JP2024506967A - 高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体およびその製造方法 - Google Patents
高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024506967A JP2024506967A JP2023549989A JP2023549989A JP2024506967A JP 2024506967 A JP2024506967 A JP 2024506967A JP 2023549989 A JP2023549989 A JP 2023549989A JP 2023549989 A JP2023549989 A JP 2023549989A JP 2024506967 A JP2024506967 A JP 2024506967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst layer
- polymer electrolyte
- anode
- cathode
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 98
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 235
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 71
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 46
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 18
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 9
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 8
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 32
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 32
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 31
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 239000000306 component Substances 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 4
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
- C25B11/095—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one of the compounds being organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/17—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
- C25B9/19—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
- C25B9/23—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/052—Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/075—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
- C25B11/081—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
- C25B11/097—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds comprising two or more noble metals or noble metal alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/70—Assemblies comprising two or more cells
- C25B9/73—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
- C25B9/75—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/70—Assemblies comprising two or more cells
- C25B9/73—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
- C25B9/77—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Abstract
本発明は、純水を電気分解して水素と酸素を発生させる高分子電解質水電解装置(またはシステム)に適用される膜電極接合体およびこれを含む高分子電解質水電解スタックに関し、膜電極接合体構成のうちアノード触媒層およびカソード触媒層の組成を最適化させて触媒層内触媒量を最小化させ、電力消耗を減らして水素の生産コストを低減することによって、水素経済社会への進出を加速することができる発明に関する。
Description
本発明は、純水を電気分解して水素と酸素を発生させる高分子電解質水電解装置に適用される膜電極接合体およびこれを含む高分子電解質水電解スタックに関する。
水素経済で表現される水素中心のエネルギー変換体系は、従来の化石燃料体系で絶えず発生し、蓄積された環境問題とエネルギー枯渇問題に対する重要な代案と思われている。水素経済における究極的なエネルギー源は、太陽光や風力などの再生エネルギーとなり、これらの間欠性を補完するために、この電力の一部は水電解を通した水素エネルギーへの貯蔵が必要になる。貯蔵された水素は、さらに、分散型発電、運送用充電などを通して電力に変換使用し、これとは別に、化学反応、直接燃焼などの水素需要も着実に増加している。
最近では、特に環境に優しい車において有望な水素自動車の普及に伴い、水素充填所の広範囲な設置が切実に必要な時期になり、また、水素の販売コストも大きな関心事になった。したがって、水素を経済的かつ環境に優しく製造できる方法を国内はもちろん世界的にも深く研究している。しかしながら、まだ技術および経済性の不備によって従来の水素製造方式であるメタンガスなどの化石燃料を水蒸気改質して得た後に精製して使用する方式が主流をなしていて、真の意味の水素経済がなされていない。現在世界的に一致した意見では、水の電気分解を用いる方式を最も早い期間内に実現可能な環境に優しく、かつ経済性を有することができる有力な代案と見ている。
水の電気分解で水素を得る方法では、アルカリ水電解方式が代表的であるが、この方法は、多くの短所を有している。アルカリ水電解で得た水素は、純度が低いため、精製が必要であり、水溶液相の電解質は、持続的な管理が必要であり、装置腐食の問題もある。性能面においても、電流密度が高くないため、装置のサイズに比べて効率が劣り、一定電流で電圧も比較的高いため、電力消耗が多い方である。
これに対し、最近脚光を浴びている高分子電解質水電解は、アルカリ水電解の短所をほとんど補完している。高分子電解質水電解で得た水素は、微量の水分以外に不純物が殆どないため、精製を必要とせず、電解質が固体相で、管理が不要であり、純水を使用するので、装置腐食の問題もない。効率面においても、電流密度が高く、電力消耗が低い方である。また、高い圧力でも水電解がよく起こり、圧縮装置がなくても高圧の水素を製造できる長所がある。
しかしながら、高分子電解質水電解装置は、他の装置に比べて装置の価格が高いため、市場に進出しにくい短所があり、特に大容量の水素発生に適用するには初期装置導入費用が大きな障害となっている。これは、核心部品である水電解スタックの価格が高いためであり、その理由は、高分子電解質膜が強い酸性であり、特にアノードの高い酸化電位と酸素雰囲気に起因して、使用できる素材が高価な材料に制限されるためである。スタックの構成部品のうち最も大きい費用を占めているものは、バイポーラプレートであり、一般的にチタン素材を使用するが、素材自体も高い方であり、かつ流路を加工する費用がより一層高い。そして、膜電極接合体の構成要素である貴金属触媒と高分子電解質膜、および多孔性移動層などの価格も高い方である。
