロフェノールの最高血漿中濃度(Cmax)の定常状態;
    ii)約20~50時間、約25~40時間、または約30~40時間の、2,4-ジニトロフェノールの平均半減期(t1/2);
    iii)約6~8時間または約6~10時間の、2,4-ジニトロフェノールが最高血漿中濃度(Tmax)に達するまでの時間の中央値;
    iv)約3h*μg/mL~約420h*μg/mLの、2,4-ジニトロフェノールの無限大に外挿された曲線下面積の中央値(AUCinf);及び、
    v)約18のAUC/Cmax
    のうち少なくとも1つを達成する、前記方法。
  151. 前記対象が、高まった体格指数(BMI)を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  152. 前記対象が、約28.0kg/m~約45.0kg/mのBMIを有する、請求項151に記載の方法。
  153. 治療される前記対象が、実施例5または実施例6の包含基準及び除外基準を満たす、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  154. 前記対象が、投与前に絶食状態にある、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  155. 前記対象が、投与前に摂食状態にある、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  156. 前記治療有効量が、1日当たり約30mg~約1400mg、1日当たり約100mg~約1000mg、1日当たり約150mg~約600mg、または1日当たり200mg~550mgである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  157. 前記治療有効量が、1日当たり約30mg、50mg、75mg、100mg、150mg、170mg、200mg、250mg、300mg、340mg、350mg、400mg、450mg、500mg、510mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、1050mg、1100mg、1150mg、1200mg、1250mg、1300mg、1350mgまたは1400mgである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  158. 前記治療有効量が、1日当たり約30mg、100mg、200mg、500mg、600mg、1050mgまたは1400mgである、請求項157に記載の方法。
  159. 前記治療有効量が、1日当たり約200mg、400mgまたは550mgである、請求項157に記載の方法。
  160. 前記治療有効量が、1日当たり約170mg、340mg、510mgである、請求項157に記載の方法。
  161. 前記治療有効量が、1日当たり約150mg、300mg、450mgである、請求項157に記載の方法。
  162. 5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールを1日1回経口投与する、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  163. 5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールを1日1回、2週間、4週間、6週間、8週間、10週間、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、6ヶ月間、8ヶ月間または1年間にわたり投与する、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  164. 5-[(2,4-ジニトロフェノキシ)メチル]-1-メチル-2-ニトロ-1H-イミダゾールが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセル中で投与される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
JP2023571818A 2021-05-20 2022-05-19 ミトコンドリア関連障害の治療方法 Pending JP2024521709A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163191321P 2021-05-20 2021-05-20
US63/191,321 2021-05-20
US202163222841P 2021-07-16 2021-07-16
US63/222,841 2021-07-16
US202263307515P 2022-02-07 2022-02-07
US63/307,515 2022-02-07
PCT/US2022/029992 WO2022246039A1 (en) 2021-05-20 2022-05-19 Methods of treating mitochondria-related disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024521709A true JP2024521709A (ja) 2024-06-04

Family

ID=82020295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571818A Pending JP2024521709A (ja) 2021-05-20 2022-05-19 ミトコンドリア関連障害の治療方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP4340829A1 (ja)
JP (1) JP2024521709A (ja)
KR (1) KR20240021827A (ja)
AU (1) AU2022275935A1 (ja)
BR (1) BR112023024146A2 (ja)
CA (1) CA3219548A1 (ja)
CL (1) CL2023003441A1 (ja)
IL (1) IL308669A (ja)
MX (1) MX2023013688A (ja)
TW (1) TW202313010A (ja)
WO (1) WO2022246039A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023150759A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Rivus Pharmaceuticals, Inc. Methods of weight loss in a subject with elevated hba1c

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2337690C (en) 1998-07-27 2013-10-01 Texas Pharmaceuticals, Inc. Chemically induced intracellular hyperthermia
CA3047138C (en) 2017-01-06 2024-01-16 Rivus Pharmaceuticals, Inc. 5-[(2,4-dinitrophenoxy)methyl]-1-methyl-2-nitro-1h-imidazole and its use in the treatment of mitochondria-related disorders

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023013688A (es) 2024-02-27
EP4340829A1 (en) 2024-03-27
IL308669A (en) 2024-01-01
AU2022275935A1 (en) 2023-12-07
CA3219548A1 (en) 2022-11-24
TW202313010A (zh) 2023-04-01
WO2022246039A1 (en) 2022-11-24
BR112023024146A2 (pt) 2024-01-30
CL2023003441A1 (es) 2024-05-10
KR20240021827A (ko) 2024-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020756B2 (ja) 対象の心血管イベントのリスクを低減する方法
US20220152052A1 (en) Methods and compositions for treating various disorders
Zambrowicz et al. Effects of LX4211, a dual SGLT1/SGLT2 inhibitor, plus sitagliptin on postprandial active GLP-1 and glycemic control in type 2 diabetes
TWI769976B (zh) 治療非酒精性脂肪肝病以及/或脂肪失養症之醫藥組成物
JPH04507091A (ja) 体重減量医薬組成物
JP2016512564A (ja) Trpv2受容体アゴニストを用いる拡張期心機能不全の治療
JP2019501190A (ja) Dglaを含む薬学的組成物及びその使用
Tan et al. GLP-1 and insulin recruit muscle microvasculature and dilate conduit artery individually but not additively in healthy humans
JP2024521709A (ja) ミトコンドリア関連障害の治療方法
TW201215392A (en) Use of ranolazine for treating pulmonary hypertension
AU2018283781B2 (en) Method for reducing or preventing cardiovascular events in patients with type II diabetes mellitus
Ma et al. Danqi soft caspule prevents atrial fibrillation by ameliorating left atrial remodeling through inhibiting cardiac fibroblasts differentiation and function
JP2024529452A (ja) 長時間作用型glp1/グルカゴン受容体アゴニストのための投薬レジメン
CN117881399A (zh) 治疗粒线体相关病症的方法
KR20220157313A (ko) 타우로데옥시콜린산 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 코로나바이러스감염증-19(covid-19) 치료용 조성물
JP2024523945A (ja) 血糖値の管理方法ならびに糖尿病及び関連状態の治療
TW202210097A (zh) 用於治療肝臟疾病之組合療法
AU2023216366A1 (en) Methods of weight loss and preserving skeletal muscle mass
AU2023214495A1 (en) Methods of weight loss in a subject with elevated hba1c
WO2019099509A1 (en) Use of a p2x7 receptor antagonist to treat an inflammatory disease or disorder
CN118900692A (zh) HbA1c升高的受试者的体重减轻方法
CN118922187A (zh) 体重减轻和保持骨骼肌量的方法
TW202416991A (zh) 雌激素受體降解劑之給藥方案
IL302718A (en) A tablet for use in the treatment of Huntington's disease and a method for its preparation
JP2024523559A (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤を使用する方法