JP2024118688A - Pneumatic tires and vulcanization molds - Google Patents
Pneumatic tires and vulcanization molds Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024118688A JP2024118688A JP2023025112A JP2023025112A JP2024118688A JP 2024118688 A JP2024118688 A JP 2024118688A JP 2023025112 A JP2023025112 A JP 2023025112A JP 2023025112 A JP2023025112 A JP 2023025112A JP 2024118688 A JP2024118688 A JP 2024118688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- narrow groove
- sipe
- tire
- sipes
- chamfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 24
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
【課題】トレッドの偏摩耗を抑制し、型開き時のトレッドの欠損やサイプブレードの破損等の不具合を防ぐ。【解決手段】タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられた細溝50と、セクタの分割位置に設けられた分割跡とをトレッドに備え、細溝が、タイヤ軸方向に延びるサイプ53A、53C等と、サイプの接地面8aへの開口端の幅を広げる面取り54A、54C等とを備える。タイヤ周方向に隣り合う分割跡で挟まれた領域のうち、分割跡からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度θ1までの範囲を第1周方向端領域R1、第1周方向端領域の間に挟まれた領域を中央領域Rmとすると、第1周方向端領域に設けられた複数の細溝のうち、面取りがサイプの中央領域側の溝壁53Aaに設けられた第1細溝50Aのサイプ53Aは、面取りがサイプの分割跡側の溝壁53B1a、53B2aに設けられた第2細溝50B1、50B2のサイプ53B1、53B2より浅い。【選択図】図9[Problem] To suppress uneven wear of the tread and prevent defects such as chipping of the tread and damage to sipe blades when the mold is opened. [Solution] The tread has a plurality of fine grooves (50) spaced apart in the tire circumferential direction and division marks provided at the division positions of the sectors, and the fine grooves have sipes (53A, 53C, etc.) extending in the tire axial direction and chamfers (54A, 54C, etc.) that widen the width of the open ends of the sipes toward the ground contact surface (8a). If the range from the division traces adjacent to each other in the tire circumferential direction to a first angle θ1 toward the tire circumferential center is defined as a first circumferential end region R1, and the region between the first circumferential end regions is defined as a central region Rm, then, among the multiple fine grooves provided in the first circumferential end region, the sipes 53A of the first fine groove 50A in which the chamfer is provided on the groove wall 53Aa on the sipe central region side are shallower than the sipes 53B1, 53B2 of the second fine grooves 50B1, 50B2 in which the chamfer is provided on the groove walls 53B1a, 53B2a on the sipe division trace side.
Description
本発明は、空気入りタイヤ及び加硫成型金型に関する。 The present invention relates to a pneumatic tire and a vulcanization mold.
通常、空気入りタイヤを加硫成型する金型は、タイヤ周方向に分割された複数のセクタを備える。このような金型は、複数のセクタが中心から径方向外側へ離れた型開き状態においてグリーンタイヤを金型内に配置した後、複数のセクタが中央方向へ移動して環状に合体した型閉め状態とすることで内部のグリーンタイヤを加硫成型する。そして、加硫成型が完了した後、複数のセクタを径方向外側へ移動させて型開き状態とし、加硫済みの空気入りタイヤを取り出す。 Typically, a mold for vulcanizing and molding a pneumatic tire has multiple sectors divided in the tire circumferential direction. With such a mold, a green tire is placed inside the mold in an open state with the multiple sectors spaced radially outward from the center, and then the multiple sectors move toward the center to combine into a ring-shaped closed state, thereby vulcanizing and molding the green tire inside. Then, after vulcanization and molding is completed, the multiple sectors are moved radially outward to open the mold, and the vulcanized pneumatic tire is removed.
ところで、サイプと、サイプの接地面への開口端の幅を広げる面取りとを備える細溝をトレッドに設けた空気入りタイヤが知られている。このような細溝を備えた空気入りタイヤを加硫成型する金型では、面取りを形成する面取り形成突起がサイプを形成するサイプブレードの付け根に接触させて設けられている。 There is a known pneumatic tire with a narrow groove in the tread, which has a sipe and a chamfer that widens the open end of the sipe that contacts the ground. In a mold for vulcanizing a pneumatic tire with such a narrow groove, the chamfer forming protrusion that forms the chamfer is provided in contact with the base of the sipe blade that forms the sipe.
セクタの周方向端領域(つまり、セクタの分割位置の近傍領域)に設けられたサイプブレードは、セクタの型面からの突出方向が型開き時にセクタが移動する方向に対して平行ではない。そのため、セクタの周方向端領域に設けられたタイヤ軸方向に延びるサイプブレードは、型開き時に比較的大きな抵抗を受けて変形し、加硫成型されるタイヤの形状不良の引き起こすことがある。 The sipe blades provided in the circumferential end regions of the sectors (i.e., the regions near the division positions of the sectors) protrude from the mold surface in a direction that is not parallel to the direction in which the sectors move when the mold is opened. As a result, the sipe blades provided in the circumferential end regions of the sectors and extending in the axial direction of the tire encounter relatively large resistance when the mold is opened and deform, which can cause defects in the shape of the vulcanized tire.
これに対して、セクタの周方向端領域に設けられたサイプをセクタの他の領域に設けられたサイプより浅くすることで、型開き時にサイプブレードに発生する抵抗を抑え、上記のような不具合を解消することが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In response to this, it is known that the sipes provided in the circumferential end regions of the sector can be made shallower than the sipes provided in other regions of the sector, thereby reducing the resistance generated in the sipe blades when the mold is opened, thereby eliminating the above-mentioned problems (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、トレッドにおいてサイプを浅くした部分は他の部分に比べて摩耗しやすく偏摩耗の原因となりやすい。トレッドにおける偏摩耗を抑制するには深さの浅いサイプを少なくすることが好ましい。 However, parts of the tread with shallow sipes are more susceptible to wear than other parts and are more likely to cause uneven wear. To prevent uneven wear in the tread, it is preferable to reduce the number of shallow sipes.
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、トレッドにおける偏摩耗を抑制しつつ、サイプブレードの変形に伴うタイヤの形状不良を抑えることができる空気入りタイヤ及び加硫成型金型を提供することを課題とする。 The present invention was made in consideration of these circumstances, and aims to provide a pneumatic tire and a vulcanization molding die that can suppress uneven wear in the tread while also suppressing tire shape defects caused by deformation of the sipe blades.
本実施形態の空気入りタイヤは、トレッドがタイヤ周方向に分割された複数のセクタによって形成された空気入りタイヤにおいて、前記トレッドは、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられた細溝と、前記セクタの分割位置に設けられた分割跡とを備え、前記細溝は、タイヤ軸方向に延びるサイプと、前記サイプの接地面への開口端の幅を広げる面取りとを備え、タイヤ周方向に隣り合う前記分割跡で挟まれた領域のうち、前記分割跡からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度までの範囲を第1周方向端領域とし、前記第1周方向端領域の間に挟まれた領域を中央領域とすると、前記第1周方向端領域に設けられた複数の前記細溝は、前記面取りが前記サイプの前記中央領域側の溝壁に設けられた第1細溝と、前記面取りが前記サイプの前記分割跡側の溝壁に設けられた第2細溝とを含み、前記第1細溝の前記サイプは前記第2細溝の前記サイプより浅いものである。 In the pneumatic tire of this embodiment, the tread is formed by a plurality of sectors divided in the tire circumferential direction, the tread has a plurality of narrow grooves spaced apart in the tire circumferential direction and division marks provided at the division positions of the sectors, the narrow grooves have sipes extending in the tire axial direction and chamfers that widen the width of the open ends of the sipes toward the ground contact surface, and among the regions sandwiched between the division marks adjacent to each other in the tire circumferential direction, the range from the division marks to a first angle toward the tire circumferential center is defined as a first circumferential end region, and the region sandwiched between the first circumferential end regions is defined as a central region, the plurality of narrow grooves provided in the first circumferential end region include a first narrow groove in which the chamfer is provided on the groove wall of the sipe on the central region side, and a second narrow groove in which the chamfer is provided on the groove wall of the sipe on the division mark side, and the sipes of the first narrow grooves are shallower than the sipes of the second narrow grooves.
また、本実施形態の加硫成型金型は、タイヤ周方向に分割された複数のセクタと、前記セクタにおけるトレッド成型面に設けられた複数の細溝形成突起とを備えた加硫成型金型において、前記細溝形成突起は、タイヤ軸方向に延びるサイプを形成するサイプブレードと、前記サイプブレードの付け根に接触させて設けられた面取り形成突起とを備え、1つの前記セクタにおいて、セクタ周方向端からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度までの範囲を第1セクタ端領域とし、前記第1セクタ端領域の間に挟まれた領域をセクタ中央領域とすると、前記第1セクタ端領域に設けられた複数の前記細溝形成突起は、前記面取り形成突起が前記サイプブレードの前記セクタ中央領域側に設けられた第1細溝形成突起と、前記面取り形成突起が前記サイプブレードの前記セクタ周方向端側に設けられた第2細溝形成突起とを含み、前記第1細溝形成突起の前記面取り形成突起と前記サイプブレードとの接続位置における前記トレッド成型面からの突出量が、前記第2細溝形成突起の前記面取り形成突起と前記サイプブレードとの接続位置における前記トレッド成型面からの突出量より小さいものである。 In addition, the vulcanization molding die of this embodiment is a vulcanization molding die having a plurality of sectors divided in the tire circumferential direction and a plurality of fine groove forming protrusions provided on the tread molding surface of the sectors, the fine groove forming protrusions having sipe blades that form sipes extending in the tire axial direction and chamfer forming protrusions provided in contact with the roots of the sipe blades, and in one of the sectors, the range from the sector circumferential end to a first angle toward the tire circumferential center is defined as a first sector end region, and the region sandwiched between the first sector end regions is defined as a sector central region. The plurality of narrow groove forming projections provided in the first sector end region include a first narrow groove forming projection in which the chamfer forming projection is provided on the sector central region side of the sipe blade, and a second narrow groove forming projection in which the chamfer forming projection is provided on the sector circumferential end side of the sipe blade, and the protrusion amount of the first narrow groove forming projection from the tread molding surface at the connection position between the chamfer forming projection and the sipe blade is smaller than the protrusion amount of the second narrow groove forming projection from the tread molding surface at the connection position between the chamfer forming projection and the sipe blade.
上記の空気入りタイヤでは、トレッドにおける偏摩耗を抑制しつつ、型開き時にトレッドが欠損したり、サイプを形成するサイプブレードが破損したりする不具合を防ぐことができる。 The above pneumatic tire can suppress uneven wear in the tread while preventing defects such as damage to the tread when the mold is opened or damage to the sipe blades that form the sipes.
実施形態について図面に基づき説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、発明の範囲を限定することは意図していない。 The following embodiments are described with reference to the drawings. Note that the following embodiments are merely examples and are not intended to limit the scope of the invention.
本明細書において、接地状態とは、空気入りタイヤ1が正規リムにリム組みされ正規内圧にされ正規荷重が負荷された状態のことである。ここで正規リムとは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRA、及びETRTOであれば"Measuring Rim"である。
In this specification, the ground contact state refers to a state in which the
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば ”最大負荷能力” 、TRAであれば表”TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” に記載の最大値、ETRTOであれば ”LOAD CAPACITY” である。タイヤが乗用車用の場合には、前記荷重の88%に相当する荷重である。タイヤがレーシングカート用の場合、正規荷重は392Nである。 "Normal load" is the load specified for each tire by each standard in the system of standards on which the tire is based. For JATMA, it is the "maximum load capacity." For TRA, it is the maximum value listed in the table "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES." For ETRTO, it is the "LOAD CAPACITY." If the tire is for passenger cars, it is a load equivalent to 88% of the above load. If the tire is for racing karts, the normal load is 392N.
正規内圧とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、トラックバス用タイヤ、ライトトラック用タイヤの場合は、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES"に記載の最大値、ETRTOであれば"INFLATION PRESSURE"である。 The normal internal pressure is the air pressure set for each tire by each standard in the standard system on which the tire is based. For truck and bus tires and light truck tires, it is the maximum air pressure for JATMA, the maximum value listed in the table "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" for TRA, and "INFLATION PRESSURE" for ETRTO.
また、図中、符号CLは、タイヤ軸方向中心に相当するタイヤ赤道面を示す。符号WDは、タイヤ軸方向(タイヤ幅方向とも称される)を示す。タイヤ軸方向内側WDiとはタイヤ赤道面CLに近づく方向をいい、タイヤ軸方向外側WDoとはタイヤ赤道面CLから離れる方向をいう。符号CDはタイヤ回転軸を中心とした円周上の方向であるタイヤ周方向を示す。符号RDはタイヤ径方向(タイヤ回転軸に垂直な方向)を示す。タイヤ径方向内側RDiとはタイヤ回転軸に近づく方向であり、タイヤ径方向外側RDoとはタイヤ回転軸から離れる方向である。 In the figure, the symbol CL indicates the tire equatorial plane, which corresponds to the tire axial center. The symbol WD indicates the tire axial direction (also called the tire width direction). The axially inner side WDi refers to the direction approaching the tire equatorial plane CL, and the axially outer side WDo refers to the direction away from the tire equatorial plane CL. The symbol CD indicates the tire circumferential direction, which is the circumferential direction centered on the tire rotation axis. The symbol RD indicates the tire radial direction (direction perpendicular to the tire rotation axis). The radially inner side RDi refers to the direction approaching the tire rotation axis, and the radially outer side RDo refers to the direction away from the tire rotation axis.
(1)空気入りタイヤ1の断面構造
図1に示す一実施形態に係る空気入りタイヤ1は、左右一対のビード2と、ビード2からタイヤ径方向外方に延びる左右一対のサイドウォール4と、サイドウォール4のタイヤ径方向外方端同士を繋いで接地面8aを構成するトレッド3とを備える。
(1) Cross-sectional structure of pneumatic tire 1 A
一対のビード2には、それぞれリング状のビードコア2aが埋設されている。ビードコア2aのタイヤ径方向外側RDoには、タイヤ径方向外側RDoに向かって先細り状をなす硬質ゴム製のビードフィラー2bが設けられている。
A ring-
空気入りタイヤは、一対のビード2間に跨がってトロイダル状に延びるカーカス層5を備える。カーカス層5は、トレッド3から両側のサイドウォール4を経てビード2に至り、ビード2においてビードコア2aの周りにタイヤ軸方向内側から外側に折り返されることにより、カーカス層5の両端が係止されている。
The pneumatic tire has a
カーカス層5は、少なくとも1枚のカーカスプライからなり、この例では2枚のカーカスプライで構成されている。カーカス層5を構成するカーカスプライは、タイヤ周方向CDに対して実質上直角になるように配列した有機繊維コードからなるカーカスコードをゴムで被覆してしたゴム部材である。カーカス層5の内側には空気の透過性の低いゴムからなるシート状のインナーライナー6が貼り付けられている。
The
トレッド3は、カーカス層5の外周側に設けられたベルト7と、路面と接する接地面8aを有するトレッドゴム8とを備える。ベルト7は、ベルトコードをタイヤ周方向CDに対して10°~35°の傾斜角度で配列した、少なくとも2枚の交差ベルトプライからなる。なお、ベルト7のタイヤ径方向外側RDo、すなわち、ベルト7とトレッドゴム8との間にベルト補強層9が設けられても良い。ベルト補強層9は、タイヤ周方向CDに対して実質的に平行に延びるコードを有するキャッププライにより構成されている。
The tread 3 comprises a belt 7 provided on the outer circumferential side of the
トレッドゴム8の表面には、図2に示すように、トレッドパターンを構成する主溝10、12や細溝20、30、40、50と、タイヤの加硫成型金型の分割位置に対応した筋状の分割跡19とが形成されている。
As shown in FIG. 2, the surface of the
(2)分割跡19
分割跡19は、後述するタイヤ加硫成型工程において用いる加硫成型金型100が有するセクタ102の分割位置102aの跡である(図12~図14参照)。分割跡19は、例えば、幅が0.01mm以上2mm以下、高さが0.01mm以上5mm以下の範囲でトレッドゴム8の表面から突出するタイヤ軸方向に延びる線状の突起である。分割跡19は、図3に示すように、加硫成型金型100が有するセクタ102の数と同じ数だけタイヤ周方向CDに間隔をあけてトレッドゴム8の表面に形成されている。
(2)
The division marks 19 are marks of
トレッドゴム8の表面は、図2及び図3に示すように、複数の分割跡19を基準として複数の領域が設定されている。具体的には、トレッドゴム8の表面は、タイヤ周方向CDに隣り合う分割跡19で挟まれた領域R0のうち、分割跡19からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度θ1までの範囲が第1周方向端領域R1、分割跡19からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度θ1より小さい第2の角度θ2までの範囲が第2周方向端領域R2、第1周方向端領域R1の間に挟まれた領域が中央領域Rmに設定されている。つまり、第2周方向端領域R2は第1周方向端領域R1の分割跡19側と重複する領域である。
例えば、第1の角度θ1は10度以上15度以下、第2の角度θ2は3度以上5度以下とすることができる。
As shown in Fig. 2 and Fig. 3, a plurality of regions are set on the surface of the
For example, the first angle θ1 can be set to 10 degrees or more and 15 degrees or less, and the second angle θ2 can be set to 3 degrees or more and 5 degrees or less.
(3)トレッドパターンの構成
トレッドゴム8の表面に形成されたトレッドパターンには、タイヤ周方向CDに延びる複数本(本実施形態では、3本)の主溝がタイヤ軸方向WDに間隔をあけて設けられている。図2に例示するように、3本の主溝が設けられている場合、タイヤ軸方向中央に配されたセンター主溝10と、センター主溝10のタイヤ軸方向外側WDoに設けられた一対のショルダー主溝12、12とがトレッドゴム8の表面に設けられている。
(3) Tread Pattern Configuration A plurality of (three in this embodiment) main grooves extending in the tire circumferential direction CD are provided at intervals in the tire axial direction WD in the tread pattern formed on the surface of the
センター主溝10は、タイヤ径方向外側RDoから見てジグザグ状である。より具体的には、図2及び図4に示すように、センター主溝10は、タイヤ周方向CDに対して傾斜して延びる長い溝10aと、タイヤ周方向CDに対して傾斜し、かつ、長い溝10aとは別の方向へ延びる短い溝10bとからなる。センター主溝10は、長い溝10aと短い溝10bとが交互に配置されることによって形成されている。ショルダー主溝12は、ジグザグ状ではなく、タイヤ周方向CDに沿ってストレート状に延びている。
The center
上記の3本の主溝10、12、12により、トレッドゴム8の表面には、センター主溝10とショルダー主溝12とに挟まれたセンターリブ14と、ショルダー主溝12と接地端18とに挟まれたショルダーリブ16とが設けられている。なお、リブとはタイヤ周方向CDに連続する陸のことである。ここで陸とは、溝によって区画されて形成された部分であって、接地面8aを有する部分のことである。また接地端18とは負荷状態における接地面8aのタイヤ軸方向端のことである。
The three
センターリブ14には、内側センター細溝20及び外側センター細溝30が設けられている。また、ショルダーリブ16には、内側ショルダー細溝40及び外側ショルダー細溝50が設けられている。これらの細溝20、30、40、50は、それぞれタイヤ周方向CDに等間隔又は略等間隔で並んで列を構成している。具体的には、複数の内側センター細溝20はセンターリブ14に間隔をあけてタイヤ周方向に並んだ内側センター細溝列を構成している。複数の外側センター細溝30はセンターリブ14に間隔をあけてタイヤ周方向に並んだ外側センター細溝列を構成している。複数の内側ショルダー細溝40はショルダーリブ16に間隔をあけてタイヤ周方向に並んだ内側ショルダー細溝列を構成している。複数の外側ショルダー細溝50はショルダーリブ16に間隔をあけてタイヤ周方向に並んだ外側ショルダー細溝列を構成している。これらの細溝20、30、40、50の構造については後述する。
The
なお、細溝20、30、40、50は、図2に示すように、それぞれタイヤ軸方向両側に設けられている。ただし、細溝20、30、40、50は、タイヤ軸方向WDの一方側と他方側とでタイヤ周方向CDに反対向きであって、かつ、タイヤ周方向CDにずれている。すなわち、タイヤ軸方向WDの一方側の内側センター細溝20の位置と他方側の内側センター細溝20の位置とがタイヤ軸方向WDに一致せず、タイヤ軸方向WDの一方側の外側センター細溝30の位置と他方側の外側センター細溝30の位置とがタイヤ軸方向WDに一致せず、タイヤ軸方向WDの一方側の内側ショルダー細溝40の位置と他方側の内側ショルダー-細溝40の位置とがタイヤ軸方向WDに一致せず、タイヤ軸方向WDの一方側の外側ショルダー細溝50の位置と他方側の外側ショルダー細溝50の位置とがタイヤ軸方向WDに一致しない。
As shown in FIG. 2, the
(4)内側センター細溝20
図2及び図4に示すように、内側センター細溝20はセンター主溝10からタイヤ軸方向外側WDo(接地端18の方向)へ延びている。内側センター細溝20の一端はセンター主溝10に開口し、他端はセンターリブ14内で終端している。内側センター細溝20は屈曲せずストレート状に延びている。
(4) Inner center
2 and 4, the inner center
図2及び図5に示すように、内側センター細溝20は、細幅のサイプ23と面取り24とを有する。
As shown in Figures 2 and 5, the inner center
サイプ23とは、接地状態において対向する溝壁23aの少なくとも一部が当接する溝のことであり、例えば、幅が2mm未満の狭い溝のことを意味する(図5参照)。
A
面取り24は、サイプ23を形成する一対の溝壁23aのいずれか一方に設けられている。面取り24は、サイプ23の接地面8aへの開口端の幅を広げるように接地面近傍において溝壁23aに対して傾斜する面を備える。面取り24は、接地面8aからサイプ23の奥側にかけて連続する面である。なお、面取り24は接地面8aに到達していても良いが、面取り24と接地面8aとの間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の段差壁24aが形成されていても良い。
The
また、面取り24は内側センター細溝20の底には到達していない。面取り24が設けられることにより、内側センター細溝20の幅が接地面8aに近づくにつれ徐々に広がっている。面取り24のサイプ23の溝壁23aに対する面取り24の角度は例えば40°以上50°以下である。面取り24の幅は、センター主溝10からタイヤ軸方向外側へ向かうにつれて徐々に狭くなっている。
The
なお、本実施形態では、内側センター細溝列を構成する複数の内側センター細溝20が同一形状に形成されている。
In this embodiment, the multiple inner center
(5)外側センター細溝30
図2及び図4に示すように、外側センター細溝30はショルダー主溝12からタイヤ軸方向中央(タイヤ赤道面CLの方向)へ延びている。外側センター細溝30の一端はショルダー主溝12に開口し、他端はセンターリブ14内で終端している。
(5) Outer center
2 and 4, the outer center
外側センター細溝30は屈曲点31を備え、タイヤ径方向外側RDoから見て屈曲点31において屈曲している。
The outer center
外側センター細溝30は、屈曲点31よりもショルダー主溝12側に設けられた比較的幅の広いスリット32と、屈曲点31よりも先端側(センター主溝10側)に設けられたサイプ33及び面取り34とを備える。
The outer center
スリット32は、接地状態において対向する溝壁32aが当接することのない溝のことであり、例えば、幅が2mm以上の溝のことを意味する(図6(a)参照)。サイプ33とは、接地状態において対向する溝壁33aの少なくとも一部が当接する溝のことであり、例えば、幅が2mm未満の狭い溝のことを意味する(図6(b)参照)。
A
面取り34は、サイプ33を形成する一対の溝壁33aのうち外側センター細溝30の屈曲の内側(劣角を形成する側)に面する溝壁33a1に設けられている。面取り34は、サイプ33の接地面8aへの開口端の幅を広げるように、接地面8a近傍において溝壁31aに対して傾斜する面を備える。面取り34は、接地面8aからサイプ33の奥側にかけて連続する面である。
The
なお、面取り34は接地面8aに到達していても良いが、面取り34と接地面8aとの間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の段差壁34aが形成されていても良い。また面取り34は外側センター細溝30の底には到達していない。面取り34が設けられることにより、外側センター細溝30の幅が接地面8aに近づくにつれ徐々に広がっている。
The
面取り34の幅は、外側センター細溝30の先端から屈曲点31へ向かうにつれて徐々に広くなっており、屈曲点31で最も広くなっている。図4及び図6(a)に示すように、スリット32には面取り34が設けられていない。
The width of the
なお、本実施形態では、外側センター細溝列を構成する複数の外側センター細溝30が同一形状に形成されている。
In this embodiment, the multiple outer center
(6)内側ショルダー細溝40
図2及び図4に示すように、内側ショルダー細溝40はショルダー主溝12からタイヤ軸方向外側へ延びている。内側ショルダー細溝40の一端はショルダー主溝12に開口し、他端はショルダーリブ16内で終端している。
(6) Inner shoulder
2 and 4 , the inner shoulder
内側ショルダー細溝40は屈曲点41を備え、タイヤ径方向外側RDoから見て屈曲点41において屈曲している。内側ショルダー細溝40は、屈曲点41よりもショルダー主溝12側に設けられた比較的幅の広いスリット42と、屈曲点41よりも先端側(接地端18側)に設けられたサイプ43及び面取り44とを備える。
The inner shoulder
スリット42は、接地状態において対向する溝壁42aが当接することのない溝のことであり、例えば、幅が2mm以上の溝のことを意味する(図7(a)参照)。サイプ43とは、接地状態において対向する溝壁43aの少なくとも一部が当接する溝のことであり、例えば、幅が2mm未満の狭い溝のことを意味する(図7(b)参照)。
The
面取り44は、サイプ43を形成する一対の溝壁43aのうち内側ショルダー細溝40の屈曲の内側(劣角を形成する側)に面する溝壁43a1に設けられている。面取り44は、サイプ43の接地面8aへの開口端の幅を広げるように、接地面8a近傍において溝壁43aに対して傾斜する面を備える。面取り44は、接地面8aからサイプ43の奥側にかけて連続する面である。
The
なお、面取り44は接地面8aに到達していても良いが、面取り44と接地面8aとの間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の段差壁44aが形成されていても良い。また面取り44は内側ショルダー細溝40の底には到達していない。面取り44が設けられることにより、内側ショルダー細溝40の幅が接地面8aに近づくにつれ徐々に広がっている。
The
面取り44の幅は、内側ショルダー細溝40の先端から屈曲点41へ向かうにつれて徐々に広くなっており、屈曲点41で最も広くなっている。図4及び図7(a)に示すように、スリット42には面取り44が設けられていない。
The width of the
なお、本実施形態では、内側ショルダー細溝列を構成する複数の内側ショルダー細溝40が同一形状に形成されている。
In this embodiment, the multiple inner shoulder
(7)外側ショルダー細溝50
図2及び図8に示すように、外側ショルダー細溝50はショルダーリブ16においてタイヤ軸方向Wへ延びている。外側ショルダー細溝50の一端はショルダーリブ26内で閉塞し、他端は接地端18からタイヤ軸方向外側へ開口している。
(7) Outer shoulder
2 and 8 , the outer shoulder
図2及び図8に示すように、外側ショルダー細溝50は、サイプ53と面取り54とを備える。サイプ53は、接地状態において対向する溝壁53aの少なくとも一部が当接する溝のことであり、例えば、幅が2mm未満の狭い溝のことを意味する(図9参照)。サイプ53は、そのタイヤ軸方向内側部分に屈曲点51を備え、タイヤ径方向外側RDoから見て屈曲点51において屈曲している。サイプ53の屈曲点51よりもタイヤ軸方向外側部分はタイヤ軸方向Wへ延びている。ここで、タイヤ軸方向WDへ延びているとは、サイプ53の延長方向が、タイヤ軸方向WDに平行な場合だけでなく、タイヤ軸方向WDに対する角度が5度以下の場合も含まれる。
2 and 8, the outer shoulder
面取り54は、サイプ53を形成する一対の溝壁53aのうちサイプ53の屈曲の内側(劣角を形成する側)に面する溝壁53aのタイヤ軸方向WD全体にわたって設けられている。面取り54は、図9に示すように、サイプ53の接地面8aへの開口端の幅を広げるように、接地面8a近傍において溝壁53aに対して傾斜する面を備える。面取り54は、接地面8aからサイプ53の奥側にかけて連続する面である。
The
なお、面取り54は接地面8aに到達していても良いが、面取り54と接地面8aとの間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の段差壁54aが形成されていても良い。また面取り54は外側ショルダー細溝50の底には到達していない。面取り54が設けられることにより、外側ショルダー細溝50の幅が接地面8aに近づくにつれ徐々に広がっている。
The
面取り54の幅は、接地端18から屈曲点51に向かうにつれて徐々に広くなっており、屈曲点51で最も広くなっている。サイプ53の屈曲点51よりもタイヤ軸方向内側にも屈曲点51から連続して面取り54が設けられている。
The width of the
このような外側ショルダー細溝50は、トレッドゴム8の表面に形成された分割跡19との位置関係によってサイプ53の深さや形状が異なっている。
The depth and shape of the
具体的には、外側ショルダー細溝50は、図2、図3、図8及び図9に示すように、サイプ53A及び面取り54Aを備える第1外側ショルダー細溝50Aと、サイプ53B1及び面取り54B1を備える分割端細溝50B1と、サイプ53B2及び面取り54B2を備える端部近傍細溝50B2と、サイプ53C及び面取り54Cを備える第3外側ショルダー細溝50Cとを含んでいる。
Specifically, as shown in Figures 2, 3, 8 and 9, the outer shoulder
第1外側ショルダー細溝50Aは、第1周方向端領域R1に設けられ、面取り54Aがサイプ53Aの中央領域Rm側の溝壁53Aaに設けられた外側ショルダー細溝50である。
The first outer shoulder
分割端細溝50B1は、第2周方向端領域R2に設けられ、面取り54B1がサイプ53B1の分割跡19側の溝壁53B1aに設けられた外側ショルダー細溝50である。
The dividing end narrow groove 50B1 is provided in the second circumferential end region R2, and is an outer shoulder
端部近傍細溝50B2は、第2周方向端領域R2の外側における第1周方向端領域R1に設けられ、面取り54B2がサイプ53B2の分割跡19側の溝壁53B2aに設けられた外側ショルダー細溝50である。
The end-near narrow groove 50B2 is provided in the first circumferential end region R1 on the outside of the second circumferential end region R2, and is an outer shoulder
分割端細溝50B1及び端部近傍細溝50B2は、いずれも第2外側ショルダー細溝を構成する外側ショルダー細溝50である。第2外側ショルダー細溝とは、第1周方向端領域R1に設けられ、面取り54B1、54B2がサイプ53B1、53B2の分割跡19側の溝壁53B1a、53B2aに設けられた外側ショルダー細溝50である。
The dividing end narrow groove 50B1 and the end vicinity narrow groove 50B2 are both outer shoulder
第3外側ショルダー細溝50Cは、中央領域Rmに設けられた外側ショルダー細溝50である。第3外側ショルダー細溝50Cは、面取り54Cがサイプ53Cの一方の溝壁53Caに設けられている
端部近傍細溝50B2のサイプ53B2及び第3外側ショルダー細溝50Cのサイプ53Cは同一形状をなしている。両サイプ53B2、53Cは屈曲点51よりも接地端18側の部分が図9及び図10に例示するような三次元サイプになっている。
The third outer shoulder
第1外側ショルダー細溝50Aのサイプ53Aは、端部近傍細溝50B2のサイプ53B2や第3外側ショルダー細溝50Cのサイプ53Cと同様、屈曲点51よりも接地端18側の部分が三次元サイプになっている。このサイプ53Aは、第2外側ショルダー細溝(分割端細溝50B1及び端部近傍細溝50B2)のサイプ53B1、53B2や第3外側ショルダー細溝50Cのサイプ53Cよりも深さが浅い。サイプ53Aの深さ(面取り54Aとサイプ53Aとの接続位置PAからサイプ53Aの底面までの距離)は、分割端細溝50B1のサイプ53B1の深さ(面取り54B1とサイプ53B1との接続位置PB1からサイプ53B1の底面までの距離)や、端部近傍細溝50B2のサイプ53B2の深さ(面取り54B2とサイプ53B2との接続位置PB2からサイプ53B2の底面までの距離)や、第3外側ショルダー細溝50Cのサイプ53Cの深さ(面取り54Cとサイプ53Cとの接続位置PCからサイプ53Cの底面までの距離)の50%以上70%以下であることが好ましい。
The
また、分割端細溝50B1のサイプ53B1は、屈曲点51よりも接地端18側の部分が図9及び図11に例示するような二次元サイプになっている。このサイプ53B1は、端部近傍細溝50B2のサイプ53B2や第3外側ショルダー細溝50Cのサイプ53Cと同じ深さに設けられている。
The sipe 53B1 of the dividing end narrow groove 50B1 is a two-dimensional sipe as shown in Figs. 9 and 11 at the portion closer to the
ここで、三次元サイプとは、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて、サイプ軸方向に屈曲した形状のサイプ内壁面を有するサイプをいう。つまり、サイプの深さ方向に形状が変化するサイプである。 Here, a three-dimensional sipe refers to a sipe that has an inner wall surface that is curved in the axial direction of the sipe when viewed in a cross section perpendicular to the length of the sipe. In other words, it is a sipe whose shape changes in the depth direction of the sipe.
本実施形態の三次元サイプは、図10(c)に示すように、面取り54A、54B2、54Cとサイプ53A、53B2、53Cとの接続位置PA、PB2、PCよりも深い場所において、接地面8aに平行な面による断面上で山57と谷58とからなる波状になっている。そして図10(b)に示すように、山57と谷58とが、三次元サイプの深さ方向にジグザグ状に延びている。三次元サイプは、二次元サイプと比較して、対向するサイプ内壁面の噛合力が強いため、トレッドの陸部分の剛性を高めることができる。
As shown in FIG. 10(c), the three-dimensional sipe of this embodiment is wavy with
二次元サイプとは、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて、直線形状のサイプ内壁面を有するサイプをいう。本実施形態の二次元サイプは、図11(c)に示すように、面取り54B1とサイプ53B1との接続位置PB1において、接地面8aに平行な面による断面上で山59と谷60とからなる波状になっている。そして図11(b)に示すように、山59と谷60とが、サイプの深さ方向において変化せずに延びている。
A two-dimensional sipe is a sipe that has a linear inner wall surface in a cross section perpendicular to the sipe length direction. As shown in FIG. 11(c), the two-dimensional sipe of this embodiment is wavy, consisting of
なお、本実施形態では、図2に示すように、外側ショルダー細溝50はタイヤ軸方向WDの両側でタイヤ周方向CDに反対向きに配置されている。そのため、1つの第1周方向端領域R1の中で、タイヤ軸方向WDの一方側に第1外側ショルダー細溝50Aが設けられ、タイヤ軸方向WDの他方側に分割端細溝50B1と端部近傍細溝50B2とが設けられている。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the outer shoulder
(8)加硫成型金型100
次に、本実施形態の加硫成型金型100について、図12~図14を主に参照して説明する。なお、以下の説明では、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向RD、タイヤ軸方向WD、及びタイヤ周方向CDを、加硫成型金型100においてもタイヤ径方向RD、タイヤ軸方向WD、及びタイヤ周方向CDとして説明する。
(8)
Next, the vulcanization molding die 100 of this embodiment will be described with reference mainly to Fig. 12 to Fig. 14. In the following description, the tire radial direction RD, tire axial direction WD, and tire circumferential direction CD of the
加硫成型金型100は、未加硫のグリーンタイヤ(生タイヤ)を上記した空気入りタイヤ1のような形状に加硫成型する金型である。加硫成型金型100はコンテナを介して加硫機に取り付けられ、タイヤ加硫装置を構成するものである。
The
加硫成型金型100は、円周状に並べられた複数のセクタ102と、タイヤ軸方向WDの両側に設けられた一対のサイドプレート104と、同じく一対のビードリング106とを備える。加硫成型金型100は、複数のセクタ102、一対のサイドプレート04、及び一対のビードリング106の内側に空気入りタイヤ1の成型空間であるキャビティ108を形成する。
The
セクタ102は、空気入りタイヤ1のトレッド3を形成する金型であり、タイヤ周方向CDに複数に分割されている。なお、図13において、加硫成型金型100が6つのセクタ102から成る形態を図示しているが、加硫成型金型100の分割数は、これに限定されない。
The
セクタ102はタイヤ放射方向(タイヤ径方向RD)に拡縮変位可能に設けられている。各セクタ102が型閉め位置に配置した型閉め状態では、セクタ102が互いに寄り集まってセクタ102の周方向端102aが接触して環状をなしている。つまり、セクタ102の周方向端102aがセクタ102の分割位置となっている。
The
1つのセクタ102は、一定のピッチまたは任意のピッチで分割されたトレッドパターンの一部分に対応し、トレッドパターンの一部分を形成するためのトレッド成型面110を有している。
A
また、セクタ102には、図13に示すように、空気入りタイヤ1のトレッドゴム8の表面に設定された第1周方向端領域R1、第2周方向端領域R2、及び中央領域Rmに対応して、第1セクタ端領域SR1、第2セクタ端領域SR2、及び中央領域SRmが設定されている。つまり、1つのセクタ102において、セクタ102の周方向端102aからタイヤ周方向CDの中央へ向かって第1の角度θ1までの範囲が第1セクタ端領域SR1に設定され、セクタ102の周方向端102aからタイヤ周方向CDの中央へ向かって第1の角度θ1より小さい第2の角度θ2までの範囲が第2セクタ端領域SR2に設定され、第1セクタ端領域SR1の間に挟まれた領域がセクタ中央領域SRmに設定されている。
In addition, as shown in FIG. 13, the
セクタ102のトレッド成型面110には、空気入りタイヤ1のトレッド3に主溝10、12、12を形成するためのタイヤ周方向CDに繋がった突起(不図示)や、内側センター細溝20、外側センター細溝30及び内側ショルダー細溝40を形成するための突起(不図示)や、外側ショルダー細溝50を形成する細溝形成突起120が設けられている。
The
細溝形成突起120は、サイプ53を形成するサイプブレード121と、面取り54を形成する面取り形成突起122とを備え、タイヤ周方向CDに間隔をあけて複数設けられている。
The narrow
サイプブレード121は、図14に示すように、金属材料からなる板状の部材からなり、その一部がセクタ102に形成された溝111に嵌め込まれることによって、トレッド成型面110から突出するようにセクタ102に取り付けられている。
As shown in FIG. 14, the sipe blade 121 is a plate-shaped member made of a metal material, and is attached to the
面取り形成突起122は、セクタ102と一体に設けられた突起である。面取り形成突起122は、サイプブレード121の付け根に接触するようにトレッド成型面110からキャビティ108に向かって突出している。
The chamfer forming protrusion 122 is a protrusion that is integral with the
このような細溝形成突起120は、セクタ102の周方向端(分割位置)102aとの位置関係によってサイプブレード121の形状が異なっている。
The shape of the sipe blade 121 of such a fine
具体的には、細溝形成突起120は、図13及び図14に示すように、サイプブレード121Aと面取り形成突起122Aを備える第1細溝形成突起120Aと、サイプブレード121B1と面取り形成突起122B1を備えるセクタ端細溝形成突起120B1と、サイプブレード121B2と面取り形成突起122B2を備える端部細溝形成突起120B2と、サイプブレード121Cと面取り形成突起122Cを備える第3細溝形成突起120Cとを有している。
Specifically, as shown in Figures 13 and 14, the narrow
第1細溝形成突起120Aは、第1セクタ端領域SR1に設けられ、面取り形成突起122Aがサイプブレード121Aのセクタ中央領域SRm側に設けられた細溝形成突起120である。
The first narrow
セクタ端細溝形成突起120B1は、第2セクタ端領域SR2に設けられ、面取り形成突起122B1がサイプブレード121B1のセクタの周方向端102a側に設けられた細溝形成突起120である。
The sector end fine groove forming protrusion 120B1 is provided in the second sector end region SR2, and the chamfer forming protrusion 122B1 is a fine
端部細溝形成突起120B2は、第2セクタ端領域SR2の外側における第1セクタ端領域SR1に設けられ、面取り形成突起122B2がサイプブレード121B2のセクタの周方向端102a側に設けられた細溝形成突起120である。
The end narrow groove forming protrusion 120B2 is provided in the first sector end region SR1 outside the second sector end region SR2, and the chamfer forming protrusion 122B2 is a narrow
セクタ端細溝形成突起120B1及び端部細溝形成突起120B2は、いずれも第2細溝形成突起を構成する細溝形成突起120である。第2細溝形成突起とは、第1セクタ端領域SR1に設けられ、面取り形成突起122B1、122B2がサイプブレード121B1、121B2のセクタの周方向端102a側に設けられた細溝形成突起120である。
The sector end narrow groove forming protrusion 120B1 and the end narrow groove forming protrusion 120B2 are both narrow
第3細溝形成突起120Cは、セクタ中央領域SRmに設けられ、面取り形成突起122CDがサイプブレード121Cの一方側に設けられた細溝形成突起120である。
The third narrow
端部細溝形成突起120B2及び第3細溝形成突起120Cは同一形状をなしている。端部細溝形成突起120B2のサイプブレード121B2及び第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cは、面取り形成突起122B2、122Cよりキャビティ108へ突出する部分が、突出方向に垂直な断面視にてサイプブレード121B2及びサイプブレード121Cの延長方向(タイヤ軸方向WD)に延びる波形をなし、突出方向に形状が変化する三次元形状部分となっている。これらのサイプブレード121B2及びサイプブレード121Cは、トレッド3に三次元サイプを形成するためのものである。
The end narrow groove forming projection 120B2 and the third narrow
第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aは、端部細溝形成突起120B2のサイプブレード121B2や第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cと同様、面取り形成突起122Aよりキャビティ108へ突出する部分が、突出方向に垂直な断面視にてサイプブレード121A1の延長方向(タイヤ軸方向WD)に延びる波形をなし、突出方向に形状が変化する三次元形状部分となっている。第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aは、トレッド3に三次元サイプを形成するためのものである。
The
第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aは、第2細溝形成突起(セクタ端細溝形成突起120B1及び端部細溝形成突起120B2)のサイプブレード121B1、121B2や第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cに比べて、トレッド成型面110からの突出量が小さい。
The
セクタ端細溝形成突起120B1のサイプブレード121B1は、面取り形成突起122B1よりキャビティ108へ突出する部分が、突出方向に垂直な断面視にてサイプブレード121B1の延長方向(タイヤ軸方向WD)に延びる波形をなし、突出方向に形状が変化せず直線状に延びる二次元形状部分となっている。セクタ端細溝形成突起120B1のサイプブレード121B1は、トレッド3に二次元サイプを形成するためのものである。
The sipe blade 121B1 of the sector end narrow groove forming projection 120B1 has a portion that protrudes from the chamfer forming projection 122B1 into the
また、第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aは、セクタ端細溝形成突起120B1のサイプブレード121B1や端部細溝形成突起120B2のサイプブレード121B2や第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cよりも耐力が高い材料によって形成されている。ここで、耐力とは、JIS Z 2241:2022(金属材料引張試験方法)の「3.10.3 耐力(オフセット法)、Rp(proof strength, plasticextension)」に規定されている、「塑性伸びが、伸び計標点距離Le(3.5)に対する規定の百分率に等しくなったときの応力」のことである。
The
第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aの材料は、セクタ端細溝形成突起120B1のサイプブレード121B1や端部細溝形成突起120B2のサイプブレード121B2や第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cの材料より耐力が300%以上大きいものであることが好ましい。例えば、サイプブレード121Aの材料をSUS631又はそれと同程度の組成の合金とし、他のサイプブレード121B1、121B2、121Cの材料をSUS304又はそれと同程度の組成の合金とすることができる。具体的数値としては、第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aの耐力が2205N/mm2以上であることが好ましい。セクタ端細溝形成突起120B1のサイプブレード121B1や端部細溝形成突起120B2のサイプブレード121B2や第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cの耐力が1080N/mm2以上であることが好ましい。
The material of the
(9)空気入りタイヤ1の製造方法
次に、実施形態に係る加硫成型金型100を用いた空気入りタイヤ1の製造方法について説明する。
(9) Manufacturing Method of
空気入りタイヤ1を構成する各種ゴム部材とカーカスプライやベルトプライ等の各種補強部材を組み合わせて未加硫のグリーンタイヤを作製する。そして、図12に示すように、加硫成型金型100内に作製したグリーンタイヤをセットして型閉めした後、内側に配置したブラダー109を膨張させて、グリーンタイヤを金型内側面に押し当て、加熱状態に保持することにより未加硫タイヤが加硫成型される。
An unvulcanized green tire is produced by combining various rubber components that make up the
そして、グリーンタイヤが加硫成型されると、複数のセクタ102をタイヤ径方向外側へ移動させて加硫成型金型100を型開きして加硫成型された空気入りタイヤ1を取り出す。
When the green tire is vulcanized and molded, the
(10)効果
本実施形態では、型開き時に比較的大きな引き抜き抵抗が生じる第1周方向領域に設けられた第1外側ショルダー細溝50A及び第2外側ショルダー細溝(分割端細溝50B1及び端部近傍細溝50B2)のうち、第1外側ショルダー細溝50Aのサイプ53Aが、分割端細溝50B1及び端部近傍細溝50B2のサイプ53B1、53B2より深さが浅く設定されている。これにより、本実施形態では、深さの浅いサイプを減らし偏摩耗の発生を抑制しつつ、外側ショルダー細溝50のサイプ53を形成するサイプブレード121の変形を抑え、タイヤの形状不良を抑えることができる。
(10) Effects In this embodiment, among the first outer shoulder
すなわち、加硫成型金型100の型開きの際、セクタ102の周方向端102a近傍では、セクタ102の移動方向後方(セクタ102に対する空気入りタイヤ1の相対的な移動方向前方)が、サイプブレード121の突出方向(タイヤ径方向)に対してセクタ102の周方向端102a側へ傾斜している。そのため、サイプブレード121の先端部分は、加硫された空気入りタイヤ1によってセクタ102の周方向端102aへ押圧される。セクタ102の周方向端102aの近くに設けられているサイプブレード121ほど、型開き時にサイプブレード121に作用する押圧力が大きくなるため、第1セクタ端領域SR1に設けられたサイプブレード121A、121B1、121B2は、型開き時に比較的大きな押圧力を受ける。
That is, when the vulcanization molding die 100 is opened, in the vicinity of the
第1セクタ端領域SR1に設けられたサイプブレード121A、121B1、121B2のうち、面取り形成突起122がセクタ中央領域SRm側に設けられた第1細溝形成突起120Aのサイプブレード121Aは、型開き時に面取り形成突起122Aから離される方向へ押圧される。本実施形態では、サイプブレード121Aのトレッド成型面110からの突出量が他のサイプブレード121B1、121B2、121Cより小さく設定されているため、サイプブレード121Aが面取り形成突起122Aから離れるように変形しにくく、面取り形成突起122Aとの間に隙間が生じにくい。そのため、サイプブレード121Aの破損や、サイプブレード121Aと面取り形成突起122Aとの間に生じた隙間にゴムが入り込むといった不具合の発生を抑えることができる。
Among the
一方、面取り形成突起122がセクタ102の周方向端102a側に設けられた第2細溝形成突起のサイプブレード121B1、121B2は、型開き時に面取り形成突起122B1、122B2に押し付けられる方向へ押圧されるため、空気入りタイヤ1から受ける押圧力を面取り形成突起122B1、122B2に分散することができる。サイプブレード121B1、121B2については、セクタ102の周方向端102aの近傍に設けられているため型開き時に比較的大きな押圧力を受けるが、上記のように押圧力を分散することができるため、トレッド成型面110からの突出量をセクタ中央領域SRmに設けられた第3細溝形成突起120Cのサイプブレード121Cと同程度に設定しても変形しにくい。
On the other hand, the sipe blades 121B1, 121B2 of the second narrow groove forming projections, in which the chamfer forming projections 122 are provided on the
本実施形態では、第1外側ショルダー細溝50Aのサイプ53Aを三次元サイプにすることで、サイプ53Aを形成するサイプブレード121Aを三次元形状として剛性を高めてサイプブレード121Aの変形を抑えることができる。また、第2外側ショルダー細溝のうち第2周方向端領域R2に設けられた分割端細溝50B1のサイプ53B1を二次元サイプにすることで、型開き時にサイプブレード121B1を空気入りタイヤ1から引き抜くときの抵抗が小さく、ゴムの欠損を抑制することができる。
In this embodiment, the
(11)変更例
次に変更例について説明する。以上の実施形態に対し、発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更を行うことができる。以下では複数の変更例について説明するが、上記の実施形態に対して、以下に説明する複数の変更例のうちいずれか1つを適用しても良いし、以下に説明する変更例のうちいずれか2つ以上を組み合わせて適用しても良い。また、以下の変更例の他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
(11) Modifications Next, modifications will be described. Various modifications can be made to the above embodiment without departing from the spirit of the invention. Several modifications will be described below, and any one of the modifications described below may be applied to the above embodiment, or any two or more of the modifications described below may be applied in combination. In addition to the following modifications, various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
(11-1)変更例1
上記した実施形態では、外側ショルダー細溝50においてサイプ53の延長方向全体(タイヤ軸方向WD全体)にわたって面取り54を設けたが、図15(a)に示すように、溝壁53aの一部分のみに面取り154を設け、残りの部分に面取りを設けなくても良い。
(11-1) Modification Example 1
In the embodiment described above, the
第1周方向端領域R1に設けられた第1外側ショルダー細溝50Aにおいて、溝壁53aの一部分のみに面取り154を設け、残りの部分に面取りを設けない場合、図15(b)に示すように、面取り154を設けない部分よりも面取り154を設けた部分においてサイプ53Aを浅く設けても良い。
In the first outer shoulder
第1外側ショルダー細溝50Aのサイプ53Aの深さをその延長方向において変化させる場合、領域Pの中でサイプ53Aの深さを変化させることができる。領域Pとは、面取り154の境界154Eを中心としてサイプ53の延長方向に5mm以下の範囲であり、好ましくは3mm以下の範囲である。
When changing the depth of the
本変更例では、面取り154を設けた部分においてサイプ53Aを浅く設け、面取り154を設けない部分を、分割端細溝50B1のサイプ53B1や端部近傍細溝50B2のサイプ53B2や第3外側ショルダー細溝50Cのサイプ53Cと同じ深さとすることで、サイプ深さの浅い領域を減らし偏摩耗の発生を抑制しつつ、サイプブレード121Aの破損や、サイプブレード121Aと面取り形成突起122Aとの間にゴムが入り込む不具合を抑えることができる。
In this modified example, the
(11-2)変更例2
上記した実施形態では、第1外側ショルダー細溝50A、端部近傍細溝50B2、及び第3外側ショルダー細溝50Cにサイプ53A、53B2、53Cを三次元サイプとし、分割端細溝50B1のサイプ53B1を二次元サイプとしたが、サイプ53A、53B1、53B2、53Cを、全て三次元サイプとしたり、二次元サイプとしたり、あるいは、突出方向及び延長方向に形状が変化しないサイプとしてもよい。
(11-2) Modification Example 2
In the above embodiment, the
(11-3)変更例3
上記した実施形態では、外側ショルダー細溝50について、トレッドゴム8の表面に形成された分割跡19との位置関係によってサイプ53の深さや形状を変化させたが、他の細溝20、30、40についても外側ショルダー細溝50と同様、分割跡19との位置関係によってサイプ23、33、43の深さや形状を変化させてもよい。
(11-3) Modification Example 3
In the embodiment described above, for the outer shoulder
すなわち、第1周方向端領域R1に設けられた細溝20、30、40のサイプの深さを、第2周方向端領域R2や中央領域Rmに設けられた細溝20、30、40のサイプの深さより浅くしてもよい。また、第1周方向端領域R1に設けられた細溝20、30、40のサイプを三次元サイプとし、第2周方向端領域R2に設けられた細溝20、30、40のサイプを二次元サイプとしてもよい。
That is, the depth of the sipes of the
また、タイヤ軸方向WDに対するサイプの延長方向の角度が5度以下のサイプを有する細溝について、分割跡19との位置関係によってサイプの深さや形状を変化させ、タイヤ軸方向WDに対するサイプの延長方向の角度が5度より大きいサイプを有する細溝について、サイプの深さや形状をタイヤ周方向で変化させず同一形状に形成してもよい。 In addition, for narrow grooves having sipes whose extension angle with respect to the tire axial direction WD is 5 degrees or less, the depth and shape of the sipes may be changed depending on the positional relationship with the division marks 19, and for narrow grooves having sipes whose extension angle with respect to the tire axial direction WD is greater than 5 degrees, the depth and shape of the sipes may be formed to be the same shape without changing in the tire circumferential direction.
1…空気入りタイヤ、8…トレッドゴム、8a…接地面、10…センター主溝、12…ショルダー主溝、14…センターリブ、16…ショルダーリブ、18…接地、19…分割跡、20…内側センター細溝、30…外側センター細溝、40…内側ショルダー細溝、50…外側ショルダー細溝、50A…第1外側ショルダー細溝、50B1…分割端細溝、50B2…端部近傍細溝、50C…第3外側ショルダー細溝、51…屈曲点、53…サイプ、54…面取り、100…加硫成型金型、102…セクタ、102a…分割位置、104…上側サイドプレート、106…下側サイドプレート、108…キャビティ、110…トレッド成型面、111…サイプブレードの溝、120…細溝形成突起、120A…第1細溝形成突起、120B…第2細溝形成突起、120B1…セクタ端細溝形成突起、120B2…端部細溝形成突起、120C…細溝形成突起、121…サイプブレード、121A…サイプブレード、121B1…サイプブレード、121B2…サイプブレード、121C…サイプブレード、122…面取り形成突起、R1…第1周方向端領域、R2…第2周方向端領域、Rm…中央領域、SR1…第1セクタ端領域、SR2…第2セクタ端領域、SRm…中央領域 1...pneumatic tire, 8...tread rubber, 8a...ground contact surface, 10...center main groove, 12...shoulder main groove, 14...center rib, 16...shoulder rib, 18...ground contact, 19...division marks, 20...inner center narrow groove, 30...outer center narrow groove, 40...inner shoulder narrow groove, 50...outer shoulder narrow groove, 50A...first outer shoulder narrow groove, 50B1...division end narrow groove, 50B2...narrow groove near end, 50C...third outer shoulder narrow groove, 51...bending point, 53...sipe, 54...chamfer, 100...vulcanization mold, 102...sector, 102a...division position, 104...upper side plate, 106...lower side plate , 108...cavity, 110...tread molding surface, 111...sipe blade groove, 120...narrow groove forming protrusion, 120A...first narrow groove forming protrusion, 120B...second narrow groove forming protrusion, 120B1...sector end narrow groove forming protrusion, 120B2...end narrow groove forming protrusion, 120C...narrow groove forming protrusion, 121...sipe blade, 121A...sipe blade, 121B1...sipe blade, 121B2...sipe blade, 121C...sipe blade, 122...chamfer forming protrusion, R1...first circumferential end region, R2...second circumferential end region, Rm...center region, SR1...first sector end region, SR2...second sector end region, SRm...center region
Claims (6)
前記トレッドは、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられた細溝と、前記セクタの分割位置に設けられた分割跡とを備え、
前記細溝は、タイヤ軸方向に延びるサイプと、前記サイプの接地面への開口端の幅を広げる面取りとを備え、
タイヤ周方向に隣り合う前記分割跡で挟まれた領域のうち、前記分割跡からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度までの範囲を第1周方向端領域とし、前記第1周方向端領域の間に挟まれた領域を中央領域とすると、
前記第1周方向端領域に設けられた複数の前記細溝は、前記面取りが前記サイプの前記中央領域側の溝壁に設けられた第1細溝と、前記面取りが前記サイプの前記分割跡側の溝壁に設けられた第2細溝とを含み、
前記第1細溝の前記サイプは前記第2細溝の前記サイプより浅い、空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire having a tread formed by a plurality of sectors divided in the tire circumferential direction,
The tread includes a plurality of narrow grooves spaced apart in the tire circumferential direction and division marks provided at division positions of the sectors,
The narrow groove includes a sipe extending in the tire axial direction and a chamfer that widens the width of an open end of the sipe toward the ground contact surface,
Among the regions sandwiched between the division marks adjacent to each other in the tire circumferential direction, a range from the division marks toward the tire circumferential center at a first angle is defined as a first circumferential end region, and a region sandwiched between the first circumferential end regions is defined as a central region.
The plurality of narrow grooves provided in the first circumferential end region include a first narrow groove in which the chamfer is provided on a groove wall of the sipe on the central region side, and a second narrow groove in which the chamfer is provided on a groove wall of the sipe on the division trace side,
The pneumatic tire, wherein the sipes of the first narrow groove are shallower than the sipes of the second narrow groove.
前記第1細溝において、前記面取りが設けられた部分の前記サイプは前記面取りが設けられていない部分の前記サイプより浅く、前記面取りが設けられていない部分の前記サイプは前記第2細溝の前記サイプと同じ深さである、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。 The first narrow groove is provided with the chamfer at a portion in an extension direction of the sipe,
3. The pneumatic tire according to claim 1, wherein in the first narrow groove, the sipes in the chamfered portion are shallower than the sipes in the non-chamfered portion, and the sipes in the non-chamfered portion have the same depth as the sipes in the second narrow groove.
前記第2細溝は、前記第2周方向端領域に設けられた分割端細溝を含み、
前記第1細溝の前記サイプは深さ方向に形状が変化する三次元サイプであり、
前記分割端細溝の前記サイプは、深さ方向に形状が一定である二次元サイプであって、前記第1細溝の前記サイプより深い、請求項1に記載の空気入りタイヤ。 In a region sandwiched between the division traces adjacent to each other in the tire circumferential direction, a range from the division trace toward the tire circumferential center to a second angle smaller than the first angle is defined as a second circumferential end region,
the second narrow groove includes a divided end narrow groove provided in the second circumferential end region,
The sipes of the first narrow groove are three-dimensional sipes whose shape changes in a depth direction,
The pneumatic tire according to claim 1 , wherein the sipes of the division end narrow groove are two-dimensional sipes having a constant shape in a depth direction and are deeper than the sipes of the first narrow groove.
前記細溝形成突起は、タイヤ軸方向に延びるサイプを形成するサイプブレードと、前記サイプブレードの付け根に接触させて設けられた面取り形成突起とを備え、
1つの前記セクタにおいて、セクタ周方向端からタイヤ周方向中央へ向かって第1の角度までの範囲を第1セクタ端領域とし、前記第1セクタ端領域の間に挟まれた領域をセクタ中央領域とすると、
前記第1セクタ端領域に設けられた複数の前記細溝形成突起は、前記面取り形成突起が前記サイプブレードの前記セクタ中央領域側に設けられた第1細溝形成突起と、前記面取り形成突起が前記サイプブレードの前記セクタ周方向端側に設けられた第2細溝形成突起とを含み、
前記第1細溝形成突起の前記サイプブレードは前記第2細溝形成突起の前記サイプブレードより前記トレッド成型面からの突出量が小さい、加硫成型金型。 A vulcanization molding die including a plurality of sectors divided in a tire circumferential direction and a plurality of fine groove forming projections provided on a tread molding surface of each of the sectors,
The narrow groove forming projection includes a sipe blade that forms a sipe extending in the tire axial direction, and a chamfer forming projection provided in contact with a root of the sipe blade,
In one of the sectors, a range from a sector circumferential end toward a tire circumferential center at a first angle is defined as a first sector end region, and a region between the first sector end regions is defined as a sector central region.
The plurality of narrow groove forming projections provided in the first sector end region include a first narrow groove forming projection in which the chamfer forming projection is provided on the sector central region side of the sipe blade, and a second narrow groove forming projection in which the chamfer forming projection is provided on the sector circumferential end side of the sipe blade,
a vulcanization molding die, wherein the sipe blade of the first narrow groove forming projection has a smaller protrusion amount from the tread molding surface than the sipe blade of the second narrow groove forming projection.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023025112A JP2024118688A (en) | 2023-02-21 | 2023-02-21 | Pneumatic tires and vulcanization molds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023025112A JP2024118688A (en) | 2023-02-21 | 2023-02-21 | Pneumatic tires and vulcanization molds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024118688A true JP2024118688A (en) | 2024-09-02 |
Family
ID=92587981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023025112A Pending JP2024118688A (en) | 2023-02-21 | 2023-02-21 | Pneumatic tires and vulcanization molds |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024118688A (en) |
-
2023
- 2023-02-21 JP JP2023025112A patent/JP2024118688A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6085940B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP7024360B2 (en) | Heavy-duty tires and methods for manufacturing heavy-duty tires | |
JP6111792B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7226603B2 (en) | Heavy duty tire | |
EP3808550B1 (en) | Vulcanization mold for a tire and method for manufacturing a tire | |
JP4981849B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP7081165B2 (en) | Pneumatic tires and tire molds | |
JP5480922B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
WO2014091911A1 (en) | Tire mold | |
EP4140779A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2024118688A (en) | Pneumatic tires and vulcanization molds | |
JP6056360B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP2024118691A (en) | Pneumatic tires and vulcanization molds | |
JP2017121751A (en) | Manufacturing method of motor cycle tire for irregular ground | |
JP7454390B2 (en) | Pneumatic radial tire, pneumatic radial tire manufacturing method, and tire vulcanization mold | |
CN113242804B (en) | Pneumatic tire | |
JP2011068349A (en) | Heavy-duty tire | |
JP6962126B2 (en) | tire | |
JP2024133948A (en) | Pneumatic tires and tire curing molds | |
JP2020116976A (en) | Heavy load pneumatic tire | |
CN108602388B (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire | |
JP2021116044A (en) | Pneumatic tire, pneumatic tire manufacturing method, and tire vulcanization die | |
EP4249286A1 (en) | Heavy duty tire and production method for heavy duty tire | |
JP2024068245A (en) | Heavy load pneumatic tire | |
JP2023143748A (en) | Heavy duty tire and production method for heavy duty tire |