[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024506908A - インビボ療法のためのペイロードを含むlnp組成物 - Google Patents

インビボ療法のためのペイロードを含むlnp組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024506908A
JP2024506908A JP2023548685A JP2023548685A JP2024506908A JP 2024506908 A JP2024506908 A JP 2024506908A JP 2023548685 A JP2023548685 A JP 2023548685A JP 2023548685 A JP2023548685 A JP 2023548685A JP 2024506908 A JP2024506908 A JP 2024506908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
expression
lnp
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548685A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド アルバレス,
ジョージ ロドリゴ モーラ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ModernaTx Inc
Original Assignee
ModernaTx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ModernaTx Inc filed Critical ModernaTx Inc
Publication of JP2024506908A publication Critical patent/JP2024506908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • A61K48/0041Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid the non-active part being polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物によりインビボで細胞または組織を改変する方法を扱う。本開示のLNP組成物は、細胞もしくは組織に関連するパラメータを改変するか、または細胞もしくは組織に関連する構成成分を改変することができる。さらに、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法が開示され、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含む。また、ペイロードを含むLNP組成物及びその作製方法も本明細書に開示される。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本願は、2021年2月12日に出願された米国仮出願63/149006、及び2021年5月26日に出願された米国仮出願63/193,565に対する優先権を主張する。前述の出願の内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
配列表
本願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、これは参照によりその全体が本明細書に援用される。2022年2月8日に作成された該ASCIIの写しは、M2180-7010WO_SL.txtと名付けられ、55,705バイトのサイズである。
細胞のインビボ操作、例えば、改変は、継続する医療課題に相当する。例えば、mRNA等の核酸分子の送達または他のペイロードの送達のために、インビボで細胞を改変することは、インビボで目的とする細胞を特異的に標的としてそれらを改変することの困難を含めて、多くの理由で困難を伴う。故に、インビボで細胞を改変するために所望の細胞を標的とし、ペイロードを送達することができる方法及び組成物を開発する必要性が存在する。特に、幹細胞または前駆細胞を改変し、それによってインビボで特定の系列内の多くの細胞種を改変することは極めて有益であろう。
本開示は、とりわけ、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物によりインビボで細胞、例えば、幹細胞または前駆細胞を改変する方法を提供する。また、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物によりインビボで組織を改変する方法も本明細書に開示される。ある実施形態では、LNP組成物は、細胞もしくは組織に関連するパラメータを改変し、及び/または細胞もしくは組織に関連する構成成分を改変する。さらに、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法が本明細書に開示され、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含む。ある実施形態では、LNP組成物は、対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、細胞に関連する構成成分及び/または細胞に関連するパラメータの改変をもたらす。ある実施形態では、細胞へのペイロードの送達は、細胞の遺伝子型、表現型、及び/または機能に対する変化をもたらす。また、例えば、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)または組織のインビボ改変において使用するための、ペイロードを含むLNP組成物、及びその作製方法も本明細書に開示される。一実施形態では、本開示のLNPは、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。一実施形態では、細胞は、骨髄系共通前駆細胞である。別の実施形態では、細胞は、リンパ系共通前駆細胞である。なおも別の実施形態では、細胞は、多能性幹細胞である。なおも別の実施形態では、細胞は、多能性前駆細胞である。ある実施形態では、細胞は、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)である。本開示の追加の態様及び実施形態が、下記にさらに詳細に記載される。
細胞または組織のインビボ改変方法及び関連する方法
ある態様では、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)を改変する、例えば、細胞に関連するパラメータまたは細胞に関連する構成成分を改変する方法が本明細書に開示され、該方法は、細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含み、それによって細胞を改変する。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。
別の態様では、組織を改変する、例えば、組織に関連するパラメータまたは組織に関連する構成成分を改変する方法が本明細書に開示され、該方法は、細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含む。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、組織に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、組織に関連する構成成分を改変する。
なおも別の態様では、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、該LNP組成物が、対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、細胞に関連する構成成分または細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって対象を処置する。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。
ある態様では、本開示は、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象の症状を改善する方法を提供し、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、該LNP組成物が、対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、細胞に関連する構成成分または細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって対象の症状を改善する。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。
なおも別の態様では、ペイロードを含むLNP組成物を、例えば、対象において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)または組織に送達する方法が本明細書で提供され、該方法は、細胞または組織をLNP組成物と接触させることを含む。
ある態様では、本開示は、例えば、対象において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)または組織を接触させる方法を提供し、該方法は、細胞または組織を、ペイロードを含むLNP組成物と接触させることを含む。ある実施形態では、LNPは、追加の標的化部分を含まない。
別の態様では、幹細胞または前駆細胞、例えば、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞のパラメータまたは構成成分に影響を及ぼすペイロードを含むLNP組成物が本明細書で提供される。ある実施形態では、LNPは、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。ある実施形態では、前駆細胞は、HSPC、例えば、HSCまたはHPCである。好ましい実施形態では、ペイロードは、対象において異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、または免疫細胞障害に変化を生じさせる。
ある実施形態では、ペイロードは、HSPC、例えば、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、または多能性造血幹細胞もしくは前駆細胞の遺伝子型パラメータ、表現型パラメータ、及び/または機能パラメータに影響を及ぼす(例えば、改変する)。ある実施形態では、ペイロードは、ヘモグロビン分子の産生、構造、及び/または活性を改変し、それによって異常ヘモグロビン症に変化を生じさせる。ある実施形態では、ペイロードは、凝固因子の産生、構造、及び/または活性を改変し、それによって凝固因子障害に変化を生じさせる。ある実施形態では、ペイロードは、血液細胞障害に関連する分子の産生、構造、及び/または活性を改変し、それによって血液細胞障害に変化を生じさせる。ある実施形態では、ペイロードは、免疫細胞障害に関連する分子の産生、構造、及び/または活性を改変し、それによって免疫細胞障害に変化を生じさせる。
一実施形態では、ペイロードは、核酸分子(例えば、mRNA)を含む。ある実施形態では、ペイロードは、遺伝子モジュレーター、後成的モジュレーター、またはRNAモジュレーターを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、DNA分子における核酸配列を改変する、例えば、挿入、欠失、変異(例えば、ミスセンス変異、サイレント変異、またはナンセンス変異)、重複、もしくは逆位、またはそれらの任意の組み合わせを導入する、システムを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、DNA塩基エディター、CRISPR/Cas遺伝子編集システム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システム、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システム、メガヌクレアーゼシステム、もしくはトランスポザーゼシステム、またはそれらの任意の組み合わせを含む。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、クロマチン構造を改変する、DNAをメチル化する、及び/またはヒストンを修飾する分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA分子の発現及び/または活性、安定性または区画化を変化させる分子を含む。
好ましい実施形態では、LNP組成物は、式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、コレステロールを含む構造脂質、及び式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む。
別の態様では、本明細書に記載の方法に従って作製された改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたは改変HPC)が本明細書で提供される。
なおも別の態様では、本開示は、本明細書に記載の方法に従って作製された改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたは改変HPC)の凍結調製物を提供する。
ある態様では、疾患または障害、例えば、本明細書に記載の疾患または障害を有する対象の処置において使用するための、本明細書に記載の改変細胞を含む組成物、または本明細書に記載の改変細胞の凍結調製物が本明細書で提供される。
ある態様では、疾患または障害、例えば、本明細書に記載の疾患または障害を有する対象の症状の改善において使用するための、本明細書に記載の改変細胞を含む組成物、または本明細書に記載の改変細胞の凍結調製物が本明細書で提供される。
ある実施形態では、改変細胞は、対象にとって自家である。ある実施形態では、改変細胞は、対象にとって同種異系である。
なおも別の態様では、本開示は、(a)幹細胞または前駆細胞、例えば、HSPCの集団(例えば、HSC、HPC、またはそれらの組み合わせ)と、(b)例えば、本明細書に記載されるような、幹細胞または前駆細胞、例えば、幹細胞もしくは前駆細胞に関連する構成成分または幹細胞もしくは前駆細胞に関連するパラメータを改変することができるペイロードを含むLNP組成物とを含む、組成物または反応混合物を提供する。ある実施形態では、LNPは、追加の標的化部分を含まない。
ある態様では、改変細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたは改変HPC)と、例えば、本明細書に記載されるような、該細胞、例えば、該細胞に関連する構成成分または該細胞に関連するパラメータを改変することができるペイロードを含むLNPとを含む、薬学的組成物が本明細書で提供される。ある実施形態では、LNPは、追加の標的化部分を含まない。
別の態様では、改変細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたは改変HPC)と、例えば、本明細書に記載されるような、該細胞、例えば、該細胞に関連する構成成分または該細胞に関連するパラメータを改変することができるペイロードを含むLNPとを含む、キットが本明細書で提供される。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、細胞または組織、例えば、細胞もしくは組織に関連する構成成分、または細胞もしくは組織に関連するパラメータの改変をもたらす。ある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。ある実施形態では、LNP組成物は、例えば、本明細書に記載されるような、例えば、細胞に関連するパラメータまたは構成成分を改変することによって、細胞の遺伝子型、表現型、及び/または機能を改変するペイロードを含む。ある実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。
ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連する構成成分は、(1)細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、またはマイクロRNA(miRNA))、(2)細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片、(3)細胞に関連する脂質成分もしくはその断片、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、構成成分は、(1)細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)またはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、またはマイクロRNA(miRNA))を含む。ある実施形態では、構成成分は、DNAを含む。ある実施形態では、構成成分は、RNAを含む。ある実施形態では、構成成分は、(2)細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片を含む。ある実施形態では、構成成分は、(3)細胞に関連する脂質成分またはその断片を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、構成成分は、細胞にとって内因性である。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、構成成分は、細胞にとって外因性であり、例えば、当該技術分野で既知の方法、例えば、エレクトロポレーション、形質転換、ベクターベースの送達、ウイルス送達、または脂質ベースの送達によって細胞に導入されたものである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、遺伝子型パラメータ、表現型パラメータ、機能パラメータ、発現パラメータ、シグナル伝達パラメータ、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、遺伝子型パラメータ、例えば、細胞の遺伝子型を含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、表現型パラメータ、例えば、細胞の表現型を含む。別の実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、機能パラメータ、例えば、細胞の機能(例えば、タンパク質を産生する能力または分裂する能力)を含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、発現パラメータを含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、シグナル伝達パラメータを含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子型パラメータは、細胞の遺伝子型を含む。ある実施形態では、遺伝子型は、遺伝子もしくはアレルの存在もしくは不在、または遺伝子もしくはアレルの改変、例えば、遺伝子もしくはアレルにおける生殖細胞系列変異もしくは体細胞変異または遺伝子多型を含む。ある実施形態では、遺伝子型は、細胞の表現型、例えば、本明細書に記載の表現型に関連する。ある実施形態では、遺伝子型は、細胞の機能、例えば、本明細書に記載の機能に関連する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、表現型パラメータは、細胞の表現型を含む。ある実施形態では、表現型は、細胞の表面上の分子、例えば、細胞表面タンパク質、脂質、または接着分子の発現及び/または活性を含む。ある実施形態では、表現型は、細胞の遺伝子型、例えば、本明細書に記載の遺伝子型に関連する。ある実施形態では、表現型は、細胞の機能、例えば、本明細書に記載の機能に関連する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、機能パラメータは、細胞の機能を含む。ある実施形態では、機能は、細胞がタンパク質またはRNAを産生する能力を含む。ある実施形態では、機能は、細胞が増殖する、分裂する、及び/または複製する能力を含む。ある実施形態では、機能は、細胞が、例えば、系列内の1つまたは複数の細胞種に分化する能力を含む。ある実施形態では、機能は、細胞の遺伝子型、例えば、本明細書に記載の遺伝子型に関連する。ある実施形態では、機能は、細胞の表現型、例えば、本明細書に記載の表現型に関連する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、発現パラメータは、以下:(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベル、(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性、(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾、(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)折り畳み、及び/または(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性、のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルを含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性を含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾を含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)折り畳みを含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、以下:(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節、(2)細胞運命の調節、(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルの調節、(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性の調節、及び/または(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性の調節、のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(2)細胞運命の調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルの調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性の調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性の調節を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞は、LNP組成物とインビトロ、インビボ、またはエクスビボで接触させられる。ある実施形態では、細胞は、LNP製剤とインビトロで接触させられる。ある実施形態では、細胞は、LNP製剤とエクスビボで接触させられる。ある実施形態では、細胞は、LNP製剤とインビボで接触させられる。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、本明細書に開示されるLNP組成物により改変された細胞または組織、例えば、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたは改変HPC)は、本明細書に開示される特性を有する。ある実施形態では、LNPは、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、以下の機能特性:(i)自己複製する能力、(ii)無限の増殖能、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、及び/または(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(i)自己複製する能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(ii)無限の増殖能を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力を有する。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、CFUを形成する能力を有する。ある実施形態では、CFU能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較される。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように(例えば、図3D)、系列追跡実験において測定したとき、骨髄系細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変HSPCが骨髄系細胞に分化する能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較される。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例3に記載されるように(例えば、図3C)、例えば、系列追跡実験において測定したとき、リンパ系細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変HSPCがリンパ系細胞に分化する能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較される。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例3に記載されるように(例えば、図3A~3B)、赤血球細胞または血小板に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変HSPCが赤血球細胞または血小板に分化する能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較される。ある実施形態では、改変HSPCは、インビボで赤血球細胞または血小板に分化する。ある実施形態では、改変HSPCは、インビトロで赤血球細胞または血小板に分化する。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、インビボで、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20、25、30、45、60、90、120、180、240、300、もしくは365日間、またはそれよりも長く存続する。ある実施形態では、改変HSPCのインビボでの存続は、例えば、実施例3に示されるように、1つまたは複数の細胞、例えば、骨髄系列の細胞及び/またはリンパ系列の細胞への分化をもたらす。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞、例えば、骨髄系共通前駆細胞(CMP)、巨核球・赤芽球前駆細胞(MEP)、顆粒球・マクロファージ前駆細胞(GMP)、及び/またはリンパ系共通前駆細胞(CLP)に関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該ヒトHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、非ヒト霊長類(NHP)細胞であり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該NHP HSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変マウス細胞であり、以下の発現特性:(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。
ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)の全てを発現する。
ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか1つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか2つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(v)~(vii)の全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該マウスHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
ある実施形態では、改変マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCである。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCであり、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)NHP CD45のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)NHP CD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)NHP c-Kit(CD117)のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)NHP CD90のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)NHP CD123のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vi)NHP CD45RAのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、NHP CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、NHP TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)マウスCD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)マウスCD150のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)マウスSca-1のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)マウスc-kitのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、マウスCMP及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、マウスMEP、GM、TNK、及び/またはBCPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、マウスTCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現し、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
インビボ改変に向けた造血幹細胞・前駆細胞
ある実施形態では、本明細書に開示される方法のうちのいずれも、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)のインビボ改変を含む。ある実施形態では、本明細書に開示される方法のうちのいずれも、幹細胞及び前駆細胞(HSPC)、例えば、造血幹細胞または前駆細胞(HSPC)のインビボ遺伝子編集を含む。ある実施形態では、幹細胞または前駆細胞は、HSPCまたはHSPCの集団(例えば、HSC、HPCの集団、またはそれらの組み合わせ)を含む。ある実施形態では、HSPCは、胚性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCまたは人工多能性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCを含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞は、HSPC、例えば、多能性HSCまたは多能性HPCである。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞は、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞である。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、以下の機能特性:(i)自己複製する能力、(ii)無限の増殖能、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、及び/または(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する。ある実施形態では、HSPCは、(i)自己複製する能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(ii)無限の増殖能を有する。ある実施形態では、HSPCは、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力を有する。
本明細書に開示される方法または組成物のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、ヒトHSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該ヒトHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法及び組成物のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、NHP HSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、NHP HSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該NHP HSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法及び組成物のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、以下の発現特性:(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(viii)~(x)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。
ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか1つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか2つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、(v)~(vii)の全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該HSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCである。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCであり、マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、いずれか2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)NHP CD45のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)NHP CD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)NHP c-Kit(CD117)のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)NHP CD90のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)NHP CD123のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vi)NHP CD45RAのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、NHP CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、NHP TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)マウスCD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)マウスCD150のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)マウスSca-1のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)マウスc-kitのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、マウスCMP及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、マウスMEP、GM、TNK、及び/またはBCPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、マウスTCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現し、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞とLNP組成物との接触前に、細胞(例えば、細胞の集団)は、対象から単離され、インビトロで拡大、濃縮、及び/または培養される。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、拡大、濃縮、及び/または培養された細胞、例えば、細胞の集団は、宿主、例えば、自家または同種異系宿主内に投与される。
細胞または組織のインビボ改変のためのペイロード
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、例えば、本明細書に記載されるような、ペイロードを含む。ある実施形態では、ペイロードは、細胞または組織に関連する構成成分またはパラメータを改変、例えば、増加または減少させて、改変細胞、例えば、改変HSPC、または組織をもたらす。ある実施形態では、ペイロードは、核酸分子、ペプチド分子、脂質分子、低分子量分子、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、ペイロードは、幹細胞または前駆細胞、例えば、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞のパラメータまたは構成成分に影響を及ぼす。ある実施形態では、前駆細胞は、HSPC、例えば、HSCまたはHPCである。好ましい実施形態では、ペイロードは、対象において異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、または免疫細胞障害に変化を生じさせる。
ある実施形態では、ペイロードは、DNA分子、例えば、二本鎖DNA、一本鎖DNA、またはプラスミドDNAを含む核酸分子を含む。ある実施形態では、ペイロードは、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型(shRNA)を含む核酸分子を含む。ある実施形態では、ペイロードは、mRNAを含む。ある実施形態では、mRNAは、少なくとも1つの化学修飾を含む。ある実施形態では、化学修飾は、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、2-チオウリジン、4’-チオウリジン、5-メチルシトシン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-シュードウリジン、5-アザ-ウリジン、ジヒドロシュードウリジン、5-メチルウリジン、5-メチルウリジン、5-メトキシウリジン、及び2’-O-メチルウリジンからなる群から選択される。ある実施形態では、化学修飾は、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、5-メチルシトシン、5-メトキシウリジン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。ある実施形態では、化学修飾は、N1-メチルシュードウリジンである。ある実施形態では、mRNAは、完全に修飾されたN1-メチルシュードウリジンを含む。
ある実施形態では、ペイロードは、例えば、本明細書に記載されるような、ペプチド分子を含む。
ある実施形態では、ペイロードは、例えば、本明細書に記載されるような、脂質分子を含む。ある実施形態では、ペイロードは、例えば、本明細書に記載されるような、低分子量分子を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、遺伝子モジュレーター(例えば、細胞または組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)、後成的モジュレーター(例えば、細胞または組織を後成的に変化させるモジュレーター)、RNAモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)、ペプチドモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)、脂質モジュレーター(例えば、細胞または組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む。
ある実施形態では、ペイロードは、遺伝子モジュレーター(例えば、細胞または組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、例えば、核酸塩基を変化させること、例えば、挿入、欠失、変異(例えば、ミスセンス変異、サイレント変異、またはナンセンス変異)、重複、もしくは逆位、またはそれらの任意の組み合わせを導入することによって、DNA分子における核酸配列を改変する、システムを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、DNA塩基エディター、CRISPR/Cas遺伝子編集システム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システム、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システム、メガヌクレアーゼシステム、もしくはトランスポザーゼシステム、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型DNAを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型DNAを含まない。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型RNAを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型RNAを含まない。
ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、CRISPR/Cas遺伝子編集システムである。ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むガイドRNA(gRNA)分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片もしくはバリアントとを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片もしくはバリアントをコードする核酸とを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片もしくはバリアントとを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片もしくはバリアントをコードする核酸とを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、鋳型DNAをさらに含む。ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、鋳型RNAをさらに含む。ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、逆転写酵素をさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システムである。ある実施形態では、ZFNシステムは、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、ZFNシステムは、ZnフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドを含む。ある実施形態では、Znフィンガー結合ドメインは、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガーを含む。ある実施形態では、ZFNシステムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。ある実施形態では、ZFNシステムは、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。
ある実施形態では、ZFNシステムは、ZnフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、Znフィンガー結合ドメインは、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガーを含む。ある実施形態では、ZFNシステムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。
ある実施形態では、該システムは、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システムである。ある実施形態では、該システムは、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、該システムは、TALエフェクターDNA結合ドメイン、その断片もしくはバリアントを有するペプチドを含む。ある実施形態では、該システムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。
ある実施形態では、該システムは、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、該システムは、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片もしくはバリアントを有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、該システムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。
ある実施形態では、該システムは、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、メガヌクレアーゼシステムである。ある実施形態では、メガヌクレアーゼシステムは、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドを含む。ある実施形態では、ホーミングエンドヌクレアーゼは、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片もしくはバリアントを含む。
ある実施形態では、メガヌクレアーゼシステムは、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、ホーミングエンドヌクレアーゼは、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片もしくはバリアントを含む。
ある実施形態では、該システムは、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、トランスポザーゼシステムである。ある実施形態では、トランスポザーゼシステムは、逆転写酵素及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、レトロトランスポゾン、例えば、LTRレトロトランスポゾンまたは非LTRレトロトランスポゾンを有するペプチドをコードする核酸配列を含む。ある実施形態では、トランスポザーゼシステムは、鋳型、例えば、RNA鋳型を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、後成的モジュレーター(例えば、細胞または組織を後成的に変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、クロマチン構造を改変する、DNAをメチル化する、及び/またはヒストンを修飾する分子を含む。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、クロマチン構造を改変する分子、例えば、SWI/SNFリモデリング複合体またはその構成要素である。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、DNAをメチル化する分子、例えば、DNAメチルトランスフェラーゼ、その断片もしくはバリアント(例えば、DNMT1、DNMT2、DNMT3A、DNMT3B、DNMT3L、またはM.SssI);ポリコーム抑制複合体もしくはその構成要素、例えば、PRC1もしくはPRC2、もしくはPR-DUB、またはその断片もしくはバリアント;デメチラーゼ、またはその断片もしくはバリアント(例えば、Tet1、Tet2、またはTet3)である。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、ヒストンを修飾する、例えば、ヒストンをメチル化する及び/またはアセチル化する分子、例えば、ヒストン修飾酵素またはその断片もしくはバリアント、例えば、HMT、HDM、HAT、またはHDACである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、RNAモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA分子の発現及び/または活性、安定性または区画化を変化させる分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、DNA分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、低分子量分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、ペプチド、例えば、RNA結合タンパク質、その断片もしくはバリアント;あるいは酵素、またはその断片もしくはバリアントを含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA塩基エディターシステムを含む。ある実施形態では、RNA塩基エディターシステムは、デアミナーゼ、例えば、RNA特異的アデノシンデアミナーゼ(ADAR);Casタンパク質、その断片もしくはバリアント;及び/またはガイドRNAを含む。ある実施形態では、RNA塩基エディターシステムは、鋳型、例えば、DNAまたはRNA鋳型をさらに含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、ペプチドモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、ペイロードは、脂質モジュレーター(例えば、細胞または組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む。
ある実施形態では、ペイロードは、治療ペイロードまたは予防ペイロードを含む。ある実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、もしくは細胞間タンパク質;または分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、もしくは細胞間タンパク質をコードするmRNAを含む。ある実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを含む。
本明細書に開示される組成物及び方法の追加の特徴
本明細書に開示されるLNP組成物、該LNPを含む薬学的組成物、方法、または使用に向けた組成物のうちのいずれかの追加の特徴は、以下の実施形態を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、疾患または障害は、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかのある実施形態では、対象は、哺乳動物、例えば、ヒトである。
本明細書に開示される方法または組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、LNP組成物は、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-I)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-II)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-III)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-IV)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(Ia)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(Ib)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(Ic)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(II)の化合物を含む。一部の実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(II-I)の化合物を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用のうちのいずれかの一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、mRNAを含む。一部の実施形態では、mRNAは、例えば、本明細書に記載されるような、少なくとも1つの化学修飾を含む。ある実施形態では、化学修飾は、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、2-チオウリジン、4’-チオウリジン、5-メチルシトシン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-シュードウリジン、5-アザ-ウリジン、ジヒドロシュードウリジン、5-メチルウリジン、5-メチルウリジン、5-メトキシウリジン、及び2’-O-メチルウリジンからなる群から選択される。ある実施形態では、化学修飾は、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、5-メチルシトシン、5-メトキシウリジン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。ある実施形態では、化学修飾は、N1-メチルシュードウリジンである。ある実施形態では、脂質ナノ粒子中の各mRNAは、完全に修飾されたN1-メチルシュードウリジンを含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用のうちのいずれかの一部の実施形態では、LNPは、静脈内、皮下、筋肉内、鼻腔内、眼内、または経肺送達用に製剤化される。一部の実施形態では、LNPは、静脈内送達用に製剤化される。一部の実施形態では、LNPは、皮下送達用に製剤化される。一部の実施形態では、LNPは、筋肉内送達用に製剤化される。一部の実施形態では、LNPは、鼻腔内送達用に製剤化される。一部の実施形態では、LNPは、眼内送達用に製剤化される。一部の実施形態では、LNPは、経肺送達用に製剤化される。ある実施形態では、送達は、単回送達である。ある実施形態では、送達は、反復送達である。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用のうちのいずれかの一部の実施形態では、LNPは、薬学的に許容される担体または賦形剤をさらに含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用に向けた組成物のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び任意選択で(iv)PEG脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用に向けた組成物のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、アミノ脂質を含むイオン化可能な脂質を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I)、(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、または(II-I)のうちのいずれか1つの化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-I)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-II)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-III)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(I-IV)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(Ia)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(Ib)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(Ic)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(II)の化合物を含む。ある実施形態では、イオン化可能な脂質は、式(II-I)の化合物を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用に向けた組成物のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DSPC)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン(DSPE)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン(DOPE)、1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DLPC)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-リンコリン(DMPC)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DOPC)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DPPC)、1,2-ジウンデカノイル-sn-グリセロ-リンコリン(DUPC)、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(POPC)、1,2-ジ-O-オクタデセニル-sn-グリセロ-3-リンコリン(18:0ジエーテルPC)、1-オレオイル-2コレステリルヘミスクシノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(OChemsPC)、1-ヘキサデシル-sn-グリセロ-3-リンコリン(C16リゾPC)、1,2-ジリノレノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン、1,2-ジアラキドノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン、1,2-ジドコサヘキサエノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン(ME 16.0 PE)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジリノレノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジアラキドノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジドコサヘキサエノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リン-rac-(1-グリセロール)ナトリウム塩(DOPG)、スフィンゴミエリン、及びそれらの混合物からなる群から選択される化合物を含む、非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。ある実施形態では、リン脂質は、DSPC、例えば、DSPCのバリアント、例えば、式(IV)の化合物である。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用に向けた組成物のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、構造脂質を含む。一実施形態では、構造脂質は、植物ステロール、または植物ステロール及びコレステロールの組み合わせである。一実施形態では、植物ステロールは、β-シトステロール、スチグマステロール、β-シトスタノール、カンペステロール、ブラシカステロール、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
一実施形態では、構造脂質は、コレステロール、フェコステロール、シトステロール、エルゴステロール、カンペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール、トマチジン、トマチン、ウルソール酸、アルファ-トコフェロール、ホパノイド、植物ステロール、ステロイド、及びそれらの混合物を含むがこれらに限定されない群から選択され得る。一部の実施形態では、構造脂質は、ステロールである。本明細書で定義されるとき、「ステロール」とは、ステロイドアルコールからなるステロイドの下位群である。ある特定の実施形態では、構造脂質は、ステロイドである。ある特定の実施形態では、構造脂質は、コレステロールである。ある特定の実施形態では、構造脂質は、コレステロールの類似体である。ある特定の実施形態では、構造脂質は、アルファ-トコフェロールである。
一実施形態では、構造脂質は、β-シトステロール及びコレステロールから選択される。ある実施形態では、構造脂質は、β-シトステロールである。ある実施形態では、構造脂質は、コレステロールである。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用に向けた組成物のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、PEG脂質を含む。一実施形態では、PEG脂質は、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態では、PEG脂質は、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びそれらの混合物からなる群から選択される。ある実施形態では、PEG脂質は、PEG-c-DOMG、PEG-DMG、PEG-DLPE、PEG-DMPE、PEG-DPPC、及びPEG-DSPE脂質からなる群から選択される。ある実施形態では、PEG脂質は、PEG-DMGである。
ある実施形態では、PEG脂質は、式(V)、式(VI-A)、式(VI-B)、式(VI-C)、または式(VI-D)の化合物から選定される。ある実施形態では、PEG脂質は、式(VI-A)の化合物である。ある実施形態では、PEG脂質は、式(VI-B)の化合物である。ある実施形態では、PEG脂質は、式(VI-C)の化合物である。ある実施形態では、PEG脂質は、式(VI-D)の化合物である。
ある実施形態では、LNP組成物は、式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質及び式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む。好ましい実施形態では、LNP組成物は、式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、コレステロールを含む構造脂質、及び式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約20モル%~約60モル%のイオン化可能な脂質、約5モル%~約25モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約25モル%~約55モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約0.5モル%~約15モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約35モル%~約55モル%のイオン化可能な脂質、約5モル%~約25モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30モル%~約40モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約0モル%~約10モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%のイオン化可能な脂質、約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約38.5モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約1.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%のイオン化可能な脂質、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約45モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45.5モル%~約49.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46モル%~約49モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46.5モル%~約48.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47モル%~約48モル%のイオン化可能な脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約45モル%~約49.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約49モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約48.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約48モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約47.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約47モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約46.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約46モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45モル%~約45.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約45.5モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46.5モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47.5モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約48モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約48.5モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.5モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約45モル%~約46モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45.5モル%~約46.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46モル%~約47モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46.5モル%~約47.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47モル%~約48モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47.5モル%~約48.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約48モル%~約49モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約48.5モル%~約49.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49モル%~約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約45モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約45.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約46.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約47.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約48モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約48.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.5モル%のイオン化可能な脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%のイオン化可能な脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約1モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1.5モル%~約4.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2モル%~約4モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2.5モル%~約3.5モル%のPEG脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約1モル%~約4.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約4モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約3.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約3モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約2.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約2モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約1.5モル%のPEG脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約1.5モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2.5モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約3モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約3.5モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約4モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約4.5モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。
本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1モル%~約2モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1.5モル%~約2.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2モル%~約3モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約3.5モル%~約4.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約4モル%~約5モル%のPEG脂質を含む。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、約1モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約1.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約2.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約3モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約3.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約4モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約4.5モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約5モル%のPEG脂質を含む。
一実施形態では、ステロールまたは他の構造脂質のモル%は、植物ステロール18.5%であり、構造脂質の総モル%は、38.5%である。一実施形態では、ステロールまたは他の構造脂質のモル%は、植物ステロール28.5%であり、構造脂質の総モル%は、38.5%である。
本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%の式(I)の化合物及び約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%の式(I-I)の化合物及び約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%の式(I-II)の化合物及び約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%の式(I-III)の化合物及び約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%の式(I-IV)の化合物及び約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、50モル%の式(Ia)の化合物及び約10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約50モル%の式(Ib)の化合物及び10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、50モル%の式(Ic)の化合物及び10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。
本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、50モル%の式(II)の化合物及び10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、50モル%の式(II-I)の化合物及び10モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質を含む。
本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(I)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(I-I)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(I-II)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(I-III)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(I-IV)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(Ia)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(Ib)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(Ic)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。
本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(II)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。本開示のLNPまたは方法の一実施形態では、LNPは、約49.83モル%の式(II-I)の化合物、約9.83モル%の非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、約30.33モル%のステロールまたは他の構造脂質、及び約2.0モル%のPEG脂質を含む。
ある実施形態では、本開示のLNPは、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。
本明細書に開示されるLNP組成物、方法、または使用のうちのいずれかのある実施形態では、LNPは、静脈内、皮下、筋肉内、眼内、鼻腔内、または経肺送達用に製剤化される。ある実施形態では、LNPは、静脈内送達用に製剤化される。ある実施形態では、LNPは、皮下送達用に製剤化される。ある実施形態では、LNPは、筋肉内送達用に製剤化される。ある実施形態では、LNPは、眼内送達用に製剤化される。ある実施形態では、LNPは、鼻腔内送達用に製剤化される。ある実施形態では、LNPは、経肺送達用に製剤化される。ある実施形態では、送達は、単回送達である。ある実施形態では、送達は、反復送達である。
前述のLNP組成物または該LNP組成物の使用方法のうちのいずれかの追加の特徴は、以下の列挙される実施形態のうちの1つまたは複数を含む。当業者であれば、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識するか、またはほんの日常的な実験を使用して確認することができる。かかる均等物は、以下の列挙される実施形態よって包含されることが意図される。
本開示の他の実施形態
1.例えば、対象において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)を改変する、例えば、前記細胞に関連するパラメータまたは前記細胞に関連する構成成分を改変する方法であって、前記細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含み、それによって前記細胞を改変する、方法。
2.例えば、対象において、組織を改変する、例えば、前記組織に関連するパラメータまたは前記組織に関連する構成成分を改変する方法であって、前記細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含む、方法。
3.疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法であって、前記対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、前記LNP組成物が、前記対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、前記細胞に関連する構成成分または前記細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって前記対象を処置する、方法。
4.疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象の症状を改善する方法であって、前記対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、前記LNP組成物が、前記対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、前記細胞に関連する構成成分または前記細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって前記対象の前記症状を改善する、方法。
5.ペイロードを含むLNP組成物を、例えば、対象において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)または組織に送達する方法であって、前記細胞または前記組織を前記LNP組成物と接触させることを含む、方法。
6.例えば、対象において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)または組織を接触させる方法であって、前記細胞または前記組織を、ペイロードを含むLNP組成物と接触させることを含む、方法。
7.前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織の遺伝子型、表現型、及び/または機能の改変をもたらす、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
8.前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織、例えば、前記細胞もしくは前記組織に関連する構成成分、または前記細胞もしくは前記組織に関連するパラメータの改変をもたらす、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
9.前記構成成分が、(1)前記細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA))、(2)前記細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片、(3)前記細胞に関連する脂質成分もしくはその断片、またはそれらの組み合わせを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
10.前記構成成分が、DNAを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
11.前記構成成分が、RNAを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
12.前記構成成分が、前記細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
13.前記構成成分が、前記細胞に関連する脂質成分もしくはその断片を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
14.前記構成成分が、前記細胞にとって内因性である、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
15.前記構成成分が、前記細胞にとって外因性であり、例えば、当該技術分野で既知の方法、例えば、形質転換、エレクトロポレーション、ウイルスベースの送達または脂質ベースの送達によって前記細胞に導入されたものである、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
16.前記パラメータが、遺伝子型パラメータ、表現型パラメータ、機能パラメータ、発現パラメータ、シグナル伝達パラメータ、またはそれらの任意の組み合わせを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
17.前記遺伝子型パラメータが、前記細胞の遺伝子型、例えば、遺伝子もしくはアレルの存在もしくは不在、または遺伝子もしくはアレルの改変、例えば、前記遺伝子もしくは前記アレルにおける生殖細胞系列変異もしくは体細胞変異または遺伝子多型を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
18.前記表現型パラメータが、前記細胞の表現型、例えば、前記細胞の前記表面上の分子、例えば、細胞表面タンパク質、脂質、または接着分子の発現及び/または活性を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
19.前記機能パラメータが、前記細胞の機能、例えば、前記細胞が遺伝子産物(例えば、タンパク質)を産生する能力、前記細胞が増殖する、分裂する、及び/または複製する能力、及び/または前記細胞が、例えば、系列内の1つもしくは複数の細胞種に分化する能力を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
20.前記発現パラメータが、以下:
(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)発現レベル、
(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)活性、
(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾、
(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)折り畳み、及び/または
(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)安定性、
のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
21.前記シグナル伝達パラメータが、以下:
(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節、
(2)細胞運命の調節、
(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)発現レベルの調節、
(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)活性の調節、及び/または
(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)安定性の調節、
のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
22.前記細胞が、前記LNP組成物とインビトロ、インビボ、またはエクスビボで接触させられる、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
23.前記細胞が、前記LNP製剤とインビボで接触させられる、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
24.前記細胞が、前記LNP製剤とエクスビボで接触させられる、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
25.前記細胞が、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)、例えば、胚性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCまたは人工多能性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCである、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
26.前記細胞が、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞である、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
27.前記細胞が、HSPC、例えば、多能性HSCまたは多能性HPCである、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
28.前記HSPCが、以下の機能特性:
i.自己複製する能力、
ii.無限の増殖能、
iii.休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、
iv.任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、
v.例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、
vi.コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、
のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する、実施形態27に記載の方法。
29.前記HSPCが、以下の発現特性:
i.CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、
ii.CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、
iii.CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、
iv.CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、
v.CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、
vi.CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、
vii.原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、
viii.系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または
ix.(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、
のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する、実施形態27または28に記載の方法。
30.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを有する、実施形態29に記載の方法。
31.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを有する、実施形態29に記載の方法。
32.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを有する、実施形態29に記載の方法。
33.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)の全てを有する、実施形態29に記載の方法。
34.前記ヒトHSPCが、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、実施形態29~33のいずれか1つに記載の方法。
35.前記ヒトHSPCが、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、前記ヒトHSPCが、細胞系列陰性HSPCである、実施形態29~34のいずれか1つに記載の方法。
36.前記HSPCが、実施形態28に記載の機能特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有し、前記HSPCが、実施形態29に記載の発現特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有する、実施形態28または29に記載の方法。
37.前記細胞と前記LNP組成物との接触前に、前記細胞(例えば、細胞の集団)が、対象から単離され、インビトロで拡大、濃縮、及び/または培養される、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
38.前記拡大、濃縮、及び/または培養された細胞、例えば、細胞の集団が、宿主、例えば、自家または同種異系宿主内に投与される、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
39.前記改変細胞(例えば、改変細胞の集団)が、改変HSPC(例えば、改変HSPCの集団)である、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
40.前記改変HSPCが、以下の機能特性:
i.自己複製する能力、
ii.無限の増殖能、
iii.休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、
iv.任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、
v.例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、または
vi.コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、
のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する、実施形態39に記載の方法。
41.前記改変HSPCが、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、CFUを形成する前記能力を有する、実施形態39または40に記載の方法。
42.前記改変HSPCが、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較して、骨髄系細胞に分化する前記能力を有する、実施形態39~41のいずれか1つに記載の方法。
43.前記改変HSPCが、例えば、実施例3に記載されるように、例えば、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較して、リンパ系細胞に分化する前記能力を有する、実施形態39~42のいずれか1つに記載の方法。
44.前記改変HSPCが、例えば、実施例3に示されるように、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、赤血球細胞または血小板に分化する前記能力を有する、実施形態39~43のいずれか1つに記載の方法。
45.前記改変HSPCが、インビボで赤血球細胞または血小板に分化する、実施形態44に記載の方法。
46.前記改変HSPCが、インビトロで赤血球細胞または血小板に分化する、実施形態44に記載の方法。
47.前記改変HSPCが、例えば、実施例3に示されるように、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、好中球、単球、B細胞、またはT細胞(例えば、CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞)に分化する前記能力を有する、実施形態39~46のいずれか1つに記載の方法。
48.前記改変HSPCが、インビボで好中球、単球、B細胞、またはT細胞(例えば、CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞)に分化する、実施形態47に記載の方法。
49.前記改変HSPCが、インビトロで好中球、単球、B細胞、またはT細胞(例えば、CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞)に分化する、実施形態47に記載の方法。
50.前記改変HSPCが、例えば、インビボで、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20、25、30、45、60、90、120、180、240、300、もしくは365日間、またはそれよりも長く存続する、実施形態39~49のいずれかに記載の方法。
51.前記改変HSPCの前記インビボでの存続が、例えば、実施例3に示されるように、1つまたは複数の細胞、例えば、前記骨髄系列の細胞及び/または前記リンパ系列の細胞への分化をもたらす、実施形態50に記載の方法。
52.前記改変HSPCが、以下の発現特性:
i.CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、
ii.CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、
iii.CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、
iv.CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、
v.CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、
vi.CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、
vii.原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、
viii.系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または
ix.(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、
のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する、実施形態39~51のいずれか1つに記載の方法。
53.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを有する、実施形態52に記載の方法。
54.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを有する、実施形態52に記載の方法。
55.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを有する、実施形態52に記載の方法。
56.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)の全てを有する、実施形態52に記載の方法。
57.前記ヒトHSPCが、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、実施形態52~56のいずれか1つに記載の方法。
58.前記ヒトHSPCが、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、前記ヒトHSPCが、細胞系列陰性HSPCである、実施形態52~57のいずれか1つに記載の方法。
59.前記改変HSPCが、実施形態40に記載の機能特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有し、前記改変HSPCが、実施形態52に記載の発現特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有する、実施形態39~58のいずれか1つに記載の方法。
60.前記ペイロードを含む前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織の遺伝子型、表現型、及び/または機能を改変、例えば、増加または減少させて、改変細胞、例えば、改変HSPC、または組織をもたらす、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
61.前記ペイロードを含む前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織の前記構成成分またはパラメータを改変、例えば、増加または減少させて、改変細胞、例えば、改変HSPC、または組織をもたらす、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
62.前記ペイロードが、核酸分子、タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチド分子、脂質分子、低分子量分子、またはそれらの組み合わせを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
63.前記ペイロードが、DNA分子、例えば、二本鎖DNA、一本鎖DNA、プラスミドDNAを含む核酸分子を含む、実施形態62に記載の方法。
64.前記ペイロードが、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む核酸分子を含む、実施形態62または63に記載の方法。
65.前記ペイロードが、mRNAを含む、実施形態62または63に記載の方法。
66.前記mRNAが、少なくとも1つの化学修飾を含む、実施形態65に記載の方法。
67.前記化学修飾が、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、2-チオウリジン、4’-チオウリジン、5-メチルシトシン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-シュードウリジン、5-アザ-ウリジン、ジヒドロシュードウリジン、5-メチルウリジン、5-メチルウリジン、5-メトキシウリジン、及び2’-O-メチルウリジンからなる群から選択される、実施形態66に記載の方法。
68.前記化学修飾が、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、5-メチルシトシン、5-メトキシウリジン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態66に記載の方法。
69.前記化学修飾が、N1-メチルシュードウリジンである、実施形態66に記載の方法。
70.前記mRNAが、完全に修飾されたN1-メチルシュードウリジンを含む、実施形態65~69のいずれかに記載の方法。
71.前記ペイロードが、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチド分子を含む、実施形態62~70のいずれかに記載の方法。
72.前記ペイロードが、例えば、本明細書に記載されるような、脂質分子を含む、実施形態62~71のいずれかに記載の方法。
73.前記ペイロードが、例えば、本明細書に記載されるような、低分子量分子を含む、実施形態62~72のいずれかに記載の方法。
74.前記ペイロードが、遺伝子モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)、後成的モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織を後成的に変化させるモジュレーター)、RNAモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)、ペプチドモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)、脂質モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
75.前記ペイロードが、遺伝子モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
76.前記遺伝子モジュレーターが、例えば、核酸塩基を変化させること、例えば、挿入、欠失、変異(例えば、ミスセンス変異、サイレント変異、またはナンセンス変異)、重複、もしくは逆位、またはそれらの任意の組み合わせを導入することによって、DNA分子における核酸配列を改変する、システムを含む、実施形態74または75に記載の方法。
77.前記遺伝子モジュレーターが、DNA塩基エディター、CRISPR/Cas遺伝子編集システム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システム、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システム、メガヌクレアーゼシステム、もしくはトランスポザーゼシステム、またはそれらの任意の組み合わせ、例えば、CRISPR/Cas遺伝子編集システム及びトランスポザーゼシステムの組み合わせを含む、実施形態74~76のいずれか1つに記載の方法。
78.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型DNAを含む、実施形態74~77のいずれか1つに記載の方法。
79.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型DNAを含まない、実施形態74~77のいずれか1つに記載の方法。
80.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型RNAを含む、実施形態74~79のいずれか1つに記載の方法。
81.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型RNAを含まない、実施形態74~79のいずれか1つに記載の方法。
82.前記遺伝子モジュレーターが、CRISPR/Cas遺伝子編集システムを含む、実施形態74~81のいずれか1つに記載の方法。
83.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むガイドRNA(gRNA)分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントとを含む、実施形態82に記載の方法。
84.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントをコードする核酸とを含む、実施形態82または83に記載の方法。
85.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントとを含む、実施形態82または83に記載の方法。
86.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントをコードする核酸とを含む、実施形態82または83に記載の方法。
87.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、鋳型DNAをさらに含む、実施形態82~86のいずれか1つに記載の方法。
88.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、鋳型RNAをさらに含む、実施形態82~87のいずれか1つに記載の方法。
89.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、逆転写酵素をさらに含む、実施形態82~88のいずれか1つに記載の方法。
90.前記遺伝子モジュレーターが、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システムを含む、実施形態74~81のいずれか1つに記載の方法。
91.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態90に記載の方法。
92.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドを含む、実施形態90または91に記載の方法。
93.前記ジンクフィンガー結合ドメインが、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガー、例えば、3つまたは6つのジンクフィンガーを含む、実施形態92に記載の方法。
94.前記ZFNシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態90~93のいずれか1つに記載の方法。
95.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態94に記載の方法。
96.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態90に記載の方法。
97.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態96に記載の方法。
98.前記ジンクフィンガー結合ドメインが、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガー、例えば、3つまたは6つのジンクフィンガーを含む、実施形態97に記載の方法。
99.前記ZFNシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態96または97に記載の方法。
100.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態99に記載の方法。
101.前記ZFNシステムが、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む、実施形態90~100のいずれか1つに記載の方法。
102.前記遺伝子モジュレーターが、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システムである、実施形態74~81に記載の方法。
103.前記TALENシステムが、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態102に記載の方法。
104.前記TALENシステムが、TALエフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを有するペプチドを含む、実施形態102または103に記載の方法。
105.前記TALENシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態102または103に記載の方法。
106.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態105に記載の方法。
107.前記TALENシステムが、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態102に記載の方法。
108.前記TALENシステムが、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態107に記載の方法。
109.前記TALENシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態107に記載の方法。
110.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態109に記載の方法。
111.前記TALENシステムが、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む、実施形態102~110のいずれか1つに記載の方法。
112.前記遺伝子モジュレーターが、メガヌクレアーゼシステムを含む、実施形態74~81のいずれか1つに記載の方法。
113.前記メガヌクレアーゼシステムが、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドを含む、実施形態112に記載の方法。
114.前記ホーミングエンドヌクレアーゼが、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む、実施形態113に記載の方法。
115.前記メガヌクレアーゼシステムが、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態112に記載の方法。
116.前記ホーミングエンドヌクレアーゼが、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む、実施形態115に記載の方法。
117.前記システムが、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む、実施形態112~116のいずれか1つに記載の方法。
118.前記遺伝子モジュレーターが、トランスポザーゼシステムを含む、実施形態74~117のいずれか1つに記載の方法。
119.前記トランスポザーゼシステムが、逆転写酵素及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、レトロトランスポゾン、例えば、LTRレトロトランスポゾンまたは非LTRレトロトランスポゾンを有するペプチドをコードする核酸配列を含む、実施形態118に記載の方法。
120.前記トランスポザーゼシステムが、鋳型、例えば、RNA鋳型を含む、実施形態118または119に記載の方法。
121.前記ペイロードが、後成的モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織を後成的に変化させるモジュレーター)を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
122.前記後成的モジュレーターが、クロマチン構造を改変する、DNAをメチル化する、及び/またはヒストンを修飾する分子を含む、実施形態121に記載の方法。
123.前記後成的モジュレーターが、クロマチン構造を改変する分子、例えば、SWI/SNFリモデリング複合体またはその構成要素を含む、実施形態121または122に記載の方法。
124.前記後成的モジュレーターが、DNAをメチル化する分子、例えば、DNAメチルトランスフェラーゼ、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント(例えば、DNMT1、DNMT2、DNMT3A、DNMT3B、DNMT3L、またはM.SssI);ポリコーム抑制複合体もしくはその構成要素、例えば、PRC1もしくはPRC2、もしくはPR-DUB、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;デメチラーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント(例えば、Tet1、Tet2、またはTet3)を含む、実施形態121~123のいずれか1つに記載の方法。
125.前記後成的モジュレーターが、ヒストンを修飾する、例えば、ヒストンをメチル化する及び/またはアセチル化する分子、例えば、ヒストン修飾酵素またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、HMT、HDM、HAT、またはHDACを含む、実施形態121~124のいずれか1つに記載の方法。
126.前記ペイロードが、RNAモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
127.前記RNAモジュレーターが、RNA分子の発現及び/または活性、安定性または区画化を変化させる分子を含む、実施形態126に記載の方法。
128.前記RNAモジュレーターが、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む、実施形態126または127に記載の方法。
129.前記RNAモジュレーターが、DNA分子を含む、実施形態126~128のいずれかに記載の方法。
130.前記RNAモジュレーターが、低分子量分子を含む、実施形態126~129のいずれかに記載の方法。
131.前記RNAモジュレーターが、ペプチド、例えば、RNA結合タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;あるいは酵素、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む、実施形態126~130のいずれかに記載の方法。
132.前記RNAモジュレーターが、RNA塩基エディターシステムを含む、実施形態126~131のいずれかに記載の方法。
133.前記RNA塩基エディターシステムが、デアミナーゼ、例えば、RNA特異的アデノシンデアミナーゼ(ADAR);Casタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはガイドRNAを含む、実施形態132に記載の方法。
134.前記RNA塩基エディターシステムが、鋳型、例えば、DNAまたはRNA鋳型をさらに含む、実施形態132または133に記載の方法。
135.ペイロードが、ペプチドモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
136.前記ペイロードが、脂質モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
137.前記ペイロードが、治療ペイロードまたは予防ペイロードを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
138.前記治療ペイロードまたは前記予防ペイロードが、分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、もしくは細胞間タンパク質;または分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、もしくは細胞間タンパク質をコードするmRNAを含む、実施形態137に記載の方法。
139.前記治療ペイロードまたは前記予防ペイロードが、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを含む、実施形態137または138に記載の方法。
140.前記LNPが、追加の標的化部分を含まず、例えば、それが追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
141.前記対象が、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される疾患または障害を有する、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
142.前記対象が、ヘモグロビン(hemoglobulin)遺伝子における変異を有し、及び/またはヘモグロビン(hemoglobulin)遺伝子の異常な発現を有する、実施形態141に記載の方法。
143.前記対象が、凝固因子をコードする遺伝子における変異を有し、及び/または凝固因子をコードする遺伝子の異常な発現を有する、実施形態141に記載の方法。
144.前記対象が、哺乳動物、例えば、ヒトである、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
145.先行実施形態のいずれか1つに記載の方法において使用するためのLNP組成物。
146.実施形態145に記載のLNP組成物を含む薬学的組成物。
147.前記LNP組成物が、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む、実施形態145に記載のLNP組成物、または実施形態146に記載の薬学的組成物。
148.前記イオン化可能な脂質が、アミノ脂質を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
149.前記イオン化可能な脂質が、式(I)、(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、または(II-I)のうちのいずれかの化合物を含む、実施形態148に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
150.前記イオン化可能な脂質が、式(I)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
151.前記イオン化可能な脂質が、式(Ia)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
152.前記イオン化可能な脂質が、式(Ib)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
153.前記イオン化可能な脂質が、式(Ic)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
154.前記イオン化可能な脂質が、式(I-I)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
155.前記イオン化可能な脂質が、式(I-II)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
156.前記イオン化可能な脂質が、式(I-III)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
157.前記イオン化可能な脂質が、式(I-IV)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
158.前記イオン化可能な脂質が、式(II)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
159.前記イオン化可能な脂質が、式(II-I)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
160.前記非カチオン性ヘルパー脂質または前記リン脂質が、DSPC、DPPC、またはDOPCからなる群から選択される化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
161.前記リン脂質が、DSPC、例えば、DSPCのバリアント、例えば、式(IV)の化合物である、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
162.前記構造脂質が、アルファ-トコフェロール、β-シトステロール、またはコレステロールから選定される、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
163.前記構造脂質が、アルファ-トコフェロールである、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
164.前記構造脂質が、β-シトステロールである、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
165.前記構造脂質が、コレステロールである、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
166.前記PEG脂質が、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
167.前記PEG脂質が、PEG-c-DOMG、PEG-DMG、PEG-DLPE、PEG-DMPE、PEG-DPPC、及びPEG-DSPE脂質からなる群から選択される、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
168.前記PEG脂質が、PEG-DMGである、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
169.前記PEG脂質が、式(V)、式(VI-A)、式(VI-B)、式(VI-C)、または式(VI-D)の化合物から選定される、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
170.前記PEG脂質が、式(VI-A)の化合物である、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
171.前記PEG脂質が、式(VI-B)の化合物である、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
172.前記PEG脂質が、式(VI-C)の化合物である、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
173.前記PEG脂質が、式(VI-D)の化合物である、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
174.前記イオン化可能な脂質が、式(I-I)の化合物を含み、前記リン脂質が、DSPCを含み、前記構造脂質が、コレステロールを含み、前記PEG脂質が、式(VI-D)の化合物を含む、実施形態147に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
175.前記LNPが、約20~60%のイオン化可能な脂質:5~25%のリン脂質:25~55%のコレステロール;及び0.5~15%のPEG脂質のモル比を含む、実施形態145~174のいずれか1つに記載のLNP組成物または薬学的組成物。
176.前記LNPが、約50%のイオン化可能な脂質:約10%のリン脂質:約38.5%のコレステロール;及び約1.5%のPEG脂質のモル比を含む、実施形態175に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
177.前記LNPが、約49.83%のイオン化可能な脂質:約9.83%のリン脂質:約30.33%のコレステロール;及び約2.0%のPEG脂質のモル比を含む、実施形態175に記載のLNP組成物または薬学的組成物。
178.前記LNP組成物が、静脈内、皮下、筋肉内、鼻腔内、眼内、または経肺送達(例えば、単回または反復送達)用に製剤化される、実施形態145~177のいずれか1つに記載のLNP組成物または薬学的組成物。
179.前記LNP組成物が、静脈内送達(例えば、単回または反復送達)用に製剤化される、実施形態144~178のいずれか1つに記載のLNP組成物または薬学的組成物。
180.前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まず、例えば、それが追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする、実施形態144~179のいずれか1つに記載のLNP組成物または薬学的組成物。
181.実施形態1~144のいずれか1つに記載の方法に従って、または実施形態145~180のいずれか1つに記載のLNP組成物もしくは薬学的組成物によって作製された、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたはHPC)。
182.実施形態1~144のいずれか1つに記載の方法に従って、または実施形態145~180のいずれか1つに記載のLNP組成物もしくは薬学的組成物によって作製された、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたはHPC)の凍結調製物。
183.疾患または障害を有する対象の処置において使用するための、181に記載の改変細胞、または182に記載の改変細胞の凍結調製物。
184.疾患または障害を有する対象の症状の改善において使用するための、181に記載の改変細胞、または182に記載の改変細胞の凍結調製物。
185.前記疾患または前記障害が、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、または免疫細胞障害からなる群から選択される、請求項183または184に記載の使用のための改変細胞、または改変細胞の凍結調製物。
186.前記改変細胞が、前記対象にとって自家である、請求項183~185のいずれか1項に記載の使用のための改変細胞、または改変細胞の凍結調製物。
187.前記改変細胞が、前記対象にとって同種異系である、請求項183~186のいずれか1項に記載の使用のための改変細胞、または改変細胞の凍結調製物。
188.
(a)幹細胞または前駆細胞、例えば、HSPCの集団(例えば、HSC、HPCの集団、またはそれらの組み合わせ)と、
(b)前記幹細胞または前記前駆細胞、例えば、前記幹細胞に関連する構成成分または前記幹細胞もしくは前記前駆細胞に関連するパラメータを改変することができるペイロードを含むLNP組成物と、
を含む、組成物または反応混合物。
189.改変細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたはHPC)と、例えば、本明細書に記載されるような、前記細胞を改変することができるペイロードを含むLNPとを含む、薬学的組成物。
190.前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まず、例えば、それが追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする、請求項188に記載の組成物もしくは反応混合物、または請求項189に記載の薬学的組成物。
191.改変細胞、例えば、改変HSPC(例えば、改変HSCまたはHPC)と、例えば、本明細書に記載されるような、前記細胞を改変することができるペイロードを含むLNPとを含む、キット。
192.ペイロードを含むLNP組成物であって、例えば、対象(例えば、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象)において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)と接触させられたときに、前記LNP組成物が、前記細胞の改変、例えば、前記細胞に関連するパラメータまたは前記細胞に関連する構成成分の改変をもたらし、任意選択で前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まない、LNP組成物。
193.ペイロードを含むLNP組成物であって、対象(例えば、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象)に投与されたときに、前記LNP組成物が、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、前記細胞に関連するパラメータまたは前記細胞に関連する構成成分の改変をもたらし、任意選択で前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まず、例えば、それが追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする、LNP組成物。
194.前記疾患または前記障害が、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される、実施形態192または193に記載のLNP組成物。
195.前記変異または前記SNPが、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される疾患または障害に関連するか、またはそれを引き起こす、実施形態192~194のいずれか1つに記載のLNP組成物。
196.前記ペイロードが、前記疾患または前記障害、例えば、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される疾患または障害を変化させる(例えば、改善する)、実施形態192~195のいずれか1つに記載のLNP組成物。
197.式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、コレステロールを含む構造脂質、及び式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む、実施形態192~196のいずれか1つに記載のLNP組成物。
198.前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織の遺伝子型、表現型、及び/または機能の改変をもたらす、実施形態192~197のいずれか1つに記載のLNP組成物。
199.前記構成成分が、(1)前記細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA))、(2)前記細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片、(3)前記細胞に関連する脂質成分もしくはその断片、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態192~198のいずれか1つに記載のLNP組成物。
200.前記構成成分が、DNAを含む、実施形態192~199のいずれか1つに記載のLNP組成物。
201.前記構成成分が、RNAを含む、実施形態192~200のいずれか1つに記載のLNP組成物。
202.前記構成成分が、前記細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片を含む、実施形態192~201のいずれか1つに記載のLNP組成物。
203.前記構成成分が、前記細胞に関連する脂質成分もしくはその断片を含む、実施形態192~202のいずれか1つに記載のLNP組成物。
204.前記構成成分が、前記細胞にとって内因性である、実施形態192~203のいずれか1つに記載のLNP組成物。
205.前記構成成分が、前記細胞にとって外因性であり、例えば、当該技術分野で既知の方法、例えば、形質転換、エレクトロポレーション、ウイルスベースの送達または脂質ベースの送達によって前記細胞に導入されたものである、実施形態192~204のいずれか1つに記載のLNP組成物。
206.前記パラメータが、遺伝子型パラメータ、表現型パラメータ、機能パラメータ、発現パラメータ、シグナル伝達パラメータ、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態192~205のいずれか1つに記載のLNP組成物。
207.前記遺伝子型パラメータが、前記細胞の遺伝子型、例えば、遺伝子もしくはアレルの存在もしくは不在、または遺伝子もしくはアレルの改変、例えば、前記遺伝子もしくは前記アレルにおける生殖細胞系列変異もしくは体細胞変異または遺伝子多型を含む、実施形態206に記載のLNP組成物。
208.前記表現型パラメータが、前記細胞の表現型、例えば、前記細胞の前記表面上の分子、例えば、細胞表面タンパク質、脂質、または接着分子の発現及び/または活性を含む、実施形態206または207に記載のLNP組成物。
209.前記機能パラメータが、前記細胞の機能、例えば、前記細胞が遺伝子産物(例えば、タンパク質)を産生する能力、前記細胞が増殖する、分裂する、及び/または複製する能力、及び/または前記細胞が、例えば、系列内の1つもしくは複数の細胞種に分化する能力を含む、実施形態206~208のいずれか1つに記載のLNP組成物。
210.前記発現パラメータが、以下:
(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)発現レベル、
(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)活性、
(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾、
(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)折り畳み、及び/または
(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)安定性、
のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む、実施形態206~209のいずれか1つに記載のLNP組成物。
211.前記シグナル伝達パラメータが、以下:
(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節、
(2)細胞運命の調節、
(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)発現レベルの調節、
(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)活性の調節、及び/または
(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、または核酸(例えば、mRNA)の)安定性の調節、
のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む、実施形態206~210のいずれか1つに記載のLNP組成物。
212.前記細胞が、前記LNP組成物とインビトロ、インビボ、またはエクスビボで接触させられる、実施形態192~211のいずれか1つに記載のLNP組成物。
213.前記細胞が、前記LNP製剤とインビボで接触させられる、実施形態192~212のいずれか1つに記載のLNP組成物。
214.前記細胞が、前記LNP製剤とエクスビボで接触させられる、実施形態192~213のいずれか1つに記載のLNP組成物。
215.前記細胞が、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)、例えば、胚性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCまたは人工多能性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCである、実施形態192~214のいずれか1つに記載のLNP組成物。
216.前記細胞が、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞である、実施形態192~215のいずれか1つに記載のLNP組成物。
217.前記細胞が、HSPC、例えば、多能性HSCまたは多能性HPCである、実施形態192~216のいずれか1つに記載のLNP組成物。
218.前記HSPCが、以下の機能特性:
i.自己複製する能力、
ii.無限の増殖能、
iii.休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、
iv.任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、
v.例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、または
vi.コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、
のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する、実施形態217に記載のLNP組成物。
219.前記HSPCが、以下の発現特性:
i.CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、
ii.CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、
iii.CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、
iv.CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、
v.CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、
vi.CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、
vii.原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、
viii.系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または
ix.(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、
のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する、実施形態217または218に記載のLNP組成物。
220.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを有する、実施形態219に記載のLNP組成物。
221.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを有する、実施形態219に記載のLNP組成物。
222.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを有する、実施形態219に記載のLNP組成物。
223.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)の全てを有する、実施形態219に記載のLNP組成物。
224.前記ヒトHSPCが、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、実施形態219~223のいずれか1つに記載のLNP組成物。
225.前記ヒトHSPCが、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、前記ヒトHSPCが、細胞系列陰性HSPCである、実施形態219~224のいずれか1つに記載のLNP組成物。
226.前記HSPCが、実施形態28に記載の機能特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有し、前記HSPCが、実施形態29に記載の発現特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有する、実施形態218または219に記載のLNP組成物。
227.前記細胞と前記LNP組成物との接触前に、前記細胞(例えば、細胞の集団)が、対象から単離され、インビトロで拡大、濃縮、及び/または培養される、実施形態192~226のいずれか1つに記載のLNP組成物。
228.前記拡大、濃縮、及び/または培養された細胞、例えば、細胞の集団が、宿主、例えば、自家または同種異系宿主内に投与される、実施形態192~227のいずれか1つに記載のLNP組成物。
229.前記改変細胞(例えば、改変細胞の集団)が、改変HSPC(例えば、改変HSPCの集団)である、実施形態192~228のいずれか1つに記載のLNP組成物。
230.前記改変HSPCが、以下の機能特性:
i.自己複製する能力、
ii.無限の増殖能、
iii.休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、
iv.任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、
v.例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、または
vi.コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、
のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する、実施形態229に記載のLNP組成物。
231.前記改変HSPCが、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、CFUを形成する前記能力を有する、実施形態229または230に記載のLNP組成物。
232.前記改変HSPCが、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較して、骨髄系細胞に分化する前記能力を有する、実施形態229~231のいずれか1つに記載のLNP組成物。
233.前記改変HSPCが、例えば、実施例3に記載されるように、例えば、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSCと比較して、リンパ系細胞に分化する前記能力を有する、実施形態229~232のいずれか1つに記載のLNP組成物。
234.前記改変HSPCが、例えば、実施例3に示されるように、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、赤血球細胞または血小板に分化する前記能力を有する、実施形態229~233のいずれか1つに記載のLNP組成物。
235.前記改変HSPCが、インビボで赤血球細胞または血小板に分化する、実施形態234に記載のLNP組成物。
236.前記改変HSPCが、インビトロで赤血球細胞または血小板に分化する、実施形態234に記載のLNP組成物。
237.前記改変HSPCが、例えば、実施例3に示されるように、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、好中球、単球、B細胞、またはT細胞(例えば、CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞)に分化する前記能力を有する、実施形態229~236のいずれか1つに記載のLNP組成物。
238.前記改変HSPCが、インビボで好中球、単球、B細胞、またはT細胞(例えば、CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞)に分化する、実施形態237に記載のLNP組成物。
239.前記改変HSPCが、インビトロで好中球、単球、B細胞、またはT細胞(例えば、CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞)に分化する、実施形態238に記載のLNP組成物。
240.前記改変HSPCが、例えば、インビボで、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20、25、30、45、60、90、120、180、240、300、もしくは365日間、またはそれよりも長く存続する、実施形態229~239のいずれかに記載のLNP組成物。
241.前記改変HSPCの前記インビボでの存続が、例えば、実施例3に示されるように、1つまたは複数の細胞、例えば、前記骨髄系列の細胞及び/または前記リンパ系列の細胞への分化をもたらす、実施形態240に記載のLNP組成物。
242.前記改変HSPCが、以下の発現特性:
i.CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、
ii.CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、
iii.CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、
iv.CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、
v.CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、
vi.CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、
vii.原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、
viii.系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または
ix.(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、
のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する、実施形態229~241のいずれか1つに記載のLNP組成物。
243.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを有する、実施形態242に記載のLNP組成物。
244.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを有する、実施形態242に記載のLNP組成物。
245.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを有する、実施形態242に記載のLNP組成物。
246.前記ヒトHSPCが、(i)~(vi)の全てを有する、実施形態242に記載のLNP組成物。
247.前記ヒトHSPCが、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、実施形態242~246のいずれか1つに記載のLNP組成物。
248.前記ヒトHSPCが、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、前記ヒトHSPCが、細胞系列陰性HSPCである、実施形態242~247のいずれか1つに記載のLNP組成物。
249.前記改変HSPCが、実施形態230に記載の機能特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有し、前記改変HSPCが、実施形態242に記載の発現特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有する、実施形態229~248のいずれか1つに記載のLNP組成物。
250.前記ペイロードが、核酸分子、タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチド分子、脂質分子、低分子量分子、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態192~249のいずれか1つに記載のLNP組成物。
251.前記ペイロードが、DNA分子、例えば、二本鎖DNA、一本鎖DNA、プラスミドDNAを含む核酸分子を含む、実施形態250に記載のLNP組成物。
252.前記ペイロードが、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む核酸分子を含む、実施形態250または251に記載のLNP組成物。
253.前記ペイロードが、mRNAを含む、実施形態250または251に記載のLNP組成物。
254.前記mRNAが、少なくとも1つの化学修飾を含む、実施形態253に記載のLNP組成物。
255.前記化学修飾が、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、2-チオウリジン、4’-チオウリジン、5-メチルシトシン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-シュードウリジン、5-アザ-ウリジン、ジヒドロシュードウリジン、5-メチルウリジン、5-メチルウリジン、5-メトキシウリジン、及び2’-O-メチルウリジンからなる群から選択される、実施形態254に記載のLNP組成物。
256.前記化学修飾が、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、5-メチルシトシン、5-メトキシウリジン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態254に記載のLNP組成物。
257.前記化学修飾が、N1-メチルシュードウリジンである、実施形態254に記載のLNP組成物。
258.前記mRNAが、完全に修飾されたN1-メチルシュードウリジンを含む、実施形態253~257のいずれかに記載のLNP組成物。
259.前記ペイロードが、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチド分子を含む、実施形態253~258のいずれかに記載のLNP組成物。
260.前記ペイロードが、例えば、本明細書に記載されるような、脂質分子を含む、実施形態253~259のいずれかに記載のLNP組成物。
261.前記ペイロードが、例えば、本明細書に記載されるような、低分子量分子を含む、実施形態253~260のいずれかに記載のLNP組成物。
262.前記ペイロードが、遺伝子モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)、後成的モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織を後成的に変化させるモジュレーター)、RNAモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)、ペプチドモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)、脂質モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態192~261のいずれか1つに記載のLNP組成物。
263.前記ペイロードが、遺伝子モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)を含む、実施形態192~262のいずれか1つに記載のLNP組成物。
264.前記遺伝子モジュレーターが、例えば、核酸塩基を変化させること、例えば、挿入、欠失、変異(例えば、ミスセンス変異、サイレント変異、またはナンセンス変異)、重複、もしくは逆位、またはそれらの任意の組み合わせを導入することによって、DNA分子における核酸配列を改変する、システムを含む、実施形態262または263に記載のLNP組成物。
265.前記遺伝子モジュレーターが、DNA塩基エディター、CRISPR/Cas遺伝子編集システム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システム、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システム、メガヌクレアーゼシステム、もしくはトランスポザーゼシステム、またはそれらの任意の組み合わせ、例えば、CRISPR/Cas遺伝子編集システム及びトランスポザーゼシステムの組み合わせを含む、実施形態262~264のいずれか1つに記載のLNP組成物。
266.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型DNAを含む、実施形態262~265のいずれか1つに記載のLNP組成物。
267.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型DNAを含まない、実施形態262~265のいずれか1つに記載のLNP組成物。
268.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型RNAを含む、実施形態262~267のいずれか1つに記載のLNP組成物。
269.前記遺伝子モジュレーターが、鋳型RNAを含まない、実施形態262~267のいずれか1つに記載のLNP組成物。
270.前記遺伝子モジュレーターが、CRISPR/Cas遺伝子編集システムを含む、実施形態262~269のいずれか1つに記載のLNP組成物。
271.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むガイドRNA(gRNA)分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントとを含む、実施形態270に記載のLNP組成物。
272.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントをコードする核酸とを含む、実施形態270または271に記載のLNP組成物。
273.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントとを含む、実施形態270または271に記載のLNP組成物。
274.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントをコードする核酸とを含む、実施形態270または271に記載のLNP組成物。
275.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、鋳型DNAをさらに含む、実施形態270または274のいずれか1つに記載のLNP組成物。
276.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、鋳型RNAをさらに含む、実施形態270または275のいずれか1つに記載のLNP組成物。
277.前記CRISPR/Cas遺伝子編集システムが、逆転写酵素をさらに含む、実施形態270または276のいずれか1つに記載のLNP組成物。
278.前記遺伝子モジュレーターが、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システムを含む、実施形態262~269のいずれか1つに記載のLNP組成物。
279.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態278に記載のLNP組成物。
280.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドを含む、実施形態278または279に記載のLNP組成物。
281.前記ジンクフィンガー結合ドメインが、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガー、例えば、3つまたは6つのジンクフィンガーを含む、実施形態280に記載のLNP組成物。
282.前記ZFNシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態278~281のいずれか1つに記載のLNP組成物。
283.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態282に記載のLNP組成物。
284.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態278に記載のLNP組成物。
285.前記ZFNシステムが、ジンクフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態284に記載のLNP組成物。
286.前記ジンクフィンガー結合ドメインが、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガー、例えば、3つまたは6つのジンクフィンガーを含む、実施形態285に記載のLNP組成物。
287.前記ZFNシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態284または285に記載のLNP組成物。
288.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態287に記載のLNP組成物。
289.前記ZFNシステムが、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む、実施形態278~288のいずれか1つに記載のLNP組成物。
290.前記遺伝子モジュレーターが、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システムである、実施形態262~289に記載のLNP組成物。
291.前記TALENシステムが、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態290に記載のLNP組成物。
292.前記TALENシステムが、TALエフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを有するペプチドを含む、実施形態290または291に記載のLNP組成物。
293.前記TALENシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む、実施形態290または291に記載のLNP組成物。
294.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態293に記載のLNP組成物。
295.前記TALENシステムが、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態290に記載のLNP組成物。
296.前記TALENシステムが、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態295に記載のLNP組成物。
297.前記ZFNシステムが、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態295に記載のLNP組成物。
298.前記ヌクレアーゼ活性を有するペプチドが、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである、実施形態297に記載のLNP組成物。
299.前記TALENシステムが、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む、実施形態290~298のいずれか1つに記載のLNP組成物。
300.前記遺伝子モジュレーターが、メガヌクレアーゼシステムを含む、実施形態262~269のいずれか1つに記載のLNP組成物。
301.前記メガヌクレアーゼシステムが、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドを含む、実施形態300に記載のLNP組成物。
302.前記ホーミングエンドヌクレアーゼが、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む、実施形態301に記載のLNP組成物。
303.前記メガヌクレアーゼシステムが、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドをコードする核酸を含む、実施形態300に記載のLNP組成物。
304.前記ホーミングエンドヌクレアーゼが、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む、実施形態303に記載のLNP組成物。
305.前記システムが、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む、実施形態300~304のいずれか1つに記載のLNP組成物。
306.前記遺伝子モジュレーターが、トランスポザーゼシステムを含む、実施形態262~305のいずれか1つに記載のLNP組成物。
307.前記トランスポザーゼシステムが、逆転写酵素及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、レトロトランスポゾン、例えば、LTRレトロトランスポゾンまたは非LTRレトロトランスポゾンを有するペプチドをコードする核酸配列を含む、実施形態306に記載のLNP組成物。
308.前記トランスポザーゼシステムが、鋳型、例えば、RNA鋳型を含む、実施形態306または307に記載のLNP組成物。
309.前記ペイロードが、後成的モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織を後成的に変化させるモジュレーター)を含む、実施形態192~308のいずれか1つに記載のLNP組成物。
310.前記後成的モジュレーターが、クロマチン構造を改変する、DNAをメチル化する、及び/またはヒストンを修飾する分子を含む、実施形態309に記載のLNP組成物。
311.前記後成的モジュレーターが、クロマチン構造を改変する分子、例えば、SWI/SNFリモデリング複合体またはその構成要素を含む、実施形態309または310に記載のLNP組成物。
312.前記後成的モジュレーターが、DNAをメチル化する分子、例えば、DNAメチルトランスフェラーゼ、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント(例えば、DNMT1、DNMT2、DNMT3A、DNMT3B、DNMT3L、またはM.SssI);ポリコーム抑制複合体もしくはその構成要素、例えば、PRC1もしくはPRC2、もしくはPR-DUB、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;デメチラーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント(例えば、Tet1、Tet2、またはTet3)を含む、実施形態309~311のいずれか1つに記載のLNP組成物。
313.前記後成的モジュレーターが、ヒストンを修飾する、例えば、ヒストンをメチル化する及び/またはアセチル化する分子、例えば、ヒストン修飾酵素またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、HMT、HDM、HAT、またはHDACを含む、実施形態309~312のいずれか1つに記載のLNP組成物。
314.前記ペイロードが、RNAモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)を含む、実施形態192~313のいずれか1つに記載のLNP組成物。
315.前記RNAモジュレーターが、RNA分子の発現及び/または活性、安定性または区画化を変化させる分子を含む、実施形態314に記載のLNP組成物。
316.前記RNAモジュレーターが、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む、実施形態314または315に記載のLNP組成物。
317.前記RNAモジュレーターが、DNA分子を含む、実施形態314~316のいずれかに記載のLNP組成物。
318.前記RNAモジュレーターが、低分子量分子を含む、実施形態314~317のいずれかに記載のLNP組成物。
319.前記RNAモジュレーターが、ペプチド、例えば、RNA結合タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;あるいは酵素、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む、実施形態314~318のいずれかに記載のLNP組成物。
320.前記RNAモジュレーターが、RNA塩基エディターシステムを含む、実施形態314~319のいずれかに記載のLNP組成物。
321.前記RNA塩基エディターシステムが、デアミナーゼ、例えば、RNA特異的アデノシンデアミナーゼ(ADAR);Casタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはガイドRNAを含む、実施形態320に記載のLNP組成物。
322.前記RNA塩基エディターシステムが、鋳型、例えば、DNAまたはRNA鋳型をさらに含む、実施形態320または321に記載のLNP組成物。
323.ペイロードが、ペプチドモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)を含む、実施形態192~322のいずれか1つに記載のLNP組成物。
324.前記ペイロードが、脂質モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態192~323のいずれか1つに記載のLNP組成物。
325.前記ペイロードが、治療ペイロードまたは予防ペイロードを含む、実施形態192~324のいずれか1つに記載のLNP組成物。
326.前記治療ペイロードまたは前記予防ペイロードが、分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、もしくは細胞間タンパク質;または分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、もしくは細胞間タンパク質をコードするmRNAを含む、実施形態325に記載のLNP組成物。
327.前記治療ペイロードまたは前記予防ペイロードが、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを含む、実施形態325または326に記載のLNP組成物。
328.前記対象が、ヘモグロビン(hemoglobulin)遺伝子における変異を有し、及び/またはヘモグロビン(hemoglobulin)遺伝子の異常な発現を有する、実施形態192~327のいずれか1つに記載のLNP組成物。
329.前記対象が、凝固因子をコードする遺伝子における変異を有し、及び/または凝固因子をコードする遺伝子の異常な発現を有する、実施形態192~328のいずれか1つに記載のLNP組成物。
330.前記対象が、哺乳動物、例えば、ヒトである、実施形態192~329のいずれか1つに記載のLNP組成物。
331.前記LNP組成物が、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む、実施形態192~196または198~320のいずれか1つに記載のLNP組成物。
332.前記イオン化可能な脂質が、アミノ脂質を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
333.前記イオン化可能な脂質が、式(I)、(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、または(II-I)のうちのいずれかの化合物を含む、実施形態332に記載のLNP組成物。
334.前記イオン化可能な脂質が、式(I)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
335.前記イオン化可能な脂質が、式(Ia)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
336.前記イオン化可能な脂質が、式(Ib)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
337.前記イオン化可能な脂質が、式(Ic)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
338.前記イオン化可能な脂質が、式(I-I)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
339.前記イオン化可能な脂質が、式(I-II)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
340.前記イオン化可能な脂質が、式(I-III)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
341.前記イオン化可能な脂質が、式(I-IV)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
342.前記イオン化可能な脂質が、式(II)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
343.前記イオン化可能な脂質が、式(II-I)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
344.前記非カチオン性ヘルパー脂質または前記リン脂質が、DSPC、DPPC、またはDOPCからなる群から選択される化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
345.前記リン脂質が、DSPC、例えば、DSPCのバリアント、例えば、式(IV)の化合物である、実施形態331に記載のLNP組成物。
346.前記構造脂質が、アルファ-トコフェロール、β-シトステロール、またはコレステロールから選定される、実施形態331に記載のLNP組成物。
347.前記構造脂質が、アルファ-トコフェロールである、実施形態331に記載のLNP組成物。
348.前記構造脂質が、β-シトステロールである、実施形態331に記載のLNP組成物。
349.前記構造脂質が、コレステロールである、実施形態331に記載のLNP組成物。
350.前記PEG脂質が、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態331に記載のLNP組成物。
351.前記PEG脂質が、PEG-c-DOMG、PEG-DMG、PEG-DLPE、PEG-DMPE、PEG-DPPC、及びPEG-DSPE脂質からなる群から選択される、実施形態331に記載のLNP組成物。
352.前記PEG脂質が、PEG-DMGである、実施形態331に記載のLNP組成物。
353.前記PEG脂質が、式(V)、式(VI-A)、式(VI-B)、式(VI-C)、または式(VI-D)の化合物から選定される、実施形態331に記載のLNP組成物。
354.前記PEG脂質が、式(VI-A)の化合物である、実施形態331に記載のLNP組成物。
355.前記PEG脂質が、式(VI-B)の化合物である、実施形態331に記載のLNP組成物。
356.前記PEG脂質が、式(VI-C)の化合物である、実施形態331に記載のLNP組成物。
357.前記PEG脂質が、式(VI-D)の化合物である、実施形態331に記載のLNP組成物。
358.前記イオン化可能な脂質が、式(I-I)の化合物を含み、前記リン脂質が、DSPCを含み、前記構造脂質が、コレステロールを含み、前記PEG脂質が、式(VI-D)の化合物を含む、実施形態331に記載のLNP組成物。
359.前記LNPが、約20~60%のイオン化可能な脂質:5~25%のリン脂質:25~55%のコレステロール;及び0.5~15%のPEG脂質のモル比を含む、実施形態331~358のいずれか1つに記載のLNP組成物。
360.前記LNPが、約50%のイオン化可能な脂質:約10%のリン脂質:約38.5%のコレステロール;及び約1.5%のPEG脂質のモル比を含む、実施形態359に記載のLNP組成物。
361.前記LNPが、約49.83%のイオン化可能な脂質:約9.83%のリン脂質:約30.33%のコレステロール;及び約2.0%のPEG脂質のモル比を含む、実施形態359に記載のLNP組成物。
362.前記LNP組成物が、静脈内、皮下、筋肉内、鼻腔内、眼内、または経肺送達(例えば、単回または反復送達)用に製剤化される、実施形態331~361のいずれか1つに記載のLNP組成物。
363.前記LNP組成物が、静脈内送達(例えば、単回または反復送達)用に製剤化される、実施形態331~362のいずれか1つに記載のLNP組成物。
Cre-mRNA LNP(LNPcre)の注射時のHSPCのインビボトランスフェクション及びCre媒介遺伝子編集を示す。Aは、HSPCにおけるTdTomato蛍光を示す(細胞系列陰性、LSKゲート)。Bは、多能性前駆細胞(MPP)、造血前駆細胞(HPC)、またはHSCが濃縮されたLSKサブゲートを示す。白色:LNPcreで処置されたマウス、灰色:トリス/スクロース対照マウス。Cは、対応するHSPCゲートにおけるTdTomato+細胞の%を示すグラフを図示する。n=3、データは平均値±SEMとして提示される。 Cre-mRNA LNPまたはビヒクル(トリス/スクロース)を静脈内注射したAi14マウスから採取された骨髄細胞のエクスビボプレーティング時のHSPC由来コロニー形成単位(CFU)の生成を示す。骨髄細胞は、Cre-mRNA LNPの注射から48時間後にAi14マウスから採取し、サイトカイン/成長因子で強化したメチルセルロースベースの培地中で14日間までプレートした。共焦点顕微鏡画像をコロニーから取得した。画像は、Opera Phenix(5X Air対物レンズ)で示される時点にて取得し、TdTomato蛍光画像(下パネル)、明視野像(中央パネル)、及びマージ(TdTomato+明視野)画像(上パネル)を示す。 ビヒクル処置Ai14マウスまたはLNPcre処置Ai14マウスから採取されたBM細胞からの異なる時点でのCFU数(左)及びTdTomato+細胞の%(右)を示すグラフを表示する。n=3ウェル/条件、データは平均値±SEMとして提示される。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性血小板の漸進的増加を示す。LNPcre送達後の経時的な(91日目までn=4匹のマウス、次いで約231日または8ヶ月までn=3)CD41+血小板の総循環プール内のTdTomato蛍光性血小板のパーセント(%)の増加を示す、代表的なフローサイトメトリープロット(上パネル)及び要約折れ線グラフ(下パネル)を表示する。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性赤血球の漸進的増加を示す。LNPcre送達後の経時的な(91日目までn=4匹のマウス、次いで約231日または8ヶ月までn=3)Ter119+ RBCの総循環プール内のTdTomato蛍光性RBCのパーセント(%)の増加を示す、代表的なフローサイトメトリープロット(上パネル)及び要約折れ線グラフ(下パネル)を表示する。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性血小板及び赤血球の漸進的増加を示す。LNPcre送達後8ヶ月までのCD41+血小板の総循環プール内のTdTomato蛍光性血小板のパーセント(%)及びTer119+ RBCの総循環プール内のTdTomato蛍光性RBCのパーセント(%)の増加を示す、結合した要約プロットを表示する(n=3匹のマウス、平均値±SEM)。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性好中球及び単球の漸進的増加を示す。LNPcre送達後の経時的な(91日目までn=4匹のマウス、次いで約231日または8ヶ月までn=3)総循環白血球内のTdTomato蛍光性好中球(左パネル)及び単球(右パネル)のパーセント(%)の増加を示す、要約折れ線グラフを表示する。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性好中球及び単球の漸進的増加を示す。LNPcre送達後8ヶ月までのTdTomato蛍光性単球のパーセント(%)及びTdTomato蛍光性好中球のパーセント(%)の増加を示す、結合した要約プロットを表示する(n=3匹のマウス、平均値±SEM)。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性B細胞、CD4+ T細胞、及びCD8+ T細胞の漸進的増加を示す。LNPcre送達後の経時的な(91日目までn=4匹のマウス、次いで約231日または8ヶ月までn=3)総循環白血球内のTdTomato蛍光性B細胞(左パネル)、CD4+ T細胞(中央パネル)、及びCD8+ T細胞(右パネル)のパーセント(%)の増加を示す、要約折れ線グラフを表示する。 Cre-mRNA LNPの静脈内注射後のAi14マウスの末梢血中を循環しているTdTomato蛍光性B細胞、CD4+ T細胞、及びCD8+ T細胞の漸進的増加を示す。LNPcre送達後8ヶ月までのTdTomato蛍光性B細胞のパーセント(%)、TdTomato蛍光性CD4 T細胞のパーセント(%)、及びTdTomato蛍光性CD8 T細胞のパーセント(%)の増加を示す、結合した要約プロットを表示する(n=3匹のマウス、平均値±SEM)。 放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。ドナー、一次移植レシピエント、及び二次移植レシピエントにおける血小板及び赤血球の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す頻度グラフを表示する。囲まれた領域及び黒のデータ点は、個々のドナーマウスの血液プロファイルを指す。白のデータ点は、それぞれのレシピエントマウス(CD45.1+)における血液プロファイルを指す。免疫細胞サブセットは、CD45.2+ Ai14ドナー起源の細胞に対してゲーティングした。ドナーマウスはn=3、レシピエントはn=13~15匹のマウス。 放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。ドナー、一次移植レシピエント、及び二次移植レシピエントにおける骨髄系細胞(単球、好中球、及び好酸球)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す頻度グラフを表示する。囲まれた領域及び黒のデータ点は、個々のドナーマウスの血液プロファイルを指す。白のデータ点は、それぞれのレシピエントマウス(CD45.1+)における血液プロファイルを指す。免疫細胞サブセットは、CD45.2+ Ai14ドナー起源の細胞に対してゲーティングした。ドナーマウスはn=3、レシピエントはn=13~15匹のマウス。 放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。ドナー、一次移植レシピエント、及び二次移植レシピエントにおける骨髄系細胞(単球、好中球、及び好酸球)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す頻度グラフを表示する。囲まれた領域及び黒のデータ点は、個々のドナーマウスの血液プロファイルを指す。白のデータ点は、それぞれのレシピエントマウス(CD45.1+)における血液プロファイルを指す。免疫細胞サブセットは、CD45.2+ Ai14ドナー起源の細胞に対してゲーティングした。ドナーマウスはn=3、レシピエントはn=13~15匹のマウス。 放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。ドナー、一次移植レシピエント、及び二次移植レシピエントにおけるリンパ球(B細胞、CD4 T細胞、CD8 T細胞)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す頻度グラフを表示する。囲まれた領域及び黒のデータ点は、個々のドナーマウスの血液プロファイルを指す。白のデータ点は、それぞれのレシピエントマウス(CD45.1+)における血液プロファイルを指す。免疫細胞サブセットは、CD45.2+ Ai14ドナー起源の細胞に対してゲーティングした。ドナーマウスはn=3、レシピエントはn=13~15匹のマウス。 放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。ドナー、一次移植レシピエント、及び二次移植レシピエントにおけるリンパ球(B細胞、CD4 T細胞、CD8 T細胞)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す頻度グラフを表示する。囲まれた領域及び黒のデータ点は、個々のドナーマウスの血液プロファイルを指す。白のデータ点は、それぞれのレシピエントマウス(CD45.1+)における血液プロファイルを指す。免疫細胞サブセットは、CD45.2+ Ai14ドナー起源の細胞に対してゲーティングした。ドナーマウスはn=3、レシピエントはn=13~15匹のマウス。 放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。放射線を照射したマウスにおける連続骨髄移植時の完全な造血再構築を示す。ドナー、一次移植レシピエント、及び二次移植レシピエントにおけるリンパ球(B細胞、CD4 T細胞、CD8 T細胞)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す頻度グラフを表示する。囲まれた領域及び黒のデータ点は、個々のドナーマウスの血液プロファイルを指す。白のデータ点は、それぞれのレシピエントマウス(CD45.1+)における血液プロファイルを指す。免疫細胞サブセットは、CD45.2+ Ai14ドナー起源の細胞に対してゲーティングした。ドナーマウスはn=3、レシピエントはn=13~15匹のマウス。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までの血小板(第1のパネル)及び赤血球(第2のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までの血小板(第1のパネル)及び赤血球(第2のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までの単球(第1のパネル)、好中球(第2のパネル)、及び好酸球(第3のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までの単球(第1のパネル)、好中球(第2のパネル)、及び好酸球(第3のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までの単球(第1のパネル)、好中球(第2のパネル)、及び好酸球(第3のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までのB細胞(第1のパネル)、CD4 T細胞(第2のパネル)、CD8 T細胞(第3のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までのB細胞(第1のパネル)、CD4 T細胞(第2のパネル)、CD8 T細胞(第3のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 Ai14マウスへのHSPC送達及び造血細胞の標識に対するLNPcreの複数回投薬の相加累積効果を示す。LNPcre投与後約195日または約6ヶ月までのB細胞(第1のパネル)、CD4 T細胞(第2のパネル)、CD8 T細胞(第3のパネル)の間の循環しているTdTomato蛍光性細胞のパーセント(%)を示す要約折れ線グラフを表示する。プロットの各々において、網掛け領域は、LNPcreの投与(-16日目から開始)についての注射間隔を表す。0日目の点線は、3つの投薬群(5回注射、3回注射、及び1回注射)の各々について実施した最後の注射を示す。 非ヒト霊長類における骨髄HSPCへのLNPcreの送達を図示する。全てのCD34骨髄細胞の間及びHSC濃縮CD34 CD90c-KitCD45RACD123 HSPC中のmOX40Lレポーターを発現している細胞のパーセンテージ(%)のプロットを示す。ビヒクル処置NHPはn=2、LNPcre処置NHPはN=15、データは平均値±SEMとして提示される。 A~Cは、ヒト化マウスにおけるヒトHSPCへのLNPの送達を図示する。Aは、LNPを投与したヒトHSPCサブセット中のmOX40L発現パーセンテージ(%)の増加のプロットを示す。3つの独立した実験の代表的なデータ。各小点は、1匹のヒト化マウスを表す。n=7匹のビヒクル処置、15匹のLNP処置マウス、データは平均値±SEMとして提示される。Bは、LNPを注射したヒト化マウスの骨髄からFACSで選別したmOX40L及びmOX40LヒトCD34前駆細胞をプレートしたCFUアッセイによる写真画像を図示し、Cは、同アッセイによるコロニー数のグラフを図示する。2つの独立した実験を代表する。細胞は、n=5~6匹のヒト化マウスから選別し、二連でプレートした。
細胞、例えば、幹細胞もしくは前駆細胞、または組織のインビボ改変は、疾患または障害を処置するための貴重なツールであり得る。造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)の遺伝子編集は、生命を脅かす多数の重篤な病態を処置するための有望な手法である。
現在のところ、異なる病態に対してHSPC遺伝子編集を試験する150件を超える臨床試験が進行しているが、それらの全てはエクスビボ遺伝子編集を用いる。かかるエクスビボ手順は、費用がかかり、技術的に複雑であり、HSPCを動員するためのサイトカインでの患者の前処置、次いでひとたび編集されたHSPCが患者に再び移植された際に遺伝子編集されたHSPCの生着を可能にするための骨髄破壊を必要とすることから、相当な病的状態に関連する。HSPCのインビボ遺伝子編集を可能にすることは大きな前進であろう。インビボでHSPCにトランスフェクトするために使用される、カーゴ、例えば、核酸カーゴを運搬するLNPにより、HSPCの単離、エクスビボ遺伝子編集、及び従来の骨髄(BM)移植の必要性は除去されよう。
本明細書では、とりわけ、ペイロードを含むLNP組成物が細胞のインビボ改変、例えば、細胞、例えば、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞におけるインビボ遺伝子編集をもたらすことができるという発見が開示される。一部の実施形態では、本開示は、インビボで細胞、例えば、幹細胞もしくは前駆細胞、または組織を改変することができるペイロードを含むLNP組成物を提供する。一部の実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の本明細書に記載の細胞、例えば、幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。理論に拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態では、本明細書に開示される細胞または組織のインビボ改変方法により、細胞(例えば、HSPC)の単離、エクスビボ遺伝子編集、及び/または骨髄移植の必要性が除去されると考えられる。本明細書に開示される発見は、細胞のインビボ改変、例えば、インビボ遺伝子編集における前進を提供し、ある実施形態では、数多くの壊滅的な疾患の処置を可能にする。
ペイロードを含むLNP組成物の例示的なインビボ遺伝子編集効果が、実施例1~3で提供される。実施例1は、造血幹細胞またはその前駆細胞が、ペイロードを含むLNP組成物によりインビボで遺伝子編集され得ることを実証する。実施例2~3は、ペイロードを含むLNP組成物によりインビボで遺伝子編集された造血幹細胞・前駆細胞の効果を示す。実施例2は、インビボで遺伝子編集された造血幹細胞・前駆細胞からのHSPC由来コロニー形成単位(CFU)の生成を示し、実施例3は、インビボで遺伝子編集された造血幹細胞・前駆細胞がインビボで血小板、赤血球、好中球、単球、B細胞、CD4+ T細胞、及びCD8+ T細胞を生じさせることができることを示す。実施例4は、インビボで遺伝子編集されたHSPCの幹細胞らしさ(stemness)の潜在能の評価について記載する。
したがって、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物によりインビボで細胞、例えば、幹細胞または前駆細胞を改変する方法が本明細書に開示される。また、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物によりインビボで組織を改変する方法も本明細書に開示される。ある実施形態では、LNP組成物は、細胞もしくは組織に関連するパラメータを改変するか、または細胞もしくは組織に関連する構成成分を改変する。さらに、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法が本明細書に開示され、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含む。ある実施形態では、LNP組成物は、対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、細胞に関連する構成成分または細胞に関連するパラメータの改変をもたらす。また、例えば、細胞または組織のインビボ改変において使用するための、ペイロードを含むLNP組成物、及びその作製方法も本明細書に開示される。本開示の追加の態様が、下記にさらに詳細に記載される。
定義
細胞に関連するパラメータ:本明細書で使用される「細胞または組織に関連するパラメータ」という語句は、細胞または組織に関連する遺伝子型パラメータ、表現型パラメータ、機能パラメータ、発現パラメータ、またはシグナル伝達パラメータを指す。ある実施形態では、発現パラメータは、以下:(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベル、(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性、(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾、(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)折り畳み、及び/または(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性、のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、以下:(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節、(2)細胞運命の調節、(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルの調節、(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性の調節、及び/または(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性の調節、のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む。ある実施形態では、表現型パラメータは、細胞の表面上の分子、例えば、細胞表面タンパク質、脂質、または接着分子の発現及び/または活性を含む。
細胞に関連する構成成分:本明細書で使用される「細胞に関連する構成成分」という語句は、細胞にとって内因性である(例えば、天然型)または細胞にとって外因性である(例えば、それに導入される)構成成分を指す。ある実施形態では、細胞に関連する構成成分は、(1)細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、ノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA))、(2)細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片、(3)細胞に関連する脂質成分もしくはその断片、またはそれらの組み合わせを含む。
ウリジン含量:「ウリジン含量」または「ウラシル含量」という用語は、互換的であり、ある特定の核酸配列に存在するウラシルまたはウリジンの量を指す。ウリジン含量またはウラシル含量は、絶対値(配列内のウリジンまたはウラシルの総数)または相対的(核酸配列内の核酸塩基の総数に対するウリジンまたはウラシルのパーセンテージ)として表され得る。
代替のヌクレオシド.「代替のヌクレオシド」は、ヌクレオチド、ヌクレオシド、またはポリヌクレオチド(本発明のポリヌクレオチド、例えば、mRNA分子等)を参照して本明細書でこの用語が使用されるとき、A、G、U、またはCリボヌクレオチドに対する変化を指す。一般に、本明細書では、これらの用語は、天然型のmRNAの5’末端キャップ部分におけるリボヌクレオチドの変化を指すことは意図されない。この変化は、種々の明確に異なる変化であり得る。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドがmRNAである場合、コーディング領域、隣接領域、及び/または末端領域(例えば、3’安定化領域)は、1つ、2つ、またはそれよりも多くの(任意選択で異なる)ヌクレオシドまたはヌクレオチド変化を含有してもよい。一部の実施形態では、細胞に導入される代替のポリヌクレオチドは、未変化のポリヌクレオチドと比較して細胞内での低減された分解を示し得る。
投与する:本明細書で使用されるとき、「投与する」とは、組成物を対象または患者に送達する方法を指す。投与方法は、身体の特定の領域または系に送達を標的化する(例えば、特異的に送達する)ように選択され得る。例えば、投与は、非経口(例えば、皮下、皮内、静脈内、腹腔内、筋肉内、関節内、動脈内、関節滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内、もしくは頭蓋内注射、ならびに任意の好適な注入技法)、経口、経皮または皮内、皮間、直腸、膣内、局所(例えば、粉末、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、及び/または液滴による)、粘膜、鼻腔、頬側、経腸、硝子体、腫瘍内、舌下、鼻腔内;気管内注入、気管支注入、及び/または吸入による;口腔スプレー及び/または粉末、鼻腔スプレー、及び/またはエアロゾルとして、及び/または門脈カテーテルを介するものであってもよい。好ましい投与手段は、静脈内または皮下である。
およそ、約:本明細書で使用されるとき、目的とする1つまたは複数の値に適用されるような「およそ」または「約」という用語は、述べられる参照値に類似した値を指す。ある特定の実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、別途定めのない限り、または文脈から別途明らかでない限り、述べられる参照値のいずれかの方向(それよりも大きいまたは小さい)で25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれ未満内に収まる値の範囲を指す(かかる数が、可能な値の100%を超える場合を除く)。例えば、LNPの脂質成分中の所与の化合物の量の文脈で使用されるとき、「約」とは、列挙される値の+/-10%を意味し得る。例えば、約50%の所与の化合物を有する脂質成分を含むLNPは、45~55%の該化合物を含んでもよい。
接触させる:本明細書で使用されるとき、「接触させる」という用語は、2つ以上の実体間の物理的つながりを確立することを意味する。例えば、細胞をmRNAまたは脂質ナノ粒子組成物と接触させることは、細胞及びmRNAまたは脂質ナノ粒子に物理的つながりを共有させることを意味する。細胞を、インビボ、インビトロ、及びエクスビボの両方で外部実体と接触させる方法は、生物学分野で周知されている。本開示の例示的な実施形態では、哺乳類細胞を組成物(例えば、本開示のナノ粒子、または薬学的組成物)と接触させるステップは、インビボで実施される。例えば、脂質ナノ粒子組成物と、生物(例えば、哺乳動物)内に配置され得る細胞(例えば、哺乳類細胞)とを接触させることは、任意の好適な投与経路(例えば、静脈内、筋肉内、皮内、及び皮下投与を含めた、生物への非経口投与)によって実施されてもよい。インビトロに存在する細胞については、組成物(例えば、脂質ナノ粒子)と細胞とは、例えば、組成物を細胞の培養基に添加することによって接触させられてもよく、トランスフェクションを伴い得るか、またはそれをもたらし得る。さらに、1つよりも多くの細胞が、ナノ粒子組成物により接触させられてもよい。
送達する:本明細書で使用されるとき、「送達する」という用語は、実体を目的箇所に提供することを意味する。例えば、治療薬及び/または予防薬を対象に送達することは、治療薬及び/または予防薬を含むLNPを対象に(例えば、静脈内、筋肉内、皮内、経肺、または皮下経路によって)投与することを伴い得る。哺乳動物または哺乳類細胞へのLNPの投与は、1つまたは複数の細胞を脂質ナノ粒子と接触させることを伴い得る。
カプセル封入する:本明細書で使用されるとき、「カプセル封入する」という用語は、封入する、包囲する、または包むことを意味する。一部の実施形態では、化合物、ポリヌクレオチド(例えば、mRNA)、または他の組成物は、完全にカプセル封入されるか、部分的にカプセル封入されるか、または実質的にカプセル封入されてもよい。例えば、一部の実施形態では、本開示のmRNAは、脂質ナノ粒子、例えば、リポソーム中にカプセル封入されてもよい。
カプセル封入効率:本明細書で使用されるとき、「カプセル封入効率」とは、LNPの調製に使用された治療薬及び/または予防薬の当初の総量に対する、LNPの一部となる治療薬及び/または予防薬の量を指す。例えば、組成物に当初提供された総計100mgの治療薬及び/または予防薬のうち、97mgの治療薬及び/または予防薬がLNP中にカプセル封入される場合、カプセル封入効率は、97%として求められ得る。本明細書で使用されるとき、「カプセル封入」は、完全な、実質的な、または部分的な封入、閉じ込め、包囲、または包み込みを指してもよい。
有効量:本明細書で使用されるとき、薬剤の「有効量」という用語は、有益なまたは所望の結果、例えば、臨床結果を達成するのに十分な量であり、したがって、「有効量」は、それが適用されている文脈に依存する。例えば、本開示の脂質組成物(例えば、LNP)中の標的細胞送達増強脂質の量の文脈において、標的細胞送達増強脂質の有効量は、標的細胞送達増強脂質を欠いた脂質組成物(例えば、LNP)と比較して有益なまたは所望の結果を達成するのに十分な量である。脂質組成物(例えば、LNP)によって達成される有益なまたは所望の結果の非限定的な例としては、トランスフェクトされた細胞のパーセンテージの増加、及び/または脂質組成物(例えば、LNP)に会合した/それによりカプセル封入された核酸によってコードされるタンパク質の発現レベルの増加が挙げられる。対象において有効量の脂質ナノ粒子が標的細胞によって取り込まれるように、標的細胞送達増強脂質を含有する脂質ナノ粒子を投与することの文脈において、標的細胞送達増強脂質を含有するLNPの有効量は、標的細胞送達増強脂質を欠いたLNPと比較して有益なまたは所望の結果を達成するのに十分な量である。対象における有益なまたは所望の結果の非限定的な例としては、標的細胞送達増強脂質を欠いたLNPと比較した、トランスフェクトされた細胞のパーセンテージの増加、標的細胞送達増強脂質を含有するLNPに会合した/それによりカプセル封入された核酸によってコードされたタンパク質の発現レベルの増加 及び/または標的細胞送達増強脂質を含有するLNPに会合した/それによりカプセル封入された核酸、またはそのコードされたタンパク質のインビボでの予防効果もしくは治療効果の増加が挙げられる。一部の実施形態では、標的細胞送達増強脂質を含有するLNPの治療上有効量は、感染症、疾患、障害、及び/または病態を患っているかまたはそれに感受性がある対象に投与されたときに、感染症、疾患、障害、及び/または病態を処置する、その症状を改善する、それを診断する、それを予防する、及び/またはその発症を遅延させるのに十分である。別の実施形態では、脂質ナノ粒子の有効量は、少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、またはそれよりも多くの標的細胞において所望のタンパク質の発現をもたらすのに十分である。例えば、標的細胞送達増強脂質を含有するLNPの有効量は、単回静脈内注射後に少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、または35%の標的細胞のトランスフェクションをもたらす量であり得る。
発現:本明細書で使用されるとき、核酸配列の「発現」とは、以下の事象のうちの1つまたは複数を指す:(1)DNA配列からのRNA鋳型の産生(例えば、転写による)、(2)RNA転写物のプロセシング(例えば、スプライシング、編集、5’キャップ形成、及び/または3’末端プロセシングによる)、(3)RNAのポリペプチドまたはタンパク質への翻訳、及び(4)ポリペプチドまたはタンパク質の翻訳後修飾。
エクスビボ:本明細書で使用されるとき、「エクスビボ」という用語は、生物(例えば、動物、植物、もしくは微生物、またはその細胞もしく組織)の外側で生じる事象を指す。エクスビボ事象は、天然(例えば、インビボ)環境から最小限に変化した環境で起こってもよい。
断片:本明細書で使用される「断片」とは、一部分を指す。例えば、タンパク質の断片は、培養細胞から単離された完全長タンパク質を消化することによって得られる、または組換えDNA技法により得られるポリペプチドを含んでもよい。タンパク質の断片は、例えば、タンパク質の断片が当該タンパク質の機能的活性を保持するように1つまたは複数の機能的ドメインを含む、タンパク質の一部分であり得る。
異種:本明細書で使用されるとき、「異種」とは、配列(例えば、アミノ酸配列、またはアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド)が、所与のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに通常は存在しないことを示す。例えば、あるタンパク質のドメインまたはモチーフに対応するアミノ酸配列は、第2のタンパク質に対して異種であり得る。
単離された:本明細書で使用されるとき、「単離された」という用語は、それが会合していた(自然界でまたは実験環境でのいずれを問わず)成分のうちの少なくとも一部から分離された物質または実体を指す。単離された物質は、それらが会合していた物質に関して、様々なレベルの純度を有し得る。単離された物質及び/または実体は、それらが当初会合していたその他の構成成分の少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、またはそれよりも多くから分離され得る。一部の実施形態では、単離された作用物質は、約80%超、約85%超、約90%超、約91%超、約92%超、約93%超、約94%超、約95%超、約96%超、約97%超、約98%超、約99%超、または約99%超純粋である。本明細書で使用されるとき、物質は、それが他の構成成分を実質的に含まない場合、「純粋」である。
リポソーム:本明細書で使用されるとき、「リポソーム」とは、水性の内部を封入する脂質含有膜を含む構造を意味する。リポソームは、1つまたは複数の脂質膜を有してもよい。リポソームには、単層(single-layered)リポソーム(当該技術分野で単層(unilamellar)リポソームとしても知られている)及び多層(multi-layered)リポソーム(当該技術分野で多重層(multilamellar)リポソームとしても知られている)が含まれる。
改変された:本明細書で使用されるとき、「改変された」とは、本開示の分子の変化した状態または構造、例えば、ポリヌクレオチド(例えば、mRNA)の組成または構造の変化を指す。分子、例えば、ポリヌクレオチドは、化学的、構造的、及び/または機能的を含む様々な方式で改変され得る。例えば、分子、例えば、ポリヌクレオチドは、1つまたは複数のRNAエレメントの組み込みによって構造的に改変され得、このRNAエレメントは、1つまたは複数の機能(例えば、翻訳制御活性)を提供する配列及び/またはRNA二次構造(複数可)を含む。したがって、本開示の分子、例えば、ポリヌクレオチドは、1つまたは複数の改変体から構成されてもよい(例えば、1つまたは複数の化学的、構造的、または機能的改変(それらの任意の組み合わせを含む)を含んでもよい)。一実施形態では、本開示のポリヌクレオチド、例えば、mRNA分子は、非天然ヌクレオシド及び/またはヌクレオチドの導入によって改変される(例えば、それが天然リボヌクレオチドA、U、G、及びCに関するとき)。キャップ構造等の非古典的ヌクレオチドは、A、C、G、Uリボヌクレオチドの化学構造とは異なるものの、「改変された」とは見なされない。
mRNA:本明細書で使用されるとき、「mRNA」とは、メッセンジャーリボ核酸を指す。mRNAは、天然型であっても非天然型であってもよい。例えば、mRNAは、改変された及び/または非天然型の構成要素、例えば、1つまたは複数の核酸塩基、ヌクレオシド、ヌクレオチド、またはリンカーを含んでもよい。mRNAは、キャップ構造、連鎖停止ヌクレオシド、ステムループ、ポリA配列、及び/またはポリアデニル化シグナルを含んでもよい。mRNAは、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有してもよい。mRNAの翻訳、例えば、哺乳類細胞の内部でのmRNAのインビボ翻訳は、ポリペプチドを産生し得る。慣例では、mRNA分子の基本的構成要素には、少なくともコーディング領域、5’非翻訳領域(5’-UTR)、3’UTR、5’キャップ、及びポリA配列が含まれる。ある実施形態では、mRNAは、環状mRNAである。
ナノ粒子:本明細書で使用されるとき、「ナノ粒子」とは、同じ材料のバルク試料と比較して新規の特性を示す、約1000nm未満のスケールでの任意の1つの構造的特徴を有する粒子を指す。通例では、ナノ粒子は、約500nm未満、約200nm未満、または約100nmのスケールでの任意の1つの構造的特徴を有する。同じく通例では、ナノ粒子は、約50nm~約500nm、約50nm~約200nm、または約70~約120nmのスケールでの任意の1つの構造的特徴を有する。例示的な実施形態では、ナノ粒子は、約1~1000nm程度の1つまたは複数の寸法を有する粒子である。他の例示的な実施形態では、ナノ粒子は、約10~500nm程度の1つまたは複数の寸法を有する粒子である。他の例示的な実施形態では、ナノ粒子は、約50~200nm程度の1つまたは複数の寸法を有する粒子である。球状ナノ粒子は、例えば、約50~100または70~120ナノメートルの直径を有するであろう。ナノ粒子は、その輸送及び特性の点で、単位として挙動することが最も多い。対応するバルク材料からナノ粒子を差別化する新規の特性は、典型的には、1000nm未満のサイズスケールで、または約100nmのサイズで現れるが、ナノ粒子は、例えば、長円形、管状等である粒子の場合、より大きなサイズのものであり得ることに留意されたい。ほとんどの分子のサイズは上記の外形に収まろうが、個々の分子は通常、ナノ粒子とは称されない。
核酸:本明細書で使用されるとき、「核酸」という用語は、最も広義に使用され、ヌクレオチドのポリマーを含む任意の化合物及び/または物質を包含する。これらのポリマーは、ポリヌクレオチドと称される場合が多い。本開示の例示的な核酸またはポリヌクレオチドには、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、DNA-RNAハイブリッド、RNAi誘導剤、RNAi剤、siRNA、shRNA、miRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、触媒DNA、三重らせん形成を誘導するRNA、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、ペプチド核酸(PNA)、ロックト核酸(β-D-リボ構成を有するLNA、α-L-リボ構成を有するα-LNA(LNAのジアステレオマー)、2’-アミノ官能基化を有する2’-アミノ-LNA、及び2’-アミノ官能基化を有する2’-アミノ-α-LNAを含めたLNA)、またはそれらのハイブリッドが含まれるが、これらに限定されない。
核酸塩基:本明細書で使用されるとき、「核酸塩基」(代替として「ヌクレオチド塩基」または「窒素塩基」)という用語は、核酸またはその一部分もしくはセグメントに改善された特性(例えば、結合親和性、ヌクレアーゼ耐性、化学的安定性)を付与する、天然型プリン及びピリミジンの任意の誘導体または類似体を含めた、核酸に見出されるプリンまたはピリミジン複素環式化合物を指す。アデニン、シトシン、グアニン、チミン、及びウラシルは、天然核酸に優勢的に見出される核酸塩基である。当該技術分野で既知である及び/または本明細書に記載されるような、他の天然、非天然、及び/または合成核酸塩基が、核酸に組み込まれ得る。
ヌクレオシド/ヌクレオチド:本明細書で使用されるとき、「ヌクレオシド」という用語は、核酸塩基(例えば、プリンまたはピリミジン)、またはその誘導体もしくは類似体(本明細書で同じく「核酸塩基」と称される)に共有結合性で連結された糖分子(例えば、RNAにおいてはリボース、またはDNAにおいてはデオキシリボース)、またはその誘導体もしくは類似体を含有するが、ヌクレオシド間連結基(例えば、リン酸基)を欠いた化合物を指す。本明細書で使用されるとき、「ヌクレオチド」という用語は、核酸またはその一部分もしくはセグメントに改善された化学特性及び/または機能的特性(例えば、結合親和性、ヌクレアーゼ耐性、化学的安定性)を付与する、ヌクレオシド間連結基(例えば、リン酸基)に共有結合されたヌクレオシド、またはその任意の誘導体、類似体、もしくは改変体を指す。
オープンリーディングフレーム:本明細書で使用されるとき、「オープンリーディングフレーム」(「ORF」と略称される)という用語は、ポリペプチドをコードするmRNA分子のセグメントまたは領域を指す。ORFは、開始コドンから始まり、終止コドンで終わる、重複しないインフレームコドンの連続した連なりを含み、リボソームによって翻訳される。
患者:本明細書で使用されるとき、「患者」とは、特定の疾患または病態に対して、処置を求め得るか、もしくはその必要があり得るか、処置を必要とするか、処置を受けているか、処置を受けることになる対象、またはそれに対して訓練された専門家にかかっている対象を指す。特定の実施形態では、患者は、ヒト患者である。
薬学的に許容される:「薬学的に許容される」という語句は、本明細書において、賢明な医療判断の範囲内で、合理的なベネフィット/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症を伴わずにヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適な、化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指して用いられる。
薬学的に許容される賦形剤:本明細書で使用される「薬学的に許容される賦形剤」という語句は、本明細書に記載の化合物以外(例えば、活性化合物を懸濁または溶解させることができるビヒクル)であり、患者において実質的に無毒で非炎症性である特性を有する任意の成分を指す。賦形剤には、粘着防止剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(色素)、軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、フィルム形成剤またはコーティング剤、香味料、香料、流動促進剤(glidant)(流動促進剤(flow enhancer))、滑沢剤、防腐剤、印刷インク、吸着剤、懸濁剤または分散剤、甘味剤、及び水和水が含まれ得る。例示的な賦形剤には、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微晶質セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、シェラック、二酸化ケイ素、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クエン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが含まれるが、これらに限定されない。
薬学的に許容される塩:本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容される塩」とは、既存の酸または塩基部分をその塩形態に変換することによって(例えば、遊離塩基を好適な有機酸と反応させることによって)親化合物が修飾されている、開示される化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例としては、アミン等の塩基性残基の鉱塩または有機酸塩、カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩または有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、酢酸、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩(camphorate)、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシルスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が含まれる。代表的なアルカリ塩またはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等を含むがこれらに限定されない無毒のアンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミンカチオンが含まれる。本開示の薬学的に許容される塩には、例えば、無毒の無機酸または有機酸から形成された、親化合物の従来の無毒の塩が含まれる。本開示の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性または酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水中もしくは有機溶媒中、またはこれら2つの混合物中(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性溶媒が好ましい)で化学量論量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418,Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.H.Stahl and C.GWermuth(eds.),Wiley-VCH,2008、及びBerge et al.,Journal of Pharmaceutical Science,66,1-19(1977)に見出され、同文献の各々は参照によりその全体が本明細書に援用される。
ポリペプチド:本明細書で使用されるとき、「ポリペプチド」または「目的とするポリペプチド」という用語は、天然に(例えば、単離または精製される)または合成的に生産され得る、典型的にはペプチド結合によって連結されたアミノ酸残基のポリマーを指す。
RNA:本明細書で使用されるとき、「RNA」とは、天然型であっても非天然型であってもよいリボ核酸を指す。例えば、RNAは、改変された及び/または非天然型の構成要素、例えば、1つまたは複数の核酸塩基、ヌクレオシド、ヌクレオチド、またはリンカーを含んでもよい。RNAは、キャップ構造、連鎖停止ヌクレオシド、ステムループ、ポリA配列、及び/またはポリアデニル化シグナルを含んでもよい。RNAは、目的とするポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有してもよい。例えば、RNAは、メッセンジャーRNA(mRNA)であり得る。特定のポリペプチドをコードするmRNAの翻訳、例えば、哺乳類細胞の内部でのmRNAのインビボ翻訳は、コードされたポリペプチドを産生し得る。RNAは、低分子干渉RNA(siRNA)、非対称干渉RNA(aiRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ダイサー基質RNA(dsRNA)、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、mRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、及びそれらの混合物からなる非限定的な群から選択され得る。
RNAエレメント:本明細書で使用されるとき、「RNAエレメント」という用語は、生物学的機能を提供する、及び/または生物学的活性(例えば翻訳制御活性)を有する、RNA分子の一部分、断片、またはセグメントを指す。本明細書に記載のRNAエレメント等の1つまたは複数のRNAエレメントの組み込みによるポリヌクレオチドの改変は、改変されたポリヌクレオチドに1つまたは複数の望ましい機能的特性を提供する。本明細書に記載されるRNAエレメントは、天然型、非天然型、合成、操作型、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。例えば、制御活性を提供する天然型RNAエレメントには、ウイルス、原核生物及び真核生物(例えば、ヒト)のトランスクリプトーム全体にわたって見出されるエレメントが含まれる。特定の真核生物mRNA及び翻訳されたウイルスRNAにおけるRNAエレメントは、細胞内の多くの機能の媒介に関与することが示されている。例示的な天然RNAエレメントには、翻訳開始エレメント(例えば、内部リボソーム進入部位(IRES)、Kieft et al.,(2001)RNA7(2):194-206を参照されたい)、翻訳エンハンサーエレメント(例えば、APP mRNA翻訳エンハンサーエレメント、Rogers et al.,(1999)J Biol Chem 274(10):6421-6431を参照されたい)、mRNA安定性エレメント(例えば、AUリッチエレメント(ARE)、Garneau et al.,(2007)Nat Rev Mol Cell Biol 8(2):113-126を参照されたい)、翻訳抑制エレメント(例えば、Blumer et al.,(2002)Mech Dev 110(1-2):97-112を参照されたい)、タンパク質結合RNAエレメント(例えば、鉄応答性エレメント、Selezneva et al.,(2013)J Mol Biol 425(18):3301-3310を参照されたい)、細胞質ポリアデニル化エレメント(Villalba et al.,(2011)Curr Opin Genet Dev 21(4):452-457)、及び触媒RNAエレメント(例えば、リボザイム、Scott et al.(2009)Biochim Biophys Acta 1789(9-10):634-641を参照されたい)が含まれるが、これらに限定されない。
特異的送達:本明細書で使用されるとき、「特異的送達」、「特異的に送達する」、または「特異的に送達すること」という用語は、ナノ粒子による治療薬及び/または予防薬の、目的とする標的細胞(例えば、哺乳類標的細胞)への、オフターゲット細胞(例えば、非標的細胞)と比較してより多くの(例えば、少なくとも10%多く、少なくとも20%多く、少なくとも30%多く、少なくとも40%多く、少なくとも50%多く、少なくとも1.5倍多く、少なくとも2倍多く、少なくとも3倍多く、少なくとも4倍多く、少なくとも5倍多く、少なくとも6倍多く、少なくとも7倍多く、少なくとも8倍多く、少なくとも9倍多く、少なくとも10倍多くの)送達を意味する。特定の細胞へのナノ粒子の送達レベルは、標的細胞対非標的細胞において産生されたタンパク質の量の比較(例えば、フローサイトメトリーを使用した平均蛍光強度によって)、タンパク質を発現している標的細胞対非標的細胞の%の比較(例えば、定量的フローサイトメトリーによって)、標的細胞対非標的細胞において産生されたタンパク質の量と、該標的細胞対非標的細胞における総タンパク質の量との比較、または標的細胞対非標的細胞における治療薬及び/または予防薬の量と、該標的細胞対非標的細胞における総計の治療薬及び/または総予防薬の量との比較によって測定され得る。ナノ粒子が標的細胞に特異的に送達する能力は、処置されている対象において決定される必要はなく、動物モデル(例えば、マウスまたはNHPモデル)等の代理において決定されてもよいことが理解されよう。
実質的に:本明細書で使用されるとき、「実質的に」という用語は、目的とする特徴または特性の総範囲もしくは程度またはほぼ総範囲もしくは程度を示す定性的条件を指す。生物学分野の当業者であれば、生物学的現象及び化学的現象が、完全に達する及び/または完全性まで進行する、または絶対的な結果を達成もしくは回避することは、たとえあったとしても稀であることを理解しよう。「実質的に」という用語は、したがって、多くの生物学的現象及び化学的現象に本質的に存在する、完全性の欠如の可能性を捕捉するように本明細書で使用される。
患っている:疾患、障害、及び/または病態を「患っている」個体は、疾患、障害、及び/または病態であると診断されたか、またはその1つもしくは複数の症状を呈する。
標的化部分:本明細書で使用されるとき、「標的化部分」とは、ナノ粒子を特定の細胞、組織、及び/または臓器の種類に標的化し得る化合物または薬剤である。一部の実施形態では、本開示のLNPは、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。
治療剤:「治療剤」という用語は、対象に投与されたとき、治療、診断、及び/または予防効果を有し、及び/または所望の生物学的及び/または薬理学的効果を誘発する任意の薬剤を指す。一部の実施形態では、治療剤は、治療ペイロードを含むか、または治療ペイロードである。一部の実施形態では、治療剤は、低分子もしくは生物学的薬剤(例えば、抗体分子)を含むか、または低分子もしくは生物学的薬剤(例えば、抗体分子)である。
トランスフェクション:本明細書で使用されるとき、「トランスフェクション」という用語は、種(例えば、mRNA等のポリヌクレオチド)を細胞に導入する方法を指す。
翻訳制御活性:本明細書で使用されるとき、「翻訳制御活性」(「翻訳制御機能」と互換的に使用される)という用語は、PIC及び/またはリボソームの活性を含めた、翻訳装置の活性を調節する(例えば、制御する(regulate)、影響を与える、制御する(control)、変化させる)生物学的機能、機構、またはプロセスを指す。一部の態様では、所望の翻訳制御活性は、mRNA翻訳の翻訳忠実性を促進及び/または強化する。一部の態様では、所望の翻訳制御活性は、読み漏らしを低減及び/または阻害する。
対象:本明細書で使用されるとき、「対象」という用語は、本開示による組成物が、例えば、実験、診断、予防、及び/または治療目的で投与され得る、任意の生物を指す。典型的な対象には、動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、及びヒト等の哺乳動物)及び/または植物が含まれる。一部の実施形態では、対象は、患者であってもよい。
処置する:本明細書で使用されるとき、「処置する」という用語は、特定の感染症、疾患、障害、及び/または病態の1つまたは複数の症状または特徴を部分的にまたは完全に軽減する、回復させる、改善する、緩和する、その発症を遅延させる、その進行を阻害する、その重症度を低減する、及び/またはその発生率を低減することを指す。処置は、疾患、障害、及び/または病態に関連する病理の発症リスクを減少させる目的で、疾患、障害、及び/または病態の徴候を呈していない対象、及び/または疾患、障害、及び/または病態の早期徴候のみを呈する対象に施され得る。
予防する:本明細書で使用されるとき、「予防する」という用語は、特定の感染症、疾患、障害、及び/または病態の1つまたは複数の症状または特徴の発症を部分的にまたは完全に阻害することを指す。
未改変:本明細書で使用されるとき、「未改変」とは、任意の方式で変化させられる前の任意の物質、化合物、または分子を指す。未改変は、生体分子の野生型または天然型を指してもよいが、常にそうではない。分子は、一連の改変を経てもよく、そうすることで、各改変分子が、後続の改変のための「未改変」の出発分子として機能し得る。
バリアント:本明細書で使用されるとき、「バリアント」という用語は、例えば、当該技術分野で認識されるアッセイによって測定したとき、野生型分子の少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の活性、またはそれに対する構造的類似性を有する分子を指す。
細胞または組織のインビボ改変方法及び関連する方法
ある態様では、細胞(例えば、幹細胞もしくは前駆細胞または細胞の系列)を改変する、例えば、細胞に関連するパラメータまたは細胞に関連する構成成分を改変する方法が本明細書に開示され、該方法は、細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含み、それによって細胞を改変する。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。ある実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まない。
別の態様では、組織を改変する、例えば、組織に関連するパラメータまたは組織に関連する構成成分を改変する方法が本明細書に開示され、該方法は、細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含む。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、組織に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、細胞とLNPとの接触(例えば、LNP組成物の投与)は、例えば、本明細書に記載されるような、組織に関連する構成成分を改変する。ある実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まない。
なおも別の態様では、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、該LNP組成物が、対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、細胞に関連する構成成分または細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって対象を処置する。ある実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まない。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。
ある態様では、本開示は、疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象の症状を改善する方法を提供し、該方法は、対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、該LNP組成物が、対象において細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)の改変、例えば、細胞に関連する構成成分または細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって対象の症状を改善する。ある実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まない。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。
造血幹細胞・前駆細胞
造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)は、造血と呼ばれるプロセスを介して他の血液細胞を生じさせる幹細胞・前駆細胞である。造血は、骨髄及び/または他の免疫部位、例えば、脾臓、肝臓、胸腺、リンパ節において起こる。理論に拘束されることを望むものではないが、造血中に、多能性であり自己複製することができるHSCは、前駆細胞に分化し、これが骨髄系列及びリンパ系列の成熟血液細胞を生じさせると考えられる。骨髄系細胞には、単球、マクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球、及び血小板が含まれる。リンパ系細胞には、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、及び自然リンパ球が含まれる。本明細書で使用される、「HSPC」という用語は、造血幹細胞(HSC)及び造血前駆細胞(HPC)の両方を包含する。
ある実施形態では、本明細書に開示される方法のうちのいずれも、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)のインビボ改変を含む。ある実施形態では、本明細書に開示される方法のうちのいずれも、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)のインビボ遺伝子編集を含む。ある実施形態では、幹細胞または前駆細胞は、HSPCまたはHSPCの集団を含む。ある実施形態では、HSPCは、胚性幹細胞に由来するHSPCまたは人工多能性幹細胞に由来するHSPCを含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞は、HSPC、例えば、多能性HSCまたは多能性HPCである。ある実施形態では、HSPCは、HSCである。ある実施形態では、HSPCは、HPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、以下の機能特性:(i)自己複製する能力、(ii)無限の増殖能、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、及び/または(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する。ある実施形態では、HSPCは、(i)自己複製する能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(ii)無限の増殖能を有する。ある実施形態では、HSPCは、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力を有する。ある実施形態では、HSPCは、(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力を有する。
本明細書に開示される方法または組成物のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、ヒトHSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、ヒトHSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、ヒトHSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該ヒトHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法及び組成物のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、NHP HSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、NHP HSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、NHP HSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、NHP HSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該NHP HSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法及び組成物のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、以下の発現特性:(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(viii)~(x)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、HSPCは、マウスHSPCであり、(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか1つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか2つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、(v)~(vii)の全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該マウスHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCである。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCであり、マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、いずれか2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、マウスHSPCは、本明細書に開示される機能特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有し、HSPCは、本明細書に開示される発現特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有する。ある実施形態では、機能特性は、(i)自己複製する能力、(ii)無限の増殖能、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、及び/または(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力を含む。ある実施形態では、発現特性は、(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、例えば、細胞系列陰性(Lin-)であること、を含む。
一実施形態では、本明細書に記載の例示的なマーカーは、本明細書に記載の例示的なNHPまたはマウスマーカーの他の哺乳類(例えば、ヒト)オルソログまたは同等物を包含することが理解されよう。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)NHP CD45のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)NHP CD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)NHP c-Kit(CD117)のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)NHP CD90のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)NHP CD123のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vi)NHP CD45RAのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、NHP CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、NHP TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)マウスCD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)マウスCD150のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)マウスSca-1のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)マウスc-kitのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、マウスCMP及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、マウスMEP、GM、TNK、及び/またはBCPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、マウスTCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現し、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、HSPCは、本明細書に開示される機能特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有し、HSPCは、本明細書に開示される発現特性のうちのいずれか1つ、または全て、またはそれらの組み合わせを有する。ある実施形態では、機能特性は、(i)自己複製する能力、(ii)無限の増殖能、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、及び/または(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力を含む。ある実施形態では、発現特性は、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低いこと、例えば、細胞系列陰性(Lin-)であること、を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞とLNP組成物との接触前に、細胞(例えば、細胞の集団)は、対象から単離され、インビトロで拡大、濃縮、及び/または培養される。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、拡大、濃縮、及び/または培養された細胞、例えば、細胞の集団は、宿主、例えば、自家または同種異系宿主内に投与される。
細胞または組織に関連する構成成分またはパラメータの改変
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、細胞または組織、例えば、細胞もしくは組織に関連する構成成分、または細胞もしくは組織に関連するパラメータの改変をもたらす。ある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連するパラメータを改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、例えば、本明細書に記載されるような、細胞に関連する構成成分を改変する。ある実施形態では、LNP組成物の投与または送達は、細胞、例えば、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞の遺伝子型、表現型、及び/または機能を改変する。ある実施形態では、細胞は、HSPCである。
ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連する構成成分は、(1)細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA))、(2)細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片、(3)細胞に関連する脂質成分もしくはその断片、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、構成成分は、(1)細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA))を含む。ある実施形態では、構成成分は、DNAを含む。ある実施形態では、構成成分は、RNAを含む。ある実施形態では、構成成分は、(2)細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片を含む。ある実施形態では、構成成分は、(3)細胞に関連する脂質成分またはその断片を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、構成成分は、細胞にとって内因性である。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、構成成分は、細胞にとって外因性であり、例えば、当該技術分野で既知の方法、例えば、エレクトロポレーション、形質転換、ベクターベースの送達、ウイルス送達、または脂質ベースの送達によって細胞に導入されたものである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、発現パラメータ、表現型パラメータ、またはシグナル伝達パラメータを含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、発現パラメータを含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、表現型パラメータを含む。ある実施形態では、細胞もしくは組織に関連するパラメータは、シグナル伝達パラメータを含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、発現パラメータは、以下:(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベル、(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性、(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾、(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)折り畳み、及び/または(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性、のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルを含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性を含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾を含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)折り畳みを含む。ある実施形態では、発現パラメータは、(e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、以下:(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節、(2)細胞運命の調節、(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルの調節、(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性の調節、及び/または(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性の調節、のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(2)細胞運命の調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルの調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性の調節を含む。ある実施形態では、シグナル伝達パラメータは、(5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性の調節を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、表現型パラメータは、細胞の表面上の分子、例えば、細胞表面タンパク質、脂質、または接着分子の発現及び/または活性を含む。
LNP組成物によるインビボでのHSCの改変の効果
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、本明細書に開示されるLNP組成物により改変された細胞または組織、例えば、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、本明細書に開示される特性を有する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、以下の機能特性:(i)自己複製する能力、(ii)無限の増殖能、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、及び/または(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞、例えば、改変HSPCは、(i)自己複製する能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞、例えば、改変HSPCは、(ii)無限の増殖能を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(iii)休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞、例えば、改変HSPCは、(iv)任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(v)例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力を有する。ある実施形態では、改変細胞、例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、(vi)コロニー形成単位(CFU)を形成する能力を有する。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、CFUを形成する能力を有する。ある実施形態では、CFU能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較される。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように(例えば、図3D)、系列追跡実験において測定したとき、骨髄系細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変HSPCが骨髄系細胞に分化する能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較される。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例3に記載されるように(例えば、図3C)、例えば、系列追跡実験において測定したとき、リンパ系細胞に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変HSPCがリンパ系細胞に分化する能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較される。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、実施例3に記載されるように(例えば、図3A~3B)、赤血球細胞または血小板に分化する能力を有する。ある実施形態では、改変HSPCが赤血球細胞または血小板に分化する能力は、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較される。ある実施形態では、改変HSPCは、インビボで赤血球細胞または血小板に分化する。ある実施形態では、改変HSPCは、インビトロで赤血球細胞または血小板に分化する。
ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、インビボで、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20、25、または30日間存続する。ある実施形態では、改変HSPCは、例えば、インビボで、1~30、2~30、3~30、4~30、5~30、6~30、7~30、10~30、15~30、20~30、25~30、1~25、1~20、1~15、1~10、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、または1~2日間存続する。ある実施形態では、改変HSPCのインビボでの存続は、例えば、実施例3に示されるように、1つまたは複数の細胞、例えば、骨髄系列の細胞及び/またはリンパ系列の細胞への分化をもたらす。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(iii)CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(v)CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変ヒトHSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該ヒトHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、非ヒト霊長類(NHP)細胞であり、以下の発現特性:(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(i)CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(ii)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(iii)c-Kit(CD117)の発現、例えば、c-Kit(CD117)の検出可能な発現、例えば、c-Kit(CD117)の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(iv)CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(v)CD123の発現、例えば、CD123の検出可能な発現、例えば、CD123の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(vi)CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変NHP HSPCであり、(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(i)~(vi)の全てを発現する。
ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(vii)または(viii)の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変NHP HSPCは、(vii)及び(viii)の両方の検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該NHP HSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変マウス細胞であり、以下の発現特性:(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(i)CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(ii)CD150の発現、例えば、CD150の検出可能な発現、例えば、CD150の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(iii)Sca-1の発現、例えば、Sca-1の検出可能な発現、例えば、Sca-1の細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(iv)c-kitの発現、例えば、c-KITの検出可能な発現、例えば、c-kitの細胞表面発現を有する。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、MEP、GM、TNK、及び/またはBCPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変細胞は、改変マウスHSPCであり、(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、または全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である。
ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)のうちのいずれか1つを発現する。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)のうちのいずれか2つを発現する。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)のうちのいずれか3つを発現する。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(i)~(iv)の全てを発現する。
ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか1つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(v)~(vii)のうちのいずれか2つの検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、(v)~(vii)の全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低く、例えば、該マウスHSPCは、細胞系列陰性HSPCである。
ある実施形態では、改変マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCである。ある実施形態では、改変マウスHSPCは、c-Kit及びSca1を発現し、例えば、c-KIT+及びSca-1+ HSCであり、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPCは、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)NHP CD45のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)NHP CD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)NHP c-Kit(CD117)のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)NHP CD90のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)NHP CD123のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vi)NHP CD45RAのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(vii)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、NHP CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(viii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、NHP TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(ix)(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、改変細胞(例えば、改変幹細胞または前駆細胞、例えば、改変HSPC)は、改変ヒト細胞であり、以下の発現特性:(i)マウスCD34のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(ii)マウスCD150のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iii)マウスSca-1のヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(iv)マウスc-kitのヒトオルソログもしくは同等物の発現(例えば、検出可能な発現、例えば、細胞表面発現)、(v)原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、マウスCMP及び/またはCLPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vi)系列決定された前駆体細胞に関連するマーカー、例えば、マウスMEP、GM、TNK、及び/またはBCPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、(vii)系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、マウスTCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または(viii)(v)~(vii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカー、またはそのヒトオルソログもしくは同等物の検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、のうちの1、2、3、4、5、6、7つ、または全てを有する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現する。ある実施形態では、改変ヒトHSPCは、マウスc-Kit及びSca1のヒトオルソログまたは同等物を発現し、(v)~(vii)のうちのいずれか1つ、2つ、または全ての検出可能な発現が不在であるかまたはその発現が低い。
ペイロード
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、LNP組成物は、例えば、本明細書に記載されるような、ペイロードを含む。ある実施形態では、ペイロードは、細胞または組織に関連する構成成分またはパラメータを改変、例えば、増加または減少させて、改変細胞、例えば、改変HSPC、または組織をもたらす。ある実施形態では、ペイロードは、核酸分子、ペプチド分子、脂質分子、低分子量分子、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、ペイロードは、幹細胞または前駆細胞、例えば、骨髄系共通前駆細胞、リンパ系共通前駆細胞、多能性前駆細胞、または多能性幹細胞のパラメータまたは構成成分に影響を及ぼす。ある実施形態では、前駆細胞は、HSPC、例えば、HSCまたはHPCである。好ましい実施形態では、ペイロードは、対象において異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、または免疫細胞障害に変化を生じさせる。
ある実施形態では、ペイロードは、DNA分子、例えば、二本鎖DNA、一本鎖DNA、またはプラスミドDNAを含む核酸分子を含む。ある実施形態では、ペイロードは、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む核酸分子を含む。ある実施形態では、ペイロードは、mRNAを含む。ある実施形態では、mRNAは、少なくとも1つの化学修飾を含む。ある実施形態では、化学修飾は、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、2-チオウリジン、4’-チオウリジン、5-メチルシトシン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-シュードウリジン、5-アザ-ウリジン、ジヒドロシュードウリジン、5-メチルウリジン、5-メチルウリジン、5-メトキシウリジン、及び2’-0-メチルウリジンからなる群から選択される。ある実施形態では、化学修飾は、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、5-メチルシトシン、5-メトキシウリジン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。ある実施形態では、化学修飾は、N1-メチルシュードウリジンである。ある実施形態では、mRNAは、完全に修飾されたN1-メチルシュードウリジンを含む。
ある実施形態では、ペイロードは、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチド分子を含む
ある実施形態では、ペイロードは、例えば、本明細書に記載されるような、脂質分子を含む。
ある実施形態では、ペイロードは、例えば、本明細書に記載されるような、低分子量分子を含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、遺伝子モジュレーター(例えば、細胞または組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)、後成的モジュレーター(例えば、細胞または組織を後成的に変化させるモジュレーター)、RNAモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)、ペプチドモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)、脂質モジュレーター(例えば、細胞または組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、ペプチドモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)を含む。
ある実施形態では、ペイロードは、脂質モジュレーター(例えば、細胞または組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む。
遺伝子モジュレーター
ある実施形態では、ペイロードは、遺伝子モジュレーター(例えば、細胞または組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、例えば、核酸塩基を変化させること、例えば、
挿入、欠失、変異(例えば、ミスセンス変異、サイレント変異、またはナンセンス変異)、重複、もしくは逆位、またはそれらの任意の組み合わせを導入することによって、DNA分子における核酸配列を改変する、システムを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、DNA塩基エディター、CRISPR/Cas遺伝子編集システム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システム、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システム、メガヌクレアーゼシステム、もしくはトランスポザーゼシステム、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型DNAを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型DNAを含まない。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型RNAを含む。ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、鋳型RNAを含まない。
ある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、CRISPR/Cas遺伝子編集システムである。ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むガイドRNA(gRNA)分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントとを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子と、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチド、例えば、Casタンパク質またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas3タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12aタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas12eタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、Cas13タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、またはCas14タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントをコードする核酸とを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントとを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、標的遺伝子の配列に特異的な標的化配列を含むgRNA分子をコードする核酸と、Cas9タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントをコードする核酸とを含む。
ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、鋳型DNAをさらに含む。ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、鋳型RNAをさらに含む。ある実施形態では、CRISPR/Cas遺伝子編集システムは、逆転写酵素をさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)システムである。ある実施形態では、ZFNシステムは、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、ZFNシステムは、ZnフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドを含む。ある実施形態では、Znフィンガー結合ドメインは、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガーを含む。ある実施形態では、ZFNシステムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。ある実施形態では、ZFNシステムは、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。
ある実施形態では、ZFNシステムは、ZnフィンガーDNA結合ドメインを有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、Znフィンガー結合ドメインは、1、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのジンクフィンガーを含む。ある実施形態では、ZFNシステムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。
ある実施形態では、該システムは、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システムである。ある実施形態では、該システムは、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、該システムは、TALエフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを有するペプチドを含む。ある実施形態では、該システムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドを含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。
ある実施形態では、該システムは、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、該システムは、転写活性化因子様(TAL)エフェクターDNA結合ドメイン、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、該システムは、ヌクレアーゼ活性、例えば、エンドヌクレアーゼ活性を有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼ活性を有するペプチドは、II型制限1様エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIエンドヌクレアーゼである。
ある実施形態では、該システムは、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、メガヌクレアーゼシステムである。ある実施形態では、メガヌクレアーゼシステムは、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドを含む。ある実施形態では、ホーミングエンドヌクレアーゼは、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む。
ある実施形態では、メガヌクレアーゼシステムは、DNA結合ドメイン、及びヌクレアーゼ活性、例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを有するペプチドをコードする核酸を含む。ある実施形態では、ホーミングエンドヌクレアーゼは、例えば、Silva G.et al,(2011)Curr Gene Therapy 11(1):11-27に記載されるような、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ(配列番号270)、GIY-YIGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、His-Cysボックスエンドヌクレアーゼ、もしくはPD-(D/E)XKエンドヌクレアーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む。
ある実施形態では、該システムは、鋳型、例えば、鋳型DNAをさらに含む。
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、遺伝子モジュレーターは、トランスポザーゼシステムである。ある実施形態では、トランスポザーゼシステムは、逆転写酵素及び/またはヌクレアーゼ活性、例えば、レトロトランスポゾン、例えば、LTRレトロトランスポゾンまたは非LTRレトロトランスポゾンを有するペプチドをコードする核酸配列を含む。ある実施形態では、トランスポザーゼシステムは、鋳型、例えば、RNA鋳型を含む。
後成的モジュレーター
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、後成的モジュレーター(例えば、細胞または組織を後成的に変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、クロマチン構造を改変する、DNAをメチル化する、及び/またはヒストンを修飾する分子を含む。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、クロマチン構造を改変する分子、例えば、SWI/SNFリモデリング複合体またはその構成要素である。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、DNAをメチル化する分子、例えば、DNAメチルトランスフェラーゼ、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント(例えば、DNMT1、DNMT2、DNMT3A、DNMT3B、DNMT3L、またはCpGメチルトランスフェラーゼ(M.SssI));ポリコーム抑制複合体もしくはその構成要素、例えば、PRC1またはPRC2、またはPR-DUB、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;デメチラーゼ、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント(例えば、Tet1、Tet2またはTet3)である。ある実施形態では、後成的モジュレーターは、ヒストンを修飾する、例えば、ヒストンをメチル化する及び/またはアセチル化する分子、例えば、ヒストン修飾酵素またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント、例えば、HMT、HDM、HAT、またはHDACである。
RNAモジュレーター
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、ペイロードは、RNAモジュレーター(例えば、細胞または組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA分子の発現及び/または活性、安定性または区画化を変化させる分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA分子、例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、DNA分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、低分子量分子を含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、ペプチド、例えば、RNA結合タンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;あるいは酵素、またはその断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアントを含む。ある実施形態では、RNAモジュレーターは、RNA塩基エディターシステムを含む。ある実施形態では、RNA塩基エディターシステムは、デアミナーゼ、例えば、RNA特異的アデノシンデアミナーゼ(ADAR);Casタンパク質、その断片(例えば、生物学的に活性な断片)もしくはバリアント;及び/またはガイドRNAを含む。ある実施形態では、RNA塩基エディターシステムは、鋳型、例えば、DNAまたはRNA鋳型をさらに含む。
治療ペイロードまたは予防ペイロード
ある実施形態では、本明細書に開示されるLNP組成物は、ペイロード、例えば、ペイロードまたはペプチドペイロードをコードするポリヌクレオチド、例えば、mRNAを含む。ある実施形態では、LNP組成物は、1つのペイロードを含む。ある実施形態では、LNP組成物は、1つよりも多くのペイロード、例えば、2、3、4、5、6つ、またはそれよりも多くのペイロード、例えば、同じまたは異なるペイロードを含む。ある実施形態では、ペイロードは、治療ペイロードである。ある実施形態では、ペイロードは、予防ペイロードである。
一部の実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、分泌タンパク質、膜結合型タンパク質、または細胞間タンパク質、またはそれらのペプチド、ポリペプチド、もしくは生物学的に活性な断片をコードするmRNAを含む。
一部の実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、分泌タンパク質、またはそのペプチド、ポリペプチド、もしくは生物学的に活性な断片をコードするmRNAを含む。一部の実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、膜結合型タンパク質、またはそのペプチド、ポリペプチド、もしくは生物学的に活性な断片をコードするmRNAを含む。一部の実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、細胞内タンパク質、またはそのペプチド、ポリペプチド、もしくは生物学的に活性な断片をコードするmRNAを含む。一部の実施形態では、治療ペイロードまたは予防ペイロードは、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを含む。
疾患/障害
本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、疾患または障害は、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される。本明細書に開示される方法、組成物、または細胞のうちのいずれかのある実施形態では、対象は、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される疾患または障害に関連するか、またはそれを引き起こす変異またはSNPを有する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかのある実施形態では、対象は、哺乳動物、例えば、ヒトである。
LNPの脂質含量
上述したように、脂質に関して、本明細書に開示されるLNPは、(i)イオン化可能な脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び任意選択で(iv)PEG脂質を含む。これらのカテゴリーの脂質は、下記により詳細に述べられる。
一部の実施形態では、本発明の核酸は、脂質ナノ粒子(LNP)組成物として製剤化される。脂質ナノ粒子は典型的には、目的とする核酸カーゴと共にアミノ脂質、リン脂質、構造脂質、及びPEG脂質成分を含む。本発明の脂質ナノ粒子は、当該技術分野で一般に既知であるような構成要素、組成物、及び方法を使用して生成され得る。例えば、PCT/US2016/052352、PCT/US2016/068300、PCT/US2018/022717、PCT/US2017/037551、PCT/US2015/027400、PCT/US2016/047406、PCT/US2016000129、PCT/US2016/014280、PCT/US2016/014280、PCT/US2017/038426、PCT/US2014/027077、PCT/US2014/055394、PCT/US2016/52117、PCT/US2012/069610、PCT/US2017/027492、PCT/US2016/059575、PCT/US2016/069491、PCT/US2016/069493、及びPCT/US2014/66242を参照されたく、同文献の全ては、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、他の脂質成分に対して20~60%のアミノ脂質のモル比を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、20~50%、20~40%、20~30%、30~60%、30~50%、30~40%、40~60%、40~50%、または50~60%のアミノ脂質のモル比を含んでもよい。一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、20%、30%、40%、50、または60%のアミノ脂質のモル比を含む。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、他の脂質成分に対して5~25%のリン脂質のモル比を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、5~30%、5~15%、5~10%、10~25%、10~20%、10~25%、15~25%、15~20%、20~25%、または25~30%のリン脂質のモル比を含んでもよい。一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、5%、10%、15%、20%、25%、または30%の非カチオン性脂質のモル比を含む。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、他の脂質成分に対して25~55%の構造脂質のモル比を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、10~55%、25~50%、25~45%、25~40%、25~35%、25~30%、30~55%、30~50%、30~45%、30~40%、30~35%、35~55%、35~50%、35~45%、35~40%、40~55%、40~50%、40~45%、45~55%、45~50%、または50~55%の構造脂質のモル比を含んでもよい。一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、または55%の構造脂質のモル比を含む。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、他の脂質成分に対して0.5~15%のPEG脂質のモル比を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、0.5~10%、0.5~5%、1~15%、1~10%、1~5%、2~15%、2~10%、2~5%、5~15%、5~10%、または10~15%のPEG脂質のモル比を含んでもよい。一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、または15%のPEG脂質のモル比を含む。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、20~60%のアミノ脂質、5~25%のリン脂質、25~55%の構造脂質、及び0.5~15%のPEG脂質のモル比を含む。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、20~60%のアミノ脂質、5~30%のリン脂質、10~55%の構造脂質、及び0.5~15%のPEG脂質のモル比を含む。
アミノ脂質
一部の態様では、本開示のイオン化可能な脂質(例えば、アミノ脂質)は、式(I):
Figure 2024506908000001

の化合物、またはそのN-オキシド、またはその塩もしくは異性体のうちの1つまたは複数であり得、式中、
R’が、R’分岐状であり、R’分岐状が、
Figure 2024506908000002

であり、式中、
Figure 2024506908000003

が、結合点を表し、Raα、Raβ、Raγ、及びRaδが各々独立して、H、C2-12アルキル、及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、R’が、C1-12アルキルまたはC2-12アルケニルであり、
及びRが各々独立して、C1-14アルキル及びC2-14アルケニルからなる群から選択され、
が、-(CHOH及び
Figure 2024506908000004

からなる群から選択され、式中、
Figure 2024506908000005

が、結合点を表し、R10が、N(R)であり、各Rが独立して、C1-6アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、n2が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からなる群から選択され、nが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が各々独立して、-C(O)O-及び-OC(O)-からなる群から選択され、
lが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13からなる群から選択される。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000006

であり、
Figure 2024506908000007

は、結合点を表し、Raα、Raβ、Raγ、及びRaδは各々独立して、Hであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、-(CHOHであり、nは2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは5であり、mは7である。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000008

であり、
Figure 2024506908000009

は、結合点を表し、Raα、Raβ、Raγ、及びRaδは各々独立して、Hであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、-(CHOHであり、nは2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは3であり、mは7である。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000010

であり、
Figure 2024506908000011

は、結合点を表し、Raαは、C2-12アルキルであり、Raβ、Raγ、及びRaδは各々独立して、Hであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、
Figure 2024506908000012

であり、R10は、N(R)であり、一方のRは、Hであり、他方のRは、C1-6アルキルであり、n2は2であり、Rは、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは5であり、mは7である。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000013

であり、
Figure 2024506908000014

は、結合点を表し、Raα、Raβ、及びRaδは各々独立して、Hであり、Raγは、C2-12アルキルであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、-(CHOHであり、nは2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは5であり、mは7である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、


Figure 2024506908000015

から選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、化合物(I-I):
Figure 2024506908000016

である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、化合物(I-II):
Figure 2024506908000017

である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、化合物(I-III):
Figure 2024506908000018

である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、化合物(I-IV):
Figure 2024506908000019

である。
一部の態様では、本開示は、式(Ia):
Figure 2024506908000020

の化合物、またはそのN-オキシド、またはその塩もしくは異性体に関し、式中、
R’が、R’分岐状であり、式中、R’分岐状が、
Figure 2024506908000021

であり、式中、
Figure 2024506908000022

が、結合点を表し、Raβ、Raγ、及びRaδが各々独立して、H、C2-12アルキル、及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、R’が、C1-12アルキルまたはC2-12アルケニルであり、
及びRが各々独立して、C1-14アルキル及びC2-14アルケニルからなる群から選択され、
が、-(CHOH及び
Figure 2024506908000023

からなる群から選択され、式中、
Figure 2024506908000024

が、結合点を表し、R10が、N(R)であり、各Rが独立して、C1-6アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、n2が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からなる群から選択され、nが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が各々独立して、-C(O)O-及び-OC(O)-からなる群から選択され、
lが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13からなる群から選択される。
一部の態様では、本開示は、式(Ib):
Figure 2024506908000025

の化合物、またはそのN-オキシド、またはその塩もしくは異性体に関し、式中、
R’が、R’分岐状であり、式中、R’分岐状が、
Figure 2024506908000026

であり、式中、
Figure 2024506908000027

が、結合点を表し、Raα、Raβ、Raγ、及びRaδが各々独立して、H、C2-12アルキル、及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、R’が、C1-12アルキルまたはC2-12アルケニルであり、
及びRが各々独立して、C1-14アルキル及びC2-14アルケニルからなる群から選択され、
が、-(CHOHであり、式中、nが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が各々独立して、-C(O)O-及び-OC(O)-からなる群から選択され、
lが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13からなる群から選択される。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000028

であり、
Figure 2024506908000029

は、結合点を表し、Raβ、Raγ、及びRaδは各々独立して、Hであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、-(CHOH;nは2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは5であり、mは7である。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000030

であり、
Figure 2024506908000031

は、結合点を表し、Raβ、Raγ、及びRaδは各々独立して、Hであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、-(CHOHであり、nは2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは3であり、mは7である。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000032

であり、
Figure 2024506908000033

は、結合点を表し、Raβ及びRaδは各々独立して、Hであり、Raγは、C2-12アルキルであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、-(CHOHであり、nは2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、R’は、C1-12アルキルであり、lは5であり、mは7である。
一部の態様では、本開示は、式(Ic):
Figure 2024506908000034

の化合物、またはそのN-オキシド、またはその塩もしくは異性体に関し、式中、
R’が、R’分岐状であり、式中、R’分岐状が、
Figure 2024506908000035

であり、式中、
Figure 2024506908000036

が、結合点を表し、Raα、Raβ、Raγ、及びRaδが各々独立して、H、C2-12アルキル、及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、R’が、C1-12アルキルまたはC2-12アルケニルであり、
及びRが各々独立して、C1-14アルキル及びC2-14アルケニルからなる群から選択され、
が、
Figure 2024506908000037

であり、式中、
Figure 2024506908000038

が、結合点を表し、R10が、N(R)であり、各Rが独立して、C1-6アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、n2が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が各々独立して、-C(O)O-及び-OC(O)-からなる群から選択され、
lが、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13からなる群から選択される。
一部の実施形態では、R’は、R’分岐状であり、R’分岐状は、
Figure 2024506908000039

であり、
Figure 2024506908000040

は、結合点を表し、Raβ、Raγ、及びRaδは各々独立して、Hであり、Raαは、C2-12アルキルであり、R’は、C1-12アルキルであり、R及びRは各々独立して、C1-14アルキルであり、Rは、
Figure 2024506908000041

であり、
Figure 2024506908000042

は、結合点を表し、R10は、N(R)であり、一方のRは、Hであり、他方のRは、C1-6アルキルであり、n2は2であり、各Rは独立して、Hであり、各Rは独立して、Hであり、M及びM’は各々独立して、-C(O)O-であり、lは5であり、mは7である。
一部の実施形態では、式(Ic)の化合物は、化合物(I-III):
Figure 2024506908000043

である。
一部の態様では、本開示のイオン化可能な脂質(例えば、アミノ脂質)は、式(II)、
Figure 2024506908000044

の化合物、またはその塩もしくは異性体のうちの1つまたは複数であり得、式中、
、R、R、R、及びRが各々独立して、C5-20アルキル、C5-20アルケニル、-R”MR’、-RYR”、-YR”、及び-ROR”からなる群から選択され、
各Mが独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-OC(O)O-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、アリール基、及びヘテロアリール基からなる群から選択され、
、X、及びXが各々独立して、結合、-CH-、-(CH-、-CHR-、-CHY-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)-CH-、-CH-C(O)-、-C(O)O-CH-、-OC(O)-CH-、-CH-C(O)O-、-CH-OC(O)-、-CH(OH)-、-C(S)-、及び-CH(SH)-からなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Rが独立して、C1-12アルキル及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル及びC3-6炭素環からなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-12アルキル及びC3-12アルケニルからなる群から選択され、ここで、
i)X、X、及びXのうちの少なくとも1つが、-CH-ではなく、及び/または
ii)R、R、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、-R”MR’である。
一部の実施形態では、R、R、R、R、及びRは各々、C5-20アルキルであり、Xは、-CH-であり、X及びXは各々独立して、-C(O)-である。
一部の実施形態では、式(II)の化合物は、化合物(II-I):
Figure 2024506908000045

である。
式(I)、(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、または(II-I)のうちのいずれか1つに従ったイオン化可能な脂質(例えば、アミノ脂質)のアミン部分(例えば、中心アミン部分)は、生理的pHでプロトン化され得る。故に、脂質は、生理的pHで正電荷または部分的に正の電荷を有してもよい。
リン脂質
本明細書に開示される脂質ナノ粒子組成物の脂質組成物は、1つまたは複数のリン脂質、例えば、1つもしくは複数の飽和もしくは(多価)不飽和リン脂質またはそれらの組み合わせを含み得る。一般に、リン脂質は、リン脂質部分及び1つまたは複数の脂肪酸部分を含む。
リン脂質部分は、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、2-リゾホスファチジルコリン、及びスフィンゴミエリンからなる非限定的な群から選択され得る。
脂肪酸部分は、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アルファ-リノレン酸、エルカ酸、フィタン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ベヘン酸、ドコサペンタエン酸、及びドコサヘキサエン酸からなる非限定的な群から選択され得る。
特定のリン脂質は、膜への融合を容易にし得る。例えば、カチオン性リン脂質は、膜(例えば、細胞膜または細胞内膜)の1つまたは複数の負に帯電したリン脂質と相互作用し得る。リン脂質の膜への融合により、脂質含有組成物(例えば、LNP)の1つまたは複数の要素(例えば、治療剤)が膜を通過して、例えば、1つまたは複数の要素が標的組織に送達されるのを可能にすることができる可能性がある。
分岐、酸化、環化、及びアルキンを含めた修飾及び置換を有する天然種を含む非天然のリン脂質種もまた企図される。例えば、リン脂質は、1つまたは複数のアルキン(例えば、1つまたは複数の二重結合が三重結合と置き換えられているアルケニル基)で官能基化、またはそれに架橋され得る。適切な反応条件下で、アルキン基は、アジドに曝露されると銅触媒環化付加を経ることができる。かかる反応は、膜透過もしくは細胞認識を容易にするようにナノ粒子組成物の脂質二重層を官能基化する際、またはナノ粒子組成物を標的化もしくはイメージング部分(例えば、色素)等の有用な成分にコンジュゲートする際に有用であり得る。
リン脂質には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、及びホスファチジン酸等のグリセロリン脂質が含まれるが、これらに限定されない。リン脂質にはまた、スフィンゴミエリン等のリンスフィンゴ脂質も含まれる。
一部の実施形態では、本発明のリン脂質は、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DSPC)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン(DSPE)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン(DOPE)、1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DLPC)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-リンコリン(DMPC)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DOPC)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(DPPC)、1,2-ジウンデカノイル-sn-グリセロ-リンコリン(DUPC)、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(POPC)、1,2-ジ-O-オクタデセニル-sn-グリセロ-3-リンコリン(18:0ジエーテルPC)、1-オレオイル-2コレステリルヘミスクシノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン(OChemsPC)、1-ヘキサデシル-sn-グリセロ-3-リンコリン(C16リゾPC)、1,2-ジリノレノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン、1,2-ジアラキドノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン、1,2-ジドコサヘキサエノイル-sn-グリセロ-3-リンコリン、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン(ME 16.0 PE)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジリノレノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジアラキドノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジドコサヘキサエノイル-sn-グリセロ-3-リンエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リン-rac-(1-グリセロール)ナトリウム塩(DOPG)、スフィンゴミエリン、及びそれらの混合物を含む。
ある特定の実施形態では、本発明において有用な、または有用な可能性があるリン脂質は、DSPCの類似体またはバリアントである。ある特定の実施形態では、本発明において有用な、または有用な可能性があるリン脂質は、式(IV):
Figure 2024506908000046

の化合物、またはその塩であり、式中、
各Rが独立して、任意選択で置換されるアルキルであるか、または任意選択で、2つのRが、介在原子と一緒に連結されて、任意選択で置換される単環式カルボシクリルもしくは任意選択で置換される単環式ヘテロシクリルを形成するか、または任意選択で、3つのRが、介在原子と一緒に連結されて、任意選択で置換される二環式カルボシクリルもしくは任意選択で置換される二環式ヘテロシクリルを形成し、
nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり、
mが、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり、
Aが、式:
Figure 2024506908000047

のものであり、
の各出現例が独立して、結合、または任意選択で置換されるC1-6アルキレンであり、ここで、任意選択で置換されるC1-6アルキレンの1つのメチレン単位が、O、N(R)、S、C(O)、C(O)N(R)、NRC(O)、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、OC(O)N(R)、NRC(O)O、またはNRC(O)N(R)により任意選択で置き換えられ、
の各出現例が独立して、任意選択で置換されるC1-30アルキル、任意選択で置換されるC1-30アルケニル、または任意選択で置換されるC1-30アルキニルであり、ここで、任意選択で、Rの1つまたは複数のメチレン単位が独立して、任意選択で置換されるカルボシクリレン、任意選択で置換されるヘテロシクリレン、任意選択で置換されるアリーレン、任意選択で置換されるヘテロアリーレン、N(R)、O、S、C(O)、C(O)N(R)、NRC(O)、NRC(O)N(R)、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、OC(O)N(R)、NRC(O)O、C(O)S、SC(O)、C(=NR)、C(=NR)N(R)、NRC(=NR)、NRC(=NR)N(R)、C(S)、C(S)N(R)、NRC(S)、NRC(S)N(R)、S(O)、OS(O)、S(O)O、OS(O)O、OS(O)、S(O)O、OS(O)O、N(R)S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)N(R)、OS(O)N(R)、N(R)S(O)O、S(O)、N(R)S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)N(R)、OS(O)N(R)、またはN(R)S(O)Oで置き換えられ、
の各出現例が独立して、水素、任意選択で置換されるアルキル、または窒素保護基であり、
環Bが、任意選択で置換されるカルボシクリル、任意選択で置換されるヘテロシクリル、任意選択で置換されるアリール、または任意選択で置換されるヘテロアリールであり、
pが、1または2であるが、
但し、該化合物が、式:
Figure 2024506908000048

のものではないことを条件とし、式中、Rの各出現例が独立して、非置換アルキル、非置換アルケニル、または非置換アルキニルである。
一部の実施形態では、リン脂質は、米国出願第62/520,530号、または2018年6月15日に出願された国際出願PCT/US2018/037922に記載されるリン脂質のうちの1つまたは複数であり得、同文献の各々の内容全体は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
構造脂質
本明細書に開示される薬学的組成物の脂質組成物は、1つまたは複数の構造脂質を含み得る。本明細書で使用されるとき、「構造脂質」という用語は、ステロール、及びまたステロール部分を含有する脂質を指す。
脂質ナノ粒子中の構造脂質の組み込みは、粒子中の他の脂質の凝集を軽減するのに役立ち得る。構造脂質は、コレステロール、フェコステロール、シトステロール、エルゴステロール、カンペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール、トマチジン、トマチン、ウルソール酸、アルファ-トコフェロール、ホパノイド、植物ステロール、ステロイド、及びそれらの混合物を含むがこれらに限定されない群から選択され得る。一部の実施形態では、構造脂質は、ステロールである。本明細書で定義されるとき、「ステロール」とは、ステロイドアルコールからなるステロイドの下位群である。ある特定の実施形態では、構造脂質は、ステロイドである。ある特定の実施形態では、構造脂質は、コレステロールである。ある特定の実施形態では、構造脂質は、コレステロールの類似体である。ある特定の実施形態では、構造脂質は、アルファ-トコフェロールである。
一部の実施形態では、構造脂質は、米国出願第16/493,814号に記載される構造脂質のうちの1つまたは複数であり得る。
ポリエチレングリコール(PEG)脂質
本明細書に開示される薬学的組成物の脂質組成物は、1つもしくは複数のポリエチレングリコール(PEG)脂質を含み得る。
本明細書で使用されるとき、「PEG脂質」という用語は、ポリエチレングリコール(PEG)修飾脂質を指す。PEG脂質の非限定的な例としては、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン及びホスファチジン酸、PEG-セラミドコンジュゲート(例えば、PEG-CerC14またはPEG-CerC20)、PEG修飾ジアルキルアミン及びPEG修飾1,2-ジアシルオキシプロパン-3-アミンが挙げられる。かかる脂質は、PEG化脂質とも称される。例えば、PEG脂質は、PEG-c-DOMG、PEG-DMG、PEG-DLPE、PEG-DMPE、PEG-DPPC、またはPEG-DSPE脂質であり得る。
一部の実施形態では、PEG脂質には、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロールメトキシポリエチレングリコール(PEG-DMG)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[アミノ(ポリエチレングリコール)](PEG-DSPE)、PEG-ジステリルグリセロール(PEG-DSG)、PEG-ジパルミトイル、PEG-ジオレイル、PEG-ジステアリル、PEG-ジアシルグリカミド(PEG-DAG)、PEG-ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(PEG-DPPE)、またはPEG-1,2-ジミリスチルオキシプロピル(dimyristyloxlpropyl)-3-アミン(PEG-c-DMA)が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態では、PEG脂質は、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びそれらの混合物からなる群から選択される。一部の実施形態では、PEG修飾脂質は、PEG-DMG、PEG-c-DOMG(別称、PEG-DOMG)、PEG-DSG、及び/またはPEG-DPGである。
一部の実施形態では、PEG脂質の脂質部分は、約C14~約C22、好ましくは約C14~約C16の長さを有するものを含む。一部の実施形態では、PEG部分、例えばmPEG-NHは、約1000、2000、5000、10,000、15,000、または20,000ダルトンのサイズを有する。一実施形態では、PEG脂質は、PEG2k-DMGである。
一実施形態では、本明細書に記載の脂質ナノ粒子は、非拡散性PEGであるPEG脂質を含み得る。非拡散性PEGの非限定的な例としては、PEG-DSG及びPEG-DSPEが挙げられる。
PEG脂質は、例えば、米国特許第8158601号及び国際公開第WO2015/130584A2号に記載されるもの等、当該技術分野で既知であり、同文献は参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
一般に、本明細書に記載の種々の式の他の脂質成分(例えば、PEG脂質)のうちのいくつかは、2016年12月10日に出願された、「Compositions and Methods for Delivery of Therapeutic Agents」と題される国際特許出願第PCT/US2016/000129号に記載されるように合成されてもよく、同文献は参照によりその全体が本明細書に援用される。
脂質ナノ粒子組成物の脂質成分は、PEGまたはPEG修飾脂質等、ポリエチレングリコールを含む1つまたは複数の分子を含んでもよい。かかる種は、代替的にPEG化脂質と称され得る。PEG脂質は、ポリエチレングリコールで修飾された脂質である。PEG脂質は、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びそれらの混合物を含む非限定的な群から選択され得る。例えば、PEG脂質は、PEG-c-DOMG、PEG-DMG、PEG-DLPE、PEG-DMPE、PEG-DPPC、またはPEG-DSPE脂質であってもよい。
一部の実施形態では、PEG修飾脂質は、PEG DMGの修飾形態である。PEG-DMGは、以下の構造を有する。
Figure 2024506908000049
一実施形態では、本発明において有用なPEG脂質は、国際公開第WO2012099755号に記載されるPEG化脂質であり得、同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される。本明細書に記載のこれらの例示的なPEG脂質のうちのいずれかは、PEG鎖上にヒドロキシル基を含むように修飾されてもよい。ある特定の実施形態では、PEG脂質は、PEG-OH脂質である。本明細書で一般に定義されるとき、「PEG-OH脂質」(本明細書で「ヒドロキシ-PEG化脂質」とも称される)とは、脂質上に1つまたは複数のヒドロキシル(-OH)基を有するPEG化脂質である。ある特定の実施形態では、PEG-OH脂質は、PEG鎖上に1つまたは複数のヒドロキシル基を含む。ある特定の実施形態では、PEG-OHまたはヒドロキシ-PEG化脂質は、PEG鎖の末端に-OH基を含む。各可能性は、本発明の別個の実施形態を表す。
ある特定の実施形態では、本発明において有用なPEG脂質は、式(V)の化合物である。本明細書では、式(V):
Figure 2024506908000050

の化合物、またはその塩が提供され、式中、
が、-ORであり、
が、水素、任意選択で置換されるアルキル、または酸素保護基であり、
rが、1~100(端点値を含む)の整数であり、
が、任意選択で置換されるC1-10アルキレンであり、ここで、任意選択で置換されるC1-10アルキレンの少なくとも1つのメチレンが独立して、任意選択で置換されるカルボシクリレン、任意選択で置換されるヘテロシクリレン、任意選択で置換されるアリーレン、任意選択で置換されるヘテロアリーレン、O、N(R)、S、C(O)、C(O)N(R)、NRC(O)、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、OC(O)N(R)、NRC(O)O、またはNRC(O)N(R)で置き換えられ、
Dが、クリックケミストリーによって得られる部分、または生理学的条件下で切断可能な部分であり、
mが、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり、
Aが、式:
Figure 2024506908000051

のものであり、
の各出現例が独立して、結合、または任意選択で置換されるC1-6アルキレンであり、ここで、任意選択で置換されるC1-6アルキレンの1つのメチレン単位が、O、N(R)、S、C(O)、C(O)N(R)、NRC(O)、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、OC(O)N(R)、NRC(O)O、またはNRC(O)N(R)により任意選択で置き換えられ、
の各出現例が独立して、任意選択で置換されるC1-30アルキル、任意選択で置換されるC1-30アルケニル、または任意選択で置換されるC1-30アルキニルであり、ここで、任意選択で、Rの1つまたは複数のメチレン単位が独立して、任意選択で置換されるカルボシクリレン、任意選択で置換されるヘテロシクリレン、任意選択で置換されるアリーレン、任意選択で置換されるヘテロアリーレン、N(R)、O、S、C(O)、C(O)N(R)、NRC(O)、NRC(O)N(R)、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、OC(O)N(R)、NRC(O)O、C(O)S、SC(O)、C(=NR)、C(=NR)N(R)、NRC(=NR)、NRC(=NR)N(R)、C(S)、C(S)N(R)、NRC(S)、NRC(S)N(R)、S(O)、OS(O)、S(O)O、OS(O)O、OS(O)、S(O)O、OS(O)O、N(R)S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)N(R)、OS(O)N(R)、N(R)S(O)O、S(O)、N(R)S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)N(R)、OS(O)N(R)、またはN(R)S(O)Oで置き換えられ、
の各出現例が独立して、水素、任意選択で置換されるアルキル、または窒素保護基であり、
環Bが、任意選択で置換されるカルボシクリル、任意選択で置換されるヘテロシクリル、任意選択で置換されるアリール、または任意選択で置換されるヘテロアリールであり、
pが、1または2である。
ある特定の実施形態では、式(V)の化合物は、PEG-OH脂質である(すなわち、Rは、-ORであり、Rは、水素である)。ある特定の実施形態では、式(V)の化合物は、式(V-OH):
Figure 2024506908000052

のもの、またはその塩である。
ある特定の実施形態では、本発明において有用なPEG脂質は、PEG化脂肪酸である。ある特定の実施形態では、本発明において有用なPEG脂質は、式(VI)の化合物である。本明細書では、式(VI-A):
Figure 2024506908000053

の化合物、またはその塩が提供され、式中、
が、-ORであり、
が、水素、任意選択で置換されるアルキル、または酸素保護基であり、
rが、1~100(端点値を含む)の整数であり、
が、任意選択で置換されるC10-40アルキル、任意選択で置換されるC10-40アルケニル、または任意選択で置換されるC10-40アルキニルであり、任意選択で、Rの1つまたは複数のメチレン基が、任意選択で置換されるカルボシクリレン、任意選択で置換されるヘテロシクリレン、任意選択で置換されるアリーレン、任意選択で置換されるヘテロアリーレン、N(R)、O、S、C(O)、C(O)N(R)、NRC(O)、NRC(O)N(R)、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、OC(O)N(R)、NRC(O)O、C(O)S、SC(O)、C(=NR)、C(=NR)N(R)、NRC(=NR)、NRC(=NR)N(R)、C(S)、C(S)N(R)、NRC(S)、NRC(S)N(R)、S(O)、OS(O)、S(O)O、OS(O)O、OS(O)、S(O)O、OS(O)O、N(R)S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)N(R)、OS(O)N(R)、N(R)S(O)O、S(O)、N(R)S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)N(R)、OS(O)N(R)、またはN(R)S(O)Oで置き換えられ、
の各出現例が独立して、水素、任意選択で置換されるアルキル、または窒素保護基である。
ある特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、式(VI-OH):
Figure 2024506908000054

のもの、またはその塩である。一部の実施形態では、rは、40~50である。
なおも他の実施形態では、式(VI-C)の化合物は、
Figure 2024506908000055

またはその塩である。
一実施形態では、式(VI-D)の化合物は、
Figure 2024506908000056

である。
一部の態様では、本明細書に開示される薬学的組成物の脂質組成物は、PEG脂質を含まない。
一部の実施形態では、PEG脂質は、米国出願第US15/674,872号に記載されるPEG脂質のうちの1つまたは複数であり得る。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、式I、II、またはIIIのうちのいずれかのアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、構造脂質、及びPEG-DMGを含むPEG脂質を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、式I、II、またはIIIのうちのいずれかのアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、構造脂質、及び式VIを有する化合物を含むPEG脂質を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、式I、II、またはIIIのアミノ脂質、式IVを有する化合物を含むリン脂質、構造脂質、及び式VまたはVIを有する化合物を含むPEG脂質を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、式I、II、またはIIIのアミノ脂質、式IVを有する化合物を含むリン脂質、構造脂質、及び式VまたはVIを有する化合物を含むPEG脂質を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、式I、II、またはIIIのアミノ脂質、式IVを有するリン脂質、構造脂質、及び式VIを有する化合物を含むPEG脂質を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、コレステロールを含む構造脂質、及び式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、約2:1~約30:1のN:Pの比を含む。一部の実施形態では、本発明のLNPは、約6:1のN:Pの比を含む。一部の実施形態では、本発明のLNPは、約3:1、4:1、または5:1のN:Pの比を含む。一部の実施形態では、本発明のLNPは、約10:1~約100:1のアミノ脂質成分対RNAの重量/重量比を含む。一部の実施形態では、本発明のLNPは、約20:1のアミノ脂質成分対RNAの重量/重量比を含む。一部の実施形態では、本発明のLNPは、約10:1のアミノ脂質成分対RNAの重量/重量比を含む。
一部の実施形態では、本発明のLNPは、約30nm~約150nmの平均直径を有する。一部の実施形態では、本発明のLNPは、約60nm~約120nmの平均直径を有する。
例示的な追加のLNP構成成分
界面活性剤
ある特定の実施形態では、本開示の脂質ナノ粒子は、任意選択で、1つまたは複数の界面活性剤を含む。
ある特定の実施形態では、界面活性剤は、両親媒性ポリマーである。本明細書で使用されるとき、両親媒性「ポリマー」とは、オリゴマーまたはポリマーを含む両親媒性化合物である。例えば、両親媒性ポリマーは、2つ以上のPEGモノマー単位等のオリゴマー断片を含み得る。例えば、本明細書に記載の両親媒性ポリマーは、PS 20であり得る。
例えば、両親媒性ポリマーは、ブロックコポリマーである。例えば、両親媒性ポリマーは、凍結保護剤である。
例えば、両親媒性ポリマーは、約30℃及び大気圧で、水中で2×10-4M未満の臨界ミセル濃度(CMC)を有する。
例えば、両親媒性ポリマーは、約30℃及び大気圧で、水中で約0.1×10-4M~約1.3×10-4Mの範囲の臨界ミセル濃度(CMC)を有する。
例えば、両親媒性ポリマーの濃度は、例えば、凍結または凍結乾燥の前に、製剤中で、およそそのCMCからCMCの約30倍(例えば、そのCMCの最大約25倍、約20倍、約15倍、約10倍、約5倍、または約3倍)の範囲である。
例えば、両親媒性ポリマーは、ポロキサマー(Pluronic(登録商標))、ポロキサミン(Tetronic(登録商標))、ポリオキシエチレングリコールソルビタンアルキルエステル(ポリソルベート)、及びポリビニルピロリドン(PVP)から選択される。
例えば、両親媒性ポリマーは、ポロキサマーである。例えば、両親媒性ポリマーは、以下の構造:
Figure 2024506908000057

のものであり、式中、aは、10~150の整数であり、bは、20~60の整数である。例えば、aは約12であり、bは約20であるか、またはaは約80であり、bは約27であるか、またはaは約64であり、bは約37であるか、またはaは約141であり、bは約44であるか、またはaは約101であり、bは約56である。
例えば、両親媒性ポリマーは、P124、P188、P237、P338、またはP407である。
例えば、両親媒性ポリマーは、P188(例えば、ポロキサマー188、CAS番号9003-11-6、別名、Kolliphor P188)である。
例えば、両親媒性ポリマーは、ポロキサミン、例えば、Tetronic 304またはTetronic 904である。
例えば、両親媒性ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)、例えば、3kDa、10kDa、または29kDaの分子量を有するPVPである。
例えば、両親媒性ポリマーは、PS 20等のポリソルベートである。
ある特定の実施形態では、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子は、界面活性剤を含む。一部の実施形態では、界面活性剤は、両親媒性ポリマーである。一部の実施形態では、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。
例えば、非イオン性界面活性剤は、ポリエチレングリコールエーテル(Brij)、ポロキサマー、ポリソルベート、ソルビタン、及びそれらの誘導体からなる群から選択される。
例えば、ポリエチレングリコールエーテルは、式(VIII):
Figure 2024506908000058

の化合物、またはその塩もしくは異性体であり、式中、
tが、1~100の整数であり、
R1BRIJが独立して、C10~40アルキル、C10~40アルケニル、またはC10~40アルキニルであり、任意選択で、R5PEGの1つまたは複数のメチレン基が独立して、C3~10カルボシクリレン、4員~10員のヘテロシクリレン、C6~10アリーレン、4員~10員のヘテロアリーレン、-N(RN)-、-O-、-S-、-C(O)-、-C(O)N(RN)-、-NRNC(O)-、-NRNC(O)N(RN)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(RN)-、-NRNC(O)O-、-C(O)S-、-SC(O)-、-C(=NRN)-、-C(=NRN)N(RN)-、-NRNC(=NRN)-、-NRNC(=NRN)N(RN)-、-C(S)-、-C(S)N(RN)-、-NRNC(S)-、-NRNC(S)N(RN)-、-S(O)-、-OS(O)-、-S(O)O-、-OS(O)O-、-OS(O)2-、-S(O)2O-、-OS(O)2O-、-N(RN)S(O)-、-S(O)N(RN)-、-N(RN)S(O)N(RN)-、-OS(O)N(RN)-、-N(RN)S(O)O-、-S(O)2-、-N(RN)S(O)2-、-S(O)2N(RN)-、-N(RN)S(O)2N(RN)-、-OS(O)2N(RN)-、または-N(RN)S(O)2O-で置き換えられ、
RNの各出現例が独立して、水素、C1~6アルキル、または窒素保護基である。
一部の実施形態では、R1BRIJは、C18アルキルである。例えば、ポリエチレングリコールエーテルは、式(VIII-a):
Figure 2024506908000059

の化合物、またはその塩もしくは異性体である。
一部の実施形態では、R1BRIJは、C18アルケニルである。例えば、ポリエチレングリコールエーテルは、式(VIII-b):
Figure 2024506908000060

