JP2024111994A - Multi-core fiber connection component - Google Patents
Multi-core fiber connection component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024111994A JP2024111994A JP2023016791A JP2023016791A JP2024111994A JP 2024111994 A JP2024111994 A JP 2024111994A JP 2023016791 A JP2023016791 A JP 2023016791A JP 2023016791 A JP2023016791 A JP 2023016791A JP 2024111994 A JP2024111994 A JP 2024111994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- fiber
- double
- capillary
- core fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 158
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 16
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、マルチコアファイバのファンイン/ファンアウトの可能なマルチコアファイバ接続部品に関する。 The present invention relates to a multi-core fiber connection component that allows fan-in/fan-out of multi-core fibers.
近年、マルチコアファイバによる海底ケーブルの大容量化を実現するため、マルチコアファイバにおける各コアの伝搬光が低損失で単心のシングルモードファイバにファイバファンイン/ファンアウト可能な、シングルモードファイバのコアとクラッドの比屈折率差を大きくする設計がなされている。 In recent years, in order to realize high-capacity submarine cables using multicore fibers, designs have been made to increase the relative refractive index difference between the core and cladding of single-mode fibers, so that the light propagating through each core in the multicore fiber can be fanned in and out to a single-core single-mode fiber with low loss.
従来から、このような要求に応じるマルチコアファイバ内のファイバ同士のクロストークを低減でき、かつ全体として接続損失を低減できるマルチコアファイバ接続部品が課題であった(例えば、特許文献1参照。)。 A multi-core fiber connection component that can meet such demands and reduce crosstalk between fibers in a multi-core fiber and reduce the overall connection loss has been an issue (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1では、シングルモードファイバの屈折率分布は単峰型であり、シングルモードファイバのクラッドに対するコアの比屈折率差は0.8%以上である。さらに特許文献1では、延伸部の延出方向の端部におけるモードフィールド径は、マルチコアファイバの端部のモードフィールド径より大きい。
In
特許文献1の構造は、延伸部においてシングルモードファイバからマルチコアファイバになった時点で多くの放射損失が発生する。
In the structure of
そこで、本発明は、マルチコアファイバのファンイン/ファンアウトを低損失に実現可能にすることを目的とする。 The present invention aims to make it possible to achieve low-loss fan-in/fan-out of multicore fibers.
本発明のマルチコアファイバ接続部品は、上述した事情に鑑みてなされたもので、複数のダブルコアファイバがキャピラリーに溶着され、キャピラリーの端部がマルチコアファイバになっている。ダブルコアファイバ側はMPOコネクタを介してシングルモードファイバと主に第一コアと低損失に接続され、マルチコアファイバ側はコネクタを介して主に第二コアと低損失に接続される。 The multicore fiber connection component of the present invention has been made in consideration of the above-mentioned circumstances, and multiple double-core fibers are fused to a capillary, and the end of the capillary is a multicore fiber. The double-core fiber side is connected to a single mode fiber and mainly to the first core with low loss via an MPO connector, and the multicore fiber side is connected to mainly to the second core with low loss via a connector.
具体的には、本発明のマルチコアファイバ接続部品は、
複数のダブルコアファイバと、
前記複数のダブルコアファイバの先端を保持する保持部と、
マルチコアファイバのコアに応じた配置で前記複数のダブルコアファイバを保持するキャピラリーと、
を備え、
前記複数のダブルコアファイバは、前記キャピラリーと溶着され、
前記キャピラリーは、前記保持部に接続されている先端部から前記保持部に接続されていない後端部にかけて外径が縮小するテーパ部を備え、
前記後端部に前記マルチコアファイバが形成されている。
Specifically, the multi-core fiber connecting part of the present invention comprises:
A plurality of double-core fibers;
a holder for holding tips of the plurality of double-core fibers;
a capillary for holding the plurality of double-core fibers in an arrangement corresponding to the cores of a multi-core fiber;
Equipped with
The plurality of double-core fibers are fused to the capillary;
the capillary includes a tapered portion whose outer diameter decreases from a tip end connected to the holding portion to a rear end not connected to the holding portion;
The multi-core fiber is formed at the rear end portion.
前記複数のダブルコアファイバは、中心に備わる第一コアと前記第一コアの周囲に配置されている第二コアとの比屈折率差Δ1は、シングルモードファイバのコアとクラッドの比屈折率差と同等である。例えば、比屈折率差Δ1は、0.32%以上0.36以下である。
このときシングルモード条件を満たすために第一コアのコア径は8.0μm以上10μm以下である。比屈折率差Δ1をシングルモードファイバのコアとクラッドの比屈折率差と同等にしている。このため、本発明のマルチコアファイバ接続部品は、シングルモードファイバとの接続損失を極めて低くすることができる。
In the multiple double-core fibers, the relative refractive index difference Δ1 between a first core provided at the center and a second core arranged around the first core is equal to the relative refractive index difference between the core and the cladding of a single mode fiber. For example, the relative refractive index difference Δ1 is 0.32% or more and 0.36% or less.
In this case, in order to satisfy the single mode condition, the core diameter of the first core is 8.0 μm or more and 10 μm or less. The relative refractive index difference Δ1 is set to be equal to the relative refractive index difference between the core and the cladding of the single mode fiber. Therefore, the multicore fiber connection component of the present invention can extremely reduce the connection loss with the single mode fiber.
前記複数のダブルコアファイバは、前記第二コアとクラッドの比屈折率差Δ2が比屈折率差Δ1よりも大きい。例えば、比屈折率差Δ2は、0.4%以上0.6%以下である。
このとき、マルチコアファイバとの間でシングルモード条件を満たすためには、前記後端部における前記第二コアのコア径は8.0μm以上10μm以下である。前記テーパ部において外径が縮小することによって、前記第一コアのコア径が波長以下と細くなり、伝搬光分布が前記第二コアに移る。しかし、前記第二コアとクラッドの比屈折率差Δ2の設定によって、前記第一コアの伝搬光を前記第二コアに閉じ込めることができる。このため、本発明のマルチコアファイバ接続部品は、前記後端部をマルチコアファイバと低損失で結合することが可能である。
In the multiple double-core fibers, the relative refractive index difference Δ2 between the second core and the cladding is larger than the relative refractive index difference Δ1. For example, the relative refractive index difference Δ2 is 0.4% or more and 0.6% or less.
At this time, in order to satisfy the single mode condition with the multicore fiber, the core diameter of the second core at the rear end is 8.0 μm or more and 10 μm or less. By reducing the outer diameter at the tapered portion, the core diameter of the first core becomes thinner, equal to or less than the wavelength, and the propagating light distribution is transferred to the second core. However, by setting the relative refractive index difference Δ2 between the second core and the cladding, the propagating light of the first core can be confined to the second core. Therefore, the multicore fiber connecting part of the present invention can couple the rear end to the multicore fiber with low loss.
前記テーパ部における前記先端部から前記後端部への縮小率は、6以上9以下の任意の値でありうる。この数値範囲にすることによって、前記複数のダブルコアファイバの前記第一コアとシングルモードファイバとの接続においてシングルモード条件を満たし、かつ、前記キャピラリーの前記後端部とマルチコアファイバとの接続においてシングルモード条件を満たすことができる。 The reduction ratio from the tip to the rear end of the tapered section can be any value between 6 and 9. By setting the reduction ratio within this range, the single mode condition can be satisfied in the connection between the first cores of the multiple double-core fibers and a single mode fiber, and the single mode condition can be satisfied in the connection between the rear end of the capillary and a multi-core fiber.
さらに、前記縮小率が6.45以上であるとき、前記複数のダブルコアファイバの前記第一コアのコア径が、前記テーパ部の前記後端部において、波長1.55μm以下になる。このため、前記縮小率が6.45以上であることで、前記第一コアにおける伝搬光分布を前記後端部で前記第二コアに移すことができる。 Furthermore, when the reduction ratio is 6.45 or more, the core diameter of the first core of the plurality of double-core fibers becomes a wavelength of 1.55 μm or less at the rear end of the tapered portion. Therefore, by having the reduction ratio be 6.45 or more, the propagation light distribution in the first core can be transferred to the second core at the rear end.
また、前記縮小率が7.81であるとき、前記第二コアのコア径は、前記テーパ部の前記後端部において、ダブルコアファイバのファイバ径の半分以下になる。ダブルコアファイバの製造上の観点から、前記第二コアのコア径は、ダブルコアファイバのファイバ径の半分以下であることが望ましい。そこで、前記縮小率は7.81以下であることが望ましい。 When the reduction ratio is 7.81, the core diameter of the second core is less than half the fiber diameter of the double-core fiber at the rear end of the tapered portion. From the viewpoint of manufacturing the double-core fiber, it is desirable that the core diameter of the second core is less than half the fiber diameter of the double-core fiber. Therefore, it is desirable that the reduction ratio is 7.81 or less.
