[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024113583A - Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data - Google Patents

Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data Download PDF

Info

Publication number
JP2024113583A
JP2024113583A JP2023018669A JP2023018669A JP2024113583A JP 2024113583 A JP2024113583 A JP 2024113583A JP 2023018669 A JP2023018669 A JP 2023018669A JP 2023018669 A JP2023018669 A JP 2023018669A JP 2024113583 A JP2024113583 A JP 2024113583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
reception
data
period
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023018669A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大広 藤田
Tomohiro Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2023018669A priority Critical patent/JP2024113583A/en
Publication of JP2024113583A publication Critical patent/JP2024113583A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To maintain a frame rate while reducing noise.
SOLUTION: An ultrasonic diagnostic apparatus includes a switching part, an acquisition part and a removal part. The switching part switches an ultrasonic transmission/reception switch to a reception side from a transmission side in a blank period in which an ultrasonic wave is neither transmitted nor received. The acquisition part acquires noise data including switching noise due to switching of the transmission/reception switch in the blank period. The removal part removes noise from reception data using the noise data in an ultrasonic transmission/reception period that is subsequent to a blank period.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、超音波診断装置および医用データ処理方法に関する。 The embodiments disclosed in this specification and the drawings relate to an ultrasound diagnostic device and a medical data processing method.

近年、超音波診断装置の小型化などにより、超音波送受信回路と送受信スイッチ(TRスイッチ)とが一体型のデバイスが用いられている。このようなデバイスにおいて、レートに同期したノイズが受信データに含まれることにより、ノイズに起因するアーチファクトが超音波画像に現れることがある。レートに同期したノイズは、例えば、レート毎に切り替えられるTRスイッチのスイッチングノイズである。 In recent years, due to the miniaturization of ultrasound diagnostic devices, devices that integrate an ultrasound transmission/reception circuit and a transmission/reception switch (TR switch) are being used. In such devices, noise synchronized with the rate may be included in the received data, causing artifacts due to the noise to appear in the ultrasound image. Noise synchronized with the rate is, for example, switching noise of a TR switch that is switched for each rate.

受信データに混入したスイッチングノイズは、超音波画像のプローブ近傍付近(例えば、体表から1cm程度の位置)にアーチファクトとして現れる。このアーチファクトは、リウマチなどの体表付近の診断の場合、患部と重なる場合がある。よって、診断の妨げとなることから、受信データにノイズが混入することは、望ましくない。 Switching noise mixed into the received data appears as an artifact near the probe in the ultrasound image (e.g., about 1 cm from the body surface). When diagnosing conditions near the body surface, such as rheumatism, this artifact may overlap with the affected area. Therefore, it is undesirable for noise to be mixed into the received data, as it interferes with diagnosis.

従来、上記のようなノイズを除去する方法として、ラスタ毎に、1番目のレート(第1のレート)で超音波を送信しない場合のノイズデータを取得し、後続する2番目のレート(第2のレート)で超音波を送信する場合の生体データを取得し、ノイズデータと生体データとの差分をとることでノイズを除去していた。しかし、この手法の場合、1本のラスタデータを作るのに2回分のレートが必要となるため、ノイズ除去をしない場合に比べて、フレームレートが半分になっていた。 Conventionally, a method for removing the above-mentioned noise has been to obtain noise data for each raster when ultrasound is not transmitted at the first rate (first rate), obtain biometric data when ultrasound is transmitted at the subsequent second rate (second rate), and remove the noise by taking the difference between the noise data and the biometric data. However, with this method, two rates are required to create one raster data, so the frame rate is half that of when noise removal is not performed.

特開2017-153814号公報JP 2017-153814 A

本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、ノイズを低減しつつフレームレートを維持することである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。 One of the problems that the embodiments disclosed in this specification and the drawings attempt to solve is to maintain the frame rate while reducing noise. However, the problems that the embodiments disclosed in this specification and the drawings attempt to solve are not limited to the above problem. Problems that correspond to the effects of each configuration shown in the embodiments described below can also be positioned as other problems.

実施形態に係る超音波診断装置は、切替部と、取得部と、除去部とを備える。切替部は、超音波を送受信していないブランク期間において、超音波の送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替える。取得部は、ブランク期間において、送受信スイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得する。除去部は、ブランク期間に後続する超音波の送受信期間において、ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去する。 The ultrasound diagnostic device according to the embodiment includes a switching unit, an acquisition unit, and a removal unit. The switching unit switches the ultrasound transmission/reception switch from the transmission side to the reception side during a blank period in which ultrasound is not transmitted or received. The acquisition unit acquires noise data including switching noise caused by switching of the transmission/reception switch during the blank period. The removal unit removes noise from the received data using the noise data during the ultrasound transmission/reception period following the blank period.

図1は、実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an ultrasound diagnostic apparatus according to an embodiment. 図2は、実施形態における超音波送受信回路の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of an ultrasonic transmission/reception circuit according to an embodiment. 図3は、実施形態におけるノイズ除去処理を実行する処理回路の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of a processing circuit that executes noise removal processing in the embodiment. 図4は、実施形態におけるノイズ除去処理を説明するタイムチャートである。FIG. 4 is a time chart illustrating the noise removal process in the embodiment. 図5は、実施形態における信号処理回路の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of a signal processing circuit according to the embodiment. 図6は、実施形態における信号処理回路の制御を説明するタイムチャートである。FIG. 6 is a time chart for explaining the control of the signal processing circuit in the embodiment. 図7は、実施形態におけるノイズ除去処理を施した受信データを説明するための模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram for explaining received data that has been subjected to noise removal processing in the embodiment. 図8は、実施形態の応用例におけるノイズ除去処理を説明するタイムチャートである。FIG. 8 is a time chart illustrating the noise removal process in an application example of the embodiment. 図9は、従来のノイズ除去処理を説明するタイムチャートである。FIG. 9 is a time chart for explaining a conventional noise removal process.

初めに、超音波診断装置の起動からスキャン開始までの流れについて説明する。超音波診断装置は、電源が投入されると初めにイニシャライズ設定を行う。イニシャライズ設定では、例えば、接続されている超音波プローブについて、素子の位置情報などのパラメータが設定される。イニシャライズ設定が行われた後、超音波診断装置は、ユーザから検査部位および患者情報などの入力を受け付け、検査開始の準備を完了する。 First, the flow from booting up the ultrasound diagnostic device to starting a scan will be explained. When the power is turned on, the ultrasound diagnostic device first performs initialization settings. In the initialization settings, for example, parameters such as element position information are set for the connected ultrasound probe. After the initialization settings are performed, the ultrasound diagnostic device accepts input from the user regarding the examination area and patient information, and completes preparations to start the examination.

ユーザにより検査開始の指示を受け付けると、超音波診断装置は、任意の走査線(ラスタ)に対して超音波の送受信を行う際に、超音波の送受信に関するパラメータを都度設定し、設定したパラメータを用いて超音波の送受信を行う。 When the ultrasound diagnostic device receives an instruction from the user to start an examination, it sets parameters for transmitting and receiving ultrasound each time it transmits and receives ultrasound for any scan line (raster), and transmits and receives ultrasound using the set parameters.

本明細書では、任意のラスタに関して、超音波の送受信に関するパラメータを設定するための期間をブランク期間と称し、超音波を送受信するための期間を送受信期間と称する。また、ブランク期間と、ブランク期間に後続する送受信期間とで規定される繰り返し周期をレートと称する。尚、ブランク期間では超音波の送受信が行われないため、ブランク期間は、超音波を送受信していない期間と呼ばれてもよい。また、レートは、フレームと呼ばれてもよい。 In this specification, for any raster, a period for setting parameters related to the transmission and reception of ultrasound is referred to as a blank period, and a period for transmitting and receiving ultrasound is referred to as a transmission and reception period. Furthermore, a repetition period defined by a blank period and a transmission and reception period following the blank period is referred to as a rate. Note that, since ultrasound is not transmitted or received during a blank period, the blank period may also be referred to as a period during which ultrasound is not transmitted or received. Furthermore, a rate may also be referred to as a frame.

送受信期間は、送信期間および受信期間に分けられてもよい。送信期間は、超音波を送信するための期間である。また、送信期間は、超音波の送信を許可する期間(超音波を送信することができる期間)に言い換えられてもよい。受信期間は、超音波を受信するための期間である。また、受信期間は、超音波の受信を許可する期間(超音波を受信することができる期間)に言い換えられてもよい。 The transmission/reception period may be divided into a transmission period and a reception period. The transmission period is a period for transmitting ultrasonic waves. The transmission period may also be rephrased as a period during which transmission of ultrasonic waves is permitted (period during which ultrasonic waves can be transmitted). The reception period is a period for receiving ultrasonic waves. The reception period may also be rephrased as a period during which reception of ultrasonic waves is permitted (period during which ultrasonic waves can be received).

次に、送受信スイッチに関するスイッチングノイズについて説明する。送受信スイッチは、超音波プローブに接続される超音波送信回路および超音波受信回路を物理的に切り替えるスイッチである。スイッチングノイズは、送受信スイッチを受信側から送信側へ切り替える際に、或いは送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替える際に発生する。 Next, we will explain switching noise related to the transmit/receive switch. The transmit/receive switch is a switch that physically switches between the ultrasonic transmission circuit and the ultrasonic reception circuit connected to the ultrasonic probe. Switching noise occurs when the transmit/receive switch is switched from the receiving side to the transmitting side, or when the transmit/receive switch is switched from the transmitting side to the receiving side.

例えば、送受信スイッチと超音波受信回路とが一体型のデバイスで構成されている場合、送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替えた際、超音波受信回路によって受信する超音波の受信データにスイッチングノイズが混入することがある。スイッチングノイズが受信データに混入すると、受信データから超音波画像を生成した際に、超音波画像中にアーチファクトとして現れる。以降では、単に「スイッチングノイズ」と記載した場合、「送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替えた際に発生するノイズ」であるものとする。 For example, if the transmit/receive switch and ultrasonic receiving circuit are configured as an integrated device, when the transmit/receive switch is switched from the transmitting side to the receiving side, switching noise may be mixed into the ultrasonic reception data received by the ultrasonic receiving circuit. If switching noise is mixed into the reception data, it will appear as an artifact in the ultrasound image when it is generated from the reception data. Hereinafter, when the term "switching noise" is used simply, it will be understood to mean "noise that occurs when the transmit/receive switch is switched from the transmitting side to the receiving side."

次に、上記スイッチングノイズについて、従来のノイズ除去処理について図9を用いて説明する。図9は、従来のノイズ除去処理を説明するタイムチャートである。図9のタイムチャート900には、時間的に隣接する二回の超音波送受信に関する第1のレートおよび第2のレートの各時間について、送受信スイッチ(TRスイッチ)の位置を示す波形910と、送信制御のON/OFFを示す波形920と、受信制御のON/OFFを示す波形930とが示されている。先に図9を概説すると、タイムチャート900には、超音波診断装置が、第1のレートにおいてノイズを取得し、第1のレートに後続する第2のレートにおいて受信データに含まれるノイズを除去することが示されている。 Next, a conventional noise removal process for the switching noise will be described with reference to FIG. 9. FIG. 9 is a time chart for explaining the conventional noise removal process. In the time chart 900 of FIG. 9, a waveform 910 indicating the position of the transmission/reception switch (TR switch), a waveform 920 indicating ON/OFF of the transmission control, and a waveform 930 indicating ON/OFF of the reception control are shown for each time of the first rate and the second rate related to two ultrasonic transmissions and receptions adjacent in time. To summarize FIG. 9 first, the time chart 900 shows that the ultrasound diagnostic device acquires noise at the first rate and removes noise contained in the reception data at the second rate following the first rate.

タイムチャート900において、第1のレートは、ブランク期間、送信期間、および受信期間を含む。ブランク期間は、時刻t10から時刻t20までの期間である。送信期間は、時刻t20から時刻t30までの期間である。受信期間は、時刻t30から時刻t40までの期間である。従って、第1のレートは、時刻t10から時刻t40までの期間である。 In the time chart 900, the first rate includes a blank period, a transmission period, and a reception period. The blank period is the period from time t10 to time t20. The transmission period is the period from time t20 to time t30. The reception period is the period from time t30 to time t40. Therefore, the first rate is the period from time t10 to time t40.

時刻t10において、超音波診断装置は、TRスイッチを受信側に設定する。また、超音波診断装置は、送信制御および受信制御をそれぞれOFFに設定する。ブランク期間中において、送信制御および受信制御はONに設定されない。送信制御および受信制御がONにされない理由は、ブランク期間では超音波の送受信を必要としないためである。 At time t10, the ultrasound diagnostic device sets the TR switch to the receiving side. The ultrasound diagnostic device also sets the transmission control and reception control to OFF. During the blank period, the transmission control and reception control are not set to ON. The reason that the transmission control and reception control are not set to ON is because there is no need to transmit or receive ultrasound during the blank period.

時刻t20において、超音波診断装置は、TRスイッチを受信側から送信側へ切り替える。この切り替えにより、超音波診断装置は送信期間となるが、第1のレートではノイズのみを取得するため、送信制御はOFFのままに設定される。よって、第1のレートの送信期間では、超音波診断装置は、超音波の送信を行わない。 At time t20, the ultrasound diagnostic device switches the TR switch from the receiving side to the transmitting side. This switching puts the ultrasound diagnostic device into a transmission period, but since only noise is acquired at the first rate, the transmission control remains set to OFF. Therefore, during the transmission period at the first rate, the ultrasound diagnostic device does not transmit ultrasound.

時刻t30において、超音波診断装置は、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える。この切り替えにより、超音波診断装置は受信期間となる。また、超音波診断装置は、受信制御をOFFからONに設定する。第1のレートの受信期間において、超音波診断装置は、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える際に発生するスイッチングノイズを含むノイズをノイズデータとして取得する。 At time t30, the ultrasound diagnostic device switches the TR switch from the transmitting side to the receiving side. This switching puts the ultrasound diagnostic device into a reception period. The ultrasound diagnostic device also sets reception control from OFF to ON. During the reception period of the first rate, the ultrasound diagnostic device acquires noise, including switching noise, generated when the TR switch is switched from the transmitting side to the receiving side, as noise data.

時刻t40において、超音波診断装置は、受信制御をOFFに設定し、第1のレートを終了する。第1のレートが終了した後、第2のレートに移行する。 At time t40, the ultrasound diagnostic device sets the reception control to OFF and ends the first rate. After the first rate ends, it transitions to the second rate.

第2のレートは、時刻t40から時刻t50までの期間をブランク期間、時刻t50から時刻t60までの期間を送信期間、時刻t60から時刻t70までの期間を受信期間と規定している。従って、第2のレートは、時刻t40から時刻t70までの期間である。 The second rate specifies the period from time t40 to time t50 as the blank period, the period from time t50 to time t60 as the transmission period, and the period from time t60 to time t70 as the reception period. Therefore, the second rate is the period from time t40 to time t70.

時刻t40において、超音波診断装置は、TRスイッチを受信側に設定する。また、超音波診断装置は、送信制御および受信制御をそれぞれOFFに設定する。 At time t40, the ultrasound diagnostic device sets the TR switch to the receiving side. The ultrasound diagnostic device also sets the transmission control and the reception control to OFF.

時刻t50において、超音波診断装置は、TRスイッチを受信側から送信側へ切り替える。この切り替えにより、超音波診断装置は送信期間となる。また、超音波診断装置は、送信制御をOFFからONに設定する。よって、第2のレートの送信期間では、超音波診断装置は、超音波の送信を行う。 At time t50, the ultrasound diagnostic device switches the TR switch from the receiving side to the transmitting side. This switching puts the ultrasound diagnostic device into a transmission period. The ultrasound diagnostic device also sets the transmission control from OFF to ON. Therefore, during the second rate transmission period, the ultrasound diagnostic device transmits ultrasound.

時刻t60において、超音波診断装置は、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える。この切り替えにより、超音波診断装置は受信期間となる。また、超音波診断装置は、送信制御をONからOFFに設定し、受信制御をOFFからONに設定する。第2のレートの受信期間において、超音波診断装置は、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える際に発生するスイッチングノイズを含むノイズが重畳された、超音波の送信に伴う受信データを取得する。さらに、超音波診断装置は、第1のレートで取得したノイズデータを用いて、第2のレートで取得する受信データからノイズを除去する。 At time t60, the ultrasound diagnostic device switches the TR switch from the transmitting side to the receiving side. This switching puts the ultrasound diagnostic device into a reception period. The ultrasound diagnostic device also sets the transmission control from ON to OFF and sets the reception control from OFF to ON. During the reception period at the second rate, the ultrasound diagnostic device acquires reception data associated with the transmission of ultrasound waves, on which noise including switching noise generated when the TR switch is switched from the transmitting side to the receiving side is superimposed. Furthermore, the ultrasound diagnostic device uses the noise data acquired at the first rate to remove noise from the reception data acquired at the second rate.

時刻t70において、超音波診断装置は、受信制御をOFFに設定し、第2のレートを終了する。 At time t70, the ultrasound diagnostic device sets the reception control to OFF and ends the second rate.

以上概説すると、従来のノイズ除去処理では、超音波診断装置は、任意のラスタについて、第1のレートにおいてノイズを取得し、第1のレートに後続する第2のレートにおいて受信データに含まれるノイズを除去する。よって、従来のノイズ除去処理は、2レートのうちの1レートしかデータを出力することができなかった。換言すると、従来のノイズ除去処理は、超音波の送受信を行わないレート(上記図9では第1のレート)を必要とするため、ノイズ除去処理をしない場合と比べ、フレームレートが略半分となっていた。 To summarize the above, in conventional noise removal processing, an ultrasound diagnostic device acquires noise for any raster at a first rate, and removes noise contained in the received data at a second rate subsequent to the first rate. Therefore, conventional noise removal processing can only output data at one of the two rates. In other words, conventional noise removal processing requires a rate at which ultrasonic waves are not transmitted or received (the first rate in FIG. 9 above), and therefore the frame rate is roughly half that of the case in which noise removal processing is not performed.

以下、図面を参照しながら、超音波診断装置の実施形態について詳細に説明する。 Below, an embodiment of an ultrasound diagnostic device will be described in detail with reference to the drawings.

(実施形態)
図1は、実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。図1の超音波診断装置1は、装置本体100と、超音波プローブ101とを有している。装置本体100は、入力装置102および出力装置103と接続されている。また、装置本体100は、ネットワークNWを介して外部装置104と接続されている。外部装置104は、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)を搭載したサーバなどである。
(Embodiment)
Fig. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an ultrasound diagnostic apparatus according to an embodiment. The ultrasound diagnostic apparatus 1 in Fig. 1 includes an apparatus main body 100 and an ultrasound probe 101. The apparatus main body 100 is connected to an input device 102 and an output device 103. The apparatus main body 100 is also connected to an external device 104 via a network NW. The external device 104 is, for example, a server equipped with a PACS (Picture Archiving and Communication Systems).

超音波プローブ101は、例えば、装置本体100からの制御に従い、被検体である生体P内のスキャン領域について超音波スキャンを実行する。超音波プローブ101は、例えば、複数の圧電振動子、複数の圧電振動子とケースとの間に設けられる整合層、および複数の圧電振動子から放射方向に対して後方への超音波の伝搬を防止するバッキング材等を有する。超音波プローブ101は、例えば、複数の超音波振動子が所定の方向に沿って配列された一次元アレイリニアプローブである。超音波プローブ101は、装置本体100と着脱自在に接続される。超音波プローブ101には、オフセット処理、および超音波画像をフリーズさせる操作(フリーズ操作)等の際に押下されるボタンが配置されてもよい。 The ultrasonic probe 101 performs an ultrasonic scan of a scan area in a living body P, which is a subject, under the control of the device main body 100, for example. The ultrasonic probe 101 has, for example, a plurality of piezoelectric transducers, a matching layer provided between the plurality of piezoelectric transducers and a case, and a backing material that prevents the propagation of ultrasonic waves from the plurality of piezoelectric transducers in the backward direction of radiation. The ultrasonic probe 101 is, for example, a one-dimensional array linear probe in which a plurality of ultrasonic transducers are arranged along a predetermined direction. The ultrasonic probe 101 is detachably connected to the device main body 100. The ultrasonic probe 101 may be provided with a button that is pressed during offset processing, an operation to freeze an ultrasonic image (freeze operation), and the like.

複数の圧電振動子は、装置本体100が有する後述の超音波送信回路110から供給される駆動信号に基づいて超音波を発生する。これにより、超音波プローブ101から生体Pへ超音波が送信される。超音波プローブ101から生体Pへ超音波が送信されると、送信された超音波は、生体Pの体組織における音響インピーダンスの不連続面で次々と反射され、反射波信号として複数の圧電振動子にて受信される。受信される反射波信号の振幅は、超音波が反射される不連続面における音響インピーダンスの差に依存する。また、送信された超音波パルスが、移動している血流または心臓壁等の表面で反射された場合の反射波信号は、ドプラ効果により、移動体の超音波送信方向の速度成分に依存して、周波数偏移を受ける。超音波プローブ101は、生体Pからの反射波信号を受信して電気信号に変換する。 The multiple piezoelectric transducers generate ultrasonic waves based on a drive signal supplied from an ultrasonic transmission circuit 110 (described later) of the device main body 100. This causes ultrasonic waves to be transmitted from the ultrasonic probe 101 to the living body P. When ultrasonic waves are transmitted from the ultrasonic probe 101 to the living body P, the transmitted ultrasonic waves are reflected one after another at discontinuous surfaces of the acoustic impedance in the body tissue of the living body P, and are received as reflected wave signals by the multiple piezoelectric transducers. The amplitude of the received reflected wave signal depends on the difference in acoustic impedance at the discontinuous surface where the ultrasonic waves are reflected. In addition, when the transmitted ultrasonic pulse is reflected by the surface of a moving blood flow or a heart wall, the reflected wave signal undergoes a frequency shift due to the Doppler effect depending on the velocity component in the ultrasonic transmission direction of the moving body. The ultrasonic probe 101 receives the reflected wave signal from the living body P and converts it into an electrical signal.

図1には、一つの超音波プローブ101と装置本体100との接続関係を例示している。しかしながら、装置本体100には、複数の超音波プローブを接続することが可能である。接続された複数の超音波プローブのうちいずれを超音波スキャンに使用するかは、例えば、後述するタッチパネル上のソフトウェアボタンによって任意に選択することができる。 Figure 1 illustrates an example of the connection relationship between one ultrasonic probe 101 and the device main body 100. However, multiple ultrasonic probes can be connected to the device main body 100. Which of the multiple connected ultrasonic probes is to be used for ultrasonic scanning can be arbitrarily selected, for example, by using a software button on a touch panel described below.

装置本体100は、超音波プローブ101により受信された反射波信号に基づいて超音波画像を生成する装置である。装置本体100は、超音波送受信回路200と、内部記憶回路130と、画像メモリ140と、入力インタフェース150と、出力インタフェース160と、通信インタフェース170と、処理回路180とを有している。初めに、超音波送受信回路200について、図2を用いて説明する。 The device body 100 is a device that generates an ultrasound image based on a reflected wave signal received by an ultrasound probe 101. The device body 100 has an ultrasound transmission/reception circuit 200, an internal memory circuit 130, an image memory 140, an input interface 150, an output interface 160, a communication interface 170, and a processing circuit 180. First, the ultrasound transmission/reception circuit 200 will be described with reference to FIG. 2.