の化合物、またはその塩もしくは異性体である。
一部の実施形態では、ポロキサマーは、ポロキサマー101、ポロキサマー105、ポロキサマー108、ポロキサマー122、ポロキサマー123、ポロキサマー124、ポロキサマー181、ポロキサマー182、ポロキサマー183、ポロキサマー184、ポロキサマー185、ポロキサマー188、ポロキサマー212、ポロキサマー215、ポロキサマー217、ポロキサマー231、ポロキサマー234、ポロキサマー235、ポロキサマー237、ポロキサマー238、ポロキサマー282、ポロキサマー284、ポロキサマー288、ポロキサマー331、ポロキサマー333、ポロキサマー334、ポロキサマー335、ポロキサマー338、ポロキサマー401、ポロキサマー402、ポロキサマー403、及びポロキサマー407からなる群から選択される。
一部の実施形態では、ポリソルベートは、Tween(登録商標)20、Tween(登録商標)40、Tween(登録商標)60、またはTween(登録商標)80である。
一部の実施形態では、ソルビタンの誘導体は、Span(登録商標)20、Span(登録商標)60、Span(登録商標)65、Span(登録商標)80、またはSpan(登録商標)85である。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子中の非イオン性界面活性剤の濃度は、約0.00001w/v%~約1w/v%、例えば、約0.00005w/v%~約0.5w/v%、または約0.0001w/v%~約0.1w/v%の範囲である。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子中の非イオン性界面活性剤の濃度は、約0.000001重量%~約1重量%、例えば、約0.000002重量%~約0.8重量%、または約0.000005重量%~約0.5重量%の範囲である。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子中のPEG脂質の濃度は、約0.01モル%~約50モル%、例えば、約0.05モル%~約20モル%、約0.07モル%~約10モル%、約0.1モル%~約8モル%、約0.2モル%~約5モル%、または約0.25モル%~約3モル%の範囲である。
アジュバント
一部の実施形態では、本発明のLNPは、任意選択で、1つまたは複数のアジュバント、例えば、グルコピラノシル脂質アジュバント(GLA)、CpGオリゴデオキシヌクレオチド(例えば、クラスAまたはB)、ポリ(I:C)、水酸化アルミニウム、及びPam3CSK4を含む。
他の構成成分
本発明のLNPは、任意選択で、先の節に記載されたものに加えて1つまたは複数の構成成分を含んでもよい。例えば、脂質ナノ粒子は、ビタミン(例えば、ビタミンAまたはビタミンE)またはステロール等の1つまたは複数の小さい疎水性分子を含んでもよい。
脂質ナノ粒子はまた、1つまたは複数の透過促進剤分子、炭水化物、ポリマー、表面改質剤、または他の構成成分を含んでもよい。透過促進剤分子は、例えば、米国特許出願公開第2005/0222064号により記載される分子であってもよい。炭水化物は、単糖(例えば、グルコース)及び多糖類(例えば、グリコーゲンならびにその誘導体及び類似体)を含んでもよい。
ポリマーは、脂質ナノ粒子に含まれても、及び/または脂質ナノ粒子をカプセル封入するもしくは部分的にカプセル封入するために使用されてもよい。ポリマーは、生分解性及び/または生体適合性であってもよい。ポリマーは、ポリアミン、ポリエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカルバメート、ポリ尿素、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリイミド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリアセチレン、ポリエチレン、ポリエチレンイミン、ポリイソシアネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、及びポリアリレートから選択され得るが、これらに限定されない。例えば、ポリマーには、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、エチレン酢酸ビニルポリマー(EVA)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(L-乳酸)(PLLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(乳酸-co-グリコール酸)(PLGA)、ポリ(L-乳酸-co-グリコール酸)(PLLGA)、ポリ(D,L-ラクチド)(PDLA)、ポリ(L-ラクチド)(PLLA)、ポリ(D,L-ラクチド-co-カプロラクトン)、ポリ(D,L-ラクチド-co-カプロラクトン-co-グリコリド)、ポリ(D,L-ラクチド-co-PEO-co-D,L-ラクチド)、ポリ(D,L-ラクチド-co-PPO-co-D,L-ラクチド)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ポリ-L-リジン(PLL)、ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)、ポリエチレングリコール、ポリ-L-グルタミン酸、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(エステルアミド)、ポリアミド、ポリ(エステルエーテル)、ポリカーボネート、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリアルキレン、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリアルキレンオキシド(PEO)等のポリアルキレングリコール、ポリ(エチレンテレフタレート)等のポリアルキレンテレフタレート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルエーテル、ポリ(酢酸ビニル)等のポリビニルエステル、ポリ(塩化ビニル)(PVC)等のハロゲン化ビニル、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリシロキサン、ポリスチレン、ポリウレタン、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の誘導体化セルロース、ポリ(メチル(メタ)アクリレート)(PMMA)、ポリ(エチル(メタ)アクリレート)、ポリ(ブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(ヘキシル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソデシル(メタ)アクリレート)、ポリ(ラウリル(メタ)アクリレート)、ポリ(フェニル(メタ)アクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(オクタデシルアクリレート)、ならびにそれらのコポリマー及び混合物等のアクリル酸のポリマー、ポリジオキサノン及びそのコポリマー、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリプロピレンフマレート、ポリオキシメチレン、ポロキサマー、ポロキサミン、ポリ(オルト)エステル、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド-co-カプロラクトン)、トリメチレンカーボネート、ポリ(N-アクリロイルモルホリン)(PAcM)、ポリ(2-メチル-2-オキサゾリン)(PMOX)、ポリ(2-エチル-2-オキサゾリン)(PEOZ)、ならびにポリグリセロールが含まれ得る。
表面改質剤には、アニオン性タンパク質(例えば、ウシ血清アルブミン)、界面活性剤(例えば、ジメチルジオクタデシル-臭化アンモニウム等のカチオン性界面活性剤)、糖または糖誘導体(例えば、シクロデキストリン)、核酸、ポリマー(例えば、ヘパリン、ポリエチレングリコール、及びポロキサマー)、粘液溶解剤(例えば、アセチルシステイン、マグワート、ブロメライン、パパイン、クレロデンドルム、ブロムヘキシン、カルボシステイン、エプラジノン、メスナ、アンブロキソール、ソブレロール、ドミオドール、レトステイン、ステプロニン、チオプロニン、ゲルゾリン、チモシン、β4、ドルナーゼアルファ、ネルテネキシン、及びエルドステイン)、及びDNase(例えば、rhDNase)が含まれ得るが、これらに限定されない。表面改質剤は、ナノ粒子内及び/またはLNPの表面上に(例えば、コーティング、吸着、共有結合、または他のプロセスによって)配置されてもよい。
脂質ナノ粒子はまた、1つまたは複数の官能基化脂質を含んでもよい。例えば、脂質は、適切な反応条件下でアジドに曝露されたときに環化付加反応を経ることができる、アルキン基で官能基化されてもよい。特に、脂質二重層は、この様式で、膜透過、細胞認識、またはイメージングを容易にする際に有用な1つまたは複数の基で官能基化されてもよい。LNPの表面はまた、1つまたは複数の有用な抗体とコンジュゲートされてもよい。標的細胞送達、イメージング、及び膜透過において有用な官能基及びコンジュゲートは、当該技術分野で周知されている。
これらの構成成分に加えて、脂質ナノ粒子は、薬学的組成物において有用な任意の物質を含んでもよい。例えば、脂質ナノ粒子は、限定されないが、1つまたは複数の溶媒、分散媒、希釈剤、分散補助剤、懸濁補助剤、造粒補助剤、崩壊剤、充填剤、流動促進剤、液体ビヒクル、結合剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、緩衝剤、滑沢剤、油、防腐剤、及び他の種等の、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤または副成分を含んでもよい。ワックス、バター、着色剤、コーティング剤、香味剤、及び芳香剤等の賦形剤もまた含まれてもよい。薬学的に許容される賦形剤は、当該技術分野で周知されている(例えば、Remington’s The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,A.R.Gennaro;Lippincott,Williams & Wilkins,Baltimore,MD,2006を参照されたい)。
希釈剤の例としては、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微晶質セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、トウモロコシデンプン、粉末糖、及び/またはそれらの組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。造粒剤及び分散剤は、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、粘土、アルギン酸、グアーガム、柑橘類パルプ、寒天、ベントナイト、セルロース及び木材製品、天然スポンジ、カチオン交換樹脂、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニル-ピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、アルファ化デンプン(デンプン1500)、微晶質デンプン、水不溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(VEEGUM(登録商標))、ラウリル硫酸ナトリウム、第四級アンモニウム化合物、及び/またはそれらの組み合わせからなる非限定的なリストから選択され得る。
表面活性剤及び/または乳化剤には、天然乳化剤(例えば、アカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドルックス(chondrux)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス、及びレシチン)、コロイド粘土(例えば、ベントナイト[ケイ酸アルミニウム]及びVEEGUM(登録商標)[ケイ酸マグネシウムアルミニウム])、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例えば、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、モノステアリン酸トリアセチン、ジステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、及びモノステアリン酸プロピレングリコール、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例えば、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、及びカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン[TWEEN(登録商標)20]、ポリオキシエチレンソルビタン[TWEEN(登録商標)60]、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン[TWEEN(登録商標)80]、モノパルミチン酸ソルビタン[SPAN(登録商標)40]、モノステアリン酸ソルビタン[SPAN(登録商標)60]、トリステアリン酸ソルビタン[SPAN(登録商標)65]、モノオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸ソルビタン[SPAN(登録商標)80])、ポリオキシエチレンエステル(例えば、モノステアリン酸ポリオキシエチレン[MYRJ(登録商標)45]、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシメチレン、及びSOLUTOL(登録商標))、スクロース脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えば、CREMOPHOR(登録商標))、ポリオキシエチレンエーテル(例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル[BRIJ(登録商標)30])、ポリ(ビニル-ピロリドン)、モノラウリン酸ジエチレングリコール、オレイン酸トリエタノールアミン、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、PLURONIC(登録商標)F 68、POLOXAMER(登録商標)188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドクサートナトリウム、及び/またはそれらの組み合わせが含まれ得るが、これらに限定されない。
結合剤は、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン及びデンプンペースト)、ゼラチン、糖(例えば、スクロース、グルコース、デキストロース、デキストリン、糖蜜、ラクトース、ラクチトール、マンニトール)、天然及び合成ガム(例えば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アイリッシュモスの抽出物、パンワーガム(panwar gum)、ガティガム(ghatti gum)、イサポールハスク(isapol husks)の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微晶質セルロース、酢酸セルロース、ポリ(ビニル-ピロリドン)、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(VEEGUM(登録商標)、及びカラマツアラビノガラクタン(larch arabogalactan))、アルギネート、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ワックス、水、アルコール、ならびにそれらの組み合わせ、または任意の他の好適な結合剤であってもよい。
防腐剤の例としては、酸化防止剤、キレート剤、抗菌防腐剤、抗真菌防腐剤、アルコール防腐剤、酸性防腐剤、及び/または他の防腐剤が挙げられ得るが、これらに限定されない。酸化防止剤の例としては、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、及び/または亜硫酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。キレート剤の例としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸一水和物、エデト酸二ナトリウム、エデト酸二カリウム、エデト酸、フマル酸、リンゴ酸、リン酸、エデト酸ナトリウム、酒石酸、及び/またはエデト酸三ナトリウムが挙げられる。抗菌防腐剤の例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、及び/またはチメロサールが挙げられるが、これらに限定されない。抗真菌防腐剤の例としては、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、及び/またはソルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。アルコール防腐剤の例としては、エタノール、ポリエチレングリコール、ベンジルアルコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾエート、及び/またはフェニルエチルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。酸性防腐剤の例としては、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータ-カロテン、クエン酸、酢酸、デヒドロアスコルビン酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、及び/またはフィチン酸が挙げられるが、これらに限定されない。他の防腐剤には、トコフェロール、酢酸トコフェロール、メシル酸デテロキシム(deteroxime mesylate)、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、GLYDANT PLUS(登録商標)、PHENONIP(登録商標)、メチルパラベン、GERMALL(登録商標)115、GERMABEN(登録商標)II、NEOLONE(商標)、KATHON(商標)、及び/またはEUXYL(登録商標)が含まれるが、これらに限定されない。
緩衝剤の例としては、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプト酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、d-グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、ラクトビオン酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、二塩基性リン酸カルシウム、リン酸、三塩基性リン酸カルシウム、水酸化リン酸カルシウム、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、二塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、アミノスルホン酸緩衝液(例えば、HEPES)、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱性物質不含水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコール、及び/またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、麦芽、ベヘン酸グリセリル、硬化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの組み合わせからなる非限定的な群から選択され得る。
油の例としては、アーモンド、アンズ核、アボカド、ババス、ベルガモット、クロスグリの種、ボラージ、カデ、カモミール、カノーラ、キャラウェイ、カルナウバ、ヒマシ、シナモン、ココアバター、ココナッツ、タラ肝、コーヒー、トウモロコシ、綿実、エミュー、ユーカリ、ツキミソウ、魚、亜麻仁、ゲラニオール、ヒョウタン、グレープシード、ヘーゼルナッツ、ヒソップ、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ、ククイナッツ、ラバンジン、ラベンダー、レモン、アオモジ、マカデミアナッツ、ゼニアオイ、マンゴーシード、メドウフォームシード、ミンク、ナツメグ、オリーブ、オレンジ、オレンジラフィー、パーム、パーム核、トウニン、ピーナッツ、ポピーシード、パンプキンシード、ナタネ、米ぬか、ローズマリー、ベニバナ、サンダルウッド、サザンカ(sasquana)、セイバリー、シーバックソーン、ゴマ、シアバター、シリコーン、大豆、ヒマワリ、ティーツリー、アザミ、ツバキ、ベチバー、クルミ、及び小麦胚芽油、ならびにステアリン酸ブチル、トリカプリル酸グリセリル(caprylic triglyceride)、トリカプリン酸グリセリル(capric triglyceride)、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコン360、シメチコン、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコーン油、及び/またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本開示のLNPは、追加の標的化部分を含まず、例えば、それは追加の標的化部分なしに(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%)の幹細胞または前駆細胞(例えば、HSPC)にトランスフェクトする。
LNP組成物の使用方法
本開示は、例えば、インビトロまたはインビボで、細胞、例えば、標的細胞に送達され得る、LNP組成物を提供する。インビボでのタンパク質発現の場合、細胞は、LNPを対象に投与することによってLNPと接触させられ、それによって対象内の細胞におけるまたは細胞上でのタンパク質発現が増加または誘導される。例えば、一実施形態では、LNPは、静脈内に投与される。別の実施形態では、LNPは、筋肉内に投与される。なおも他の実施形態では、LNPは、皮下、結節内、及び腫瘍内からなる群から選択される経路によって投与される。
一実施形態では、細胞は、単回の処理/トランスフェクションでLNPと接触させられる。別の実施形態では、細胞は、複数回の処理/トランスフェクション(例えば、同じ細胞の2回、3回、4回、またはそれを超える処理/トランスフェクション)でLNPと接触させられる。
別の実施形態では、インビボ送達の場合、細胞は、LNPを対象に投与することによってLNPと接触させられ、それによってペイロードが対象内の細胞に送達される。例えば、一実施形態では、LNPは、静脈内に投与される。別の実施形態では、LNPは、筋肉内に投与される。なおも他の実施形態では、LNPは、皮下、結節内、及び腫瘍内からなる群から選択される経路によって投与される。
関連する態様では、対象において細胞または組織を改変する方法において使用するための、LNP組成物(例えば、本明細書に記載のLNP組成物)が本明細書で提供される。
なおも別の態様では、本明細書に開示されるLNP組成物を送達する方法が本明細書で提供される。
関連する態様では、例えば、インビボで、LNP組成物を細胞または組織に送達する方法において使用するための、LNP組成物(例えば、本明細書に記載のLNP組成物)が本明細書で提供される。
ある実施形態では、該方法または該使用は、細胞をインビトロ、インビボ、またはエクスビボでLNP組成物と接触させることを含む。
ある実施形態では、本開示のLNP組成物は、例えば、エクスビボまたはインビボで、細胞と接触させられ、ペイロード、例えば、分泌ポリペプチド、細胞内ポリペプチド、または膜貫通型ポリペプチドを対象に送達するために使用することができる。
ある実施形態では、本開示のLNP組成物は、対象への単回投与用に製剤化される。別の実施形態では、本開示のLNP組成物は、対象への反復投与用に製剤化される。
併用療法
一部の実施形態では、本明細書に開示される処置方法または使用に向けた組成物は、追加の薬剤と組み合わせて本明細書に開示されるLNPを投与することを含む。ある実施形態では、追加の薬剤は、疾患または障害に対する標準治療薬である。ある実施形態では、追加の薬剤は、核酸、例えば、mRNAである。
一部の態様では、本方法または本組成物に対する対象は、1つまたは複数の標準治療法で処置されたことがある。他の態様では、本方法または本組成物に対する対象は、1つまたは複数の標準治療法に対して応答性でなかった。
配列最適化及びその方法
一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、本明細書に開示されるポリペプチドをコードする配列最適化されたヌクレオチド配列、例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロードをコードするポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、治療ペイロードもしくは予防ペイロードをコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を含み、このORFは、配列最適化されている。
本明細書に開示される配列最適化されたヌクレオチド配列は、対応する野生型ヌクレオチド酸配列、及び他の既知の配列最適化されたヌクレオチド配列とは明確に異なり、例えば、これらの配列最適化された核酸は、固有の組成特性を有する。
一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、ウラシル修飾配列を含む。一部の実施形態では、ウラシル修飾配列は、少なくとも1つの化学修飾された核酸塩基、例えば、5-メトキシウラシルを含む。一部の実施形態では、本開示のウラシル修飾配列中の核酸塩基(例えば、ウラシル)の少なくとも95%が、修飾核酸塩基である。一部の実施形態では、ウラシル修飾配列中のウラシルの少なくとも95%が、5-メトキシウラシルである。
一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、配列最適化されている。
配列最適化されたヌクレオチド配列(ヌクレオチド配列は、本明細書で「核酸」とも称される)は、参照配列(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロードをコードする野生型配列)に対して少なくとも1つのコドン修飾を含む。故に、配列最適化された核酸において、少なくとも1つのコドンが、参照配列(例えば、野生型配列)中の対応するコドンとは異なる。
一般に、配列最適化された核酸は、少なくとも参照配列中のコドンを同義コドン(すなわち、同じアミノ酸をコードするコドン)で置換することを含むステップによって生成される。かかる置換は、例えば、コドン置換マップ(すなわち、コドン最適化された配列中の各アミノ酸をコードするコドンを提供する表)を適用することによって、または一組の規則(例えば、グリシンが中性アミノ酸の隣にある場合、グリシンはある特定のコドンによってコードされるが、それが極性アミノ酸の隣にある場合、それは別のコドンによってコードされる)を適用することによって達成され得る。コドン置換(すなわち、「コドン最適化」)に加えて、本明細書に開示される配列最適化方法は、有害なモチーフの除去(不安定化モチーフ置換)等の、厳密にコドン最適化を目的とするのではない追加の最適化ステップを含む。これらの配列最適化された核酸(例えば、RNA、例えば、mRNA)を含む組成物及び製剤は、治療ペイロードもしくは予防ペイロードをコードする機能的に活性なもののインビボ発現を容易にするために、それを必要とする対象に投与され得る。
配列最適化の追加の例示的な方法は、2017年5月18日に出願された国際出願公開第WO2017/201325号に開示され、同文献の内容全体は、参照により本明細書に援用される。
マイクロRNA(miRNA)結合部位
本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、制御エレメント、例えば、マイクロRNA(miRNA)結合部位、転写因子結合部位、構造化mRNA配列及び/またはモチーフ、内因性核酸結合分子に対する疑似受容体として作用するように操作された人工結合部位、ならびにそれらの組み合わせを含み得る。一部の実施形態では、かかる制御エレメントを含む核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、「センサー配列」を含むと称される。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、目的とするポリペプチドをコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を含み、1つまたは複数のmiRNA結合部位(複数可)をさらに含む。miRNA結合部位(複数可)の包含または組み込みは、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)、及びひいては、それからコードされるポリペプチドの、天然型miRNAの組織特異的及び/または細胞種特異的発現に基づいた制御を可能にする。
本発明はまた、上述の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)のうちのいずれかを含む薬学的組成物及び製剤も提供する。一部の実施形態では、組成物または製剤は、送達剤をさらに含む。
一部の実施形態では、組成物または製剤は、目的とするポリペプチドをコードする本明細書に開示される配列最適化された核酸配列を含む、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)を含有し得る。一部の実施形態では、組成物または製剤は、目的とするポリペプチドをコードする本明細書に開示される配列最適化された核酸配列に対して顕著な配列同一性を有するポリヌクレオチド(例えば、ORF)を含む、ポリヌクレオチド(例えば、RNA、例えば、mRNA)を含有し得る。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、miRNA結合部位、例えば、miRNAに結合するmiRNA結合部位をさらに含む。
miRNA、例えば、天然型miRNAは、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に結合し、ポリヌクレオチドの安定性を低減することによってまたはその翻訳を阻害することによってのいずれかで遺伝子発現を下方制御する、19~25ヌクレオチド長のノンコーディングRNAである。miRNA配列は、「シード」領域、すなわち、成熟miRNAの2~8位の領域にある配列を含む。miRNAシードは、成熟miRNAの2~8位または2~7位を含み得る。一部の実施形態では、miRNAシードは、7個のヌクレオチド(例えば、成熟miRNAのヌクレオチド2~8)を含み得、ここで、対応するmiRNA結合部位におけるシード相補的部位には、miRNAの1位に対向するアデノシン(A)が隣接する。一部の実施形態では、miRNAシードは、6個のヌクレオチド(例えば、成熟miRNAのヌクレオチド2~7)を含み得、ここで、対応するmiRNA結合部位におけるシード相補的部位には、miRNAの1位に対向するアデノシン(A)が隣接する。例えば、Grimson A,Farh KK,Johnston WK,Garrett-Engele P,Lim LP,Bartel DP;Mol Cell.2007 Jul 6;27(1):91-105を参照されたい。標的細胞または組織のmiRNAプロファイリングを実施して、細胞または組織におけるmiRNAの存否を決定することができる。一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、1つまたは複数のマイクロRNA結合部位、マイクロRNA標的配列、マイクロRNA相補的配列、またはマイクロRNAシード相補的配列を含む。かかる配列は、米国公開US2005/0261218及び米国公開US2005/0059005に教示されるもの等の任意の既知のマイクロRNAに対応する、例えば、それに対して相補性を有する可能性があり、同文献の各々の内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
マイクロRNAは、RNA転写物の領域がそれら自体に折り重なって、pre-miRNA(前駆体miRNA)と称される場合が多い短いヘアピン構造を形成することにより、酵素的に派生する。pre-miRNAは、典型的には、その3’末端に2ヌクレオチドのオーバーハングを有し、3’ヒドロキシル基及び5’リン酸基を有する。この前駆体mRNAは、核内でプロセシングされ、その後、細胞質に輸送され、そこでそれがDICER(RNase III酵素)によってさらにプロセシングされて、およそ22ヌクレオチドの成熟マイクロRNAを形成する。次いで、成熟マイクロRNAは、リボ核粒子に組み込まれて、遺伝子サイレンシングを媒介するRNA誘導サイレンシング複合体RISCを形成する。成熟miRNAに対する当該技術分野で認識される命名法は、典型的には、成熟miRNAが派生するpre-miRNAのアームを指定する。すなわち、「5p」とは、マイクロRNAがpre-miRNAヘアピンの5プライムアームからのものであることを意味し、「3p」とは、マイクロRNAがpre-miRNAヘアピンの3プライム末端からのものであることを意味する。本明細書で数によって言及されるmiRは、同じpre-miRNAのそれぞれ反対のアームを起源とする2つの成熟マイクロRNAのうちのいずれか(例えば、3pまたは5pマイクロRNAのいずれか)を指し得る。本明細書で言及される全てのmiRは、3pまたは5p表記によって特に明記されない限り、3pアーム/配列及び5pアーム/配列の両方を含むことが意図される。
本明細書で使用されるとき、「マイクロRNA(miRNAまたはmiR)結合部位」という用語は、miRNAの全てまたはある領域に対して、miRNAと相互作用する、それと会合する、またはそれに結合するのに十分な相補性を有する、5’UTR及び/または3’UTR中を含めた核酸分子内、例えば、DNA内またはRNA転写物内の配列を指す。一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、目的とするポリペプチドをコードするORFを含み、1つまたは複数のmiRNA結合部位(複数可)をさらに含む。例示的な実施形態では、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の5’UTR及び/または3’UTRが、1つまたは複数のmiRNA結合部位(複数可)を含む。
miRNAに対して十分な相補性を有するmiRNA結合部位とは、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)のmiRNA媒介性制御、例えば、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)のmiRNA媒介性翻訳抑制またはその分解を容易にするのに十分な程度の相補性を指す。本開示の例示的な態様では、miRNAに対して十分な相補性を有するmiRNA結合部位とは、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)のmiRNA媒介性分解、例えば、mRNAのmiRNAガイドによるRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)媒介性切断を容易にするのに十分な程度の相補性を指す。miRNA結合部位は、例えば、19~25ヌクレオチド長のmiRNA配列に対して、19~23の長さのヌクレオチドのmiRNA配列に対して、または22ヌクレオチド長のmiRNA配列に対して相補性を有し得る。miRNA結合部位は、miRNAの一部分のみに対して、例えば、完全長の天然型miRNA配列の1、2、3、もしくは4ヌクレオチド未満の部分に対して、または天然型miRNA配列よりも1、2、3、もしくは4ヌクレオチド未満だけ短い部分に対して相補的であり得る。所望の制御がmRNA分解である場合、完全な(full)または完全な(complete)相補性(例えば、天然型miRNAの全長の全てまたは大部分にわたる完全な(full)相補性または完全な(complete)相補性)が好ましい。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNAシード配列との相補性(例えば、部分的または完全な相補性)を有する配列を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNAシード配列との完全な相補性を有する配列を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNA配列との相補性(例えば、部分的または完全な相補性)を有する配列を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNA配列との完全な相補性を有する配列を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、1、2、または3ヌクレオチドの置換、末端付加、及び/または切詰めを除いてmiRNA配列との完全な相補性を有する。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、対応するmiRNAと同じ長さである。他の実施形態では、miRNA結合部位は、5’末端、3’末端、または両方にて、対応するmiRNAよりも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12ヌクレオチド(複数可)だけ短い。依然として他の実施形態では、マイクロRNA結合部位は、5’末端、3’末端、または両方にて、対応するマイクロRNAよりも2ヌクレオチドだけ短い。対応するmiRNAよりも短いmiRNA結合部位は、依然として、miRNA結合部位のうちの1つもしくは複数を組み込むmRNAを分解することができるか、またはmRNAの翻訳を阻止することができる。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、活性RISC含有Dicerの一部である対応する成熟miRNAに結合する。別の実施形態では、RISCにおける対応するmiRNAへのmiRNA結合部位の結合は、miRNA結合部位を含有するmRNAを分解するか、またはmRNAが翻訳されるのを阻止する。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNAを含むRISC複合体が、miRNA結合部位を含む核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)を切断するように、miRNAに対して十分な相補性を有する。他の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNAを含むRISC複合体が、miRNA結合部位を含む核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に不安定性を誘導するように、不完全な相補性を有する。別の実施形態では、miRNA結合部位は、miRNAを含むRISC複合体が、miRNA結合部位を含む核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の転写を抑制するように、不完全な相補性を有する。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、対応するmiRNAから1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12個のミスマッチ(複数可)を有する。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、対応するmiRNAのそれぞれ少なくとも約10個、少なくとも約11個、少なくとも約12個、少なくとも約13個、少なくとも約14個、少なくとも約15個、少なくとも約16個、少なくとも約17個、少なくとも約18個、少なくとも約19個、少なくとも約20個、または少なくとも約21個の連続ヌクレオチドに相補的な、少なくとも約10個、少なくとも約11個、少なくとも約12個、少なくとも約13個、少なくとも約14個、少なくとも約15個、少なくとも約16個、少なくとも約17個、少なくとも約18個、少なくとも約19個、少なくとも約20個、または少なくとも約21個の連続ヌクレオチドを有する。
1つまたは複数のmiRNA結合部位を本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に導入操作することによって、当該miRNAが利用可能である限り、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)を分解または低減された翻訳に向けて標的化することができる。これは、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の送達時のオフターゲット効果を低減し得る。例えば、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)が、ある組織または細胞に送達されることが意図されないが、結果的に該組織または該細胞に到達する場合、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の5’UTR及び/または3’UTR内にmiRNAの1つまたは複数の結合部位が導入操作されていると、その組織または細胞に豊富に存在するmiRNAが、目的とする遺伝子の発現を阻害し得る。故に、一部の実施形態では、本開示のmRNAへの1つまたは複数のmiRNA結合部位の組み込みは、核酸分子送達に対するオフターゲット効果の危険を低減し、及び/またはmRNAによってコードされるポリペプチドの発現の組織特異的制御を可能にし得る。なおも他の実施形態では、本開示のmRNAへの1つまたは複数のmiRNA結合部位の組み込みは、インビボでの核酸送達時の免疫応答を調節し得る。さらなる実施形態では、本開示のmRNAへの1つまたは複数のmiRNA結合部位の組み込みは、本明細書に記載の脂質含有化合物及び組成物の加速血液クリアランス(ABC)を調節し得る。
例えば、当業者であれば、リンパ系細胞以外の細胞種における発現を最小限に抑えるために、1つまたは複数のmiR結合部位を核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に含めることができることを理解しよう。一実施形態では、miR122結合部位が使用され得る。別の実施形態では、miR126結合部位が使用され得る。依然として別の実施形態では、これらのmiR結合部位の複数のコピーまたは組み合わせが使用されてもよい。
逆に、特定の組織におけるタンパク質発現を増加させるために、miRNA結合部位を、それらが天然に存在する核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)配列から除去することができる。例えば、miRNAを含有する組織または細胞におけるタンパク質発現を改善するために、特定のmiRNAのための結合部位を核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)から除去することができる。
複数の組織における発現の制御は、1つまたは複数のmiRNA結合部位、例えば、1つまたは複数の別々のmiRNA結合部位の導入または除去により遂行することができる。miRNA結合部位を除去するかまたは挿入するかのどちらかの決定は、発生及び/または疾患における組織及び/または細胞中のmiRNA発現パターン及び/またはそれらのプロファイリングに基づいて行うことができる。miRNA、miRNA結合部位の特定、ならびに生物学におけるそれらの発現パターン及び役割が報告されている(例えば、Bonauer et al.,Curr Drug Targets 2010 11:943-949、Anand and Cheresh Curr Opin Hematol 2011 18:171-176、Contreras and Rao Leukemia 2012 26:404-413(2011 Dec 20.doi:10.1038/leu.2011.356)、Bartel Cell 2009 136:215-233、Landgraf et al,Cell,2007 129:1401-1414、Gentner and Naldini,Tissue Antigens.2012 80:393-403、及びその中の全ての参考文献(同文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に援用される))。
miRNA及びmiRNA結合部位は、米国公開第2014/0200261号、同第2005/0261218号、及び同第2005/0059005号に記載される非限定的な例を含めた、任意の既知の配列に対応し得、同文献の各々は、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
miRNAが、mRNA、及びそれによってタンパク質発現を制御することが知られている組織の例としては、肝臓(miR-122)、筋肉(miR-133、miR-206、miR-208)、内皮細胞(miR-17-92、miR-126)、骨髄系細胞(miR-142-3p、miR-142-5p、miR-16、miR-21、miR-223、miR-24、miR-27)、脂肪組織(let-7、miR-30c)、心臓(miR-1d、miR-149)、腎臓(miR-192、miR-194、miR-204)、及び肺上皮細胞(let-7、miR-133、miR-126)が挙げられるが、これらに限定されない。
具体的には、miRNAは、免疫細胞(別称、造血細胞)、例えば、抗原提示細胞(APC)(例えば、樹状細胞及び単球)、単球、単球、Bリンパ球、Tリンパ球、顆粒球、ナチュラルキラー細胞等において差次的に発現することが知られている。免疫細胞特異的miRNAは、免疫原性、自己免疫、感染症に対する免疫応答、炎症、ならびに遺伝子療法及び組織/臓器移植後の望まれない免疫応答に関与する。免疫細胞特異的miRNAはまた、造血細胞(免疫細胞)の発生、増殖、分化、及びアポトーシスの多くの側面も制御する。例えば、miR-142及びmiR-146は、免疫細胞に限って発現し、特に骨髄系樹状細胞に豊富に発現する。核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に対する免疫応答は、miR-142結合部位をポリヌクレオチドの3’-UTRに付加することによって遮断され得、これにより組織及び細胞中のより安定な遺伝子導入が可能となることが実証されている。miR-142は、抗原提示細胞において外因性核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)を効率的に分解し、形質導入された細胞の細胞傷害性排除を抑制する(例えば、Annoni A et al.,blood,2009,114,5152-5161、Brown BD,et al.,Nat med.2006,12(5),585-591、Brown BD,et al.,blood,2007,110(13):4144-4152(同文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に援用される))。
抗原媒介性免疫応答は、外来性抗原によって誘発される免疫応答を指すことができ、外来性抗原は、生物に進入すると、抗原提示細胞によってプロセシングされ、抗原提示細胞の表面上に提示される。T細胞は、提示された抗原を認識して、抗原を発現する細胞の細胞傷害性排除を誘導することができる。
miR-142結合部位を本開示の核酸分子の5’UTR及び/または3’UTRに導入することにより、miR-142媒介性分解を通して抗原提示細胞における遺伝子発現を選択的に抑制して、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)における抗原提示を制限し、それによって核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の送達後の抗原媒介性免疫応答を阻止することができる。すると核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、細胞傷害性排除を誘発することなく標的組織または細胞で安定して発現される。
一実施形態では、免疫細胞、特に抗原提示細胞で発現することが知られているmiRNAに対する結合部位を本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)内に導入操作して、miRNA媒介性RNA分解を通して抗原提示細胞における核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の発現を抑制することにより、抗原媒介性免疫応答を抑えることができる。核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の発現は、免疫細胞特異的miRNAが発現していない非免疫細胞においては維持される。例えば、一部の実施形態では、肝臓特異的タンパク質に対する免疫原性反応を阻止するために、いずれのmiR-122結合部位も除去され得、miR-142(及び/またはmirR-146)結合部位が本開示の核酸分子の5’UTR及び/または3’UTR内に導入操作され得る。
APC及びマクロファージにおいて選択的分解及び抑制をさらに駆動するために、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、単独で、またはmiR-142及び/またはmiR-146結合部位と組み合わせてのいずれかで、5’UTR及び/または3’UTRにさらなる負の制御エレメントを含み得る。非限定的な例として、さらなる負の制御エレメントは、構成的分解エレメント(Constitutive Decay Element)(CDE)である。
免疫細胞特異的miRNAには、hsa-let-7a-2-3p、hsa-let-7a-3p、hsa-7a-5p、hsa-let-7c、hsa-let-7e-3p、hsa-let-7e-5p、hsa-let-7g-3p、hsa-let-7g-5p、hsa-let-7i-3p、hsa-let-7i-5p、miR-10a-3p、miR-10a-5p、miR-1184、hsa-let-7f-1-3p、hsa-let-7f-2-5p、hsa-let-7f-5p、miR-125b-1-3p、miR-125b-2-3p、miR-125b-5p、miR-1279、miR-130a-3p、miR-130a-5p、miR-132-3p、miR-132-5p、miR-142-3p、miR-142-5p、miR-143-3p、miR-143-5p、miR-146a-3p、miR-146a-5p、miR-146b-3p、miR-146b-5p、miR-147a、miR-147b、miR-148a-5p、miR-148a-3p、miR-150-3p、miR-150-5p、miR-151b、miR-155-3p、miR-155-5p、miR-15a-3p、miR-15a-5p、miR-15b-5p、miR-15b-3p、miR-16-1-3p、miR-16-2-3p、miR-16-5p、miR-17-5p、miR-181a-3p、miR-181a-5p、miR-181a-2-3p、miR-182-3p、miR-182-5p、miR-197-3p、miR-197-5p、miR-21-5p、miR-21-3p、miR-214-3p、miR-214-5p、miR-223-3p、miR-223-5p、miR-221-3p、miR-221-5p、miR-23b-3p、miR-23b-5p、miR-24-1-5p、miR-24-2-5p、miR-24-3p、miR-26a-1-3p、miR-26a-2-3p、miR-26a-5p、miR-26b-3p、miR-26b-5p、miR-27a-3p、miR-27a-5p、miR-27b-3p、miR-27b-5p、miR-28-3p、miR-28-5p、miR-2909、miR-29a-3p、miR-29a-5p、miR-29b-1-5p、miR-29b-2-5p、miR-29c-3p、miR-29c-5p、miR-30e-3p、miR-30e-5p、miR-331-5p、miR-339-3p、miR-339-5p、miR-345-3p、miR-345-5p、miR-346、miR-34a-3p、miR-34a-5p、miR-363-3p、miR-363-5p、miR-372、miR-377-3p、miR-377-5p、miR-493-3p、miR-493-5p、miR-542、miR-548b-5p、miR548c-5p、miR-548i、miR-548j、miR-548n、miR-574-3p、miR-598、miR-718、miR-935、miR-99a-3p、miR-99a-5p、miR-99b-3p、及びmiR-99b-5pが含まれるが、これらに限定されない。さらに、マイクロアレイハイブリダイゼーション及びミクロトーム解析により新規のmiRNAが免疫細胞において特定され得る(例えば、Jima DD et al,Blood,2010,116:e118-e127、Vaz C et al.,BMC Genomics,2010,11,288(同文献の各々の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される))。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、miRNA結合部位を含み、ここで、miRNA結合部位は、miRNA結合部位配列のうちのいずれか1つまたは複数の1つまたは複数のコピーを含む、表3Cまたは表4Aから選択される1つまたは複数のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、表3Cまたは表4Aから選択される同じまたは異なるmiRNA結合部位のうちの少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、またはそれよりも多く(それらの任意の組み合わせを含む)をさらに含む。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miR-142に結合するか、またはmiR-142に相補的である。一部の実施形態では、miR-142は、配列番号114を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miR-142-3pまたはmiR-142-5pに結合する。一部の実施形態では、miR-142-3p結合部位は、配列番号202を含む。一部の実施形態では、miR-142-5p結合部位は、配列番号204を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、配列番号202または配列番号204と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miR-126に結合するか、またはmiR-126に相補的である。一部の実施形態では、miR-126は、配列番号205を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、miR-126-3pまたはmiR-126-5pに結合する。一部の実施形態では、miR-126-3p結合部位は、配列番号207を含む。一部の実施形態では、miR-126-5p結合部位は、配列番号209を含む。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、配列番号121または配列番号123と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のヌクレオチド配列を含む。
一実施形態では、3’UTRは、2つのmiRNA結合部位を含み、ここで、第1のmiRNA結合部位は、miR-142に結合し、第2のmiRNA結合部位は、miR-126に結合する。具体的な実施形態では、miR-142及びmiR-126に結合する3’UTRは、配列番号249の配列を含むか、それからなるか、またはそれから本質的になる。
Figure 2024506908000061
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)において、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の任意の位置(例えば、5’UTR及び/または3’UTR)で挿入される。一部の実施形態では、5’UTRは、miRNA結合部位を含む。一部の実施形態では、3’UTRは、miRNA結合部位を含む。一部の実施形態では、5’UTR及び3’UTRは、miRNA結合部位を含む。核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)における挿入部位は、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)におけるmiRNA結合部位の挿入が、対応するmiRNAの不在下で機能的ポリペプチドの翻訳を妨害せず、かつmiRNAの存在下で、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)におけるmiRNA結合部位の挿入及び対応するmiRNAへのmiRNA結合部位の結合が、ポリヌクレオチドを分解するか、または核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の翻訳を阻止することができる限り、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の任意の箇所であることができる。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、ORFを含む本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)において、ORFの終止コドンから少なくとも約30ヌクレオチド下流に挿入される。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、本開示のポリヌクレオチドにおいて、ORFの終止コドンから少なくとも約10ヌクレオチド、少なくとも約15ヌクレオチド、少なくとも約20ヌクレオチド、少なくとも約25ヌクレオチド、少なくとも約30ヌクレオチド、少なくとも約35ヌクレオチド、少なくとも約40ヌクレオチド、少なくとも約45ヌクレオチド、少なくとも約50ヌクレオチド、少なくとも約55ヌクレオチド、少なくとも約60ヌクレオチド、少なくとも約65ヌクレオチド、少なくとも約70ヌクレオチド、少なくとも約75ヌクレオチド、少なくとも約80ヌクレオチド、少なくとも約85ヌクレオチド、少なくとも約90ヌクレオチド、少なくとも約95ヌクレオチド、または少なくとも約100ヌクレオチド下流に挿入される。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)において、ORFの終止コドンから約10ヌクレオチド~約100ヌクレオチド、約20ヌクレオチド~約90ヌクレオチド、約30ヌクレオチド~約80ヌクレオチド、約40ヌクレオチド~約70ヌクレオチド、約50ヌクレオチド~約60ヌクレオチド、約45ヌクレオチド~約65ヌクレオチド下流に挿入される。
一部の実施形態では、miRNA結合部位は、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)内で、3’UTR内においてコーディング領域の終止コドンの直後に挿入される。一部の実施形態では、構築物に終止コドンの複数のコピーが存在する場合、miRNA結合部位は、最後の終止コドンの直後に挿入される。一部の実施形態では、miRNA結合部位は、終止コドンのさらに下流に挿入され、その場合、終止コドンとmiR結合部位(複数可)との間に3’UTR塩基が存在する。一部の実施形態では、3’UTR内のmiRのための可能な挿入部位の3つの非限定的な例が、配列番号248、249、及び250に示され、これらは、miR-142-3p部位が3’UTR内の3つの異なる可能な挿入部位のうちの1つにそれぞれ挿入されている3’UTR配列を示す。
一部の実施形態では、1つまたは複数のmiRNA結合部位は、5’UTR内において1つまたは複数の可能な挿入部位に位置付けられ得る。例えば、5’UTR内のmiRのための可能な挿入部位の3つの非限定的な例が、配列番号251、252、または253に示され、これらは、miR-142-3p部位が5’UTR内の3つの異なる可能な挿入部位のうちの1つの中にそれぞれ挿入されている5’UTR配列を示す。
一実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、終止コドンを含み、少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、3’UTR内において終止コドンから1~100ヌクレオチド後に位置する。一実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、終止コドンを含み、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、3’UTR内において終止コドンから30~50ヌクレオチド後に位置する。別の実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、終止コドンを含み、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、3’UTR内において終止コドンから少なくとも50ヌクレオチド後に位置する。他の実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、終止コドンを含み、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、3’UTR内において終止コドンの直後に、または3’UTR内において終止コドンから15~20ヌクレオチド後に、または3’UTR内において終止コドンから70~80ヌクレオチド後に位置する。他の実施形態では、3’UTRは、1つよりも多くのmiRNA結合部位(例えば、2~4つのmiRNA結合部位)を含み、各miRNA結合部位の間には(例えば、10~100、20~70、または30~50ヌクレオチド長の)スペーサー領域が存在し得る。別の実施形態では、3’UTRは、miRNA結合部位(複数可)の末端とポリAテールヌクレオチドとの間にスペーサー領域を含む。例えば、10~100、20~70、または30~50ヌクレオチド長のスペーサー領域が、miRNA結合部位(複数可)の末端とポリAテールの始まりとの間に位置を定められ得る。
一実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、開始コドンを含み、少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、5’UTR内において開始コドンより1~100ヌクレオチド前(上流)に位置する。一実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、開始コドンを含み、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、5’UTR内において開始コドンより10~50ヌクレオチド前(上流)に位置する。別の実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、開始コドンを含み、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、5’UTR内において開始コドンより少なくとも25ヌクレオチド前(上流)に位置する。他の実施形態では、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレームは、開始コドンを含み、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのマイクロRNA結合部位は、5’UTR内において開始コドンの直前、または5’UTR内において開始コドンより15~20ヌクレオチド前、または5’UTR内において開始コドンより70~80ヌクレオチド前に位置する。他の実施形態では、5’UTRは、1つよりも多くのmiRNA結合部位(例えば、2~4つのmiRNA結合部位)を含み、各miRNA結合部位の間には(例えば、10~100、20~70、または30~50ヌクレオチド長の)スペーサー領域が存在し得る。
一実施形態では、3’UTRは、1つよりも多くの終止コドンを含み、少なくとも1つのmiRNA結合部位が、終止コドンの下流に位置付けられる。例えば、3’UTRは、1つ、2つ、または3つの終止コドンを含み得る。使用され得る三重終止コドンの非限定的な例としては、UGAUAAUAG(配列番号210)、UGAUAGUAA(配列番号211)、UAAUGAUAG(配列番号277)、UGAUAAUAA(配列番号213)、UGAUAGUAG(配列番号214)、UAAUGAUGA(配列番号215)、UAAUAGUAG(配列番号216)、UGAUGAUGA(配列番号217)、UAAUAAUAA(配列番号218)、及びUAGUAGUAG(配列番号219)が挙げられる。3’UTR内で、例えば、1つ、2つ、3つ、または4つのmiRNA結合部位、例えば、miR-142-3p結合部位が、終止コドン(複数可)に直接隣接して、または最後の終止コドンの任意の数のヌクレオチドだけ下流に位置付けられ得る。3’UTRが複数のmiRNA結合部位を含む場合、これらの結合部位は、構築物中で互いに直接隣り合って(すなわち、次々に)位置付けられ得るか、または代替として、スペーサーヌクレオチドが各結合部位の間に位置付けられ得る。
一実施形態では、3’UTRは、3つの終止コドンを含み、このうち単一のmiR-142-3p結合部位が第3の終止コドンの下流に位置する。3つの終止コドンを有し、単一のmiR-142-3p結合部位が最後の終止コドンの下流の異なる位置に位置する3’UTRの配列の非限定的な例が、配列番号237、248、249、及び250に示される。
Figure 2024506908000062

Figure 2024506908000063

Figure 2024506908000064

Figure 2024506908000065

Figure 2024506908000066

Figure 2024506908000067

Figure 2024506908000068
一実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、5’UTR、目的とするポリペプチドをコードするコドン最適化されたオープンリーディングフレーム、免疫細胞で発現するmiRのための少なくとも1つのmiRNA結合部位を含む3’UTR、及び連結されたヌクレオシドの3’テーリング領域を含む。種々の実施形態では、3’UTRは、免疫細胞で発現する、好ましくは免疫細胞で豊富にまたは優先的に発現するmiRのための1~4つ、少なくとも2つ、1つ、2つ、3つ、または4つのmiRNA結合部位を含む。
一実施形態では、免疫細胞で発現する少なくとも1つのmiRNAは、miR-142-3pマイクロRNA結合部位である。一実施形態では、miR-142-3pマイクロRNA結合部位は、配列番号202に示される配列を含む。一実施形態では、miR-142-3pマイクロRNA結合部位を含むmRNAの3’UTRは、配列番号220に示される配列を含む。
一実施形態では、免疫細胞で発現する少なくとも1つのmiRNAは、miR-126マイクロRNA結合部位である。一実施形態では、miR-126結合部位は、miR-126-3p結合部位である。一実施形態では、miR-126-3pマイクロRNA結合部位は、配列番号207に示される配列を含む。miR-126-3pマイクロRNA結合部位を含む本発明のmRNAの3’UTRは、配列番号235に示される配列を含む。
本開示のマイクロRNA結合部位(複数可)が結合し得るmiRの非限定的な例示的配列には、以下が含まれる:miR-142-3p(配列番号201)、miR-142-5p(配列番号203)、miR-146-3p(配列番号221)、miR-146-5p(配列番号222)、miR-155-3p(配列番号223)、miR-155-5p(配列番号224)、miR-126-3p(配列番号206)、miR-126-5p(配列番号208)、miR-16-3p(配列番号225)、miR-16-5p(配列番号226)、miR-21-3p(配列番号227)、miR-21-5p(配列番号228)、miR-223-3p(配列番号143)、miR-223-5p(配列番号230)、miR-24-3p(配列番号231)、miR-24-5p(配列番号232)、miR-27-3p(配列番号233)、及びmiR-27-5p(配列番号234)。免疫細胞で発現する(例えば、免疫細胞で豊富にまたは優先的に発現する)他の好適なmiR配列は既知であり、当該技術分野で、例えば、University of ManchesterのマイクロRNAデータベース、miRBaseにて入手可能である。前述のmiRのうちのいずれかに結合する部位は、本明細書に記載されるように、miRに対するワトソン・クリック相補性、典型的にはmiRに対する100%の相補性に基づいて設計し、本開示のmRNA構築物に挿入することができる。
別の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA、例えば、その3’UTR)は、例えば、B細胞によるIgMの産生(例えばPEGに対する)を低減もしくは阻害することによって、及び/またはpDCの増殖及び/または活性化を低減もしくは阻害することによって、加速血液クリアランスを低減または阻害するための少なくとも1つのmiRNA結合部位を含み得、また、コードされる目的とするタンパク質の組織発現を調節するための少なくとも1つのmiRNA結合部位を含み得る。
miRNA遺伝子制御は、限定されないが、周囲の配列の種、配列の種類(例えば、異種、同種、外因性、内因性、または人工)、周囲の配列内の制御エレメント及び/または周囲の配列内の構造エレメント等の、miRNAの周囲の配列によって影響を受け得る。miRNAは、5’UTR及び/または3’UTRによって影響を受け得る。非限定的な例として、非ヒト3’UTRは、同じ配列の種類のヒト3’UTRと比較して、目的とするポリペプチドの発現に対するmiRNA配列の制御効果を増加させ得る。
一実施形態では、5’UTRの他の制御エレメント及び/または構造エレメントが、miRNA媒介性遺伝子制御に影響を及ぼし得る。制御エレメント及び/または構造エレメントの一例は、タンパク質翻訳を開始するための翻訳伸長因子の結合に必要である、5’UTR内の構造化IRES(内部リボソーム進入部位)である。5’-UTR内のこの二次構造化エレメントへのEIF4A2の結合は、miRNA媒介性遺伝子発現に必要である(Meijer HA et al.,Science,2013,340,82-85(参照によりその全体が本明細書に援用される))。本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、マイクロRNA媒介性遺伝子制御を強化するために、この構造化5’UTRをさらに含み得る。
少なくとも1つのmiRNA結合部位が、本開示のポリヌクレオチドの3’UTR内に導入操作され得る。この文脈において、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、またはそれよりも多くのmiRNA結合部位が、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の3’UTR内に導入操作され得る。例えば、1~10個、1~9個、1~8個、1~7個、1~6個、1~5個、1~4個、1~3個、2個、または1個のmiRNA結合部位が、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の3’UTR内に導入操作され得る。一実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に組み込まれるmiRNA結合部位は、同じであることもできるし、または異なるmiRNA部位であることもできる。本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に組み込まれる異なるmiRNA結合部位の組み合わせは、異なるmiRNA部位のうちのいずれかの1つよりも多くのコピーが組み込まれる組み合わせを含み得る。別の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に組み込まれるmiRNA結合部位は、体内の同じまたは異なる組織を標的とすることができる。非限定的な例として、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の3’-UTR内の組織特異的、細胞種特異的、または疾患特異的miRNA結合部位の導入により、特定の細胞種(例えば、骨髄系細胞、リンパ系細胞、免疫細胞、血液細胞等)における発現の程度が低減され得る。
一実施形態では、miRNA結合部位は、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)において3’UTRの5’末端の近くに、3’UTRの5’末端と3’末端との間のおよそ中間に、及び/または3’UTRの3’末端の近くに導入操作され得る。非限定的な例として、miRNA結合部位は、3’UTRの5’末端の近く及び3’UTRの5’末端と3’末端との間のおよそ中間に導入操作され得る。別の非限定的な例として、miRNA結合部位は、3’UTRの3’末端の近く及び3’UTRの5’末端と3’末端との間のおよそ中間に導入操作され得る。なおも別の非限定的な例では、miRNA結合部位は、3’UTRの5’末端の近く及び3’UTRの3’末端の近くに導入操作され得る。
別の実施形態では、3’UTRは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、または10個のmiRNA結合部位を含み得る。miRNA結合部位は、miRNA、miRNAシード配列、及び/またはシード配列に隣接するmiRNA配列に相補的であり得る。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の発現は、ポリヌクレオチドに少なくとも1つのセンサー配列を組み込むこと、及びポリヌクレオチドを投与用に製剤化することによって制御することができる。非限定的な例として、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、miRNA結合部位を組み込むこと、及び本明細書に記載の脂質のうちのいずれかを含めたイオン化可能な脂質を含む脂質ナノ粒子にポリヌクレオチドを製剤化することによって、組織または細胞に標的化することができる。
本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、異なる組織、細胞種、または生物学的条件でのmiRNAの発現パターンに基づいて、特定の組織、細胞種、または生物学的条件でのより標的化された発現に向けて操作され得る。組織特異的miRNA結合部位の導入により、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、組織もしくは細胞、または生物学的条件の関連における最適なタンパク質発現に向けて設計され得る。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、既知のmiRNAシード配列に対して100%の同一性を有するか、またはmiRNAシード配列に対して100%未満の同一性を有するかのいずれかであるmiRNA結合部位を組み込むように設計され得る。一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、既知のmiRNAシード配列に対して少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するmiRNA結合部位を組み込むように設計され得る。miRNAシード配列は、miRNA結合親和性を減少させ、こうして核酸分子の低減された下方調節をもたらすように、部分的に変異させられ得る。本質的に、miRNA結合部位とmiRNAシードとの間のマッチまたはミスマッチの程度が、miRNAがタンパク質発現を調節する能力をより微調整するための可変抵抗器として作用し得る。加えて、miRNA結合部位の非シード領域における変異もまた、miRNAがタンパク質発現を調節する能力に影響を与え得る。
一実施形態では、miRNA配列は、ステムループのループに組み込まれ得る。
別の実施形態では、miRNAシード配列は、ステムループのループに組み込まれ得、miRNA結合部位は、ステムループの5’または3’ステムに組み込まれ得る。
一実施形態では、5’UTR内のmiRNA配列を使用して、本明細書に記載の本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)を安定化することができる。
別の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)の5’UTR内のmiRNA配列を使用して、限定されないが、開始コドン等の翻訳開始部位の接近性を減少させることができる。例えば、Matsuda et al.,PLoS One.2010 11(5):e15057(参照によりその全体が本明細書に援用される)を参照されたく、これは開始コドンの周りで(-4~+37、ここでAUGコドンのAは+1である)アンチセンスロックト核酸(LNA)オリゴヌクレオチド及びエクソン接合部複合体(EJC)を使用して、最初の開始コドン(AUG)への接近性を減少させた。Matsudaは、開始コドンの周りの配列をLNAまたはEJCにより変化させることがポリヌクレオチドの効率、長さ、及び構造的安定性に影響を及ぼすことを示した。本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、翻訳開始部位への接近性を減少させるために、翻訳開始部位の近くに、Matsudaらにより記載されるLNAまたはEJC配列の代わりにmiRNA配列を含み得る。翻訳開始部位は、miRNA配列の前、後、または内部にあることができる。非限定的な例として、翻訳開始部位は、シード配列または結合部位等のmiRNA配列内に位置し得る。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、抗原提示細胞による抗原提示を弱めるために少なくとも1つのmiRNAを含み得る。miRNAは、完全なmiRNA配列、miRNAシード配列、シードを含まないmiRNA配列、またはそれらの組み合わせであり得る。非限定的な例として、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に組み込まれるmiRNAは、造血系に特異的であり得る。別の非限定的な例として、抗原提示を弱めるために本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)に組み込まれるmiRNAは、miR-142-3pである。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、目的とする組織または細胞におけるコードされたポリペプチドの発現を弱めるために少なくとも1つのmiRNAを含み得る。非限定的な例として、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、少なくとも1つのmiR-142-3p結合部位、miR-142-3pシード配列、シードを含まないmiR-142-3p結合部位、miR-142-5p結合部位、miR-142-5pシード配列、シードを含まないmiR-142-5p結合部位、miR-146結合部位、miR-146シード配列、及び/またはシード配列を含まないmiR-146結合部位を含み得る。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、治療薬送達によって引き起こされる望まれない免疫原性反応を抑えるように免疫細胞においてmRNA治療薬を選択的に分解するために、3’UTR内に少なくとも1つのmiRNA結合部位を含み得る。非限定的な例として、miRNA結合部位は、抗原提示細胞において本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)をより不安定にし得る。これらのmiRNAの非限定的な例としては、mir-142-5p、mir-142-3p、mir-146a-5p、及びmir-146-3pが挙げられる。
一実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、RNA結合タンパク質と相互作用し得る核酸分子の領域に少なくとも1つのmiRNA配列を含む。
一部の実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、(i)目的とするポリペプチドをコードする配列最適化されたヌクレオチド配列(例えば、ORF)、ならびに(ii)miRNA結合部位(例えば、miR-142に結合するmiRNA結合部位)及び/またはmiR-126に結合するmiRNA結合部位を含む。
IVTポリヌクレオチドアーキテクチャ
一部の実施形態では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするmRNAを含む本開示のポリヌクレオチドは、IVTポリヌクレオチドである。慣例では、mRNA分子の基本的構成要素には、少なくともコーディング領域、5’UTR、3’UTR、5’キャップ、及びポリ-Aテールが含まれる。本開示のIVTポリヌクレオチドは、mRNAとして機能し得るが、例えば、核酸ベースの治療薬を使用した有効なポリペプチド産生の既存の問題を克服する役目を果たすそれらの機能的及び/または構造的設計特徴において、野生型mRNAとは区別される。
IVTポリヌクレオチドの一次構築物は、第1の隣接領域及び第2の隣接領域が隣接する、連結されたヌクレオチドの第1の領域を含む。この第1の領域には、コードされた治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子が含まれ得るが、これらに限定されない。第1の隣接領域は、5’非翻訳領域(UTR)、例えば、ポリペプチドの天然5’UTR、または限定されないが、異種5’UTRもしくは合成5’UTR等の非天然5’UTRをコードする核酸のうちのいずれかの5’UTRとして機能する、連結されたヌクレオシドの配列を含み得る。治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするIVTは、その5末端に、1つまたは複数のシグナル配列をコードするシグナル配列領域を含み得る。隣接領域は、1つまたは複数の完全または不完全な5’UTR配列を含む、連結されたヌクレオチドの領域を含み得る。隣接領域はまた、5’末端キャップも含み得る。第2の隣接領域は、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子の天然3’UTR、あるいは限定されないが、異種3’UTRまたは合成3’UTR等の非天然3’UTRをコードし得る1つまたは複数の完全または不完全な3’UTRを含む、連結されたヌクレオチドの領域を含み得る。隣接領域はまた、3’テーリング配列も含み得る。3’テーリング配列は、ポリAテール、ポリA-Gカルテット、及び/またはステムループ配列であり得るが、これらに限定されない。
IVTポリヌクレオチドアーキテクチャの追加の例示的な特徴は、2017年5月18日に出願された国際PCT出願WO2017/201325に開示され、同文献の内容全体は、参照により本明細書に援用される。
5’UTR及び3’UTR
UTRは、ポリヌクレオチドにおけるコーディング領域に対して同種または異種であり得る。一部の実施形態では、UTRは、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするORFに対して同種である。一部の実施形態では、UTRは、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするORFに対して異種である。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、2つ以上の5’UTRまたはそれらの機能的断片を含み、これらの各々は、同じまたは異なるヌクレオチド配列を有する。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、2つ以上の3’UTRまたはそれらの機能的断片を含み、これらの各々は、同じまたは異なるヌクレオチド配列を有する。
一部の実施形態では、5’UTRもしくはその機能的断片、3’UTRもしくはその機能的断片、またはそれらの任意の組み合わせは、配列最適化される。
一部の実施形態では、5’UTRもしくはその機能的断片、3’UTRもしくはその機能的断片、またはそれらの任意の組み合わせは、少なくとも1つの化学修飾核酸塩基、例えば、N1-メチルシュードウラシルまたは5-メトキシウラシルを含む。
UTRは、制御的役割、例えば、増加または減少した安定性、局在化、及び/または翻訳効率を提供する特徴を有し得る。UTRを含むポリヌクレオチドを細胞、組織、または生物に投与することができ、通例の方法を使用して1つまたは複数の制御的特徴を測定することができる。一部の実施形態では、5’UTRまたは3’UTRの機能的断片は、それぞれ完全長の5’UTRまたは3’UTRの1つまたは複数の制御的特徴を含む。
天然5’UTRは、翻訳開始において役割を果たす特徴をもつ。それらは、リボソームが多くの遺伝子の翻訳を開始するプロセスに関与することが一般的に知られているコザック配列のようなシグネチャを保有する。コザック配列は、コンセンサスCCR(A/G)CCAUGG(配列番号275)を有し、配列中、Rは、開始コドン(AUG)の3塩基上流のプリン(アデニンまたはグアニン)であり、開始コドンの後には別の「G」が続く。5’UTRはまた、伸長因子の結合に関与する二次構造を形成することが知られている。
特定の標的臓器の豊富に発現する遺伝子に典型的に見出される特徴を操作することによって、ポリヌクレオチドの安定性及びタンパク質産生を強化することができる。例えば、アルブミン、血清アミロイドA、アポリポタンパク質A/B/E、トランスフェリン、アルファフェトプロテイン、エリスロポエチン、または第VIII因子等の肝臓で発現するmRNAの5’UTRを導入することで、肝細胞株または肝臓におけるポリヌクレオチドの発現を強化することができる。同様に、他の組織特異的mRNAからの5’UTRを使用してその組織における発現を改善することが、筋肉で(例えば、MyoD、Myosin、Myoglobin、Myogenin、Herculin)、内皮細胞で(例えば、Tie-1、CD36)、骨髄系細胞で(例えば、C/EBP、AML1、G-CSF、GM-CSF、CD11b、MSR、Fr-1、i-NOS)、白血球で(例えば、CD45、CD18)、脂肪組織で(例えば、CD36、GLUT4、ACRP30、アディポネクチン)、及び肺上皮細胞で(例えば、SP-A/B/C/D)可能である。
一部の実施形態では、UTRは、転写物のタンパク質が共通の機能、構造、特徴、または特性を共有する転写物のファミリーから選択される。例えば、コードされたポリペプチドは、特定の細胞、組織で、または発生中の何らかの時点で発現する、あるファミリーのタンパク質(すなわち、少なくとも1つの機能、構造、特徴、局在化、起源、または発現パターンを共有する)に属することができる。遺伝子またはmRNAのうちのいずれかからのUTRを、同じまたは異なるファミリーのタンパク質の任意の他のUTRと交換して、新たなポリヌクレオチドを作出することができる。
一部の実施形態では、5’UTR及び3’UTRは、異種であり得る。一部の実施形態では、5’UTRは、3’UTRとは異なる種に由来し得る。一部の実施形態では、3’UTRは、5’UTRとは異なる種に由来し得る。
権利が共有された国際特許出願第PCT/US2014/021522号(公開第WO/2014/164253号(参照によりその全体が本明細書に援用される))は、本発明のポリヌクレオチドにおいてORFの隣接領域として利用され得る例示的なUTRの一覧を提供する。
本願の追加の例示的なUTRには、グロビン、例えば、α-またはβ-グロビン(例えば、Xenopus、マウス、ウサギ、またはヒトグロビン);強力なコザック翻訳開始シグナル;CYBA(例えば、ヒトシトクロムb-245 αポリペプチド);アルブミン(例えば、ヒトアルブミン7);HSD17B4(ヒドロキシステロイド(17-β)デヒドロゲナーゼ);ウイルス(例えば、タバコエッチウイルス(TEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、デング熱ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)(例えば、CMV最初期1(IE1))、肝炎ウイルス(例えば、B型肝炎ウイルス)、シンドビスウイルス、またはPAVオオムギ黄萎ウイルス);熱ショックタンパク質(例えば、hsp70);翻訳開始因子(例えば、elF4G);グルコース輸送体(例えば、hGLUT1(ヒトグルコース輸送体1));アクチン(例えば、ヒトαまたはβアクチン);GAPDH;チューブリン;ヒストン;クエン酸回路酵素;トポイソメラーゼ(例えば、5’TOP(オリゴピリミジントラクト)モチーフを欠いたTOP遺伝子の5’UTR);リボソームタンパク質Large 32(L32);リボソームタンパク質(例えば、ヒトまたはマウスリボソームタンパク質、例えば、rps9等);ATP合成酵素(例えば、ミトコンドリアH-ATP合成酵素のATP5A1またはβサブユニット);成長ホルモン(例えば、ウシ(bGH)またはヒト(hGH));伸長因子(例えば、伸長因子1 α1(EEF1A1));マンガンスーパーオキシドジスムターゼ(MnSOD);筋細胞エンハンサー因子2A(MEF2A);β-F1-ATPase、クレアチンキナーゼ、ミオグロビン、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF);コラーゲン(例えば、I型コラーゲン、アルファ2(Col1A2)、I型コラーゲン、アルファ1(Col1A1)、VI型コラーゲン、アルファ2(Col6A2)、VI型コラーゲン、アルファ1(Col6A1));リボホリン(例えば、リボホリンI(RPNI));低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質(例えば、LRP1);カルジオトロフィン様サイトカイン因子(例えば、Nnt1):カルレチクリン(Calr);プロコラーゲン-リジン、2-オキソグルタール酸5-ジオキシゲナーゼ1(Plod1);及びヌクレオバインディン(例えば、Nucb1)の核酸配列に由来する1つまたは複数の5’UTR及び/または3’UTRが含まれるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、5’UTRは、β-グロビン5’UTR;強力なコザック翻訳開始シグナルを含有する5’UTR;シトクロムb-245 αポリペプチド(CYBA)5’UTR;ヒドロキシステロイド(17-β)デヒドロゲナーゼ(HSD17B4)5’UTR;タバコエッチウイルス(TEV)5’UTR;ベネズエラウマ脳炎ウイルス(TEEV)5’UTR;非構造タンパク質をコードする風疹ウイルス(RV)RNAの5’近位オープンリーディングフレーム;デング熱ウイルス(DEN)5’UTR;熱ショックタンパク質70(Hsp70)5’UTR;eIF4G 5’UTR;GLUT1 5’UTR;それらの機能的断片及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
一部の実施形態では、3’UTRは、β-グロビン3’UTR;CYBA 3’UTR;アルブミン3’UTR;成長ホルモン(GH)3’UTR;VEEV 3’UTR;B型肝炎ウイルス(HBV)3’UTR;α-グロビン3’UTR;DEN 3’UTR;PAVオオムギ黄萎ウイルス(BYDV-PAV)3’UTR;伸長因子1 α1(EEF1A1)3’UTR;マンガンスーパーオキシドジスムターゼ(MnSOD)3’UTR;ミトコンドリアH(+)-ATP合成酵素のβサブユニット(β-mRNA)3’UTR;GLUT1 3’UTR;MEF2A 3’UTR;β-F1-ATPase 3’UTR;それらの機能的断片及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
任意の遺伝子またはmRNAに由来する野生型UTRが、本発明のポリヌクレオチドに組み込まれ得る。一部の実施形態では、UTRを、例えば、ORFに対するUTRの配向もしくは位置を変更することによって、または追加のヌクレオチドの組み込み、ヌクレオチドの欠失、ヌクレオチドの交換もしくは転位によって、野生型または天然UTRに対して変化させて、バリアントUTRを生産することができる。一部の実施形態では、5’または3’UTRのバリアント、例えば、野生型UTRの変異体、または1つもしくは複数のヌクレオチドがUTRの末端に付加されるもしくはそこから除去されるバリアントを利用することができる。
追加として、1つまたは複数の合成UTRを1つまたは複数の非合成UTRと組み合わせて使用することができる。例えば、Mandal and Rossi,Nat.Protoc.2013 8(3):568-82を参照されたく、同文献の内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
UTRまたはその一部分は、それらが選択された転写物の場合と同じ配向で配置され得るか、または配向もしくは位置を変化させることができる。よって、5’及び/または3’UTRは、反転、短縮、延長されるか、または1つもしくは複数の他の5’UTRもしくは3’UTRと組み合わせることができる。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、複数のUTR、例えば、二重、三重、または四重5’UTRまたは3’UTRを含む。例えば、二重UTRは、直列でまたは実質的に直列でのいずれかで同じUTRの2つのコピーを含む。例えば、二重ベータ-グロビン3’UTRを使用することができる(US2010/0129877を参照されたく、同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)。
ある特定の実施形態では、本発明の5’UTR及び/または3’UTR配列は、本明細書に(例えば、表Aまたは表Bに)開示される5’UTRまたは3’UTR配列のうちのいずれかを含む5’UTR配列、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される提供される配列と少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一のヌクレオチド配列を含む。
本発明のポリヌクレオチドは、特徴の組み合わせを含み得る。例えば、ORFには、強力なコザック翻訳開始シグナルを含む5’UTR及び/またはポリ-Aテールの鋳型依存性付加(templated addition)のためのオリゴ(dT)配列を含む3’UTRが隣接し得る。5’UTRは、同じ及び/または異なるUTRからの第1のポリヌクレオチド断片及び第2のポリヌクレオチド断片を含み得る(例えば、US2010/0293625を参照されたい(参照によりその全体が本明細書に援用される))。
他の非UTR配列を本発明のポリヌクレオチド内の領域または部分領域として使用することができる。例えば、イントロンまたはイントロン配列の一部分が、本発明のポリヌクレオチドに組み込まれ得る。イントロン配列の組み込みは、タンパク質産生ならびにポリヌクレオチド発現レベルを増加させ得る。一部の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、UTRの代わりにまたはそれに加えて内部リボソーム進入部位(IRES)を含む(例えば、Yakubov et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.2010 394(1):189-193を参照されたく、同文献の内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される)。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、5’UTR配列の代わりにIRESを含む。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、ORF及びウイルスカプシド配列を含む。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、非合成3’UTRと組み合わせて合成5’UTRを含む。
一部の実施形態では、UTRはまた、少なくとも1つの翻訳エンハンサーポリヌクレオチド、翻訳エンハンサーエレメント(translation enhancer element)、または翻訳エンハンサーエレメント(translational enhancer elements)(総称的に「TEE」、これはポリヌクレオチドから産生されるポリペプチドまたはタンパク質の量を増加させる核酸配列を指す)も含み得る。非限定的な例として、TEEは、転写プロモーターと開始コドンとの間に位置し得る。一部の実施形態では、5’UTRは、TEEを含む。
一態様では、TEEは、限定されないが、キャップ依存性またはキャップ非依存性翻訳等の、核酸の翻訳活性を促進することができるUTR内の保存されたエレメントである。
a.5’UTR配列
5’UTR配列は、mRNAへのリボソーム動員に重要であり、翻訳において役割を果たすことが報告されている(Hinnebusch A,et al.,(2016)Science,352:6292:1413-6)。
本明細書では、とりわけ、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子(例えば、本明細書に記載されるようなもの)をコードするオープンリーディングフレームを含む、ポリヌクレオチド、例えば、mRNAが開示され、該ポリヌクレオチドは、該ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド、またはポリヌクレオチド自体の増加した半減期、増加した発現、及び/または増加した活性を付与する5’UTRを有する。ある実施形態では、本明細書に開示されるポリヌクレオチドは、(a)5’-UTR(例えば、表Aで提供されるようなものまたはそのバリアントもしくは断片)、(b)終止エレメント(例えば、本明細書に記載されるようなもの)を含むコーディング領域、及び(c)3’-UTR(例えば、本明細書に記載されるようなもの)を含み、それらを含むLNP組成物を構成する。ある実施形態では、ポリヌクレオチドは、表Aで提供される配列を含む5’-UTRまたはそのバリアントもしくは断片(例えば、その機能的バリアントもしくは断片)を含む。
ある実施形態では、表Aで提供される5’UTR配列またはそのバリアントもしくは断片を有するポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドの半減期の増加、例えば、ポリヌクレオチドの半減期の約1.5~20倍の増加を有する。ある実施形態では、半減期の増加は、約1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、もしくは20倍、またはそれを超える。ある実施形態では、半減期の増加は、約1.5倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約2倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約3倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約4倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約5倍以上である。
ある実施形態では、表Aで提供される5’UTR配列またはそのバリアントもしくは断片を有するポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの増加したレベル及び/または活性、例えば、生産量をもたらす。ある実施形態では、5’UTRは、ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドのレベル及び/または活性、例えば、生産量の約1.5~20倍の増加をもたらす。ある実施形態では、レベル及び/または活性の増加は、約1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、もしくは20倍、またはそれを超える。ある実施形態では、レベル及び/または活性の増加は、約1.5倍以上である。ある実施形態では、レベル及び/または活性の増加は、約2倍以上である。ある実施形態では、レベル及び/または活性の増加は、約3倍以上である。ある実施形態では、レベル及び/または活性の増加は、約4倍以上である。ある実施形態では、レベル及び/または活性の増加は、約5倍以上である。
ある実施形態では、増加は、5’UTRを有しないか、異なる5’UTRを有するか、または表Aに記載される5’UTRまたはそのバリアントもしくは断片を有しない、その他の点では類似のポリヌクレオチドと比較される。
ある実施形態では、ポリヌクレオチドの半減期の増加は、ポリヌクレオチドの半減期を測定するアッセイ、例えば、本明細書に記載のアッセイに従って測定される。
ある実施形態では、ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドのレベル及び/または活性、例えば、生産量の増加は、ポリペプチドのレベル及び/または活性を測定するアッセイ、例えば、本明細書に記載のアッセイに従って測定される。
ある実施形態では、5’UTRは、表Aで提供される配列、または表Aで提供される5’UTR配列またはそのバリアントもしくは断片に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、または配列番号78に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。
ある実施形態では、5’UTRは、配列番号150に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号51に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号52に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号53に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号54に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号55に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号56に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号57に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号58に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号78の配列を含む。ある実施形態では、5’UTRは、配列番号78の配列からなる。
ある実施形態では、表Aで提供される5’UTR配列は、Aである第1のヌクレオチドを有する。ある実施形態では、表Aで提供される5’UTR配列は、Gである第1のヌクレオチドを有する。

Figure 2024506908000069

Figure 2024506908000070

Figure 2024506908000071
ある実施形態では、5’UTRは、配列番号50のバリアントを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、式A:G G A A A U C G C A A A A (N2)X (N3)X C U (N4)X (N5)X C G C G U U A G A U U U C U U U U A G U U U U C U N6 N7 C A A C U A G C A A G C U U U U U G U U C U C G C C (N8 C C)x(配列番号59)の核酸配列を含み、式中、
(N2)xは、ウラシルであり、xは、0~5の整数であり、例えば、配列中、x=3または4であり、
(N3)xは、グアニンであり、xは、0~1の整数であり、
(N4)xは、シトシンであり、xは、0~1の整数であり、
(N5)xは、ウラシルであり、xは、0~5の整数であり、例えば、配列中、x=2または3であり、
N6は、ウラシルまたはシトシンであり、
N7は、ウラシルまたはグアニンであり、
N8は、アデニンまたはグアニンであり、xは、0~1の整数である。
ある実施形態では、(N2)xは、ウラシルであり、xは0である。ある実施形態では、(N2)xは、ウラシルであり、xは1である。ある実施形態では、(N2)xは、ウラシルであり、xは2である。ある実施形態では、(N2)xは、ウラシルであり、xは3である。ある実施形態では、(N2)xは、ウラシルであり、xは4である。ある実施形態では、(N2)xは、ウラシルであり、xは5である。
ある実施形態では、(N3)xは、グアニンであり、xは0である。ある実施形態では、(N3)xは、グアニンであり、xは1である。
ある実施形態では、(N4)xは、シトシンであり、xは0である。ある実施形態では、(N4)xは、シトシンであり、xは1である。
ある実施形態では、(N5)xは、ウラシルであり、xは0である。ある実施形態では、(N5)xは、ウラシルであり、xは1である。ある実施形態では、(N5)xは、ウラシルであり、xは2である。ある実施形態では、(N5)xは、ウラシルであり、xは3である。ある実施形態では、(N5)xは、ウラシルであり、xは4である。ある実施形態では、(N5)xは、ウラシルであり、xは5である。
ある実施形態では、N6は、ウラシルである。ある実施形態では、N6は、シトシンである。
ある実施形態では、N7は、ウラシルである。ある実施形態では、N7は、グアニンである。
ある実施形態では、N8は、アデニンであり、xは0である。ある実施形態では、N8は、アデニンであり、xは1である。
ある実施形態では、N8は、グアニンであり、xは0である。ある実施形態では、N8は、グアニンであり、xは1である。
ある実施形態では、5’UTRは、配列番号50のバリアントを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも50%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも60%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも70%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも96%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも97%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも98%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、配列番号50に対して少なくとも99%の同一性を有する配列を含む。
ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、または80%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも5%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも10%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも20%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも30%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも40%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも50%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも60%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも70%のウリジン含量を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも80%のウリジン含量を含む。
ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、少なくとも2、3、4、5、6、または7個の連続したウリジン(例えば、ポリウリジントラクト)を含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントにおけるポリウリジントラクトは、少なくとも1~7、2~7、3~7、4~7、5~7、6~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2、2~6、または3~5個の連続したウリジンを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントにおけるポリウリジントラクトは、4個の連続したウリジンを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントにおけるポリウリジントラクトは、5個の連続したウリジンを含む。
ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15個のポリウリジントラクトを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、3個のポリウリジントラクトを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、4個のポリウリジントラクトを含む。ある実施形態では、配列番号50のバリアントは、5個のポリウリジントラクトを含む。
ある実施形態では、ポリウリジントラクトのうちの1つまたは複数は、異なるポリウリジントラクトに隣接する。ある実施形態では、ポリウリジントラクトの各々、例えば、全てが互いに隣接し、例えば、ポリウリジントラクトの全てが連続している。
ある実施形態では、ポリウリジントラクトのうちの1つまたは複数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、2、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、または60個のヌクレオチドによって隔てられる。ある実施形態では、ポリウリジントラクトの各々、例えば、その全てが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、2、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、または60個のヌクレオチドによって隔てられる。
ある実施形態では、第1のポリウリジントラクト及び第2のポリウリジントラクトは、互いに隣接する。
ある実施形態では、後続の、例えば、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、または第10のポリウリジントラクトが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、2、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、または60個のヌクレオチドによって、第1のポリウリジントラクト、第2のポリウリジントラクト、または後続のポリウリジントラクトのうちのいずれか1つから隔てられる。
ある実施形態では、第1のポリウリジントラクトが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、2、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、または60個のヌクレオチドによって、後続のポリウリジントラクト、例えば、第2、第3、第4、第5、第6または第7、第8、第9、または第10のポリウリジントラクトから隔てられる。ある実施形態では、後続のポリウリジントラクトのうちの1つまたは複数は、異なるポリウリジントラクトに隣接する。
ある実施形態では、5’UTRは、コザック配列、例えば、GCCRCCヌクレオチド配列(配列番号79)を含み、配列中、Rは、アデニンまたはグアニンである。ある実施形態では、コザック配列は、5’UTR配列の3’末端に配置される。
ある態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子(例えば、本明細書に開示されるようなもの)をコードするオープンリーディングフレームを含み、かつ本明細書に開示される5’UTR配列を含む、ポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、LNPとして製剤化される。ある実施形態では、LNP組成物は、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む。
b.3’UTR配列
3’UTR配列は、mRNAの翻訳、半減期、及び細胞内局在化に影響を及ぼすことが示されている(Mayr C.,Cold Spring Harb Persp Biol 2019 Oct 1;11(10):a034728)。
本明細書では、とりわけ、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子(例えば、本明細書に記載されるようなもの)をコードするオープンリーディングフレームを含む、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)が開示され、その核酸分子は、該核酸分子によってコードされるポリペプチド、または核酸分子自体の増加した半減期、増加した発現、及び/または増加した活性を付与する3’UTRを有する。ある実施形態では、本明細書に開示される核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、(a)5’-UTR(例えば、本明細書に記載されるようなもの)、(b)終止エレメント(例えば、本明細書に記載されるようなもの)を含むコーディング領域、及び(c)3’-UTR(例えば、表Bで提供されるようなものまたはそのバリアントもしくは断片)を含み、それらを含むLNP組成物を構成する。ある実施形態では、核酸分子は、表Bで提供される配列を含む3’-UTRまたはそのバリアントもしくは断片を含む。
ある実施形態では、表Bで提供される3’UTR配列またはそのバリアントもしくは断片を有する核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)は、核酸分子の増加した半減期、例えば、核酸分子の半減期の約1.5~10倍の増加をもたらす。ある実施形態では、半減期の増加は、約1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10倍、またはそれを超える。ある実施形態では、半減期の増加は、約1.5倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約2倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約3倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約4倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約5倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約6倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約7倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約8倍である。ある実施形態では、半減期の増加は、約9倍以上である。ある実施形態では、半減期の増加は、約10倍以上である。
ある実施形態では、表Bで提供される3’UTR配列またはそのバリアントもしくは断片を有する核酸分子は、10超の平均半減期スコアを有するポリヌクレオチドをもたらす。
ある実施形態では、表Bで提供される3’UTR配列またはそのバリアントもしくは断片を有する核酸分子は、核酸分子によってコードされるポリペプチドの増加したレベル及び/または活性、例えば、生産量をもたらす。
ある実施形態では、増加は、3’UTRを有しないか、異なる3’UTRを有するか、または表Bの3’UTRまたはそのバリアントもしくは断片を有しない、その他の点では類似の核酸分子と比較される。
ある実施形態では、核酸分子は、表Bで提供される3’UTR配列、または表Bで提供される3’UTR配列もしくはその断片に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号112、配列番号113、配列番号276、配列番号115、または配列番号136に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。
ある実施形態では、3’UTRは、配列番号100の配列、または配列番号100に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号101の配列、または配列番号101に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号102の配列、または配列番号102に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号103の配列、または配列番号103に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号104の配列、または配列番号104に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号105の配列、または配列番号105に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号106の配列、または配列番号106に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号107の配列、または配列番号107に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号108の配列、または配列番号108に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号109の配列、または配列番号109に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号110の配列、または配列番号110に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号111の配列、または配列番号111に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号112の配列、または配列番号112に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号113の配列、または配列番号113に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号276の配列、または配列番号276に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号115の配列、または配列番号115に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号136の配列、または配列番号136に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の同一性を有する配列を含む。

Figure 2024506908000072

Figure 2024506908000073

Figure 2024506908000074
ある実施形態では、3’UTRは、ヒト細胞に存在するmiRに結合する、例えば、本明細書に記載されるような、マイクロRNA(miRNA)結合部位を含む。ある実施形態では、3’UTRは、配列番号212、配列番号174、配列番号152、またはそれらの組み合わせのmiRNA結合部位を含む。ある実施形態では、3’UTRは、複数のmiRNA結合部位、例えば、2、3、4、5、6、7、または8つのmiRNA結合部位を含む。ある実施形態では、複数のmiRNA結合部位は、同じまたは異なるmiRNA結合部位を含む。
miR122結合部位=CAAACACCAUUGUCACACUCCA(配列番号212)
miR-142-3p結合部位=UCCAUAAAGUAGGAAACACUACA(配列番号174)
miR-126結合部位=CGCAUUAUUACUCACGGUACGA(配列番号152)
ある態様では、ポリペプチドをコードする核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)が本明細書に開示され、該核酸分子は、(a)例えば、本明細書に記載されるような5’-UTR、(b)終止エレメント(例えば、本明細書に記載されるようなもの)を含むコーディング領域、及び(c)3’-UTR(例えば、本明細書に記載されるようなもの)を含む。
ある態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含み、かつ本明細書に開示される3’UTRを含む、核酸分子(例えば、RNA、例えば、mRNA)を含む、LNP組成物は、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む。
5’キャップを有する領域
本開示はまた、5’キャップ及び本発明のポリヌクレオチド(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)の両方を含むポリヌクレオチド(例えば、mRNA)も含む。
天然mRNAの5’キャップ構造は、核外搬出に関与して、mRNA安定性を増加させ、mRNAキャップ結合タンパク質(CBP)(これはCBPがポリ(A)結合タンパク質と会合して、成熟した環状mRNA種を形成することにより、細胞内のmRNA安定性及び翻訳能力を担う)に結合する。キャップはさらに、mRNAスプライシング中に5’近位のイントロンの除去を補助する。
内因性mRNA分子は、5’末端がキャップ付加されて、末端グアノシンキャップ残基とmRNA分子の5’末端の転写センスヌクレオチドとの間に5’-ppp-5’-三リン酸結合を生成し得る。次いで、この5’-グアニル酸キャップがメチル化されて、N7-メチル-グアニル酸残基を生成し得る。mRNAの5’末端の末端及び/または末端前(ante-terminal)転写ヌクレオチドのリボース糖もまた、任意選択で、2’-O-メチル化され得る。加水分解による5’-キャップ除去及びグアニル酸キャップ構造の切断は、分解に向けてmRNA分子等の核酸分子を標的とすることができる。
一部の実施形態では、本発明のポリヌクレオチド(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)は、キャップ部分を組み込む。
一部の実施形態では、本発明のポリヌクレオチド(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)は、キャップ除去を阻止し、ひいてはmRNA半減期を増加させる、非加水分解性キャップ構造を含む。キャップ構造の加水分解は、5’-ppp-5’ホスホロジエステル(phosphorodiester)結合の切断を必要とするため、キャップ付加反応中に修飾ヌクレオチドが使用され得る。例えば、New England Biolabs(Ipswich,MA)からのワクシニアキャップ付加酵素を、製造業者の説明書に従ってα-チオ-グアノシンヌクレオチドと共に使用して、5’-ppp-5’キャップにホスホロチオエート結合を作出することができる。α-メチル-ホスホン酸ヌクレオチド及びセレノリン酸ヌクレオチド等の追加の修飾グアノシンヌクレオチドを使用することができる。
追加の修飾には、ポリヌクレオチドの5’末端及び/または5’末端前ヌクレオチドのリボース糖の、糖環の2’-ヒドロキシル基上での2’-O-メチル化(上述した通り)が含まれるが、これらに限定されない。複数の別々の5’-キャップ構造を使用して、mRNA分子として機能するポリヌクレオチド等の核酸分子の5’-キャップを生成することができる。本明細書で合成キャップ類似体、化学キャップ、化学キャップ類似体、または構造的もしくは機能的キャップ類似体とも称される、キャップ類似体は、キャップ機能を保持しつつも、天然(すなわち、内因性、野生型、または生理学的)5’-キャップとはそれらの化学構造が異なる。キャップ類似体は、本発明のポリヌクレオチドに化学的に(すなわち、非酵素的に)または酵素的に合成及び/または連結され得る。
例えば、アンチリバースキャップ類似体(Anti-Reverse Cap Analog)(ARCA)キャップは、5’-5’-三リン酸基によって連結された2つのグアニンを含有し、ここで、一方のグアニンは、N7メチル基ならびに3’-O-メチル基を含有する(すなわち、N7,3’-O-ジメチル-グアノシン-5’-三リン酸-5’-グアノシン(m7G-3’mppp-G;これは同等に3’O-Me-m7G(5’)ppp(5’)Gと表記され得る)。他方の未修飾グアニンの3’-O原子は、キャップ付加ポリヌクレオチドの5’末端ヌクレオチドに連結されるようになる。N7-メチル化及び3’-O-メチル化グアニンは、キャップ付加ポリヌクレオチドの末端部分を提供する。
別の例示的なキャップはmCAPであり、これはARCAに類似しているが、グアノシン上に2’-O-メチル基を有する(例えば、N7,2’-O-ジメチル-グアノシン-5’-三リン酸-5’-グアノシン、m7Gm-ppp-G)。別の例示的なキャップは、mG-ppp-Gm-A(すなわち、N7,グアノシン-5’-三リン酸-2’-O-ジメチル-グアノシン-アデノシン)である。
一部の実施形態では、キャップは、ジヌクレオチドキャップ類似体である。非限定的な例として、ジヌクレオチドキャップ類似体は、米国特許第US8,519,110号(同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載されるジヌクレオチドキャップ類似体等、異なるリン酸位置にて、ボラノリン酸基またはホスホロセレノエート(phosphoroselenoate)基で修飾され得る。
別の実施形態では、キャップは、当該技術分野で既知及び/または本明細書に記載のキャップ類似体のN7-(4-クロロフェノキシエチル)置換ジヌクレオチド形態である、キャップ類似体である。キャップ類似体のN7-(4-クロロフェノキシエチル)置換ジヌクレオチド形態の非限定的な例としては、N7-(4-クロロフェノキシエチル)-G(5’)ppp(5’)G及びN7-(4-クロロフェノキシエチル)-m3’-OG(5’)ppp(5’)Gキャップ類似体が挙げられる(例えば、Kore et al.Bioorganic & Medicinal Chemistry 2013 21:4570-4574に記載される種々のキャップ類似体及びキャップ類似体の合成方法を参照されたく、同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)。別の実施形態では、本発明のキャップ類似体は、4-クロロ/ブロモフェノキシエチル類似体である。
キャップ類似体は、ポリヌクレオチドまたはその領域の同時に起こるキャップ付加を許容するが、インビトロ転写反応では、最大20%の転写物がキャップ付加されないままである可能性がある。このこと、ならびに内因性の細胞転写機構によって生産される核酸の内因性5’-キャップ構造とのキャップ類似体の構造的差異は、低減された翻訳能力及び低減された細胞安定性につながる可能性がある。
本発明のポリヌクレオチド(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)はまた、酵素を使用して、製造後(IVTまたは化学合成を問わず)にキャップ付加して、より真正の5’-キャップ構造を生成することもできる。本明細書で使用されるとき、「より真正の」という語句は、構造的にまたは機能的にのいずれかで、内因性または野生型の特徴を厳密に反映または模倣する特徴を指す。つまり、「より真正の」特徴は、先行技術の合成的特徴もしくは類似体等と比較して内因性、野生型、天然、もしくは生理学的な細胞機能及び/または構造をよりよく表すか、または1つもしくは複数の点で対応する内因性、野生型、天然、もしくは生理学的特徴よりも優れている。本発明のより真正の5’キャップ構造の非限定的な例は、当該技術分野で既知の合成5’キャップ構造(または野生型、天然、もしくは生理学的5’キャップ構造)と比較して、とりわけ、キャップ結合タンパク質の結合が強化されたもの、半減期が増加したもの、5’エンドヌクレアーゼへの感受性が低減されたもの、及び/または5’キャップ除去が低減されたものである。例えば、組換えワクシニアウイルスキャップ付加酵素及び組換え2’-O-メチルトランスフェラーゼ酵素は、ポリヌクレオチドの5’末端ヌクレオチドとグアニンキャップヌクレオチドとの間に古典的5’-5’-三リン酸結合を作出することができ、ここで、キャップグアニンは、N7メチル化を含有し、mRNAの5’末端ヌクレオチドは、2’-O-メチルを含有する。かかる構造は、キャップ1構造と称される。このキャップは、例えば、当該技術分野で既知の他の5’キャップ類似体構造と比較して、より高い翻訳能力及び細胞安定性、ならびに細胞炎症促進性サイトカインの活性化の低減をもたらす。キャップ構造には、7mG(5’)ppp(5’)N,pN2p(キャップ0)、7mG(5’)ppp(5’)NlmpNp(キャップ1)、及び7mG(5’)-ppp(5’)NlmpN2mp(キャップ2)が含まれるが、これらに限定されない。キャップ1は、本明細書でキャップC1と称されることがある。一部の実施形態では、キャップC1は任意選択で、キャップの3’末端に追加のGを含み得る。一部の実施形態では、キャップC1において、N2は、5’UTRの第1のヌクレオチドを含んでもよい。
非限定的な例として、製造後のキメラポリヌクレオチドのキャップ付加は、ほぼ100%のキメラポリヌクレオチドがキャップ付加され得るため、より効率的であり得る。これは、キャップ類似体がインビトロ転写反応中にキメラポリヌクレオチドに連結される場合の約80%の効率と対照的である。
本発明によれば、5’末端キャップには、内因性キャップまたはキャップ類似体が含まれ得る。本発明によれば、5’末端キャップは、グアニン類似体を含み得る。有用なグアニン類似体には、イノシン、N1-メチル-グアノシン、2’フルオロ-グアノシン、7-デアザ-グアノシン、8-オキソ-グアノシン、2-アミノ-グアノシン、LNA-グアノシン、及び2-アジド-グアノシンが含まれるが、これらに限定されない。
また、RNAポリメラーゼ、例えば、野生型RNAポリメラーゼまたはそのバリアント、例えば、本明細書に記載のバリアント等を使用した、リボ核酸(RNA)合成のための共転写キャッピング(co-transcriptional capping)法において使用され得るものを含めた例示的なキャップも本明細書で提供される。一実施形態では、キャップは、別個のキャップ付加反応の必要性なしに、RNAが「ワンポット」反応で生産されるときに付加され得る。故に、該方法は、一部の実施形態では、RNA転写物を生産するためのインビトロ転写反応条件下でポリヌクレオチド鋳型をRNAポリメラーゼバリアント、ヌクレオシド三リン酸、及びキャップ類似体と反応させることを含む。
キャップ類似体は、例えば、ジヌクレオチドキャップ、トリヌクレオチドキャップ、またはテトラヌクレオチドキャップであってもよい。一部の実施形態では、キャップ類似体は、ジヌクレオチドキャップである。一部の実施形態では、キャップ類似体は、トリヌクレオチドキャップである。一部の実施形態では、キャップ類似体は、テトラヌクレオチドキャップである。本明細書で使用されるとき、「キャップ」という用語は、反転(inverted)Gヌクレオチドを含み、反転Gヌクレオチドの3’側に1つまたは複数の追加のヌクレオチド、例えば、反転Gヌクレオチドの3’側、及び5’UTR、例えば、本明細書に記載の5’UTRの5’側に1つ、2つ、またはそれよりも多くのヌクレオチドを含み得る。
例示的なキャップは、GG、GA、またはGGAの配列を含み、配列中、下線付きで斜体のGは、反転Gヌクレオチドであり、5’-5’-三リン酸基がこれに続く。
トリヌクレオチドキャップは、一部の実施形態では、式(I)
Figure 2024506908000075

の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、もしくは塩を含み、式中、
Figure 2024506908000076

環B1が、修飾または未修飾グアニンであり、
環B2及び環B3が各々独立して、核酸塩基または修飾核酸塩基であり、
X2が、O、S(O)p、NR24、またはCR25R26であり、ここで、pが、0、1、または2であり、
Y0が、OまたはCR6R7であり、
Y1が、O、S(O)n、CR6R7、またはNR8であり、ここで、nが、0、1、または2であり、
各---が、単結合または不在であり、ここで、各---が単結合である場合、Y1はO、S(O)n、CR6R7、またはNR8であり、各---が不在である場合、Y1は欠けており、
Y2が、(OP(O)R4)m(ここで、mは、0、1、もしくは2である)、または-O-(CR40R41)u-Q0-(CR42R43)v-(ここで、Q0は、結合、O、S(O)r、NR44、またはCR45R46であり、rは、0、1、または2であり、u及びvの各々は独立して、1、2、3、または4である)であり、
各R2及びR2’が独立して、ハロ、LNA、またはOR3であり、
各R3が独立して、H、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルであり、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルである場合のR3が、任意選択で、ハロ、OH、及び1つもしくは複数のOHもしくはOC(O)-C1~C6アルキルにより任意選択で置換されるC1~C6アルコキシルのうちの1つまたは複数で置換され、
各R4及びR4’が独立して、H、ハロ、C1~C6アルキル、OH、SH、SeH、またはBH-であり、
R6、R7、及びR8の各々が独立して、-Q1-T1であり、ここで、Q1が、結合、またはハロ、シアノ、OH、及びC1~C6アルコキシのうちの1つもしくは複数により任意選択で置換されるC1~C3アルキルリンカーであり、T1が、H、ハロ、OH、COOH、シアノ、またはRs1であり、ここで、Rs1が、C1~C3アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、C1~C6アルコキシル、C(O)O-C1~C6アルキル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、NR31R32、(NR31R32R33)+、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、Rs1が、任意選択で、ハロ、OH、オキソ、C1~C6アルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、シアノ、C1~C6アルコキシル、NR31R32、(NR31R32R33)+、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、及び5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換され、
R10、R11、R12、R13、R14、及びR15の各々が独立して、-Q2-T2であり、ここで、Q2が、結合、またはハロ、シアノ、OH、及びC1~C6アルコキシのうちの1つもしくは複数により任意選択で置換されるC1~C3アルキルリンカーであり、T2が、H、ハロ、OH、NH2、シアノ、NO2、N3、Rs2、またはORs2であり、ここで、Rs2が、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、NHC(O)-C1~C6アルキル、NR31R32、(NR31R32R33)+、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、Rs2が、任意選択で、ハロ、OH、オキソ、C1~C6アルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、シアノ、C1~C6アルコキシル、NR31R32、(NR31R32R33)+、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、及び5員もしくは6員のヘテロアリールからなる群から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されるか、または代替として、R12がR14と一緒に、オキソであるか、もしくはR13がR15と一緒に、オキソであり、
R20、R21、R22、及びR23の各々が独立して、-Q3-T3であり、ここで、Q3が、結合、またはハロ、シアノ、OH、及びC1~C6アルコキシのうちの1つもしくは複数により任意選択で置換されるC1~C3アルキルリンカーであり、T3が、H、ハロ、OH、NH2、シアノ、NO2、N3、RS3、またはORS3であり、ここで、RS3が、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、NHC(O)-C1~C6アルキル、モノ-C1~C6アルキルアミノ、ジ-C1~C6アルキルアミノ、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、Rs3が、任意選択で、ハロ、OH、オキソ、C1~C6アルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、シアノ、C1~C6アルコキシル、アミノ、モノ-C1~C6アルキルアミノ、ジ-C1~C6アルキルアミノ、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、及び5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換され、
R24、R25、及びR26の各々が独立して、HまたはC1~C6アルキルであり、
R27及びR28の各々が独立して、HもしくはOR29であるか、またはR27及びR28が一緒に、O-R30-Oを形成し、各R29が独立して、H、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルであり、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルである場合のR29が、任意選択で、ハロ、OH、及び1つもしくは複数のOHもしくはOC(O)-C1~C6アルキルにより任意選択で置換されるC1~C6アルコキシルのうちの1つまたは複数で置換され、
R30が、ハロ、OH、及びC1~C6アルコキシルのうちの1つまたは複数により任意選択で置換されるC1~C6アルキレンであり、
R31、R32、及びR33の各々が独立して、H、C1~C6アルキル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、
R40、R41、R42、及びR43の各々が独立して、H、ハロ、OH、シアノ、N3、OP(O)R47R48、または1つもしくは複数のOP(O)R47R48により任意選択で置換されるC1~C6アルキルであるか、あるいは、1つのR41及び1つのR43が、それらが結合している炭素原子及びQ0と一緒に、C4~C10シクロアルキル、4員~14員のヘテロシクロアルキル、C6~C10アリール、または5員~14員のヘテロアリールを形成し、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、または5員~6員のヘテロアリールの各々が、任意選択で、OH、ハロ、シアノ、N3、オキソ、OP(O)R47R48、C1~C6アルキル、C1~C6ハロアルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシル、C1~C6ハロアルコキシル、アミノ、モノ-C1~C6アルキルアミノ、及びジ-C1~C6アルキルアミノのうちの1つまたは複数で置換され、
R44が、H、C1~C6アルキル、またはアミン保護基であり、
R45及びR46の各々が独立して、H、OP(O)R47R48、または1つもしくは複数のOP(O)R47R48により任意選択で置換されるC1~C6アルキルであり、
R47及びR48の各々が独立して、H、ハロ、C1~C6アルキル、OH、SH、SeH、またはBHである。
本明細書で提供されるキャップ類似体は、2017年4月20日に公開された国際公開WO2017/066797(参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載されるキャップ類似体のうちのいずれを含んでもよいことを理解されたい。
一部の実施形態では、中央位置のB2は、アラビノース等の非リボース分子であり得る。
一部の実施形態では、R2は、エチルに基づく。
故に、一部の実施形態では、トリヌクレオチドキャップは、以下の構造を含む。
Figure 2024506908000077
他の実施形態では、トリヌクレオチドキャップは、以下の構造を含む。
Figure 2024506908000078
なおも他の実施形態では、トリヌクレオチドキャップは、以下の構造を含む。
Figure 2024506908000079
依然として他の実施形態では、トリヌクレオチドキャップは、以下の構造を含む。
Figure 2024506908000080
ジヌクレオチドキャップは、一部の実施形態では、式(I-b)


Figure 2024506908000081

の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、もしくは塩を含み、式中、
Figure 2024506908000082

環B1が、修飾または未修飾グアニンであり、
環B2が、核酸塩基または修飾核酸塩基であり、
X2が、O、S(O)p、NR24、またはCR25R26であり、ここで、pが、0、1、または2であり、
Y0が、OまたはCR6R7であり、
Y1が、O、S(O)n、CR6R7、またはNR8であり、ここで、nが、0、1、または2であり、
各---が、単結合または不在であり、ここで、各---が単結合である場合、Y1はO、S(O)n、CR6R7、またはNR8であり、各---が不在である場合、Y1は欠けており、
Y2が、(OP(O)R4)m(ここで、mは、0、1、もしくは2である)、または-O-(CR40R41)u-Q0-(CR42R43)v-(ここで、Q0は、結合、O、S(O)r、NR44、またはCR45R46であり、rは、0、1、または2であり、u及びvの各々は独立して、1、2、3、または4である)であり、
R2が、ハロ、LNA、またはOR3であり、
各R3が独立して、H、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルであり、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルである場合のR3が、任意選択で、ハロ、OH、及び1つもしくは複数のOHもしくはOC(O)-C1~C6アルキルにより任意選択で置換されるC1~C6アルコキシルのうちの1つまたは複数で置換され、
R4が、H、ハロ、C1~C6アルキル、OH、SH、SeH、またはBH-であり、
R6、R7、及びR8の各々が独立して、-Q1-T1であり、ここで、Q1が、結合、またはハロ、シアノ、OH、及びC1~C6アルコキシのうちの1つもしくは複数により任意選択で置換されるC1~C3アルキルリンカーであり、T1が、H、ハロ、OH、COOH、シアノ、またはRs1であり、ここで、Rs1が、C1~C3アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、C1~C6アルコキシル、C(O)O-C1~C6アルキル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、NR31R32、(NR31R32R33)、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、Rs1が、任意選択で、ハロ、OH、オキソ、C1~C6アルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、シアノ、C1~C6アルコキシル、NR31R32、(NR31R32R33)+、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、及び5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換され、
R10、R11、R12、R13、R14、及びR15の各々が独立して、-Q2-T2であり、ここで、Q2が、結合、またはハロ、シアノ、OH、及びC1~C6アルコキシのうちの1つもしくは複数により任意選択で置換されるC1~C3アルキルリンカーであり、T2が、H、ハロ、OH、NH、シアノ、NO、N、Rs2、またはORs2であり、ここで、Rs2が、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、NHC(O)-C1~C6アルキル、NR31R32、(NR31R32R33)、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、Rs2が、任意選択で、ハロ、OH、オキソ、C1~C6アルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、シアノ、C1~C6アルコキシル、NR31R32、(NR31R32R33)、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、及び5員もしくは6員のヘテロアリールからなる群から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されるか、または代替として、R12がR14と一緒に、オキソであるか、もしくはR13がR15と一緒に、オキソであり、
R20、R21、R22、及びR23の各々が独立して、-Q3-T3であり、ここで、Q3が、結合、またはハロ、シアノ、OH、及びC1~C6アルコキシのうちの1つもしくは複数により任意選択で置換されるC1~C3アルキルリンカーであり、T3が、H、ハロ、OH、NH、シアノ、NO、N、RS3、またはORS3であり、ここで、RS3が、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、NHC(O)-C1~C6アルキル、モノ-C1~C6アルキルアミノ、ジ-C1~C6アルキルアミノ、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、Rs3が、任意選択で、ハロ、OH、オキソ、C1~C6アルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、シアノ、C1~C6アルコキシル、アミノ、モノ-C1~C6アルキルアミノ、ジ-C1~C6アルキルアミノ、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、及び5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換され、
R24、R25、及びR26の各々が独立して、HまたはC1~C6アルキルであり、
R27及びR28の各々が独立して、HもしくはOR29であるか、またはR27及びR28が一緒に、O-R30-Oを形成し、各R29が独立して、H、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルであり、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、またはC2~C6アルキニルである場合のR29が、任意選択で、ハロ、OH、及び1つもしくは複数のOHもしくはOC(O)-C1~C6アルキルにより任意選択で置換されるC1~C6アルコキシルのうちの1つまたは複数で置換され、
R30が、ハロ、OH、及びC1~C6アルコキシルのうちの1つまたは複数により任意選択で置換されるC1~C6アルキレンであり、
R31、R32、及びR33の各々が独立して、H、C1~C6アルキル、C3~C8シクロアルキル、C6~C10アリール、4~12員のヘテロシクロアルキル、または5員もしくは6員のヘテロアリールであり、
R40、R41、R42、及びR43の各々が独立して、H、ハロ、OH、シアノ、N、OP(O)R47R48、または1つもしくは複数のOP(O)R47R48により任意選択で置換されるC1~C6アルキルであるか、あるいは、1つのR41及び1つのR43が、それらが結合している炭素原子及びQ0と一緒に、C4~C10シクロアルキル、4員~14員のヘテロシクロアルキル、C6~C10アリール、または5員~14員のヘテロアリールを形成し、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、または5員~6員のヘテロアリールの各々が、任意選択で、OH、ハロ、シアノ、N、オキソ、OP(O)R47R48、C1~C6アルキル、C1~C6ハロアルキル、COOH、C(O)O-C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシル、C1~C6ハロアルコキシル、アミノ、モノ-C1~C6アルキルアミノ、及びジ-C1~C6アルキルアミノのうちの1つまたは複数で置換され、
R44が、H、C1~C6アルキル、またはアミン保護基であり、
R45及びR46の各々が独立して、H、OP(O)R47R48、または1つもしくは複数のOP(O)R47R48により任意選択で置換されるC1~C6アルキルであり、
R47及びR48の各々が独立して、H、ハロ、C1~C6アルキル、OH、SH、SeH、またはBHである。
故に、一部の実施形態では、ジヌクレオチドキャップは、以下の構造を含む。
Figure 2024506908000083
3’安定化領域
一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチド(例えば、mRNA)(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)は、例えば、本明細書に記載されるような、3’安定化領域、例えば、安定化テールをさらに含む。3’安定化領域(例えば、代替の核酸塩基、糖、及び/または骨格を含む3’安定化領域)を含有するポリヌクレオチドは、増加した安定性、高い発現レベルから益を受け得るため、治療用組成物において使用するのに特に有効であり得る。
ある実施形態では、3’安定化領域は、ポリAテール、例えば、80~150個、例えば、120個のアデニンを含む、ポリAテールを含む。ある実施形態では、ポリAテールは、UCUAG配列(配列番号92)を含む。ある実施形態では、ポリAテールは、配列番号92の上流に約80~120個、例えば、100個のアデニンを含む。ある実施形態では、ポリAテールは、配列番号92の下流に約1~40個、例えば、20個のアデニンを含む。
ある実施形態では、3’安定化領域は、少なくとも1つの代替のヌクレオシドを含む。ある実施形態では、代替のヌクレオシドは、反転チミジン(idT)である。ある実施形態では、代替のヌクレオシドは、3’安定化領域の3’末端に配置される。
ある実施形態では、3’安定化領域は、式VII:
Figure 2024506908000084

の構造、またはその塩を含み、式中、各Xが独立して、OまたはSであり、Aが、アデニンを表し、Tが、チミンを表す。
ある態様では、本明細書に開示される安定化領域を含むポリヌクレオチドを含むLNP組成物は、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む。
別の態様では、本開示のLNP組成物は、疾患または障害を処置する方法において使用される。
別の態様では、本開示のLNP組成物は、細胞(例えば、幹細胞)を改変する、例えば、細胞に関連するパラメータまたは細胞に関連する構成成分を改変するために使用される。
ある態様では、例えば、本明細書に記載されるような治療ペイロードまたは予防ペイロードをコードする、本明細書に開示されるポリヌクレオチドを含むLNP組成物は、例えば、本明細書に記載されるような追加の薬剤と共に投与することができる。
テール、例えば、ポリAテール
一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチド(例えば、mRNA)(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)は、テール、例えば、ポリ-Aテールをさらに含む。さらなる実施形態では、安定化のためにポリ-Aテール上の末端基が組み込まれ得る。他の実施形態では、ポリ-Aテールは、デス-3’ヒドロキシルテールを含む。
RNAプロセシング中に、アデニンヌクレオチドの長鎖(ポリ-Aテール)をmRNA分子等のポリヌクレオチドに付加して、安定性を増加させることができる。転写直後に、転写物の3’末端が切断されて、3’ヒドロキシルを遊離させ得る。次いで、ポリ-Aポリメラーゼが、アデニンヌクレオチドの鎖をRNAに付加する。ポリアデニル化と呼ばれるこのプロセスは、例えば、およそ80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、または250残基長を含む、およそ80からおよそ250残基長であり得る、ポリ-Aテールを付加する。一実施形態では、ポリ-Aテールは、100ヌクレオチド長である(配列番号25)。
aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa(配列番号25)
ポリAテールはまた、構築物が核から搬出された後に付加することもできる。
本発明によれば、安定化のためにポリAテール上の末端基が組み込まれ得る。本発明のポリヌクレオチドは、デス-3’ヒドロキシルテールを含み得る。それらはまた、Junjie Liらにより教示されるような構造部分または2’-Oメチル修飾も含み得る(Current Biology,Vol.15,1501-1507,August 23,2005(同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される))。
本発明のポリヌクレオチドは、ヒストンmRNAを含む代替のポリAテール構造を有する転写物をコードするように設計され得る。Norburyによれば、「末端ウリジル化もまた、ヒト複製依存性ヒストンmRNA上で検出されている。これらのmRNAの代謝回転は、染色体DNA複製の完了または阻害に次ぐ毒性の可能性があるヒストン蓄積の阻止に重要であると考えられている。これらのmRNAは、それらに3’ポリ(A)テールが欠如していることで区別され、その機能は、代わりに、安定なステム-ループ構造及びその同系のステム-ループ結合タンパク質(SLBP)によって引き受けられ、このうち後者は、ポリアデニル化mRNA上のPABPの機能と同じ機能を実行する」(Norbury,“Cytoplasmic RNA:a case of the tail wagging the dog,”Nature Reviews Molecular Cell Biology;AOP,published online 29 August 2013;doi:10.1038/nrm3645)(同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)。
固有のポリ-Aテール長は、本発明のポリヌクレオチドにある特定の利点を提供する。一般に、存在する場合、ポリ-Aテールの長さは、30ヌクレオチド長を超える。別の実施形態では、ポリ-Aテールは、35ヌクレオチド長を超える(例えば、少なくとも約35、40、45、50、55、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1,000、1,100、1,200、1,300、1,400、1,500、1,600、1,700、1,800、1,900、2,000、2,500、及び3,000ヌクレオチドであるか、またはそれらを超える)。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドまたはその領域は、約30~約3,000ヌクレオチド(例えば、30~50、30~100、30~250、30~500、30~750、30~1,000、30~1,500、30~2,000、30~2,500、50~100、50~250、50~500、50~750、50~1,000、50~1,500、50~2,000、50~2,500、50~3,000、100~500、100~750、100~1,000、100~1,500、100~2,000、100~2,500、100~3,000、500~750、500~1,000、500~1,500、500~2,000、500~2,500、500~3,000、1,000~1,500、1,000~2,000、1,000~2,500、1,000~3,000、1,500~2,000、1,500~2,500、1,500~3,000、2,000~3,000、2,000~2,500、及び2,500~3,000)を含む。
一部の実施形態では、ポリ-Aテールは、全体的なポリヌクレオチドの長さまたはポリヌクレオチドの特定の領域の長さに比例して設計される。この設計は、コード領域の長さ、特定の特徴もしくは領域の長さに基づくか、またはポリヌクレオチドから発現される最終産物の長さに基づくことができる。
この文脈において、ポリ-Aテールは、長さが、ポリヌクレオチドまたはその特徴よりも10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100%長いことが可能である。ポリ-Aテールはまた、それが属するポリヌクレオチドの分数として設計することもできる。この文脈において、ポリ-Aテールは、構築物、構築物領域の全長、またはポリ-Aテールを差し引いた構築物の全長の10、20、30、40、50、60、70、80、または90%以上であることが可能である。さらに、導入操作された結合部位及びポリ-A結合タンパク質のためのポリヌクレオチドのコンジュゲーションにより、発現を強化することができる。
追加として、複数の別々のポリヌクレオチドを、ポリ-Aテールの3’末端で修飾ヌクレオチドを使用して、3’末端へPABP(ポリ-A結合タンパク質)を介して一緒に連結することができる。関連する細胞株においてトランスフェクション実験を実施することができ、トランスフェクション後12時間、24時間、48時間、72時間、及び7日目でタンパク質産生をELISAによってアッセイすることができる。
一部の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、ポリA-Gカルテット領域を含むように設計される。G-カルテットは、DNA及びRNAの両方においてGリッチ配列によって形成され得る、環状の水素結合した4つのグアニンヌクレオチドのアレイである。この実施形態では、G-カルテットは、ポリ-Aテールの末端にて組み込まれる。結果として得られるポリヌクレオチドは、種々の時点で安定性、タンパク質産生、及び半減期を含めた他のパラメータに関してアッセイされる。ポリA-Gカルテットは、120ヌクレオチドのポリ-Aテールのみ(配列番号26)を使用して見られるタンパク質産生の少なくとも75%に相当する、mRNAからのタンパク質産生をもたらすことが発見されている。
aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa(配列番号26)
開始コドン領域
本開示はまた、開始コドン領域及び本明細書に記載のポリヌクレオチド(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)の両方を含むポリヌクレオチド(例えば、mRMA)も含む。一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、開始コドン領域に類似しているか、またはそのように機能する領域を有することができる。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドの翻訳は、開始コドンAUGではないコドンで開始することができる。ポリヌクレオチドの翻訳は、限定されないが、ACG、AGG、AAG、CTG/CUG、GTG/GUG、ATA/AUA、ATT/AUU、TTG/UUG等の代替の開始コドンで開始することができる(Touriol et al.Biology of the Cell 95(2003)169-178及びMatsuda and Mauro PLoS ONE,2010 5:11を参照されたく、同文献の各々の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)。
非限定的な例として、ポリヌクレオチドの翻訳は、代替の開始コドンACGで始まる。別の非限定的な例として、ポリヌクレオチド翻訳は、代替の開始コドンCTGまたはCUGで始まる。別の非限定的な例として、ポリヌクレオチドの翻訳は、代替の開始コドンGTGまたはGUGで始まる。
限定されないが、開始コドンまたは代替の開始コドン等の翻訳を開始するコドンに隣接するヌクレオチドは、ポリヌクレオチドの翻訳効率、長さ、及び/または構造に影響を及ぼすことが知られている(例えば、Matsuda and Mauro PLoS ONE,2010 5:11を参照されたく、同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)。翻訳を開始するコドンに隣接するヌクレオチドのうちのいずれかのマスキングを使用して、ポリヌクレオチドの翻訳開始の位置、翻訳効率、長さ、及び/または構造を変化させることができる。
一部の実施形態では、開始コドンまたは代替の開始コドンの近くでマスキング剤を使用して、コドンをマスクまたは隠して、マスクされた開始コドンまたは代替の開始コドンでの翻訳開始の確率を低減することができる。マスキング剤の非限定的な例としては、アンチセンスロックト核酸(LNA)ポリヌクレオチド及びエクソン接合部複合体(EJC)が挙げられる(例えば、Matsuda and Mauro describing masking agents LNA polynucleotides and EJCs(PLoS ONE,2010 5:11)を参照されたく、同文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)。
別の実施形態では、マスキング剤を使用して、ポリヌクレオチドの開始コドンをマスクして、代替の開始コドンで翻訳が開始する見込みを増加させることができる。一部の実施形態では、マスキング剤を使用して、最初の開始コドンまたは代替の開始コドンをマスクして、マスクされた開始コドンまたは代替の開始コドンの下流の開始コドンまたは代替の開始コドンで翻訳が開始する機会を増加させることができる。
一部の実施形態では、開始コドンまたは代替の開始コドンは、miRNA結合部位に対する完全な相補鎖内に位置し得る。miRNA結合部位の完全な相補鎖は、マスキング剤と同様に、ポリヌクレオチドの翻訳、長さ、及び/または構造を制御するのに役立ち得る。非限定的な例として、開始コドンまたは代替の開始コドンは、miRNA結合部位の完全な相補鎖の中間に位置し得る。開始コドンまたは代替の開始コドンは、第1のヌクレオチド、第2のヌクレオチド、第3のヌクレオチド、第4のヌクレオチド、第5のヌクレオチド、第6のヌクレオチド、第7のヌクレオチド、第8のヌクレオチド、第9のヌクレオチド、第10のヌクレオチド、第11のヌクレオチド、第12のヌクレオチド、第13のヌクレオチド、第14のヌクレオチド、第15のヌクレオチド、第16のヌクレオチド、第17のヌクレオチド、第18のヌクレオチド、第19のヌクレオチド、第20のヌクレオチド、または第21のヌクレオチドの後に位置し得る。
別の実施形態では、ポリヌクレオチドの開始コドンをポリヌクレオチド配列から除去して、ポリヌクレオチドの翻訳が開始コドンではないコドンで始まるようにすることができる。ポリヌクレオチドの翻訳は、除去された開始コドンに続くコドン、または下流の開始コドンもしくは代替の開始コドンで始まることができる。非限定的な例では、下流の開始コドンまたは代替の開始コドンで翻訳を開始させるように、開始コドンATGまたはAUGがポリヌクレオチド配列の最初の3ヌクレオチドとして除去される。開始コドンが除去されたポリヌクレオチド配列は、翻訳の開始、ポリヌクレオチドの長さ、及び/またはポリヌクレオチドの構造を制御するまたは制御しようとするために、下流の開始コドン及び/または代替の開始コドンに対する少なくとも1つのマスキング剤をさらに含み得る。
終止コドン領域
本開示はまた、終止コドン領域及び本明細書に記載のポリヌクレオチド(例えば、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド)の両方を含むポリヌクレオチド(例えば、mRMA)も含む。一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、3’非翻訳領域(UTR)の前に少なくとも2つの終止コドンを含み得る。終止コドンは、DNAの場合はTGA、TAA、及びTAGから、またはRNAの場合はUGA、UAA、及びUAGから選択され得る。一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、DNAの場合は終止コドンTGA、またはRNAの場合は終止コドンUGA、及び1つの追加の終止コドンを含む。さらなる実施形態では、追加の終止コドンは、TAAまたはUAAであり得る。別の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、3つの連続した終止コドン、4つの終止コドン、またはそれよりも多くを含む。
ポリヌクレオチドの作製方法
本開示はまた、本明細書に開示されるポリヌクレオチドまたはその相補鎖の作製方法も提供する。一部の態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする、本明細書に開示されるポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、インビトロ転写を使用して構築することができる。
他の態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする、本明細書に開示されるポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、オリゴヌクレオチド合成装置を使用した化学合成によって構築することができる。他の態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする、本明細書に開示されるポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、宿主細胞を使用することによって作製される。ある特定の態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする、本明細書に開示されるポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、IVT、化学合成、宿主細胞発現、または当該技術分野で既知の任意の他の方法の1つまたは複数の組み合わせによって作製される。
天然型ヌクレオシド、非天然型ヌクレオシド、またはそれらの組み合わせは、候補ヌクレオチド配列に存在する天然型ヌクレオシドを全体的または部分的に置き換えることができ、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする配列最適化されたヌクレオチド配列(例えば、mRNA)に組み込むことができる。次いで、結果として得られるmRNAを、それらがタンパク質を産生する及び/または治療成果を生み出す能力に関して検査することができる。
本明細書に開示されるポリヌクレオチドの例示的な作製方法には、2017年5月18日に出願された国際PCT出願WO2017/201325に開示されるインビトロ転写の酵素的合成及び化学合成が含まれ、同文献の内容全体は、参照により本明細書に援用される。
精製
他の態様では、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする、本明細書に開示されるポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、精製され得る。本明細書に記載の治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするポリヌクレオチド(例えば、mRNA)の精製は、ポリヌクレオチドクリーンアップ、品質保証及び品質管理を含み得るが、これらに限定されない。クリーンアップは、限定されないが、AGENCOURT(登録商標)ビーズ(Beckman Coulter Genomics,Danvers,MA)、ポリ-Tビーズ、LNATMオリゴ-T捕捉プローブ(EXIQON(登録商標)Inc,Vedbaek,Denmark)等の当該技術分野で既知の方法、または限定されないが、強アニオン交換HPLC、弱アニオン交換HPLC、逆相HPLC(RP-HPLC)、及び疎水性相互作用HPLC(HIC-HPLC)等のHPLCベースの精製方法によって実施することができる。「精製ポリヌクレオチド」等、ポリヌクレオチドに関連して使用されるときの「精製」という用語は、少なくとも1つの夾雑物から分離されているポリヌクレオチドを指す。本明細書で使用されるとき、「夾雑物」とは、別の物質を不適当、不純、または劣るものにする任意の物質である。故に、精製ポリヌクレオチド(例えば、DNA及びRNA)は、それが自然界で見出されるものとは異なる形態もしくは環境、またはそれを処理もしくは精製方法に供する前に存在していたものとは異なる形態もしくは環境に存在する。
一部の実施形態では、本開示の治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするポリヌクレオチド(例えば、mRNA)の精製は、不純物を除去し、これにより望まれない免疫応答が低減または除去され得る(例えば、サイトカイン活性の低減)。
一部の実施形態では、本開示の治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするポリヌクレオチド(例えば、mRNA)は、カラムクロマトグラフィー(例えば、強アニオン交換HPLC、弱アニオン交換HPLC、逆相HPLC(RP-HPLC)、及び疎水性相互作用HPLC(HIC-HPLC)、または(LCMS))を使用して、投与前に精製される。一部の実施形態では、本明細書に開示される治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする、カラムクロマトグラフィー(例えば、強アニオン交換HPLC、弱アニオン交換HPLC、逆相HPLC(RP-HPLC)、及び疎水性相互作用HPLC(HIC-HPLC)、または(LCMS))で精製されたポリヌクレオチドは、異なる精製方法によって精製された治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードするポリヌクレオチドと比較して、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子の発現を増加させる。
一部の実施形態では、カラムクロマトグラフィー(例えば、強アニオン交換HPLC、弱アニオン交換HPLC、逆相HPLC(RP-HPLC)、及び疎水性相互作用HPLC(HIC-HPLC)、または(LCMS))で精製されたポリヌクレオチドは、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする。一部の実施形態では、精製ポリヌクレオチドは、治療ペイロードもしくは予防ペイロード、エフェクター分子及び/またはテザー分子をコードする。
一部の実施形態では、精製ポリヌクレオチドは、少なくとも約80%純粋、少なくとも約85%純粋、少なくとも約90%純粋、少なくとも約95%純粋、少なくとも約96%純粋、少なくとも約97%純粋、少なくとも約98%純粋、少なくとも約99%純粋、または約100%純粋である。
品質保証及び/または品質管理チェックは、限定されないが、ゲル電気泳動、UV吸光度、または分析HPLC等の方法を使用して実施することができる。
別の実施形態では、ポリヌクレオチドは、逆転写酵素-PCRを含むがこれらに限定されない方法によってシーケンシングすることができる。
ポリヌクレオチドの化学修飾
本開示は、核酸(例えば、mRNA核酸等のRNA核酸)の修飾ヌクレオシド及びヌクレオチドを提供する。「ヌクレオシド」とは、有機塩基(例えば、プリンまたはピリミジン)またはその誘導体(本明細書で同じく「核酸塩基」と称される)と組み合わせて糖分子(例えば、ペントースまたはリボース)またはその誘導体を含有する化合物を指す。「ヌクレオチド」とは、リン酸基を含むヌクレオシドを指す。修飾ヌクレオチドは、1つまたは複数の修飾または非天然ヌクレオシドを含むように、例えば、化学的、酵素的、または組換え等の、任意の有用な方法によって合成されてもよい。核酸は、連結されたヌクレオシドの領域(単数または複数)を含み得る。かかる領域は、可変の骨格結合を有してもよい。この結合は、標準的なホスホジエステル結合であり得、その場合、核酸は、ヌクレオチドの領域を含むことになろう。
修飾ヌクレオチド塩基対合は、標準的なアデノシン-チミン、アデノシン-ウラシル、またはグアノシン-シトシン塩基対だけでなく、ヌクレオチド及び/または非標準塩基もしくは修飾塩基を含む修飾ヌクレオチド間で形成される塩基対もまた包含し、ここで、水素結合ドナー及び水素結合アクセプターの配置構成が、例えば、少なくとも1つの化学修飾を有する核酸等において、非標準塩基と標準塩基との間、または2つの相補的な非標準塩基構造間の水素結合を可能にする。かかる非標準塩基対合の一例は、修飾ヌクレオチドイノシンと、アデニン、シトシン、またはウラシルとの間の塩基対合である。塩基/糖またはリンカーの任意の組み合わせが、本開示の核酸に組み込まれてもよい。
一部の実施形態では、核酸(例えば、mRNA核酸等のRNA核酸)における修飾核酸塩基は、N1-メチル-シュードウリジン(m1ψ)、1-エチル-シュードウリジン(e1ψ)、5-メトキシ-ウリジン(mo5U)、5-メチル-シチジン(m5C)、及び/またはシュードウリジン(ψ)を含む。一部の実施形態では、核酸(例えば、mRNA核酸等のRNA核酸)における修飾核酸塩基は、5-メトキシメチルウリジン、5-メチルチオウリジン、1-メトキシメチルシュードウリジン、5-メチルシチジン、及び/または5-メトキシシチジンを含む。一部の実施形態では、ポリリボヌクレオチドは、化学修飾を含むがこれらに限定されない、前述の修飾核酸塩基のうちのいずれかの少なくとも2つ(例えば、2つ、3つ、4つ、またはそれよりも多く)の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本開示のRNA核酸は、核酸の1つもしくは複数または全てのウリジン位置にN1-メチル-シュードウリジン(m1ψ)置換を含む。
一部の実施形態では、本開示のRNA核酸は、核酸の1つもしくは複数または全てのウリジン位置にN1-メチル-シュードウリジン(m1ψ)置換、及び核酸の1つもしくは複数または全てのシチジン位置に5-メチルシチジン置換を含む。
一部の実施形態では、本開示のRNA核酸は、核酸の1つもしくは複数または全てのウリジン位置にシュードウリジン(ψ)置換を含む。
一部の実施形態では、本開示のRNA核酸は、核酸の1つもしくは複数または全てのウリジン位置にシュードウリジン(ψ)置換、及び核酸の1つもしくは複数または全てのシチジン位置に5-メチルシチジン置換を含む。
一部の実施形態では、本開示のRNA核酸は、核酸の1つもしくは複数または全てのウリジン位置にウリジンを含む。
一部の実施形態では、核酸(例えば、mRNA核酸等のRNA核酸)は、特定の修飾について均一に修飾される(例えば、完全に修飾される、配列全体を通して修飾される)。例えば、核酸は、N1-メチル-シュードウリジンで均一に修飾され得、つまり、mRNA配列内の全てのウリジン残基が、N1-メチル-シュードウリジンで置き換えられる。同様に、核酸は、上述した残基等の修飾残基との置き換えによって、配列内に存在する任意の種類のヌクレオシド残基について均一に修飾され得る。
本開示の核酸は、分子の全長に沿って部分的または完全に修飾されてもよい。例えば、本開示の核酸内、またはその既定の配列領域内(例えば、ポリAテールを含むまたは除くmRNA内)で、1つもしくは複数または全てのヌクレオチドあるいは所与の種類のヌクレオチド(例えば、プリンもしくはピリミジン、あるいはA、G、U、Cのうちのいずれか1つもしくは複数または全て)が、均一に修飾されてもよい。一部の実施形態では、本開示の核酸内(またはその配列領域内)の全てのヌクレオチドXは、修飾ヌクレオチドであり、ここで、Xは、ヌクレオチドA、G、U、Cのうちのいずれか1つ、または組み合わせA+G、A+U、A+C、G+U、G+C、U+C、A+G+U、A+G+C、G+U+C、もしくはA+G+Cのうちのいずれか1つであり得る。
核酸は、約1%~約100%(全体的なヌクレオチド含量に関して、または1つもしくは複数の種類のヌクレオチド、すなわち、A、G、U、もしくはCのうちのいずれか1つもしくは複数に関してのいずれか)、または介在する任意のパーセンテージ(例えば、1%~20%、1%~25%、1%~50%、1%~60%、1%~70%、1%~80%、1%~90%、1%~95%、10%~20%、10%~25%、10%~50%、10%~60%、10%~70%、10%~80%、10%~90%、10%~95%、10%~100%、20%~25%、20%~50%、20%~60%、20%~70%、20%~80%、20%~90%、20%~95%、20%~100%、50%~60%、50%~70%、50%~80%、50%~90%、50%~95%、50%~100%、70%~80%、70%~90%、70%~95%、70%~100%、80%~90%、80%~95%、80%~100%、90%~95%、90%~100%、及び95%~100%)の修飾ヌクレオチドを含有してもよい。任意の残りのパーセンテージは、未修飾A、G、U、またはCの存在によって占められることが理解されよう。
核酸は、最小1%かつ最大100%の修飾ヌクレオチド、または介在する任意のパーセンテージ、例えば、少なくとも5%の修飾ヌクレオチド、少なくとも10%の修飾ヌクレオチド、少なくとも25%の修飾ヌクレオチド、少なくとも50%の修飾ヌクレオチド、少なくとも80%の修飾ヌクレオチド、もしくは少なくとも90%の修飾ヌクレオチドを含有してもよい。例えば、核酸は、修飾ウラシルまたはシトシン等の修飾ピリミジンを含有してもよい。一部の実施形態では、核酸内の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも80%、少なくとも90%、もしくは100%のウラシルが、修飾ウラシルで置き換えられる(例えば、5-置換ウラシル)。修飾ウラシルは、単一の固有の構造を有する化合物に置き換えられ得るか、または、異なる構造(例えば、2つ、3つ、4つ、またはそれよりも多くの固有の構造)を有する複数の化合物に置き換えられ得る。一部の実施形態では、核酸内の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも80%、少なくとも90%、もしくは100%のシトシンが、修飾シトシンで置き換えられる(例えば、5-置換シトシン)。修飾シトシンは、単一の固有の構造を有する化合物に置き換えられ得るか、または、異なる構造(例えば、2つ、3つ、4つ、またはそれよりも多くの固有の構造)を有する複数の化合物に置き換えられ得る。
薬学的組成物
本開示は、本明細書に開示されるシステムまたはLNP組成物のうちのいずれか、例えば、(a)(1)治療ペイロードまたは予防ペイロードをコードする配列、及び(2)結合エレメントを含む、第1のポリヌクレオチド(例えば、mRNA)、ならびに(b)(1)エフェクター分子、及び(2)結合エレメントを認識するポリペプチド(テザー分子)をコードする配列を含む、第2のポリヌクレオチド(例えば、mRNA)を含む、システムまたはLNP組成物を含む、薬学的製剤を提供する。ある実施形態では、LNP組成物は、追加の標的化部分を含まない。本開示の一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせた組成物及び複合体に製剤化される。薬学的組成物は、任意選択で、1つまたは複数の追加の活性物質、例えば、治療上及び/または予防上活性な物質を含み得る。本開示の薬学的組成物は、滅菌及び/または発熱性物質不含であり得る。薬学的薬剤の製剤化及び/または製造における一般考慮事項は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 21st ed.,Lippincott Williams & Wilkins,2005に見出すことができる。
一部の実施形態では、組成物は、ヒト、ヒト患者または対象に投与される。本開示の目的で、「活性成分」という語句は一般に、本明細書に記載されるように送達されるポリヌクレオチドを指す。
本明細書で提供される薬学的組成物の説明は、原則として、ヒトへの投与に好適な薬学的組成物を対象とするものの、かかる組成物は、一般に、任意の他の動物、例えば、非ヒト動物、例えば、非ヒト哺乳動物への投与に好適であることが当業者には理解されよう。ヒトへの投与に好適な薬学的組成物を種々の動物への投与に好適なものとするための、組成物の改変は、十分に理解されており、通常の知識を有する獣医薬理学者は、たとえあるとしても通例にすぎない実験により、かかる改変を設計及び/または実施することができる。薬学的組成物の投与が企図される対象には、ヒト及び/または他の霊長類、哺乳動物が含まれるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内、頭蓋内、脳室内、経口、吸入スプレー、経肺、局所、直腸、鼻腔、頬側、膣内、または埋め込みリザーバー、筋肉内、皮下、または皮内送達用に製剤化される。他の実施形態では、ポリヌクレオチドは、皮下または静脈内送達用に製剤化される。
本明細書に記載の薬学的組成物の製剤は、薬理学分野で既知の任意の、または今後開発される方法によって調製することができる。一般に、かかる調製方法は、活性成分を賦形剤及び/または1つもしくは複数の他の補助成分と会合させ、次いで、必要であれば及び/または望ましければ、生成物を所望の単回または複数回投与単位に分割、成形、及び/または包装するステップを含む。
本開示による薬学的組成物中の活性成分、薬学的に許容される賦形剤、及び/または任意の追加の成分の相対量は、処置される対象の固有性、サイズ、及び/または状態に応じて、またさらに組成物が投与されることになる経路に応じて様々であろう。例として、組成物は、0.1%~100%、例えば、0.5%~50%、1%~30%、5%~80%、または少なくとも80%(w/w)の活性成分を含み得る。
製剤及び送達
本開示のmRNAを含むポリヌクレオチドは、1つまたは複数の賦形剤を使用して製剤化され得る。
1つまたは複数の賦形剤の機能は、例えば、(1)安定性を増加させる、(2)細胞トランスフェクションを増加させる、(3)持続放出もしくは遅延放出を可能にする(例えば、ポリヌクレオチドのデポー製剤から)、(4)体内分布を変化させる(例えば、ポリヌクレオチドを特定の組織または細胞種に標的化する)、(5)コードされたタンパク質のインビボでの翻訳を増加させる、及び/または(6)コードされたタンパク質のインビボでの放出プロファイルを変化させることである。ありとあらゆる溶媒、分散媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル等の慣習的な賦形剤に加えて、本開示の分散補助剤または懸濁補助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤、賦形剤には、限定されないが、リピドイド、リポソーム、脂質ナノ粒子、ポリマー、リポプレックス、コアシェルナノ粒子、ペプチド、タンパク質、ポリヌクレオチドでトランスフェクトされた細胞(例えば、対象への移植用)、ヒアルロニダーゼ、ナノ粒子模倣体、及びそれらの組み合わせが含まれ得る。したがって、本開示の製剤には、1つまたは複数の賦形剤が、各々合わせてポリヌクレオチドの安定性を増加させる、ポリヌクレオチドによる細胞トランスフェクションを増加させる、ポリヌクレオチドによりコードされたタンパク質の発現を増加させる、及び/またはポリヌクレオチドによりコードされたタンパク質の放出プロファイルを変化させる量で含まれ得る。さらに、本開示のポリヌクレオチドは、自己組織化した核酸ナノ粒子を使用して製剤化され得る。
本明細書に記載の薬学的組成物の製剤は、薬理学分野で既知の任意の、または今後開発される方法によって調製することができる。一般に、かかる調製方法は、活性成分を賦形剤及び/または1つもしくは複数の他の補助成分と会合させるステップを含む。
本開示による薬学的組成物は、バルクで、単一の単位用量として、及び/または複数の単一の単位用量として調製、包装、及び/または販売され得る。本明細書で使用されるとき、「単位用量」とは、既定量の活性成分を含む薬学的組成物の個別的な量を指す。活性成分の量は、一般に、対象に投与される活性成分の投薬量及び/またはかかる投薬量の好都合な分数、例えば、かかる投薬量の2分の1もしくは3分の1等に等しい。
本開示による薬学的組成物中の活性成分、薬学的に許容される賦形剤、及び/または任意の追加の成分の相対量は、処置されている対象の固有性、サイズ、及び/または状態に応じて、またさらに組成物が投与されることになる経路に応じて様々であり得る。例えば、組成物は、0.1%~99%(w/w)の活性成分を含み得る。例として、組成物は、0.1%~100%、例えば、.5~50%、1~30%、5~80%、少なくとも80%(w/w)の活性成分を含み得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の製剤は、少なくとも1つのポリヌクレオチドを含有する。非限定的な例として、製剤は、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのポリヌクレオチドを含有する。
薬学的製剤は、追加として薬学的に許容される賦形剤を含むことができ、本明細書で使用されるとき、これには、所望の特定の剤形に適するような、ありとあらゆる溶媒、分散媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散補助剤または懸濁補助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤等が含まれるが、これらに限定されない。薬学的組成物を製剤化するための種々の賦形剤、及び組成物を調製する技法は、当該技術分野で既知である(Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,A.R.Gennaro,Lippincott,Williams & Wilkins,Baltimore,MD,2006を参照されたい)。任意の従来の賦形剤媒体が、例えば、何らかの望ましくない生物学的効果を生み出すか、さもなければ薬学的組成物の任意の他の成分(複数可)と有害な様態で相互作用することによって、物質またはその誘導体と不適合性であり得る場合を除き、従来の賦形剤媒体の使用が本開示の範囲内で企図され得る。
一部の実施形態では、脂質ナノ粒子の粒径は、増加及び/または減少させられる。粒径の変化は、限定されないが炎症等の生物学的反応に対抗するのに役立つことができる可能性があるか、または哺乳動物に送達される修飾mRNAの生物学的効果を増加させ得る。
薬学的組成物の製造において使用される薬学的に許容される賦形剤には、不活性希釈剤、表面活性剤、及び/または乳化剤、防腐剤、緩衝剤、滑沢剤、及び/または油が含まれるが、これらに限定されない。かかる賦形剤を、任意選択で、本開示の薬学的製剤に含めることができる。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、コレステロール等の分子を隔離し得るナノ構造体でもしくはそれと共に投与されるか、ナノ構造体に製剤化されるか、またはそれと共に送達される。これらのナノ構造体の非限定的な例及びこれらのナノ構造体の作製方法は、米国出願公開第US2013/0195759号に記載される。これらのナノ構造体の例示的な構造は、米国出願公開第US2013/0195759号に示され、コア及びコアを取り囲むシェルを含み得る。
本開示のmRNAを含むポリヌクレオチドは、当該技術分野で既知の任意の方法を使用して細胞に送達することができる。例えば、本開示のmRNAを含むポリヌクレオチドは、脂質ベースの送達、例えば、トランスフェクション、またはエレクトロポレーションによって、細胞に送達することができる。
均等物及び範囲
当業者であれば、本明細書に記載される本開示による具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識するか、またはほんの日常的な実験を使用して確認することができる。本開示の範囲は、以下の説明に限定されることを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲に記載されるようなものである。
特許請求の範囲において、「a」、「an」、及び「the」等の冠詞は、反対の指示がない限り、または文脈から別途明らかでない限り、1つまたは1つよりも多くを意味し得る。群の1つまたは複数の成員間に「または」を含む請求項または説明は、反対の指示がない限り、または文脈から別途明らかでない限り、群の成員のうちの1つ、1つよりも多く、または全てが所与の生成物またはプロセスに存在するか、用いられるか、または別様にそれと関連性がある場合、満たされるとみなされる。本開示は、群の厳密に1つの成員が所与の生成物またはプロセスに存在するか、用いられるか、または別様にそれと関連性がある実施形態を含む。本開示は、群の成員のうちの1つよりも多く、または全てが所与の生成物またはプロセスに存在するか、用いられるか、または別様にそれと関連性がある実施形態を含む。
また、「含む」という用語は、開放形式であることが意図され、追加の要素またはステップの包含を許容するが、それを必要とするものではないことにも留意されたい。故に、「含む」という用語が本明細書で使用されるとき、「からなる」という用語もまた包含及び開示される。
範囲が与えられている場合、端点が含まれる。さらに、別途指示されない限り、または文脈及び当業者の理解から別途明らかでない限り、範囲として表される値は、文脈上そうでないとする明確な指示がない限り、本開示の異なる実施形態において述べられる範囲内の任意の具体的な値または部分範囲を、範囲の下限の単位の10分の1までとることができることを理解されたい。
全ての引用元、例えば、本明細書で引用される参照文献、刊行物、データベース、データベースエントリー、及び技術は、たとえ引用文に明示的に述べられていなくても、参照により本明細書に援用される。引用元及び本願の記述が矛盾する場合、本願の記述が優先するものとする。
本開示は、以下の実施例を参照することによってより完全に理解されよう。しかしながら、それらは、本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に記載の実施例及び実施形態は、例示目的のものにすぎないこと、ならびにそれらに照らして種々の修正または変更が当業者に示唆され、本願の趣旨及び範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることが理解される。
実施例1:CreリコンビナーゼをコードするmRNAを含むLNPによるHSPCのインビボ遺伝子編集
この実施例は、Cre-mRNAと共に製剤化されたLNP(LNPcre)の投与時の造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)のインビボトランスフェクション及びCre媒介遺伝子編集について記載する。
簡潔に述べると、赤色蛍光タンパク質(Td-Tomato)をコードするサイレント遺伝子座を含有するAi14マウスに、0.5mg/kgのLNPcreの静脈内投与を与えた。対照として、別個のマウスのコホートにトリス/スクロースビヒクルを注射した。各LNPcre群には3匹の動物が存在した(n=3)。LNPまたはビヒクル対照の投与から48時間後、マウスを安楽死させ、骨髄細胞を採取し、示されるマーカーを用いたフローサイトメトリーのために処理した。
この実験では、「Cre」リコンビナーゼによって活性化され得る赤色蛍光タンパク質(Td-Tomato)をコードするサイレント遺伝子座を含有するAi14マウスを利用して、細胞系列追跡を実施した。これらのマウスにおいて、細胞は、Cre mRNAで成功裏にトランスフェクトされる場合にのみ、Td-Tomatoを発現する。故に、どの細胞種が特定の製剤及び投与経路(ROA)により成功裏にトランスフェクトされたかについての生物全体にわたる情報を提供することに加えて、この手法はまた、どの細胞が遺伝子編集可能であるかも明らかにした。
図1A~1Cに示されるように、Cre-mRNA LNPの投与は、TdTomato蛍光の増加によって測定したとき、インビボでCre媒介遺伝子編集をもたらした。図1A~1Cは、LSKゲート、多能性前駆細胞(MPP)細胞、造血前駆細胞(HPC)、及び長期HSCを含めた骨髄HSPCサブセットにおける、TdTomatoの蛍光/発現を示すフローサイトメトリープロット/ヒストグラムを図示する。
要約すると、Ai14マウス及びCre-mRNA LNPを使用したデータは、HSPC(LSKゲート)において及びHSCが濃縮された前駆細胞集団においてCre媒介遺伝子編集事象を誘発することが可能であったことを示し、このことはマウスにおける効率的なインビボHSPC/HSC遺伝子編集を実証する。
実施例2:CreリコンビナーゼをコードするmRNAを含むLNPを投与したAi14マウスからの骨髄細胞によるHSPC由来コロニー形成単位(CFU)の生成
この実施例は、CreリコンビナーゼをコードするmRNAを含むLNP(LNPcre)を投与したマウスからの骨髄細胞のエクスビボプレーティング時のHSPC由来CFUの生成について記載する。
この実施例で使用した動物モデルは、実施例1で使用したものに類似する。「Cre」リコンビナーゼによって活性化され得る赤色蛍光タンパク質(Td-Tomato)をコードするサイレント遺伝子座を含有するAi14マウスを使用した。これらのマウスにおいて、細胞は、Cre mRNAで成功裏にトランスフェクトされる場合にのみ、Td-Tomatoを発現する。Ai14マウスに、0.5mg/kgのLNPcreの静脈内投与を与えた。対照として、マウスにトリス/スクロースを注射した。LNPまたは対照の投与から48時間後、マウスを安楽死させ、骨髄細胞を採取し、組換えサイトカイン/成長因子(インターロイキン-3、インターロイキン-6、インスリン、エリスロポエチン、幹細胞因子、トランスフェリン)で強化したメチルセルロースベースの培地中でプレートした。プレーティング後2、5、7、9、12、及び14日目に共焦点顕微鏡を使用してコロニーの出現に関してプレートを撮像した。
この実施例では、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイを機能的HSPCの読み出しとして使用した。このアッセイでは、HSPCは、多細胞骨髄系、顆粒球、及び/または赤血球系/巨核球コロニーを生じさせ、これを顕微鏡観察によって定量し、特性評価することができる。
図2Aに示されるように、プレーティング後7日目から開始して、LNPcreを投与したマウスからの骨髄細胞における赤色蛍光性(TdTomato)CFUの数の漸進的増加が観察された。対照においてTdTomato発現細胞またはTdTomato発現コロニーは何ら見られなかった。このデータは、LNPcreの投与時にHSPCがインビボで成功裏に遺伝子編集され、エクスビボでTdTomato陽性コロニーの形成をもたらしたことを実証する。異なる時点でのコロニー形成単位(CFU)数及びTdTomato+細胞の%を図2Bに図示する。
実施例3:インビボで遺伝子編集された造血前駆体細胞はインビボで骨髄系細胞及びリンパ系細胞を生じさせる
この実施例は、CreリコンビナーゼをコードするmRNAを含むLNP(LNPcre)を投与したAi14マウスの末梢血中を循環しているインビボでの蛍光性(TdTomato)の血小板及び赤血球(RBC)、ならびに免疫細胞サブセット(好中球、単球、B細胞、CD4+ T細胞、及びCD8+ T細胞)の頻度の漸進的増加について記載する。
実施例1及び2で使用したのと類似の動物モデルをこの実施例で使用した。赤色蛍光タンパク質(Td-Tomato)をコードするサイレント遺伝子座を含有するAi14マウスに、0.5mg/kgのLNPcreの静脈内投与を与えた。投与後約240日または約8ヶ月までの示される日にマウスから連続採血し、血液をフローサイトメトリーのために処理した。
図3A~3Cは、この実験の結果を示す。図3Aにおいて、ベースライン(LNPなしの群)での0.01%から91日目までで約30%へのTdTomato蛍光性血小板のパーセントの増加が観察された。ベースライン(LNPなしの群)での0.01%から91日目までで約27%へのTdTomato蛍光性赤血球のパーセントの類似した増加が観察された(図3B)。TdTomato蛍光性血小板及び赤血球の増加は、少なくとも8ヶ月まで維持された。他の例では、tdTomato蛍光性血小板及び赤血球の頻度は、LNPcre投薬後1年まで維持された。赤血球及び血小板は核を有せず、Creリコンビナーゼは、ゲノムDNAが存在する場合にのみ作用し得るため、このデータは、前駆細胞種(赤血球及び血小板の上流)がインビボでLNPcreにより成功裏にトランスフェクトされ、遺伝子編集されたことを示す。また、血液中で観察されたTdTomato+血小板及び赤血球の存在(約90日)は、それぞれ約5~10日及び約45日であるマウスにおける血小板及び赤血球の寿命を超えるため(図3C)、それは前駆細胞活性を有する細胞がLNPcreによって標的化され、こうしてTdTomato+血小板及び赤血球を生じさせたことをさらに示す。
図3D~3Eは、LNPcre投与後約90日までの好中球(27±5%、平均値±SD)及び単球(30±5%、平均値±SD)を含めたTdTomato+骨髄系細胞の頻度を示す。循環している好中球及び単球は、血中で比較的短い寿命を有するため、90日までで最大約30%のTdTomato+好中球及び単球の存在(血小板及び赤血球に類似する)は、新たに産生された骨髄系細胞がTdTomato+として末梢中で出現していること、及びこれらの細胞の上流のHSPCがLNPによって標的化されたことを示す。TdTomato+細胞のレベルは、8ヶ月まで維持された。他の例では、tdTomato蛍光性骨髄系細胞の頻度は、LNPcre投薬後1年まで維持された。図3F~3Gは、LNPcre投与後約90日までのB細胞(13±4%、平均値±SD)、CD4+ T細胞(13±2%、平均値±SD)、及びCD8+ T細胞(8±1%、平均値±SD)を含めたTdTomato+リンパ系細胞の頻度の漸進的増加を示す。漸進的増加は、LNPcre投与後少なくとも8ヶ月まで維持された。他の例では、tdTomato蛍光性リンパ系細胞の頻度は、LNPcre投薬後1年まで維持された。循環している骨髄系細胞とは異なり、リンパ球は長い寿命を有し、それらは徐々に入れ替わるため、これらのデータは、新たに産生されたリンパ球が増加する速度でTdTomato+として末梢中で出現していることを示す。このデータは、LNPによる造血幹細胞及び前駆体細胞(HSPC)のインビボ遺伝子編集をさらに支持する。
実施例4:インビボで遺伝子編集されたHSPCの幹細胞らしさの潜在能の評価
この実施例では、インビボで遺伝子編集されたHSPCの幹細胞らしさの潜在能を決定することができる。
この実験のために、一次及び二次骨髄移植を実施した。一次BM移植については、7、14、21、28、及び35日目に、LNPcreを投与したAi14マウスから連続採血した。次いで、マウスをLNPcre投与後5週間(35日目)で屠殺し、骨髄(BM)を含めた種々の造血器を採取することになる。Ai14マウスから単離したBM細胞を、致死量の放射線を照射して宿主の造血区画を枯渇させたCD45.1宿主に移植する。ドナーAi14マウスからの造血細胞の再増殖を監視するために、14、28、42、56、84、112、140日目、及び20週間までレシピエントCD45.1マウスから連続採血した。一部の例では、BM移植後1年までレシピエントCD45.1マウスから採血した。一部の例では、tdTomato蛍光性血小板、赤血球、骨髄系、及びリンパ系細胞の頻度は、一次BM移植後1年まで維持された。
二次移植については、Ai14 BM細胞の一次BM移植を与えたCD45.1レシピエントマウスの第1のコホートのサブセットを投与後8週間(または最大20週間)で屠殺し、骨髄を含めた種々の造血器を採取した。CD45.1一次移植マウス(元のAi14ドナーからの生着したHSPCを保有する)から単離したBM細胞を、致死量の放射線を照射した二次CD45.1宿主に移植した。ドナーCD45.1一次移植マウスからの造血細胞の再増殖を監視するために、14、28、42、及び56日目にレシピエントCD45.1マウスから連続採血した。
図4A~4Cに示されるように、連続骨髄移植時の完全な造血再構築は、真正のLT-HSCへのインビボLNPcre送達の証拠を提供する。
この実施例に記載される方法を使用して、インビボで遺伝子編集されたHSPCの幹細胞らしさの潜在能を評価することができる。
実施例5:CreリコンビナーゼをコードするmRNAを含むLNPの複数回投薬はAi14マウスにおいてHSPC送達に対する相加累積効果をもたらす
この実施例は、Cre-mRNAと共に製剤化されたLNP(LNPcre)の反復投薬による造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)のインビボトランスフェクション及びCre媒介遺伝子編集について記載する。Ai14マウスに、0.5mg/kgのLNPcreの1、3、または5回の静脈内投与を与えた。
LNPの最終投与後7日、14日、21日、28日、35日、56日、70日、90日、127日、155日、約195日または6ヶ月までで、全てのマウスから連続採血し、血液をフローサイトメトリーのために処理した。一部の例では、LNPの複数回投薬後1年でマウスから採血した。図5A~5Cの頻度プロットは、血小板及び赤血球(図5A)、単球、好中球、及び好酸球を含めた骨髄系細胞(図5B)、ならびにB細胞、CD4 T細胞、及びCD8 T細胞を含めたリンパ球(図5C)の間の循環しているtdT細胞%を図示する。一部の例では、tdTomato蛍光性血小板、赤血球、骨髄系、及びリンパ系細胞の頻度は、LNPの複数回投薬後1年まで維持された。
実施例6:非ヒト霊長類における骨髄HSPCへのLNP-mOX40L mRNAの送達
この実施例は、mOX40L mRNAと共に製剤化されたLNPの投与による非ヒト霊長類(NHP)におけるインビボトランスフェクションについて記載する。
各非ヒト霊長類に、0.5mg/kgのLNP-mOX40L mRNAまたはOX40Lビヒクル単独の静脈内注射を投与した。注射後24時間で骨髄を収集し、フローサイトメトリーのために処理した。
図6は、LNP送達後の骨髄細胞の間のHSPCサブセットにおけるmOX40Lの頻度(%)を要約する。
実施例7:ヒト化マウスにおけるヒトHSPCへのLNP-mOX40L mRNAの送達
この実施例は、ヒト化マウスにおけるヒトHSPCへの、mOX40L mRNAと共に製剤化されたLNPのインビボ送達について記載する。
NOG-EXLマウスは、ヒト化マウスを生み出すようにヒトCD34臍帯血細胞で再構築された。生着後12~14週間で、ヒト化マウスにLNP-mOX40L mRNAを0.5mg/kgで静脈内注射によって投与した。投与後24時間で分析のためにマウスを屠殺した。
図7Aは、ヒトHSPCサブセットにおけるOX40L発現の頻度(%)を要約する。各点は、単一のヒト化マウスからのデータを表す。図7Bは、LNPを注射したヒト化マウスの骨髄からFACSで選別したmOX40L及びmOX40LヒトCD34前駆細胞をプレートした後のCFUアッセイの代表的な画像である。図7Cは、CFUアッセイの結果をグラフで要約する。
実施例8:イオン化可能な脂質の調製
本開示のイオン化可能な脂質(例えば、アミノ脂質)は、既知の方法を使用して調製した。例えば、化合物(I-I)及び(I-II)は、WO2017/049245(例えば、段落[00426]、[00427]、及び[00434]を参照されたい)(同文献は参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載される方法に従って調製した。化合物(I-III)は、WO2018/170306(例えば、段落[0259]、[0260]、及び[0387]を参照されたい)(同文献は参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載される方法に従って調製した。化合物(II-I)は、WO2017/112865(例えば、段落[0575]~[0583]を参照されたい)(同文献は参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載される方法に従って調製した。
化合物(I-IV)は、以下の方法及び代表的な手順に従って調製した。
化合物d1の代表的な合成
Figure 2024506908000085

8-ブロモオクタン酸をアルコールa1(例えば、ヘプタデカン-9-オール)と反応させて、エステルb1(例えば、ヘプタデカン-9-イル8-ブロモオクタノエート)を得た。ステップ1は、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、例えば、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、及びDMAPの存在下で行うことができる。ステップ1は、室温で18時間行うことができる。次に、エステルb1を2-アミノエタン-1-オールと反応させて、アミンc1(例えば、ヘプタデカン-9-イル8-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエート)を得ることができる。ステップ2は、エタノール中、例えば、約60℃の温度で行うことができる。次いで、アミンc1をブロモアルキルR-Br(例えば、1-ブロモテトラデカン)と反応させて、化合物d1(例えば、ヘプタデカン-9-イル8-((2-ヒドロキシエチル)(テトラデシル)アミノ)オクタノエート)を得ることができる。ステップ3は、エタノール中、塩基(例えば、N,N-ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で行うことができる。
2-オクチルデカン酸の合成
Figure 2024506908000086

テトラヒドロフラン(10mL)中のジイソプロピルアミン(2.92mL、20.8mmol)を-78℃まで冷却し、溶液をn-BuLi(7.5mL、18.9mmol、ヘキサン中2.5M)で処理し、次いで混合物を0℃まで温めることによって、溶液LDAを調製した。次いで、0℃のTHF(20mL)中のデカン酸(2.96g、17.2mmol)及びNaH(754mg、18.9mmol、60w/w%)の別個の溶液をLDAの溶液に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。この時間の後、1-ヨードオクタン(5g、20.8mmol)を添加し、反応混合物を45℃で6時間加熱した。反応物を1NのHCl(10mL)で反応停止処理した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0-20%の酢酸エチル)によって精製して、2-オクチルデカン酸(1.9g、6.6mmol)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 2.38 (br. m, 1H);1.74-1.03 (br. m, 28H);0.91 (m, 6H).
2-オクチルデカノールの合成
Figure 2024506908000087

脱水THF(12mL)中の2-オクチルデカン酸(746mg、2.6mmol)の溶液を、脱水THF(6mL)中のLAHの撹拌した溶液(5.2mL、5.2mmol、THF中1M溶液)に窒素下、0℃で添加した。反応物を室温まで温め、12時間撹拌した。飽和NaSO*10HO溶液(10mL)の溶液を添加した。固体をセライトのプラグに通して濾過した。濾液を真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0-20%の酢酸エチル)によって精製して、2-オクチルデカン-1-オール(635mg、2.3mmol)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 3.55 (d, 2H);1.57-1.18 (m, 30H);0.91 (m, 6H).
3-ブチルノニル8-ブロモオクタノエートの代表的な合成
Figure 2024506908000088

0℃のジクロロメタン(30mL)中の3-ブチルノナン-1-オール(458mg、2.28mmol)、8-ブロモオクタン酸(611.9mg、2.74mmol)、及びDMAP(55.9mg、0.46mmol)の溶液に、EDCI(657.3mg、3.43mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、1Nの塩酸(3mL)をゆっくりと添加し、次いで、混合物をジエチルエーテル(100mL)で抽出し、層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム(100mL)、水、及びブラインで洗浄した。有機層を分離させ、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO:ヘキサン/ジエチルエーテル0-100%)によって精製して、3-ブチルノニル8-ブロモオクタノエート(680mg、73%)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ ppm 4.07 (t, 2H, J = 6.8 Hz);3.39 (t, 2H, J = 6.8 Hz);2.28 (t, 2H, J = 7.6 Hz);1.88-1.79 (m, 2H);1.70-1.42 (m, 6H);1.38-1.17 (m, 21H);0.88-0.82 (m, 6H).
3-プロピルヘキシル8-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエートの代表的な合成
Figure 2024506908000089

撹拌子を装着した丸底フラスコに、3-プロピルヘキシル8-ブロモオクタノエート(2.82g、8.06mmol)、エタノールアミン(14.6mL、242mmol)、及びエチルアルコール(6mL)を添加した。得られた混合物を40℃で16時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水(2回)で洗浄し、層を分離させた。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0-5-10-25-50-100%(ジクロロメタン中1%のNHOH、20%のMeOHの混合物))によって精製して、3-プロピルヘキシル8-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエート(876mg、2.66mmol、33%)を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 4.08 (t, 2H, J = 6.0 Hz);3.63 (t, 2H, J = 6.0 Hz);2.77 (t, 2H, J = 6.0 Hz);2.61 (t, 2H, J = 6.0 Hz);2.28 (t, 2H, J = 6.0 Hz);1.91 (br. s, 2H);1.68-1.39 (m, 7H);1.38-1.18 (m, 14H);0.88 (t, 6H, J = 6.0 Hz).
3-ブチルヘプタン-1-オールの合成
Figure 2024506908000090

下、0℃の脱水エーテル(23mL)中の水素化リチウムアルミニウム(850mg、22.4mmol)の混合物に、脱水エーテル(15mL)中の3-ブチルヘプタン酸エチル(4.00g、18.7mmol)を滴加した。混合物を室温で2.5時間撹拌してから0℃まで冷却した。水(1gのLiAlH当たり1mL)を溶液に滴加し、続いて15%水酸化ナトリウム(1gのLiAlH当たり1mL)及び水(1gのLiAlH当たり3mL)をゆっくりと添加した。溶液を室温で数分間撹拌し、セライトパッドに通して濾過した。セライトパッドをジエチルエーテルで洗浄し、濾液を濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0-40%のEtOAc:ヘキサン)によって精製して、3-ブチルヘプタン-1-オール(3.19g、18.5mmol、99%)を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 3.66 (t, 2H, J = 6.0 Hz);1.53 (q, 2H, J = 6.0 Hz);1.46-1.36 (m, 1H);1.35-1.21 (m, 12H);1.18 (br. s, 1H);0.89 (br. t, 6H, J = 6.0 Hz).
3-ブチルヘプチル8-ブロモオクタノエートの合成
Figure 2024506908000091

0℃の塩化メチレン(32mL)中の3-ブチルヘプタン-1-オール(3.19g、18.5mmol)、8-ブロモオクタン酸(4.96g、22.2mmol)、及びDMAP(453mg、3.71mmol)の溶液に、EDCI(5.33g、27.8mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、10%塩酸の溶液(150mL)を20分間にわたってゆっくりと添加した。層を分離させ、有機層を真空濃縮して粗製油を得た。油をヘキサン(150mL)に溶解させ、アセトニトリル(150mL)及び5%重炭酸ナトリウム(150mL)の混合物で洗浄した。ヘキサン層を分離させ、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去して、3-ブチルヘプチル8-ブロモオクタノエート(6.90g、18.3mmol、99%)を油として得た。化合物をさらに精製することなく次のステップに進めた。H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 4.08 (t, 2H, J = 6.0 Hz);3.40 (t, 2H, J = 6.0 Hz);2.29 (t, 2H, J = 6.0 Hz);1.85 (五重線, 2H, J = 6.0 Hz);1.69-1.52 (m, 4H);1.49-1.20 (m, 19H);0.89 (br. t, 6H, J = 6.0 Hz).
3-ブチルノニル8-((8-(ヘプタデカン-9-イルオキシ)-8-オキソオクチル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエートの代表的な合成
Figure 2024506908000092

冷却器に接続した500mL丸底フラスコ中、ヘプタデカン-9-イル8-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエート(601mg、1.36mmol)、3-ブチルノニル8-ブロモオクタノエート(606mg、1.49mmol)、炭酸カリウム(676mg、4.9mmol)、及びヨウ化カリウム(248.4mg、1.49mmol)をシクロペンチルメチルエーテル(30mL)及びアセトニトリル(30mL)中に混合し、反応混合物を85℃まで18時間加熱した。MSにより、クリーンな変換が示され、混合物を室温まで冷却し、ヘキサンで希釈した。混合物をセライトパッドに通して濾過した。ヘキサンで洗浄した後、濾液を濃縮して茶色の油を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(SiO:ヘキサン/ジエチルエーテル0-100%)によって精製して、3-ブチルノニル8-((8-(ヘプタデカン-9-イルオキシ)-8-オキソオクチル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエートを油(588mg、56%)として得た。HPLC/ELSD: RT = 7.07分。MS (CI): m/z (MH) 766.7 for C4895NOH NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 4.85 (五重線, 1H, J = 6.1 Hz);4.07 (t, 2H, J = 6.9 Hz);3.50 (t, 2H, J = 5.5 Hz);2.98 (bs, 1H);2.55 (t, 2H, J = 5.2 Hz);2.41 (t, 4H, J = 7.4 Hz);2.26 (t, 4H, J = 7.4 Hz);1.65-1.48 (m, 19H);1.26 (br. m, 48H);0.88-0.84 (m, 12H).
ヘプタデカン-9-イル8-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエートの合成
Figure 2024506908000093

エタノール(5mL)中のヘプタデカン-9-イル8-ブロモオクタノエート(10g、21.67mmol)及びエタノールアミン(39.7g、650mmol)の溶液を65℃まで16時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、酢酸エチルに溶解させ、水(4回)で抽出した。有機層を分離させ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥させ、濾過し、溶媒を真空蒸発させた。残渣を、20%メタノール/80%ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム及びジクロロメタンの溶液(0-100%の勾配)で溶出させながらフラッシュクロマトグラフィー(ISCO)によって精製して、ヘプタデカン-9-イル8-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエート(7.85g、82%)を得た。UPLC/ELSD: RT = 2.06分。MS (ES): C2755NOに対するm/z (MH) 442.689.H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 4.89 (p, 1H);3.66 (t, 2H);2.79 (t, 2H);2.63 (m, 2H);2.30 (t, 2H);1.77-1.20 (m, 40H);0.90 (m, 6H).
3-ブチルヘプチル8-((8-(ヘプタデカン-9-イルオキシ)-8-オキソオクチル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエート(I-IV)の合成
Figure 2024506908000094

シクロペンチルメチルエーテル(15mL)及びアセトニトリル(6mL)の混合物中の3-ブチルヘプチル8-ブロモオクタノエート(6.15g、16.31mmol)及びヘプタデカン-9-イル8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]オクタノエート(6.86g、15.53mmol)の溶液を炭酸カリウム(8.59g、62.12mmol)及びヨウ化カリウム(2.84g、17.08mmol)で処理し、反応物を77℃で16時間撹拌した。反応物を冷却し、濾過し、揮発性物質を真空蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン中20%メタノール/80%ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウムの溶液(0-100%の勾配)で溶出させながらフラッシュクロマトグラフィー(ISCO)によって精製して、3-ブチルヘプチル8-((8-(ヘプタデカン-9-イルオキシ)-8-オキソオクチル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタノエート(4.53g、37.8%)を得た。UPLC/ELSD:RT = 3.04分。C4691NOに対するMS(ES):m/z(MH)739.464. H NMR (300 MHz, CDCl) δ: ppm 4.89 (p, 1H);4.11 (m, 2H), 3.57 (bm, 2H);2.73-2.39 (m, 6H);2.30 (m, 4H);1.72-1.17 (m, 64H);0.92 (m, 12H).
他の実施形態
本開示はその詳細な説明と併せて記載されているが、上記の説明は例示説明を意図しており、本開示の範囲を限定することは意図しておらず、本開示の範囲は添付の特許請求によって定義されることを理解されたい。他の態様、利点、及び変更形態が、添付の特許請求の範囲内にある。本明細書に記載の全ての参考文献は、参照によりそれらの全体が援用される。

Claims (57)

  1. 幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)を改変する、例えば、前記細胞に関連するパラメータまたは前記細胞に関連する構成成分を改変する方法であって、前記細胞を、ペイロードを含む脂質ナノ粒子(LNP)組成物と接触させることを含み、それによって前記細胞を改変する、方法。
  2. 疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象を処置する方法であって、前記対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、前記LNP組成物が、前記対象において幹細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)の改変、例えば、前記細胞に関連する構成成分または前記細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって前記対象を処置する、方法。
  3. 疾患、障害、変異、または一塩基多型(SNP)を有する対象の症状を改善する方法であって、前記対象に、ペイロードを含む有効量のLNP組成物を投与することを含み、前記LNP組成物が、前記対象において幹細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)の改変、例えば、前記細胞に関連する構成成分または前記細胞に関連するパラメータの改変をもたらし、それによって前記対象の前記症状を改善する、方法。
  4. ペイロードを含むLNP組成物を、例えば、対象において、細胞(例えば、幹細胞または前駆細胞)または組織に送達する方法であって、前記細胞または前記組織を前記LNP組成物と接触させることを含む、方法。
  5. 前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織、例えば、前記細胞もしくは前記組織に関連する構成成分、または前記細胞もしくは前記組織に関連するパラメータの改変をもたらす、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記構成成分が、(1)前記細胞に関連する核酸もしくはその断片、例えば、DNA(例えば、エクソン、イントロン、遺伝子間、テロメア、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、リプレッサー、コーディング、またはノンコーディング)もしくはRNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、制御性RNA、ノンコーディングRNA、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、ガイドRNA(gRNA)、piwi結合RNA(piRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、細胞外RNA(exRNA)、カハール体特異的低分子RNA(scaRNA)、マイクロRNA(miRNA)、環状RNA、またはRNAi分子、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは低分子ヘアピン型RNA(shRNA))、(2)前記細胞に関連するペプチドもしくはタンパク質またはその断片、(3)前記細胞に関連する脂質成分もしくはその断片、またはそれらの組み合わせを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記構成成分が、前記細胞にとって内因性である、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記構成成分が、前記細胞にとって外因性であり、例えば、当該技術分野で既知の方法、例えば、形質転換、エレクトロポレーション、ウイルスベースの送達または脂質ベースの送達によって前記細胞に導入されたものである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記パラメータが、遺伝子型パラメータ、表現型パラメータ、機能パラメータ、発現パラメータ、またはシグナル伝達パラメータを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記遺伝子型パラメータが、前記細胞の遺伝子型、例えば、遺伝子もしくはアレルの存在もしくは不在、または遺伝子もしくはアレルの改変、例えば、前記遺伝子もしくは前記アレルにおける生殖細胞系列変異もしくは体細胞変異または遺伝子多型を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記表現型パラメータが、前記細胞の表現型、例えば、前記細胞の前記表面上の分子、例えば、細胞表面タンパク質、脂質、または接着分子の発現及び/または活性を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記機能パラメータが、前記細胞の生物学的機能、例えば、前記細胞が遺伝子産物(例えば、タンパク質)を産生する能力、前記細胞が増殖する、分裂する、及び/または複製する能力、及び/または前記細胞が、例えば、系列内の1つもしくは複数の細胞種に分化する能力を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記発現パラメータが、以下:
    (a)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベル、
    (b)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性、
    (c)ポリペプチドもしくはタンパク質の翻訳後修飾、
    (d)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)折り畳み、及び/または
    (e)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性、
    のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記シグナル伝達パラメータが、以下:
    (1)シグナル伝達経路、例えば、細胞シグナル伝達経路の調節、
    (2)細胞運命の調節、
    (3)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)発現レベルの調節、
    (4)(例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)活性の調節、及び/または
    (5)例えば、ポリペプチドもしくはタンパク質、またはポリヌクレオチドもしくは核酸、例えば、mRNAの)安定性の調節、
    のうちの1、2、3、4つ、または全てを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記細胞が、前記LNP組成物とインビトロ、インビボ、またはエクスビボで接触させられる、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記細胞が、前記LNP製剤とインビボで接触させられる、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記細胞が、幹細胞または前駆細胞、例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)、例えば、胚性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCまたは人工多能性幹細胞もしくは前駆細胞に由来するHSPCである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記細胞が、HSPC、例えば、多能性HSCまたは多能性HPCである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記HSPCが、以下の機能特性:
    i.自己複製する能力、
    ii.無限の増殖能、
    iii.休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、
    iv.任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、
    v.例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、
    vi.コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、
    のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記HSPCが、以下の発現特性:
    i.CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、
    ii.CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、
    iii.CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、
    iv.CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、
    v.CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、
    vi.CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、
    vii.原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、
    viii.系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または
    ix.(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、
    のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記改変細胞(例えば、改変細胞の集団)が、改変HSPC(例えば、改変HSPCの集団)である、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記改変HSPCが、以下の機能特性:
    i.自己複製する能力、
    ii.無限の増殖能、
    iii.休止状態、例えば、増殖が起こらない細胞状態、例えば、細胞周期のG0期に入る及び/またはそれから出る能力、
    iv.任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞に分化する能力、
    v.例えば、生物において、任意の造血系列、例えば、骨髄系列及び/またはリンパ系列、例えば、リンパ系共通前駆細胞(CLP)もしくはその分化細胞、及び/または骨髄系共通前駆細胞(CMP)もしくはその分化細胞を再増殖させる能力、または
    vi.コロニー形成単位(CFU)を形成する能力、
    のうちの1、2、3、4、5つ、または全てを有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記改変HSPCが、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、CFUを形成する前記能力を有する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記改変HSPCが、例えば、実施例2に記載されるように、例えば、エクスビボコロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したとき、または例えば、実施例3に記載されるように、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、骨髄系細胞に分化する前記能力を有する、請求項22に記載の方法。
  25. 前記改変HSPCが、例えば、実施例3に記載されるように、例えば、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、リンパ系細胞に分化する前記能力を有する、請求項22に記載の方法。
  26. 前記改変HSPCが、インビボで骨髄系細胞またはリンパ系細胞に分化する、請求項22に記載の方法。
  27. 前記改変HSPCが、インビトロで骨髄系細胞またはリンパ系細胞に分化する、請求項22に記載の方法。
  28. 前記改変HSPCが、例えば、実施例3に記載されるように、例えば、系列追跡実験において測定したとき、例えば、LNPと接触させられていないかまたは異なるLNPと接触させられた、その他の点では類似のHSPCと比較して、赤血球細胞または血小板に分化する前記能力を有する、請求項22に記載の方法。
  29. 前記改変HSPCが、インビボで赤血球細胞または血小板に分化する、請求項22に記載の方法。
  30. 前記改変HSPCが、インビトロで赤血球細胞または血小板に分化する、請求項22に記載の方法。
  31. 前記改変HSPCが、例えば、インビボで、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20、25、30、60、90、120、150、180、240、360、365日間、またはそれよりも長く存続する、請求項22に記載の方法。
  32. 前記改変HSPCの前記インビボでの存続が、例えば、実施例3に示されるように、1つまたは複数の細胞、例えば、前記骨髄系列の細胞及び/または前記リンパ系列の細胞への分化をもたらす、請求項31に記載の方法。
  33. 前記改変HSPCが、以下の発現特性:
    i.CD45の発現、例えば、CD45の検出可能な発現、例えば、CD45の細胞表面発現、
    ii.CD34の発現、例えば、CD34の検出可能な発現、例えば、CD34の細胞表面発現、
    iii.CD38の発現、例えば、CD38の検出可能な発現、例えば、CD38の細胞表面発現、
    iv.CD90の発現、例えば、CD90の検出可能な発現、例えば、CD90の細胞表面発現、
    v.CD133の発現、例えば、CD133の検出可能な発現、例えば、CD133の細胞表面発現、
    vi.CD45RAの発現、例えば、CD45RAの検出可能な発現、例えば、CD45RAの細胞表面発現、
    vii.原始前駆細胞に関連するマーカー、例えば、CMP、MEP、GMP、及び/またはCLPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、
    viii.系列決定細胞に関連するマーカー、例えば、TCP、NKP、GP、MP、EP、及び/またはMkPの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、または
    ix.(vii)~(viii)のうちの1つ、2つ、もしくは全ての細胞系列マーカーに関連するマーカーの検出可能な発現が不在であるかもしくはその発現が低い、例えば、細胞系列陰性(Lin-)である、
    のうちの1、2、3、4、5、6、7、8つ、または全てを有する、請求項21~32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記ペイロードを含む前記LNP組成物が、前記細胞または前記組織に関連する前記構成成分または前記パラメータを改変、例えば、増加または減少させて、改変細胞、例えば、改変HSPC、または組織をもたらす、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記ペイロードが、核酸分子、ペプチド分子、脂質分子、低分子量分子、またはそれらの組み合わせを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記ペイロードが、ポリヌクレオチドまたは核酸、例えば、DNAまたはmRNAを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記mRNAが、少なくとも1つの化学修飾を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記化学修飾が、シュードウリジン、N1-メチルシュードウリジン、2-チオウリジン、4’-チオウリジン、5-メチルシトシン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-シュードウリジン、2-チオ-1-メチル-シュードウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ジヒドロシュードウリジン、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-2-チオ-シュードウリジン、4-メトキシ-シュードウリジン、4-チオ-1-メチル-シュードウリジン、4-チオ-シュードウリジン、5-アザ-ウリジン、ジヒドロシュードウリジン、5-メチルウリジン、5-メチルウリジン、5-メトキシウリジン、及び2’-O-メチルウリジンからなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 前記ペイロードが、遺伝子モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織の遺伝子を変化させるモジュレーター)、後成的モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織を後成的に変化させるモジュレーター)、RNAモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるRNA分子を変化させるモジュレーター)、ペプチドモジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織におけるペプチド分子を変化させるモジュレーター)、脂質モジュレーター(例えば、前記細胞または前記組織における脂質分子を変化させるモジュレーター)、またはそれらの組み合わせを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記疾患または前記障害が、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記LNPが、追加の標的化部分を含まない、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  42. 先行請求項のいずれか1項に記載の方法において使用するためのLNP組成物。
  43. 請求項42に記載のLNP組成物を含む薬学的組成物。
  44. 前記LNP組成物が、(i)イオン化可能な脂質、例えば、アミノ脂質、(ii)ステロールまたは他の構造脂質、(iii)非カチオン性ヘルパー脂質またはリン脂質、及び(iv)PEG脂質を含む、請求項42に記載のLNP組成物、または請求項43に記載の薬学的組成物。
  45. 前記LNP組成物が、式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、DSPCを含むリン脂質、コレステロールを含む構造脂質、及び式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む、請求項42もしくは43に記載のLNP組成物、または請求項43もしくは44に記載の薬学的組成物。
  46. 請求項1~40のいずれか1項に記載の方法に従って作製された改変細胞、例えば、改変幹細胞、例えば、改変HSPC。
  47. 請求項1~40のいずれか1項に記載の方法に従って作製された改変細胞、例えば、改変幹細胞、例えば、改変HSPCの凍結調製物。
  48. 疾患または障害を有する対象の処置において使用するための、46に記載の改変細胞、または47に記載の改変細胞の凍結調製物。
  49. 疾患または障害を有する対象の症状の改善において使用するための、46に記載の改変細胞、または47に記載の改変細胞の凍結調製物。
  50. 前記疾患または前記障害が、異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される、請求項48または49に記載の使用のための改変細胞、または改変細胞の凍結調製物。
  51. 前記改変細胞が、前記対象にとって自家である、請求項48~50のいずれかに記載の使用のための改変細胞、または改変細胞の凍結調製物。
  52. 前記改変細胞が、前記対象にとって同種異系である、請求項48~50のいずれかに記載の使用のための改変細胞、または改変細胞の凍結調製物。
  53. (a)幹細胞または前駆細胞、例えば、HSPCの集団と、
    (b)前記幹細胞または前記前駆細胞、例えば、前記幹細胞に関連する構成成分または前記幹細胞もしくは前記前駆細胞に関連するパラメータを改変することができるペイロードを含むLNP組成物と、を含み、任意選択で前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まない、組成物または反応混合物。
  54. 改変細胞、例えば、改変HSPCと、前記幹細胞、例えば、前記幹細胞もしくは前記前駆細胞に関連する構成成分または前記幹細胞もしくは前記前駆細胞に関連するパラメータを改変することができるペイロードを含むLNPと、を含み、任意選択で前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まない、薬学的組成物。
  55. (i)ペイロード、(ii)式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、(iii)DSPCを含むリン脂質、(iv)コレステロールを含む構造脂質、及び(v)式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む、LNP組成物であって、
    対象に投与されたときに、前記LNP組成物が、HSPCの改変、例えば、前記HSPCの遺伝子型、表現型、または機能の改変をもたらし、それによって前記対象において異常ヘモグロビン症、凝固因子障害、血液細胞障害、及び免疫細胞障害からなる群から選択される疾患または障害を変化させる(例えば、改善する)、LNP組成物。
  56. (i)ペイロード、(ii)式(I-I)の化合物を含むアミノ脂質、(iii)DSPCを含むリン脂質、(iv)コレステロールを含む構造脂質、及び(v)式(VI-D)の化合物を含むPEG脂質を含む、LNP組成物であって、
    前記ペイロードが、例えば、対象において、HSPCを改変する、例えば、前記HSPCの遺伝子型、表現型、または機能を改変する、LNP組成物。
  57. 前記LNP組成物が、追加の標的化部分を含まない、請求項55または56に記載のLNP組成物。
JP2023548685A 2021-02-12 2022-02-11 インビボ療法のためのペイロードを含むlnp組成物 Pending JP2024506908A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163149006P 2021-02-12 2021-02-12
US63/149,006 2021-02-12
US202163193565P 2021-05-26 2021-05-26
US63/193,565 2021-05-26
PCT/US2022/016182 WO2022174079A1 (en) 2021-02-12 2022-02-11 Lnp compositions comprising payloads for in vivo therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506908A true JP2024506908A (ja) 2024-02-15

Family

ID=80623712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548685A Pending JP2024506908A (ja) 2021-02-12 2022-02-11 インビボ療法のためのペイロードを含むlnp組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240148794A1 (ja)
EP (1) EP4291165A1 (ja)
JP (1) JP2024506908A (ja)
AU (1) AU2022220328A1 (ja)
CA (1) CA3210878A1 (ja)
WO (1) WO2022174079A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024086614A2 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Targeted lnp-mrna with minimal off-target expression and methods of use thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2385123B1 (en) 2001-09-28 2018-04-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Microrna molecules
US20050222064A1 (en) 2002-02-20 2005-10-06 Sirna Therapeutics, Inc. Polycationic compositions for cellular delivery of polynucleotides
WO2005013901A2 (en) 2003-07-31 2005-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and compositions for use in modulation of small non-coding rnas
DE102005046490A1 (de) 2005-09-28 2007-03-29 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Modifikationen von RNA, die zu einer erhöhten Transkriptstabilität und Translationseffizienz führen
CN101855233B (zh) 2007-09-26 2014-05-07 英特瑞克斯顿股份有限公司 合成5’utr、表达载体以及增强转基因表达的方法
JP5539962B2 (ja) 2008-04-25 2014-07-02 ノースウェスタン、ユニバーシティ コレステロールを隔離するのに適したナノ構造体
PL215513B1 (pl) 2008-06-06 2013-12-31 Univ Warszawski Nowe boranofosforanowe analogi dinukleotydów, ich zastosowanie, czasteczka RNA, sposób otrzymywania RNA oraz sposób otrzymywania peptydów lub bialka
NZ596958A (en) 2009-06-10 2014-04-30 Tekmira Pharmaceuticals Corp Improved lipid formulation
WO2012099755A1 (en) 2011-01-11 2012-07-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Pegylated lipids and their use for drug delivery
EP2946014A2 (en) 2013-01-17 2015-11-25 Moderna Therapeutics, Inc. Signal-sensor polynucleotides for the alteration of cellular phenotypes
US20160022840A1 (en) 2013-03-09 2016-01-28 Moderna Therapeutics, Inc. Heterologous untranslated regions for mrna
EP3556353A3 (en) 2014-02-25 2020-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Lipid nanoparticle vaccine adjuvants and antigen delivery systems
LT3350157T (lt) 2015-09-17 2022-02-25 Modernatx, Inc. Junginiai ir kompozicijos terapinei medžiagai teikti intraceliuliniu būdu
WO2017066797A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Trinucleotide mrna cap analogs
ES2913626T3 (es) 2015-12-22 2022-06-03 Modernatx Inc Compuestos y composiciones para la administración intracelular de agentes
LT3458474T (lt) 2016-05-18 2022-10-10 Modernatx, Inc. Imunitetą moduliuojančius polipeptidus koduojančių mrnr deriniai ir jų naudojimas
SG11201907916TA (en) 2017-03-15 2019-09-27 Modernatx Inc Compounds and compositions for intracellular delivery of therapeutic agents
JP7332478B2 (ja) * 2017-03-15 2023-08-23 モデルナティエックス インコーポレイテッド 脂質ナノ粒子製剤
JP2022543467A (ja) * 2019-08-07 2022-10-12 モデルナティエックス インコーポレイテッド 強化された薬剤送達のための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3210878A1 (en) 2022-08-18
US20240148794A1 (en) 2024-05-09
AU2022220328A1 (en) 2023-08-17
EP4291165A1 (en) 2023-12-20
WO2022174079A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3852728B1 (en) Preparation of lipid nanoparticles and methods of administration thereof
CA3169669A1 (en) Methods of preparing lipid nanoparticles
CA3128215A1 (en) Methods of preparing lipid nanoparticles
EP4036079A2 (en) Compounds and compositions for intracellular delivery of agents
CN111315359A (zh) 制备脂质纳米颗粒的方法
EP3796893A1 (en) Delivery of dna
US20230242908A1 (en) Lnp compositions comprising mrna therapeutics with extended half-life
JP2024506908A (ja) インビボ療法のためのペイロードを含むlnp組成物
JP2023527875A (ja) フェニルアラニンヒドロキシラーゼバリアント及びその使用
JP2023526059A (ja) mRNA治療薬及びエフェクター分子を含むLNP組成物
JP2022552378A (ja) パーキンソン病を治療するための顆粒球マクロファージコロニー刺激因子をコードするmRNA
TW202345864A (zh) 編碼檢查點癌症疫苗之mRNA及其用途
TW202345870A (zh) 具有延長半衰期之信使核糖核酸
JP2024540170A (ja) インテグリンベータ-6をコードするポリヌクレオチド及びその使用方法
TW202417019A (zh) 用於細胞選擇性表現之經工程化多核苷酸
JP2024528983A (ja) キメラ代謝リプログラミングポリペプチドをコードするmRNA及びその使用
CN118946365A (en) MRNA encoding checkpoint cancer vaccine and uses thereof