JP2024145976A - Power conversion equipment, air conditioners - Google Patents
Power conversion equipment, air conditioners Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024145976A JP2024145976A JP2023058616A JP2023058616A JP2024145976A JP 2024145976 A JP2024145976 A JP 2024145976A JP 2023058616 A JP2023058616 A JP 2023058616A JP 2023058616 A JP2023058616 A JP 2023058616A JP 2024145976 A JP2024145976 A JP 2024145976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power conversion
- heat dissipation
- frequency
- power device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims abstract description 97
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 106
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 30
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 102100031476 Cytochrome P450 1A1 Human genes 0.000 description 3
- 102100026533 Cytochrome P450 1A2 Human genes 0.000 description 3
- 101000941690 Homo sapiens Cytochrome P450 1A1 Proteins 0.000 description 3
- 101000855342 Homo sapiens Cytochrome P450 1A2 Proteins 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710201952 Photosystem II 22 kDa protein, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100021941 Sorcin Human genes 0.000 description 1
- 101000741271 Sorghum bicolor Phosphoenolpyruvate carboxylase 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【課題】電力変換装置において、より簡素な構成で放射ノイズを抑制することが可能な技術を提供する【解決手段】本開示の一実施形態に係る電力変換装置200は、パワーデバイス233PDと、パワーデバイス233PDと接してパワーデバイス233PDからの熱を放熱するための放熱部240と、パワーデバイス233PDを搭載する電力変換基板230と、電力変換基板230の商用電源PS側に接続される電源線L_L5,L_NE5と、を備え、パワーデバイス233PDのスイッチング周波数は、20kHz以上であり、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11、及び電源線L_L5,L_NE5により規定される一巡経路CP1の最も大きな共振の周波数fr_dが所定値fr_lim1よりも低い。【選択図】図8[Problem] To provide a technology capable of suppressing radiation noise with a simpler configuration in a power conversion device [Solution] A power conversion device 200 according to an embodiment of the present disclosure includes a power device 233PD, a heat dissipation section 240 that is in contact with the power device 233PD to dissipate heat from the power device 233PD, a power conversion board 230 on which the power device 233PD is mounted, and power lines L_L5, L_NE5 connected to the commercial power source PS side of the power conversion board 230, in which the switching frequency of the power device 233PD is 20 kHz or higher, and the maximum resonance frequency fr_d of a loop path CP1 defined by a stray capacitance Cs11 between the power device 233PD and the heat dissipation section 240 and the power lines L_L5, L_NE5 is lower than a predetermined value fr_lim1. [Selected Figure] FIG.
Description
本開示は、電力変換装置等に関する。 This disclosure relates to power conversion devices, etc.
電力変換回路に接続される配線の配線インダクタンスと、その周辺の浮遊容量とによって、高周波電流が装置の筐体や装置の外部に流れることにより、放射ノイズが発生し、EMI(Electromagnetic Interference)の問題を引き起こす場がある。 Due to the wiring inductance of the wiring connected to the power conversion circuit and the stray capacitance around it, high-frequency currents can flow into the device's housing or outside the device, generating radiated noise and causing EMI (Electromagnetic Interference) problems.
これに対して、特許文献1では、磁性体(フェライトコア)を用いて、高周波電流を抑制させる技術が開示されている。
In response to this,
しかしながら、フェライトコア等のノイズ対策部品を使用する場合、装置のコストアップ、配置構造の複雑化、サイズアップ等の問題が生じる可能性がある。 However, using noise suppression components such as ferrite cores can lead to problems such as increased equipment costs, more complex layout structures, and larger sizes.
本開示は、電力変換装置において、より簡素な構成で放射ノイズを抑制することが可能な技術を提供することを目的とする。 The present disclosure aims to provide a technology that can suppress radiated noise in a power conversion device with a simpler configuration.
本開示の第1の態様では、
パワーデバイスと、
前記パワーデバイスと接して前記パワーデバイスからの熱を放熱するための放熱部と、
前記パワーデバイスを搭載する基板と、
前記基板の電源側に接続される電線と、を備え、
前記パワーデバイスのスイッチング周波数は、20kHz以上であり、
前記パワーデバイスと前記放熱部との間の浮遊容量及び前記電線を含む一巡経路における最も大きな共振の周波数が所定値よりも低い、
電力変換装置が提供される。
In a first aspect of the present disclosure,
Power devices,
a heat dissipation portion in contact with the power device for dissipating heat from the power device;
a substrate on which the power device is mounted;
an electric wire connected to a power supply side of the board;
The switching frequency of the power device is 20 kHz or more;
a frequency of the largest resonance in a loop including a stray capacitance between the power device and the heat dissipation unit and the electric wire is lower than a predetermined value;
A power converter is provided.
本態様によれば、電力変換装置は、高周波電流が生じうる一巡経路の共振電流の周波数を比較的低く抑えることによって、より簡素な構成で放射ノイズを抑制することができる。 According to this aspect, the power conversion device can suppress radiation noise with a simpler configuration by keeping the frequency of the resonant current in the loop path, in which high-frequency current can occur, relatively low.
また、本開示の第2の態様では、上述の第1の態様を前提として、
前記一巡経路には、磁気コアが設けられなくてもよい。
In addition, in a second aspect of the present disclosure, based on the first aspect described above,
The loop path does not need to be provided with a magnetic core.
また、本開示の第3の態様では、
パワーデバイスと、
前記パワーデバイスと接して前記パワーデバイスからの熱を放熱するための放熱部と、
前記パワーデバイスを搭載する基板と、
前記基板の電源側に接続される電線と、を備え、
前記パワーデバイスのスイッチング周波数は、20kHz以上であり、
前記電線のインダクタンス、及び前記パワーデバイスと前記放熱部との間の浮遊容量により規定される回路の共振周波数が所定値よりも低い、
電力変換装置が提供される。
In addition, in a third aspect of the present disclosure,
Power devices,
a heat dissipation portion in contact with the power device for dissipating heat from the power device;
a substrate on which the power device is mounted;
an electric wire connected to a power supply side of the board;
The switching frequency of the power device is 20 kHz or more;
a resonance frequency of a circuit defined by an inductance of the electric wire and a stray capacitance between the power device and the heat sink is lower than a predetermined value;
A power converter is provided.
本態様によれば、電力変換装置は、高周波電流が生じうる一巡経路の共振電流の周波数を比較的低く抑えることによって、より簡素な構成で高周波ノイズを抑制することができる。 According to this aspect, the power conversion device can suppress high-frequency noise with a simpler configuration by keeping the frequency of the resonant current in the loop path, in which high-frequency current can occur, relatively low.
また、本開示の第4の態様では、上述の第1乃至第3の態様の何れか1つの態様を前提として、
前記所定値は、30MHz以下であってもよい。
In addition, in a fourth aspect of the present disclosure, on the premise of any one of the first to third aspects described above,
The predetermined value may be 30 MHz or less.
また、本開示の第5の態様では、上述の第1乃至第4の態様の何れか1つの態様を前提として、
前記所定値は、電力変換装置を収容する筐体の外周を一巡するように電流が流れうる経路のうちの最大の長さの経路を1波長とする電磁波の周波数に相当する値であってもよい。
In addition, in a fifth aspect of the present disclosure, on the premise of any one of the first to fourth aspects described above,
The specified value may be a value corresponding to the frequency of an electromagnetic wave whose wavelength is the longest path among paths through which a current can flow around the outer periphery of a housing that houses the power conversion device.
また、上述の第6の態様では、上述の第1乃至第5の態様の何れか1つの態様を前提として、
前記パワーデバイスと前記放熱部との接している面積が800mm2以下であってもよい。
In addition, in the sixth aspect, on the premise of any one of the first to fifth aspects,
The contact area between the power device and the heat dissipation portion may be 800 mm2 or less.
また、本開示の第7の態様では、上述の第1乃至第6の態様の何れか1つの態様の電力変換装置と、
前記電力変換装置により駆動される電動機と、を備える、
空気調和機が提供される。
In addition, a seventh aspect of the present disclosure includes a power conversion device according to any one of the first to sixth aspects described above;
An electric motor driven by the power conversion device.
An air conditioner is provided.
上述の実施形態によれば、電力変換装置において、より簡素な構成で放射ノイズを抑制することができる。 According to the above-described embodiment, it is possible to suppress radiation noise in a power conversion device with a simpler configuration.
以下、図面を参照して実施形態について説明する。 The following describes the embodiment with reference to the drawings.
[空気調和機の概要]
図1を参照して、本実施形態に係る空気調和機100の概要について説明する。
[Overview of Air Conditioner]
An overview of an
図1は、空気調和機100の冷媒回路の一例を示す図である。
Figure 1 shows an example of a refrigerant circuit for an
図1に示すように、空気調和機100は、室外機110と、室内機120と、冷媒経路130,140とを含む。空気調和機100は、室外機110、室内機120、冷媒経路130,140等で構成される冷凍サイクルを動作させ、室内機120が設置される室内の温度や湿度等を調整する。
As shown in FIG. 1, the
室外機110は、温度等の調整対象の建物の室外に配置される。室外機110は、冷媒経路130,140のそれぞれの一端に接続され、冷媒経路130,140の何れか一方から冷媒を吸入し、何れか他方に冷媒を排出する。
The
室内機120は、温度等の調整対象の建物の室内に配置される。室内機120は、冷媒経路130,140のそれぞれの他端に接続され、冷媒経路130,140の何れか一方から冷媒を吸入し、何れか他方に冷媒を排出する。
The
冷媒経路130,140は、例えば、管路により構成され、冷媒が室外機110及び室内機120の間で循環可能なように、室外機110及び室内機120との間を接続する。
The
室外機110は、冷媒経路L1~L6と、油経路L7,L8と、四方切換弁111と、アキュムレータ112と、圧縮機113と、油分離器114と、室外熱交換器115と、室外膨張弁116と、ファン117とを含む。
The
冷媒経路L1~L6は、例えば、管路として構成される。 The refrigerant paths L1 to L6 are configured, for example, as pipes.
冷媒経路L1は、室外機110の外部の冷媒経路130の一端と四方切換弁111との間を接続する。
The refrigerant path L1 connects one end of the
冷媒経路L2は、四方切換弁111と圧縮機113の入口との間を接続する。冷媒経路L2は、冷媒経路L21,L22を含む。
Refrigerant path L2 connects between the four-
冷媒経路L21は、四方切換弁111とアキュムレータ112との間を接続する。冷媒経路L22は、アキュムレータ112と圧縮機113の入口との間を接続する。
Refrigerant path L21 connects between the four-
冷媒経路L3は、四方切換弁111と圧縮機113の出口との間を接続する。冷媒経路L3は、冷媒経路L31,L32を含む。
Refrigerant path L3 connects between the four-
冷媒経路L31は、圧縮機113の出口と油分離器114との間を接続する。冷媒経路L32は、四方切換弁111と油分離器114との間を接続する。
Refrigerant path L31 connects the outlet of
冷媒経路L4は、四方切換弁111と室外熱交換器115との間を接続する。
Refrigerant path L4 connects the four-
冷媒経路L5は、室外熱交換器115と室外膨張弁116との間を接続する。
Refrigerant path L5 connects the
冷媒経路L6は、室外機110の外部の冷媒経路140の一端と室外膨張弁116との間を接続する。
Refrigerant path L6 connects one end of the
油経路L7は、例えば、管路として構成され、油分離器114により分離された油を冷媒経路L22に流入させ、冷媒経路L22を通じて圧縮機113に戻すために用いられる。
The oil path L7 is configured, for example, as a pipe line, and is used to allow the oil separated by the
尚、油経路L7を通過する油には、例えば、液相の冷媒(以下、「液冷媒」)が溶け込んでいる場合がある。つまり、油経路L7には、油だけでなく、液冷媒も通流する。 The oil passing through the oil path L7 may contain, for example, liquid-phase refrigerant (hereinafter, "liquid refrigerant"). In other words, not only oil but also liquid refrigerant flows through the oil path L7.
油経路L8は、例えば、管路として構成され、アキュムレータ112により分離された液冷媒を含む油を冷媒経路L22に流入させ、冷媒経路L22を通じて圧縮機113に戻すために用いられる。
The oil path L8 is configured, for example, as a pipe line, and is used to allow the oil containing the liquid refrigerant separated by the
四方切換弁111は、空気調和機100の冷房運転の場合と暖房運転の場合とで冷媒が循環する流れを逆転させる。
The four-
空気調和機100の冷房運転時に、四方切換弁111は、図1中の実線の経路を接続する。具体的には、空気調和機100の冷房運転時に、四方切換弁111は、冷媒経路L1と冷媒経路L2との間、及び冷媒経路L3と冷媒経路L4との間を接続させる。
When the
一方、空気調和機100の暖房運転の場合、四方切換弁111は、図1中の点線の経路を接続する。具体的には、空気調和機100の暖房運転時に、四方切換弁111は、冷媒経路L4と冷媒経路L2との間、及び冷媒経路L1と冷媒経路L3との間を接続させる。
On the other hand, when the
アキュムレータ112は、冷媒経路L21から吸入される冷媒に含まれる液冷媒を分離し、冷媒経路L22に液冷媒の一部又は全部が除去された冷媒を吐出する。アキュムレータ112で分離される液冷媒には油が含まれる。アキュムレータ112には、油経路L8と接続される油排出口が設けられ、分離された冷媒を含む油は、油排出口を通じて油経路L8に流出し、油経路L8及び冷媒経路L22を通じて圧縮機113に戻される。
The
圧縮機113は、冷媒経路L22から冷媒を吸入し、高圧に圧縮して冷媒経路L31に吐出する。
The
空気調和機100の冷房運転時において、圧縮機113により圧縮された高温高圧の冷媒は、冷媒経路L3及び冷媒経路L4を通じて、室外熱交換器115に流入する。
During cooling operation of the
一方、空気調和機100の暖房運転時において、圧縮機113により圧縮された高温高圧の冷媒は、冷媒経路L3及び冷媒経路L1を通じて、室外機110の外部の冷媒経路130に流出する。そして、高温高圧の冷媒は、冷媒経路130を通じて、室内機120に流入する。
On the other hand, when the
油分離器114は、冷媒経路L31から流入する冷媒から油を分離し、油の一部又は全部が分離され除去された後の冷媒を冷媒経路L32に流出させる。また、油分離器114には、油経路L7と接続される油排出口が設けられ、冷媒から分離された油は、油排出口を通じて油経路L7に流出し、油経路L7及び冷媒経路L22を通じて圧縮機113に戻される。
The
室外熱交換器115は、外気と内部を通過する冷媒との間で熱交換を行う。具体的には、室外熱交換器115には、ファン117が併設され、室外熱交換器115は、ファン117により送風される外気と内部を通流する冷媒との間で熱交換を行う。
The
空気調和機100の冷房運転時において、室外熱交換器115は、冷媒経路L4から流入する、圧縮機113で圧縮された高温高圧の冷媒に外気への放熱を行わせ、凝縮・液化した冷媒(液冷媒)を冷媒経路L5に流出させる。
During cooling operation of the
また、空気調和機100の暖房運転時において、室外熱交換器115は、冷媒経路L5から流入する低温低圧の液冷媒に外気から吸熱を行わせ、蒸発した冷媒を冷媒経路L4に流出させる。
In addition, when the
室外膨張弁116は、空気調和機100の暖房運転時において、所定の開度に閉じられ、冷媒経路L6から流入する冷媒(液冷媒)を所定の圧力に減圧させる。一方、室外膨張弁116は、空気調和機100の冷房運転時において、全開状態にされ、冷媒経路L5から冷媒経路L6に冷媒(液冷媒)を通過させる。室外膨張弁116は、例えば、電磁弁である。
When the
室内機120は、室内膨張弁121と、室内熱交換器122と、ファン123とを含む。
The
室内膨張弁121は、空気調和機100の冷房運転時において、所定の開度に閉じられ、冷媒経路140から流入する、過冷却状態の液冷媒を所定の圧力に減圧させる。一方、室内膨張弁121は、空気調和機100の暖房運転時において、全開状態にされ、室内熱交換器122から流出する冷媒(液冷媒)を冷媒経路140に向かって通過させる。室内膨張弁121は、例えば、電磁弁である。
When the
室内熱交換器122は、室内空気と内部を通過する冷媒との間で熱交換を行う。具体的には、室内機120に搭載されるファン123の作用で、室内熱交換器122の周囲に室内空気が通過し、室内熱交換器122の内部の冷媒との間で熱交換が促進される。そして、ファン123の作用で、室内熱交換器122の内部との冷媒との間の熱交換が行われた室内空気が室内機120の外部に送り出されることにより、室内の冷房或いは暖房が実現される。
The
空気調和機100の冷房運転時において、室内熱交換器122は、室内膨張弁121により減圧された低温低圧の液冷媒に室内空気から吸熱させ、室内空気の温度を下げる。
When the
一方、空気調和機100の暖房運転時において、室内熱交換器122は、冷媒経路130を通じて室外機110から流入する高温高圧の冷媒に室内空気への放熱を行わせ、室内空気の温度を上げる。
On the other hand, when the
[電力変換装置の第1例]
次に、本実施形態に係る空気調和機100に搭載される電力変換装置200の第1例について説明する。
[First Example of Power Conversion Device]
Next, a first example of the
<構成>
図2~図4を参照して、本例に係る電力変換装置200の構成について説明する。
<Configuration>
The configuration of the
図2は、電力変換装置200の第1例を示す構成図である。図3は、パワーデバイス233PDの放熱構造の一例を示す図である。図4は、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量を説明する図である。
Figure 2 is a configuration diagram showing a first example of the
図2に示すように、室外機110は、自身の構成要素を収容する筐体110Hを有し、筐体110Hに収容される電力変換装置200を含む。
As shown in FIG. 2, the
電力変換装置200は、室外機110の外部から供給される、商用電源PSの交流の電力を用いて、圧縮機113の電動機113Mを駆動する。
The
電力変換装置200は、端子T_FGと、電源線L_Lと、電源線L_NEと、グランド線L_FGと、電源端子台210と、ノイズフィルタ220と、電力変換基板230と、放熱部240とを含む。
The
端子T_FGは、筐体110Hの外部において、接地される。
Terminal T_FG is grounded outside the
電源線L_L,L_NEは、商用電源PSの交流の電力を電力変換基板230に供給する。
The power supply lines L_L and L_NE supply AC power from the commercial power supply PS to the
電源線L_Lは、電源線L_L1~L_L5を含む。同様に、電源線L_NEは、電源線L_NE1~L_NE5を含む。 The power supply line L_L includes power supply lines L_L1 to L_L5. Similarly, the power supply line L_NE includes power supply lines L_NE1 to L_NE5.
電源線L_L1,L_NE1は、それぞれ、商用電源PSと電源端子台210との間を接続する。電源線L_L2,L_NE2は、それぞれ、電源端子台210とノイズフィルタ220の電源線L_L3,L_NE3の一端との間を接続する。電源線L_L3,L_L4、及び電源線L_NE3,L_NE4は、ノイズフィルタ220の内部の電源線に相当する。電源線L_L5,L_NE5は、それぞれ、ノイズフィルタ220の電源線L_L4,L_NE4の他端と電力変換基板230との間を接続する。
The power lines L_L1 and L_NE1 each connect between the commercial power source PS and the
グランド線L_FGは、基準電位線であり、基準電位に対応する筐体110Hと端子T_FGを通じて接続される。上述の如く、端子T_FGが接地されることから、本例では、グランド電位は、接地電位である。
The ground line L_FG is a reference potential line and is connected to the
電源端子台210は、電源線L_L1,L_NE1により供給される交流の電力を各種機器に中継したり分岐させたりする。
The power
電源端子台210には、電源線L_L1の一端が接続されると共に、電源線L_L2の一端が接続され、電源線L_L1と電源線L_L2との間を電気的に接続する。同様に、電源端子台210には、電源線L_NE1の一端が接続されると共に、電源線L_NE2の一端が接続され、電源線L_NE1と電源線L_NE2との間を電気的に接続する。
One end of the power line L_L1 and one end of the power line L_L2 are connected to the
ノイズフィルタ220は、電源線L_L3,L_L4、及び電源線L_NE3,L_NE4の電流のノイズを抑制する。例えば、図2に示すように、ノイズフィルタ220は、コモンモードチョークコイル221と、Yコンデンサ222と、Xコンデンサ223とを含む。
The
コモンモードチョークコイル221は、電源線L_L3,L_L4、及び電源線L_NE3,L_NE4に流れるコモンモードのノイズ電流に対してインダクタとして作用しノイズ電流を抑制する。
The common
Yコンデンサ222は、グランドに流出したコモンモードの高周波のノイズ電流をノイズ源(電力変換基板230)に戻す働きを有する。Yコンデンサ222は、Yコンデンサ222A,222Bを含む。
The
Yコンデンサ222Aは、電源線L_L4とグランド線L_FGとの間を接続する電線に設けられる。Yコンデンサ222Bは、電源線L_NE4とグランド線L_FGとの間を接続する電線に設けられる。
The
Xコンデンサ223は、ノーマルモードの高周波のノイズ電流をバイパスしてノイズ源(電力変換基板230)に戻す働きを有する。Xコンデンサ223は、Xコンデンサ223A,223Bを含む。
The
Xコンデンサ223Aは、電源線L_L3と電源線L_NE3との間を接続する電線に設けられる。Xコンデンサ223Bは、電源線L_L4と電源線L_NE4との間を接続する電線に設けられる。
The
電力変換基板230は、電源線L_L,L_NEを通じて供給される交流の電力を用いて、所定の電圧及び周波数の三相交流を生成し電動機113Mに出力するための構成要素が実装される。これにより、電力変換装置200は、圧縮機113を駆動することができる。電力変換基板230には、整流回路231と、平滑回路232と、インバータ回路233とが実装される。
The
整流回路231は、電源線L_L5,L_NE5の交流を直流に変換し、電源線L_P1,L_NG1に出力する。例えば、図2に示すように、整流回路231は、パワーデバイス231PD(半導体ダイオード)を含む。
The
平滑回路232は、電源線L_P1,L_NG1の直流を平滑化する。例えば、平滑回路232は、平滑コンデンサ232Cと、リアクトル232Lとを含む。
The smoothing
平滑コンデンサ232Cは、電源線L_P1,L_NG1の間を接続する電線に設けられる。平滑コンデンサ232Cは、適宜、充放電を繰り返しながら、整流回路231から出力される直流電力やインバータ回路233から出力(回生)される直流を平滑化する。
The smoothing
リアクトル232Lは、電源線L_P1に設けられる。例えば、リアクトル232Lは、整流回路231と平滑コンデンサ232Cとの間の電源線L_P1に設けられる。リアクトル232Lは、適宜、電流の変化を妨げるように電圧を発生させながら、整流回路231から出力される直流やインバータ回路233から出力(回生)される直流を平滑化する。
The
インバータ回路233は、電源線L_P1,L_NG1の他端に接続される。インバータ回路233は、パワーデバイス233PDを含む。パワーデバイス233PDは、例えば、半導体スイッチである。半導体スイッチは、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)やHEMT(High Electron Mobility Transistor)等である。半導体スイッチは、例えば、ケイ素(シリコン:Si)を主材料として構成される。また、半導体スイッチは、ワイドバンドギャップ半導体材料を主材料として構成されてもよい。後述のパワーデバイス251PDについても同様であってよい。
The
インバータ回路233は、パワーデバイス233PDのスイッチ動作により、平滑回路232から出力される直流を所定の周波数や所定の電圧を有する三相交流に変換し電動機113Mに出力する。パワーデバイス233PDのスイッチング周波数は、例えば、20kHz以上に設定される。これにより、パワーデバイス233PDのスイッチング動作に起因するノイズ音の周波数を人間の可聴域から外すことができる。
The
放熱部240は、パワーデバイス233PDの熱をパワーデバイス233PDの外部に放熱させる。
The
例えば、図3に示すように、放熱部240は、ヒートシンクである。本例では、電力変換基板230に実装されるパワーデバイス233PDと放熱部240(ヒートシンク)とは、絶縁体である放熱促進部材245を介して熱伝導が可能なように間接的に接する。放熱促進部材245は、例えば、熱伝導フィラを含む熱伝導シートや熱伝導グリス等である。また、パワーデバイス233PDと放熱部240(ヒートシンク)とは、熱伝導が可能なように、直接的に接していてもよい。
For example, as shown in FIG. 3, the
以下、パワーデバイス233PDと放熱部240とが接する状態は、熱伝導によってパワーデバイス233PDから放熱部240に放熱可能な状態を意味し、パワーデバイス233PDと放熱部240が直接的に接する状態だけでなく、放熱促進部材245等を介して間接的に接する状態をも含む意味で用いる。また、パワーデバイス233PDと放熱部240との接触面積は、パワーデバイス233PDと放熱部240とが直接的に接しているか間接的に接しているかに依らず、パワーデバイス233PDにおける放熱部240と対向する面の面積の意味で用いる。
Hereinafter, the state in which the power device 233PD and the
また、放熱部240は、内部に冷媒が通流するウォータジャケット等であってもよい。
The
<コモンモードのノイズ電流>
図2~図4に加えて、図5を参照して、電力変換装置200に生じうるコモンモードのノイズ電流について説明する。
<Common mode noise current>
A common mode noise current that may occur in the
図5は、室外機110の筐体110Hの一例を示す図である。
Figure 5 shows an example of the
図2に示すように、パワーデバイス233PDと放熱部240との間に浮遊容量Cs11が存在する。
As shown in FIG. 2, there is a stray capacitance Cs11 between the power device 233PD and the
例えば、図3に示すように、パワーデバイス233PDは、ケース233PDaと、ケース233PDaの内部に実装されるチップ233PDbとを含む。また、本例では、パワーデバイス233PDのケース233PDaと放熱部240との間には、絶縁体としての放熱促進部材245が配置される。
For example, as shown in FIG. 3, the power device 233PD includes a case 233PDa and a chip 233PDb mounted inside the case 233PDa. In this example, a heat
例えば、ケース233PDaが樹脂製の場合、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11は、パワーデバイス233PDと放熱部240との対向面同士の間の浮遊容量に相当する。また、ケース233PDaが金属製の場合、図4に示すように、チップ233PDbとケース233PDaとの間に浮遊容量Cs11_1が存在し、ケース233PDaと放熱部240との間に浮遊容量Cs11_2が存在する。この場合、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11は、直列接続される、浮遊容量Cs11_1,Cs11_2の合成容量に相当する。
For example, if the case 233PDa is made of resin, the stray capacitance Cs11 between the power device 233PD and the
尚、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11は、インピーダンスアナライザによって測定されうる。具体的には、例えば、作業者は、放熱部240と筐体110Hとを接続する電線を外す等によって、浮遊容量Cs11を含む一巡経路(即ち、後述の一巡経路CP1)を電気的に切断する。そして、作業者は、整流回路231とインバータ回路233との間のDCリンク(例えば、平滑コンデンサ232Cとインバータ回路233との間の電源線L_NG1)と放熱部240の間にインピーダンスアナライザを接続する。これにより、作業者は、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11を測定できる。
The stray capacitance Cs11 between the power device 233PD and the
また、図2に示すように、電源線L_L5,L_NE5のそれぞれには、配線インダクタンスLp11,Lp12が存在する。 Also, as shown in FIG. 2, the power supply lines L_L5 and L_NE5 each have wiring inductances Lp11 and Lp12.
そのため、図2に示すように、配線インダクタンスLp11,Lp12と浮遊容量Cs11とによって、電源線L_L5及び電源線L_NE5にノイズに起因するコモンモードの共振電流が流れる可能性がある。具体的には、浮遊容量Cs11、筐体110H、グランド線L_FG、Yコンデンサ222A、及び配線インダクタンスLp11を通過し電力変換基板230に戻る経路CP11、並びに浮遊容量Cs11、筐体110H、グランド線L_FG、Yコンデンサ222B、及び配線インダクタンスLp12を通過し電力変換基板230に戻る経路CP12にコモンモードの共振電流が流れる可能性がある。
2, the wiring inductances Lp11 and Lp12 and the stray capacitance Cs11 may cause a common mode resonant current due to noise to flow in the power lines L_L5 and L_NE5. Specifically, a common mode resonant current may flow in a path CP11 that passes through the stray capacitance Cs11, the
例えば、図5に示すように、筐体110Hは、鉛直方向の柱部材や水平方向の梁部材を組みわせて構成され、共振電流RCは、電力変換基板230付近を起点として、筐体110Hの柱部材や梁部材を流れうる。
For example, as shown in FIG. 5, the
図2に示すように、電動機113Mと、筐体110Hに導通される圧縮機113の筐体113Hとの間にも浮遊容量Cs12が存在する。しかしながら、浮遊容量Cs12は、一般的に比較的大きくなる傾向にある。その結果、電動機113Mのインダクタンスや周辺の配線のインダクタンス及び浮遊容量Cs12を含む経路にノイズに起因する共振電流が流れても、その周波数は比較的低くなる可能性が高い。
As shown in FIG. 2, there is also stray capacitance Cs12 between the
これに対して、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11は、一般的に比較的小さくなる傾向にある。特に、パワーデバイス233PDと放熱部240との接触面積が小さい場合(例えば、接触面積が800mm2以下の場合)、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11は、より小さくなる可能性が高まる。その結果、経路CP11,CP12に流れる、ノイズに起因するコモンモードの共振電流の周波数は比較的高くなる可能性がある。そのため、経路CP11,CP12に流れる共振電流は、特に、放射ノイズが問題となる30MHz以上の高周波電流になる可能性がある。よって、筐体110Hに流れる高周波電流によって、EMIの問題が生じる可能性がある。
In contrast, the stray capacitance Cs11 between the power device 233PD and the
<放射ノイズの抑制方法>
図2~図5に加えて、図6~図9を参照して、電力変換装置200における放射ノイズの抑制方法について説明する。
<Method of suppressing radiation noise>
A method for suppressing radiation noise in the
図6は、電力変換装置200の第1例をコモンモードで表現した等価回路を示す図である。図7は、室外機110の筐体110Hの外周における電流が流れうる経路(ループ経路)の一例を示す図である。図8は、電力変換装置200の一巡経路CP1のインピーダンスの測定結果の一例を示す図である。図9は、Q値を説明する図である。
Figure 6 is a diagram showing an equivalent circuit representing a first example of the
図6に示すように、本例では、電力変換装置200をコモンモードで表現したときの配線インダクタンスLp1及び浮遊容量Cs11によって生じる共振電流が流れる一巡経路CP1について考える。一巡経路CP1は、浮遊容量Cs11、グランド、Yコンデンサ222、及び配線インダクタンスLp1を含む環状の経路である。Yコンデンサ222の容量は、並列接続されるYコンデンサ222A,222Bの合成容量に相当する。配線インダクタンスLp1は、並列接続される配線インダクタンスLp11,Lp12の合成インダクタンスに相当する。
As shown in FIG. 6, in this example, we consider a loop path CP1 through which a resonant current flows, which is generated by the wiring inductance Lp1 and the floating capacitance Cs11 when the
電力変換装置200は、一巡経路CP1の共振周波数fr1が所定値fr_lim1より低くなるように設定される。所定値fr_lim1は、例えば、30MHzである。これにより、一巡経路CP1の共振電流の周波数を放射ノイズが問題となる高周波帯域から外すことができ、その結果、筐体110Hからの放射ノイズを抑制することができる。
The
また、所定値fr_lim1は、筐体110Hの外周を一巡するように電流が流れうる環状のループ経路のうちの最大の長さのループ経路のその長さを1波長とする電磁波の周波数に相当する値であってもよい。筐体110Hの外周を一巡するように電流が流れうるループ経路とは、始点から筐体110Hの棒状のフレームを通過し始点と同じ箇所に戻る経路であって、一対の始点及び終点以外で同じ箇所を通過することなく且つ連続して描かれる経路を意味する。これにより、共振周波数fr1がfr_lim1より低くなるように設定されることで、一巡経路CP1の共振電流の1波長が筐体110Hの外周のどのループ経路の長さよりも長くなる。そのため、例えば、図7に示すように、筐体110Hの外周の比較的長いループ経路RPに一巡経路CP1の共振電流が通流しても、ループ経路RPの長さより共振電流の波長が長いことから、ループアンテナの作用による放射ノイズを抑制できる。
The predetermined value fr_lim1 may be a value equivalent to the frequency of an electromagnetic wave having the length of the longest loop path among the annular loop paths through which a current can flow around the outer periphery of the
また、電力変換基板230のパワーデバイス233PDのスイッチング動作とは異なる他のノイズ発生要因に対応するノイズ電流の共振周波数と異なるように、一巡経路CP1の共振周波数fr1が設定されてもよい。これにより、例えば、ノイズに関する所定の規格で定められる周波数領域におけるノイズレベルの変動を抑制して平均化することができ、その結果、その規格をクリアし易くなる。
The resonant frequency fr1 of the loop path CP1 may be set to be different from the resonant frequency of a noise current corresponding to a noise generating factor other than the switching operation of the power device 233PD of the
また、電力変換装置200のキャリア周波数の整数倍成分等のキャリア周波数と相関を有する周波数と異なるように、一巡経路CP1の共振周波数fr1が設定されてもよい。これにより、電力変換装置200は、キャリア周波数に起因するノイズを抑制することができる。
The resonant frequency fr1 of the loop path CP1 may be set to be different from a frequency that is correlated with the carrier frequency of the
また、ノイズフィルタ220におけるノイズの減衰量が比較的大きい周波数帯に含まれるように、一巡経路CP1の共振周波数fr1が設定されてもよい。これにより、一巡経路CP1におけるノイズに起因する共振電流を抑制することができる。
The resonant frequency fr1 of the loop path CP1 may be set so that it is included in a frequency band in which the amount of noise attenuation in the
一巡経路CP1の共振周波数fr1は、以下の式(1)で表される。 The resonant frequency fr1 of the loop path CP1 is expressed by the following equation (1):
そのため、例えば、設計者は、配線インダクタンスLp1、及び浮遊容量Cs11の少なくとも一方の大きさを適宜設定することにより、一巡経路CP1の共振周波数fr1を所望の値に設定することができる。具体的には、配線インダクタンスLp1及び浮遊容量Cs11の少なくとも一方が比較的大きくなるように適宜設定されることで、一巡経路CP1の共振周波数fr1が所定値fr_lim1より低くなるように設定されうる。配線インダクタンスLp1が比較的大きくなるように設定される場合、配線インダクタンスLp11,Lp12の双方が比較的大きくなるように設定される。 Therefore, for example, a designer can set the resonant frequency fr1 of the loop path CP1 to a desired value by appropriately setting the magnitude of at least one of the wiring inductance Lp1 and the stray capacitance Cs11. Specifically, by appropriately setting at least one of the wiring inductance Lp1 and the stray capacitance Cs11 to be relatively large, the resonant frequency fr1 of the loop path CP1 can be set to be lower than a predetermined value fr_lim1. When the wiring inductance Lp1 is set to be relatively large, both of the wiring inductances Lp11 and Lp12 are set to be relatively large.
例えば、設計者は、電源線L_L5及び電源線L_NE5の両方の長さを比較的長くなるように適宜設定する。これにより、電源線L_L5及び電源線L_NE5の配線インダクタンスLp11,Lp12の合成インダクタンス(配線インダクタンスLp1)が比較的大きくなるように設定されうる。そのため、設計者は、電源線L_L5及び電源線L_NE5の両方の長さを比較的長くなるように設定することで、共振周波数fr1を所定値fr_lim1より低くなるように設定することができる。 For example, the designer appropriately sets the lengths of both the power lines L_L5 and L_NE5 to be relatively long. This allows the combined inductance (wiring inductance Lp1) of the wiring inductances Lp11 and Lp12 of the power lines L_L5 and L_NE5 to be set to be relatively large. Therefore, by setting the lengths of both the power lines L_L5 and L_NE5 to be relatively long, the designer can set the resonant frequency fr1 to be lower than a predetermined value fr_lim1.
また、電源線L_L5及び電源線L_NE5の両方の少なくとも一部が巻き回されることによってコイルとされていてもよい。これにより、コイルの部分のインダクタンスが増加することから、電源線L_L5及び電源線L_NE5の配線インダクタンスLp11,Lp12の合成インダクタンス(配線インダクタンスLp1)が比較的大きくなるように設定されうる。そのため、設計者は、電源線L_L5及び電源線L_NE5の両方の一部又は全部をコイルとすることによって、共振周波数fr1を所定値fr_lim1より低くなるように設定することができる。 Also, at least a portion of both the power lines L_L5 and L_NE5 may be wound to form a coil. This increases the inductance of the coil portion, so the combined inductance (wiring inductance Lp1) of the wiring inductances Lp11 and Lp12 of the power lines L_L5 and L_NE5 can be set to be relatively large. Therefore, by forming a part or all of both the power lines L_L5 and L_NE5 into a coil, the designer can set the resonant frequency fr1 to be lower than a predetermined value fr_lim1.
また、パワーデバイス233PDと放熱部240との間に介在する放熱促進部材245として、誘電率が比較的高い部材が採用されてもよい。また、放熱促進部材245の厚みが可能な範囲でより小さく設定されてもよい。これにより、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11が比較的大きく設定されうる。そのため、設計者は、放熱促進部材245の誘電率及び厚みの少なくとも一方を調整することによって、共振周波数fr1を所定値fr_lim1より低くなるように設定することができる。
A material with a relatively high dielectric constant may be used as the heat
例えば、図8に示すように、一巡経路CP1のインピーダンスの測定結果から、一巡経路CP1の最も大きな共振の周波数fr_dが所定値fr_lim1(本例では、30MHz)より低くなっていることが分かる。一巡経路CP1の"最も大きな共振"とは、一巡経路CP1において生じる、特定の周波数の電流が周辺の周波数の電流よりも流れ易くなっている状態を表す共振のうち、最もインピーダンスが低い共振を意味する。これにより、電力変換装置200の一巡経路CP1の共振周波数fr1が、想定通りに、所定値fr_lim1より低く設定されていることを確認することができる。
For example, as shown in FIG. 8, the measurement results of the impedance of the loop path CP1 show that the frequency fr_d of the largest resonance of the loop path CP1 is lower than a predetermined value fr_lim1 (30 MHz in this example). The "largest resonance" of the loop path CP1 refers to the resonance with the lowest impedance among the resonances that occur in the loop path CP1 and represent a state in which a current of a specific frequency flows more easily than currents of surrounding frequencies. This makes it possible to confirm that the resonance frequency fr1 of the loop path CP1 of the
一巡経路CP1の"最も大きな共振"は、一巡経路CP1において生じる、特定の周波数の電流が周辺の周波数の電流よりも流れ易くなっている状態を表す共振のうち、Q値が最も大きい共振に対応する。図9に示すように、Q値は、共振の周波数特性の先鋭度を表す指標値であり、共振の角周波数(共振角周波数)ω0、共振角周波数ω0での電流値IMAXの1/√2倍の電流値のときの近傍の角周波数ω1,ω2を用いて、以下の式(2),(3)で表される。 The "largest resonance" of the loop path CP1 corresponds to the resonance with the largest Q value among the resonances occurring in the loop path CP1 that indicate a state in which a current of a specific frequency flows more easily than currents of surrounding frequencies. As shown in Fig. 9, the Q value is an index value that indicates the sharpness of the frequency characteristic of the resonance, and is expressed by the following formulas (2) and ( 3 ) using the resonance angular frequency (resonance angular frequency) ω0 and nearby angular frequencies ω1 and ω2 at the current value IMAX at the resonance angular frequency ω0,
尚、一巡経路CP1のインピーダンスは、一巡経路CP1から分岐する経路の電気的な接続を切断した上で、一巡経路のCP1の任意の箇所を切断し、その箇所にインピーダンスアナライザを接続することにより測定されうる。例えば、作業者は、一巡経路CP1から分岐する電源線L_L3,L_NE3、及び電力変換基板230と電動機113Mとの間の配線を取り外す。そして、作業者は、Yコンデンサ222Aとグランド線L_FGとの接続箇所、及びYコンデンサ222Bとグランド線L_FGとの接続箇所との双方を電気的に切断し、Yコンデンサ222A,222Bの切り離した端同士を接続し、その接続端とグランド線L_FGとの間に、インピーダンスアナライザを接続することにより、一巡経路CP1のインピーダンスを測定することができる。また、作業者は、電源線L_L5及び電源線L_NE5の双方を電気的に切断し、切り離した端をYコンデンサ222側と電力変換基板230側とのそれぞれで接続し、両接続端の間に、インピーダンスアナライザを接続することにより、一巡経路CP1のインピーダンスを測定することもできる。
The impedance of the loop path CP1 can be measured by disconnecting the electrical connections of the paths branching from the loop path CP1, disconnecting any point of the loop path CP1, and connecting an impedance analyzer to that point. For example, the worker removes the power lines L_L3 and L_NE3 branching from the loop path CP1, and the wiring between the
このように、本例では、配線インダクタンスLp11,Lp12や浮遊容量Cs11が適宜設定されることによって、電力変換装置200の一巡経路CP1の共振周波数fr1が所定値fr_lim1より低く設定される。これにより、磁気コア(例えば、フェライトコア)等の追加部品を用いることなく、より簡素な構成で筐体110Hからの放射ノイズを抑制することができる。
In this way, in this example, the wiring inductances Lp11, Lp12 and the stray capacitance Cs11 are appropriately set, so that the resonant frequency fr1 of the loop path CP1 of the
[電力変換装置の第2例]
次に、本実施形態に係る空気調和機100に搭載される電力変換装置200の第2例について説明する。
[Second Example of Power Conversion Device]
Next, a second example of the
以下、上述の第1例(図2)と同じ或いは対応する構成には同一の符号を付すと共に、上述の第1例と異なる部分を中心に説明を行い、上述の第1例と同じ或いは対応する内容の説明を省略する場合がある。 In the following, the same reference numerals will be used for configurations that are the same as or correspond to the first example described above (Figure 2), and the explanation will focus on the parts that are different from the first example described above, and explanations of the same or corresponding parts as the first example described above may be omitted.
<構成>
図10を参照して、本例に係る電力変換装置200の構成について説明する。
<Configuration>
The configuration of a
図10は、電力変換装置200の第2例を示す構成図である。
Figure 10 is a configuration diagram showing a second example of the
図10に示すように、電力変換装置200は、上述の第1例と同様、端子T_FGと、電源線L_Lと、電源線L_NEと、グランド線L_FGと、電源端子台210と、ノイズフィルタ220と、電力変換基板230と、放熱部240とを含む。また、電力変換装置200は、上述の第1例と異なり、電力変換基板250と、放熱部260とを含む。
As shown in FIG. 10, the
電力変換基板250は、電源線L_P2,L_NG2を通じて、電力変換基板230の直流リンクと接続される。電源線L_P2は、一端が平滑回路232とインバータ回路233との間の電源線L_P1に接続され、他端が電力変換基板250に接続される。電源線L_NG2は、一端が平滑回路232とインバータ回路233との間の電源線L_NG1に接続され、他端が電力変換基板250に接続される。
The
電力変換基板250は、電源線L_P2,L_NG2を通じて供給される直流の電力を用いて、所定の電圧及び所定の周波数の三相交流を生成し電動機117Mに出力するための構成要素が実装される。これにより、電力変換装置200は、ファン117を駆動することができる。電力変換基板250には、インバータ回路251が実装される。
The
インバータ回路251は、電源線L_P2,L_NG2の他端に接続される。インバータ回路251は、パワーデバイス251PDを含む。パワーデバイス251PDは、例えば、半導体スイッチである。
The
インバータ回路251は、パワーデバイス251PDのスイッチ動作により、平滑回路232から出力される直流を所定の周波数や所定の電圧を有する三相交流に変換し電動機117Mに出力する。パワーデバイス251PDのスイッチング周波数は、例えば、20kHz以上に設定される。これにより、パワーデバイス251PDのスイッチング動作に起因するノイズ音の周波数を人間の可聴域から外すことができる。
The
放熱部260は、パワーデバイス251PDの熱をパワーデバイス251PDの外部に放熱させる。
The
例えば、図3の放熱部240と同様に、放熱部260は、ヒートシンクである。パワーデバイス251PDと放熱部260(ヒートシンク)とは、絶縁体である伝熱促進部材を介して熱伝導が可能なように間接的に接してもよいし、直接的に接していてもよい。
For example, similar to the
以下、パワーデバイス251PDと放熱部260とが接する状態は、熱伝導によってパワーデバイス251PDから放熱部260に放熱可能な状態を意味し、パワーデバイス251PDと放熱部260が直接的に接する状態だけでなく、伝熱促進部材等を介して間接的に接する状態をも含む意味で用いる。また、パワーデバイス251PDと放熱部260との接触面積は、パワーデバイス251PDと放熱部260とが直接的に接しているか間接的に接しているかに依らず、パワーデバイス251PDにおける放熱部260と対応する面の面積の意味で用いる。
Hereinafter, the state in which the power device 251PD and the
また、放熱部260は、内部に冷媒が通流するウォータジャケット等であってもよい。
The
<コモンモードのノイズ電流>
引き続き、図10を参照して、電力変換装置200に生じうるコモンモードのノイズ電流について説明する。
<Common mode noise current>
Next, a common mode noise current that may occur in the
図10に示すように、パワーデバイス251PDと放熱部260との間に浮遊容量Cs21が存在する。
As shown in FIG. 10, there is a stray capacitance Cs21 between the power device 251PD and the
例えば、図3のパワーデバイス233PDの場合と同様、パワーデバイス251PDは、ケースと、そのケースの内部に実装されるチップとを含む。また、パワーデバイス251PDのケースと放熱部260との間には、絶縁体としての放熱促進部材が配置される場合がある。
For example, similar to the case of power device 233PD in FIG. 3, power device 251PD includes a case and a chip mounted inside the case. In addition, a heat dissipation promoting member serving as an insulator may be disposed between the case of power device 251PD and
例えば、パワーデバイス251PDのケースが樹脂製の場合、パワーデバイス251PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs21は、パワーデバイス251PDと放熱部260との対向面同士の間の浮遊容量に相当する。また、パワーデバイス251PDのケースが金属製の場合、パワーデバイス251PDのチップとケースとの間、及びパワーデバイス251PDのケースと放熱部260との間のそれぞれに浮遊容量が存在する。この場合、パワーデバイス251PDと放熱部260との間の浮遊容量Cs21は、直列接続される、2つの浮遊容量の合成容量に相当する。
For example, if the case of power device 251PD is made of resin, stray capacitance Cs21 between power device 251PD and
尚、パワーデバイス251PDと放熱部260との間の浮遊容量Cs21は、インピーダンスアナライザによって測定されうる。具体的には、例えば、作業者は、放熱部260と筐体110Hとを接続する電線が外す等によって、浮遊容量Cs21を含む一巡経路(即ち、一巡経路CP2)を電気的に切断する。そして、作業者は、例えば、電源線L_NG2と放熱部260の間にインピーダンスアナライザを接続する。これにより、作業者は、パワーデバイス251PDと放熱部260との間の浮遊容量Cs21を測定できる。
The stray capacitance Cs21 between the power device 251PD and the
また、図10に示すように、電源線L_P2,L_NG2のそれぞれには、配線インダクタンスLp21,Lp22が存在する。 Furthermore, as shown in FIG. 10, the power supply lines L_P2 and L_NG2 each have wiring inductances Lp21 and Lp22.
そのため、図10に示すように、配線インダクタンスLp21,Lp22と浮遊容量Cs11,Cs21とによって、電源線L_P2及び電源線L_NE2にノイズに起因するコモンモードの共振電流が流れる可能性がある。具体的には、浮遊容量Cs21、筐体110H、浮遊容量Cs11、電力変換基板230、及び配線インダクタンスLp21を通過し電力変換基板250に戻る経路CP21、並びに浮遊容量Cs21、筐体110H、浮遊容量Cs11、電力変換基板230、及び配線インダクタンスLp22を通過し電力変換基板250に戻る経路CP22にコモンモードの共振電流が流れる可能性がある。
10, the wiring inductances Lp21 and Lp22 and the stray capacitances Cs11 and Cs21 may cause a common mode resonant current due to noise to flow in the power lines L_P2 and L_NE2. Specifically, a common mode resonant current may flow in a path CP21 that passes through the stray capacitance Cs21, the
<放射ノイズの抑制方法>
図10に加えて、図11を参照して、電力変換装置200における放射ノイズの抑制方法について説明する。また、本説明では、上述の第1例の図7~図9を援用する場合がある。
<Method of suppressing radiation noise>
A method for suppressing radiation noise in the
図11は、電力変換装置200の第2例をコモンモードで表現した等価回路を示す図である。
Figure 11 shows an equivalent circuit representing a second example of the
図11に示すように、本例では、電力変換装置200をコモンモードで表現したときの配線インダクタンスLp2及び浮遊容量Cs11,Cs21によって生じる共振電流が流れる一巡経路CP2について考える。一巡経路CP2は、浮遊容量Cs21、グランド、浮遊容量Cs11、電力変換基板230、及び配線インダクタンスLp1を含む環状の経路である。配線インダクタンスLp2は、並列接続される配線インダクタンスLp11,Lp12の合成インダクタンスに相当する。
As shown in FIG. 11, in this example, we consider a loop path CP2 through which a resonant current flows, which is generated by the wiring inductance Lp2 and the stray capacitances Cs11 and Cs21 when the
電力変換装置200は、一巡経路CP2の共振周波数fr2が所定値fr_lim2より低くなるように設定される。所定値fr_lim2は、例えば、30MHzである。これにより、一巡経路CP2の共振電流の周波数を放射ノイズが問題となる高周波帯域から外すことができ、その結果、筐体110Hからの放射ノイズを抑制することができる。
The
また、所定値fr_lim2は、筐体110Hの外周を一巡するように電流が流れうる環状のループ経路のうちの最大の長さのループ経路のその長さを1波長とする電磁波の周波数に相当する値であってもよい。これにより、共振周波数fr2がfr_lim2より低くなるように設定されることで、一巡経路CP2の共振電流の波長が筐体110Hの外周のどのループ経路の長さよりも長くなる。そのため、例えば、図7に示すように、筐体110Hの外周の比較的長いループ経路RPに一巡経路CP2の共振電流が通流しても、ループ経路RPの長さより共振電流の波長が長いことから、ループアンテナの作用による放射ノイズを抑制できる。
The predetermined value fr_lim2 may be a value equivalent to the frequency of an electromagnetic wave whose wavelength is the length of the longest loop path among the annular loop paths through which a current can flow around the outer periphery of the
また、電力変換基板250のパワーデバイス251PDのスイッチング動作とは異なる他のノイズ発生要因に対応するノイズ電流の共振周波数と異なるように、一巡経路CP2の共振周波数fr2が設定されてもよい。これにより、例えば、ノイズに関する所定の規格で定められる周波数領域におけるノイズレベルの変動を抑制して平均化することができ、その結果、その規格をクリアし易くなる。
The resonant frequency fr2 of the loop path CP2 may be set to be different from the resonant frequency of a noise current corresponding to a noise generating factor other than the switching operation of the power device 251PD of the
また、電力変換装置200のキャリア周波数の整数倍成分等のキャリア周波数と相関を有する周波数と異なるように、一巡経路CP2の共振周波数fr2が設定されてもよい。これにより、電力変換装置200は、キャリア周波数に起因するノイズを抑制することができる。
The resonant frequency fr2 of the loop path CP2 may be set to be different from a frequency that is correlated with the carrier frequency of the
一巡経路CP2の共振周波数fr2は、以下の式(4)で表される。 The resonant frequency fr2 of the loop path CP2 is expressed by the following equation (4):
そのため、例えば、上述の第1例の場合と同様、設計者は、配線インダクタンスLp2、及び浮遊容量Cs2の少なくとも一方の大きさを適宜設定することにより、一巡経路CP2の共振周波数fr2を所望の値に設定することができる。具体的には、配線インダクタンスLp2及び浮遊容量Cs2の少なくとも一方が比較的大きくなるように適宜設定されることで、一巡経路CP2の共振周波数fr2が所定値fr_lim2より低くなるように設定されうる。浮遊容量Cs2は、浮遊容量Cs11,Cs21の合成容量である。配線インダクタンスLp2が比較的大きくなるように設定される場合、配線インダクタンスLp21,Lp22の双方が比較的大きくなるように設定される。浮遊容量Cs2が比較的大きくなるように設定される場合、浮遊容量Cs11,Cs21の双方が比較的大きくなるように設定されてもよいし、何れか一方だけが比較的大きくなるように設定されてもよい。 Therefore, for example, as in the first example described above, the designer can set the resonant frequency fr2 of the loop path CP2 to a desired value by appropriately setting the magnitude of at least one of the wiring inductance Lp2 and the stray capacitance Cs2. Specifically, the resonant frequency fr2 of the loop path CP2 can be set to be lower than a predetermined value fr_lim2 by appropriately setting at least one of the wiring inductance Lp2 and the stray capacitance Cs2 to be relatively large. The stray capacitance Cs2 is the combined capacitance of the stray capacitances Cs11 and Cs21. When the wiring inductance Lp2 is set to be relatively large, both the wiring inductances Lp21 and Lp22 are set to be relatively large. When the stray capacitance Cs2 is set to be relatively large, both the stray capacitances Cs11 and Cs21 may be set to be relatively large, or only one of them may be set to be relatively large.
例えば、設計者は、電源線L_P2及び電源線L_NG2の両方の長さを比較的長くなるように適宜設定する。これにより、電源線L_P2及び電源線L_NG2の配線インダクタンスLp21,Lp22の合成インダクタンス(配線インダクタンスLp2)が比較的大きくなるように設定されうる。そのため、設計者は、電源線L_P2及び電源線L_NG2の長さを比較的長くなるように設定することで、共振周波数fr2を所定値fr_lim2より低くなるように設定することができる。 For example, the designer appropriately sets the lengths of both the power lines L_P2 and L_NG2 to be relatively long. This allows the combined inductance (wiring inductance Lp2) of the wiring inductances Lp21, Lp22 of the power lines L_P2 and L_NG2 to be set relatively large. Therefore, by setting the lengths of the power lines L_P2 and L_NG2 to be relatively long, the designer can set the resonant frequency fr2 to be lower than a predetermined value fr_lim2.
また、電源線L_P2及び電源線L_NG2の両方の少なくとも一部が巻き回されることによってコイルとされていてもよい。これにより、コイルの部分のインダクタンスが増加することから、電源線L_P2及び電源線L_NG2の配線インダクタンスLp21,Lp22の合成インダクタンス(配線インダクタンスLp2)が比較的大きくなるように設定されうる。そのため、設計者は、電源線L_P2及び電源線L_NG2の両方の一部又は全部をコイルとすることによって、共振周波数fr2を所定値fr_lim2より低くなるように設定することができる。 Also, at least a portion of both the power lines L_P2 and L_NG2 may be wound to form a coil. This increases the inductance of the coil portion, and therefore the combined inductance (wiring inductance Lp2) of the wiring inductances Lp21, Lp22 of the power lines L_P2 and L_NG2 can be set to be relatively large. Therefore, by forming a part or the whole of both the power lines L_P2 and L_NG2 into a coil, the designer can set the resonant frequency fr2 to be lower than a predetermined value fr_lim2.
また、パワーデバイス251PDと放熱部260との間に介在する放熱促進部材として、誘電率が比較的高い部材が採用されてもよい。また、放熱促進部材の厚みが可能な範囲でより小さく設定されてもよい。これにより、パワーデバイス251PDと放熱部260との間の浮遊容量Cs21が比較的大きく設定され、その結果、浮遊容量Cs11,Cs21の合成容量が比較的大きく設定されうる。そのため、設計者は、パワーデバイス251PDと放熱部260との間の放熱促進部材の誘電率及び厚みの少なくとも一方を調整することによって、共振周波数fr2を所定値fr_lim2より低くなるように設定することができる。
A material with a relatively high dielectric constant may be used as the heat dissipation promotion material interposed between the power device 251PD and the
また、上述の第1例の場合と同様、パワーデバイス233PDと放熱部240との間に介在する放熱促進部材245として、誘電率が比較的高い部材が採用されてもよい。また、放熱促進部材245の厚みが可能な範囲でより小さく設定されてもよい。これにより、パワーデバイス233PDと放熱部240との間の浮遊容量Cs11が比較的大きく設定され、その結果、浮遊容量Cs11,Cs21の合成容量が比較的大きく設定されうる。そのため、設計者は、放熱促進部材245の誘電率及び厚みの少なくとも一方を調整することによって、共振周波数fr2を所定値fr_lim2より低くなるように設定することができる。
Also, as in the case of the first example described above, a material with a relatively high dielectric constant may be used as the heat
尚、浮遊容量Cs11,Cs21を比較すると、浮遊容量Cs21の方が浮遊容量Cs11よりも小さい場合が多い。そのため、共振周波数fr21,fr22への影響は、浮遊容量Cs11よりも浮遊容量Cs21の方が大きい場合が多い。よって、浮遊容量Cs11,Cs21のうちの浮遊容量Cs21について、その容量が比較的大きくなるように優先的に設定されてよい。 When comparing the stray capacitances Cs11 and Cs21, the stray capacitance Cs21 is often smaller than the stray capacitance Cs11. Therefore, the influence of the stray capacitance Cs21 on the resonant frequencies fr21 and fr22 is often greater than that of the stray capacitance Cs11. Therefore, of the stray capacitances Cs11 and Cs21, the stray capacitance Cs21 may be preferentially set to have a relatively large capacitance.
例えば、上述の第1例(図8参照)と同様、一巡経路CP2のインピーダンスの測定結果から、一巡経路CP2の最も大きな共振の周波数が所定値fr_lim2(例えば、30MHz)より低くなっていることを確認することができる。一巡経路CP2の"最も大きな共振"とは、一巡経路CP2において生じる、特定の周波数の電流が周辺の周波数の電流よりも流れ易くなっている状態を表す共振のうち、最もインピーダンスが低い共振を意味する。これにより、電力変換装置200の一巡経路CP2の共振周波数fr2が、想定通りに、所定値fr_lim2より低く設定されていることを確認することができる。
For example, as in the first example described above (see FIG. 8), it can be confirmed from the measurement results of the impedance of the loop path CP2 that the frequency of the largest resonance of the loop path CP2 is lower than a predetermined value fr_lim2 (e.g., 30 MHz). The "largest resonance" of the loop path CP2 means the resonance with the lowest impedance among the resonances that occur in the loop path CP2 and represent a state in which a current of a specific frequency flows more easily than currents of surrounding frequencies. This makes it possible to confirm that the resonance frequency fr2 of the loop path CP2 of the
上述の第1例の場合(図9参照)と同様、一巡経路CP2の"最も大きな共振"は、一巡経路CP2において生じる、特定の周波数の電流が周辺の周波数の電流よりも流れ易くなっている状態を表す共振のうち、最もQ値が大きい共振に対応する。 As in the first example described above (see Figure 9), the "largest resonance" of the loop path CP2 corresponds to the resonance with the largest Q value among the resonances that occur in the loop path CP2 and represent a state in which a current of a specific frequency flows more easily than currents of surrounding frequencies.
尚、一巡経路CP2のインピーダンスは、一巡経路CP2から分岐する経路の電気的な接続を切断した上で、一巡経路のCP2の任意の箇所を切断し、その箇所にインピーダンスアナライザを接続することにより測定されうる。例えば、作業者は、一巡経路CP2から分岐する電源線L_L5,L_NE5、電力変換基板230と電動機113Mとの間の配線、及び電力変換基板250と電動機117Mとの間の配線を取り外す。そして、作業者は、電源線L_P2及び電源線L_NG2の双方を電気的に切断し、切り離した端を電力変換基板230側と電力変換基板250側とのそれぞれで接続し、両接続端の間に、インピーダンスアナライザを接続することにより、一巡経路CP2のインピーダンスを測定することができる。
The impedance of the loop path CP2 can be measured by disconnecting the electrical connections of the paths branching off from the loop path CP2, disconnecting any point of the loop path CP2, and connecting an impedance analyzer to that point. For example, the worker removes the power lines L_L5 and L_NE5 branching off from the loop path CP2, the wiring between the
このように、本例では、配線インダクタンスLp21,Lp22や浮遊容量Cs11,Cs21が適宜設定されることによって、電力変換装置200の一巡経路CP2の共振周波数fr2が所定値fr_lim2より低く設定される。これにより、磁気コア等の追加部品を用いることなく、より簡素な構成で筐体110Hからの放射ノイズを抑制することができる。
In this way, in this example, the wiring inductances Lp21, Lp22 and the stray capacitances Cs11, Cs21 are appropriately set, so that the resonant frequency fr2 of the loop path CP2 of the
[他の実施形態]
次に、他の実施形態について説明する。
[Other embodiments]
Next, another embodiment will be described.
上述の実施形態は、適宜、変形や変更が加えられてもよい。 The above-described embodiments may be modified or altered as appropriate.
例えば、上述の実施形態では、ノイズフィルタ220は、ノーマルモードチョークコイルを含んでもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態やその変形・変更の例では、平滑コンデンサ232C及びリアクトル232Lの少なくとも一方が省略されてもよいし、平滑回路232自体が省略されてもよい。
In addition, in the above-described embodiment and its modified and altered examples, at least one of the smoothing
上述の実施形態の電力変換装置200は、空気調和機100とは異なる冷凍機に搭載されてもよい。つまり、上述の実施形態の電力変換装置200は、冷凍サイクルを有する任意の機器に搭載されてよい。
The
また、上述の実施形態の電力変換装置200は、冷凍機とは異なる機器に搭載され、その機器に搭載される電動機等を駆動してもよい。例えば、上述の実施形態の電力変換装置200は、車両に搭載され、車両の電動機等を駆動してもよい。
The
[作用]
次に、本実施形態に係る電力変換装置及び空気調和機の作用について説明する。
[Action]
Next, the operation of the power conversion device and the air conditioner according to this embodiment will be described.
本実施形態では、電力変換装置は、パワーデバイスと、放熱部と、基板と、電線と、を備える。電力変換装置は、例えば、上述の電力変換装置200である。パワーデバイスは、例えば、上述のパワーデバイス233PDやパワーデバイス251PDである。放熱部は、例えば、上述の放熱部240や放熱部260である。基板は、例えば、上述の電力変換基板230や電力変換基板250である。電線は、例えば、電源線L_L5,L_NE5や電源線L_P2,L_NG2である。具体的には、放熱部は、パワーデバイスと接してパワーデバイスからの熱を放熱するための構成要素である。基板は、パワーデバイスを搭載する。また、電線は、パワーデバイスを搭載する基板の電源側に接続される。また、パワーデバイスのスイッチング周波数は、20kHz以上である。そして、パワーデバイスと放熱部との間の浮遊容量及び電線を含む一巡経路における最も大きな共振の周波数が所定値よりも低い。浮遊容量は、例えば、上述の浮遊容量Cs11や浮遊容量Cs21である。一巡経路は、例えば、上述の一巡経路CP1や一巡経路CP2である。最も大きな共振の周波数は、例えば、上述の周波数fr_dである。所定値は、例えば、上述の所定値fr_lim1や所定値fr_lim2である。より具体的には、一巡経路には、磁気コアが設けられない。
In this embodiment, the power conversion device includes a power device, a heat dissipation unit, a substrate, and an electric wire. The power conversion device is, for example, the
また、本実施形態では、電力変換装置は、パワーデバイスと、放熱部と、基板と、電線と、を備える。具体的には、放熱部は、パワーデバイスと接してパワーデバイスからの熱を放熱するための構成要素である。また、基板は、パワーデバイスを搭載する。また、電線は、基板の電源側に接続される。また、パワーデバイスのスイッチング周波数は、20kHz以上である。そして、電線のインダクタンス、及びパワーデバイスと放熱部との間の浮遊容量により規定される回路の共振周波数が所定値よりも低い。インダクタンスは、例えば、上述の配線インダクタンスLp11,Lp12や配線インダクタンスLp21,Lp22である。回路は、例えば、上述の一巡経路CP1や一巡経路CP2である。共振周波数は、例えば、上述の共振周波数fr1や共振周波数fr2である。 In the present embodiment, the power conversion device includes a power device, a heat dissipation unit, a substrate, and an electric wire. Specifically, the heat dissipation unit is a component that contacts the power device and dissipates heat from the power device. The substrate mounts the power device. The electric wire is connected to the power supply side of the substrate. The switching frequency of the power device is 20 kHz or higher. The resonant frequency of the circuit, which is determined by the inductance of the electric wire and the stray capacitance between the power device and the heat dissipation unit, is lower than a predetermined value. The inductance is, for example, the above-mentioned wiring inductance Lp11, Lp12 or wiring inductance Lp21, Lp22. The circuit is, for example, the above-mentioned loop path CP1 or loop path CP2. The resonant frequency is, for example, the above-mentioned resonant frequency fr1 or resonant frequency fr2.
これにより、パワーデバイスのスイッチング周波数が20kHz以上と電磁ノイズが比較的多くなる状況下において、電力変換装置は、高周波電流が生じうる一巡経路の共振電流の周波数を比較的低く抑えることができる。そのため、電力変換装置は、例えば、フェライトコア等の磁性体の磁気コア等の追加の部品を用いることなく、より簡素な構成で放射ノイズを抑制することができる。 As a result, in a situation where the switching frequency of the power device is 20 kHz or higher and electromagnetic noise is relatively high, the power conversion device can keep the frequency of the resonant current in the loop path where high-frequency current can occur relatively low. Therefore, the power conversion device can suppress radiated noise with a simpler configuration without using additional components such as a magnetic core made of a magnetic material such as a ferrite core.
また、本実施形態では、所定値は、30MHz以下であってもよい。 In this embodiment, the predetermined value may be 30 MHz or less.
これにより、電力変換装置は、一般的に、EMIに関する各種の規格で放射ノイズが問題となる30MHzの周波数帯よりも共振の周波数を低くすることができる。そのため、電力変換装置は、放射ノイズを抑制することができると共に、EMIに関する各種の規格の要件を満足し易くなる。 This allows the power conversion device to have a resonant frequency lower than the 30 MHz frequency band, where radiated noise is generally a problem under various EMI standards. As a result, the power conversion device can suppress radiated noise and also more easily satisfy the requirements of various EMI standards.
また、本実施形態では、所定値は、電力変換装置を収容する筐体の外周を一巡するように電流が流れうる経路のうちの最大の長さの経路を1波長とする電磁波の周波数に相当する値であってもよい。 In addition, in this embodiment, the specified value may be a value equivalent to the frequency of an electromagnetic wave whose wavelength is the longest path among the paths through which a current can flow around the outer periphery of the housing that houses the power conversion device.
これにより、筐体を含む一巡経路に流れる共振電流の1波長は、筐体の外周を一巡するように電流が流れうる任意の経路よりも長くなる。そのため、電力変換装置は、一巡経路の共振電流により筐体にループ電流が発生したとしても、ループアンテナとしての作用を抑制することができ、その結果、放射ノイズを抑制することができる。 As a result, one wavelength of the resonant current flowing in a loop path including the housing is longer than any path in which the current can flow in a loop around the outer periphery of the housing. Therefore, even if a loop current is generated in the housing due to the resonant current in the loop path, the power conversion device can suppress the effect as a loop antenna, and as a result, radiated noise can be suppressed.
また、本実施形態では、パワーデバイスと放熱部との接している面積が800mm2以下であってもよい。 In this embodiment, the contact area between the power device and the heat dissipation portion may be 800 mm 2 or less.
これにより、パワーデバイスと放熱部との接触面積が小さく、パワーデバイスと放熱部との浮遊容量が比較的小さくなり易い仕様の電力変換装置であっても、共振の周波数を比較的低く抑え、放射ノイズを抑制することができる。 As a result, even in a power conversion device with a small contact area between the power device and the heat dissipation section and a specification that tends to result in a relatively small stray capacitance between the power device and the heat dissipation section, it is possible to keep the resonance frequency relatively low and suppress radiated noise.
また、本実施形態では、空気調和機は、上記の電力変換装置と、電力変換装置により駆動される電動機と、を備えてもよい。 In addition, in this embodiment, the air conditioner may include the above-mentioned power conversion device and an electric motor driven by the power conversion device.
これにより、電力変換装置は、空気調和機の外部への放射ノイズを抑制することができる。 This allows the power conversion device to suppress noise radiated to the outside of the air conditioner.
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。 Although the embodiments have been described above, it will be understood that various changes in form and details are possible without departing from the spirit and scope of the claims.
100 空気調和機
110 室外機
110H 筐体
113 圧縮機
113M 電動機
117 ファン
117M 電動機
120 室内機
200 電力変換装置
210 電源端子台
220 ノイズフィルタ
221 コモンモードチョークコイル
222,222A,222B Yコンデンサ
223,223A,223B Xコンデンサ
230 電力変換基板
231 整流回路
232 平滑回路
233 インバータ回路
233PD パワーデバイス
233PDa ケース
233PDb チップ
240 放熱部
245 放熱促進部材
250 電力変換基板
251 インバータ回路
251PD パワーデバイス
260 放熱部
CP1,CP2 一巡経路
Cs11,Cs11_1,Cs11_2,Cs21 浮遊容量
fr_d 最も大きな共振の周波数
fr_lim1,fr_lim2 所定値
fr1,fr2 共振周波数
L_FG グランド線
L_L,L_L1~L_L5 電源線
L_NE,L_NE1~L_NE5 電源線
L_NG1,L_NG2 電源線
L_P1,L_P2 電源線
Lp1,Lp11,Lp12,Lp2,Lp21,Lp22 配線インダクタンス
PS 商用電源
100
Claims (7)
前記パワーデバイスと接して前記パワーデバイスからの熱を放熱するための放熱部と、
前記パワーデバイスを搭載する基板と、
前記基板の電源側に接続される電線と、を備え、
前記パワーデバイスのスイッチング周波数は、20kHz以上であり、
前記パワーデバイスと前記放熱部との間の浮遊容量及び前記電線を含む一巡経路における最も大きな共振の周波数が所定値よりも低い、
電力変換装置。 Power devices,
a heat dissipation portion in contact with the power device for dissipating heat from the power device;
a substrate on which the power device is mounted;
an electric wire connected to a power supply side of the board;
The switching frequency of the power device is 20 kHz or more;
a frequency of the largest resonance in a loop including a stray capacitance between the power device and the heat dissipation unit and the electric wire is lower than a predetermined value;
Power conversion equipment.
請求項1に記載の電力変換装置。 No magnetic core is provided in the loop path.
The power conversion device according to claim 1 .
前記パワーデバイスと接して前記パワーデバイスからの熱を放熱するための放熱部と、
前記パワーデバイスを搭載する基板と、
前記基板の電源側に接続される電線と、を備え、
前記パワーデバイスのスイッチング周波数は、20kHz以上であり、
前記電線のインダクタンス、及び前記パワーデバイスと前記放熱部との間の浮遊容量により規定される回路の共振周波数が所定値よりも低い、
電力変換装置。 Power devices,
a heat dissipation portion in contact with the power device for dissipating heat from the power device;
a substrate on which the power device is mounted;
an electric wire connected to a power supply side of the board;
The switching frequency of the power device is 20 kHz or more;
a resonance frequency of a circuit defined by an inductance of the electric wire and a stray capacitance between the power device and the heat sink is lower than a predetermined value;
Power conversion equipment.
請求項1乃至3の何れか一項に記載の電力変換装置。 The predetermined value is 30 MHz or less.
The power conversion device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至3の何れか一項に記載の電力変換装置。 The predetermined value is a value corresponding to a frequency of an electromagnetic wave having a wavelength equal to the maximum length of a path through which a current can flow around the periphery of a case that accommodates the power conversion device.
The power conversion device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至3の何れか一項に記載の電力変換装置。 The contact area between the power device and the heat dissipation portion is 800 mm2 or less.
The power conversion device according to any one of claims 1 to 3.
前記電力変換装置により駆動される電動機と、を備える、
空気調和機。 The power conversion device according to any one of claims 1 to 3,
An electric motor driven by the power conversion device.
Air conditioner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023058616A JP2024145976A (en) | 2023-03-31 | 2023-03-31 | Power conversion equipment, air conditioners |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023058616A JP2024145976A (en) | 2023-03-31 | 2023-03-31 | Power conversion equipment, air conditioners |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024145976A true JP2024145976A (en) | 2024-10-15 |
Family
ID=93057589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023058616A Pending JP2024145976A (en) | 2023-03-31 | 2023-03-31 | Power conversion equipment, air conditioners |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024145976A (en) |
-
2023
- 2023-03-31 JP JP2023058616A patent/JP2024145976A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8917511B2 (en) | Wireless power transfer system and power transmitting/receiving device with heat dissipation structure | |
EP3327919B1 (en) | Inverter apparatus | |
JP5308474B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP5433987B2 (en) | Refrigeration equipment | |
CN107852840B (en) | DC/AC power converter | |
JP2009295916A (en) | Refrigerator | |
JP2024145976A (en) | Power conversion equipment, air conditioners | |
JP5443999B2 (en) | Common mode and differential mode filters for variable speed drives | |
JP7394196B2 (en) | Electric circuit and refrigeration cycle equipment | |
WO2020208825A1 (en) | Power conversion device and air conditioner | |
WO2020124937A1 (en) | Common-mode noise suppressing circuit for servo driver | |
JP2010007974A (en) | Refrigerating apparatus | |
US11391472B2 (en) | Heat exchange unit | |
WO2023228641A1 (en) | Inverter device and electric compressor comprising same | |
WO2023228639A1 (en) | Inverter device and electric compressor provided with same | |
JP2011226700A (en) | Air conditioner | |
WO2023228642A1 (en) | Inverter device and electric compressor comprising same | |
JP2014020257A (en) | Refrigeration device | |
WO2022210950A1 (en) | Power conversion device, air conditioner, and refrigeration device | |
KR102257074B1 (en) | Filter device and power conversion device | |
JP2023172693A (en) | Inverter device and motor compressor having the same | |
JP2014013105A (en) | Freezing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |