JP2024111700A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024111700A JP2024111700A JP2023016353A JP2023016353A JP2024111700A JP 2024111700 A JP2024111700 A JP 2024111700A JP 2023016353 A JP2023016353 A JP 2023016353A JP 2023016353 A JP2023016353 A JP 2023016353A JP 2024111700 A JP2024111700 A JP 2024111700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- battery
- auxiliary equipment
- auxiliary
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 101100207042 Caenorhabditis elegans unc-94 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本開示は、車両の制御装置に関する。 This disclosure relates to a vehicle control device.
特許文献1は、車両の制御装置を開示している。当該制御装置は、バッテリの充電状態が満充電状態を示す場合、回生ブレーキによって発生した電力で車両のエアコンのコンプレッサーを作動させてエアコンの冷媒を圧縮液化するようにエアコンを制御する。
電池の入力制限/出力制限を超えないように当該電池の充電電力/放電電力を制限しつつ電動機の回生パワー/力行パワーが制御される車両では、前記電池からの電力で作動する補機のオン/オフに起因する車両の加減速度の急変を抑制することが求められる。 In a vehicle in which the regenerative power/driving power of the electric motor is controlled while limiting the charging/discharging power of the battery so as not to exceed the input/output limits of the battery, it is necessary to suppress sudden changes in the acceleration/deceleration of the vehicle caused by turning on/off the auxiliary equipment that runs on power from the battery.
本開示は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、電池の入力制限/出力制限が厳しいシーンにおいて、電池からの電力で作動する補機のオン/オフに起因する車両の加減速度の急変を抑制できるようにした車両の制御装置を提供することを目的とする。 This disclosure has been made in consideration of the above-mentioned problems, and aims to provide a vehicle control device that can suppress sudden changes in the acceleration and deceleration of the vehicle caused by turning on/off auxiliary equipment that runs on power from the battery in situations where there are strict input/output restrictions on the battery.
本開示に係る車両の制御装置は、電池とパワートレーンと補機とを備える車両を制御する。パワートレーンは、電池からの電力により作動する電動機を含み、電動機を発電機として用いた回生走行と、電動機を用いた力行走行とを実行可能に構成されている。補機は、電池からの電力によって作動する。制御装置は、補機の消費電力を制御する電子制御ユニットを備える。電子制御ユニットは、電池の許容最大充電電力としての入力制限の絶対値が第1閾値以下となる第1条件が回生走行中に成立している時に補機の作動を停止する場合、0に向けて補機の消費電力を緩やかに減少させる第1緩変化処理と、電池の許容最大放電電力としての出力制限の絶対値が第2閾値以下となる第2条件が力行走行中に成立している時に補機の作動を開始する場合、所定電力値に向けて補機の消費電力を緩やかに増加させる第2緩変化処理と、のうちの少なくとも一方を実行する。 The vehicle control device according to the present disclosure controls a vehicle having a battery, a powertrain, and an auxiliary device. The powertrain includes an electric motor that is operated by electric power from the battery, and is configured to be able to perform regenerative running using the electric motor as a generator and power running using the electric motor. The auxiliary device operates by electric power from the battery. The control device includes an electronic control unit that controls the power consumption of the auxiliary device. The electronic control unit executes at least one of a first gradual change process that gradually reduces the power consumption of the auxiliary device toward zero when the operation of the auxiliary device is stopped when a first condition is satisfied during regenerative running, in which the absolute value of the input limit as the maximum allowable charging power of the battery is equal to or less than a first threshold value, and a second gradual change process that gradually increases the power consumption of the auxiliary device toward a predetermined power value when the operation of the auxiliary device is started when a second condition is satisfied during power running, in which the absolute value of the output limit as the maximum allowable discharging power of the battery is equal to or less than a second threshold value.
本開示によれば、電池の入力制限/出力制限が厳しいシーンにおいて、電池からの電力で作動する補機のオン/オフに起因する車両の加減速度の急変を抑制できるようになる。 According to the present disclosure, in situations where there are strict input/output restrictions on the battery, it becomes possible to suppress sudden changes in the acceleration/deceleration of the vehicle caused by turning on/off auxiliary equipment that runs on power from the battery.
添付図面とともに、本開示の実施の形態について説明する。 The embodiments of the present disclosure will be described with reference to the attached drawings.
1.車両の構成例
図1(A)は、実施の形態に係る車両1の構成を概略的に示す図である。車両1は、パワートレーン10と、電池12と、電池温調装置18と、電子制御ユニット(ECU)20と、各種のセンサ30と、補機40と、を備えている。
1. Example of Vehicle Configuration Fig. 1(A) is a diagram showing a schematic configuration of a
パワートレーン10は、電動機14と、電力制御ユニット(PCU)16と、を含む。電動機14は、電池12からの電力により作動する。PCU16は、電動機14を駆動するためのインバータを含む電力変換装置である。PCU16は、ECU20からの指令に基づき、電池12の電力を利用して電動機14を制御する。より詳細には、PCU16の制御により、電動機14は、力行トルクTmdを発生させる。また、PCU16の制御により、電動機14は、車両減速時に車輪の回転によって駆動されることによって回生トルク(負トルク)Tmrを発生させる発電機としても機能する。電池温調装置18は、ECU20によって制御されることによって、電池12から供給される電力を利用して電池12の温度調節(熱マネジメント)を行う。
The
上述したパワートレーン10によれば、電動機14を用いた電気走行(EV走行)を行うことができる。より具体的には、車両減速時に、電動機14を発電機として用いて回生走行を行うことができる。また、車両加速時に、電動機14を用いて力行走行を行うことができる。車両1は、電動車両であり、例えばバッテリ電気自動車(BEV)である。
The above-described
ECU20は、車両1を制御するコンピュータであり、本開示に係る「車両の制御装置」の一例に相当する。ECU20は、プロセッサ22と記憶装置24とを含んでいる。プロセッサ22は、各種処理を実行する。各種処理は、電動機14のパワー(モータパワー)Pmの制御に関する処理とともに、後述される補機40の消費電力の制御に関する処理を含む。記憶装置24は、プロセッサ22による処理に必要な各種情報を格納する。プロセッサ22が記憶装置に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより、ECU20による各種処理が実現される。
The ECU 20 is a computer that controls the
各種のセンサ30は、例えば、電池12の温度を検出する温度センサ、電池12の充放電電流を検出する電流センサ、車両1の速度を検出する車速センサ、電動機14の回転角を検出する回転角センサ、アクセルペダルセンサ、及びブレーキペダルセンサを含む。ECU20は、上記電流センサによって検出された充放電電流に基づいて、電池12の充電率(SOC:State Of Charge)を算出する。
The
補機40は、電池12からの電力によって作動する。補機40は、例えば、空調装置である。空調装置は、車両1の室内の空気調和(例えば、冷房及び暖房)を行う。本開示に係る「補機」は、空調装置に代え、例えば、ECU20等の機器への電力供給のために電池12の電圧を降圧するDC/DCコンバータであってもよい。あるいは、補機は、例えば、電池12からの電力を利用して家電機器等の機器に電力を供給する交流(AC)電源装置であってもよい。
The
2.補機の消費電力(補機電力)の制御
まず、回生走行及び力行走行を含む電気走行中の基本動作について説明される。ECU20は、車両1のドライバによって要求される電動機14のトルク(モータトルク)である要求トルクTreqを算出する。要求トルクTreqは、例えば、アクセルペダル及びブレーキペダルの踏み込み量と車速とに基づいて算出される。電気走行中には、このように算出される要求トルクTreqに相当するモータトルクTmが常にそのまま出力されるとは限られない。すなわち、モータトルクTm(回生トルクTmr又は力行トルクTmd)は、次のように制限され得る。
2. Control of Auxiliary Power Consumption (Auxiliary Power) First, basic operations during electric running including regenerative running and power running will be described. The ECU 20 calculates a required torque Treq, which is the torque (motor torque) of the
回生走行中における電池12の充電のために許容される電力には、例えば電池12の温度及びSOCに基づく上限値(すなわち、許容最大充電電力)が定められている。以下、この上限値は、「入力制限Win」と称される。同様に、力行走行中における電池12の放電のために許容される電力にも、例えば電池12の温度及びSOCに基づく上限値(すなわち、許容最大放電電力)が定められている。以下、この上限値は、「出力制限Wout」と称される。なお、本明細書中においては、電力の符号は、電池12の放電時を正とし、充電時を負としている。このため、入力制限Winは、負の値であり、出力制限Woutは、正の値である。
The power allowed for charging the
入出力制限Win及びWoutに基づく要求トルクTreqの制限は、基本的には次のように行われる。すなわち、要求トルクTreqと電動機14の回転数(モータ回転数)との積に応じたモータパワーPmが入出力制限Win又はWoutの範囲内にある場合には、ECU20は、要求トルクTreqに応じたモータトルクTmが電動機14から出力されるようにPCU16を制御する。一方、要求トルクTreqに応じたモータパワーPmが入出力制限Win又はWoutを超える場合には、ECU20は、入出力制限Win又はWoutを超えないように制限されたモータパワーPmに応じたモータトルクTmが電動機14から出力されるようにPCU16を制御する。
The required torque Treq is basically limited based on the input/output limits Win and Wout as follows. That is, when the motor power Pm corresponding to the product of the required torque Treq and the rotation speed (motor rotation speed) of the
ここで、回生走行時/力行走行時には、例えば図2(A)及び図3(A)とともに後述される減速/加速シーンのように入力制限Win/出力制限Woutが厳しくなる場合がある。このように入出力制限Win又はWoutが厳しいシーンでは、電池12からの電力で作動する補機40のオン/オフに起因する車両1の加減速度の急変を抑制することが求められる。
Here, during regenerative/powered running, the input limit Win/output limit Wout may become strict, for example, as in the deceleration/acceleration scenes described below with reference to Figures 2(A) and 3(A). In such a scene where the input/output limit Win or Wout is strict, it is necessary to suppress a sudden change in the acceleration/deceleration of the
図1(B)は、実施の形態に係る補機40の消費電力Paの緩変化処理に関するフローチャートである。上記の課題に鑑み、本実施形態では、ECU20は、図1(B)に示すフローチャートの処理を実行する。このフローチャートの処理は、車両1の回生走行中又は力行走行中に実行される。なお、以下の説明では、補機40の消費電力Paは、単に補機電力Paとも称される。
FIG. 1(B) is a flowchart relating to the gradual change processing of the power consumption Pa of the
ステップS100において、ECU20(プロセッサ22)は、負の値である入力制限Winが所定の負の閾値TH1以上であるという第1条件、又は、正の値である出力制限Woutが所定の正の閾値TH2(第2閾値)以下であるという第2条件が成立するするか否かを判定する。第1条件が成立することは、入力制限Winが厳しいシーンが到来したことを意味する。同様に、第2条件が成立することは、出力制限Woutが厳しいシーンが到来したことを意味する。第1条件又は第2条件が成立する場合(ステップS100;Yes)、処理はステップS102に進む。一方、第1及び第2条件の何れも成立しない場合(ステップS100;No)、処理はリターンに進む。なお、負の閾値TH1の絶対値は、本開示に係る「第1閾値」の一例に相当する。 In step S100, the ECU 20 (processor 22) determines whether a first condition is satisfied, that is, the input limit Win, which is a negative value, is equal to or greater than a predetermined negative threshold value TH1, or a second condition is satisfied, that is, the output limit Wout, which is a positive value, is equal to or less than a predetermined positive threshold value TH2 (second threshold value). The satisfaction of the first condition means that a scene in which the input limit Win is strict has arrived. Similarly, the satisfaction of the second condition means that a scene in which the output limit Wout is strict has arrived. If the first condition or the second condition is satisfied (step S100; Yes), the process proceeds to step S102. On the other hand, if neither the first nor the second condition is satisfied (step S100; No), the process proceeds to return. The absolute value of the negative threshold value TH1 corresponds to an example of the "first threshold value" according to the present disclosure.
ステップS102において、ECU20は、補機電力Paの「緩変化処理」を実行する。具体的には、回生走行中に第1条件(Win≧TH1)が成立する場合、すなわち、入力制限Winが厳しいシーンでは、ECU20は、詳細は2-1節にて後述されるように「第1緩変化処理」を実行する。一方、力行走行中に第2条件(Wout≦TH2)が成立する場合、すなわち、出力制限Woutが厳しいシーンでは、ECU20は、詳細は2-2節にて後述されるように「第2緩変化処理」を実行する。その後、処理はステップS104に進む。
In step S102, the
なお、本開示に係る「車両の制御装置」は、回生走行時の第1緩変化処理と力行走行時の第2緩変化処理とのうちの何れか一方のみを実行するように構成されていてもよい。 The "vehicle control device" according to the present disclosure may be configured to execute only one of the first gentle change processing during regenerative driving and the second gentle change processing during power driving.
ステップS104において、ECU20は、電池12の熱マネジメントを制御する。このステップS104の処理は、第1条件が成立する場合を対象として実行される。ここでいう熱マネジメントの制御は、第1緩変化処理によって補機電力Paを緩減少させることに起因して生じる余剰電力を電池12の熱マネジメントを利用して消費するように実行される。より詳細には、ECU20は、電池温調装置18への通電を制御して上記の余剰電力を消費させる。
In step S104, the
2-1.回生走行時の第1緩変化処理(緩減少)
図2(A)は、実施の形態に係る「第1緩変化処理」を伴わない比較例の動作を説明するためのタイムチャートである。図2(A)は、入力制限Winが厳しいことを示す第1条件が回生走行中に成立している時に補機40が停止される減速シーンを示している。
2-1. First gradual change process during regenerative driving (gradual decrease)
2A is a time chart for explaining the operation of a comparative example that does not include the "first gentle change processing" according to the embodiment. Fig. 2A shows a deceleration scene in which the
車両1では、回生走行中に生成される回生パワーPmrは、電池12の充電と補機40の作動に用いられる。より詳細には、回生パワーPmrは、電池12に供給される。また、補機40を作動させる場合には、回生パワーPmrは、電池12だけでなく補機40にも供給される。このため、補機40の作動時(補機オン)において生成可能な最大回生パワーPmrmax(負の値)は、入力制限Winの絶対値と補機電力値Pa1との和と等しい絶対値を有する。一方、補機電力Paが0である補機40の非作動時(補機オフ)における最大回生パワーPmrmaxは、入力制限Winの絶対値と等しい絶対値を有する。このため、回生走行中に回生パワーPmrが最大回生パワーPmrmaxに達している時に補機40がオンからオフになると、補機電力値Pa1の分だけ最大回生パワーPmrmaxが小さくなる。すなわち、実際に生成可能な回生パワーPmrが小さく制限されてしまう。
In the
図2(A)では、時点t11において、ドライバによってアクセルペダルがオフとされている。その結果、減速が開始されている。すなわち、車両減速度が発生するとともに、車速が低下していく。なお、図2(A)(及び後述の図2(B))では、車速の低下は、簡略的に直線で表されている。また、補機40は、例えば空調装置であり、補機電力値Pa1は、例えば7kWである。図2(A)に示されるシーンでは、補機電力値Pa1の一例である7kWに対し、入力制限Winは-7.5kWとなっている。すなわち、図2(A)は、入力制限Winが厳しい減速シーンを例示している。また、減速は、補機40がオンの状態で開始されている。
In FIG. 2(A), at time t11, the driver releases the accelerator pedal. As a result, deceleration begins. That is, the vehicle deceleration occurs and the vehicle speed decreases. Note that in FIG. 2(A) (and FIG. 2(B) described below), the decrease in vehicle speed is simply represented by a straight line. Furthermore, the
要求トルクTreqは、ドライバからの減速要求に応じて負の値となっている。一例として、要求トルクTreqは、負の値Treq1に向けて時間経過とともに減少するように設定されている。電動機14は、基本的には、要求トルクTreqに応じたモータトルクTmとして回生トルクTmrを生じさせるように制御される。
The required torque Treq is a negative value in response to a deceleration request from the driver. As an example, the required torque Treq is set to decrease over time toward the negative value Treq1. The
時点t12は、生成された回生トルクTmrとモータ回転数との積に応じた回生パワーPmrの絶対値が、入力制限Winの絶対値と補機電力値Pa1との和(すなわち、最大回生パワーPmrmaxの絶対値)に到達する時点に相当する。この時点t12の経過に伴い、回生パワーPmrが最大回生パワーPmrmaxを超えないように回生パワーPmrが制限される。その結果として、図2(A)に示すように回生トルクTmrが要求トルクTreqに対して制限されている。それに伴い、車両減速度が一定となっている。 Time t12 corresponds to the time when the absolute value of the regenerative power Pmr, which corresponds to the product of the generated regenerative torque Tmr and the motor rotation speed, reaches the sum of the absolute value of the input limit Win and the auxiliary power value Pa1 (i.e., the absolute value of the maximum regenerative power Pmrmax). As time t12 passes, the regenerative power Pmr is limited so that it does not exceed the maximum regenerative power Pmrmax. As a result, the regenerative torque Tmr is limited with respect to the required torque Treq, as shown in FIG. 2(A). Accordingly, the vehicle deceleration becomes constant.
時点t13は、回生トルクTmrが制限されている状況下において補機40がオンからオフになった時点に相当する。時点t13では、補機電力Paが0になることを受けて、入力制限Win(最大回生パワーPmrmax)が急減する。そして、この入力制限Winの急減に応じて回生パワーPmrの制限量が急増する結果として、回生トルクTmrが図2(A)に示すように急減する。それに伴い、補機40のオン/オフに起因する車両減速度の急低下(抜け)が生じる。
Time t13 corresponds to the time when the
一方、図2(B)は、実施の形態に係る「第1緩変化処理」を伴う動作を説明するためのタイムチャートである。図2(B)に示す動作は、図2(A)と同じ減速シーンを対象として例示されている。第1緩変化処理は、図2(B)に示される減速シーンのように第1条件(Win≧TH1)が回生走行中に成立している時に補機40の作動が停止される場合に、補機電力値Pa1から0に向けて補機電力Paを緩やかに減少させるものである。 On the other hand, FIG. 2(B) is a time chart for explaining the operation involving the "first slow change processing" according to the embodiment. The operation shown in FIG. 2(B) is illustrated for the same deceleration scene as FIG. 2(A). The first slow change processing is to slowly reduce the auxiliary power Pa from the auxiliary power value Pa1 to 0 when the operation of the auxiliary 40 is stopped while the first condition (Win≧TH1) is satisfied during regenerative driving, as in the deceleration scene shown in FIG. 2(B).
具体的には、図2(B)では、時点t13において補機40を停止させる場合、ECU20は、補機電力Paを補機電力値Pa1から0にステップ的に減少させるのではなく、補機電力Paが緩やかに(徐々に)減少するように補機40への通電を制御する。より詳細には、ECU20は、補機40の停止に伴う車両減速度の変化に起因する違和感をドライバに与えにくくしつつ(換言すると、ドライバビリティ上許容されつつ)極力高い減少率で補機電力Paを緩減少させる。補機40が空調装置である例では、当該減少率は、例えば-5kW/secである。
Specifically, in FIG. 2B, when the
時点t14は、上述のように緩減少した補機電力Paが0に到達する時点に相当する。また、補機電力Paを緩減少させることに起因する余剰電力は、既に説明されたように、電池12の熱マネジメントを利用して消費される。
Time t14 corresponds to the time when the auxiliary power Pa, which has been gradually decreased as described above, reaches 0. In addition, the surplus power resulting from the gradual decrease in the auxiliary power Pa is consumed by utilizing the thermal management of the
さらに、補機40の停止に伴う入力制限Winの減少(絶対値としての減少)についても、図2(B)に示すように、緩減少する補機電力Paに応じて緩やかに実行される。その結果、このように緩減少する入力制限Winに応じて、回生トルクTmrも緩減少する。このため、補機40のオン/オフに起因する車両減速度の変化(低下)を緩やかにすることができる。
Furthermore, the reduction (reduction in absolute value) of the input limit Win associated with the stopping of the
2-2.力行走行時の第2緩変化処理(緩増加)
図3(A)は、実施の形態に係る「第2緩変化処理」を伴わない比較例の動作を説明するためのタイムチャートである。図3(A)は、出力制限Woutが厳しいことを示す第2条件が力行走行中に成立している時に補機40が起動される加速シーンを示している。
2-2. Second slow change process during powered running (slow increase)
3A is a time chart for explaining the operation of a comparative example that does not include the "second gentle change process" according to the embodiment. Fig. 3A shows an acceleration scene in which the
車両1では、電池12に充電された電力は、力行走行中に電動機14の駆動と補機40の作動のために出力(放電)される。このため、補機40の起動時(補機オン)における出力制限Woutは、出力可能な最大力行パワーPmdmaxと補機電力値Pa1との和となる。一方、補機40の非作動時(補機オフ)には、出力制限Woutのすべてを力行パワーPmdに割り当てることができる。つまり、出力制限Woutは、最大力行パワーPmdmaxと等しくなる。このため、力行走行中に力行パワーPmdが最大力行パワーPmdmaxに達している時に補機40がオフからオンになると、補機電力値Pa1の分だけ出力制限Wout(最大力行パワーPmdmax)が小さくなる。すなわち、実際に生成可能な力行パワーPmdが小さく制限されてしまう。
In the
図3(A)は、ドライバによるアクセルペダルの踏み込み量が一定の状態で車両1が加速しているシーンを示している。また、この例では、補機電力値Pa1の一例である7kWに対し、出力制限Woutは、7.5kWとなっている。すなわち、図3(A)は、出力制限Woutが厳しい加速シーンを例示している。また、加速は、補機40がオフの状態で開始されている。
Figure 3 (A) shows a scene in which the
要求トルクTreqは、ドライバからの加速要求に応じて正の値となっている。一例として、要求トルクTreqは、一定のアクセルペダルの踏み込み量に応じて一定となっている。電動機14は、基本的には、要求トルクTreqに応じたモータトルクTmとして力行トルクTmdを生じさせるように制御される。
The required torque Treq is a positive value in response to an acceleration request from the driver. As an example, the required torque Treq is constant in response to a constant accelerator pedal depression. The
まず、時点t21より前の期間について説明する。この期間では、力行トルクTmdとモータ回転数との積に応じた力行パワーPmdは、出力制限Wout(すなわち、最大力行パワーPmdmax)を超えないように制限されている。その結果として、力行トルクTmdが要求トルクTreqに対して制限されている。 First, the period before time t21 will be described. During this period, the power Pmd, which corresponds to the product of the power torque Tmd and the motor speed, is limited so as not to exceed the output limit Wout (i.e., the maximum power Pmdmax). As a result, the power torque Tmd is limited relative to the required torque Treq.
時点t21は、力行トルクTmdが制限されている状況下において補機40がオフからオンになった時点に相当する。時点t21が経過すると、補機電力Paが0から補機電力値Pa1にまで急増する。より詳細には、このような補機電力Paの増加率は、補機40(空調装置)の仕様に応じた応答性(換言すると、成り行きの応答性)に応じたものとなる。このような補機電力Paの急増を受けて、図3(A)に示すように出力制限Wout(最大力行パワーPmdmax)が急減する。そして、この出力制限Woutの急減に応じて力行パワーPmdの制限量が急増する結果として、力行トルクTmdが図3(A)に示すように急減する。それに伴い、補機40のオン/オフに起因する車両加速度の急低下(抜け)が生じる。なお、図3(A)に示す一例では、時点t21の後の力行トルクTmdは、上記の急減後の値Tmd1で一定となっている。 Time t21 corresponds to the time when the auxiliary 40 goes from off to on under the condition that the traction torque Tmd is limited. After time t21, the auxiliary power Pa increases rapidly from 0 to the auxiliary power value Pa1. More specifically, the rate of increase of the auxiliary power Pa corresponds to the responsiveness (in other words, the responsiveness of the course of events) according to the specifications of the auxiliary 40 (air conditioner). In response to this sudden increase in the auxiliary power Pa, the output limit Wout (maximum traction power Pmdmax) is suddenly reduced as shown in FIG. 3(A). Then, as a result of the sudden decrease in the output limit Wout causing a sudden increase in the limit amount of the traction power Pmd, the traction torque Tmd is suddenly reduced as shown in FIG. 3(A). As a result, a sudden drop (dropout) in the vehicle acceleration due to the on/off of the auxiliary 40 occurs. In the example shown in FIG. 3(A), the power torque Tmd after time t21 remains constant at the value Tmd1 after the sudden decrease.
一方、図3(B)は、実施の形態に係る「第2緩変化処理」を伴う動作を説明するためのタイムチャートである。図3(B)に示す動作は、図3(A)と同じ加速シーンを対象として例示されている。第2緩変化処理は、図3(B)に示される加速シーンのように第2条件(Wout≦TH2)が力行走行中に成立している時に補機40の作動が開始される場合に、0から補機電力値Pa1(所定電力値)に向けて補機電力Paを緩やかに増加させるものである。 On the other hand, FIG. 3(B) is a time chart for explaining the operation involving the "second gentle change processing" according to the embodiment. The operation shown in FIG. 3(B) is illustrated for the same acceleration scene as FIG. 3(A). The second gentle change processing is to gently increase the auxiliary power Pa from 0 to the auxiliary power value Pa1 (predetermined power value) when the operation of the auxiliary 40 is started when the second condition (Wout≦TH2) is satisfied during powered running, as in the acceleration scene shown in FIG. 3(B).
具体的には、図3(B)では、時点t21において補機40を起動させる場合、ECU20は、上述の「成り行きの応答性(図3(B)中の破線)」で補機電力Paを増加させるのではなく、当該成り行きの応答性と比べて補機電力Paが緩やかに(徐々に)増加するように補機40への通電を制御する。より詳細には、ECU20は、補機40の起動に伴う車両加速度の変化に起因する違和感をドライバに与えにくくしつつ(換言すると、ドライバビリティ上許容されつつ)極力高い増加率で補機電力Paを緩増加させる。補機40が空調装置である例では、当該増加率は、例えば5kW/secである。
Specifically, in FIG. 3B, when the
時点t22は、上述のように緩増加した補機電力Paが補機電力値Pa1に到達する時点に相当する。また、補機40の起動に伴う出力制限Woutの減少についても、図3(B)に示すように、緩増加する補機電力Paに応じて緩やかに実行される。その結果、このように緩増加する出力制限Woutに応じて、力行トルクTmdも緩減少する。このため、補機40のオン/オフに起因する車両加速度の変化(低下)を緩やかにすることができる。 Time t22 corresponds to the time when the auxiliary power Pa, which has increased slowly as described above, reaches the auxiliary power value Pa1. In addition, the output limit Wout associated with the start of the auxiliary 40 is also gradually reduced in accordance with the slowly increasing auxiliary power Pa, as shown in FIG. 3(B). As a result, the powering torque Tmd also decreases slowly in accordance with the slowly increasing output limit Wout. This makes it possible to make the change (decrease) in vehicle acceleration caused by turning the auxiliary 40 on and off gentler.
3.効果
以上説明したように、本実施形態に係る「車両の制御装置」は、補機40の停止/起動時に補機40の消費電力Paを緩変化で減少/増加できる機能を有する。このため、電池12の入力制限Win/出力制限Woutが厳しい減速/加速シーンにおいて、補機電力Paを急激に減少/増加させる場合と比較して、電池12からの電力で作動する補機40のオン/オフに起因する車両1の加減速度の急変を抑制できるようになる。
3. Effects As described above, the "vehicle control device" according to this embodiment has a function of gradually decreasing/increasing the power consumption Pa of the
1 車両、 10 パワートレーン、 12 電池、 14 電動機、 20 電子制御ユニット(ECU)、 30 センサ、 40 補機 1 Vehicle, 10 Power train, 12 Battery, 14 Electric motor, 20 Electronic control unit (ECU), 30 Sensor, 40 Auxiliary equipment
Claims (1)
前記電池からの電力により作動する電動機を含み、前記電動機を発電機として用いた回生走行と、前記電動機を用いた力行走行とを実行可能なパワートレーンと、
前記電池からの電力によって作動する補機と、
を備える車両を制御する制御装置であって、
前記補機の消費電力を制御する電子制御ユニットを備え、
前記電子制御ユニットは、
前記電池の許容最大充電電力としての入力制限の絶対値が第1閾値以下となる第1条件が前記回生走行中に成立している時に前記補機の作動を停止する場合、0に向けて前記補機の消費電力を緩やかに減少させる第1緩変化処理と、
前記電池の許容最大放電電力としての出力制限の絶対値が第2閾値以下となる第2条件が前記力行走行中に成立している時に前記補機の作動を開始する場合、所定電力値に向けて前記補機の消費電力を緩やかに増加させる第2緩変化処理と、
のうちの少なくとも一方を実行する
車両の制御装置。 Batteries and
a power train including an electric motor operated by electric power from the battery, the power train being capable of performing regenerative running using the electric motor as a generator and power running using the electric motor;
An auxiliary device that operates using power from the battery;
A control device for controlling a vehicle comprising:
an electronic control unit for controlling the power consumption of the auxiliary device;
The electronic control unit includes:
a first gradual change process for gradually decreasing the power consumption of the auxiliary equipment toward zero when the operation of the auxiliary equipment is stopped while a first condition is satisfied during the regenerative running, the first gradual change process being a first condition that an absolute value of an input limit as a maximum allowable charging power of the battery is equal to or less than a first threshold value;
a second gradual change process for gradually increasing the power consumption of the auxiliary equipment toward a predetermined power value when the auxiliary equipment starts to operate when a second condition is satisfied during the power running, the second condition being that an absolute value of an output limit as a maximum allowable discharge power of the battery is equal to or less than a second threshold value;
A vehicle control device that executes at least one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016353A JP2024111700A (en) | 2023-02-06 | 2023-02-06 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016353A JP2024111700A (en) | 2023-02-06 | 2023-02-06 | Vehicle control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024111700A true JP2024111700A (en) | 2024-08-19 |
Family
ID=92423557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023016353A Pending JP2024111700A (en) | 2023-02-06 | 2023-02-06 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024111700A (en) |
-
2023
- 2023-02-06 JP JP2023016353A patent/JP2024111700A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510116B2 (en) | Hybrid vehicle regenerative control device | |
JP5514661B2 (en) | Drive control device for electric vehicle | |
CN111479736B (en) | Control method and control device for hybrid vehicle | |
CN111479737B (en) | Control method and control device for hybrid vehicle | |
JP2010213504A (en) | Controller of electric vehicle | |
JP2007221885A (en) | Controller and control method of secondary battery | |
US9731703B2 (en) | Hybrid electric vehicle controller and method | |
JP2017061871A (en) | Power supply control device, vehicle, and power supply control method | |
JP4656061B2 (en) | Constant speed travel control device for hybrid vehicle | |
CN110978939B (en) | Power control device and power control method for vehicle | |
JP2008001301A (en) | Controller of hybrid vehicle | |
JP7459752B2 (en) | Regenerative control method and regenerative control device | |
JP2024111700A (en) | Vehicle control device | |
CN115042769A (en) | Method and system for calculating discharge torque and discharge torque of motor of double-motor vehicle | |
JP2015217757A (en) | Hybrid electric vehicle controller | |
JP7302958B2 (en) | VEHICLE POWER CONTROL DEVICE AND POWER CONTROL METHOD | |
JP7231370B2 (en) | VEHICLE POWER CONTROL DEVICE AND POWER CONTROL METHOD | |
US20240190291A1 (en) | Control device for vehicle | |
CN116583430A (en) | Method and device for controlling an electric drive system of an electric vehicle | |
WO2023007979A1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2021125999A (en) | Controller for electric vehicle | |
CN114347856B (en) | Control method and device for vehicle, vehicle and storage medium | |
JPH0819112A (en) | Controller for series hybrid vehicle | |
JP2015009746A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2011167030A (en) | Device for control of electric vehicle |