図2は、実施形態における超音波送受信回路の構成例を示すブロック図である。図2の超音波送受信回路200は、超音波送信回路110と、超音波受信回路120と、送受信スイッチ210(TRスイッチ)と、信号処理回路500とを備える。 Figure 2 is a block diagram showing an example of the configuration of an ultrasonic transmission/reception circuit in an embodiment. The ultrasonic transmission/reception circuit 200 in Figure 2 includes an ultrasonic transmission circuit 110, an ultrasonic reception circuit 120, a transmission/reception switch 210 (TR switch), and a signal processing circuit 500.

超音波送信回路110は、超音波プローブ101に駆動信号を供給するプロセッサである。超音波送信回路110は、例えば、トリガ発生回路、遅延回路、およびパルサ回路等により実現される。トリガ発生回路は、所定のレート周波数で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返して発生する。遅延回路は、超音波プローブから発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な複数の圧電振動子毎の遅延時間を、トリガ発生回路が発生する各レートパルスに対し与える。パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ101に設けられる複数の超音波振動子へ駆動信号(駆動パルス)を印加する。遅延回路により各レートパルスに対し与える遅延時間を変化させることで、複数の圧電振動子の表面からの送信方向が任意に調整可能となる。 The ultrasonic transmission circuit 110 is a processor that supplies a drive signal to the ultrasonic probe 101. The ultrasonic transmission circuit 110 is realized by, for example, a trigger generation circuit, a delay circuit, and a pulser circuit. The trigger generation circuit repeatedly generates a rate pulse for forming a transmission ultrasonic wave at a predetermined rate frequency. The delay circuit provides each rate pulse generated by the trigger generation circuit with a delay time for each of the multiple piezoelectric transducers required to focus the ultrasonic waves generated from the ultrasonic probe into a beam and determine the transmission directivity. The pulser circuit applies a drive signal (drive pulse) to the multiple ultrasonic transducers provided in the ultrasonic probe 101 at a timing based on the rate pulse. By changing the delay time provided to each rate pulse by the delay circuit, the transmission direction from the surface of the multiple piezoelectric transducers can be adjusted arbitrarily.

また、超音波送信回路110は、駆動信号によって、超音波の出力強度を任意に変更することができる。超音波診断装置では、出力強度を大きくすることにより、生体P内での超音波の減衰の影響を小さくすることができる。超音波診断装置は、超音波の減衰の影響を小さくすることによって、受信時において、S/N比の大きい反射波信号を取得することができる。 The ultrasound transmission circuit 110 can also change the output strength of the ultrasound waves as desired using the drive signal. In the ultrasound diagnostic device, the effect of ultrasound attenuation within the living body P can be reduced by increasing the output strength. By reducing the effect of ultrasound attenuation, the ultrasound diagnostic device can obtain a reflected wave signal with a high S/N ratio when receiving.

一般的に、超音波が生体P内を伝播すると、出力強度に相当する超音波の振動の強さ(これは、音響パワーとも称する)が減衰する。音響パワーの減衰は、吸収、散乱および反射などによって起こる。また、音響パワーの減少の度合いは、超音波の周波数および超音波の放射方向の距離に依存する。例えば、超音波の周波数を大きくすることにより、減衰の度合いは大きくなる。また、超音波の放射方向の距離が長くなるほど、減衰の度合いは大きくなる。 Generally, when ultrasound propagates through a living body P, the strength of the ultrasound vibrations (also called acoustic power), which corresponds to the output intensity, attenuates. The attenuation of acoustic power occurs due to absorption, scattering, reflection, and the like. The degree of reduction in acoustic power also depends on the frequency of the ultrasound and the distance in the direction of ultrasound radiation. For example, the degree of attenuation increases by increasing the frequency of the ultrasound. Also, the longer the distance in the direction of ultrasound radiation, the greater the degree of attenuation.

超音波受信回路120は、超音波プローブ101が受信した反射波信号に対して各種処理を施し、受信信号を生成するプロセッサである。超音波受信回路120は、超音波プローブ101によって取得された超音波の反射波信号に対する受信信号を生成する。具体的には、超音波受信回路120は、例えば、プリアンプ、A/D変換器、復調器、およびビームフォーマ等により実現される。プリアンプは、超音波プローブ101が受信した反射波信号をチャネル毎に増幅してゲイン補正処理を行う。A/D変換器は、ゲイン補正された反射波信号をディジタル信号に変換する。復調器は、ディジタル信号を復調する。ビームフォーマは、例えば、復調されたディジタル信号に受信指向性を決定するのに必要な遅延時間を与えて、遅延時間が与えられた複数のディジタル信号を加算する。ビームフォーマの加算処理により、受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調された受信信号が発生する。 The ultrasonic receiving circuit 120 is a processor that performs various processes on the reflected wave signal received by the ultrasonic probe 101 to generate a received signal. The ultrasonic receiving circuit 120 generates a received signal for the reflected wave signal of the ultrasonic wave acquired by the ultrasonic probe 101. Specifically, the ultrasonic receiving circuit 120 is realized by, for example, a preamplifier, an A/D converter, a demodulator, a beamformer, and the like. The preamplifier amplifies the reflected wave signal received by the ultrasonic probe 101 for each channel and performs gain correction processing. The A/D converter converts the gain-corrected reflected wave signal into a digital signal. The demodulator demodulates the digital signal. For example, the beamformer gives the demodulated digital signal a delay time required to determine the receiving directivity, and adds up multiple digital signals to which the delay time has been given. The addition process of the beamformer generates a receiving signal in which the reflected component from the direction corresponding to the receiving directivity is emphasized.

送受信スイッチ210は、超音波プローブ101に接続される超音波送信回路110と超音波受信回路120とを物理的に切り替えるスイッチである。本明細書では、超音波プローブ101と超音波送信回路110とが接続されている状態を「送受信スイッチ210が送信側の状態」と称し、超音波プローブ101と超音波受信回路120とが接続されている状態を「送受信スイッチ210が受信側の状態」と称する。例えば、送受信スイッチ210を受信側から送信側へ切り替えた場合、超音波プローブ101と超音波送信回路110とが接続される。また、送受信スイッチ210を送信側から受信側へ切り替えた場合、超音波プローブ101と超音波受信回路120とが接続される。尚、送受信スイッチ210の切り替えに関する指示は、後述する処理回路180の機能により行われる。 The transmission/reception switch 210 is a switch that physically switches between the ultrasonic transmission circuit 110 and the ultrasonic reception circuit 120 connected to the ultrasonic probe 101. In this specification, the state in which the ultrasonic probe 101 and the ultrasonic transmission circuit 110 are connected is referred to as the "state in which the transmission/reception switch 210 is on the transmission side," and the state in which the ultrasonic probe 101 and the ultrasonic reception circuit 120 are connected is referred to as the "state in which the transmission/reception switch 210 is on the reception side." For example, when the transmission/reception switch 210 is switched from the reception side to the transmission side, the ultrasonic probe 101 and the ultrasonic transmission circuit 110 are connected. Also, when the transmission/reception switch 210 is switched from the transmission side to the reception side, the ultrasonic probe 101 and the ultrasonic reception circuit 120 are connected. Note that instructions regarding the switching of the transmission/reception switch 210 are given by the function of the processing circuit 180, which will be described later.

信号処理回路500は、超音波受信回路120から出力される受信信号(受信データ)を受け取り、受信データに対してノイズ除去処理などの信号処理を施して、信号処理済みの受信データ(処理済みデータ)を処理回路180へと出力する。尚、信号処理回路500の具体的な説明は後述される。 The signal processing circuit 500 receives the reception signal (reception data) output from the ultrasonic receiving circuit 120, performs signal processing such as noise removal processing on the reception data, and outputs the signal-processed reception data (processed data) to the processing circuit 180. A detailed description of the signal processing circuit 500 will be given later.

内部記憶回路130は、例えば、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、または半導体メモリ等、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体等を有する。内部記憶回路130は、超音波送受信を実現するためのプログラム、後述するノイズ除去処理に関するプログラムおよび各種データ等を記憶している。プログラムおよび各種データは、例えば、内部記憶回路130に予め記憶されていてもよい。また、プログラムおよび各種データは、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されて内部記憶回路130にインストールされてもよい。また、内部記憶回路130は、入力インタフェース150を介して入力される操作に従い、処理回路180で生成されるBモード画像データ、造影画像データ、および血流映像に関する画像データ等を記憶する。内部記憶回路130は、記憶している画像データを、通信インタフェース170を介して外部装置104等に転送することも可能である。 The internal storage circuit 130 has a processor-readable storage medium, such as a magnetic storage medium, an optical storage medium, or a semiconductor memory. The internal storage circuit 130 stores a program for realizing ultrasonic transmission and reception, a program related to noise removal processing described later, and various data. The program and various data may be stored in the internal storage circuit 130 in advance, for example. The program and various data may be stored in a non-transient storage medium and distributed, and may be read from the non-transient storage medium and installed in the internal storage circuit 130. The internal storage circuit 130 also stores B-mode image data, contrast image data, and image data related to blood flow images generated by the processing circuit 180 according to operations input via the input interface 150. The internal storage circuit 130 can also transfer the stored image data to an external device 104, etc. via the communication interface 170.

なお、内部記憶回路130は、CDドライブ、DVDドライブ、およびフラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であってもよい。内部記憶回路130は、記憶しているデータを可搬性記憶媒体へ書き込み、可搬性記憶媒体を介してデータを外部装置104に記憶させることも可能である。 The internal memory circuit 130 may be a drive device that reads and writes various information between the internal memory circuit 130 and a portable storage medium such as a CD drive, a DVD drive, or a flash memory. The internal memory circuit 130 can also write the stored data to the portable storage medium and store the data in the external device 104 via the portable storage medium.

画像メモリ140は、例えば、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、または半導体メモリ等、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体等を有する。画像メモリ140は、入力インタフェース150を介して入力されるフリーズ操作直前の複数フレームに対応する画像データを保存する。画像メモリ140に記憶されている画像データは、例えば、連続表示(シネ表示)される。 The image memory 140 has a processor-readable storage medium, such as a magnetic storage medium, an optical storage medium, or a semiconductor memory. The image memory 140 stores image data corresponding to a plurality of frames immediately before a freeze operation input via the input interface 150. The image data stored in the image memory 140 is displayed continuously (cine display), for example.

内部記憶回路130、および画像メモリ140は、必ずしもそれぞれが独立した記憶装置により実現されなくてもよい。内部記憶回路130、および画像メモリ140が単一の記憶装置により実現されてもよい。また、内部記憶回路130、および画像メモリ140のそれぞれが複数の記憶装置により実現されてもよい。 The internal memory circuit 130 and the image memory 140 do not necessarily have to be realized by independent storage devices. The internal memory circuit 130 and the image memory 140 may be realized by a single storage device. Furthermore, the internal memory circuit 130 and the image memory 140 may each be realized by multiple storage devices.

入力インタフェース150は、入力装置102を介し、操作者からの各種指示を受け付ける。入力装置102は、例えば、マウス、キーボード、パネルスイッチ、スライダースイッチ、トラックボール、ロータリーエンコーダ、操作パネル、およびタッチコマンドスクリーン(TCS:Touch Command Screen)である。入力インタフェース150は、例えばバスを介して処理回路180に接続され、操作者から入力される操作指示を電気信号へ変換し、電気信号を処理回路180へ出力する。なお、入力インタフェース150は、マウスおよびキーボード等の物理的な操作部品と接続するものだけに限られない。例えば、超音波診断装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力される操作指示に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路180へ出力する回路も入力インタフェースの例に含まれる。 The input interface 150 accepts various instructions from the operator via the input device 102. The input device 102 is, for example, a mouse, a keyboard, a panel switch, a slider switch, a trackball, a rotary encoder, an operation panel, and a touch command screen (TCS: Touch Command Screen). The input interface 150 is connected to the processing circuit 180 via, for example, a bus, converts the operation instructions input by the operator into electrical signals, and outputs the electrical signals to the processing circuit 180. Note that the input interface 150 is not limited to only those that connect to physical operation components such as a mouse and a keyboard. For example, a circuit that receives an electrical signal corresponding to an operation instruction input from an external input device provided separately from the ultrasound diagnostic device 1 and outputs the electrical signal to the processing circuit 180 is also included as an example of an input interface.

出力インタフェース160は、例えば処理回路180からの電気信号を出力装置103へ出力するためのインタフェースである。出力装置103は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRTディスプレイ等の任意のディスプレイである。出力装置103は、入力装置102を兼ねたタッチパネル式のディスプレイでもよい。出力装置103は、ディスプレイの他に、音声を出力するスピーカーを更に含んでもよい。出力インタフェース160は、例えばバスを介して処理回路180に接続され、処理回路180からの電気信号を出力装置103に出力する。 The output interface 160 is an interface for outputting, for example, an electrical signal from the processing circuit 180 to the output device 103. The output device 103 is any display such as a liquid crystal display, an organic EL display, an LED display, a plasma display, or a CRT display. The output device 103 may be a touch panel display that also serves as the input device 102. In addition to the display, the output device 103 may further include a speaker that outputs sound. The output interface 160 is connected to the processing circuit 180 via, for example, a bus, and outputs an electrical signal from the processing circuit 180 to the output device 103.

通信インタフェース170は、例えばネットワークNWを介して外部装置104と接続され、外部装置104との間でデータ通信を行う。 The communication interface 170 is connected to the external device 104, for example, via a network NW, and performs data communication with the external device 104.

処理回路180は、例えば、超音波診断装置1の中枢として機能するプロセッサである。処理回路180は、内部記憶回路130に記憶されているプログラムを実行することで、当該プログラムに対応する機能を実現する。処理回路180は、例えば、Bモード処理機能181と、ドプラ処理機能182と、画像生成機能183と、表示制御機能184と、切替機能185(切替部)と、取得機能186(取得部)と、除去機能187(除去部)と、システム制御機能188(制御部)とを有している。 The processing circuitry 180 is, for example, a processor that functions as the core of the ultrasound diagnostic device 1. The processing circuitry 180 executes a program stored in the internal storage circuitry 130 to realize a function corresponding to the program. The processing circuitry 180 has, for example, a B-mode processing function 181, a Doppler processing function 182, an image generation function 183, a display control function 184, a switching function 185 (switching unit), an acquisition function 186 (acquisition unit), a removal function 187 (removal unit), and a system control function 188 (control unit).

Bモード処理機能181は、超音波受信回路120から受け取った受信信号に基づき、Bモードデータを生成する機能である。Bモード処理機能181において処理回路180は、例えば、超音波受信回路120から受け取った受信信号に対して包絡線検波処理、および対数圧縮処理等を施し、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。生成されたBモードデータは、2次元的な超音波走査線(ラスタ)上のBモードRAWデータとして不図示のRAWデータメモリに記憶される。 The B-mode processing function 181 is a function that generates B-mode data based on the reception signal received from the ultrasound receiving circuit 120. In the B-mode processing function 181, the processing circuit 180 performs, for example, envelope detection processing and logarithmic compression processing on the reception signal received from the ultrasound receiving circuit 120 to generate data (B-mode data) in which the signal strength is expressed as luminance brightness. The generated B-mode data is stored in a RAW data memory (not shown) as B-mode RAW data on a two-dimensional ultrasound scanning line (raster).

また、処理回路180は、Bモード処理機能181により、造影エコー法、例えば、コントラストハーモニックイメージング(Contrast Harmonic Imaging:CHI)を実行することができる。即ち、処理回路180は、造影剤が注入された生体Pの反射波データ(高調波成分または分周波成分)と、生体P内の組織を反射源とする反射波データ(基本波成分)とを分離することができる。これにより、処理回路180は、生体Pの反射波データから高調波成分または分周波成分を抽出して、造影画像データを生成するためのBモードデータを生成することができる。 The processing circuitry 180 can also execute a contrast echo method, such as contrast harmonic imaging (CHI), by using the B-mode processing function 181. That is, the processing circuitry 180 can separate reflected wave data (harmonic components or sub-frequency components) of a living body P into which a contrast agent has been injected, and reflected wave data (fundamental wave components) whose reflection source is tissue within the living body P. This allows the processing circuitry 180 to extract harmonic components or sub-frequency components from the reflected wave data of the living body P, and generate B-mode data for generating contrast image data.

造影画像データを生成するためのBモードデータは、造影剤を反射源とする反射波の信号強度を輝度で表したデータとなる。また、処理回路180は、生体Pの反射波データから基本波成分を抽出して、組織画像データを生成するためのBモードデータを生成することができる。 The B-mode data for generating the contrast image data is data that represents the signal strength of the reflected wave, which is reflected from the contrast agent, as brightness. The processing circuit 180 can also extract the fundamental wave component from the reflected wave data of the living body P to generate B-mode data for generating tissue image data.

なお、CHIを行う際、処理回路180は、上述したフィルタ処理を用いた方法とは異なる方法により、ハーモニック成分(高調波成分)を抽出することができる。ハーモニックイメージングでは、振幅変調(AM:Amplitude Modulation)法や位相変調(PM:Phase Modulation)法、AM法及びPM法を組み合わせたAMPM法と呼ばれる映像法が行なわれる。 When performing CHI, the processing circuitry 180 can extract harmonic components (higher harmonic components) using a method other than the above-mentioned filter processing method. Harmonic imaging uses an imaging method called the Amplitude Modulation (AM) method, Phase Modulation (PM) method, or the AMPM method, which is a combination of the AM method and the PM method.

AM法、PM法およびAMPM法では、同一の走査線に対して振幅や位相が異なる超音波送信を複数回行う。これにより、超音波受信回路120は、各走査線で複数の反射波データを生成し、生成した反射波データを出力する。処理回路180は、Bモード処理機能181により、各走査線の複数の反射波データを、変調法に応じた加減算処理することで、ハーモニック成分を抽出する。そして、処理回路180は、ハーモニック成分の反射波データに対して包絡線検波処理などを行って、Bモードデータを生成する。 In the AM, PM and AMPM methods, ultrasonic waves with different amplitudes and phases are transmitted multiple times along the same scan line. This causes the ultrasonic receiving circuit 120 to generate multiple pieces of reflected wave data for each scan line and output the generated reflected wave data. The processing circuit 180 uses the B-mode processing function 181 to perform addition and subtraction processing of the multiple pieces of reflected wave data for each scan line according to the modulation method, thereby extracting harmonic components. The processing circuit 180 then performs envelope detection processing and the like on the reflected wave data of the harmonic components to generate B-mode data.

ドプラ処理機能182は、超音波受信回路120から受け取った受信信号を周波数解析することで、スキャン領域に設定されるROI(Region Of Interest:関心領域)内にある移動体のドプラ効果に基づく運動情報を抽出したデータ(ドプラ情報)を生成する機能である。生成されたドプラ情報は、2次元的な超音波走査線上のドプラRAWデータ(ドプラデータとも称する)として不図示のRAWデータメモリに記憶される。 The Doppler processing function 182 is a function that performs frequency analysis on the received signal received from the ultrasound receiving circuit 120 to generate data (Doppler information) that extracts motion information based on the Doppler effect of a moving object within a ROI (Region Of Interest) that is set in the scan region. The generated Doppler information is stored in a RAW data memory (not shown) as Doppler RAW data (also called Doppler data) on a two-dimensional ultrasound scan line.

具体的には、処理回路180は、ドプラ処理機能182により、例えば移動体の運動情報として、平均速度、平均分散値、平均パワー値などを複数のサンプル点それぞれで推定し、推定した運動情報を示すドプラデータを生成する。移動体は、例えば、血流や、心壁などの組織、造影剤である。実施形態に係る処理回路180は、ドプラ処理機能182により、血流の運動情報(血流情報)として、血流の平均速度、血流速度の分散値、血流信号のパワー値などを、複数のサンプル点それぞれで推定し、推定した血流情報を示すドプラデータを生成する。 Specifically, the processing circuitry 180 uses the Doppler processing function 182 to estimate, for example, the average velocity, average variance, average power value, etc., as motion information of a moving body at each of a plurality of sample points, and generates Doppler data indicating the estimated motion information. The moving body is, for example, blood flow, tissue such as a heart wall, or a contrast agent. The processing circuitry 180 according to the embodiment uses the Doppler processing function 182 to estimate, for each of a plurality of sample points, the average velocity of blood flow, the variance value of blood flow velocity, the power value of blood flow signals, etc., as motion information of blood flow (blood flow information), and generates Doppler data indicating the estimated blood flow information.

さらに、処理回路180は、ドプラ処理機能182により、カラーフローマッピング(CFM:Color Flow Mapping)法とも呼ばれるカラードプラ法を実行することができる。CFM法では、超音波の送受信が複数の走査線上で複数回行われる。そして、CFM法では、例えば、同一位置のデータ列に対してMTI(Moving Target Indicator)フィルタを掛けることで、静止している組織、又は動きの遅い組織に由来する信号(クラッタ信号)を抑制して、血流に由来する信号を抽出する。そして、CFM法では、抽出した血流信号を用いて、血流の速度、血流の分散、血流のパワーなどの血流情報を推定する。後述する画像生成機能183では、推定した血流情報の分布を、例えば、2次元でカラー表示した超音波画像データ(カラードプラ画像データ)として生成する。以降では、カラードプラ法を用いた超音波診断装置のモードを血流映像モードと称する。尚、カラー表示とは、血流情報の分布を所定のカラーコードに対応させて表示させるものであり、グレースケールもカラー表示に含まれるものとする。 Furthermore, the processing circuit 180 can execute a color Doppler method, also called a color flow mapping (CFM) method, by using the Doppler processing function 182. In the CFM method, ultrasonic waves are transmitted and received multiple times on multiple scanning lines. In the CFM method, for example, a moving target indicator (MTI) filter is applied to a data string at the same position to suppress signals (clutter signals) originating from stationary tissue or slow-moving tissue and extract signals originating from blood flow. In the CFM method, blood flow information such as blood flow speed, blood flow dispersion, and blood flow power is estimated using the extracted blood flow signal. In the image generation function 183 described later, the distribution of the estimated blood flow information is generated as, for example, ultrasound image data (color Doppler image data) displayed in color in two dimensions. Hereinafter, the mode of the ultrasound diagnostic device using the color Doppler method is referred to as a blood flow image mode. Note that color display refers to displaying the distribution of blood flow information in accordance with a specified color code, and grayscale is also included in color display.

血流映像モードには、所望する臨床情報によって様々な種類がある。一般的には、血流の方向や血流の平均速度が可視化可能な速度表示用血流映像モードや、血流信号のパワーを可視化可能なパワー表示用血流映像モードがある。 There are various types of blood flow imaging modes depending on the desired clinical information. Generally, there is a blood flow imaging mode for velocity display, which can visualize the direction of blood flow and the average velocity of blood flow, and a blood flow imaging mode for power display, which can visualize the power of the blood flow signal.

速度表示用血流映像モードは、血流の方向や血流の平均速度によってドプラシフト周波数に対応した色を表示するモードである。例えば、速度表示用血流映像モードは、流れの方向として、向かってくる流れを赤系色、遠ざかる流れを青系色で表し、それぞれの速度の違いを色相の違いで表す。速度表示用血流映像モードは、カラードプラモードや、カラードプライメージング(Color Doppler Imaging:CDI)モードと呼ばれることもある。 The velocity display blood flow imaging mode is a mode that displays colors corresponding to the Doppler shift frequency according to the direction of blood flow and the average velocity of the blood flow. For example, the velocity display blood flow imaging mode shows the direction of flow as reddish colors for oncoming flows and blue colors for receding flows, and shows the difference in their velocities with different hues. The velocity display blood flow imaging mode is sometimes called the color Doppler mode or color Doppler imaging (CDI) mode.

パワー表示用血流映像モードは、例えば、血流信号のパワーを赤系色の色相、色の明るさ(明度)または彩度の変化で表すモードである。パワー表示用血流映像モードは、パワードプラ(Power Doppler:PD)モードと呼ばれることもある。パワー表示用血流映像モードは、速度表示用血流映像モードと比べて高感度に血流を描出できることから、高感度血流映像モードと呼ばれてもよい。 The power display blood flow imaging mode is, for example, a mode in which the power of the blood flow signal is represented by changes in red hue, color brightness (luminosity), or saturation. The power display blood flow imaging mode is sometimes called a Power Doppler (PD) mode. The power display blood flow imaging mode may be called a high-sensitivity blood flow imaging mode because it can depict blood flow with higher sensitivity than the velocity display blood flow imaging mode.

画像生成機能183は、Bモード処理機能181により生成されたデータに基づいて、Bモード画像データを生成する機能である。例えば、画像生成機能183において処理回路180は、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)し、表示用の画像データ(表示用画像データ)を生成する。具体的には、処理回路180は、RAWデータメモリに記憶されたBモードRAWデータに対してRAW-ピクセル変換、例えば、超音波プローブ101による超音波の走査形態に応じた座標変換を実行することで、ピクセルから構成される2次元Bモード画像データ(超音波画像データとも称する)を生成する。換言すると、処理回路180は、画像生成機能183により、超音波の送受信によって、連続する複数のフレームにそれぞれ対応する複数の超音波画像(医用画像)を生成する。 The image generation function 183 is a function that generates B-mode image data based on data generated by the B-mode processing function 181. For example, in the image generation function 183, the processing circuitry 180 converts (scan converts) the scan line signal sequence of the ultrasound scan into a scan line signal sequence of a video format such as a television, and generates image data for display (display image data). Specifically, the processing circuitry 180 performs RAW-pixel conversion on the B-mode RAW data stored in the RAW data memory, for example, by performing coordinate conversion according to the ultrasound scanning form of the ultrasound probe 101, thereby generating two-dimensional B-mode image data (also called ultrasound image data) composed of pixels. In other words, the processing circuitry 180 generates a plurality of ultrasound images (medical images) corresponding to a plurality of consecutive frames by transmitting and receiving ultrasound through the image generation function 183.

また、処理回路180は、例えば、RAWデータメモリに記憶されたドプラRAWデータに対してRAW-ピクセル変換を実行することで、血流情報が映像化されたドプラ画像データを生成する。ドプラ画像データは、平均速度画像データ、分散画像データ、パワー画像データ、又はこれらを組み合わせた画像データである。処理回路180は、ドプラ画像データとして、血流情報がカラーで表示されるカラードプラ画像データ、および一つの血流情報がグレースケールで波形状に表示されるドプラ画像データを生成する。カラードプラ画像データは、前述の血流映像モードの実行時に生成される。 The processing circuitry 180 also generates Doppler image data in which blood flow information is visualized, for example by performing RAW-pixel conversion on the Doppler RAW data stored in the RAW data memory. The Doppler image data is average velocity image data, variance image data, power image data, or image data that combines these. As the Doppler image data, the processing circuitry 180 generates color Doppler image data in which blood flow information is displayed in color, and Doppler image data in which one piece of blood flow information is displayed in a grayscale wave shape. The color Doppler image data is generated when the blood flow imaging mode described above is executed.

表示制御機能184は、画像生成機能183により生成された各種超音波画像データに基づく画像を出力装置103としてのディスプレイに表示させる機能である。具体的には、例えば、処理回路180は、表示制御機能184により、画像生成機能183により生成されたBモード画像データ、ドプラ画像データ、又はこれらの両方を含む画像データに基づく画像のディスプレイにおける表示を制御する。 The display control function 184 is a function that causes an image based on various ultrasound image data generated by the image generation function 183 to be displayed on a display serving as the output device 103. Specifically, for example, the processing circuitry 180 uses the display control function 184 to control the display on the display of an image based on image data including B-mode image data, Doppler image data, or both, generated by the image generation function 183.

より具体的には、処理回路180は、表示制御機能184により、例えば、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)し、表示用画像データを生成する。また、処理回路180は、表示用画像データに対し、ダイナミックレンジ、輝度(ブライトネス)、コントラスト、及びγカーブ補正、並びにRGB変換等の各種処理を実行してもよい。また、処理回路180は、表示用画像データに、種々のパラメータの文字情報、目盛り、ボディマーク等の付帯情報を付加してもよい。また、処理回路180は、操作者が入力装置により各種指示を入力するためのユーザインタフェース(GUI:Graphical User Interface)を生成し、GUIをディスプレイに表示させてもよい。 More specifically, the processing circuitry 180 uses the display control function 184 to convert (scan convert) the scan line signal sequence of the ultrasound scan into a scan line signal sequence of a video format such as that of a television, etc., to generate display image data. The processing circuitry 180 may also perform various processes on the display image data, such as dynamic range, brightness, contrast, and gamma curve correction, as well as RGB conversion. The processing circuitry 180 may also add supplementary information, such as text information of various parameters, scales, and body marks, to the display image data. The processing circuitry 180 may also generate a user interface (GUI: Graphical User Interface) for the operator to input various instructions using an input device, and display the GUI on a display.

切替機能185は、送受信スイッチ210を切り替える機能である。例えば、切替機能185において処理回路180は、予め決められたタイミングに基づいて、送受信スイッチ210を受信側から送信側へ、或いは送信側から受信側へ切り替える。具体的には、処理回路180は、超音波を送受信していないブランク期間において、送受信スイッチ210を送信側から受信側へ切り替える。また、処理回路180は、送受信期間において、送受信スイッチ210を受信側から送信側へ切り替える。 The switching function 185 is a function that switches the transmission/reception switch 210. For example, in the switching function 185, the processing circuit 180 switches the transmission/reception switch 210 from the receiving side to the transmitting side, or from the transmitting side to the receiving side, based on a predetermined timing. Specifically, the processing circuit 180 switches the transmission/reception switch 210 from the transmitting side to the receiving side during a blank period in which ultrasonic waves are not transmitted or received. Also, the processing circuit 180 switches the transmission/reception switch 210 from the receiving side to the transmitting side during a transmission/reception period.

取得機能186は、ノイズデータおよび受信データを取得する機能である。例えば、取得機能186において処理回路180は、所定の期間において、ノイズデータおよび受信データを取得する。具体的には、処理回路180は、ブランク期間において、送受信スイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得する。また、処理回路180は、受信期間において、受信データを取得する。尚、ノイズデータには、電源ノイズなどが含まれてもよい。 The acquisition function 186 is a function that acquires noise data and received data. For example, in the acquisition function 186, the processing circuit 180 acquires noise data and received data during a predetermined period. Specifically, the processing circuit 180 acquires noise data including switching noise caused by switching of the transmission/reception switch during a blank period. Furthermore, the processing circuit 180 acquires received data during a reception period. Note that the noise data may include power supply noise, etc.

除去機能187は、受信データからノイズを除去する機能である。例えば、除去機能187において処理回路180は、送受信期間において、ブランク期間で取得したノイズデータを用いて、受信データからノイズを除去する。具体的には、処理回路180は、受信データからノイズデータを減算することによってノイズを除去する。また、処理回路180は、受信期間において、受信データからノイズを除去する。また、処理回路180は、ノイズデータの時間長に対応する期間において、受信データからノイズを除去する。尚、処理回路180は、リアルタイムで取得している受信データからノイズを除去してもよい。また、ノイズデータは、メモリから読み出されてよい。 The removal function 187 is a function that removes noise from the received data. For example, in the removal function 187, the processing circuit 180 removes noise from the received data using noise data acquired during a blank period during the transmission/reception period. Specifically, the processing circuit 180 removes noise by subtracting the noise data from the received data. Furthermore, the processing circuit 180 removes noise from the received data during the reception period. Furthermore, the processing circuit 180 removes noise from the received data during a period corresponding to the time length of the noise data. Note that the processing circuit 180 may remove noise from the received data acquired in real time. Furthermore, the noise data may be read from a memory.

なお、除去機能187によるノイズ除去は、信号処理回路500を制御することにより行われてもよい。例えば、除去機能187において処理回路180は、信号処理回路500へ制御信号(後述するメモリ選択信号および出力選択信号に相当)を出力することによって、信号処理回路500を制御し、受信データからノイズを除去する。 Note that noise removal by the removal function 187 may be performed by controlling the signal processing circuit 500. For example, in the removal function 187, the processing circuit 180 controls the signal processing circuit 500 by outputting a control signal (corresponding to a memory selection signal and an output selection signal described later) to the signal processing circuit 500, thereby removing noise from the received data.

システム制御機能188は、超音波診断装置1全体の動作を統括して制御する機能である。例えば、システム制御機能188において処理回路180は、超音波の送受信に関する超音波診断装置1の各部を制御する。具体的には、処理回路180は、超音波の送信制御および受信制御を行う。尚、システム制御機能188において処理回路180は、信号処理回路500を制御してもよい。 The system control function 188 is a function that controls the overall operation of the ultrasound diagnostic device 1. For example, in the system control function 188, the processing circuit 180 controls each part of the ultrasound diagnostic device 1 related to the transmission and reception of ultrasound. Specifically, the processing circuit 180 controls the transmission and reception of ultrasound. Note that in the system control function 188, the processing circuit 180 may also control the signal processing circuit 500.

以上、実施形態に係る超音波診断装置1の基本的な構成について説明した。次に、実施形態に係る超音波診断装置1の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。 The basic configuration of the ultrasound diagnostic device 1 according to the embodiment has been described above. Next, the operation of the ultrasound diagnostic device 1 according to the embodiment will be described using the flowchart in FIG. 3.

図3は、実施形態におけるノイズ除去処理を実行する処理回路の動作を説明するためのフローチャートである。実施形態のノイズ除去処理は、一つのレートにおいて、ノイズの取得と受信データに含まれるノイズの除去とを行う。よって、図3のフローチャートの説明では、一つのレートについての一連の流れを説明する。 Figure 3 is a flowchart for explaining the operation of a processing circuit that executes noise removal processing in an embodiment. The noise removal processing in the embodiment acquires noise and removes noise contained in received data at one rate. Therefore, the explanation of the flowchart in Figure 3 will explain a series of steps for one rate.

また、図3のフローチャートでは、ステップST110およびステップST120の処理がブランク期間で行われ、ステップST130からステップST170までの処理が送受信期間で行われる。よって、それぞれのステップの説明で、「ブランク期間において」および「送受信期間において」等の記載を省略する場合がある。図3に示すノイズ除去処理は、ユーザにより検査開始の指示を受け付けることにより開始される。 In the flowchart of FIG. 3, the processes of steps ST110 and ST120 are performed in a blank period, and the processes of steps ST130 to ST170 are performed in a transmission/reception period. Therefore, in the explanation of each step, the descriptions such as "in a blank period" and "in a transmission/reception period" may be omitted. The noise removal process shown in FIG. 3 is started when a user gives an instruction to start an inspection.

(ステップST110)
ノイズ除去処理を開始すると、処理回路180は、切替機能185により、ブランク期間において、送受信スイッチ210(TRスイッチ)を送信側から受信側へ切り替える。
(Step ST110)
When the noise removal process is started, the processing circuit 180 switches the transmission/reception switch 210 (TR switch) from the transmission side to the reception side during the blank period by the switching function 185 .

(ステップST120)
TRスイッチを送信側から受信側へ切り替えた後、処理回路180は、取得機能186により、TRスイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得する。
(Step ST120)
After switching the TR switch from the transmission side to the reception side, the processing circuit 180 acquires, by the acquisition function 186, noise data including switching noise caused by switching the TR switch.

(ステップST130)
ノイズデータを取得した後、処理回路180は、切替機能185により、TRスイッチを受信側から送信側へ切り替える。
(Step ST130)
After acquiring the noise data, the processing circuit 180 switches the TR switch from the receiving side to the transmitting side using the switching function 185 .

(ステップST140)
TRスイッチを受信側から送信側へ切り替えた後、処理回路180は、超音波の送信を開始する。
(Step ST140)
After switching the TR switch from the receiving side to the transmitting side, the processing circuit 180 starts transmitting ultrasonic waves.

(ステップST150)
超音波の送信を開始した後、処理回路180は、切替機能185により、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える。
(Step ST150)
After starting transmission of ultrasonic waves, the processing circuit 180 switches the TR switch from the transmission side to the reception side by the switching function 185 .

(ステップST160)
TRスイッチを送信側から受信側へ切り替えた後、処理回路180は、超音波の受信を開始する。超音波の受信開始に伴い、処理回路180は、取得機能186により、受信データを取得する。
(Step ST160)
After the TR switch is switched from the transmission side to the reception side, the processing circuit 180 starts receiving ultrasonic waves. With the start of ultrasonic wave reception, the processing circuit 180 acquires reception data by the acquisition function 186.

(ステップST170)
超音波の受信を開始した後、処理回路180は、除去機能187により、ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去する。ステップST170の後、処理は終了する。
(Step ST170)
After starting reception of ultrasonic waves, the processing circuitry 180 removes noise from the received data using the noise data by the removal function 187. After step ST170, the process ends.

以上、実施形態に係る超音波診断装置1の動作について説明した。次に、実施形態におけるノイズ除去処理について、図4のタイムチャートを用いて説明する。 The operation of the ultrasound diagnostic device 1 according to the embodiment has been described above. Next, the noise removal process according to the embodiment will be described using the time chart in FIG. 4.

図4は、実施形態におけるノイズ除去処理を説明するタイムチャートである。図4のタイムチャート400には、第1のレートの各時間について、送受信スイッチ(TRスイッチ)の位置を示す波形410と、送信制御のON/OFFを示す波形420と、受信制御のON/OFFを示す波形430とが示されている。図4を概説すると、タイムチャート400には、超音波診断装置が、第1のレートにおいて、ノイズを取得し、受信データに含まれるノイズを除去することを示している。尚、第1のレートのブランク期間、送信期間、および受信期間は、タイムチャート900の第1のレートと同様のため、説明を省略する。また、送信期間および受信期間は、一部の期間が重複していてもよい。 Figure 4 is a time chart for explaining the noise removal process in the embodiment. In the time chart 400 of Figure 4, a waveform 410 showing the position of the transmit/receive switch (TR switch), a waveform 420 showing the ON/OFF of the transmission control, and a waveform 430 showing the ON/OFF of the reception control are shown for each time of the first rate. To summarize Figure 4, the time chart 400 shows that the ultrasound diagnostic device acquires noise at the first rate and removes the noise contained in the received data. Note that the blank period, transmission period, and reception period of the first rate are the same as those of the first rate of the time chart 900, so their explanations are omitted. Also, the transmission period and the reception period may partially overlap.

時刻t10において、処理回路180は、TRスイッチを受信側に設定し、送信制御および受信制御をそれぞれOFFに設定する。時刻t10から所定の時間が経過した時刻t11において、処理回路180は、切替機能185により、TRスイッチを受信側から送信側に設定する。時刻t11から所定の時間が経過した時刻t12において、処理回路180は、切替機能185により、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える(ステップST110)。尚、時刻t10において、処理回路180は、TRスイッチを送信側に設定してもよい。この場合、時刻t11におけるTRスイッチの切り替えは不要となる。 At time t10, the processing circuit 180 sets the TR switch to the receiving side, and sets the transmission control and reception control to OFF. At time t11, when a predetermined time has elapsed from time t10, the processing circuit 180 uses the switching function 185 to set the TR switch from the receiving side to the transmitting side. At time t12, when a predetermined time has elapsed from time t11, the processing circuit 180 uses the switching function 185 to switch the TR switch from the transmitting side to the receiving side (step ST110). Note that at time t10, the processing circuit 180 may set the TR switch to the transmitting side. In this case, it is not necessary to switch the TR switch at time t11.

ブランク期間において(図4では時刻t12において)、TRスイッチが送信側から受信側へ切り替えられたことを契機として、処理回路180は、送信制御をOFFにしたまま受信制御のみONに設定し、取得機能186により、ノイズデータの取得を開始する(ステップST120)。ノイズデータの取得は、例えば、ブランク期間が終了する時刻t20まで行われる。よって、以下では、時刻t12から時刻t20までの期間をノイズデータ取得期間と呼ぶ。 During the blank period (at time t12 in FIG. 4), the TR switch is switched from the transmitting side to the receiving side, which causes the processing circuit 180 to set only the receiving control to ON while leaving the transmitting control OFF, and start acquiring noise data using the acquisition function 186 (step ST120). The noise data is acquired, for example, until time t20, when the blank period ends. Therefore, hereinafter, the period from time t12 to time t20 is referred to as the noise data acquisition period.

時刻t20において、処理回路180は、切替機能185により、TRスイッチを受信側から送信側へ切り替える(ステップST130)。この切り替えを契機として、処理回路180は、送信制御をONに設定し、受信制御をOFFに設定する。また、処理回路180は、超音波の送信を開始する(ステップST140)。 At time t20, the processing circuit 180 switches the TR switch from the receiving side to the transmitting side using the switching function 185 (step ST130). This switching triggers the processing circuit 180 to set the transmission control to ON and the reception control to OFF. The processing circuit 180 also starts transmitting ultrasound (step ST140).

時刻t30において、処理回路180は、切替機能185により、TRスイッチを送信側から受信側へ切り替える(ステップST150)。この切り替えを契機として、処理回路180は、送信制御をOFFに設定し、受信制御をONに設定する。また、処理回路180は、超音波の受信を開始し、取得機能186により、受信データを取得する(ステップST160)。受信データの取得と並行して、処理回路180は、除去機能187により、ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去する(ステップST170)。受信データの取得は、例えば、受信期間が終了する時刻t40まで行われる。 At time t30, the processing circuit 180 switches the TR switch from the transmitting side to the receiving side by the switching function 185 (step ST150). This switching triggers the processing circuit 180 to set the transmission control to OFF and the reception control to ON. The processing circuit 180 also starts receiving ultrasonic waves and acquires the reception data by the acquisition function 186 (step ST160). In parallel with acquiring the reception data, the processing circuit 180 removes noise from the reception data by using the noise data by the removal function 187 (step ST170). The reception data is acquired, for example, until time t40 when the reception period ends.

以上、実施形態におけるノイズ除去処理について説明した。次に、実施形態における信号処理回路の構成について、図5のブロック図を用いて説明する。 The noise removal process in this embodiment has been described above. Next, the configuration of the signal processing circuit in this embodiment will be described using the block diagram in FIG. 5.

図5は、実施形態における信号処理回路の構成例を示すブロック図である。図5の信号処理回路500は、例えば、図2の超音波送受信回路200に含まれる。信号処理回路500は、メモリ510と、減算器520と、マルチプレクサ530とを含む。尚、信号処理回路500は、超音波受信回路120に含まれてもよい。 Figure 5 is a block diagram showing an example of the configuration of a signal processing circuit in an embodiment. The signal processing circuit 500 in Figure 5 is included in, for example, the ultrasonic transmission/reception circuit 200 in Figure 2. The signal processing circuit 500 includes a memory 510, a subtractor 520, and a multiplexer 530. The signal processing circuit 500 may be included in the ultrasonic reception circuit 120.

信号処理回路500は、ブランク期間において、超音波受信回路120から、スイッチングノイズを含むノイズデータを入力する。また、信号処理回路500は、受信期間において、超音波受信回路120から受信データを入力する。信号処理回路500は、受信期間において、ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去した処理済みデータ、或いは処理が行われなかった受信データ(未処理データ)を処理回路180へと出力する。尚、信号処理回路500に入力されるノイズデータおよび受信データは入力データ(beam_in)と呼ばれてよく、信号処理回路500から出力される処理済みデータおよび未処理データは出力データ(beam_out)と呼ばれてよい。 During the blank period, the signal processing circuit 500 inputs noise data including switching noise from the ultrasonic receiving circuit 120. During the reception period, the signal processing circuit 500 inputs reception data from the ultrasonic receiving circuit 120. During the reception period, the signal processing circuit 500 outputs to the processing circuit 180 processed data in which noise has been removed from the reception data using the noise data, or reception data that has not been processed (unprocessed data). The noise data and reception data input to the signal processing circuit 500 may be called input data (beam_in), and the processed data and unprocessed data output from the signal processing circuit 500 may be called output data (beam_out).

メモリ510は、超音波受信回路120から入力データを受け付ける。具体的には、メモリ510は、ブランク期間において、超音波受信回路120から入力データとしてのノイズデータを入力する。また、メモリ510は、超音波受信回路120からのノイズデータを記憶する。ノイズデータを記憶するか否かは、処理回路180からのメモリ選択信号(mem_sel)によって制御される。例えば、メモリ510は、メモリ選択信号「0」(disable)の場合、ノイズデータを記憶せず、メモリ選択信号「1」(enable)の場合、ノイズデータを記憶する。尚、メモリ510は、入力データとして受け取った受信データを記憶しない。 The memory 510 accepts input data from the ultrasonic receiving circuit 120. Specifically, during the blank period, the memory 510 inputs noise data as input data from the ultrasonic receiving circuit 120. The memory 510 also stores the noise data from the ultrasonic receiving circuit 120. Whether or not to store the noise data is controlled by a memory selection signal (mem_sel) from the processing circuit 180. For example, when the memory selection signal is "0" (disable), the memory 510 does not store noise data, and when the memory selection signal is "1" (enable), the memory 510 stores noise data. The memory 510 does not store the received data received as input data.

減算器520は、受信期間において、超音波受信回路120から受信データを入力し、メモリ510からノイズデータを入力する。減算器520は、受信データからノイズデータを減算することによって、ノイズを除去した処理済みデータをマルチプレクサ530へと出力する。 During the reception period, the subtractor 520 inputs the reception data from the ultrasonic receiving circuit 120 and the noise data from the memory 510. The subtractor 520 subtracts the noise data from the reception data and outputs the processed data from which the noise has been removed to the multiplexer 530.

マルチプレクサ530は、ブランク期間において、超音波受信回路120からノイズデータを入力し、受信期間において、受信データ(未処理データ)および処理済みデータを入力する。入力したデータのいずれかを出力するか否かは、処理回路180からの出力選択信号(out_sel)によって制御される。例えば、マルチプレクサ530は、出力選択信号「0」(None)の場合、何れのデータも出力せず(或いはゼロデータを出力する)、出力信号「1」(beam_in)の場合、未処理データを出力し、出力信号「2」(out_sub)の場合、処理済みデータを出力する。 The multiplexer 530 inputs noise data from the ultrasonic receiving circuit 120 during the blank period, and inputs received data (unprocessed data) and processed data during the receiving period. Whether or not to output any of the input data is controlled by an output selection signal (out_sel) from the processing circuit 180. For example, when the output selection signal is "0" (None), the multiplexer 530 outputs no data (or outputs zero data), when the output signal is "1" (beam_in), the multiplexer outputs unprocessed data, and when the output signal is "2" (out_sub), the multiplexer outputs processed data.

以上、実施形態における信号処理回路の構成について説明した。次に、実施形態における信号処理回路の制御について、図6のタイムチャートを用いて説明する。 The configuration of the signal processing circuit in the embodiment has been described above. Next, the control of the signal processing circuit in the embodiment will be described using the time chart in Figure 6.

図6は、実施形態における信号処理回路の制御を説明するタイムチャートである。図6のタイムチャート600には、第1のレートの各時間について、送受信スイッチ(TRスイッチ)の位置を示す波形610と、送信制御のON/OFFを示す波形620と、受信制御のON/OFFを示す波形630と、メモリ選択信号(mem_sel)の「0」または「1」を示す波形640と、出力選択信号(out_sel)の「0」「1」または「2」を示す波形650とが示されている。尚、タイムチャート600の第1のレートにおける、ブランク期間、送信期間、および受信期間は、タイムチャート900の第1のレートと同様のため、説明を省略する。また、波形610、波形620、および波形630は、タイムチャート400の波形410、波形420、および波形430と同様である。以下では、メモリ選択信号(mem_sel)および出力選択信号(out_sel)に関して説明する。 Figure 6 is a time chart for explaining the control of the signal processing circuit in the embodiment. In the time chart 600 of Figure 6, for each time of the first rate, a waveform 610 indicating the position of the transmission/reception switch (TR switch), a waveform 620 indicating ON/OFF of the transmission control, a waveform 630 indicating ON/OFF of the reception control, a waveform 640 indicating "0" or "1" of the memory selection signal (mem_sel), and a waveform 650 indicating "0", "1" or "2" of the output selection signal (out_sel) are shown. Note that the blank period, transmission period, and reception period in the first rate of the time chart 600 are the same as those in the first rate of the time chart 900, so their explanations are omitted. Also, the waveforms 610, 620, and 630 are the same as the waveforms 410, 420, and 430 of the time chart 400. The memory selection signal (mem_sel) and the output selection signal (out_sel) are explained below.

メモリ選択信号(mem_sel)は、ブランク期間におけるノイズデータ取得期間(時刻t12から時刻t20まで)において「1」を出力し、それ以外の期間(時刻t10から時刻t12まで、および時刻t20から時刻t40まで)において「0」を出力する。よって、メモリ510は、メモリ選択信号に従い、ノイズデータ取得期間で取得されるノイズデータのみを記憶する。 The memory selection signal (mem_sel) outputs "1" during the noise data acquisition period in the blank period (from time t12 to time t20), and outputs "0" during other periods (from time t10 to time t12, and from time t20 to time t40). Therefore, the memory 510 stores only the noise data acquired during the noise data acquisition period in accordance with the memory selection signal.

出力選択信号(out_sel)は、受信期間以外の期間(時刻t10から時刻t30まで)において「0」を出力し、時刻t30からノイズデータの時間長(これは、例えば、ノイズデータ取得期間と等しい)に対応する期間が経過した時刻t31までの期間において「2」を出力し、時刻t31から時刻t40までの期間において「1」を出力する。よって、マルチプレクサ530は、出力選択信号に従い、受信期間の内のノイズデータの時間長に対応する期間において処理済みデータを出力し、受信期間の内のその他の期間において未処理データを出力し、受信期間外においてゼロデータを出力する。 The output selection signal (out_sel) outputs "0" during periods other than the reception period (from time t10 to time t30), outputs "2" during the period from time t30 to time t31 when the period corresponding to the time length of the noise data (which is equal to the noise data acquisition period, for example) has elapsed, and outputs "1" during the period from time t31 to time t40. Thus, in accordance with the output selection signal, the multiplexer 530 outputs processed data during the period corresponding to the time length of the noise data within the reception period, outputs unprocessed data during other periods within the reception period, and outputs zero data outside the reception period.

以上、実施形態における信号処理回路の制御について説明した。次に、実施形態におけるノイズ除去処理を施した受信データについて、図7の模式図を用いて説明する。 The above describes the control of the signal processing circuit in the embodiment. Next, the received data that has been subjected to noise removal processing in the embodiment will be described using the schematic diagram in Figure 7.

図7は、実施形態におけるノイズ除去処理を施した受信データを説明するための模式図である。図7には、(a)ノイズデータの波形710と、(b)ノイズを含む受信データの波形720と、(c)ノイズを除去した受信データの波形730とが示されている。 Figure 7 is a schematic diagram for explaining received data that has been subjected to noise removal processing in an embodiment. Figure 7 shows (a) a waveform 710 of noise data, (b) a waveform 720 of received data including noise, and (c) a waveform 730 of received data from which noise has been removed.

具体的には、波形710は、時間長Δtを有する。時間長Δtは、図4および図6などにおける、ノイズデータ取得期間(時刻t12から時刻t20までの期間)である。波形710は、時刻t12において発生したスイッチングノイズのノイズデータを表す。波形720は、時刻t30において発生したスイッチングノイズを含む受信データを表す。波形730は、ノイズデータを用いてノイズを除去した受信データを表す。波形730では、波形720のノイズ部分(Δt=t31-t30)が低減されている様子が示されている。 Specifically, waveform 710 has a time length Δt. Time length Δt is the noise data acquisition period (the period from time t12 to time t20) in Figures 4 and 6, etc. Waveform 710 represents noise data of switching noise that occurred at time t12. Waveform 720 represents received data including switching noise that occurred at time t30. Waveform 730 represents received data from which noise has been removed using the noise data. Waveform 730 shows how the noise portion of waveform 720 (Δt = t31 - t30) has been reduced.

以上概説すると、実施形態のノイズ除去処理では、超音波診断装置は、ラスタ毎に規定される一つのレートにおいて、ノイズの取得および受信データに含まれるノイズの除去を行う。特に、ノイズの取得は、超音波の送受信が行われない期間に行われる。よって、実施形態における超音波診断装置は、ノイズ除去をしない場合と同様のフレームレートで、ノイズ除去を実現できる。 To summarize the above, in the noise removal process of the embodiment, the ultrasound diagnostic device acquires noise and removes noise contained in the received data at a rate defined for each raster. In particular, noise is acquired during a period when ultrasound is not transmitted or received. Therefore, the ultrasound diagnostic device in the embodiment can achieve noise removal at the same frame rate as when noise removal is not performed.

以上説明したように、実施形態に係る超音波診断装置は、超音波を送受信していないブランク期間において、超音波の送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替え、送受信スイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得し、ブランク期間に後続する超音波の送受信期間において、ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去する。 As described above, the ultrasound diagnostic device according to the embodiment switches the ultrasound transmission/reception switch from the transmission side to the reception side during a blank period in which ultrasound is not transmitted or received, acquires noise data including switching noise caused by switching the transmission/reception switch, and uses the noise data to remove noise from the received data during the ultrasound transmission/reception period following the blank period.

従って、実施形態に係る超音波診断装置は、一つのレート内でノイズの取得およびノイズの除去をするにより、ノイズを低減しつつフレームレートを維持することができる。また、実施形態に係る超音波診断装置は、例えば、レート毎にノイズの取得およびノイズの除去をしている場合、一つのノイズデータを複数のレート(例えば、1フレームの超音波画像を生成するのに必要なレート)のノイズ除去で使い回した場合と比べて固定ノイズの累積を低減することができる。 Therefore, the ultrasound diagnostic device according to the embodiment can maintain the frame rate while reducing noise by acquiring and removing noise within one rate. Furthermore, when the ultrasound diagnostic device according to the embodiment acquires and removes noise for each rate, for example, it can reduce the accumulation of fixed noise compared to when one noise data is reused for noise removal at multiple rates (for example, the rate required to generate one frame of ultrasound image).

(実施形態の応用例)
実施形態に係る超音波診断装置は、所定の時間長を有するブランク期間を設定していた。他方、実施形態の応用例に係る超音波診断装置は、ブランク期間を変更してもよい。具体的には、実施形態の応用例に係る超音波診断装置は、実施形態に係る超音波診断装置で設定される通常のブランク期間よりも、長いブランク期間を設定する。
(Application Example of the Embodiment)
The ultrasound diagnostic device according to the embodiment sets a blank period having a predetermined time length. On the other hand, the ultrasound diagnostic device according to the application example of the embodiment may change the blank period. Specifically, the ultrasound diagnostic device according to the application example of the embodiment sets a blank period longer than the normal blank period set by the ultrasound diagnostic device according to the embodiment.

第1の実施形態の応用例では、処理回路180は、検査部位およびノイズデータの状態の少なくとも一方に応じてブランク期間を変更する。例えば、処理回路180は、検査部位に対応付けられたブランク期間を読み出し、読み出したブランク期間を設定してよい。また例えば、処理回路180は、ノイズデータの時間長に応じてブランク期間を設定してよい。ノイズデータの大部分をスイッチングノイズが占めているものと仮定する場合、処理回路180は、スイッチングノイズが観測される時間長に合わせてブランク期間を設定してよい。尚、処理回路180は、検査モードに応じてブランク期間を設定してもよい。 In an application example of the first embodiment, the processing circuit 180 changes the blank period depending on at least one of the state of the inspection part and the noise data. For example, the processing circuit 180 may read out the blank period associated with the inspection part and set the read blank period. For another example, the processing circuit 180 may set the blank period depending on the time length of the noise data. If it is assumed that the majority of the noise data is switching noise, the processing circuit 180 may set the blank period according to the time length during which the switching noise is observed. In addition, the processing circuit 180 may set the blank period depending on the inspection mode.

図8は、実施形態の応用例におけるノイズ除去処理を説明するタイムチャートである。図8のタイムチャート800には、第1のレートの各時間について、送受信スイッチ(TRスイッチ)の位置を示す波形810と、送信制御のON/OFFを示す波形820と、受信制御のON/OFFを示す波形830とが示されている。図8を概説すると、タイムチャート800には、超音波診断装置が、第1のレートにおいて、ノイズを取得し、受信データに含まれるノイズを除去することを示している。 Figure 8 is a time chart illustrating the noise removal process in an application example of the embodiment. The time chart 800 in Figure 8 shows, for each time of the first rate, a waveform 810 indicating the position of the transmit/receive switch (TR switch), a waveform 820 indicating ON/OFF of the transmit control, and a waveform 830 indicating ON/OFF of the receive control. In general, Figure 8 shows that the time chart 800 shows that the ultrasound diagnostic device acquires noise at the first rate and removes the noise contained in the received data.

タイムチャート800において、第1のレートは、ブランク期間、送信期間、および受信期間を含む。ブランク期間は、時刻t10から時刻t20’までの期間である。時刻t20’は、例えば、時刻t20よりも後の時刻である。よって、図8のブランク期間は、図4などの通常のブランク期間よりも長い。送信期間は、時刻20’から時刻t30’までの期間である。受信期間は、時刻t30’から時刻t40’までの期間である。従って、第1のレートは、時刻t10から時刻40’までの期間である。尚、図8の送信期間および受信期間のそれぞれは、図4の送信期間および受信期間のそれぞれと等しい。 In the time chart 800, the first rate includes a blank period, a transmission period, and a reception period. The blank period is the period from time t10 to time t20'. Time t20' is, for example, a time later than time t20. Therefore, the blank period in FIG. 8 is longer than a normal blank period such as in FIG. 4. The transmission period is the period from time t20' to time t30'. The reception period is the period from time t30' to time t40'. Therefore, the first rate is the period from time t10 to time t40'. Note that the transmission period and reception period in FIG. 8 are equal to the transmission period and reception period in FIG. 4.

ブランク期間において(図8では時刻t12において)、TRスイッチが送信側から受信側へ切り替えられたことを契機として、処理回路180は、送信制御をOFFにしたまま受信制御のみをONに設定し、取得機能186により、ノイズデータの取得を開始する。ノイズデータの取得は、例えば、ブランク期間が終了する時刻t20’まで行われる。よって、実施形態の応用例では、時刻t12から時刻t20’までの期間をノイズデータ取得期間と呼ぶ。 During the blank period (at time t12 in FIG. 8), when the TR switch is switched from the transmitting side to the receiving side, the processing circuit 180 sets only the receiving control to ON while leaving the transmitting control OFF, and starts acquiring noise data using the acquisition function 186. The noise data is acquired, for example, until time t20' when the blank period ends. Therefore, in the application example of the embodiment, the period from time t12 to time t20' is called the noise data acquisition period.

図4のタイムチャート400とタイムチャート800との違いは、ノイズデータ取得期間の長さである。タイムチャート400では、時刻t12から時刻t20までの期間をノイズデータ取得期間としていた。一方、タイムチャート800は、タイムチャート400よりも時間長t20’-t20だけノイズデータ取得期間が長い。延長された時間長は、そのままブランク期間にも対応する。即ち、タイムチャート800は、タイムチャート400よりも延長された時間長だけブランク期間が長い。 The difference between time chart 400 and time chart 800 in FIG. 4 is the length of the noise data acquisition period. In time chart 400, the period from time t12 to time t20 is the noise data acquisition period. On the other hand, in time chart 800, the noise data acquisition period is longer than in time chart 400 by the time length t20'-t20. The extended time length also corresponds directly to the blank period. In other words, the blank period in time chart 800 is longer than in time chart 400 by the extended time length.

ノイズデータの時間長は、例えば、ノイズデータ取得期間に対応する。ノイズデータ取得期間が長くなると、時間長の長いノイズデータを取得することができる。ノイズデータの時間長が長くなることにより、受信データにおけるノイズを除去する期間が長くなる。スイッチングノイズに着目すると、ノイズデータの時間長は、超音波画像のノイズを除去する深さに対応する。一方で、スイッチングノイズが超音波画像に影響しうる時間は長くないため、ノイズデータの時間長は、例えば、超音波画像においてノイズを除去したい深さ(例えば、5cm)に応じて決定されてもよい。 The time length of the noise data corresponds to, for example, the noise data acquisition period. When the noise data acquisition period is longer, noise data of a longer time length can be acquired. When the time length of the noise data is longer, the period for removing noise in the received data becomes longer. When focusing on switching noise, the time length of the noise data corresponds to the depth at which noise is removed in the ultrasound image. On the other hand, since the time during which switching noise can affect the ultrasound image is not long, the time length of the noise data may be determined, for example, according to the depth at which noise is to be removed in the ultrasound image (e.g., 5 cm).

以上説明したように、実施形態の応用例に係る超音波診断装置は、超音波を送受信していないブランク期間において、超音波の送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替え、送受信スイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得し、ブランク期間に後続する超音波の送受信期間において、ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去する。また、本超音波診断装置は、検査部位およびノイズデータの状態のいずれか一方に応じてブランク期間を変更してもよい。 As described above, the ultrasound diagnostic device according to the application example of the embodiment switches the ultrasound transmission/reception switch from the transmission side to the reception side during a blank period in which ultrasound is not transmitted or received, acquires noise data including switching noise caused by switching the transmission/reception switch, and removes noise from the received data using the noise data during the ultrasound transmission/reception period following the blank period. In addition, the ultrasound diagnostic device may change the blank period depending on either the state of the examination area or the state of the noise data.

従って、本応用例に係る超音波診断装置は、ブランク期間を延長することにより、フレームレートが重要でない検査部位、或いは検査モードにおいて、ブランク期間を延長していない場合に比べて、超音波画像の深い領域までノイズを除去することができる。尚、ブランク期間を延長したとしても、延長したブランク期間は、レート期間に対して十分に小さい。よって、本応用例のノイズ除去処理は、従来のノイズ除去処理と比較した場合にフレームレートの低下を抑えることができる。 Therefore, by extending the blank period, the ultrasound diagnostic device according to this application example can remove noise from deeper regions of the ultrasound image in areas or modes for which the frame rate is not important, compared to when the blank period is not extended. Even if the blank period is extended, the extended blank period is sufficiently small compared to the rate period. Therefore, the noise removal process of this application example can suppress a decrease in the frame rate compared to conventional noise removal processes.

以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、ノイズを低減しつつフレームレートを維持することができる。 According to at least one of the embodiments described above, it is possible to maintain the frame rate while reducing noise.

なお、上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))などの回路を意味する。プロセッサが例えばCPUである場合、プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。一方、プロセッサが例えばASICである場合、プログラムが記憶回路に保存される代わりに、当該機能がプロセッサの回路内に論理回路として直接組み込まれる。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。 In addition, the term "processor" used in the above explanation refers to circuits such as a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (e.g., a simple programmable logic device (SPLD), a complex programmable logic device (CPLD), and a field programmable gate array (FPGA)). If the processor is, for example, a CPU, the processor realizes the function by reading and executing a program stored in a memory circuit. On the other hand, if the processor is, for example, an ASIC, instead of storing the program in a memory circuit, the function is directly incorporated as a logic circuit in the circuit of the processor. Note that each processor in this embodiment is not limited to being configured as a single circuit for each processor, but may be configured as a single processor by combining multiple independent circuits to realize the function. Furthermore, multiple components in the figure may be integrated into a single processor to realize the function.

加えて、実施形態に係る各機能は、前記処理を実行するプログラムをワークステーション等のコンピュータにインストールし、これらをメモリ上で展開することによっても実現することができる。このとき、コンピュータに前記手法を実行させることのできるプログラムは、磁気ディスク(ハードディスクなど)、光ディスク(CD-ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの記憶媒体に格納して頒布することも可能である。 In addition, each function according to the embodiment can be realized by installing a program that executes the above-mentioned processes in a computer such as a workstation and expanding the program in memory. In this case, the program that can cause the computer to execute the above-mentioned methods can also be stored and distributed on a storage medium such as a magnetic disk (such as a hard disk), an optical disk (such as a CD-ROM or DVD), or a semiconductor memory.

いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, modifications, and combinations of embodiments can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are within the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims, as well as the scope and spirit of the invention.

1 超音波診断装置
100 装置本体
101 超音波プローブ
102 入力装置
103 出力装置
104 外部装置
110 超音波送信回路
120 超音波受信回路
130 内部記憶回路
140 画像メモリ
150 入力インタフェース
160 出力インタフェース
170 通信インタフェース
180 処理回路
181 Bモード処理機能
182 ドプラ処理機能
183 画像生成機能
184 表示制御機能
185 切替機能
186 取得機能
187 除去機能
188 システム制御機能
200 超音波送受信回路
210 送受信スイッチ
400,600,800,900 タイムチャート
410,420,430,610,620,630,640,650,710,720,730,810,820,830,910,920,930 波形
500 信号処理回路
510 メモリ
520 減算器
530 マルチプレクサ
beam_in 入力データ
beam_out 出力データ
mem_sel メモリ選択信号
out_sel 出力選択信号
Δt 時間長
1 Ultrasonic diagnostic device 100 Device body 101 Ultrasonic probe 102 Input device 103 Output device 104 External device 110 Ultrasonic transmission circuit 120 Ultrasonic reception circuit 130 Internal storage circuit 140 Image memory 150 Input interface 160 Output interface 170 Communication interface 180 Processing circuit 181 B-mode processing function 182 Doppler processing function 183 Image generation function 184 Display control function 185 Switching function 186 Acquisition function 187 Removal function 188 System control function 200 Ultrasonic transmission/reception circuit 210 Transmission/reception switch 400, 600, 800, 900 Time chart 410, 420, 430, 610, 620, 630, 640, 650, 710, 720, 730, 810, 820, 830, 910, 920, 930 Waveform 500 Signal processing circuit 510 Memory 520 Subtractor 530 Multiplexer beam_in Input data beam_out Output data mem_sel Memory selection signal out_sel Output selection signal Δt Time length

Claims (11)

超音波を送受信していないブランク期間において、前記超音波の送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替える切替部と、
前記ブランク期間において、前記送受信スイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得する取得部と、
前記ブランク期間に後続する前記超音波の送受信期間において、前記ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去する除去部と
を具備する、超音波診断装置。
a switching unit that switches the ultrasonic transmission/reception switch from a transmission side to a reception side during a blank period in which ultrasonic waves are not transmitted or received;
an acquisition unit that acquires noise data including switching noise caused by switching of the transmission/reception switch during the blank period;
and a removal unit that removes noise from the reception data using the noise data during the ultrasound transmission/reception period following the blank period.
前記除去部は、前記受信データから前記ノイズデータを減算することによって前記ノイズを除去する、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The removal unit removes the noise by subtracting the noise data from the received data.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記除去部は、前記送受信期間のうちの受信期間において、前記受信データから前記ノイズを除去する、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The removal unit removes the noise from the received data during a reception period of the transmission/reception period.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記除去部は、前記ノイズデータの時間長に対応する期間において、前記受信データから前記ノイズを除去する、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The removal unit removes the noise from the received data during a period corresponding to a time length of the noise data.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記ブランク期間および前記送受信期間は、ラスタ毎に規定される一つのレートに含まれる、
請求項1に記載の超音波診断装置。
the blank period and the transmission/reception period are included in one rate defined for each raster,
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記切替部は、前記送受信期間において、前記送受信スイッチを前記受信側から前記送信側へ切り替え、
前記取得部は、前記送受信期間のうちの受信期間において、前記受信データを取得する、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The switching unit switches the transmission/reception switch from the receiving side to the transmitting side during the transmission/reception period,
The acquisition unit acquires the reception data during a reception period of the transmission/reception period.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記送受信スイッチを有する超音波送受信回路
を更に具備する、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The ultrasonic wave transmitting/receiving circuit further includes the transmitting/receiving switch.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記ブランク期間において、前記ノイズデータを格納するメモリ、
を更に具備し、
前記除去部は、前記送受信期間において、前記メモリから読み出した前記ノイズデータを用いて前記受信データから前記ノイズを除去する、
請求項1に記載の超音波診断装置。
a memory for storing the noise data during the blank period;
Further comprising:
the removal unit removes the noise from the received data by using the noise data read from the memory during the transmission/reception period.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記ブランク期間は、検査部位に応じて変更される、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The blank period is changed depending on the examination site.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
前記ブランク期間は、前記ノイズデータの状態に応じて変更される、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The blank period is changed depending on the state of the noise data.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 .
超音波を送受信していないブランク期間において、前記超音波の送受信スイッチを送信側から受信側へ切り替えることと、
前記ブランク期間において、前記送受信スイッチの切り替えに起因するスイッチングノイズを含むノイズデータを取得することと、
前記ブランク期間に後続する前記超音波の送受信期間において、前記ノイズデータを用いて受信データからノイズを除去することと
を具備する、医用データ処理方法。
switching the ultrasonic transmission/reception switch from a transmission side to a reception side during a blank period in which ultrasonic waves are not transmitted or received;
acquiring noise data including switching noise caused by switching of the transmission/reception switch during the blank period;
removing noise from the received data using the noise data during the ultrasound transmission/reception period following the blank period.
JP2023018669A 2023-02-09 2023-02-09 Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data Pending JP2024113583A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023018669A JP2024113583A (en) 2023-02-09 2023-02-09 Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023018669A JP2024113583A (en) 2023-02-09 2023-02-09 Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024113583A true JP2024113583A (en) 2024-08-22

Family

ID=92425583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018669A Pending JP2024113583A (en) 2023-02-09 2023-02-09 Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024113583A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921826B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof
JP6218400B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for ultrasonic diagnostic apparatus
JP6222811B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing apparatus
US8834371B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image processing program
US20180028153A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound imaging method
US20240023940A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP6294552B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US20240122577A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009153716A (en) Ultrasonic diagnostic system, ultrasonic image processor and ultrasonic image processing program
JP2009153715A (en) Ultrasonic diagnostic system, ultrasonic image processor and ultrasonic image processing program
JP7555719B2 (en) Ultrasound diagnostic equipment
CN115192065A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6651405B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and program
JP2006280768A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP7005206B2 (en) Ultrasound diagnostic equipment and ultrasound imaging program
JP2024113583A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method for processing medical data
JP2019076707A (en) Ultrasonic diagnostic equipment and ultrasonic probe
JP7560240B2 (en) Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic program
JP2001204729A (en) Ultrasonic image diagnosing device
US20200077983A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and non-transitory computer medium storing computer program
US20240307038A1 (en) Probe control apparatus, non-transitory computer readable medium, and ultrasound diagnostic apparatus
JP2009011363A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6793502B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP7500366B2 (en) Ultrasound diagnostic device and method for determining scan conditions
US20220151592A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method