高分子電解質水電解スタックにおいて最も大きい費用を占めているチタンバイポーラプレートは、韓国登録特許10-1198220号に記述されている三次元メッシュを用い
た高分子電解質水電解装置を用いて流路加工の費用をなくし、非常に大きい経済的効果を達成した。同時に、性能と耐久性においても流路が形成されているバイポーラプレートと同等またはさらに良好な結果を示し、高分子電解質水電解装置の市場進出にゴーサインを出した。
た高分子電解質水電解装置を用いて流路加工の費用をなくし、非常に大きい経済的効果を達成した。同時に、性能と耐久性においても流路が形成されているバイポーラプレートと同等またはさらに良好な結果を示し、高分子電解質水電解装置の市場進出にゴーサインを出した。
高分子電解質水電解スタックは、反応が起こる膜電極接合体とこれを保持するバイポーラプレートの物理化学的調和によって最適な性能を発揮することができる。セルの内部では、電気化学反応と物質の拡散および移動などの物理的現象などが同時に起こり、相互影響を与えるためである。したがって、この2つの部分は、一般的には、それぞれ独立して、開発が行われるが、最適なスタック性能を得るためには、物理化学的現象が相互に調和することができる共通の最適化結論を通じて達成することができる。
したがって、経済的成果とともに、性能および耐久性においても優れた結果を示した三次元メッシュを用いたバイポーラプレートを最上の状態で使用するためには、膜電極接合体が三次元メッシュに最適化した構造を有しなければならない。その中でも、電気化学反応が起こる触媒層の構造は、三次元メッシュ特有の電源供給分布および流体の通路分布などと密接な関係があるので、優先的に最適化させなければならない必要がある。また、触媒に使用される貴金属素材は、前述したように、高価な物質であるから、性能、特に耐久性が確保される限度内で最小量を使用しなければならない。したがって、高分子電解質スタックの性能と耐久性、およびコスト節減のために、三次元メッシュを用いた水電解スタックに最適化した触媒層の構成とローディング(loading)量を定める必要性が台頭した。
本発明は、上記したように、高分子電解質水電解スタックにおいて流路および集電体に三次元メッシュを用いた構成に最適化した膜電極接合体の触媒層および前記触媒層を構成する膜電極接合体とこれを製造する方法を提供しようとする。
上記目的を達成するための本発明は、高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体において、アノード(anode)電極層、アノード触媒層、高分子固体電解質膜、カソード(cathode)触媒層およびカソード電極層が順に積層されており、前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、前記カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含む。
本発明の好ましい一実施形態において、前記アノード触媒層は、前記高分子固体電解質膜の一面または前記アノード電極層の一面にコートされており、前記カソード触媒層は、前記高分子固体電解質膜の一面または前記カソード電極層の一面にコートされていてもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを1:0.40~2.40の重量比で含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記高分子電解質水電解スタックは、前記アノ
ード電極層および前記カソード電極層それぞれの一面に三次元メッシュを含む流路板が積層されていてもよい。
ード電極層および前記カソード電極層それぞれの一面に三次元メッシュを含む流路板が積層されていてもよい。
また、本発明は、高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法(製法1)に関し、高分子電解質膜の一面にアノード触媒層形成用フィルムを結合させ、高分子電解質膜の他面にカソード触媒層形成用フィルムを結合させる1段階;1段階を行った高分子電解質膜は、130~145℃および130~150barの条件でプレス(pressing)工程を行い、高分子電解質膜の一面にアノード触媒層を転写させ、他面にカソード触媒層を転写させる2段階;2段階を行った高分子電解質膜から両面の離型フィルムを除去し、アノード触媒層、高分子電解質膜およびカソード触媒層が順に積層された接合体を製造する3段階;および前記接合体のアノード触媒層の上部およびカソード触媒層の上部それぞれに電極を結合させた後、プレス工程を行う4段階;を含む工程を行うことができる。
本発明の好ましい一実施形態において、1段階の前記アノード触媒層形成用フィルムは、アノード触媒インクを離型フィルムの一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理して製造したものであってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記アノード触媒インクは、イリジウム粉末およびルテニウム粉末を含む混合粉末100重量部に対して、アイオノマー10~30重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記混合粉末は、イリジウムおよびルテニウムを1:0.40~2.40の重量比で含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、1段階の前記カソード触媒層形成用フィルムは、カソード触媒インクを離型フィルムの一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理して製造したものであってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記カソード触媒インクは、15~25重量%の白金を含む無定形カーボンブラック100重量部に対して、アイオノマー35~80重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、アノード触媒インクおよび/またはカソード触媒インクの前記溶媒は、蒸留水およびイソプロパノールを含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、3段階の前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、前記カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含んでもよい。
また、本発明は、高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体を製造する他の方法(製法2)は、アノード触媒層が形成されたアノード電極およびカソード触媒層が形成されたカソード電極をそれぞれ製造した後、前記アノード電極およびカソード電極それぞれを高分子電解質膜の一面にそれぞれ積層および結合させる工程を行うことができる。
本発明の好ましい一実施形態において、製法2の前記アノード電極は、電極の一面にアノード触媒インクを塗布した後、熱処理して製造したものであり、前記カソード電極は、電極の一面にカソード触媒インクを塗布した後、熱処理して製造したものであってもよい
。
。
本発明の好ましい一実施形態において、製法2の前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、前記カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、製法2のアノード触媒インクおよびカソード触媒インクは、製法1のアノード触媒インクおよびカソード触媒インクと同じものを使用することができる。
また、本発明は、高分子電解質水電解装置に関し、前述した前記膜電極接合体を複数個で含む高分子電解質水電解スタック、ガスケットおよびエンドプレートで構成されていてもよく、前記高分子電解質水電解スタックは、膜電極接合体のアノード電極層およびカソード電極層それぞれの一面に三次元メッシュを含む流路板が積層されていてもよい。
本発明による三次元メッシュを用いた高分子電解質水電解スタックに最適化した触媒層は、従来の三次元メッシュを流路および集電体に用いることで得る経済的成果に加えて、高い水電解スタック効率と耐久性を得、アノードおよび/またはカソード触媒層に使用される貴金属触媒の含有量を大きく減少させて経済的効果を最大化することによって、高分子電解質水電解装置の最大障害要素である高い装置価格を解消し、電力消耗を減らし、水素の生産コストを低減することによって、水素経済社会への進出を加速することができる。
本明細書および請求範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞書的意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に立って本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈しなければならない。
本発明は、水を電気分解して水素と酸素を発生させる高分子電解質水電解装置またはシステムに適用される高分子電解質装置のスタックを構成する膜電極接合体(以下、MEAという)に関する。
前記高分子電解質水電解装置またはシステムは、一般的に知られた高分子電解質水電解装置またはシステムであってもよく、好ましい一例を挙げると、韓国登録特許10-1198220号に記載の三次元メッシュを含む流路板を用いた高分子電解質水電解装置(またはシステム)であってもよい。
本発明の膜電極接合体(MEA)は、アノード(anode)電極層、アノード触媒層、高分子固体電解質膜、カソード(cathode)触媒層およびカソード電極層が順に積層されている。
前記アノード触媒層は、前記高分子固体電解質膜の一面または前記アノード電極層の一面にコートされており、前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、好ましくは、0.55~0.70mg/cm2で含み、より好ましくは、0.55~0.65mg/cm2で含んでもよい。この際、アノード触媒層内混合触媒含有量が0.50mg/cm2未満であるか、0.90mg/cm2超であると、触媒層の性能低下で電力消耗量が増加したり、水素発生効果が低下する問題があり得る。
また、前記混合触媒は、イリジウム(Ir)およびルテニウム(Ru)を1:0.40~2.40の重量比で、好ましくは、イリジウムおよびルテニウムを1:0.80~1.90の重量比で、より好ましくは、イリジウムおよびルテニウムを1:1.00~1.50の重量比、さらに好ましくは、1:1.10~1.40の重量比で含むことが、水電解装置の電力消耗の最小化、水電解運営効率の観点、性能と耐久性の長期安定性の観点から有利である。
また、前記カソード触媒層は、前記高分子固体電解質膜の一面または前記カソード電極層の一面にコートされており、前記カソード触媒層は、白金(Pt)を0.06~0.10mg/cm2で含み、好ましくは、白金を0.065~0.090mg/cm2で、より好ましくは、白金を0.070~0.085mg/cm2で含んでもよい。この際、カソード触媒層内白金含有量が0.06mg/cm2未満であるか、0.10mg/cm2超であると、水電解装置の電力消耗が増加する問題があり得るので、前記範囲内に使用した方が良い。
本発明は、前記MEAのアノード電極層および前記カソード電極層それぞれの一面に三次元メッシュを含む流路板が積層されたスタック(stack)を1個または前記スタックを複数個で含む高分子電解質水電解スタックを提供することができる。
前記流路板は、三次元メッシュおよび平面分離板が結合する構造で構成され、前記三次元メッシュが流路として作動する。また、前記三次元メッシュの各単位メッシュは、ダイヤモンド形状であり、前記ダイヤモンド形状においてダイヤモンドの短い対角線の長さは、1.4~2.0mm、ダイヤモンドの長い対角線の長さは、1.8~3.0mm、前記単位メッシュのメッシュ線の厚さは、0.2~0.3mmであり、前記三次元メッシュの厚さは、0.5~0.8mmであってもよい。
また、前記三次元メッシュは、チタンで製作されたものであってもよく、腐食が発生する可能性がある他の金属材質を使用するときには、金、白金、イリジウム、チタンなどの材料で表面を処理して使用することも可能である。
前記三次元メッシュは、流路板において、分離板に流路を形成させて流路板に使用したものに取って代わるためのものであり、メッシュを介して分離板に別に流路を形成させる必要がなく、分離板と結合させて使用することができるようにして、流路の形成時に発生する費用を節減させることができる。
前述した本発明のMEAは、2つの方法で製造することができ、製法1は、アノード触媒層およびカソード触媒層を高分子電解質膜の両面に形成させた後、電極を積層および一体化させる方法であり、製法2は、アノード触媒層およびカソード触媒層それぞれを電極に形成させた後、高分子電解質膜の両面に積層および一体化させる方法である。
前記製法1について具体的に説明すると、高分子電解質膜の一面にアノード触媒層形成用フィルムを結合させ、高分子電解質膜の他面にカソード触媒層形成用フィルムを結合させる1段階;1段階を行った高分子電解質膜は、プレス(pressing)工程を行い、高分子電解質膜の一面にアノード触媒層を転写させ、他面にカソード触媒層を転写させる2段階;2段階を行った高分子電解質膜から両面の離型フィルムを除去し、アノード触媒層、高分子電解質膜およびカソード触媒層が順に積層された接合体を製造する3段階;および前記接合体のアノード触媒層の上部およびカソード触媒層の上部それぞれに電極を結合させた後、プレス工程を行う4段階;を含む工程を行う。
製法1で、1段階の前記アノード触媒層形成用フィルムは、アノード触媒インクを離型フィルムの一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理して製造したものであってもよい。
また、前記アノード触媒インクは、イリジウム粉末およびルテニウム粉末を含む混合粉末100重量部に対して、アイオノマー10~35重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含んでもよいし、好ましくは、前記混合粉末100重量部に対して、アイオノマー12.5~28.0重量部および溶媒4,700~5,300重量部を含んでもよいし、より好ましくは、前記混合粉末100重量部に対して、アイオノマー14.0~25.0重量部および溶媒4,800~5,200重量部を含んでもよい。この際、アノード触媒インク内アイオノマー使用量が10重量部未満であると、三相界面面積(Triple Phase Boundary)が減少し、水電解反応に使用しない触媒が生じることがあり、本発明の膜電極接合体を導入した水電解スタックの性能が十分に発現しないことがあり、30重量部を超過して使用すると、触媒の反応表面積が減少したり電気伝導度が減少し、流体の流れに妨害となり、かえって膜電極接合体の性能が低下することがあるので、前記範囲内で使用した方が良い。
また、前記混合粉末は、イリジウムおよびルテニウムを1:0.40~2.40の重量比で含んでもよいし、好ましくは、1:0.80~1.90の重量比で、より好ましくは、1:1.00~1.50の重量比で、さらに好ましくは、1:1.10~1.40の重量比で含んでもよい。この際、ルテニウム重量比が0.4重量比未満であると、MEA性能が良くない問題があり得、ルテニウム重量比が2.40重量比を超えると、MEAの長期性能および耐久性が低下する問題があり得るので、前記範囲内で使用した方が良い。
製法1で、1段階の前記カソード触媒層形成用フィルムは、カソード触媒インクを離型フィルムの一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理して製造したものであってもよい。
また、前記カソード触媒インクは、白金を含む無定形カーボンブラック100重量部に対して、アイオノマー35~80重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含んでもよいし、好ましくは、白金を含む無定形カーボンブラック100重量部に対して、アイオノマー42~75重量部および溶媒4,700~5,350重量部を含んでもよいし、より好ましくは、白金を含む無定形カーボンブラック100重量部に対して、アイオノマー45~70重量部および溶媒4,800~5,250重量部を含んでもよい。この際、カソード触媒インク内アイオノマー使用量が35重量部未満であると、三相界面面積が減少し、水電解反応に使用しない触媒が生じることがあり、本発明の膜電極接合体を導入した水電解スタックの性能が十分に発現しないことがあり、80重量部を超えて使用すると、触媒の反応表面積が減少したり電気伝導度が減少し、流体の流れに妨害となり、かえって膜電極接合体の性能が低下することがあるので、前記範囲内で使用した方が良い。
また、前記無定形カーボンブラックは、15~25重量%の白金を含み、好ましくは、17.5~22.5重量%の白金を含んでもよい。
前記アノード触媒インクおよび/またはカソード触媒インクの製造に使用されるアイオノマー(ionomer)は、当業界において一般的に使用するアイオノマーを使用することができ、好ましい一例としてナフィオンなどのフッ素系アイオノマー(fluorocarbon-based ionomer)を含んでもよい。
前記アノード触媒インクおよび/またはカソード触媒インクの製造に使用される前記溶媒は、蒸留水およびイソプロパノールを1:0.5~2.0の体積比で、好ましくは、蒸留水およびイソプロパノールを1:0.75~1.65の体積比で含んでもよい。
また、前記離型フィルムは、熱に強い樹脂で製造された離型フィルムであり、好ましい一例を挙げると、ポリイミドフィルムであってもよい。
また、アノードおよび/またはカソード触媒インクそれぞれを離型フィルムにコートするときには、スプレー作業中に外部に出たり飛散する触媒の量を考慮して、触媒インクのコーティング量を調節する場合、製造しようとするアノード触媒層および/またはカソード触媒層内触媒含有量に適合させることができることを考慮すべきである。
製法1で、2段階の前記プレスは、130~145℃および130~150barの条件で、好ましくは、135~145℃および135~145barの条件で行うことができる。
4段階の前記電極は、多孔性ペーパーを使用することができ、好ましい一例を挙げると、多孔性カーボン紙(carbon paper)、多孔性チタンペーパー(titanium paper)などをPTL(porous transport layer)に使用することができる。
また、4段階のプレスは、120~140℃および80~120barの条件で、好ましくは、120~135℃および90~110barの条件で行うことができる。
製法1の4段階工程を行い、アノード電極層、アノード触媒層、高分子固体電解質膜、カソード触媒層およびカソード電極層が順に積層されて一体化した膜電極接合体(MEA)を製造することができる。
また、前記製法2は、アノード触媒層が形成されたアノード電極およびカソード触媒層が形成されたカソード電極をそれぞれ製造した後、前記アノード電極およびカソード電極
それぞれを高分子電解質膜の一面にそれぞれ積層および結合させる工程を行うことができる。
それぞれを高分子電解質膜の一面にそれぞれ積層および結合させる工程を行うことができる。
前記アノード電極および/またはカソード電極の形成に用いられる電極は、多孔性ペーパーを使用することができ、好ましい一例を挙げると、多孔性カーボン紙(carbon
paper)、多孔性チタンペーパー(titanium paper)などをPTL(porous transport layer)に用いることができる。
paper)、多孔性チタンペーパー(titanium paper)などをPTL(porous transport layer)に用いることができる。
また、前記電極にアノード触媒インクまたはカソード触媒インクをそれぞれを電極の一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理し、アノード電極および/またはカソード電極をそれぞれ製造することができる。
また、製法2のアノード触媒インクおよびカソード触媒インクは、製法1で説明した通りである。
また、製造したアノード電極とカソード電極それぞれを高分子電解質膜の一面にそれぞれ積層させた後、プレス工程を行い、結合または一体化させてMEAを製造することができる。
前記製法1および製法2で製造したMEAのアノード触媒層および/またはカソード触媒層は、前述したように、アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含んでもよいし、カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含んでもよい。
また、前記製法1または製法2で製造したMEAの一面および他面に前記三次元メッシュを含む流路板をそれぞれ積層および一体化させて高分子電解質膜スタックを製造することができ、前記スタックを複数個で積層および一体化させてスタックを製造することもできる。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。しかしながら、下記実施例が本発明の範囲を制限するものではなく、これは、本発明の理解を助けるものと解すべきである。
実施例1~実施例8:MEAの製造
(1)アノード触媒インクおよびアノード触媒層形成用フィルムの製造
下記表1のような組成比でイリジウム粉末、ルテニウム粉末および/または白金20重量%を含む無定形カーボンブラック(Pt/C)を使用して混合粉末をそれぞれ製造した。
(1)アノード触媒インクおよびアノード触媒層形成用フィルムの製造
下記表1のような組成比でイリジウム粉末、ルテニウム粉末および/または白金20重量%を含む無定形カーボンブラック(Pt/C)を使用して混合粉末をそれぞれ製造した。
前記混合粉末100重量部に対して、フッ素系アイオノマー(製造社:デュポン、商品名:D520)17.65重量部および残量の溶媒(蒸留水およびイソプロパノールを1:1の体積比で含む)5000重量部を混ぜた後、24時間超音波で混合し、アノード触媒インクを製造した。
次に、前記アノード触媒インクをホットプレートの上に固定された横および縦が各60mm、55mm、厚さが0.02mmのポリイミドフィルム(図1のa)の上にスプレー噴射をした後(図1のb)、その上にアイオノマー0.6mg/cm2となるようにスプレー噴射をした。
次に、スプレー噴射させたフィルムをオーブンに入れ、100℃で1時間、130℃で30分熱処理した後、横および縦が各50mm、50mmとなるようにカットし(図1のc)、その重さを測って(図1のd)、アノード触媒層形成用フィルムを製造した。
(2)カソード触媒インクおよびカソード触媒層形成用フィルムの製造
白金20重量%を含む無定形カーボンブラック(Pt/C)を購入して準備した。
白金20重量%を含む無定形カーボンブラック(Pt/C)を購入して準備した。
前記Pt/C100重量部に対して、フッ素系アイオノマー(製造社:デュポン、商品名D520)50重量部および残量の溶媒(蒸留水およびイソプロパノールを1:1の体積比で含む)5,000重量部を混ぜた後、24時間超音波で混合し、カソード触媒インクを製造した。
次に、前記カソード触媒インクをホットプレートの上に固定された横および縦が各60mm、55mm、厚さが0.02mmのポリイミドフィルムの上にスプレー噴射をした後、その上にアイオノマー0.6mg/cm2となるようにスプレー噴射をした。この際、触媒インクのスプレー噴射量は、触媒層ローディング量の1.5倍をスプレー噴射して行った。
次に、スプレー噴射させたフィルムをオーブンに入れ、100℃で1時間、130℃で30分間熱処理した後、横および縦が各50mm、50mmとなるようにカットし、当該重さを測って、カソード触媒層形成用フィルムを製造した。
(3)アノード触媒層およびカソード触媒層の形成
熱プレス板の上にカソード触媒層形成用フィルムを載置し、その上に前処理した高分子電解質膜(ナフィオン115)を載置した後、その上にアノード触媒層形成用フィルムをカソードおよびアノード触媒層間に対向するように載置し、137℃および140barの温度および圧力条件で2分間プレス(pressing)を行い、プレス板を180度回した後、さらに2分間プレスを行った。
熱プレス板の上にカソード触媒層形成用フィルムを載置し、その上に前処理した高分子電解質膜(ナフィオン115)を載置した後、その上にアノード触媒層形成用フィルムをカソードおよびアノード触媒層間に対向するように載置し、137℃および140barの温度および圧力条件で2分間プレス(pressing)を行い、プレス板を180度回した後、さらに2分間プレスを行った。
次に、前記離型フィルムであるポリイミドフィルムが両側に粘着した接合体(図1のe)からポリイミドフィルムを剥がして(図1のf)、接合体を得、剥がした離型フィルムの重さを測った後(図1のg)、前記カソードまたはアノード触媒層形成用フィルムの重さとの差で高分子電解質膜に転写した触媒層の量を計算した。
転写率は、転写した後のフィルムの重さと原フィルム25cm2の重さ95mgとの差で計算し、転写した量は、全て95~100%であることが確認された。
(4)MEAの製造およびMEAスタックの製造
前記接合体の両側に多孔性チタンペーパー(Porous Transport Layer;以下PTLという)を当てて、130℃および100barで2分間ホットプレスして粘着して、最終膜電極接合体(Membrane-Electrodes Assembly;以下MEAという)を製作した(図1のh)。
前記接合体の両側に多孔性チタンペーパー(Porous Transport Layer;以下PTLという)を当てて、130℃および100barで2分間ホットプレスして粘着して、最終膜電極接合体(Membrane-Electrodes Assembly;以下MEAという)を製作した(図1のh)。
次に、MEA膜の上下位置にあるスタックの流路とガイドピン部位をパンチングした(図1のi)。
実験例1:性能および耐久性テスト
性能および耐久性テストは、前記実施例で製造したMEA4個を1つのスタックとして下記のように組立を行い、50A、すなわち2A/cm2の電流密度で加熱せずに常温(約25℃)で行った。
性能および耐久性テストは、前記実施例で製造したMEA4個を1つのスタックとして下記のように組立を行い、50A、すなわち2A/cm2の電流密度で加熱せずに常温(約25℃)で行った。
テスト装置の特性上、加熱せずに常温でテストを開始すると、スタックの電圧が高く、過電圧と同程度の熱が発生し、水タンク内水の温度が高くなり、これにより、スタックの電圧が低くなり、このような温度と過電圧の相殺点で正常状態を成すこととなる。
水タンクの水を使い尽くし、新しく詰め替えられるたびに温度が下がって再び上昇するが、電圧の測定は、できるだけ正常状態付近の温度になった後に測定した。
前記スタック組立は、組立装置の上にエンドプレート、絶縁フィルム、流路が形成されていないバイポーラープレート、アノード側の三次元メッシュ、実施例1のMEA、カソード側の三次元メッシュ、流路が形成されていないバイポーラープレート、さらにアノード側の三次元メッシュ、実施例2のMEA、この順に組み立てる。これらの組立過程を図2に示したが、図2を参照して説明すると、流路が形成されていないバイポーラープレート(図2のa)、アノード側の三次元メッシュ(図2のb)、実施例のMEA(図2のc)、カソード側の三次元メッシュ(図2のd)、流路が形成されていないバイポーラープレート(図2のe)、絶縁フィルム(図2のf)、最後にエンドプレート(図2のg)を載置し、水平と圧力120barに保った後(図2のh)、6個のボルトで締結し(図2のi)、スタックを完成した。
その後、すべてのMEAのテストも、4個のMEAを1つのスタックとして組み立てて実施したが、この方法の長所は、テストの最も重要な要素である電流密度と温度条件を4個のMEAに正確に同一に適用することができ、長時間にわたって行われる耐久性テストの期間を1個ずつ実施するときに比べて4倍に短縮することができる。短所としては、スタック内部の4個のMEA相互間の比較は非常に正確であるが、異なるスタック間のMEA比較は、単純数値で正確に比較することができず、できるだけ比較可能な共通の基準MEAを使用して類推するしかない。その主な原因は、温度条件の違いから生じるが、例え
ば、性能が悪い(一定電流で電圧が高い)MEAを含むスタックでは、このMEAが出す高い過電圧による熱エネルギーが他のMEAの温度条件に寄与し、より良い性能(一定電流で電圧が低い)を誘発させるためである。したがって、スタック間のMEAテスト結果の比較では、格別の注意が必要である。
ば、性能が悪い(一定電流で電圧が高い)MEAを含むスタックでは、このMEAが出す高い過電圧による熱エネルギーが他のMEAの温度条件に寄与し、より良い性能(一定電流で電圧が低い)を誘発させるためである。したがって、スタック間のMEAテスト結果の比較では、格別の注意が必要である。
前記組立てられたスタックのテストは、図3に示されたように、脱イオン水と直流電源を供給して実施した。脱イオン水は、アノード(酸素極)側に供給されるが、この際の水の温度を測定して記録し、スタックの温度と同じであると仮定し、発生した酸素とともに余分の水が酸素側の水タンクに戻る。酸素側の水タンクの水位が消耗により低くなると、脱イオン水タンクから一定量補充される。カソード(水素極)では、発生した水素とともに電気浸透圧によって移動した少量の水が水素側の水タンクに入り、この水素側の水タンクの水位が一定量高くなると、脱イオン水タンクに戻る。
直流電源の供給は、実験が電流密度2A/cm2の条件で稼動時間による電圧の変化を測定することであるから、実験に使用された25cm2の電極に50Aの電流を固定して供給した。
実験は、4個のMEAを1つのスタックとして組み立てて実施することによって、図3のスタックのように各MEAを保持しているバイポーラプレートの両端にかかった電圧V1、V2、V3、V4をそれぞれ測定した。スタックの稼動時間は、一日中に約10時間を実施し、約3、4回で温度と電圧V1、V2、V3、V4を記録し、基本的に100時間テストを行った後、結果を分析し、その結果を図4および図5に示した。
図4を参照すると、アノード触媒層の触媒としてイリジウム単独触媒(実施例1~2)よりは、イリジウムとルテニウムを混合した触媒(実施例3~4)の性能が格別に優れていることを確認することができる。特にイリジウム単独触媒では、触媒層内含有量(ローディング量)が高くなり、性能が良くなったのに対し、イリジウムおよびルテニウム混合触媒では、触媒層内含有量(ローディング量)が低くなり、より良い性能を示すことを確認することができた。
これは、性能と経済性を同時に改善する非常に好ましい結果であり、実施例3の組成とローディング量を一次選定された基準MEAと定めた。
高分子電解質水電解の性能は、触媒表面における電気化学反応速度と触媒表面および触媒間の空間における反応物と生成物の吸脱着と移動速度に左右される。
実施例1と実施例2の結果を見ると、イリジウム単独触媒の場合、表面における反応速度が遅いため、触媒の含有量を高めたとき、性能が改善されたことが分かる。一方、実施例3と4の結果は、イリジウムおよびルテニウム混合触媒の反応速度が非常に速いため、かえって触媒の含有量を低減し、物質の移動速度を高めることによって、性能がより良くなったことが分かる。これは、単に触媒層自体の構造だけでなく、結果的に触媒層を押している三次元メッシュの構造とも直結する問題であるから、触媒層の最適化は、三次元メッシュに最適化した触媒層を開発しなければならないことを確認することができた。
図5は、前記実施例5~8のテスト結果を示したグラフであり、アノードとカソードを区別することなく使用可能なMEAは、様々な長所があるので、アノード触媒層用触媒であるイリジウムおよびルテニウム混合触媒にカソード触媒層用触媒である白金を追加し、両極用触媒をテストした。
また、アノード触媒としての三成分混合触媒の性能を確認するために、Pt/Cをカソ
ード触媒に使用したMEAも一緒にテストした。触媒層内触媒の含有量(ローディング量)を高める場合に性能が改善される効果があったが、これは、アノードでは低い過電圧で白金が触媒の役割をせず、その混合比率分だけ有効触媒の含有量が低くなった結果と見られる。
ード触媒に使用したMEAも一緒にテストした。触媒層内触媒の含有量(ローディング量)を高める場合に性能が改善される効果があったが、これは、アノードでは低い過電圧で白金が触媒の役割をせず、その混合比率分だけ有効触媒の含有量が低くなった結果と見られる。
カソード触媒層も、Pt/Cを使用したMEA(実施例5~6)の性能が三成分混合触媒の場合(実施例7~8)より良いが、これも、イリジウムとルテニウムが低い過電圧で触媒の役割をせず、その混合比率分だけ有効触媒の含有量を低減した結果と見られる。特に、Pt/Cは、白金の単位質量当たりの表面積が白金黒に比べて相対的に大きいため、低い含有量でも良い性能を示した。
テスト中の特異な事実は、アノード側に水が供給され、出口には発生した酸素とともに酸素側の水タンクに循環する。この際、発生した酸素に小さな火が付いて水中で燃え続けている現象を発見した。スタックの稼動を中止すると、火が消えるが、再び稼動を開始すると、このような現象が起こり、テストを早期終了した。この現象を解析するために、カソード側の水素発生量を測定したが、電流による正確な発生量が測定され、電解質膜を通した水素のクロスオーバーに起因した現象ではないと見られ、アノード触媒層で水の分解時に生成された水素イオンが電解質膜に移動する前に周辺の発生した酸素と触媒層の表面で電子を受けて再び水に還元される過程で起因した現象と推定される。
白金は、水素の酸化還元が非常に速く起こり得る触媒であり、アノード触媒層に使用する場合、かなりの注意が必要である。このような結果より、経済性と安全性において優れていない実施例5~8の組成は採択しなかった。
実施例9~12
実験例1において最も優れたテスト結果を示した前記実施例3のアノード触媒層を最適化するために、アノード触媒層内イリジウムおよびルテニウム触媒含有量を0.7mg/cm2を基準として下記表2のような多様な含有量でアノード触媒層を形成させたMEAを前記実施例3と同じ方法で製造した。
実験例1において最も優れたテスト結果を示した前記実施例3のアノード触媒層を最適化するために、アノード触媒層内イリジウムおよびルテニウム触媒含有量を0.7mg/cm2を基準として下記表2のような多様な含有量でアノード触媒層を形成させたMEAを前記実施例3と同じ方法で製造した。
この際、アノード触媒層の製造時にアノード触媒用インクの離型フィルムに対する噴射量に変化を与えて、アノード触媒層内触媒含有量を調節した。
実験例2
実施例9~12のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造
した後、同じ方法で性能および耐久性テストを行い、その結果を図6に示した。
実施例9~12のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造
した後、同じ方法で性能および耐久性テストを行い、その結果を図6に示した。
図6を参照すると、実施例9から実施例11まで順次に性能が良くなり、実施例12において過電圧が上がる問題があった。これを通じて、アノード触媒層内触媒(Ir+Ru触媒)含有量が0.55~0.70mg/cm2、好ましくは、0.60~0.65mg/cm2であることが、水電解システムの性能面において相対的に有利であることを確認することができた。
実施例13~16
実験例2において最も優れたテスト結果を示した前記実施例11のアノード触媒層を適用し、カソード触媒層を最適化するために、下記表3のようにカソード触媒層内白金含有量を異ならせて、MEAをそれぞれ製造し、実施例13~16を実施した。
実験例2において最も優れたテスト結果を示した前記実施例11のアノード触媒層を適用し、カソード触媒層を最適化するために、下記表3のようにカソード触媒層内白金含有量を異ならせて、MEAをそれぞれ製造し、実施例13~16を実施した。
この際、実施例13~16それぞれのカソード触媒層の製造時にカソード触媒用インクの離型フィルムに対する噴射量に変化を与えて、カソード触媒層内Pt含有量を調節した。
実験例3
実施例13~16のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造した後、同じ方法で性能および耐久性テストを行い、その結果を図7に示した。
実施例13~16のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造した後、同じ方法で性能および耐久性テストを行い、その結果を図7に示した。
図7を参照すると、実施例13および実施例16それぞれは、触媒層内白金含有量超過または不足した含有量で過電圧が高い問題を示した。
一方、実施例14および実施例15は、適切な含有量でほぼ同一に低い過電圧を示した。
これを通じて、カソード触媒層内白金含有量が0.06~0.10mg/cm2、好ましくは、0.065~0.090mg/cm2、より好ましくは、0.070~0.085mg/cm2であることを確認することができた。
実施例17~20
アノード触媒層に使用される二成分系触媒として、イリジウムとルテニウムの最適混合比率を確認するために、下記表4のように、イリジウムとルテニウムの混合比率を異ならせて、アノード触媒インクおよびアノード触媒層形成用フィルムをそれぞれ製造した後、
これを利用してMEAをそれぞれ製造し、実施例17~20を実施した。
アノード触媒層に使用される二成分系触媒として、イリジウムとルテニウムの最適混合比率を確認するために、下記表4のように、イリジウムとルテニウムの混合比率を異ならせて、アノード触媒インクおよびアノード触媒層形成用フィルムをそれぞれ製造した後、
これを利用してMEAをそれぞれ製造し、実施例17~20を実施した。
この際、実施例17~20のカソード触媒層は、実施例14および実施例15の間の白金含有量である0.08mg/cm2となるようにカソード触媒インクおよびカソード触媒層形成用フィルムをそれぞれ製造したものを利用して前記MEAを製造したものである。
実験例4
実施例17~20のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造した後、同じ方法で性能および耐久性テストを行い、その結果を図8に示した。
実施例17~20のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造した後、同じ方法で性能および耐久性テストを行い、その結果を図8に示した。
図8を参照すると、イリジウム含有量が高く、ルテニウム含有量が低い実施例17の場合、過電圧が比較的高い方であり、ルテニウム重量比が増加した実施例18と実施例19は、過電圧が低くなり、良好な性能を示した。
しかしながら、ルテニウムの混合比率を実施例20のようにルテニウムを大きく高めたとき、稼動開始段階では最も良好な性能を示したが、数時間内に過電圧が急激に上昇して使用不可能な状態となり、この問題に起因して実験を早期終了した。
当業界において一般的にルテニウムの不安定性に起因してルテニウム100%単独触媒を使用しないが、実施例20から確認できるように、ルテニウムを過量含む場合、非常に不安定であることを確認することができた。
ルテニウムおよびその酸化物は、アノードの酸化反応条件下で水との結合を始め、いくつかの段階の酸化還元段階を経て酸素を発生させ、元の状態に戻る。この段階中、特に触媒の消失可能性の高い酸化水の状態があり、この状態を周辺のイリジウム触媒が電子を交換しながら安定化させる。したがって、ルテニウムの混合比率を非常に高めて周辺のイリジウムと接触しないルテニウムが生じると、これらは消失の可能性が非常に大きくなる。特に、実施例20の結果がこのような現象を示しており、最良の結果を示した実施例18と実施例19において両方の結果の過電圧が類似しているので、安全性の観点から、性能
が同一であれば、ルテニウム混合比率が低いものを選定することが安全であると見られる。
が同一であれば、ルテニウム混合比率が低いものを選定することが安全であると見られる。
実施例21~24
表4の測定結果に基づいて、イリジウムおよびルテニウム混合比率をより細かく特定するために、表5のように、アノード触媒層内イリジウムとルテニウムの混合比率を異ならせて、MEAを製造し、実施例21~24をそれぞれ実施した。
表4の測定結果に基づいて、イリジウムおよびルテニウム混合比率をより細かく特定するために、表5のように、アノード触媒層内イリジウムとルテニウムの混合比率を異ならせて、MEAを製造し、実施例21~24をそれぞれ実施した。
実験例5:性能および耐久性長期安定性テスト
実施例21~24のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造した後、同じ方法で431時間性能および耐久性テストを行い、その結果を図9に示した。
実施例21~24のMEAを利用して、前記実験例1と同じ方法でMEAスタックを製造した後、同じ方法で431時間性能および耐久性テストを行い、その結果を図9に示した。
図9を参照すると、ルテニウムの混合比率を高めた実施例22の場合、性能が改善され、かつ非常に低い過電圧を示し、最も優れた長期性能安定性および耐久性を示した。
また、実施例22よりルテニウム混合比率をさらに高めた実施例23および実施例24の場合、実施例22と比較して、時間が経つにつれて相対的に性能が低下する問題が観察された。
図8の実施例19(Ir:Ru=30:70の重量比=1:2.33の重量比)は、実施例18とほぼ同様の結果を示したが、実験例5のようにさらに長時間テストをした場合、性能低下が観察されるものと類推することができる。このような結果まで含めて図9を見ると、イリジウムおよびルテニウム混合比が1:1.22の重量比である実施例22が最適な性能を示した。
図8および図9を参照すると、耐久性および性能の安定性確保の観点から、アノード触媒層内イリジウム(Ir)およびルテニウム(Ru)の混合比が1:0.80~1.40の重量比、好ましくは、1:0.90~1.35の重量比、より好ましくは、1:1.10~1.30の重量比が最適であることが分かった。
一般的に使用されている商業用高分子電解質水電解スタックは、アノード触媒層に触媒として一般的にイリジウムなどを2mg/cm2使用しており、カソード触媒層内一般的に白金を0.4mg/cm2使用する。前記実施例および実験例を通じて、本発明のMEAのアノード触媒層は、従来より触媒含有量を約1/3に減少させ、カソード触媒層は、白金含有量を約1/5に減少させることができることを確認することができた。
上記のように性能と耐久性を維持あるいはさらに増加させ、かつ、貴金属触媒の使用量を大きく減少させることができる理由は、三次元メッシュに物理化学的に最適化した触媒層の組成が裏付けているためと判断される。
Claims (11)
- アノード(anode)電極層、アノード触媒層、高分子固体電解質膜、カソード(cathode)触媒層およびカソード電極層が順に積層されており、
前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、
前記カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含むことを特徴とする高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体。 - 前記アノード触媒層は、前記高分子固体電解質膜の一面または前記アノード電極層の一面にコートされており、
前記カソード触媒層は、前記高分子固体電解質膜の一面または前記カソード電極層の一面にコートされていることを特徴とする請求項1に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体。 - 前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを1:0.40~2.40の重量比で含むことを特徴とする請求項1に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体。
- 前記高分子電解質水電解スタックは、前記アノード電極層および前記カソード電極層それぞれの一面に三次元メッシュを含む流路板が積層されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体。
- 複数個の請求項4に記載の膜電極接合体;ガスケット;およびエンドプレート;を含むことを特徴とする高分子電解質水電解スタック。
- 高分子電解質膜の一面にアノード触媒層形成用フィルムを結合させ、高分子電解質膜の他面にカソード触媒層形成用フィルムを結合させる1段階;
1段階を行った高分子電解質膜は、130~145℃および130~150barの条件でプレス(pressing)工程を行い、高分子電解質膜の一面にアノード触媒層を転写させ、他面にカソード触媒層を転写させる2段階;
2段階を行った高分子電解質膜から両面の離型フィルムを除去し、アノード触媒層、高分子電解質膜およびカソード触媒層が順に積層された接合体を製造する3段階;および
前記接合体のアノード触媒層の上部およびカソード触媒層の上部それぞれに電極を結合させた後、プレス工程を行う4段階;を含み、
前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、
前記カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含むことを特徴とする高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法。 - 前記アノード触媒層形成用フィルムは、アノード触媒インクを離型フィルムの一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理して製造したものであり、
前記アノード触媒インクは、イリジウム粉末およびルテニウム粉末を含む混合粉末100重量部に対して、アイオノマー10~35重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含み、
前記溶媒は、蒸留水およびイソプロパノールを含むことを特徴とする請求項6に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法。 - 前記混合粉末は、イリジウムおよびルテニウムを1:0.40~2.40の重量比で含
むことを特徴とする請求項7に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法。 - 前記カソード触媒層形成用フィルムは、カソード触媒インクを離型フィルムの一面にコートさせた後、95~110℃で50分~120分間一次熱処理を行った後、120~140℃で20分~40分間二次熱処理して製造したものであり、
前記カソード触媒インクは、15~25重量%の白金を含む無定形カーボンブラック100重量部に対して、アイオノマー35~80重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含み、
前記溶媒は、蒸留水およびイソプロパノールを含むことを特徴とする請求項6に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法。 - アノード触媒層が形成されたアノード電極およびカソード触媒層が形成されたカソード電極をそれぞれ製造した後、前記アノード電極およびカソード電極それぞれを高分子電解質膜の一面にそれぞれ積層および結合させる工程を行い、
前記アノード電極は、電極の一面にアノード触媒インクを塗布した後、熱処理して製造したものであり、
前記カソード電極は、電極の一面にカソード触媒インクを塗布した後、熱処理して製造したものであり、
前記アノード触媒層は、イリジウムおよびルテニウムを含む混合触媒を0.50~0.90mg/cm2で含み、
前記カソード触媒層は、白金を0.06~0.10mg/cm2で含むことを特徴とする高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法。 - 前記アノード触媒インクは、イリジウム粉末およびルテニウム粉末を含む混合粉末100重量部に対して、アイオノマー10~35重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含み、
前記カソード触媒インクは、15~25重量%の白金を含む無定形カーボンブラック100重量部に対して、アイオノマー35~80重量部および溶媒4,500~5,500重量部を含むことを特徴とする請求項10に記載の高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2021-0020379 | 2021-02-16 | ||
KR1020210020379A KR102262416B1 (ko) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | 고분자 전해질 수전해 스택용 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 |
PCT/KR2022/000616 WO2022177160A1 (ko) | 2021-02-16 | 2022-01-13 | 고분자 전해질 수전해 스택용 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024506967A true JP2024506967A (ja) | 2024-02-15 |
Family
ID=76399183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023549989A Pending JP2024506967A (ja) | 2021-02-16 | 2022-01-13 | 高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240141520A1 (ja) |
JP (1) | JP2024506967A (ja) |
KR (1) | KR102262416B1 (ja) |
WO (1) | WO2022177160A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102262416B1 (ko) * | 2021-02-16 | 2021-06-08 | 주식회사 웨스피 | 고분자 전해질 수전해 스택용 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 |
KR102642597B1 (ko) | 2021-12-29 | 2024-03-04 | 한국에너지기술연구원 | 전극층의 전기전도도를 향상시킬 수 있는 pem 수전해용 막전극접합체의 제조방법 |
KR102625746B1 (ko) | 2022-03-02 | 2024-01-16 | 주식회사 에코퓨어셀 | 초음파 미스트 스프레이 코팅장치 및 이를 이용한 막전극접합체의 제조방법 |
KR20240032557A (ko) | 2022-09-02 | 2024-03-12 | 한양대학교 산학협력단 | 금속 분립체 유체 전극을 포함하는 알칼라인 수전해 장치 |
CN117926296A (zh) * | 2023-03-21 | 2024-04-26 | 国家能源投资集团有限责任公司 | 用于碱性电解水制氢的膜电极及其制备方法和电解槽 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10273791A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Japan Energy Corp | 水電解セル |
JP3894002B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2007-03-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 膜電極接合体並びにこれを備える燃料電池及び電気分解セル |
JP5199575B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2013-05-15 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 水電解用の貴金属酸化物触媒 |
KR101198220B1 (ko) * | 2010-05-11 | 2012-11-07 | 우석대학교 산학협력단 | 삼차원 메쉬를 이용한 고분자전해질 수전해 장치 |
JP5607435B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-10-15 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電解質膜並びにその製造方法、電極触媒層並びにその製造方法、膜電極接合体、及び、固体高分子電解質型燃料電池 |
KR102390018B1 (ko) * | 2015-04-02 | 2022-04-25 | 주식회사 동진쎄미켐 | 연료 전지용 막-전극 접합체 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템 |
KR102262416B1 (ko) * | 2021-02-16 | 2021-06-08 | 주식회사 웨스피 | 고분자 전해질 수전해 스택용 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 |
-
2021
- 2021-02-16 KR KR1020210020379A patent/KR102262416B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-01-13 US US18/546,656 patent/US20240141520A1/en active Pending
- 2022-01-13 WO PCT/KR2022/000616 patent/WO2022177160A1/ko active Application Filing
- 2022-01-13 JP JP2023549989A patent/JP2024506967A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102262416B1 (ko) | 2021-06-08 |
US20240141520A1 (en) | 2024-05-02 |
WO2022177160A1 (ko) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024506967A (ja) | 高分子電解質水電解スタック用膜電極接合体およびその製造方法 | |
JP6501141B2 (ja) | 有機ハイドライド製造装置およびこれを用いた有機ハイドライドの製造方法 | |
US7226689B2 (en) | Method of making a membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells | |
JP2005190780A (ja) | 燃料電池とその製造方法 | |
WO2013111585A1 (ja) | 電気化学還元装置および、芳香族炭化水素化合物または含窒素複素環式芳香族化合物の水素化体の製造方法 | |
US12046786B2 (en) | High temperature fuel cell system with a laminated bipolar plate | |
CN114080475A (zh) | 用于聚合物电解质水电解池的聚合物膜的制备方法 | |
EP2808425A1 (en) | Electrochemical reduction device and method for producing hydride of nitrogen-containing-heterocyclic aromatic compound or aromatic hydrocarbon compound | |
JP6998797B2 (ja) | 有機ハイドライド製造装置、有機ハイドライドの製造方法およびエネルギー輸送方法 | |
JP4054095B2 (ja) | 直接型ジメチルエーテル燃料電池、直接型積層ジメチルエーテル燃料電池システム、発電方法および前記燃料電池用電極触媒 | |
KR20190040678A (ko) | 부식방지층을 갖는 메탈폼 압력매트 및 이를 구비한 전기화학 셀과 전기화학용 스택 | |
US20240060190A1 (en) | Electrochemical cell for hydrogen pump and compression apparatus | |
US20240234747A9 (en) | Method for producing catalyst layers for fuel cells | |
JP6675098B2 (ja) | 水素純化装置及び水素純化システム | |
KR102260935B1 (ko) | 고분자 전해질 분리막에 기반한 고효율 일체형 재생연료전지, 이의 운전방법, 및 이의 제조방법 | |
KR20240124989A (ko) | 중합체 전해질 막 전해조에 사용하기 위한 다공성 수송층, 상기 다공성 수송층을 포함하는 전해조, 상기 다공성 수송층을 얻는 방법 및 상기 다공성 수송층을 사용하여 물을 전기분해시키는 방법 | |
JP2008053095A (ja) | 酸素供給極の集電体、電気化学反応装置および燃料電池 | |
JP2005209402A (ja) | 固体高分子型燃料電池の膜電極接合体の製造方法 | |
JP2009152084A (ja) | アルカリ形燃料電池 | |
US8288057B2 (en) | Electrode layer of fuel cell and method of fabricating the same | |
Narayanan et al. | Hydrogen generation by electrolysis of aqueous organic solutions | |
Hassan | Durability Enhancement of Anion Exchange Membrane Based Fuel Cells (AEMFCS) And Water Electrolyzers (AEMELs) By Understanding Degradation Mechanisms | |
JP2005310705A (ja) | 燃料電池 | |
KR20240051841A (ko) | 수전해 장치용 확산 전극의 제조방법 및 이에 의해 제조된 확산 전극을 구비하는 양이온 교환막 수전해 장치 | |
JP2021046585A (ja) | 水電解用電極及びその製造方法、並びに水電解装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |