JP2024518436A - 改良されたポリマー組成物 - Google Patents
改良されたポリマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024518436A JP2024518436A JP2023568508A JP2023568508A JP2024518436A JP 2024518436 A JP2024518436 A JP 2024518436A JP 2023568508 A JP2023568508 A JP 2023568508A JP 2023568508 A JP2023568508 A JP 2023568508A JP 2024518436 A JP2024518436 A JP 2024518436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- diol
- measured
- less
- depti
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/53—Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
- C08K5/5313—Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
- C08G63/668—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/672—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/40—Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/201—Pre-melted polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/52—Phosphorus bound to oxygen only
- C08K5/521—Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/14—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08L67/025—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4429—Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
- G02B6/443—Protective covering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/17—Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
- H01B7/29—Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
- H01B7/295—Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B9/00—Power cables
- H01B9/02—Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/014—Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/32—Phosphorus-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3477—Six-membered rings
- C08K5/3492—Triazines
- C08K5/34922—Melamine; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3477—Six-membered rings
- C08K5/3492—Triazines
- C08K5/34928—Salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/20—Applications use in electrical or conductive gadgets
- C08L2203/202—Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
本発明は、燃えにくく、熱や炎に曝露したときに煙の発生が少ないポリマー組成物を提供する。
Description
本発明は、ポリマー配合物、特に難燃性ポリエステル、特にコポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物の分野に関する。
コポリエーテルエステルは、ポリエステルブロックを含むハードセグメントと、長鎖ポリエーテルジオールを含むソフトセグメントと、を有するエラストマーポリエステルの一群である。それらは、弾力性と伸縮性が要求される用途に広く使用されている。
典型的なコポリエーテルエステルは、1つまたは複数の二酸部分を短鎖ジオールおよび長鎖ポリエーテルジオールと反応させることによって製造される。
コポリエーテルエステルは、優れた弾性、低温における機械的特性の維持および良好な疲労性能を示す。
コポリエーテルエステルは、優れた弾性、低温における機械的特性の維持および良好な疲労性能を示す。
ハロゲンを含まない耐火性(「NHFR」)コポリエーテルエステルが継続的に必要とされている。ジアルキルホスフィネート塩は、周知の非ハロゲン化難燃性分子である。米国特許第7,420,007号[Clariant Produkte(独国)GmbH]には、次式(I):
(式中、R1、R2は同一であるかまたは異なり、直鎖または分岐のC1~C6アルキルであり;
Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Fe、Zr、Zn、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、K、および/またはプロトン化窒素塩基であり;
mは1~4である)
のジアルキルホスフィネート塩について、ポリエーテルエステルなど多くの様々なポリマーにおける難燃剤としての使用が記載されている。
Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Fe、Zr、Zn、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、K、および/またはプロトン化窒素塩基であり;
mは1~4である)
のジアルキルホスフィネート塩について、ポリエーテルエステルなど多くの様々なポリマーにおける難燃剤としての使用が記載されている。
US2013/0190432には、ナイロン-6,6、ナイロン-6T/6,6、ナイロン-4,6、コポリエーテルエステルおよびPBTにおける難燃剤の組み合わせとして、アルミニウムジエチルホスフィネートを亜リン酸のアルミニウム塩と一緒に使用することが記載されている。
米国特許第No.7,439,288号には、高衝撃ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、またはABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、またはPC/ABS(ポリカーボネート/アクリロニトリル-ブタジエンスチレン)、またはPPE/HIPS(ポリフェニレンエーテル/HIポリスチレン)に代表されるタイプのブレンドまたはポリブレンドにおける難燃剤として有用であるとされるチタンジエチルホスフィネートが記載されている。
ポリマー樹脂中で難燃剤を使用すると燃焼性を著しく低減できる一方で、残念なことに熱や炎に曝されたときに煙が多く発生する可能性がある。煙は火災の被害と死亡率に著しく影響する可能性があるため、これは懸念事項である。
燃焼性の低減のみならず、熱および/または炎に曝された際の煙の発生も低減する、樹脂と難燃剤との組み合わせが必要とされている。
第1の態様では、本発明は、
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む難燃性ポリマー組成物を提供する。
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む難燃性ポリマー組成物を提供する。
第2の態様では、本発明は、
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネートのd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置(particle size analyser instrument)を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて、15wt%以下である、難燃性ポリマー組成物を提供する。
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネートのd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置(particle size analyser instrument)を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて、15wt%以下である、難燃性ポリマー組成物を提供する。
第3の態様では、本発明は、
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である、難燃性コポリエーテルエステル組成物を提供する。
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である、難燃性コポリエーテルエステル組成物を提供する。
第4の態様では、本発明は、
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である、難燃性ポリマー組成物から作製された成形品を提供する。
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である、難燃性ポリマー組成物から作製された成形品を提供する。
第5の態様では、本発明は、光または電気伝導性コアならびに、
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性加硫物およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である、難燃性ポリマー組成物から作製されたシースを含むケーブルを提供する。
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性加硫物およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である、難燃性ポリマー組成物から作製されたシースを含むケーブルを提供する。
第6の態様では、本発明は、記載された成分を押し出し機で溶融混合するステップを含む、本発明の組成物を作製する方法を提供する。
定義および略称
PBT:ポリ(ブチレンテレフタレート)
PTMEG:ポリテトラメチレンエーテルグリコール
コポリエーテルエステルまたはTPC:少なくとも1種のジオールと、少なくとも1種の二酸と、少なくとも1種のポリ(アルキレンオキシド)ジオールとの反応から得られる熱可塑性エラストマー
DEPAl:アルミニウムジエチルホスフィネート
DEPTi:下記式で表される種を含むジエチルホスフィネートのチタン塩
PBT:ポリ(ブチレンテレフタレート)
PTMEG:ポリテトラメチレンエーテルグリコール
コポリエーテルエステルまたはTPC:少なくとも1種のジオールと、少なくとも1種の二酸と、少なくとも1種のポリ(アルキレンオキシド)ジオールとの反応から得られる熱可塑性エラストマー
DEPAl:アルミニウムジエチルホスフィネート
DEPTi:下記式で表される種を含むジエチルホスフィネートのチタン塩
(式中、xは0~1.9である。)
DEPZn:亜鉛ジエチルホスフィネート
ホスファイト:本明細書で使用される場合、アルミニウムおよび/または亜鉛の「亜リン酸の塩」または「ホスホン酸の塩」と同義である。
DEPZn:亜鉛ジエチルホスフィネート
ホスファイト:本明細書で使用される場合、アルミニウムおよび/または亜鉛の「亜リン酸の塩」または「ホスホン酸の塩」と同義である。
本発明者らは、驚くべきことに、ポリエステル、(例えばコポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択されるポリマー、特にコポリエーテルエステルをDEPAlおよびDEPTiと配合すると、熱および/または炎に曝されたときに良好な難燃性を有し、煙の発生が低減された組成物が得られることを見出した。
DEPAlおよびDEPTiは、ポリマー配合物に難燃性を付与することが知られている。ポリマー樹脂に難燃剤を添加する際によく認識されている問題は、ポリマー樹脂の難燃性を向上させる一方で、一般的に煙の発生を増加させることである。本発明者らは、DEPAlとDEPTiの混合物を使用することにより、許容可能なレベルの発煙量を維持しながら、良好な難燃性を達成できることを見出した。
ポリマー樹脂
本発明の配合物は、ポリエステル、(例えばコポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーを含む。
ポリマー樹脂
本発明の配合物は、ポリエステル、(例えばコポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーを含む。
好ましいポリマーはポリエステル、特にコポリエーテルエステルおよびポリアミドである。コポリエーテルエステルが特に好ましい。
適切なポリエステルとしては、PET、PBT、コポリエーテルエステル、およびこれらの混合物から選択されるものを挙げることができる。
適切なポリエステルとしては、PET、PBT、コポリエーテルエステル、およびこれらの混合物から選択されるものを挙げることができる。
適切なポリアミドとしては、PA6、PA66、PA610、PA66/610、PA11、PA12、PA612、PA46、PA6T66、PA6/66、PA6/69、PA1010、PA1012およびこれらの混合物から選択されるものを挙げることができる。特に好ましいのは、PA66とPA6T66である。
本発明の組成物に適したコポリエーテルエステルは、C2~C6ジオールと芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールを反応させることによって作製されるポリマーである。
ポリ(アルキレンオキシド)ジオールは、好ましくは、ポリ(エチレンオキシド)ジオール、ポリ(プロピレンオキシド)ジオール、ポリ(テトラメチレンオキシド)ジオール(「PTMEG」)、およびこれらの混合物から選択される。ポリ(プロピレンオキシド)ジオール、ポリ(テトラメチレンオキシド)ジオールは、直鎖であっても分岐していてもよい。末端ヒドロキシルを含む炭素で分岐している場合、それらはエチレングリコールまたはポリ(エチレンオキシド)ジオールで末端キャップされていることが好ましい。特に好ましいのは、ポリ(プロピレンオキシド)ジオールおよびポリ(テトラメチレンオキシド)ジオール(「PTMEG」)、ならびにこれらの混合物であり、PTMEGがより特に好ましい。
C2~C6ジオールは、好ましくは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、およびこれらの混合物から選択され、ブチレングリコールがより特に好ましい。
芳香族二酸は、テレフタレート、イソテレフタレート、およびこれらの混合物、これには遊離酸、塩、エステルが含まれるが、から選択されるのが好ましく、テレフタレートが特に好ましい。
特に好ましいコポリエーテルエステルは、以下のもの:
1.ブチレンジオール、テレフタレートおよびPTMEGから作製されるコポリエーテルエステルと、
2.ブチレンジオール、テレフタレートおよびポリ(プロピレンオキシド)ジオールから作製されるコポリエーテルエステルと、
3.プロピレンジオール、テレフタレートおよびPTMEGから作製されるコポリエーテルエステルと、
4.プロピレンジオール、テレフタレートおよびポリ(プロピレンオキシド)ジオールから作製されるコポリエーテルエステルと、
から選択される。
1.ブチレンジオール、テレフタレートおよびPTMEGから作製されるコポリエーテルエステルと、
2.ブチレンジオール、テレフタレートおよびポリ(プロピレンオキシド)ジオールから作製されるコポリエーテルエステルと、
3.プロピレンジオール、テレフタレートおよびPTMEGから作製されるコポリエーテルエステルと、
4.プロピレンジオール、テレフタレートおよびポリ(プロピレンオキシド)ジオールから作製されるコポリエーテルエステルと、
から選択される。
特に好ましいのは、ブチレンジオール、テレフタレートおよびPTMEGから作製されるコポリエーテルエステルである。
コポリエーテルエステルの柔らかさは、ポリ(アルキレンオキシド)ジオールの鎖長(すなわち分子量)と、ポリマーを作製するのに使われるポリ(アルキレンオキシド)ジオールの相対量に影響される。
コポリエーテルエステルの柔らかさは、ポリ(アルキレンオキシド)ジオールの鎖長(すなわち分子量)と、ポリマーを作製するのに使われるポリ(アルキレンオキシド)ジオールの相対量に影響される。
好ましい実施形態では、ポリ(アルキレンオキシド)ジオールは、約2000g/molの分子量を有する。
別の好ましい実施形態では、ポリ(アルキレンオキシド)ジオールは、コポリエーテルエステルの総重量に基づいて、コポリエーテルエステルの40wt%~80wt%、より好ましくは50~75wt%、特に好ましくは72.5wt%を構成する。
別の好ましい実施形態では、ポリ(アルキレンオキシド)ジオールは、コポリエーテルエステルの総重量に基づいて、コポリエーテルエステルの40wt%~80wt%、より好ましくは50~75wt%、特に好ましくは72.5wt%を構成する。
特に好ましい実施形態では、コポリエーテルエステルは、コポリエーテルエステルの総重量に基づいて40wt%~80wt%、より好ましくは50~75wt%、特に好ましくは72.5wt%で、約2000g/molの分子量を有するポリ(アルキレンオキシド)ジオールを含む。
特に好ましいコポリエーテルエステルは、ポリテトラメチレンオキシド、好ましくは約2000g/molの平均分子量を有するポリテトラメチレンオキシドをポリエーテルブロックセグメントとして約72.5重量パーセント含み、その重量パーセントはコポリエーテルエステルエラストマーの総重量に基づいており、コポリエーテルエステルの短鎖エステル単位はポリブチレンテレフタレートセグメントである。
ホスフィネート
少なくとも1種のポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物に加えて、本発明の組成物は、アルミニウムジエチルホスフィネート(「DEPAl」)およびチタンジエチルホスフィネート(「DEPTi」)を含む。
ホスフィネート
少なくとも1種のポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物に加えて、本発明の組成物は、アルミニウムジエチルホスフィネート(「DEPAl」)およびチタンジエチルホスフィネート(「DEPTi」)を含む。
組成物中のホスフィネートの総濃度は、コポリエーテルエステル組成物の総重量に基づいて、好ましくは5~50wt%、より好ましくは10~40wt%、特に好ましくは10~25wt%である。
総ホスフィネートの添加量が40wt%を超えると、機械的特性が劣る場合がある。用途によっては、このような高い添加量でも十分な機械的特性が得られる場合があるが、一般的には、ホスフィネートの総濃度が40wt%を超えないことが好ましい。
好ましい実施形態では、DEPAlは、10ミクロン以下、より好ましくは8ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する。
DEPTiは、次式のジエチルホスフィネートのチタン塩を含む。
(式中、xは0~1.9の数である。)
好ましい実施形態では、xは1~1.05であり、これはTiのジエチルホスフィネートに対する比が1.9~2であることを意味する。
好ましい実施形態では、xは1~1.05であり、これはTiのジエチルホスフィネートに対する比が1.9~2であることを意味する。
さらに、好ましい実施形態では、DEPTiは、35ミクロン以下、より好ましくは25ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する。
別の好ましい実施形態では、DEPAlは、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有し、DEPTiは、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する。
チタンジエチルホスフィネート塩のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度は、組成物の総重量に基づいて15wt%以下である。
組成物中のDEPAlの濃度は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは5~25wt%、より好ましくは5~15wt%である。
組成物中のDEPTiの濃度は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは1~15wt%、より好ましくは5~12wt%である。
ホスファイト
本発明の組成物は、亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩、またはその両方をさらに含んでもよい。
組成物中のDEPTiの濃度は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは1~15wt%、より好ましくは5~12wt%である。
ホスファイト
本発明の組成物は、亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩、またはその両方をさらに含んでもよい。
亜リン酸には以下に示されるような互変異性体がある。
亜リン酸のアルミニウム塩類は、アルミニウムホスファイトとも呼ばれる。
好ましいアルミニウムホスファイトは、CAS番号[15099-32-8]、[119103-85-4]、[220689-59-8]、[CAS56287-23-1]、[156024-71-4]、[71449-76-8]および[15099-32-8]を有するものである。特に好ましいのは、Al2(HPO3)3*0.1~30Al2O3*0~50H2Oのタイプ、より好ましくは、Al2(HPO3)3*0.2~20Al2O3*0~50H2Oのタイプ、最も好ましくは、Al2(HPO3)3*1~3Al2O3*0~50H2Oのタイプのアルミニウムホスファイトである。
好ましいアルミニウムホスファイトは、CAS番号[15099-32-8]、[119103-85-4]、[220689-59-8]、[CAS56287-23-1]、[156024-71-4]、[71449-76-8]および[15099-32-8]を有するものである。特に好ましいのは、Al2(HPO3)3*0.1~30Al2O3*0~50H2Oのタイプ、より好ましくは、Al2(HPO3)3*0.2~20Al2O3*0~50H2Oのタイプ、最も好ましくは、Al2(HPO3)3*1~3Al2O3*0~50H2Oのタイプのアルミニウムホスファイトである。
特に好ましいのは、5~95重量%のAl2(HPO3)3*nH2Oおよび95~5重量%のAl(OH)3、より好ましくは10~90重量%のAl2(HPO3)3*nH2Oおよび90~10重量%のAl(OH)3、最も好ましくは、35~65重量%のAl2(HPO3)3*nH2Oおよび65~35重量%のAl(OH)3の組成を有するアルミニウムホスファイトと水酸化アルミニウムの混合物であり、いずれの場合もn=0~4である。
好ましいのは、CAS番号[15099-32-8]、[119103-85-4]、[220689-59-8]、[56287-23-1]、[156024-71-4]、[71449-76-8]および[15099-32-8]を有するアルミニウムホスファイトである。特に好ましいのは、CAS番号[CAS56287-23-1]を有するアルミニウムホスファイトである。
特に好ましいのは、次式のアルミニウムホスファイトである。
[HP(=O)O2]2- 3Al3+ 2
また、アルミニウムホスファイト[Al(H2PO3)3]、第二級アルミニウムホスファイト[Al2(HPO3)3]、塩基性アルミニウムホスファイト[Al(OH)(H2PO3)2・2H2O]、アルミニウムホスファイト四水和物[Al2(HPO3)3・4H2O]、ホスホン酸アルミニウム、Al7(HPO3)9(OH)6(1,6-ヘキサンジアミン)1.5・12H2O、Al2(HPO3)3・xAl2O3・nH2O(x=2.27~1)および/またはAl4H6P16O18、ならびに式(IV)、(V)および/または(VI)のアルミニウムホスファイト:
Al2(HPO3)3x(H2O)q (IV)
(式中、qは0~4である);
Al2.00Mz(HPO3)y(OH)vx(H2O)w (V)
(式中、Mはアルカリ金属カチオンであり、zは0.01~1.5であり、yは2.63~3.5であり、vは0~2であり、wは0~4である);
Al2.00(HPO3)u(H2PO3)t×(H2O)s (VI)
(式中、uは2~2.99であり、tは2~0.01であり、sは0~4である)も好ましい。
[HP(=O)O2]2- 3Al3+ 2
また、アルミニウムホスファイト[Al(H2PO3)3]、第二級アルミニウムホスファイト[Al2(HPO3)3]、塩基性アルミニウムホスファイト[Al(OH)(H2PO3)2・2H2O]、アルミニウムホスファイト四水和物[Al2(HPO3)3・4H2O]、ホスホン酸アルミニウム、Al7(HPO3)9(OH)6(1,6-ヘキサンジアミン)1.5・12H2O、Al2(HPO3)3・xAl2O3・nH2O(x=2.27~1)および/またはAl4H6P16O18、ならびに式(IV)、(V)および/または(VI)のアルミニウムホスファイト:
Al2(HPO3)3x(H2O)q (IV)
(式中、qは0~4である);
Al2.00Mz(HPO3)y(OH)vx(H2O)w (V)
(式中、Mはアルカリ金属カチオンであり、zは0.01~1.5であり、yは2.63~3.5であり、vは0~2であり、wは0~4である);
Al2.00(HPO3)u(H2PO3)t×(H2O)s (VI)
(式中、uは2~2.99であり、tは2~0.01であり、sは0~4である)も好ましい。
さらに、式(IV)のアルミニウムホスファイトと、窒素を含まない対イオンを有する難溶性アルミニウム塩との混合物、式(VI)のアルミニウムホスファイトとアルミニウム塩との混合物、アルミニウムホスファイト[Al(H2PO3)3]と第二級アルミニウムホスファイト[Al2(HPO3)3]との混合物、塩基性アルミニウムホスファイト[Al(OH)(H2PO3)2・2H2O]、アルミニウムホスファイト四水和物[Al2(HPO3)3・4H2O]、ホスホン酸アルミニウム、Al7(HPO3)9(OH)6(1,6-ヘキサジアミン)1.5・12H2O、Al2(HPO3)3・xAl2O3・nH2O(x=2.27~1)および/またはAl4H6P16O18も好ましい。
好ましい実施形態では、ホスファイトは、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する。
好ましい実施形態では、アルミニウムホスファイトは、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する。
特に好ましいのは、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有するアルミニウムホスファイト[56287-23-1]である。
亜リン酸の亜鉛塩は、本明細書では亜鉛ホスファイトと呼ばれる。好ましいのは、CAS番号[14332-59-3]、[114332-59-3]、[1431544-62-5]、[14902-88-6]、[52385-12-3]および[51728-08-6]を有する亜鉛ホスファイトである。特に好ましいのは、以下に示すCAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイトである。
好ましい実施形態では、亜鉛ホスファイトは、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)の粒径を有する。あるいは、亜鉛ホスファイトは、好ましくは0.1~100ミクロン、特に好ましくは0.1~30ミクロンの粒径を有する。
好ましい亜鉛ホスファイトとしては、(ZnHPO3)、Zn(H2PO3)2、Zn2/3HPO3、亜鉛ホスファイト水和物、亜鉛ピロホスファイト(ZnH2P2O5)、次式
Zn1+xHPO3(OH)2x
Zn1-xNa2xHPO4
(式中、x=0~0.25)の塩基性亜鉛ホスファイトを、挙げることができる。
Zn1+xHPO3(OH)2x
Zn1-xNa2xHPO4
(式中、x=0~0.25)の塩基性亜鉛ホスファイトを、挙げることができる。
特に好ましいのは、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する亜鉛ホスファイト[14332-59-3]である。
特に好ましいのは、次式で示される亜鉛ホスファイトである。
[HP(=O)O2]2-Zn2+
本発明の好ましい組成物では、アルミニウムホスファイト[CAS56287-23-1]および亜鉛ホスファイト[CAS14332-59-3]が使用される。
[HP(=O)O2]2-Zn2+
本発明の好ましい組成物では、アルミニウムホスファイト[CAS56287-23-1]および亜鉛ホスファイト[CAS14332-59-3]が使用される。
本発明の好ましい組成物では、下記式を有するアルミニウムホスファイトおよび亜鉛ホスファイトの混合物が使用される。
[HP(=O)O2]2-Zn2+
[HP(=O)O2]2- 3Al3+ 2
総ホスファイト濃度は、コポリエーテルエステル組成物の総重量に基づいて、0.1~20wt%、より好ましくは2~20wt%、より特に好ましくは2.5~10wt%以下である。ホスファイトの総重量が10wt%を超えると、良好な減煙効果が得られるが、組成物の難燃特性が損なわれ、特定の用途には適さなくなる可能性がある。好ましい実施形態では、総ホスファイト濃度は、組成物の全重量に基づいて、2.5~10wt%である。
[HP(=O)O2]2-Zn2+
[HP(=O)O2]2- 3Al3+ 2
総ホスファイト濃度は、コポリエーテルエステル組成物の総重量に基づいて、0.1~20wt%、より好ましくは2~20wt%、より特に好ましくは2.5~10wt%以下である。ホスファイトの総重量が10wt%を超えると、良好な減煙効果が得られるが、組成物の難燃特性が損なわれ、特定の用途には適さなくなる可能性がある。好ましい実施形態では、総ホスファイト濃度は、組成物の全重量に基づいて、2.5~10wt%である。
好ましい実施形態では、組成物は、2.5~10wt%のアルミニウムホスファイト、特にアルミニウムホスファイト[CAS56287-23-1]を含む。
別の好ましい実施形態では、組成物は、2.5~10wt%の亜鉛ホスファイト、特に亜鉛ホスファイト[CAS14332-59-3]を含む。
窒素および/またはリンを含む相乗剤
本発明の組成物は、少なくとも1種の窒素含有相乗剤および/またはリン含有難燃剤および/または窒素含有難燃剤をさらに含んでもよい。より好ましくは、組成物は、さらに、有機酸または無機酸とのメラミン塩およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のメラミン誘導体を含む。より特に好ましくは、本発明の組成物は、メラミンとホウ酸、シアヌル酸、リン酸および/またはピロリン酸/ポリリン酸との塩、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分をさらに含む。特に好ましいのは、メラミンピロホスフェートである。
別の好ましい実施形態では、組成物は、2.5~10wt%の亜鉛ホスファイト、特に亜鉛ホスファイト[CAS14332-59-3]を含む。
窒素および/またはリンを含む相乗剤
本発明の組成物は、少なくとも1種の窒素含有相乗剤および/またはリン含有難燃剤および/または窒素含有難燃剤をさらに含んでもよい。より好ましくは、組成物は、さらに、有機酸または無機酸とのメラミン塩およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のメラミン誘導体を含む。より特に好ましくは、本発明の組成物は、メラミンとホウ酸、シアヌル酸、リン酸および/またはピロリン酸/ポリリン酸との塩、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分をさらに含む。特に好ましいのは、メラミンピロホスフェートである。
また、メレム、メラム、メロン、ジメラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メレムポリホスフェート、メラムポリホスフェート、メロンポリホスフェート、ならびにこれらの混合物および塩も好ましい。
窒素またはリンを含む相乗剤は、好ましくは20ミクロン未満、より好ましくは18ミクロン未満のD50を有する。
特に好ましいのは、20ミクロン未満、より好ましくは18ミクロン未満のD50を有するメラミンピロホスフェートである。
特に好ましいのは、20ミクロン未満、より好ましくは18ミクロン未満のD50を有するメラミンピロホスフェートである。
存在する場合、窒素および/またはリン含有相乗剤は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは2~10wt%、より好ましくは3~8wt%で存在する。
好ましい実施形態では、メラミンピロホスフェートが使用される。より好ましい実施形態では、メラミンピロホスフェートは、組成物の総重量に基づいて、2~10wt%、より好ましくは3~8wt%で使用される。
その他の成分
いくつかの特に好ましい組成物は、酸化防止剤、熱安定剤、UV安定剤、鉱物充填剤、ガラス繊維、着色剤、滑剤、可塑剤、衝撃改質剤などのその他の任意選択の添加剤を含む。
好ましい実施形態では、メラミンピロホスフェートが使用される。より好ましい実施形態では、メラミンピロホスフェートは、組成物の総重量に基づいて、2~10wt%、より好ましくは3~8wt%で使用される。
その他の成分
いくつかの特に好ましい組成物は、酸化防止剤、熱安定剤、UV安定剤、鉱物充填剤、ガラス繊維、着色剤、滑剤、可塑剤、衝撃改質剤などのその他の任意選択の添加剤を含む。
特に、本発明の組成物は、炭酸カルシウム、シリカ、ガラス繊維、ウォラストナイト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物および/または水酸化物、カーボンブラック、ゼオライトおよびグラファイトなどの充填剤および/または補強剤を含むことができる。
本発明の組成物は、亜リン酸系および/またはフェノール系酸化防止剤などの酸化防止剤をさらに含んでもよい。
酸化防止剤の例としては、アルキル化モノフェノール類、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール;1,2-アルキルチオメチルフェノール類、例えば、2,4-ジ-オクチルチオメチル-6-tert-ブチルフェノール;ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン類、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メトキシフェノール;トコフェロール類、例えば、α-β-γ-およびδ-トコフェロール、ならびにそれらの混合物(ビタミンE);ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば、2,2’-チオ-ビス-(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2’-チオ-ビス-(4-オクチルフェノール)、4,4’-チオ-ビス-(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4’-チオ-ビス(6-tert-ブチル-2-メチルフェノール)、4,4’-チオ-ビス(3,6-ジ-sec-アミルフェノール)、4,4’-ビス(2,6-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)ジスルフィド;アルキリデンビスフェノール類、例えば2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール;O-、N-およびS-ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-ジヒドロキシジ-ベンジルエーテル;ヒドロキシベンジル化マロネート類、例えば、ジオクタデシル-2,2-ビス-(3,5-ジ-tert-ブチル-2-ヒドロキシベンジル)マロネート;ヒドロキシベンジル芳香族化合物、例えば、1,3,5-トリス-(3,5-ジ-tert-ブチル)-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゾール、1,4-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン 2,4,6-トリス-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-フェノール;トリアジン化合物、例えば、2,4-ビス-オクチルメルカプト-6(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-1,3,5-トリアジン;ホスホン酸ベンジル類、例えば、ジメチル2,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート;アシルアミノフェノール類、4-ヒドロキシラウリン酸アミド、4-ヒドロキシステアリン酸アニリド、N-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-カルバミン酸オクチルエステル;β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;β-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロピオン酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;β-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル酢酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド類、例えば、N,N’-ビス-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-ヘキサメチレンジアミン、N,N’-ビス-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-トリメチレンジアミン、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン;を挙げることができる。
酸化防止剤の例としては、アルキル化モノフェノール類、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール;1,2-アルキルチオメチルフェノール類、例えば、2,4-ジ-オクチルチオメチル-6-tert-ブチルフェノール;ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン類、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メトキシフェノール;トコフェロール類、例えば、α-β-γ-およびδ-トコフェロール、ならびにそれらの混合物(ビタミンE);ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば、2,2’-チオ-ビス-(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2’-チオ-ビス-(4-オクチルフェノール)、4,4’-チオ-ビス-(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4’-チオ-ビス(6-tert-ブチル-2-メチルフェノール)、4,4’-チオ-ビス(3,6-ジ-sec-アミルフェノール)、4,4’-ビス(2,6-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)ジスルフィド;アルキリデンビスフェノール類、例えば2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール;O-、N-およびS-ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-ジヒドロキシジ-ベンジルエーテル;ヒドロキシベンジル化マロネート類、例えば、ジオクタデシル-2,2-ビス-(3,5-ジ-tert-ブチル-2-ヒドロキシベンジル)マロネート;ヒドロキシベンジル芳香族化合物、例えば、1,3,5-トリス-(3,5-ジ-tert-ブチル)-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゾール、1,4-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン 2,4,6-トリス-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-フェノール;トリアジン化合物、例えば、2,4-ビス-オクチルメルカプト-6(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-1,3,5-トリアジン;ホスホン酸ベンジル類、例えば、ジメチル2,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート;アシルアミノフェノール類、4-ヒドロキシラウリン酸アミド、4-ヒドロキシステアリン酸アニリド、N-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-カルバミン酸オクチルエステル;β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;β-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロピオン酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;β-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル酢酸と一価アルコールまたは多価アルコールとのエステル;β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド類、例えば、N,N’-ビス-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-ヘキサメチレンジアミン、N,N’-ビス-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-トリメチレンジアミン、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン;を挙げることができる。
酸化防止剤のいくつかの特定の例としては、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト(Irgafos(登録商標)168)、N,N’-1,6-ヘキサンジイルビス[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニルプロパンアミド](Irganox(登録商標)1098)、Irgafos(登録商標)168とIrganox(登録商標)1098の混合物(このような混合物は、PA66などのポリアミドに特に適している)、N,N’-1,6-ヘキサンジイルビス[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニルプロパンアミド](Ultranox(登録商標)626)、オクタデシル3-(3、5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(Irganox(登録商標)1076)、およびUltranox(登録商標)626とIrganox(登録商標)1076の混合物(このような混合物は、PBTなどのポリエステルに特に適している)を挙げることができる。
本発明の組成物は、紫外線吸収剤および光安定剤、例えば、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール;2-ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば、4-ヒドロキシ、4-メトキシ、4-オクトキシ、4-デシルオキシ-、4-ドデシルオキシ-、4-ベンジルオキシ-、4,2’,4’-トリヒドロキシ-、2’ヒドロキシ-4,4’-ジメトキシ-誘導体;置換されていてもよい安息香酸のエステル、例えば、4-tert-ブチル-フェニルサリシレート、フェニルサリシレート、オクチルフェニルサリシレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4-tert-ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ安息香酸-2,4-ジ-tert-ブチルフェニルエステル、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ安息香酸オクタデシルエステル、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ安息香酸-2-メチル-4,6-ジ-tert-ブチルフェニルエステル;アクリレート類、例えばα-シアノ-β,β-ジフェニルアクリル酸エチルエステルまたは-イソオクチルエステル、α-カルボメトキシシンナメート、α-シアノ-β-メチル-p-メトキシシンナメートまたはブチルエステル、α-カルボメトキシ-p-メトキシ桂皮酸メチルエステル、N-(β-カルボメトキシ-β-シアノビニル)-2-メチル-インドリンを、さらに含んでもよい。
適切なポリアミド安定剤は、例えば、ヨウ化物および/またはリン化合物と組み合わせた銅塩、および二価マンガンの塩である。
好適な塩基性共安定剤は、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ塩類およびアルカリ土類塩類、例えばステアリン酸Ca、ステアリン酸Zn、ベヘン酸Mg、ステアリン酸Mg、リシノール酸Na、パルミチン酸K、カテコール酸アンチモンまたはカテコール酸スズである。
好適な塩基性共安定剤は、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ塩類およびアルカリ土類塩類、例えばステアリン酸Ca、ステアリン酸Zn、ベヘン酸Mg、ステアリン酸Mg、リシノール酸Na、パルミチン酸K、カテコール酸アンチモンまたはカテコール酸スズである。
好適な成核剤は、例えば4-tert-ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸などである。
さらなる難燃剤として、組成物は、リン酸アリール、有機ホスホネート、次亜リン酸の塩および赤リンを含んでいてもよい。
さらなる難燃剤として、組成物は、リン酸アリール、有機ホスホネート、次亜リン酸の塩および赤リンを含んでいてもよい。
その他の添加剤としては、例えば、可塑剤、膨張性黒鉛、乳化剤、顔料、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤、推進剤を挙げることができる。
好ましい実施形態の例
本発明のいくつかの好ましい組成物を以下に示す。wt%は組成物の総重量に基づく。
1.
本発明の好ましい組成物は、
(1)少なくとも1種のポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物と、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
を含み、DEPAl(2)+DEPTi(3)の濃度は、組成物の総重量に基づいて、8~30wt%である、ポリマー組成物である。
2.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1に記載の組成物。
3.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1または2に記載の組成物。
4.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)メラミンピロホスフェートである窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1から3のいずれか1つに記載の組成物。
5.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)メラミンピロホスフェートである窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1から4のいずれか1つに記載の組成物。
6.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
を含む、実施形態1から5のいずれか1つに記載の組成物。
7.
DEPAlが組成物の総重量に基づいて、5~50wt%で存在する、実施形態1から6のいずれか1つに記載の組成物。
8.
DEPTiが組成物の総重量に基づいて、5~50wt%で存在する、実施形態1から7のいずれか1つに記載の組成物。
9.
組成物の総重量に基づいて、DEPAlが5~50wt%で存在し、DEPTiが5~50wt%で存在する、実施形態1から8のいずれか1つに記載の組成物。
10.
DEPAlの濃度が、組成物の総重量に基づいて、5~25wt%である、実施形態1から9のいずれか1つに記載の組成物。
11.
DEPTiの濃度が、組成物の総重量に基づいて、1~15wt%である、実施形態1から10のいずれか1つに記載の組成物。
12.
DEPAlが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から11のいずれか1つに記載の組成物。
13.
DEPTiが、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から12のいずれか1つに記載の組成物。
14.
少なくとも1種のコポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールと芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールとを反応させることによって作製されるポリマーから選択される、実施形態1から13のいずれか1つに記載の組成物。
15.
亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩、またはその両方をさらに含む、実施形態1から14のいずれか1つに記載の組成物。
16.
CAS番号[CAS56287-23-1]を有するアルミニウムホスファイト、CAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイト、またはこれらの混合物をさらに含む、実施形態1から15のいずれか1つに記載の組成物。
17.
アルミニウムホスファイトが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から16のいずれか1つに記載の組成物。
18.
亜鉛ホスファイトが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から17のいずれか1つに記載の組成物。
19.
総ホスファイト濃度が、組成物の総重量に基づいて、0.1~20wt%である、実施形態1から18のいずれか1つに記載の組成物。
20.
DEPAl/DEPTiの比が1以下である、実施形態1から19のいずれか1つに記載の組成物。
21.
DEPAl/DEPTiの比が0.5~1である、実施形態1から20のいずれか1つに記載の組成物。
22.
窒素含有相乗剤および/またはリン含有相乗剤をさらに含む、実施形態1から21のいずれか1つに記載の組成物。
23.
窒素含有相乗剤であるメラミンピロホスフェートをさらに含む、実施形態1から22のいずれか1つに記載の組成物。
24.
窒素含有相乗剤が、組成物の総重量に基づいて、2~10wt%で存在する、実施形態1から23のいずれか1つに記載の組成物。
25.
窒素含有相乗剤が、組成物の総重量に基づいて、3~8wt%で存在する、実施形態1から24のいずれか1つに記載の組成物。
26.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1から25のいずれか1つに記載の組成物。
27.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態26に記載の組成物。
28.
窒素含有相乗剤がメラミンピロホスフェートである、実施形態26または27に記載の組成物。
29.
DEPAlが、組成物の総重量に基づいて、5~15wt%で存在する、実施形態26、27または28に記載の組成物。
30.
DEPTiが、組成物の総重量に基づいて、5~15wt%で存在する、実施形態26から29のいずれか1つに記載の組成物。
31.
亜リン酸の亜鉛塩が、CAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイトである、実施形態26から30のいずれか1つに記載の組成物。
32.
窒素含有相乗剤が、組成物の総重量に基づいて、2~10wt%で存在する、実施形態26から31のいずれか1つに記載の組成物。
33.
DEPAlが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態26から32のいずれか1つに記載の組成物。
34.
DEPTiが、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態26から33のいずれか1つに記載の組成物。
35.
亜リン酸の亜鉛塩が10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態26から34のいずれか1つに記載の組成物。
36.
コポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールを芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールと反応させることによって作製されたポリマーである、実施形態26から35のいずれか1つに記載の組成物。
37.
試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOIを有する、実施形態1から36のいずれか1つに記載の組成物。
38.
ISO5659試験規格に従って75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定された、60以下、より好ましくは46以下、より特に40以下のDs,max/保持質量(g)を有する、実施形態1から37のいずれか1つに記載の組成物。
39.
試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOI;および
ISO5659試験規格に従って、75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定された、60以下、より好ましくは46以下、より特に40以下のDs,max/保持質量(g)を有する、実施形態1から38のいずれか1つに記載の組成物。
40.
DEPTiが、下記式のジエチルホスフィネートのチタン塩を含む、実施形態1から39のいずれか1つに記載の組成物。
好ましい実施形態の例
本発明のいくつかの好ましい組成物を以下に示す。wt%は組成物の総重量に基づく。
1.
本発明の好ましい組成物は、
(1)少なくとも1種のポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物と、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
を含み、DEPAl(2)+DEPTi(3)の濃度は、組成物の総重量に基づいて、8~30wt%である、ポリマー組成物である。
2.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1に記載の組成物。
3.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1または2に記載の組成物。
4.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)メラミンピロホスフェートである窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1から3のいずれか1つに記載の組成物。
5.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)メラミンピロホスフェートである窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1から4のいずれか1つに記載の組成物。
6.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
を含む、実施形態1から5のいずれか1つに記載の組成物。
7.
DEPAlが組成物の総重量に基づいて、5~50wt%で存在する、実施形態1から6のいずれか1つに記載の組成物。
8.
DEPTiが組成物の総重量に基づいて、5~50wt%で存在する、実施形態1から7のいずれか1つに記載の組成物。
9.
組成物の総重量に基づいて、DEPAlが5~50wt%で存在し、DEPTiが5~50wt%で存在する、実施形態1から8のいずれか1つに記載の組成物。
10.
DEPAlの濃度が、組成物の総重量に基づいて、5~25wt%である、実施形態1から9のいずれか1つに記載の組成物。
11.
DEPTiの濃度が、組成物の総重量に基づいて、1~15wt%である、実施形態1から10のいずれか1つに記載の組成物。
12.
DEPAlが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から11のいずれか1つに記載の組成物。
13.
DEPTiが、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から12のいずれか1つに記載の組成物。
14.
少なくとも1種のコポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールと芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールとを反応させることによって作製されるポリマーから選択される、実施形態1から13のいずれか1つに記載の組成物。
15.
亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩、またはその両方をさらに含む、実施形態1から14のいずれか1つに記載の組成物。
16.
CAS番号[CAS56287-23-1]を有するアルミニウムホスファイト、CAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイト、またはこれらの混合物をさらに含む、実施形態1から15のいずれか1つに記載の組成物。
17.
アルミニウムホスファイトが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から16のいずれか1つに記載の組成物。
18.
亜鉛ホスファイトが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態1から17のいずれか1つに記載の組成物。
19.
総ホスファイト濃度が、組成物の総重量に基づいて、0.1~20wt%である、実施形態1から18のいずれか1つに記載の組成物。
20.
DEPAl/DEPTiの比が1以下である、実施形態1から19のいずれか1つに記載の組成物。
21.
DEPAl/DEPTiの比が0.5~1である、実施形態1から20のいずれか1つに記載の組成物。
22.
窒素含有相乗剤および/またはリン含有相乗剤をさらに含む、実施形態1から21のいずれか1つに記載の組成物。
23.
窒素含有相乗剤であるメラミンピロホスフェートをさらに含む、実施形態1から22のいずれか1つに記載の組成物。
24.
窒素含有相乗剤が、組成物の総重量に基づいて、2~10wt%で存在する、実施形態1から23のいずれか1つに記載の組成物。
25.
窒素含有相乗剤が、組成物の総重量に基づいて、3~8wt%で存在する、実施形態1から24のいずれか1つに記載の組成物。
26.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態1から25のいずれか1つに記載の組成物。
27.
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、実施形態26に記載の組成物。
28.
窒素含有相乗剤がメラミンピロホスフェートである、実施形態26または27に記載の組成物。
29.
DEPAlが、組成物の総重量に基づいて、5~15wt%で存在する、実施形態26、27または28に記載の組成物。
30.
DEPTiが、組成物の総重量に基づいて、5~15wt%で存在する、実施形態26から29のいずれか1つに記載の組成物。
31.
亜リン酸の亜鉛塩が、CAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイトである、実施形態26から30のいずれか1つに記載の組成物。
32.
窒素含有相乗剤が、組成物の総重量に基づいて、2~10wt%で存在する、実施形態26から31のいずれか1つに記載の組成物。
33.
DEPAlが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態26から32のいずれか1つに記載の組成物。
34.
DEPTiが、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態26から33のいずれか1つに記載の組成物。
35.
亜リン酸の亜鉛塩が10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、実施形態26から34のいずれか1つに記載の組成物。
36.
コポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールを芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールと反応させることによって作製されたポリマーである、実施形態26から35のいずれか1つに記載の組成物。
37.
試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOIを有する、実施形態1から36のいずれか1つに記載の組成物。
38.
ISO5659試験規格に従って75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定された、60以下、より好ましくは46以下、より特に40以下のDs,max/保持質量(g)を有する、実施形態1から37のいずれか1つに記載の組成物。
39.
試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOI;および
ISO5659試験規格に従って、75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定された、60以下、より好ましくは46以下、より特に40以下のDs,max/保持質量(g)を有する、実施形態1から38のいずれか1つに記載の組成物。
40.
DEPTiが、下記式のジエチルホスフィネートのチタン塩を含む、実施形態1から39のいずれか1つに記載の組成物。
(式中、xは0~1.9の数である。)
41.
xが1~1.05であり、Tiのジエチルホスフィネートに対する比が1.9~2であることを意味する、実施形態40に記載の組成物。
42.
ペレットの形態である、実施形態1から41のいずれか1つに記載の組成物。
43.
実施形態1から42のいずれか1つに記載の組成物から作製された少なくとも1つのシースによって取り囲まれた光または電気伝導性コアを含む、ワイヤまたはケーブル。
44.
(1)コポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)難燃剤混合物の総重量に基づいて、5~50wt%のアルミニウムジエチルホスフィネートおよび/または亜鉛ジエチルホスフィネートと、5~50wt%のチタンジエチルホスフィネート塩と、を含む難燃剤混合物と、
を含む難燃性ポリマー組成物。
45.
チタンジエチルホスフィネート塩が以下の式を有する、実施形態44に記載の組成物。
41.
xが1~1.05であり、Tiのジエチルホスフィネートに対する比が1.9~2であることを意味する、実施形態40に記載の組成物。
42.
ペレットの形態である、実施形態1から41のいずれか1つに記載の組成物。
43.
実施形態1から42のいずれか1つに記載の組成物から作製された少なくとも1つのシースによって取り囲まれた光または電気伝導性コアを含む、ワイヤまたはケーブル。
44.
(1)コポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)難燃剤混合物の総重量に基づいて、5~50wt%のアルミニウムジエチルホスフィネートおよび/または亜鉛ジエチルホスフィネートと、5~50wt%のチタンジエチルホスフィネート塩と、を含む難燃剤混合物と、
を含む難燃性ポリマー組成物。
45.
チタンジエチルホスフィネート塩が以下の式を有する、実施形態44に記載の組成物。
(式中、xは0~1.9である。)
46.
ポリマーが、ポリエステル、コポリエーテルエステル、ポリアミド、およびこれらの混合物から選択される、実施形態44または45に記載の組成物。
47.
(1)ポリエステルから選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む、難燃性ポリマー組成物。
48.
ポリエステルが、PET、PBTおよびこれらの混合物から選択される、実施形態47に記載の組成物。
49.
(1)ポリアミドから選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む、難燃性ポリマー組成物。
50.
ポリアミドが、PA66、PA6T66およびこれらの混合物から選択される、実施形態49に記載の組成物。
51.
次式のアルミニウムホスファイトおよび/または亜鉛ホスファイトをさらに含む、実施形態47から50のいずれか1つに記載の組成物。
[HP(=O)O2]2-Zn2+ (II)
[HP(=O)O2]2- 3Al3+ 2 (III)
52.
少なくとも1種の窒素含有相乗剤および/またはリン含有難燃剤および/または窒素含有難燃剤をさらに含む、実施形態47から51のいずれか1つに記載の組成物。
53.
窒素含有相乗剤/難燃剤が、メラミンシアヌレート、メラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メレム、およびこれらの混合物から選択される、実施形態52に記載の組成物。
製造
本発明の組成物は、様々なステップでポリマーに成分を組み込むことによって作製することができる。例えば、重縮合反応の最初または最後に成分を添加してポリマーを構築することができ、または、例えば二軸押し出し機でポリマーを溶融し、他の成分を混合することによってポリマーと成分を溶融混合することができる。
46.
ポリマーが、ポリエステル、コポリエーテルエステル、ポリアミド、およびこれらの混合物から選択される、実施形態44または45に記載の組成物。
47.
(1)ポリエステルから選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む、難燃性ポリマー組成物。
48.
ポリエステルが、PET、PBTおよびこれらの混合物から選択される、実施形態47に記載の組成物。
49.
(1)ポリアミドから選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む、難燃性ポリマー組成物。
50.
ポリアミドが、PA66、PA6T66およびこれらの混合物から選択される、実施形態49に記載の組成物。
51.
次式のアルミニウムホスファイトおよび/または亜鉛ホスファイトをさらに含む、実施形態47から50のいずれか1つに記載の組成物。
[HP(=O)O2]2-Zn2+ (II)
[HP(=O)O2]2- 3Al3+ 2 (III)
52.
少なくとも1種の窒素含有相乗剤および/またはリン含有難燃剤および/または窒素含有難燃剤をさらに含む、実施形態47から51のいずれか1つに記載の組成物。
53.
窒素含有相乗剤/難燃剤が、メラミンシアヌレート、メラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メレム、およびこれらの混合物から選択される、実施形態52に記載の組成物。
製造
本発明の組成物は、様々なステップでポリマーに成分を組み込むことによって作製することができる。例えば、重縮合反応の最初または最後に成分を添加してポリマーを構築することができ、または、例えば二軸押し出し機でポリマーを溶融し、他の成分を混合することによってポリマーと成分を溶融混合することができる。
所望により、非ポリマー成分は、ポリマーに組み込む前に、混合物として配合されてもよい。あるいは、非ポリマー成分は、ポリマーに個別に加えられてもよい。
非ポリマー成分は、溶融混合によってポリマー中に濃縮された形で配合されてもよい。このような濃縮配合物は、「マスターバッチ」と呼ばれる。本発明は、非ポリマー成分が、成形品(例えば、ワイヤやケーブルのシース)を作製するために使用されるポリマー中の所望の最終濃度よりも2~6倍高い濃度でポリマーマトリックス中に分散されている、そのようなマスターバッチにまで及ぶ。
性能
本発明の組成物は、良好な燃焼性能を示す。燃焼性は、当業者に公知の方法で評価することができる。一つの方法は、試験方法ISO4589-1/-2に従った限界酸素指数(「LOI」)である。好ましくは、本発明の組成物は、試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOIを示す。
非ポリマー成分は、溶融混合によってポリマー中に濃縮された形で配合されてもよい。このような濃縮配合物は、「マスターバッチ」と呼ばれる。本発明は、非ポリマー成分が、成形品(例えば、ワイヤやケーブルのシース)を作製するために使用されるポリマー中の所望の最終濃度よりも2~6倍高い濃度でポリマーマトリックス中に分散されている、そのようなマスターバッチにまで及ぶ。
性能
本発明の組成物は、良好な燃焼性能を示す。燃焼性は、当業者に公知の方法で評価することができる。一つの方法は、試験方法ISO4589-1/-2に従った限界酸素指数(「LOI」)である。好ましくは、本発明の組成物は、試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOIを示す。
本発明の組成物は、良好な燃焼性能と低減された煙生成の良好な組み合わせを達成する。
煙密度試験は、NBSスモークチャンバー内でISO5659試験規格に従って行うことができる。試験片は、75mmx75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークとして作製される。試験片は、チャンバー内に水平に取り付けられ、約40分間、パイロット炎の存在下、ラジエーターコーンおよび熱流束計を介して、上面で25kW/m2の一定の熱放射に曝露される。時間の経過とともに発生した煙はチャンバー内で回収され、煙を通過する光線の減衰は、6.5Vの白熱電球と、光電子増倍管と、高精度光検出器とを備えた測光システムで測定される。結果は経時的な光透過率に関して測定され、比光学密度Dsに関して報告される。Dsは光透過率に反比例し、成形された試験片の厚さに等しい特定の光路長に対して与えられる。煙の発生は、最大比光学密度Ds,maxとして測定される。試験中に生じたプラーク試験片からのすべての液だれが記録される。実験時間中に保持された質量に対する正規化Ds.maxを計算することができ、Ds,max/保持質量(g)として報告される。
煙密度試験は、NBSスモークチャンバー内でISO5659試験規格に従って行うことができる。試験片は、75mmx75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークとして作製される。試験片は、チャンバー内に水平に取り付けられ、約40分間、パイロット炎の存在下、ラジエーターコーンおよび熱流束計を介して、上面で25kW/m2の一定の熱放射に曝露される。時間の経過とともに発生した煙はチャンバー内で回収され、煙を通過する光線の減衰は、6.5Vの白熱電球と、光電子増倍管と、高精度光検出器とを備えた測光システムで測定される。結果は経時的な光透過率に関して測定され、比光学密度Dsに関して報告される。Dsは光透過率に反比例し、成形された試験片の厚さに等しい特定の光路長に対して与えられる。煙の発生は、最大比光学密度Ds,maxとして測定される。試験中に生じたプラーク試験片からのすべての液だれが記録される。実験時間中に保持された質量に対する正規化Ds.maxを計算することができ、Ds,max/保持質量(g)として報告される。
Ds,max/保持質量(g)の値が低いことが望ましく、火災の際に視界を妨げにくい材料であることの指標であり、その結果密閉された空間から人々を迅速に脱出させることができる。煙がない場合の光線透過率は100%で、Dsは0である。
本発明の組成物は、ISO5659試験規格に従って75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定された、60以下、より好ましくは46以下、より特に40以下のDs,max/保持質量(g)を示すことが好ましい。
より特に好ましい実施形態では、本発明の組成物は、試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上、より好ましくは31以上、より特に好ましくは33以上のLOIと、ISO5659試験規格に従って、75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定した、60以下、より好ましくは46以下、より特に40以下のDs,max/保持質量(g)とを有する。
用途
本発明の組成物は、難燃性および低い煙性能が要求されるあらゆる用途に適している。これらは、例えば、ペレットの形態で消費者に提供することができる。ペレットは、例えば押し出し機で溶融して使用され、次いで、例えば射出成形、ブロー成形、押し出し成形を用いて成形することができる。
用途
本発明の組成物は、難燃性および低い煙性能が要求されるあらゆる用途に適している。これらは、例えば、ペレットの形態で消費者に提供することができる。ペレットは、例えば押し出し機で溶融して使用され、次いで、例えば射出成形、ブロー成形、押し出し成形を用いて成形することができる。
本組成物に特に好適な用途は、電気または光ケーブルの被覆または外装である。ケーブルは、本発明の組成物から作製されたシースで囲まれた電気または光伝導性コアを含む。ケーブルは、補強層や絶縁層などの他の層をさらに含んでもよい。
このようなケーブルは、例えば、本発明の組成物製のシースを導電性コアの周囲および/またはケーブルの追加層の周囲に押し出すことによって作製することができる。
特に好ましい実施形態では、ケーブルはUSBケーブルである。
特に好ましい実施形態では、ケーブルはUSBケーブルである。
本発明は、本明細書に記載される組成物、使用およびプロセスのより詳細な説明を提供する以下の実施例における特定の実施形態によって、さらに説明される。
材料
以下の材料を用いて、本明細書に記載の難燃性ポリマー組成物、および比較例の組成物を調製した。
材料
以下の材料を用いて、本明細書に記載の難燃性ポリマー組成物、および比較例の組成物を調製した。
コポリエーテルエステル(TPC1およびTPC2):平均分子量約2000g/molのポリテトラメチレンオキシドをポリエーテルブロックセグメントとして約72.5重量%含有するコポリエーテルエステルエラストマーであって、その重量%はコポリエーテルエステルエラストマーの総重量に基づいており、コポリエーテルエステルの短鎖エステル単位は、ポリブチレンテレフタレートセグメントである。このコポリエーテルエステルエラストマーは、最大6重量パーセントの熱安定剤、酸化防止剤、金属不活性化剤を含んでいた。TPC1は、190℃、2.16kgで測定したメルトマスフローレートが11g/10分であった。TPC2は、190℃、2.16kgで測定したメルトマスフローレートが5g/10分であった。
PBT:ポリ(ブチレンテレフタレート)
PA66:ポリアミド6,6
ポリアミド6T/66:コモノマーであるヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびテレフタル酸から作製されるポリアミド
DEPAl:7.506ミクロンのD90max(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有するアルミニウムジエチルホスフィネート。
DEPTi:チタンジエチルホスフィネート。粒子径d50が20μm、31μm、41μmの3種類のロットを評価した(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)。
DEPZn:亜鉛ジエチルホスフィネート。
アルミニウムホスファイト:亜リン酸のアルミニウム塩[CAS56287-23-1]
メラミンピロホスフェート(MDP):アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定したD50が15ミクロンのメラミンピロホスフェート。
メラミンシアヌレート
メラミンポリホスフェート(MPP)
メレム:2,5,8-トリアミノヘプタジン
Irganox(登録商標)1010:(ペンタエリスリトールテトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、立体障害フェノール系酸化防止剤
Irganox(登録商標)1330:(3,3’,3’,5,5’,5’-ヘキサ-tert-ブチル-a,a’,a’-(メシチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール)、立体障害フェノール系酸化防止剤
Irganox(登録商標)245:エチレンビス(オキシエチレン)ビス-(3-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)-プロピオネート)、立体障害フェノール系酸化防止剤
LICOWAX(登録商標)E:モンタン酸と多官能アルコールのエステル、潤滑ワックス
配合物
表1~6に示す添加剤成分を、ポリマーの溶融温度より約10~20℃高い温度で、二軸押し出し機中でポリマーペレット/顆粒と混合した。均質化した樹脂配合物を押し出し、冷却してペレットに切断した。このペレットを必要に応じて再溶解し、試験方法に記載されているような試験片に成形した。
試験方法
難燃性-LOI
TPC1熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約170℃~約190℃に設定した標準的な押し出し機で細幅の平坦なストリップを溶融押し出しし、こうして得られた平坦なストリップから長さ125mm、幅13mm、平均厚さ約1.7±0.1mmの寸法の長方形の棒の形状に試験片を切断することにより、表の組成物から調製した。TPC2熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約200℃に設定した標準的な押し出し機でペレットを溶融押し出しし、長さ80mm、幅10mm、厚さ4mmのISO178フレックスバーの形状の試験片を射出成形することにより、表の組成物から調製した。試験片は、試験前に室温かつ相対湿度50%で少なくとも72時間状態調整した。この試験によると、試験片は、酸素と窒素の相対濃度を変化させることができるガラス柱に上向きにゆっくりと供給される酸素と窒素との混合物の雰囲気中で、室温でガラス煙突の中央に垂直に固定される。試験試料の上端にパイロット炎を着火させ、下向きに燃焼させる。試験片の燃焼挙動を観察し、燃焼が継続する時間を比較する。LOIは、180秒未満の着火後の目標燃焼時間によって示される、試料の燃焼を維持するために必要な体積パーセントで表される酸素の最小濃度である。LOIの高い値が望ましく、着火しにくく引火しにくい物質であることの指標である。
難燃性-UL94
燃焼試験もUL94の垂直試験に従って行われた。UL94は以下のカテゴリーを定義する:
V-0:燃焼継続時間が10秒以下である。10回の接炎時の、燃焼継続時間の合計が50秒以下である。燃焼滴下物がない。試料が完全には焼失しない。接炎終了後に30秒を超える試料の残燼がない。
V-1:接炎終了後の燃焼継続時間が30秒を超えない。10回の接炎時の、燃焼継続時間の合計が250秒以下である。接炎終了後に60秒を超える試料の残燼がない。その他の基準はV-0と同じ。
V-2:燃焼滴下物による脱脂綿の発火あり。その他の基準はV-1と同じ。
分類不能(n.k.):火災クラスV-2を満たさない。
実施例では、5つの試験片に10回接炎した場合の燃焼継続時間を示している。
煙密度
煙密度試験は、Fire Testing Technologiesによって供給されたNBSスモークチャンバー内でISO5659試験規格に従って行った。TPC1熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約170℃から約190℃に設定した標準的な押し出し機で細幅の平坦なストリップを溶融押し出しし、このストリップを圧縮成形して75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さのプラークを形成することによって、表の組成物から作製した。TPC2熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約200℃に設定した標準的な押し出し機でペレットを溶融押し出しし、80mm×80mmの面積かつ厚さ2mmのプラークの形状の試験片を射出成形することにより、表の組成物から調製した。試験片をチャンバー内に水平に取り付け、パイロット炎の存在下で約40分間、ラジエーターコーンおよび熱流束計を介して、上面で25kW/m2の一定の熱放射に曝露した。時間の経過とともに発生した煙を、チャンバー内で回収し、煙を通過する光線の減衰を、6.5Vの白熱電球と、光電子増倍管と、高精度光検出器とを備えた測光システムで測定した。結果は経時的な光透過率に関して測定し、比光学密度Dsに関して報告した。Dsは光透過率に反比例し、成形された試験片の厚さに等しい特定の光路長に対して与えられる。材料組成物間の比較は、最大比光学密度Ds,maxの測定により行われる。試験中に生じたプラーク試験片からのすべての液だれを記録した。実験時間中に保持された質量に対する正規化Ds.maxを計算し、Ds,max,retとして報告した。
PBT:ポリ(ブチレンテレフタレート)
PA66:ポリアミド6,6
ポリアミド6T/66:コモノマーであるヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびテレフタル酸から作製されるポリアミド
DEPAl:7.506ミクロンのD90max(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有するアルミニウムジエチルホスフィネート。
DEPTi:チタンジエチルホスフィネート。粒子径d50が20μm、31μm、41μmの3種類のロットを評価した(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)。
DEPZn:亜鉛ジエチルホスフィネート。
アルミニウムホスファイト:亜リン酸のアルミニウム塩[CAS56287-23-1]
メラミンピロホスフェート(MDP):アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定したD50が15ミクロンのメラミンピロホスフェート。
メラミンシアヌレート
メラミンポリホスフェート(MPP)
メレム:2,5,8-トリアミノヘプタジン
Irganox(登録商標)1010:(ペンタエリスリトールテトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、立体障害フェノール系酸化防止剤
Irganox(登録商標)1330:(3,3’,3’,5,5’,5’-ヘキサ-tert-ブチル-a,a’,a’-(メシチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール)、立体障害フェノール系酸化防止剤
Irganox(登録商標)245:エチレンビス(オキシエチレン)ビス-(3-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)-プロピオネート)、立体障害フェノール系酸化防止剤
LICOWAX(登録商標)E:モンタン酸と多官能アルコールのエステル、潤滑ワックス
配合物
表1~6に示す添加剤成分を、ポリマーの溶融温度より約10~20℃高い温度で、二軸押し出し機中でポリマーペレット/顆粒と混合した。均質化した樹脂配合物を押し出し、冷却してペレットに切断した。このペレットを必要に応じて再溶解し、試験方法に記載されているような試験片に成形した。
試験方法
難燃性-LOI
TPC1熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約170℃~約190℃に設定した標準的な押し出し機で細幅の平坦なストリップを溶融押し出しし、こうして得られた平坦なストリップから長さ125mm、幅13mm、平均厚さ約1.7±0.1mmの寸法の長方形の棒の形状に試験片を切断することにより、表の組成物から調製した。TPC2熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約200℃に設定した標準的な押し出し機でペレットを溶融押し出しし、長さ80mm、幅10mm、厚さ4mmのISO178フレックスバーの形状の試験片を射出成形することにより、表の組成物から調製した。試験片は、試験前に室温かつ相対湿度50%で少なくとも72時間状態調整した。この試験によると、試験片は、酸素と窒素の相対濃度を変化させることができるガラス柱に上向きにゆっくりと供給される酸素と窒素との混合物の雰囲気中で、室温でガラス煙突の中央に垂直に固定される。試験試料の上端にパイロット炎を着火させ、下向きに燃焼させる。試験片の燃焼挙動を観察し、燃焼が継続する時間を比較する。LOIは、180秒未満の着火後の目標燃焼時間によって示される、試料の燃焼を維持するために必要な体積パーセントで表される酸素の最小濃度である。LOIの高い値が望ましく、着火しにくく引火しにくい物質であることの指標である。
難燃性-UL94
燃焼試験もUL94の垂直試験に従って行われた。UL94は以下のカテゴリーを定義する:
V-0:燃焼継続時間が10秒以下である。10回の接炎時の、燃焼継続時間の合計が50秒以下である。燃焼滴下物がない。試料が完全には焼失しない。接炎終了後に30秒を超える試料の残燼がない。
V-1:接炎終了後の燃焼継続時間が30秒を超えない。10回の接炎時の、燃焼継続時間の合計が250秒以下である。接炎終了後に60秒を超える試料の残燼がない。その他の基準はV-0と同じ。
V-2:燃焼滴下物による脱脂綿の発火あり。その他の基準はV-1と同じ。
分類不能(n.k.):火災クラスV-2を満たさない。
実施例では、5つの試験片に10回接炎した場合の燃焼継続時間を示している。
煙密度
煙密度試験は、Fire Testing Technologiesによって供給されたNBSスモークチャンバー内でISO5659試験規格に従って行った。TPC1熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約170℃から約190℃に設定した標準的な押し出し機で細幅の平坦なストリップを溶融押し出しし、このストリップを圧縮成形して75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さのプラークを形成することによって、表の組成物から作製した。TPC2熱可塑性エラストマーに基づく試験片は、バレル温度を約200℃に設定した標準的な押し出し機でペレットを溶融押し出しし、80mm×80mmの面積かつ厚さ2mmのプラークの形状の試験片を射出成形することにより、表の組成物から調製した。試験片をチャンバー内に水平に取り付け、パイロット炎の存在下で約40分間、ラジエーターコーンおよび熱流束計を介して、上面で25kW/m2の一定の熱放射に曝露した。時間の経過とともに発生した煙を、チャンバー内で回収し、煙を通過する光線の減衰を、6.5Vの白熱電球と、光電子増倍管と、高精度光検出器とを備えた測光システムで測定した。結果は経時的な光透過率に関して測定し、比光学密度Dsに関して報告した。Dsは光透過率に反比例し、成形された試験片の厚さに等しい特定の光路長に対して与えられる。材料組成物間の比較は、最大比光学密度Ds,maxの測定により行われる。試験中に生じたプラーク試験片からのすべての液だれを記録した。実験時間中に保持された質量に対する正規化Ds.maxを計算し、Ds,max,retとして報告した。
Ds,maxの値は、NBSスモークチャンバーのソフトウェアによって自動で計算した。Ds,max,retの値が低いことが望ましく、火災の際に視界に悪影響を及ぼしにくい材料であることの指標であり、その結果密閉された空間から人々を迅速に脱出させることができる。煙がない場合の光線透過率は100%で、Dsは0である。
実験データ
「CE」で示される組成物は比較であり、「E」で示される組成物は本発明である。
表1
表1は、DEPAlとDEPTiの組み合わせに基づき、任意選択の成分として金属ホスファイト塩および/またはメラミンピロホスフェートを有する本発明組成物を示す。
実験データ
「CE」で示される組成物は比較であり、「E」で示される組成物は本発明である。
表1
表1は、DEPAlとDEPTiの組み合わせに基づき、任意選択の成分として金属ホスファイト塩および/またはメラミンピロホスフェートを有する本発明組成物を示す。
すべての本発明組成物は、非常に良好な難燃性能(LOI≧30)および良好な煙性能(Ds,max,ret<60)を有する。いくつかの例、例えばE4およびE7では、より劣る煙性能(すなわち、Ds,max,retのより高い値)は、良好な燃焼性性能(すなわち、高いLOI)によって補われる。
表2
表2は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリエステル(PBT)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表3
表3は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリアミド(PA66)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表4
表4は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるPA6T/66配合物(DEPAlおよびDEPTiを含有する)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表5
表5は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリアミド(PA66)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表6
表6は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリアミド(PA66)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表2
表2は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリエステル(PBT)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表3
表3は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリアミド(PA66)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表4
表4は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるPA6T/66配合物(DEPAlおよびDEPTiを含有する)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表5
表5は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリアミド(PA66)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
表6
表6は、DEPAlのみを含む組成物、DEPZnのみを含む組成物、およびDEPTiのみを含む組成物と比較して、本発明によるポリアミド(PA66)配合物(DEPAlおよびDEPTiを含む)の組成、燃焼性および煙性能を示す。
Claims (41)
- 難燃性ポリマー組成物であって、
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含む、難燃性ポリマー組成物。 - 請求項1に記載の難燃性ポリマー組成物であって、
(1)ポリエステル(例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル)、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリウレタンおよび熱可塑性加硫物から選択される少なくとも1種のポリマーと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、前記チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、前記アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度が、前記組成物の総重量に基づいて、15wt%以下である、
難燃性ポリマー組成物。 - 請求項1または2に記載の難燃性ポリマー組成物であって、
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)アルミニウムジエチルホスフィネートと、
(3)チタンジエチルホスフィネート塩と、
を含み、前記チタンジエチルホスフィネート塩のd50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)が35ミクロン超の場合、前記アルミニウムジエチルホスフィネートの濃度が前記組成物の総重量に基づいて、15wt%以下である、
難燃性ポリマー組成物。 - 請求項1、2または3に記載の組成物であって、前記コポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールを芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールと反応させることにより作製されたものである、組成物。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物であって、前記コポリエーテルエステルが、ポリ(エチレンオキシド)ジオール、ポリ(プロピレンオキシド)ジオール、ポリ(テトラメチレンオキシド)ジオール(「PTMEG」)、およびこれらの混合物から選択されるポリ(アルキレンオキシド)ジオールを用いて作製されたものである、組成物。
- 請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物であって、前記コポリエーテルエステルが、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、およびこれらの混合物から選択されるC2~C6ジオールを用いて作製されたものである、組成物。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物であって、前記コポリエーテルエステルが、テレフタレート、イソテレフタレート、およびこれらの混合物から選択される芳香族二酸を用いて作製されたものであり、テレフタレートが特に好ましい、組成物。
- 請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物であって、前記コポリエーテルエステルが、ブチレンジオール、テレフタレートおよびPTMEGから作製されたものである、組成物。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物であって、DEPAl(2)+DEPTi(3)の濃度が、前記組成物の総重量に基づいて、8~30wt%である、組成物。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物であって、DEPAlの濃度が、前記組成物の総重量に基づいて、5~25wt%である、組成物。
- 請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物であって、DEPTiの濃度が、前記組成物の総重量に基づいて、1~15wt%である、組成物。
- 請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物であって、前記DEPAlが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物であって、前記DEPTiが、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物であって、前記少なくとも1種のコポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールと芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールとを反応させることによって作製されたものであるポリマーから選択される、組成物。
- 請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物であって、亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方をさらに含む、組成物。
- 請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物であって、CAS番号[CAS56287-23-1]を有するアルミニウムホスファイト、CAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイト、またはこれらの混合物をさらに含む、組成物。
- 請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物であって、前記アルミニウムホスファイトが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項1から17のいずれか一項に記載の組成物であって、前記亜鉛ホスファイトが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項1から18のいずれか一項に記載の組成物であって、総ホスファイト濃度が、前記組成物の総重量に基づいて、0.1~20wt%である、組成物。
- 請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物であって、DEPAl/DEPTiの比が1以下である、組成物。
- 請求項1から20のいずれか一項に記載の組成物であって、DEPAl/DEPTiの比が0.5~1である、組成物。
- 請求項1から21のいずれか一項に記載の組成物であって、窒素含有相乗剤および/またはリン含有相乗剤をさらに含む、組成物。
- 請求項1から22のいずれか一項に記載の組成物であって、前記窒素含有相乗剤であるメラミンピロホスフェートをさらに含む、組成物。
- 請求項1から23のいずれか一項に記載の組成物であって、前記窒素含有相乗剤が、前記組成物の総重量に基づいて、2~10wt%で存在する、組成物。
- 請求項1から24のいずれか一項に記載の組成物であって、前記窒素含有相乗剤が、前記組成物の総重量に基づいて、3~8wt%で存在する、組成物。
- 請求項1から25のいずれか一項に記載の組成物であって、
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸のアルミニウム塩、亜リン酸の亜鉛塩またはその両方と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、組成物。 - 請求項26に記載の組成物であって、
(1)少なくとも1種のコポリエーテルエステルと、
(2)DEPAlと、
(3)DEPTiと、
(4)亜リン酸の亜鉛塩と、
(5)窒素含有相乗剤と、
を含む、組成物。 - 請求項26または27に記載の組成物であって、前記窒素含有相乗剤がメラミンピロホスフェートである、組成物。
- 請求項26、27または28に記載の組成物であって、前記DEPAlが、前記組成物の総重量に基づいて、5~15wt%で存在する、組成物。
- 請求項26から29のいずれか一項に記載の組成物であって、前記DEPTiが、前記組成物の総重量に基づいて、5~15wt%で存在する、組成物。
- 請求項25から29のいずれか一項に記載の組成物であって、前記亜リン酸の亜鉛塩が、CAS番号[CAS14332-59-3]を有する亜鉛ホスファイトである、組成物。
- 請求項26から31のいずれか一項に記載の組成物であって、前記窒素含有相乗剤が、前記組成物の総重量に基づいて、2~10wt%で存在する、組成物。
- 請求項26から32のいずれか一項に記載の組成物であって、前記DEPAlが、10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項26から33のいずれか一項に記載の組成物であって、前記DEPTiが、35ミクロン以下のD50(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項26から34のいずれか一項に記載の組成物であって、前記亜リン酸の亜鉛塩が10ミクロン以下のD95(体積%、アセトン中、Malvern Mastersizer2000粒度サイズ分析装置を用いたレーザー回折技術を使用して測定)を有する、組成物。
- 請求項26から35のいずれか一項に記載の組成物であって、前記コポリエーテルエステルが、C2~C6ジオールを芳香族二酸部分およびポリ(アルキレンオキシド)ジオールと反応させることによって作製されたポリマーである、組成物。
- 請求項1から36のいずれか一項に記載の組成物であって、試験方法ISO4589-1/-2に従って測定した場合に、30以上のLOIを有する、組成物。
- 請求項1から37のいずれか一項に記載の組成物であって、ISO5659試験規格に従って75mm×75mmの面積かつ2mmの厚さを有するプラークを使用して測定された、46以下のDs,max/保持質量(g)を有する、組成物。
- 請求項1から35のいずれか一項に記載の組成物から作製されたシースによって取り囲まれた光または電気伝導性コアを含む、ワイヤまたはケーブル。
- 請求項1から38のいずれか一項に記載の組成物から作製された、成形品。
- 前記成分を溶融混合するステップを含む、請求項1から38のいずれか一項に記載の組成物の作製方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163185440P | 2021-05-07 | 2021-05-07 | |
US63/185,440 | 2021-05-07 | ||
PCT/US2022/072172 WO2022236322A1 (en) | 2021-05-07 | 2022-05-06 | Improved polymer composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024518436A true JP2024518436A (ja) | 2024-05-01 |
JPWO2022236322A5 JPWO2022236322A5 (ja) | 2025-05-07 |
Family
ID=81850723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023568508A Pending JP2024518436A (ja) | 2021-05-07 | 2022-05-06 | 改良されたポリマー組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240199851A1 (ja) |
EP (1) | EP4334384A1 (ja) |
JP (1) | JP2024518436A (ja) |
KR (1) | KR20240005891A (ja) |
CN (1) | CN117715965A (ja) |
WO (1) | WO2022236322A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4086302A1 (en) | 2021-05-07 | 2022-11-09 | Clariant International Ltd | Flame retardant-stabilizer combination for thermoplastic polymers |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10323116A1 (de) * | 2003-05-22 | 2004-12-16 | Clariant Gmbh | Titanhaltige Phosphinat-Flammschutzmittel |
DE10359814A1 (de) | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Clariant Gmbh | Dialkylphosphinsäure-Salze |
DE102010048025A1 (de) | 2010-10-09 | 2012-04-12 | Clariant International Ltd. | Flammschutzmittel- Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere |
CN103665779B (zh) * | 2012-09-06 | 2016-06-01 | 杜邦公司 | 阻燃剂共聚醚酯组合物和包含其的物品 |
DE102017215777A1 (de) * | 2017-09-07 | 2019-03-07 | Clariant Plastics & Coatings Ltd | Flammschutzmittelkombinationen für Polymerzusammensetzungen und deren Verwendung |
-
2022
- 2022-05-06 CN CN202280048277.4A patent/CN117715965A/zh active Pending
- 2022-05-06 JP JP2023568508A patent/JP2024518436A/ja active Pending
- 2022-05-06 WO PCT/US2022/072172 patent/WO2022236322A1/en active Application Filing
- 2022-05-06 US US18/556,374 patent/US20240199851A1/en active Pending
- 2022-05-06 EP EP22726249.0A patent/EP4334384A1/en active Pending
- 2022-05-06 KR KR1020237042204A patent/KR20240005891A/ko active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4334384A1 (en) | 2024-03-13 |
KR20240005891A (ko) | 2024-01-12 |
WO2022236322A1 (en) | 2022-11-10 |
US20240199851A1 (en) | 2024-06-20 |
CN117715965A (zh) | 2024-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102546391B1 (ko) | 열가소성 중합체용 내식성 난연제 제형 | |
JP2013544921A (ja) | 難燃性ポリエステル化合物 | |
JP2023067990A (ja) | 低煙火炎低減ケーブル | |
JP2024518436A (ja) | 改良されたポリマー組成物 | |
JP2006117722A (ja) | 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
CN115551933B (zh) | 改进的聚醚酯 | |
CN117242131B (zh) | 热塑性聚合物的阻燃剂-稳定剂组合物 | |
WO2020165017A1 (en) | Flame retardant mixture for thermoplastic polymers | |
HK1238667B (en) | Anticorrosive flame retardant formulations for thermoplastic polymers | |
HK1238667A1 (en) | Anticorrosive flame retardant formulations for thermoplastic polymers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250424 |