前記後端部は、マルチコアファイバフェルールに装着されていてもよいし、マルチコアファイバコネクタのハウジングに装着されていてもよい。一方、単心ダブルコアファイバの先端部は、MPOコネクタに装着された形状を有していてもよい。 The rear end may be attached to a multicore fiber ferrule or to a housing of a multicore fiber connector. Meanwhile, the tip of the single-core double-core fiber may have a shape that allows it to be attached to an MPO connector.
また前記保持部と前記キャピラリーを接続する前記複数のダブルコアファイバを覆う被覆を備えていてもよい。 The device may also be provided with a coating that covers the multiple double-core fibers that connect the holding portion and the capillary.
なお、本発明において、「溶着」とは、キャピラリーと裸の単心ダブルコアファイバが減圧下でアーク放電加熱源により一体化することをいう。また、「延伸」とは溶着された当該キャピラリーがアーク放電加熱源により細くなり外径が125μmになることをいう。「光軸方向」とは、ダブルコアファイバの中心軸方向をいう。 In the present invention, "welding" refers to the process in which the capillary and the bare single-core double-core fiber are integrated under reduced pressure by an arc discharge heating source. "Stretching" refers to the process in which the welded capillary is narrowed by the arc discharge heating source until its outer diameter reaches 125 μm. "Optical axis direction" refers to the central axis direction of the double-core fiber.
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。 The above inventions can be combined as much as possible.
本発明によれば、マルチコアファイバのファンイン/ファンアウトを低損失に実現可能にすることができる。 The present invention makes it possible to achieve low-loss fan-in/fan-out of multicore fibers.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。 The following describes in detail the embodiments of the present invention with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments shown below. These implementation examples are merely illustrative, and the present invention can be implemented in various forms with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art. Note that components with the same reference numerals in this specification and drawings are considered to be identical to each other.
図1は、本発明によるマルチコアファイバ接続部品の一実施形態を示す図である。本実施形態のマルチコアファイバ接続部品は、マルチコアファイバに備わる各コアからの光を単心のシングルモードファイバに接続するマルチコアファイバ用のファンイン/ファンアウト部品である。本発明のマルチコアファイバ接続部品は、MPOコネクタ95、ダブルコアファイバ94、キャピラリー93、マルチコアファイバコネクタ96を備える。
Figure 1 is a diagram showing one embodiment of a multicore fiber connection part according to the present invention. The multicore fiber connection part of this embodiment is a fan-in/fan-out part for a multicore fiber that connects light from each core of the multicore fiber to a single-mode fiber. The multicore fiber connection part of the present invention includes an
図2は、MPOコネクタ95のハウジング及びマルチコアファイバコネクタ96を除いた本発明によるマルチコアファイバ接続部品の一実施形態を示す図である。ダブルコアファイバ94によってMT(Mechanically Transferable)フェルール92及びキャピラリー93が接続されている。MTフェルール92は、複数のダブルコアファイバ94の先端を保持する保持部として機能する。
Figure 2 is a diagram showing one embodiment of a multi-core fiber connection component according to the present invention, excluding the housing of the
本実施形態では、4本のダブルコアファイバ94を備える例を示す。各ダブルコアファイバ94の先端は、MTフェルール92の接続端に配置されている。これにより、本発明のマルチコアファイバ接続部品は、MTフェルール92に4本のシングルモードファイバを接続することで、マルチコアファイバに備わる各コアからの光をシングルモードファイバに接続することができる。
In this embodiment, an example is shown in which four double-
図3に、ダブルコアファイバ94の屈折率分布の一例を示す。ダブルコアファイバ94は、屈折率n1の第一コア94aの周囲に屈折率n2の第二コア94b配置され、第二コア94bの周囲に屈折率n3のクラッド94cが配置されているダブルコアファイバである。n1、n2、n3の順に屈折率が高い。屈折率n1と屈折率n2の比屈折率差Δ1は、従来のシングルモードファイバのコアとクラッドの比屈折率差と同等な0.36%である。また比屈折率差Δ2はΔ1よりも大きな0.52%である。
Figure 3 shows an example of the refractive index profile of a double-
図4に、キャピラリー93及びダブルコアファイバ94の構成例を示す。MTフェルール92から伸びる各ダブルコアファイバ94は、キャピラリー93に収容されている。キャピラリー93及びダブルコアファイバ94は溶着によって一体に構成されており、先端部31から後端部32に向けて外径がφ31からφ32に細くなっているテーパ部33を有する。
4 shows an example of the configuration of the capillary 93 and the double-
ここで、キャピラリー93は、マルチコアファイバのコアに応じた配置で複数のダブルコアファイバ94を保持する。このため、4本のダブルコアファイバ94は、テーパ部33によって4本のコアに細径化される。後端部32は、外径が均一なマルチコアファイバ構造になっている。この後端部32には、マルチコアファイバコネクタ96が装着されていてもよい。
Here, the capillary 93 holds multiple double-
MTフェルール92におけるダブルコアファイバ94の配置はマルチコアファイバにおける各コアの配置と異なる。そのため、MTフェルール92に接続されている各ダブルコアファイバ94を、マルチコアファイバにおける各コアの配置に整合するよう、曲げ損失を考慮して曲げる必要がある。そこで、本発明では、MTフェルール92からのダブルコアファイバ94がキャピラリー93に接続する際の、MTフェルール92からキャピラリー93までの光軸方向の距離D94を検討した。
The arrangement of the double-
図5は、ダブルコアファイバ94をキャピラリー93に挿入するための曲がり部分の算出例を示す。ダブルコアファイバ94は、外径φcが125μm、第一コア94aのコア径φaが9.6μm、第二コア94bのコア径φbが56μmである。
5 shows an example of calculation of a bent portion for inserting the double-
キャピラリー93には空孔が4個空いており、各々の空孔直径はダブルコアファイバ(外径125μm)が挿入可能な寸法(125μm以上)になっている。MTフェルール92からキャピラリー93に配線されているダブルコアファイバ94を最短に設計するためには、放射損失が生じない曲率半径である許容曲げ半径を用いて、図5に示す様な配線をすることが求められる。放射損失が生じない曲率半径である許容曲げ半径Rは、シングルモードファイバであれば例えば15mmである。
The capillary 93 has four holes, each with a diameter (125 μm or more) that allows a double-core fiber (outer diameter 125 μm) to be inserted. In order to design the shortest possible double-
このときキャピラリー93の中心軸からキャピラリー93内の空孔中心位置までの距離を2yとし、光軸方向の距離を2xとするとR=15mmとして2xは式(1)で表される。
2x=2(2Ry-y2)1/2 (1)
In this case, if the distance from the central axis of the capillary 93 to the center position of the hole in the capillary 93 is 2y and the distance in the optical axis direction is 2x, then 2x is expressed by equation (1) with R=15 mm.
2x=2(2Ry- y2 ) 1/2 (1)
仮に距離2yを219μmとした場合、曲がり部分の光軸方向の距離2xは3616μmとなる。このため、距離D94は、両端部の余長を左右各々1mm考慮すると、約5.6mmにすることができる。
If the
図4に示す様に、キャピラリー93は先端部31、テーパ部33、後端部32からなっている。先端部31はキャピラリー93内の空孔にダブルコアファイバ94を挿入してアーク放電加熱により減圧下で溶着された状態であり、テーパ部33は更に溶着されたキャピラリー93がアーク放電加熱により延伸されマルチコアファイバ寸法に加工された状態であり、後端部32はマルチコアファイバ構造をしている。
As shown in FIG. 4, the capillary 93 is composed of a
なお、本実施形態では第一コア94aと第二コア94bとの比屈折率差Δ1が0.36%、第二コア94bとクラッド94cの比屈折率差Δ2が0.52%である例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、Δ1は、従来のシングルモードファイバのコアとクラッドの比屈折率差と同等な任意の値を採用することができ、例えば0.32%以上0.36%以下にすることができる。また、Δ2は、Δ1よりも大きな値であり、例えば、0.4%以上0.6%以下にすることができる。
In this embodiment, an example is shown in which the relative refractive index difference Δ1 between the
図6を参照しながら、本発明のマルチコアファイバ接続部品の製造方法について説明する。
(溶着工程)
キャピラリー93の空孔にダブルコアファイバ94を挿入し(図6(a))、ダブルコアファイバ94とキャピラリー93を溶着する(図6(b))。溶着は、例えば、系全体又はキャピラリー93の空孔を減圧状態にし、複数の電極81を用いたアーク放電によって行うことができる。溶着後のキャピラリー93の断面図が図4の左図に相当する。
A method for manufacturing a multi-core fiber connecting component according to the present invention will be described with reference to FIG.
(Welding process)
A double-
ここで、ダブルコアファイバ94は、MTフェルール92の接続先のシングルモードファイバと接続できるよう、外径φcは125μm、第一コア94aのコア径φaは9.6μmにする。本実施形態の縮小率は7であるため、第二コア94bのコア径φbは、8μmの7倍の56μmにする。
Here, the double-
また、キャピラリー93の中心軸からダブルコアファイバ94の中心軸までの距離は、図5に示す2yの値にする。本実施形態の縮小率は7であるため、キャピラリー93の外径φ31は、マルチコアファイバのファイバ径125μmの7倍の875μmにする。
In addition, the distance from the central axis of the capillary 93 to the central axis of the double-
(延伸工程)
キャピラリー93の先端部31を残し、キャピラリー93の途中から延伸する(図6(c))。例えば、先端部31から1.0mmを残し、延伸し、テーパ部33を形成する(図6(c))。延伸は、例えば、複数の電極81を用いたアーク放電によって行うことができる。延伸後の後端部32の断面図が図4の右図に相当する。
(Stretching process)
The capillary 93 is extended from the middle, leaving the
ここで、延伸後の縮小率は、6以上9以下の任意の値を採用することができ、本実施形態では7を用いる。これによりキャピラリー93の後端部32の断面において第一コア94aのコア径φaを波長より小さい1.37μmにするとともに、第二コア94bのコア径φbを8μmにし、かつキャピラリー93の外径φ32をマルチコアファイバ外径と等しい125μmにしている。テーパ長は任意であるが、例えば1.0mmにすることができる。
Here, the reduction ratio after drawing can be any value between 6 and 9, and is set to 7 in this embodiment. As a result, in the cross section of the
このとき、後端部32において、波長1.55μmの光に対し、第一コア94aの屈折率が1.4564であり、第二コア94bの屈折率が1.4512であり、第一コア94aと第二コア94bとの比屈折率差Δ1が0.36%であり、第二コア94bとクラッド94cとの比屈折率差Δ2が0.52%である。このため、後端部32では第二コア94bに光の大部分が移動するが、第二コア94bがシングルモード条件を満たしている。尚、前記比屈折率差Δ1及びΔ2の値を得るために石英ガラスに酸化ゲルマニウムを添加剤として、第一コア94aおよび第二コア94bに添加して作製することが望ましい。
At this time, for light with a wavelength of 1.55 μm, at the
後端部32の長さは、マルチコアファイバコネクタ96の接続可能な任意の長さを採用でき、例えば1.0mmである。先端部31及びテーパ部33の長さが各1.0mmであるから、キャピラリー93を3mm程度の長さにすることができる。
The length of the
(MTフェルール接続工程)
各ダブルコアファイバ94をMTフェルール92に接続する(図6(d))。これにより、図2に示すような本発明によるマルチコアファイバ接続部品を製造することができる。
(MT ferrule connection process)
Each double-
なお、溶着工程の後に、各ダブルコアファイバ94に被覆材を塗布してもよい。これにより、ダブルコアファイバ94の被覆除去前の光ファイバ強度を保存することができる。ここで、被覆内に複数本のダブルコアファイバ94が配置されていてもよい。例えば、許容曲率半径R以上の曲げ半径が維持されるよう、すべてのダブルコアファイバ94を共通の被覆で保護してもよい。
After the welding process, a coating material may be applied to each double-
ここで、MTフェルール92からキャピラリー93までの光軸方向の距離D94は、各ダブルコアファイバ94において放射損失が生じない曲率半径になるようにする。例えば、本実施形態では、キャピラリー93の後端部32の外径φ32がマルチコアファイバ直径に等しい125μmであり、テーパ部33の縮小率は7である。このため、マルチコアファイバの各コアがマルチコアファイバの半径の半分の位置に配置されている場合、2yは、125μmの7/4倍の219μmとなる。この値のとき、2xは3.6mmとなる。このため距離D94は、余長2mmを追加しても5.9mmとなる。
Here, the distance D 94 in the optical axis direction from the
上述の通り、キャピラリー93は3mm程度の長さにすることができる。このため、本発明によるマルチコアファイバ接続部品の構成を採用することで、ダブルクラッドファイバ長を示す距離D94及びキャピラリー長D93を含んでも、8.9mmと短尺にできる。 As described above, the length of the capillary 93 can be about 3 mm. Therefore, by adopting the configuration of the multicore fiber connecting component according to the present invention, the length can be as short as 8.9 mm, even if the distance D 94 indicating the double clad fiber length and the capillary length D 93 are included.
本実施形態では、シングルモード条件を満たす設計となっているため、0.5dB以下の接続損失で第一コア94aをシングルモードファイバに接続し、1dB以下の接続損失で第二コア94bをマルチコアファイバに接続することができる。従って、本発明は低挿入損失の小型マルチコアファイバファンイン/ファンアウト部品が作製可能となる。
In this embodiment, the design satisfies the single mode conditions, so the
ここで、テーパ部33の縮小率は、6以上9以下の任意の値を採用することができる。縮小率が6のときの距離D94は3.3mmであり、縮小率が9のときの距離D94は4.0mmである。そのため、本開示を採用することで、余長2mmを追加しても、ダブルクラッドファイバ長を示す距離D94及びキャピラリー長D93を8.3mm以上9.0mm以下にすることができる。
Here, the reduction ratio of the tapered
MPOコネクタ95及びマルチコアファイバコネクタ96の光軸方向の長さD95及びD96はそれぞれ10mm程度であるから、本開示を採用することで、図1に示す全体の構成であっても28.3mm以上29.0mm以下、すなわち30mm未満にすることができる。
Since the lengths D95 and D96 in the optical axis direction of the
よって、本発明は、マルチコアファイバとシングルモードファイバの接続において、マルチコアファイバ接続部品を用いてコネクタ接続が小型、短尺で容易にできる。このため本発明は、マルチコアファイバの心数に関係無く、MPOコネクタを介してリボンファイバとの接続が可能である。 Therefore, the present invention allows for easy, small-sized, short connector connection using a multicore fiber connection component when connecting a multicore fiber to a single mode fiber. Therefore, the present invention allows connection to a ribbon fiber via an MPO connector regardless of the number of cores in the multicore fiber.
また、上述の実施形態では、コア数が4つであり、マルチコアファイバの中心軸から等距離に各コアが配置されているマルチコアファイバである例を示したが、本発明はこれに限定されない。コア数は5つ以上であってもよいし、各コアの配置はマルチコアファイバの中心軸から等距離でなくてもよい。 In addition, in the above embodiment, an example was shown of a multicore fiber with four cores, each of which is arranged equidistantly from the central axis of the multicore fiber, but the present invention is not limited to this. The number of cores may be five or more, and the arrangement of each core does not have to be equidistant from the central axis of the multicore fiber.
31:先端部
32:後端部
33:テーパ部
81:電極
92:MTフェルール
93:キャピラリー
94:ダブルコアファイバ
94a:第一コア
94b:第二コア
94c:クラッド
95:MPOコネクタ
96:マルチコアファイバコネクタ
31: Tip portion 32: Rear end portion 33: Tapered portion 81: Electrode 92: MT ferrule 93: Capillary 94: Double-
Claims (4)
前記複数のダブルコアファイバの先端を保持する保持部と、
マルチコアファイバのコアに応じた配置で前記複数のダブルコアファイバを保持するキャピラリーと、
を備え、
前記複数のダブルコアファイバは、前記キャピラリーと溶着され、
前記キャピラリーは、前記保持部に接続されている先端部から前記保持部に接続されていない後端部にかけて外径が縮小するテーパ部を備え、
前記後端部に前記マルチコアファイバが形成されている、
マルチコアファイバ接続部品。 A plurality of double-core fibers;
a holder for holding tips of the plurality of double-core fibers;
a capillary for holding the plurality of double-core fibers in an arrangement corresponding to the cores of a multi-core fiber;
Equipped with
The plurality of double-core fibers are fused to the capillary;
the capillary includes a tapered portion whose outer diameter decreases from a tip end connected to the holding portion to a rear end not connected to the holding portion;
The multi-core fiber is formed at the rear end portion.
Multicore fiber connection parts.
請求項1に記載のマルチコアファイバ接続部品。 a reduction ratio from the front end to the rear end of the tapered portion is equal to or greater than 6 and equal to or less than 9;
The multi-core fiber connecting part according to claim 1 .
請求項1に記載のマルチコアファイバ接続部品。 A reduction ratio from the front end to the rear end of the tapered portion is 6.45 or more.
The multi-core fiber connecting part according to claim 1 .
請求項1に記載のマルチコアファイバ接続部品。
a reduction ratio from the front end to the rear end of the tapered portion is 7.81 or less;
The multi-core fiber connecting part according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016791A JP7483281B1 (en) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | Multi-core fiber connectors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016791A JP7483281B1 (en) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | Multi-core fiber connectors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7483281B1 JP7483281B1 (en) | 2024-05-15 |
JP2024111994A true JP2024111994A (en) | 2024-08-20 |
Family
ID=91030827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023016791A Active JP7483281B1 (en) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | Multi-core fiber connectors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7483281B1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5990419B2 (en) | 2012-07-09 | 2016-09-14 | 株式会社フジクラ | Optical input / output device |
JP5768090B2 (en) | 2013-06-17 | 2015-08-26 | 株式会社フジクラ | Fan-in / fan-out device for multi-core fiber |
JP5986594B2 (en) | 2014-02-14 | 2016-09-06 | 株式会社フジクラ | Optical device |
JP2016061944A (en) | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 住友電気工業株式会社 | Fan-out component |
JP6681213B2 (en) | 2016-02-15 | 2020-04-15 | 株式会社フジクラ | Optical device |
CN110441862A (en) | 2019-08-02 | 2019-11-12 | 桂林电子科技大学 | A kind of clutter reduction type multi-core optical fiber beam splitter of low insertion loss |
CN111552025A (en) | 2020-04-10 | 2020-08-18 | 桂林电子科技大学 | Multi-core fiber Fan-in/out device with concave triple-clad transition fiber |
-
2023
- 2023-02-07 JP JP2023016791A patent/JP7483281B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7483281B1 (en) | 2024-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5782104B2 (en) | Method and apparatus for low loss, mode field matched coupling to multi-core fiber | |
WO2010001663A1 (en) | Optical fiber cable and optical fiber tape | |
JP2008076685A (en) | End-surface closely arranged multicore optical fiber and manufacturing method therefor | |
WO2022085534A1 (en) | Multicore optical fiber | |
CN112034569A (en) | Optical connecting component | |
JP6655448B2 (en) | Optical fiber bundle structure, optical connector, optical fiber connection structure | |
US20110317967A1 (en) | Spliced connection between two optical fibers and method for producing a spliced connection of this type | |
US9733424B2 (en) | Multicore fiber and method of manufacturing the same | |
JP2016057540A (en) | Optical connector and manufacturing method therefor | |
JP2015152871A (en) | Optical fiber device | |
EP4078258A1 (en) | Optical connector assemblies for low latency patchcords | |
JP6681213B2 (en) | Optical device | |
JP7548245B2 (en) | Optical Connection Device | |
JP7483281B1 (en) | Multi-core fiber connectors | |
JP4690249B2 (en) | Highly flexible optical fiber | |
JP2016033642A (en) | Optical fiber connection structure | |
US20230314700A1 (en) | Optical fiber bundle structure, optical fiber connection structure, and optical fiber bundle structure manufacturing method | |
JP2005043442A (en) | Optical fiber connecting structure, optical connecting member and optical connector | |
US20230176300A1 (en) | Optical fiber bundle structure, optical connection structure, and method of manufacturing optical fiber bundle | |
JP6835827B2 (en) | Manufacturing of fiber couplers | |
US20240255709A1 (en) | Optical fiber bundle, optical connection structure, and method for manufacturing optical fiber bundle | |
US20240036273A1 (en) | Optical fiber bundle connector and method of manufacturing optical fiber bundle connector | |
US20240255705A1 (en) | Method for manufacturing optical fiber bundle, optical fiber bundle, optical connection structure, and determination method | |
US20240012209A1 (en) | Optical-fiber bundle structure, optical connection structure, and method of manufacturing optical-fiber bundle structure | |
US20210223475A1 (en) | Optical fiber cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7483281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |