[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024029002A - テルペン化合物の生体触媒的な製造方法 - Google Patents

テルペン化合物の生体触媒的な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024029002A
JP2024029002A JP2023212519A JP2023212519A JP2024029002A JP 2024029002 A JP2024029002 A JP 2024029002A JP 2023212519 A JP2023212519 A JP 2023212519A JP 2023212519 A JP2023212519 A JP 2023212519A JP 2024029002 A JP2024029002 A JP 2024029002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
diphosphate
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023212519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024029002A5 (ja
Inventor
シャルク ミヒェル
Schalk Michel
ロッチ レティツィア
Rocci Letizia
ソリス エスカランテ ダニエル
Solis Escalante Daniel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2024029002A publication Critical patent/JP2024029002A/ja
Publication of JP2024029002A5 publication Critical patent/JP2024029002A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01001Alcohol dehydrogenase (1.1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/07Diphosphoric monoester hydrolases (3.1.7)
    • C12Y301/07003Monoterpenyl-diphosphatase (3.1.7.3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

【課題】新規なタイプのホスファターゼ酵素を適用することによるテルペン化合物の生体触媒的な製造方法を提供する。【解決手段】ファルネソールあるいはゲラニルゲラニオールであってよい、テルペンアルコール化合物の生体触媒的な製造方法であって、(1)前記テルペン化合物の対応するテルペニル二リン酸前駆体を、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、前記テルペンアルコールを生成するステップと、(2)ステップ(1)の前記テルペンアルコールを任意選択で単離するステップとを含み、前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素メンバーから選択される、方法とする。【選択図】図1

Description

本明細書において提供されるのは、新規なタイプのホスファターゼ酵素を適用することによりテルペン化合物の生体触媒的な製造方法である。本方法は、例えばコパロールおよびラブデンジオール、ならびにそれらの誘導体のようなテルペン化合物の完全生化学合成を可能にし、このテルペン化合物は、例えばアンブロックスまたはγ-アンブロールなどの香料成分の生産にとって価値ある中間体となる。同じく提供されるのは、このような化合物および新規なホスファターゼ酵素ならびにそれに由来する突然変異体および変異体の作製のための新規な完全生化学多段階プロセスである。
発明の背景
テルペンは、ほとんどの生物(微生物、動物および植物)に見出される。これらの化合物は、イソプレン単位と呼ばれる5個の炭素単位で構成されており、その構造中に存在するこれらの単位の数により分類される。したがって、モノテルペン、セスキテルペンおよびジテルペンは、それぞれ10個、15個および20個の炭素原子を含むテルペンである。例えば、セスキテルペンは、植物界において広く見出される。多くのセスキテルペン分子が、それらのフレーバー特性およびフレグランス特性ならびにそれらの美容効果、薬効および抗微生物効果で知られている。多数の炭化水素セスキテルペンおよびセスキテルペノイドが同定されている。
テルペンの生合成産生には、テルペンシンターゼと呼ばれる酵素が必要である。この酵素は、非環状テルペン前駆体を1種または複数種のテルペン生成物に変換する。特に、ジテルペンシンターゼは、前駆体ゲラニルゲラニル二リン酸(GGPP)の環化によりジテルペンを産生する。GGPPの環化はしばしば、2つの連続する酵素反応において組合せで作用する2種の酵素ポリペプチド、I型およびII型ジテルペンシンターゼを必要とする。II型ジテルペンシンターゼは、GGPPの末端二重結合のプロトン付加により開始されるGGPPの環化/転位を触媒して、環式ジテルペン二リン酸中間体をもたらす。次いで、この中間体が、イオン化で開始される環化を触媒するI型ジテルペンシンターゼによりさらに変換される。
ジテルペンシンターゼは、植物中および他の生物中に存在し、GGPPなどの基質を使用するが、それらは異なる生成物プロファイルを有する。ジテルペンシンターゼをコードする遺伝子およびcDNAはクローニングされており、対応する組換え酵素が特徴付けられている。
テルペン二リン酸中間体からの、特に、ジテルペンであるコパリル二リン酸(CPP)またはラブデンジオール二リン酸(LPP)のような環式テルペン二リン酸中間体からの二リン酸基の、ある特異的もしくは優先的な切断または除去を触媒する酵素はこれまで記述されていない。前記切断を実施するために、リン酸エステル結合の化学切断が必要であろう。
本発明により解決すべき課題は、テルペニル二リン酸結合の酵素切断において適用可能であり、かつテルペンアルコールの生体触媒的な製造を可能にするホスファターゼの酵素活性を示すポリペプチドを提供することである。
発明の概要
上述の課題は、驚くべきことに、大きいタンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素のサブグループから選択される、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を示す新しいクラスの酵素を提供することにより解決することができた。基質としてのテルペニル二リン酸、特にCPPおよびLPPのようなこうした複雑な二環式化合物を利用するホスファターゼとしてのタンパク質チロシンホスファターゼファミリーのこのような酵素の適用性は、先行技術に記述されていない。
このアプローチは、Ambroxなどの非常に価値のある香料成分を製造するためのビルディングブロックであるコパロールおよびラブデンジオールなどのテルペン中間体を産生する、費用対効果がより高い方法の提供を可能にする。
本発明のいくつかの実施形態では、さらに、対応する二リン酸前駆体からのファルネソールまたはゲラニルゲラニオールのような非環式テルペンアルコールの生体触媒的な製造が実現される。
前記生体触媒的ステップは、いくつかの他の先行または連続する酵素ステップと合わせることができ、かつそれらのそれぞれの前駆体から価値のある複雑なテルペン分子を完全酵素合成するための生体触媒的多段階プロセスの提供を可能にすることができる。
コパロールの生合成経路を示す図である。1,ファルネシル-ピロリン酸シンターゼ。2,ゲラニルゲラニル-ピロリン酸シンターゼ。3,コパリル-ピロリン酸シンターゼ。4,ホスファターゼ。 E.コリ(E.coli)細胞により産生されたコパロールのGC-MS分析のクロマトグラムである。上のクロマトグラム:メバロン酸経路の組換え酵素、CPPシンターゼおよびAspWeTPPを産生するE.コリ(E.coli)細胞。中央のクロマトグラム:メバロン酸経路の組換え酵素、CPPシンターゼおよびTalVeTPPを産生するE.コリ(E.coli)細胞。下のクロマトグラム:メバロン酸経路の組換え酵素およびCPPシンターゼを産生するE.コリ(E.coli)細胞を含む対照。 E.コリ(E.coli)細胞により産生されたコパロール(図1a中の保持時間16.7のピーク)の質量スペクトル(A)および基準コパロールの質量スペクトル(B)を示す図である。 TalVeTPPおよびAspWeTPPを使用した、操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のコパロール産生を示す図である。 TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1を使用した、操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のコパロール産生を示す図である。 ラブデンジオールの生合成経路を示す図である。1,ファルネシル-ピロリン酸シンターゼ。2,ゲラニルゲラニル-ピロリン酸シンターゼ。3,ラブデンジオール-ピロリン酸シンターゼ。4,ホスファターゼ。 TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1を使用した、操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のラブデンジオール産生を示す図である。 E.コリ(E.coli)細胞により産生されたラブデンジオールのGC-MS分析のクロマトグラムである。上のクロマトグラム:メバロン酸経路の組換え酵素、LPPシンターゼおよびHelGriTPP1を産生するE.コリ(E.coli)細胞。下のクロマトグラム:メバロン酸経路の組換え酵素およびLPPシンターゼを産生するE.コリ(E.coli)細胞を含む対照。 E.コリ(E.coli)細胞により産生されたラブデンジオール(図6a中の保持時間18.2のピーク)の質量スペクトル(A)および基準コパロールの質量スペクトル(B)を示す図である。 ファルネソールおよびゲラニルゲラニオールの生合成経路を示す図である。1,ファルネシル-ピロリン酸シンターゼ。2,ゲラニルゲラニル-ピロリン酸シンターゼ。3,ホスファターゼ。 TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1を使用した、操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のファルネソール産生およびゲラニルゲラニオール産生を示す図である。 TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1を使用した、操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のファルネソール、ゲラニルゲラニオール、コパロールおよびラブデジオールの産生の比較を示す図である。値は、各化合物について100に設定した、産生された最大量に対する相対値である。 プラスミドCPOL-2およびLOH-2で形質転換された、操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のテルペン化合物の産生、ならびに組換えホスファターゼを発現させずにLPPおよびCPPを産生する細胞との比較を示す図である。 操作された細胞内のコパラールの産生を示す図である。この図は、E.コリ(E.coli)細胞により産生されたコパラールのGC-MS分析のクロマトグラムを示す。メバロン酸経路からコパリル-二リン酸を産生し、かつタンパク質チロシンホスファターゼおよびADH酵素を発現させるように細胞を操作した。細胞内で発現された異なるADHが各クロマトグラムに示されている。 メバロン酸経路の組換え酵素、CPPシンターゼ、タンパク質チロシンホスファターゼおよびADHを産生するように操作された細胞内のファルネソールからのファルネサールの生成を示すGCMSクロマトグラムである。 メバロン酸経路の組換え酵素、LPPシンターゼ、タンパク質チロシンホスファターゼおよびADHを産生するように操作されたE.コリ(E.coli)細胞内のラブデンジオール酸化生成物の産生のGCMS分析を示す図である。細胞内で発現された異なるADHが各クロマトグラムに示されている。ラブデンジオールおよびその酸化生成物のピークはそれぞれラベル1および2である。 メバロン酸経路酵素をコードする遺伝子の染色体組込みおよび2つの合成遺伝子オペロンの組織化の概略図である。mvaK1、S.ニューモニエ(S.pneumoniae)由来の、メバロン酸キナーゼをコードする遺伝子;mvaD、S.ニューモニエ(S.pneumoniae)由来の、ホスホメバロン酸デカルボキシラーゼをコードする遺伝子;mvaK2、S.ニューモニエ(S.pneumoniae)由来の、ホスホメバロン酸キナーゼをコードする遺伝子;fni S.ニューモニエ(S.pneumoniae)由来の、イソペンテニル二リン酸イソメラーゼをコードする遺伝子;mvaA、S.アウレウス(S.aureus)由来の、HMG-CoAシンターゼをコードする遺伝子;mvaS S.アウレウス(S.aureus)由来の、HMG-CoAレダクターゼをコードする遺伝子;atoB E.コリ(E.coli)由来の、アセトアセチル-CoAチオラーゼをコードする遺伝子;ERG20、S.セレビシエ(S.cerevisiae)由来の、FPPシンターゼをコードする遺伝子。 テルペニル-二リン酸ホスファターゼのアミノ酸配列と推定コンセンサス配列のアラインメントを示す図である。保存残基は、黒色の背景に白色の文字のものである。 テルペニル-二リン酸ホスファターゼの保存モチーフ領域のアミノ酸配列と推定コンセンサス配列のアラインメントを示す図である。保存残基は、黒色の背景に白色の文字のものである。 18,13-エポキシ-ラブダン-15-アールの生合成経路を示す図である。破線の矢印は、複数の酵素ステップを表す。1,ホスファターゼ;2,アルコールデヒドロゲナーゼ。以下のステップは非酵素的転位反応である。 GGPPシンターゼCrtE、CPPシンターゼSmCPS2、CPPホスファターゼTalVeTPPおよび以下のアルコールデヒドロゲナーゼ:AzTolADH1、PsAeroADH1、SCH23-ADH1またはSCH24-ADH1のうちの1つを発現させる改変S.セレビシエ(S.cereviciae)株を使用して産生されたコパロールおよびコパラールのGC-MS分析を示す図である。
使用される略語
ADH アルコールデヒドロゲナーゼ
bp 塩基対
kb キロベース
CPP コパリル二リン酸
CPS コパリル二リン酸シンターゼ
DNA デオキシリボ核酸
cDNA 相補的DNA
DMAPP ジメチルアリル二リン酸
DTT ジチオトレイトール
FPP ファルネシル二リン酸
GPP ゲラニル二リン酸
GGPP ゲラニルゲラニル二リン酸
GGPS ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ
GC ガスクロマトグラフ
IPP イソペンテニル二リン酸
LPP ラブデンジオール二リン酸
LPS ラブデンジオール二リン酸シンターゼ
MS 質量分析計/質量分析法
MVA メバロン酸
PP 二リン酸、ピロリン酸
PCR ポリメラーゼ連鎖反応
RNA リボ核酸
mRNA メッセンジャーリボ核酸
miRNA マイクロRNA
siRNA 低分子干渉RNA
rRNA リボソームRNA
tRNA 転移RNA
TPP テルペニル二リン酸
定義
本明細書において使用される「二リン酸」および「ピロリン酸」は同義語である。
「テルペニル」は、C5ビルディングブロックイソプレンに由来する、特に1つまたは複数のこのようなビルディングブロックを含む非環式および環式の化学的ヒドロカルビル残基を指す。
「二環式テルペン」または二環式テルペニル」または「二環式ジテルペン」または二環式ジテルペニル」は、その構造内に2つの炭素環式環、好ましくは2つの炭素環式縮合環を含むテルペン化合物またはテルペニル残基に関する。
「ヒドロカルビル」残基は、炭素原子および水素原子から実質的に構成される化学基であり、環式(例えば単環式または多環式)または非環式の、線状または分枝状の、飽和または不飽和の部分であってよい。この残基は、2個、3個、4個または5個のような1個を超える炭素原子を含むが、特に5~30個、5~25個、5~20個、5~15個または5~10個の炭素原子などの5個以上の炭素原子を含む。前記ヒドロカルビル基は非置換であってよく、または1~5個のような少なくとも1個の、好ましくは0個、1個または2個の置換基を持っていてよい。置換基は、OまたはNのような1種のヘテロ原子を含む。好ましくは、置換基は、-OH、C=O、または-COOHから独立して選択される。最も好ましくは、前記置換基は-OHである。
「単環式または多環式のヒドロカルビル残基」は、1個、2個または3個の任意選択で置換された飽和または不飽和の縮合(環状の)または非縮合炭化水素環基(または「炭素環式」基)を含む。各環は、互いに独立して3~8個、特に5~7個、とりわけ6個の環炭素原子を含んでよい。単環式残基の例として、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、およびシクロオクチル基など、3~7個の環炭素原子を有する炭素環式基である「シクロアルキル」基;ならびに対応する「シクロアルケニル」基に言及することができる。シクロアルケニル」(または「一または多不飽和シクロアルキル」)は、特に、5~8個、好ましくは最大6個の炭素環員を有する単環式の、一または多不飽和炭素環式基、例えば一不飽和シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基およびシクロオクテニル基を表す。
多環式残基の例として、多環式のシクロアルキル環またはシクロアルケニル環を形成するために、例えば環状の、1個、2個または3個のこのようなシクロアルキルおよび/またはシクロアルケニルが互いに結合されている基に言及することができる。非限定的な例として、環状の、2個の6員炭素環から構成される二環式デカリニル残基に言及することができる。
このような単環式または多環式のヒドロカルビル残基内の置換基の数は、1~10個、特に1~5個の置換基で様々であってよい。このような環式残基の適した置換基は、低級アルキル、低級アルケニル、アルキリデン、アルケニリデン、またはOもしくはNのような1種のヘテロ原子を含む残基、例えば-OHもしくは-COOHのような残基から選択される。特に、置換基は、-OH、-COOH、メチルおよびメチリデンから独立して選択される。
「低級アルキル」または「短鎖アルキル」という用語は、1~4個、1~5個、1~6個、または1~7個、特に1~4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状の飽和炭化水素基を表す。例として以下に言及することができる:メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、n-ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピルおよび1-エチル-2-メチルプロピル;ならびにn-ヘプチル、および単一または複数分枝したその類似体。
「短鎖アルケニル」または「低級アルケニル」は、2~4個、2~6個、または2~7個の炭素原子および任意の位置の1個の二重結合を有する一または多不飽和の、特に一不飽和の、直鎖または分枝状の炭化水素基、例えば、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、1,2-ジメチル-1-プロペニル、1,2-ジメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-1-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニル、1,2-ジメチル-3-ブテニル、1,3-ジメチル-1-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジメチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-1-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、3,3-ジメチル-2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニルおよび1-エチル-2-メチル-2-プロペニルなどのC-C-アルケニルを表す。
「アルキリデン」基は、二重結合を介して分子の本体に結合された直鎖または分枝状の炭化水素置換基を表す。この置換基は、1~6個の炭素原子を含む。このような「C-C-アルキリデン」の例として、メチリデン(=CH)、エチリデン(=CH-CH)、n-プロピリデン、n-ブチリデン、n-ペンチリデン、n-ヘキシリデンおよび例えばイソ-プロピリデンのようなそれらの構造異性体に言及することができる。
「アルケニリデン」は、2個を超える炭素原子を有する上述のアルキリデンの一不飽和類似体を表し、「C-C-アルケニリデン」と呼ばれることがある。n-プロペニリデン、n-ブテニリデン、n-ペンテニリデン、およびn-ヘキセニリデンに例として言及することができる。
不飽和環式基は、1個または複数個の、例えば1個、2個または3個のようなC=C結合を含んでよく、かつ芳香族、または特に非芳香族である。
環式残基の特定の例は、式Cyc-A-[式中、Aは、直鎖または分枝状のC-C-アルキレン架橋、特にメチレンを表し、Cycは、C-C-アルキル、C-C-アルキリデン、C-C-アルケニル、オキソ、ヒドロキシ、またはアミノ、特にメチルのようなC-C-アルキル、およびメチリデンのようなC-C-アルキリデンから独立して選択される1~10個、1~5個の置換基で任意選択で置換された、環当たり5~7個、特に6個の環原子を含む、単環式または多環式の、特に二環式の、飽和または不飽和のヒドロカルビル残基、特に二環式の環状ヒドロカルビル残基を表す]基である。Cyc-Aは、特に式IIIa、IIIbまたはIIIc
Figure 2024029002000002
の基を表す。
このような残基を含む典型例の化合物は、以下の式(1)のものであり、特にコパロールおよびラブデンジオールならびにそれらの立体異性体である。
-C-アルキルの非限定的な例は、メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチルである
-C-アルキリデンの非限定的な例は、メチリデン(=CH)、エチリデン、(=CH-CH)、n-プロピリデン、n-ブチリデン、およびそれらの構造異性体である。
-C-アルケニルの非限定的な例は、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニルである。
-C-アルキレンの非限定的な例は、-CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-CH(CH)-、-CH-CH(CH)-CH-である。
本明細書に記載の標的化合物の「前駆体」分子は、好ましくは前記前駆体分子上で少なくとも1つの構造変化をもたらす適したポリペプチドの酵素作用を通じて、前記標的化合物に変換される。例えば、(例えば「テルペニル二リン酸前駆体」のような)「二リン酸前駆体」が、二リン酸部分の酵素的除去を介して、例えばホスファターゼ酵素による一リン酸基または二リン酸基の除去により、(例えばテルペンアルコールのような)前記標的化合物に変換される。例えば、(非環式テルペニル前駆体」のような)「非環式前駆体」が、シクラーゼ酵素またはシンターゼ酵素の作用を通じて、このような酵素の特定の酵素機構に関係なく、1つまたは複数のステップで(環式テルペン化合物のような)環式標的分子に変換されてよい。
「テルペンシンターゼ」は、テルペン前駆体分子を、特に加工された標的テルペンアルコールのようなそれぞれのテルペン標的分子に変換するポリペプチドを指す。このようなテルペン前駆体分子の非限定的な例は、例えば、ファルネシルピロリン酸(FPP)、ゲラニルゲラニル-ピロリン酸(GGPP)、またはイソペンテニルピロリン酸(IPP)とジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)との混合物から選択される非環式化合物である。得られたテルペンが二リン酸部分を含む場合、このシンターゼは「テルペニル二リン酸シンターゼ」と呼ばれる
「テルペニル二リン酸シンターゼ」または「テルペニル二リン酸シンターゼ活性を有するポリペプチド」または「テルペニル二リン酸シンターゼタンパク質」または「テルペニル二リン酸を産生する能力を有する」という用語は、非環状テルペンピロリン酸、特にGPP、FPPもしくはGGPPまたはDMAPPと一緒のIPPから出発する、その立体異性体またはその混合物のいずれかの形態のテルペニル二リン酸の合成を触媒することができるポリペプチドに関する。テルペニル二リン酸は、唯一の生成物であってよく、またはテルペニルリン酸類の混合物の一部であってよい。前記混合物は、テルペニル一リン酸および/またはテルペンアルコールを含んでよい。上記の定義は、「二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼ」の群にも適用され、これは、CPPまたはLPPのような二環式テルペニル二リン酸を産生する。
このような「テルペニル二リン酸シンターゼ」酵素または「ジテルペニル二リン酸シンターゼ」酵素の例として、コパリル二リン酸シンターゼ(CPS)に言及することができる。コパリル-二リン酸は、唯一の生成物であってよく、またはコパリルリン酸類の混合物の一部であってよい。前記混合物は、コパリル-一リン酸および/または他のテルペニル二リン酸を含んでよい。
このような「テルペニル二リン酸シンターゼ」酵素または「ジテルペニル二リン酸シンターゼ」酵素の例として、ラブデンジオール二リン酸シンターゼ(LPS)に言及することができる。ラブデンジオール二リン酸は、唯一の生成物であってよく、またはラブデンジオールリン酸類の混合物の一部であってよい。前記混合物は、ラブデンジオール一リン酸および/またはテルペニル二リン酸を含んでよい。
(CPSまたはLPS活性のような)「テルペニル二リン酸シンターゼ活性」または「ジテルペニル二リン酸シンターゼ」は、本明細書において以下に記載の「標準条件」下で決定される:これらの活性は、1~100μM mg/ml、好ましくは5~50μM、特に30~40μMの範囲内の初期濃度で加えられた、または宿主細胞により内因的に産生された参照基質、この場合特にGGPPの存在下、約25~40℃、好ましくは25~32℃のような約20~45℃の範囲内の温度で、6~11、好ましくは7~9の範囲内のpHを有する、好ましくは緩衝された、培養培地中または反応媒体中で、組換えテルペニル二リン酸シンターゼ発現宿主細胞、破壊テルペニル二リン酸シンターゼ発現細胞、これらまたは濃縮もしくは精製されたテルペニル二リン酸シンターゼ酵素の画分を使用して決定することができる。テルペニル二リン酸を生成する変換反応は、10分~5時間、好ましくは約1~2時間実施される。内因性ホスファターゼが存在しない場合、シンターゼにより生成されたテルペニル二リン酸をそれぞれのテルペンアルコールに変換するために、1種または複数種の外因性ホスファターゼ、例えばアルカリホスファターゼが反応混合物に加えられる。次いで、例えば酢酸エチルのような有機溶媒で抽出後、テルペンアルコールを従来の方法で測定することができる。
「タンパク質チロシンホスファターゼ」という用語は、タンパク質上のリン酸化チロシン残基からリン酸基を除去することが一般に公知である酵素の群を表す。本明細書に記載の前記ファミリーのある特定のサブグループは、リン酸化テルペン分子を脱リン酸化するのに有用な酵素である。
テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性を有する本発明のポリペプチドは、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーのメンバーとして、特にPfam ID番号PF13350を有するY_ホスファターゼ3ファミリーのメンバーとして同定される。Pfamタンパク質ファミリーシグネチャーデータベースに対して、特にPfam 32.0データベースリリース(2018年9月)において、例えば以下のウェブサイトを使用して、一致がないかポリペプチドを走査することができる:
http://pfam.xfam.org/search#tabview=tab0、
https://www.ebi.ac.uk/Tools/hmmer/search/hmmscanまたは
https://www.ebi.ac.uk/Tools/pfa/pfamscan/。
「Pfam」という用語は、Pfamコンソーシアムにより維持されており、以下を含むいくつかのスポンサードワールドワイドウェブサイトにおいて利用可能なタンパク質ドメインおよびタンパク質ファミリーの大規模なコレクションを指す:pfam.sanger.ac.uk/ (Welcome Trust, Sanger Institute); pfam.sbc.su.se/ (Stockholm Bioinformatics Center)およびpfam.janelia.org/ (Janelia Farm, Howard Hughes Medical Institute)。Pfamの最新リリースは、UniProt Reference Proteomesに基づくPfam 32.0(2018年9月)である(El-Gebali S. et al, 2019, Nucleic Acids Res. 47, Database issue D427-D432)。Pfamドメインおよびファミリーは、多重配列アラインメントおよび隠れマルコフモデル(HMM)を用いて同定される。Pfam-Aファミリーまたはドメインアサインメントは、タンパク質ファミリーの代表的なメンバーおよびシードアラインメントに基づくプロファイル隠れマルコフモデルを用いる、精選されたシードアラインメントにより生成される高品質のアサインメントである。(特に指定のない限り、Pfamドメインまたはファミリーとの照会されたタンパク質の一致は、Pfam-Aの一致である)次いで、このファミリーに属するすべての同定された配列を使用して、このファミリーの完全なアラインメントを自動的に生成する(Sonnhammer (1998) Nucleic Acids Research 26, 320-322; Bateman (2000) Nucleic Acids Research 26, 263-266; Bateman (2004) Nucleic Acids Research 32, Database Issue, D138-D141; Finn (2006) Nucleic Acids Research Database Issue 34, D247-251; Finn (2010) Nucleic Acids Research Database Issue 38, D211-222)。例えば上記のウェブサイトのいずれかを使用して、Pfamデータベースにアクセスすることにより、HMMER相同性検索ソフトウェア(例えば、HMMER2、HMMER3、またはより新しいバージョン、hmmer.janelia.org/)を使用してHMMに対してタンパク質配列を照会することができる。照会されたタンパク質がpfamファミリー内にある(またはある特定のPfamドメインを有する)ことを確認する有意な一致は、ビットスコアがPfamドメインの収集閾値以上である一致である。期待値(e値)も、照会されたタンパク質がPfamに含まれるかの基準として、または照会されたタンパク質が、ある特定のPfamドメインを有するかどうか判断するための基準として使用することができる(1.0よりもはるかに小さい、例えば0.1未満またはより小さい、小さいe値の場合)。
「E値」(期待値)とは、単なる偶然でこの値に等しいまたはこの値よりも良いスコアを有するであろうと期待されるヒット数である。これは、信頼できる予測を与える良好なE値は1よりもはるかに小さいことを意味する。およそ1のE値は、偶然に期待される値である。したがって、E値が小さいほど、ドメインの検索はより具体的になるであろう。正数のみ許容される。(Pfamによる定義))「テルペニル二リン酸ホスファターゼ」または「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチド」または「テルペニル二リン酸ホスファターゼタンパク質」または「テルペンアルコールを産生する能力を有する」という用語は、二リン酸部分または一リン酸部分の除去を(ある特定の酵素機構に関係なく)触媒して、脱リン酸化化合物、特に前記テルペニル部分の対応するアルコール化合物を生成することができるポリペプチドに関する。テルペンアルコールは、その立体異性体のいずれかで、またはその混合物として生成物中に存在してよい。テルペンアルコールは、唯一の生成物であってよく、または例えば前記テルペニル二リン酸のそれぞれの(例えば非環式)テルペニル二リン酸前駆体の脱リン酸化類似体のような他のテルペン化合物との混合物の一部であってよい。上記の定義は、「二環式テルペニル二リン酸ホスファターゼ」の群にも適用され、これは、コパロールまたはラブデンジオールのような二環式テルペンアルコールを産生する。上述のホスファターゼのそれぞれは「二リン酸除去酵素」を例示する。
このような「テルペニル二リン酸ホスファターゼ」酵素の例として、コパリル二リン酸ホスファターゼ(CPPホスファターゼ)に言及することができる。コパロールは、唯一の生成物であってよく、または例えばファルネソールおよび/またはゲラニルゲラニオールのような脱リン酸化前駆体との混合物の一部であってよく、かつ/あるいはこのようなアルコールまたは他の環式もしくは非環式のジテルペンのエステルまたはアルデヒドのような反応混合物中の酵素副活性の結果生じる副生成物との混合物の一部であってよい。
このような「テルペニル二リン酸ホスファターゼ」酵素の別の例として、ラブデンジオール二リン酸ホスファターゼ(LPPホスファターゼ)に言及することができる。ラブデンジオールは、唯一の生成物であってよく、または例えばファルネソールおよび/またはゲラニルゲラニオールのような脱リン酸化前駆体との混合物の一部であってよく、かつ/あるいはこのようなアルコールまたは他の環式もしくは非環式のジテルペンのエステルまたはアルデヒドのような反応混合物中の酵素副活性の結果生じる副生成物との混合物の一部であってよい。
(CPPまたはLPPホスファターゼ活性のような)「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性」は、本明細書において以下に記載の「標準条件」下で決定される:これらの活性は、1~100μM mg/ml、好ましくは5~50μM、特に30~40μMの範囲内の初期濃度で加えられた、または宿主細胞により内因的に産生された参照基質、この場合例えばCPPまたはLPPの存在下、約25~40℃、好ましくは25~32℃のような約20~45℃の範囲内の温度で、6~11、好ましくは7~9の範囲内のpHを有する、好ましくは緩衝された、培養培地中または反応媒体中で、組換えテルペニル二リン酸ホスファターゼ発現宿主細胞、破壊テルペニル二リン酸ホスファターゼ発現細胞、これらの、または濃縮もしくは精製されたテルペニル二リン酸ホスファターゼ酵素の画分を使用して決定することができる。テルペニル二リン酸を生成する変換反応は、10分~5時間、好ましくは約1~2時間実施される。次いで、例えば酢酸エチルのような有機溶媒で抽出後、テルペンアルコールを従来の方法で測定することができる。
適した標準条件の特定の例は、以下の実験の部から理解することができる。
本発明の文脈における「アルコールデヒドロゲナーゼ」(ADH)は、補因子としてのNADまたはNADPの存在下でアルコールを対応するアルデヒドに酸化する能力を有するポリペプチドを指す。このような酵素は、E.C.ファミリー1.1.1.1(NAD依存性)または1.1.1.2(NADP依存性)のメンバーである。とりわけ、本発明のADHは、コパロールをコパラールに、かつ/またはラブデンジオールをそれぞれのアルデヒドに酸化する能力を有する。
本明細書において使用される「コパロール」は、(E)-5-[(1S,4aS,8aS)-5,5,8a-トリメチル-2-メチリデン-3,4,4a,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-ナフタレン-1-イル]-3-メチルペンタ-2-エン-1-オール;CAS登録番号10395-43-4を指す。
本明細書において使用される「コパラール」は、(2E)-3-メチル-5-[(1S,4aS,8aS)-5,5,8a-トリメチル-2-メチレンデカヒドロ-1-ナフタレニル]-2-ペンテナールを指す。
本明細書において使用される「ラブデンジオール」は、(1R,2R,4aS,8aS)-1-[(E)-5-ヒドロキシ-3-メチルペンタ-3-エニル]-2,5,5,8a-テトラメチル-3,4,4a,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-ナフタレン-2-オール;CAS登録番号10267-31-9を指す。
本明細書において使用される「マノオールは、5-[(1S,4aS,8aS)-5,5,8a-トリメチル-2-メチリデン-3,4,4a,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-ナフタレン-1-イル]-3-メチルペンタ-1-エン-3-オールを指す
本明細書において使用される(+)-マノオールオキシは、4-[(1S,4aS,8aS)-5,5,8a-トリメチル-2-メチレンデカヒドロ-1-ナフタレニル]-2-ブタノンを指し、
本明細書において使用される「Z-11」は、(3S,5aR,7aS,11aS,11bR)-3,8,8,11a-テトラメチルドデカヒドロ-3,5a-エポキシナフト[2,1-c]オキセピンを指す。
本明細書において使用される「γ-アンブロール」は、2-[(1S,4aS,8aS)-5,5,8a-トリメチル-2-メチレンデカヒドロ-1-ナフタレニル]エタノールを指す。および
本明細書において使用されるAmbrox(登録商標)は、3aR,5aS,9aS,9bR)-3a,6,6,9a-テトラメチルドデカヒドロナフト[2,1-b]フランを指す。
本明細書において使用される「スクラレオリド」は、3a,6,6,9a-テトラメチルデカヒドロナフト[2,1-b]フラン-2(1H)-オンを指す
本明細書において使用される「DOL」は、(1R,2R,4aS,8aS)-1-(2-ヒドロキシエチル)-2,5,5,8a-テトラメチル-3,4,4a,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-ナフタレン-2-オール…CAS番号38419-75-9を指す
本明細書において使用される「ファルネソール」は、(2E,6E)-3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエン-1-オールを指す
本明細書において使用される「ゲラニルゲラニオール」は、(2E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2,6,10,14-テトラエン-1-オールを指す。
より一般的には以下の意味が適用される:
Z11様化合物の場合、一般式:
Figure 2024029002000003
の8,13:13,20-ジエポキシ-15,16-ジノルラブダン(またはジエポキシ-ジノルラブダン)
Ambrox(登録商標)様化合物の場合、一般式
Figure 2024029002000004
の8,12-エポキシ-13,14,15,16-テトラノルラブダン(またはエポキシ-テトラノルラブダン)
テルペニルシンターゼの「生物学的機能」、「機能」、「生物学的活性」または「活性」という用語は、対応する前駆体テルペンからの少なくとも1種のテルペニル二リン酸の生成を触媒する本明細書に記載のテルペニル二リン酸シンターゼの能力を指す。
テルペニル二リン酸ホスファターゼの「生物学的機能」、「機能」、「生物学的活性」または「活性」という用語は、前記テルペニル化合物からの二リン酸基の除去を触媒して、対応するテルペンアルコールを生成する本明細書に記載のテルペニル二リン酸ホスファターゼの能力を指す。
「イソプレノイド経路」または「HMG-CoAレダクターゼ経路」としても公知の「メバロン酸経路」は、真核生物、古細菌、および一部の細菌に存在する必須の代謝経路である。メバロン酸経路はアセチル-CoAから始まり、イソペンテニルピロリン酸(IPP)およびジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)と呼ばれる炭素5個の2種のビルディングブロックを生成する。鍵酵素は、アセトアセチル-CoAチオラーゼ(atoB)、HMG-CoAシンターゼ(mvaS)、HMG-CoAレダクターゼ(mvaA)、メバロン酸キナーゼ(MvaK1)、ホスホメバロン酸キナーゼ(MvaK2)、メバロン酸二リン酸デカルボキシラーゼ(MvaD)、およびイソペンテニル二リン酸イソメラーゼ(idi)である。特にFPPシンターゼ(ERG20)のように、テルペン前駆体GPP、FPPまたはGGPPを生成する酵素活性とメバロン酸経路とを組み合わせると、テルペンの組換え細胞産生が可能になる。
本明細書において使用されるとき、「宿主細胞」または「形質転換細胞」という用語は、少なくとも1種の核酸分子を持つように変更された細胞(または生物)を指し、例えば、転写時に本発明の少なくとも1種の機能的ポリペプチド、i.p.本明細書で先に定義されたテルペニル二リン酸シンターゼタンパク質またはテルペニル二リン酸ホスファターゼ酵素を与える、所望のタンパク質または核酸配列をコードする組換え遺伝子を持つように改変された細胞(または生物)を指す。宿主細胞は、特に細菌細胞、真菌細胞または植物細胞または植物である。宿主細胞は、宿主細胞の核ゲノムまたは細胞小器官ゲノムに組み込まれた、例えばオペロンとして組織化された、組換え遺伝子またはいくつかの遺伝子を含んでよい。あるいは、宿主は、組換え遺伝子を染色体外に含んでよい。
「生物」という用語は、植物または微生物などの任意の非ヒト多細胞生物または単細胞生物を指す。特に、微生物は、細菌、酵母、藻類または真菌である。
「植物」という用語は、植物プロトプラスト、植物組織、再生植物を生じる植物細胞組織培養物、または植物の一部、または根、茎、葉、花、花粉、胚珠、胚、果実および同種のものなどの植物器官を含む植物細胞を含むために交換可能に使用される。本明細書における実施形態の方法を行うために任意の植物を使用することができる。
ある特定の生物または細胞は、FPPを天然に産生する場合、またはFPPを天然に産生しないが、FPPを産生するように本明細書に記載の核酸で形質転換される場合、「FPPを産生することができる」ことが意図される。天然に存在する生物または細胞よりも多くの量のFPPを産生するように形質転換された生物または細胞も「FPPを産生することができる生物または細胞」により包含される。
ある特定の生物または細胞は、GGPPを天然に産生する場合、またはGGPPを天然に産生しないが、GGPPを産生するように本明細書に記載の核酸で形質転換される場合、「GGPPを産生することができる」ことが意図される。天然に存在する生物または細胞よりも多くの量のGGPPを産生するように形質転換された生物または細胞も「GGPPを産生することができる生物または細胞」により包含される。
ある特定の生物または細胞は、本明細書に定義されたテルペニル二リン酸を天然に産生する場合、または前記二リン酸を天然に産生しないが、前記二リン酸を産生するように本明細書に記載の核酸で形質転換される場合、「テルペニル二リン酸を産生することができる」ことが意図される。天然に存在する生物または細胞よりも多くの量のテルペニル二リン酸を産生するように形質転換された生物または細胞も「テルペニル二リン酸を産生することができる生物または細胞」により包含される。
ある特定の生物または細胞は、本明細書に定義されたテルペンアルコールを天然に産生する場合、または前記アルコールを天然に産生しないが、前記アルコールを産生するように本明細書に記載の核酸で形質転換される場合、「テルペンアルコールを産生することができる」ことが意図される。天然に存在する生物または細胞よりも多くの量のテルペンアルコールを産生するように形質転換された生物または細胞も「テルペンアルコールを産生することができる生物または細胞」により包含される。
本明細書における説明および添付の特許請求の範囲に関して、「または」の使用は、特に記載のない限り「および/または」を意味する。同様に、「を含む(comprise)」、「を含む(comprises)」、「を含む(comprising)」、「を含む(include)」、「を含む(includes)」、および「を含む(including)」は交換可能であり、限定するためのものではない。
様々な実施形態の説明に「を含む(comprising)」という用語が使用される場合、いくつかの具体例では、「から実質的になる」または「からなる」という言葉を使用して、ある実施形態を代替的に説明することができることを当業者なら理解するであろうことがさらに理解されるべきである。
本明細書において使用される「精製された」、「実質的に精製された」、および「単離された」という用語は、本発明の化合物がその天然状態で通常会合する他の異なる化合物がない状態を指し、したがって、「精製された」、「実質的に精製された」、および「単離された」対象は、重量で所与のサンプルの質量の少なくとも0.5%、1%、5%、10%、または20%、または少なくとも50%もしくは75%を含む。1つの実施形態において、これらの用語は、重量で所与のサンプルの質量の少なくとも95%、96%、97%、98%、99%または100%を含む本発明の化合物を指す。本明細書において使用されるとき、「精製された」、「実質的に精製された」、および「単離された」という用語は、(1種の)核酸もしくはタンパク質または(複数種の)核酸もしくはタンパク質を参照するとき、例えば細菌細胞内もしくは真菌細胞内、または哺乳類生物内、特に人体内のような例えば原核生物または真核生物環境中で自然に起こるものとは異なる精製または濃縮の状態も指す。(1)他の会合する構造または化合物からの精製、または(2)前記原核生物または真核生物環境中で通常会合しない構造または化合物との会合を含む自然に起こる程度を超える任意の程度の精製または濃縮は、「単離された」の意味の範囲内である。本明細書に記載される(1種の)核酸もしくはタンパク質または(複数種の)核酸もしくはタンパク質のクラスは、当業者に公知の様々な方法およびプロセスにしたがって単離されてよく、あるいは性質上通常は会合しない構造または化合物と会合させてよい。
「約」という用語は、記載した値の±25%、特に±15%、±10%、とりわけ±5%、±2%または±1%の可能性のあるばらつきを示す。
「実質的に」という用語は、例えば85~99.9%、特に90~99.9%、とりわけ95~99.9%、または98~99.9%、特に99~99.9%などの約80~100%の値の範囲を表す。
「主に」は、例えば51~100%の範囲内、特に75~99,9%、とりわけ85~98,5%、95~99%のような範囲内のような50%を上回る範囲内の比率を指す。
本発明の文脈における「主生成物」は、単一の化合物または2種、3種、4種、5種もしくはそれ以上の、特に2種もしくは3種の化合物のような少なくとも2種の化合物の群を指し、この単一の化合物または化合物の群は、本明細書に記載の反応により「主に」製造され、かつ前記反応により生成された生成物の構成成分の総量に基づいて主な比率で前記反応に含まれる。前記比率は、モル比率、重量比率、または好ましくはクロマトグラフィー分析論に基づく、反応生成物の対応するクロマトグラムから計算された面積比率であってよい。
本発明の文脈における「副生成物」は、単一の化合物または2種、3種、4種、5種もしくはそれ以上の、特に2種もしくは3種の化合物のような少なくとも2種の化合物の群を指し、この単一の化合物または化合物の群は、本明細書に記載の反応により「主に」製造されない。
酵素反応の可逆性のために、本発明は、他に記載されていない限り、反応の両方向の本明細書に記載される酵素反応または生体触媒反応に関する。
本明細書に記載されるポリペプチドの「機能的突然変異体」には、以下で定義されるようなポリペプチドの「機能的等価体」が含まれる。
「立体異性体」という用語は、配座異性体、特に配置異性体を含む。
本発明によれば、概して含まれるのは、「構造異性体」および「立体異性体」などの、本明細書に記載される化合物のすべての「立体異性型」である。
「立体異性型」は、特に、「立体異性体」およびその混合物、例えば鏡像異性体などの配置異性体(光学異性体)、またはE-およびZ-異性体などの幾何異性体(ジアステレオマー)、ならびにそれらの組合せを包含する。1つまたは複数の不斉中心が1つの分子内に存在する場合、本発明は、これらの不斉中心の異なる配座のすべての組合せ、例えば鏡像異性体対を包含する
「立体選択性」は、立体異性的に純粋な形態の化合物のある特定の立体異性体を産生する能力、または複数の立体異性体から本明細書に記載の酵素触媒法においてある特定の立体異性体を特異的に変換する能力を表す。さらに具体的には、これは、本発明のある生成物が、ある特定の立体異性体に対して濃縮されること、またはある遊離体を、ある特定の立体異性体に対して減少させることができることを意味する。これは、以下の式にしたがって計算された純度%ee-パラメータにより定量化することができる:
%ee=[X-X]/[X+X]×100
[式中、XおよびXは、立体異性体AおよびBのモル比(モル分率)を表す]。
「を選択的に変換する」または「選択性を高める」という用語は概して、前記反応の全過程の間(すなわち反応の開始から終了の間)に、前記反応のある時点で、または前記反応の「期間」中に、不飽和炭化水素の、例えばE型のようなある特定の立体異性型が、(モル基準で比べて)例えばZ型のような対応する他の立体異性型よりも高い比率またはよりも多い量で変換されることを意味する。特に、基質の初期量の1~99%、2~95%、3~90%、5~85%、10~80%、15~75%、20~70%、25~65%、30~60%、または40~50%変換に対応する前記選択性を「期間」中に観察することができる。前記より高い比率またはより多い量は、例えば、以下によって表すことができる:
-反応の全過程の間またはその前記期間中に観察されるある異性体のより高い最大収率;
-基質の定義された%変換度値におけるある異性体のより多い相対量;および/または
-より高い%変換度値におけるある異性体の同一相対量;
これらのそれぞれは好ましくは標準法と比べて観察され、前記標準法は、その他は同一の条件下、公知の化学的または生化学的手段により実施される。
本発明にしたがって概して同じく含まれるのは、構造異性体および特に立体異性体ならびにこれらの混合物など、例えば光学異性体またはE-およびZ-異性体などの幾何異性体ならびにこれらの組合せなど、本明細書に記載される化合物のすべての「異性型」である。いくつかの不斉中心が、ある分子内に存在する場合は、本発明は、これらの不斉中心の異なる配座のすべての組合せ、例えば鏡像異性体の対、または立体異性型の任意の混合物などを含む。
本発明による反応の「収率」および/または「変換率」は、反応が起こる例えば4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、16時間、20時間、24時間、36時間または48時間の定義された期間にわたって決定される。特に、反応は、厳密に定義された条件下で、例えば本明細書に定義された「標準条件」で行われる。
様々な収率パラメータ(「収率」またはYP/S;「比生産性収率」;または空時収率(STY))が当技術分野において周知であり、文献に記載の通り決定される。
(生成された生成物の質量/消費された材料の質量でそれぞれ表された)「収率」および「YP/S」は、本明細書において同義語として使用される。
比生産性-収率は、バイオマス1g当たり、1時間および発酵ブロス1L当たりに産生される生成物の量を表す。WCWとして記載される湿潤細胞重量の量は、生化学反応において生物学的に活性な微生物の量を表す。この値は、WCW 1g当たり、1時間当たりの生成物(g)(すなわちg/gWCW-1-1)として示される。あるいは、バイオマスの量をDCWとして記載される乾燥細胞重量の量として表すこともできる。さらに、600nmにおける光学密度(OD600)を測定し、実験的に決定された相関係数を使用して対応する湿潤細胞重量または乾燥細胞重量それぞれを推定することにより、バイオマス濃度をより容易に決定することができる。
「発酵産生」または「発酵」という用語は、インキュベーションに加えられた少なくとも1種の炭素源を利用する細胞培養において化合物を産生する微生物の(前記微生物に含まれる、または前記微生物により生じる酵素活性により支援された)能力を指す。
「発酵ブロス」という用語は、ワークアップを行っていない、または例えば本明細書に記載の通りワークアップを行った、発酵プロセスに基づく液体、特に水性溶液または水性/有機溶液を意味すると理解される。
「酵素的に触媒された」または「生体触媒的」方法は、前記方法が、本明細書に定義された酵素突然変異体を含む酵素の触媒作用下で実施されることを意味する。したがって、これらの方法は、単離(精製、濃縮)された形態または粗製形態の前記酵素の存在下で、または細胞系、特に、活性型の前記酵素を含み、かつ本明細書に開示の変換反応を触媒する能力を有する天然または組換え微生物細胞の存在下で実施することができる。
本開示が、選好度が異なる特徴、パラメータおよびその範囲(一般的な、非明示的に好ましい特徴、パラメータおよびその範囲を含む)を指す場合は、他に記載されていない限り、2つ以上のこのような特徴、パラメータおよびその範囲の任意の組合せが、それらのそれぞれの選好度に関係なく、本明細書の開示により包含される。
詳細な説明
a.本発明の特定の実施形態
本発明は、以下の特定の実施形態に関する:
1.第1の主な実施形態は、一般式1
Figure 2024029002000005
[式中、
Rは、Hを表し、またはとりわけ、好ましくは5で割り切れる総炭素数、特に5、10、15または20、とりわけ10または15を有する、環式または非環式の、線状または分枝状の、飽和または不飽和の、任意選択で置換されたヒドロカルビル残基を表す]
のテルペンアルコール化合物の生体触媒的な製造方法であって、
(1)式(1)の前記テルペン化合物の対応するテルペニル二リン酸前駆体を、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有する、例えばモノ-、セスキ-またはジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するようなポリペプチドと接触させて、前記テルペンアルコールを生成するステップと、
(2)ステップ(1)のテルペンアルコールを任意選択で単離するステップと
を含み、前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素メンバーから選択される、方法に関する。
「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性」を有するこの実施形態のポリペプチドは、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーのメンバーとして、特にPfam ID番号PF13350を有するY_ホスファターゼ3ファミリーのメンバーとして同定される。
2.本発明の第2の主な実施形態は、二環式ジテルペンアルコール化合物の生体触媒的な製造方法であって、
a)前記二環式ジテルペン化合物の対応する二環式ジテルペニル二リン酸前駆体を、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有する、例えばジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性またはとりわけ、二環式ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するようなポリペプチドと接触させて、前記二環式ジテルペンアルコールを生成するステップと、
b)ステップ(1)の二環式ジテルペンアルコールを任意選択で単離するステップと
を含む、方法に関する。
「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性」を有するこの実施形態のポリペプチドは、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーのメンバーとして、特にPfam ID番号PF13350を有するY_ホスファターゼ3ファミリーのメンバーとして同定される。
3.前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素メンバーから選択される、実施形態2記載の方法。
4.前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、以下の活性部位シグネチャーモチーフ:
HCxxGxxR(配列番号57)
[ここで、
各xは互いに独立して、任意の天然アミノ酸残基を表す]
を有するアミノ酸配列によって特徴付けられる二リン酸除去酵素の一クラスから選択される、実施形態1または3記載の方法。
5.前記活性部位シグネチャーモチーフが、
HC(T/S)xGKDRTG(配列番号58)
[ここで、
xは、任意の天然アミノ酸残基を表し、例えば、L、A、GおよびV残基から選択される]
である、実施形態4記載の方法。
別の実施形態において、前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドは、図16bに示されているアミノ酸コンセンサス配列モチーフを含む。
6.前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、以下のポリペプチド:
a)配列番号2にしたがうアミノ酸配列を含むTalVeTPP、
b)配列番号6にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeTPP、
c)配列番号10にしたがうアミノ酸配列を含むHelGriTPP、
d)配列番号13にしたがうアミノ酸配列を含む、UmbPiTPP1、
e)配列番号16にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP2、
f)配列番号19にしたがうアミノ酸配列を含む、HydPiTPP1、
g)配列番号22にしたがうアミノ酸配列を含む、TalCeTPP1、
h)配列番号25にしたがうアミノ酸配列を含む、TalMaTPP1、
i)配列番号28にしたがうアミノ酸配列を含むTalAstroTPP1、および
j)配列番号31にしたがうアミノ酸配列を含むPeSubTPP1、ならびに
k)テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有し、かつa)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
からなる群から選択される、先行する実施形態のいずれか1項記載の方法。
7.一般式1[式中、Rは、Hを表し、またはとりわけ、好ましくは5で割り切れる、例えば5、10、15または20のような総炭素数を有する、非環式の、線状または分枝状の、飽和または不飽和のヒドロカルビル残基を表す]のテルペンアルコール化合物を製造する、実施形態1および実施形態4から6までのいずれか1項記載の方法。
8.式1のテルペンアルコールが、ファルネソールおよびゲラニルゲラニオールから選択される、実施形態7記載の方法。
9.ステップ(1)が、非環式テルペニル二リン酸前駆体を、二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、前記二環式ジテルペニル二リン酸前駆体を生成するステップをも含む、実施形態2から6までのいずれか1項記載の方法。
10.前記二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼが、
a)配列番号34にしたがうアミノ酸配列を含むSmCPS2、
b)配列番号40にしたがうアミノ酸配列を含むTaTps1-del59、
c)配列番号38にしたがうアミノ酸配列を含むSsLPS、および
d)二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼ活性を有し、かつa)、b)およびc)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
から選択される、実施形態9記載の方法。
11.生体触媒的に製造された前記二環式ジテルペンアルコールが、それぞれ実質的に純粋な立体異性体の形態または少なくとも2種の立体異性体の混合物の形態のいずれかのコパロール、特に(+)-コパロールおよびラブデンジオールから選択される、実施形態2から6まで、実施形態9および10のいずれか1項記載の方法。
12.ステップ(3)として、化学合成もしくは生体触媒合成またはその両方の組合せを用いた、アルコール誘導体へのステップ(1)またはステップ(2)のテルペンアルコールの加工をさらに含む、先行する実施形態のいずれか1項記載の方法。
13.アルコール誘導体が、炭化水素、アルコール、ジオール、トリオール、アセタール、ケタール、アルデヒド、酸、エーテル、アミド、ケトン、ラクトン、エポキシド、アセテート、グリコシドおよび/またはエステルである、実施形態12記載の方法。
14.前記テルペンアルコールを生体触媒的に酸化させる、実施形態12または13記載の方法。
15.前記テルペンアルコールを、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)と接触させることにより変換する、実施形態14記載の方法。
16.前記ADHが、
a)配列番号42にしたがうアミノ酸配列を含むCymB;
b)配列番号44にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeADH1;
c)配列番号46にしたがうアミノ酸配列を含むPsAeroADH1;
d)配列番号48にしたがうアミノ酸配列を含むAzTolADH1;
e)配列番号50にしたがうアミノ酸配列を含むAroAroADH1;
f)配列番号52にしたがうアミノ酸配列を含むThTerpADH1;
g)配列番号54にしたがうアミノ酸配列を含むCdGeoA;
h)配列番号56にしたがうアミノ酸配列を含むVoADH1;および
i)ADH活性を有し、かつa)~h)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
から選択される、実施形態15記載の方法。
17.
(1)コパリル二リン酸を、コパリル二リン酸(CPP)ホスファターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、実質的に純粋な立体異性体の形態、特に(+)-コパロール、または少なくとも2種の立体異性体の混合物の形態のいずれかのコパロールを生成するステップと、
(2)ステップ(1)のコパロールを任意選択で単離するステップと
を含む、コパロールを生体触媒的に製造するための、実施形態2から6までおよび実施形態9から11までのいずれか1項記載の方法。
18.コパリル二リン酸ホスファターゼ活性を有する前記ポリペプチドが、以下のポリペプチド:
a)配列番号2にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP、
b)配列番号6にしたがうアミノ酸配列を含む、AspWeTPP、
c)配列番号10にしたがうアミノ酸配列を含む、HelGriTPP、
d)配列番号13にしたがうアミノ酸配列を含む、UmbPiTPP1、
e)配列番号16にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP2、
f)配列番号19にしたがうアミノ酸配列を含む、HydPiTPP1、
g)配列番号22にしたがうアミノ酸配列を含む、TalCeTPP1、
h)配列番号25にしたがうアミノ酸配列を含む、TalMaTPP1、
i)配列番号28にしたがうアミノ酸配列を含む、TalAstroTPP1、および
j)配列番号31にしたがうアミノ酸配列を含む、PeSubTPP1、ならびに
k)コパリル二リン酸ホスファターゼ活性を有し、かつa)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
からなる群から選択される、実施形態17記載の方法。
19.ステップ(1)が、コパリルピロリン酸シンターゼ(CPS)の触媒作用による、コパリル二リン酸(CPP)への例えばゲラニルゲラニル-ピロリン酸(GGPP)、またはイソペンテニルピロリン酸(IPP)とジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)との混合物のようなテルペンピロリン酸の生体触媒変換も含む、実施形態17または18記載の方法。
20.前記CPSが、
a)配列番号34にしたがうアミノ酸配列を含むSmCPS2、
b)配列番号40にしたがうアミノ酸配列を含むTaTps1-del59、および
c)コパリルピロリン酸シンターゼ活性を有し、かつa)およびb)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
から選択される、実施形態19記載の方法。
21.ステップ(3)として、化学合成もしくは生体触媒合成またはその両方の組合せを用いた、コパロール誘導体へのステップ(1)またはステップ(2)のコパロールの加工をさらに含む、実施形態17から20までのいずれか1項記載の方法。
22.コパロール誘導体が、炭化水素、アルコール、ジオール、トリオール、アセタール、ケタール、アルデヒド、酸、エーテル、アミド、ケトン、ラクトン、エポキシド、アセテート、グリコシドおよび/またはエステルである、実施形態21記載の方法。
23.コパロールが生体触媒的に酸化される、実施形態21または22記載の方法。
24.コパロールが、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)と接触させられることにより酸化される、実施形態23記載の方法。
25.前記ADHが、
a)配列番号42にしたがうアミノ酸配列を含むCymB;
b)配列番号44にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeADH1;
c)配列番号46にしたがうアミノ酸配列を含むPsAeroADH1;
d)配列番号48にしたがうアミノ酸配列を含むAzTolADH1;
e)配列番号50にしたがうアミノ酸配列を含むAroAroADH1;
f)配列番号52にしたがうアミノ酸配列を含むThTerpADH1;
g)配列番号54にしたがうアミノ酸配列を含むCdGeoA;
h)配列番号56にしたがうアミノ酸配列を含むVoADH1;および
i)a)~h)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含む、ADH活性を有するポリペプチド
から選択される、実施形態24記載の方法。
26.
(1)ラブデンジオール二リン酸(ラブダ-13-エン-8-オール二リン酸または8α-ヒドロキシコパリル二リン酸とも呼ばれる)を、ラブデンジオール二リン酸(LPP)ホスファターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、実質的に純粋な立体異性体の形態または少なくとも2種の立体異性体の混合物の形態のいずれかのラブデンジオールを生成するステップと、
(2)ステップ(1)のラブデンジオールを任意選択で単離するステップと
を含む、ラブデンジオールを生体触媒的に製造するための、実施形態1記載の方法。
27.LPPホスファターゼ活性を有する前記ポリペプチドが、以下のポリペプチド:
a)配列番号2にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP、
b)配列番号6にしたがうアミノ酸配列を含む、AspWeTPP、
c)配列番号10にしたがうアミノ酸配列を含む、HelGriTPP、
d)配列番号13にしたがうアミノ酸配列を含む、UmbPiTPP1、
e)配列番号16にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP2、
f)配列番号19にしたがうアミノ酸配列を含む、HydPiTPP1、
g)配列番号22にしたがうアミノ酸配列を含む、TalCeTPP1、
h)配列番号25にしたがうアミノ酸配列を含む、TalMaTPP1、
i)配列番号28にしたがうアミノ酸配列を含む、TalAstroTPP1、および
j)配列番号31にしたがうアミノ酸配列を含む、PeSubTPP1、ならびに
k)LPPホスファターゼ活性を有し、かつa)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
からなる群から選択される、実施形態26記載の方法。
28.ステップ(1)が、ラブデンジオールピロリン酸シンターゼ(LPS)の触媒作用による、ラブデンジオール二リン酸(LPP)への例えばゲラニルゲラニル-ピロリン酸(GGPP)、またはイソペンテニルピロリン酸(IPP)とジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)との混合物のようなテルペンピロリン酸の生体触媒変換をも含む、実施形態26および27のいずれか1項記載の方法。
29.前記LPSが、
a)配列番号38にしたがうアミノ酸配列を含むSsLPS、および
b)ラブデンジオールピロリン酸シンターゼ活性を有し、かつa)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
から選択される、実施形態28記載の方法。
30.ステップ(3)として、化学合成もしくは生体触媒合成またはその両方の組合せを用いた、ラブデンジオール誘導体へのステップ(1)またはステップ(2)のラブデンジオールの加工をさらに含む、実施形態26から29までのいずれか1項記載の方法。
31.ラブデンジオール誘導体が、炭化水素、アルコール、ジオール、トリオール、アセタール、ケタール、アルデヒド、酸、エーテル、アミド、ケトン、ラクトン、エポキシド、アセテート、グリコシドおよび/またはエステルである、実施形態30記載の方法。
32.ラブデンジオールが生体触媒的に酸化される、実施形態30または31記載の方法。
33.ラブデンジオールを、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)と接触させることにより酸化させる、実施形態32記載の方法。
34.前記ADHが、
a)配列番号42にしたがうアミノ酸配列を含むCymB;
b)配列番号44にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeADH1;
c)配列番号46にしたがうアミノ酸配列を含むPsAeroADH1;
d)配列番号48にしたがうアミノ酸配列を含むAzTolADH1;
e)配列番号50にしたがうアミノ酸配列を含むAroAroADH1;
f)配列番号52にしたがうアミノ酸配列を含むThTerpADH1;
g)配列番号54にしたがうアミノ酸配列を含むCdGeoA;
h)配列番号56にしたがうアミノ酸配列を含むVoADH1;
i)配列番号68にしたがうアミノ酸配列を含むSCH23-ADH1
j)配列番号70にしたがうアミノ酸配列を含むSCH24-ADH1a;および
k)a)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含む、ADH活性を有するポリペプチド
から選択される、実施形態33記載の方法。
35.ゲラニルゲラニルピロリン酸シンターゼ(GGPS)の触媒作用による、ファルネシルピロリン酸(FPP)からのGGPPの生体触媒生成をも含む、実施形態19または28記載の方法。
36.前記GGPSが、
a)配列番号36にしたがうアミノ酸配列を含むポリペプチド、および
b)ゲラニルゲラニルピロリン酸シンターゼ活性を有し、かつa)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
から選択される、実施形態35記載の方法。
37.イン・ビトロまたはイン・ビボで実施される、先行する実施形態のいずれか1項記載の方法。
38.ステップ(1)の前に、それぞれの生体触媒変換ステップを実施するために必要な酵素活性を有する1種または複数種のポリペプチドをコードする1種または複数種の核酸分子を、それぞれのゲノムに任意選択で安定して組み込まれた、非ヒト宿主生物または細胞に導入するステップを含む、イン・ビボで実施される、先行する実施形態のいずれか1項記載の方法。
39.前記非ヒト宿主生物または細胞に導入された前記核酸が、
a)テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性、特に二環式ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド;および任意選択で
b)テルペニル-二リン酸シンターゼ活性、特に二環式ジテルペニル-二リン酸シンターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド、および/または
c)ADH活性を有する少なくとも1種のポリペプチド;および/または
d)非環状テルペニル-二リン酸シンターゼ活性、特に非環状ジテルペニル-二リン酸シンターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド
をコードする、実施形態38記載の方法。
40.前記非ヒト宿主生物または細胞に導入された前記核酸が、
a)実施形態6に定義されたポリペプチド;または配列番号1、3、4、5、7、8、9、11、12、14、15、17、18、20、21、23、24、26、27、29、30および32から選択されるヌクレオチド配列;もしくは前記配列のいずれか1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドから選択される、二環式ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド、および任意選択で以下の
b)実施形態10に定義されたポリペプチド;または配列番号33、37および39から選択されるヌクレオチド配列;もしくは前記配列のいずれか1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドから選択される、二環式ジテルペニル-二リン酸シンターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド
c)実施形態16に定義されたポリペプチド;または配列番号41、43、45、47、49、51、53、および55から選択されるヌクレオチド配列;もしくは前記配列のいずれか1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドから選択される、ADH活性を有する少なくとも1種のポリペプチド
d)実施形態36に定義された、非環状ジテルペニル-二リン酸シンターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド;または配列番号35から選択されるヌクレオチド配列もしくは前記配列との少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる、非環状ジテルペニル-二リン酸シンターゼ活性を有する少なくとも1種のポリペプチド
のうちの少なくとも1つをコードする、実施形態39記載の方法。
41.FPPおよび/もしくはGGPP;またはIPPとDMAPPとの混合物を内因的に産生する非ヒト宿主生物もしくは細胞;または増量したFPPおよび/もしくはGGPPおよび/もしくはIPPとDMAPPの混合物を産生するように遺伝子改変されている非ヒト宿主生物を適用することにより実施される、実施形態38から40までのいずれか1項記載の方法。
これらの宿主細胞または生物のいくつかは、FPPもしくはGGPPもしくはIPPとDMAPPとの混合物を天然に産生せず、または少なすぎると見なされ、したがって増やすべき量のFPPもしくはGGPPもしくはIPPとDMAPPとの混合物を内因的に産生しない。本明細書に記載の実施形態の方法を行うのに適切であるために、非環状テルペンピロリン酸前駆体、例えばFPPもしくはGGPPもしくはIPPとDMAPPとの混合物を天然に産生しない生物もしくは細胞、または準最適量の前記化合物を産生する生物もしくは細胞が、前記前駆体を産生するように遺伝子改変される。それらは、例えば、上記の実施形態のいずれかにしたがって記載された核酸による改変の前にまたは同時にそのように形質転換することができる。生物が非環状テルペンピロリン酸前駆体、例えばFPPまたはGGPPまたはIPPとDMAPPとの混合物を産生するように生物を形質転換する方法は、当技術分野において既知である。例えば、メバロン酸経路、イソプレノイド経路またはMEP経路、特にメバロン酸経路の酵素活性の導入は、生物にFPPまたはGGPPまたはIPPとDMAPPとの混合物を産生させる適切な戦略である。
42.前記非ヒト宿主生物または細胞が、真核生物または原核生物、特に植物、細菌または真菌、特に酵母である、実施形態38から41までのいずれか1項記載の方法。
43.前記細菌がエシェリキア(Escherichia)属のもの、特にE.コリ(E.coli)であり、前記酵母がサッカロミセス(Saccharomyces)属のもの、特にS.セレビシエ(S.cerevisiae)である、実施形態42記載の方法。
44.前記細胞が植物細胞である、実施形態42記載の方法。
45.実施形態38から44までのいずれか1項に定義された非ヒト宿主生物または細胞。
46.実施形態38から44までのいずれか1項に定義された少なくとも1種の核酸分子を含む組換え核酸構築物。
47.実施形態46記載の少なくとも1種の核酸構築物を含む発現ベクター。
48.原核生物ベクター、ウイルスベクター、真核生物ベクター、または1種もしくは複数種のプラスミドである、実施形態47記載の発現ベクター。
49.実施形態46記載の少なくとも1種の核酸構築物または実施形態47もしくは48記載の少なくとも1種のベクターで形質転換された、実施形態45に定義された組換え非ヒト宿主生物または細胞。
50.タンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素メンバーおよびその突然変異体または変異体から選択される、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性、特に二環式ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドであって、それぞれのテルペンアルコールへのテルペニル二リン酸の変換を好ましくは例えば60%超、70%超、80%超、90%超、95%超または99%超のような50%超の選択性で触媒する、ポリペプチド。特にこのポリペプチドは、CPPおよびLPPから選択される少なくとも1種のテルペニル二リン酸の、それぞれのテルペンアルコールであるコパロールおよびラブデンジオールへの変換を好ましくは例えば60%超、70%超、80%超、90%超、95%超または99%超のような50%超の選択性で触媒する。
「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性」を有するこの実施形態のポリペプチドは、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーのメンバーとして、特にPfam ID番号PF13350を有するY_ホスファターゼ3ファミリーのメンバーとして同定される。
特に、「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性」を有する本発明のポリペプチドは、ビットスコアがPfamドメインの収集閾値以上である場合、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーのメンバーとして、特にPfam ID番号PF13350を有するY_ホスファターゼ3ファミリーのメンバーとして同定される。期待値(e値)も、照会されたタンパク質がPfamファミリーに含まれるかの基準または照会されたタンパク質が、ある特定のPfamドメインを有するかどうか判断するための基準として使用することができる。前記ドメインとの一致は、例えば1×10-40~7.40×10-80の範囲内または3.50×10-50~7.40×10-66のような1×10-45~1×10-70の範囲内のような、1×10-5未満または1×10-10未満、または1×10-20未満のe値を有する。問い合わせ配列として、「テルペニル二リン酸ホスファターゼ活性」を有するポリペプチドの配列が適用される。
例えば、以下のウェブサイトが検索およびこのようなe値の計算に適用されてよい:https://pfam.xfam.org/search#tabview=tab0またはhttps://www.ebi.ac.uk/Tools/hmmer/。
1つの好ましい代替において、このようなホスファターゼ酵素はまた、FPPおよび/またはGGPPを、それぞれのアルコールであるファルネソールおよびゲラニルゲラニオールに変換する。
別の好ましい代替において、このようなホスファターゼ酵素は、CPPおよびLPPから選択された少なくとも1種の二環式ジテルペニル二リン酸を、それぞれのテルペンアルコールであるコパロールおよびラブデンジオールに変換する能力を保持しながらも、FPPおよび/またはGGPPを、それぞれのアルコールであるファルネソールおよびゲラニルゲラニオールに変換しない。
別の好ましい代替において、このようなホスファターゼ酵素は、コパロールおよびラブデンジオールから選択された少なくとも1種のアルコールを主生成物として産生する。その場合は、このような酵素は、CPPおよびLPPから選択された少なくとも1種の二環式ジテルペニル二リン酸を、それぞれのテルペンアルコールであるコパロールおよびラブデンジオールに変換するそれらの能力と比べてより低いモル収率で、FPPおよび/またはGGPPを、それぞれのアルコールであるファルネソールおよびゲラニルゲラニオールに変換する。コパロールおよびラブデンジオールから選択された少なくとも1種の二環式ジテルペンアルコールの相対的なモル収率は、非環式テルペンアルコールであるファルネソールおよびゲラニルゲラニオールのうちの少なくとも1つの収率と比べて、例えば2~1.000倍または5~100倍、または10~50倍のように、2倍以上さらに高いこともある。
51.以下の活性部位シグネチャーモチーフ:
HCxxGxxR(配列番号57)
[ここで、
各xは互いに独立して、任意の天然アミノ酸残基を表す]
を有するアミノ酸配列によって特徴付けられる、実施形態50記載のポリペプチド。
52.前記活性部位シグネチャーモチーフが、
HC(T/S)xGKDRTG(配列番号58)
[ここで、
xは、任意の天然アミノ酸残基を表す]
である、実施形態51記載のポリペプチド。
53.前記二環式ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、以下のポリペプチド:
a)配列番号2にしたがうアミノ酸配列を含むTalVeTPP、
b)配列番号6にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeTPP、
c)配列番号10にしたがうアミノ酸配列を含むHelGriTPP、
d)配列番号13にしたがうアミノ酸配列を含む、UmbPiTPP1、
e)配列番号16にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP2、
f)配列番号19にしたがうアミノ酸配列を含む、HydPiTPP1、
g)配列番号22にしたがうアミノ酸配列を含む、TalCeTPP1、
h)配列番号25にしたがうアミノ酸配列を含む、TalMaTPP1、
i)配列番号28にしたがうアミノ酸配列を含むTalAstroTPP1、
j)配列番号31にしたがうアミノ酸配列を含むPeSubTPP1、および
k)ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有し、かつa)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
からなる群から選択される、実施形態50から52までのいずれか1項記載のポリペプチド。
別の特定の実施形態は、配列番号2、6、10、13、16、19、22、25、28および31の特定のアミノ酸配列のいずれか1つにより上記で識別した、二環式ジテルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有する本発明の新規なポリペプチドのポリペプチド変異体を指し、ここで、ポリペプチド変異体は、配列番号2、6、10、13、16、19、22、25、28および31のいずれか1つとの少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、かつ非改変配列番号2、6、10、13、16、19、22、25、28および31のいずれか1つに対して少なくとも1つの置換改変を含む。
54.
a)実施形態50から53までのいずれか1項記載のポリペプチドをコードする核酸配列;
b)a)の相補的核酸配列;または
c)ストリンジェントな条件下でa)またはb)の核酸配列にハイブリダイズする核酸配列
を含む核酸分子。
55.請求項54記載の少なくとも1種の核酸分子を含む発現構築物。
56.請求項54記載の少なくとも1種の核酸分子を含むベクター。
57.原核生物ベクター、ウイルスベクターまたは真核生物ベクターである、請求項56記載のベクター。
58.発現ベクターである、実施形態56または57記載のベクター。
59.プラスミドベクターである、実施形態56から58までのいずれか1項記載のベクター。
60.
a)ゲノムに任意選択で安定して組み込まれた、実施形態54記載の少なくとも1種の単離された核酸分子;または
b)ゲノムに任意選択で安定して組み込まれた、実施形態55記載の少なくとも1種の発現構築物;または
c)実施形態56から59までのいずれか1項記載の少なくとも1種のベクター
を含む組換え宿主細胞または組換え非ヒト宿主生物。
61.原核微生物もしくは真核微生物、またはそれらに由来する細胞から選択される、実施形態60記載の宿主細胞または宿主生物。
62.細菌細胞、真菌細胞および植物細胞または植物から選択される、実施形態61記載の宿主細胞または宿主生物。
63.前記真菌細胞が酵母細胞である、実施形態62記載の宿主細胞または宿主生物。
64.前記細菌細胞が、エシェリキア(Escherichia)属から、特にE.コリ(E.coli)種から選択され、前記酵母細胞が、サッカロミセス(Saccharomyces)属またはピキア(Pichia)属から、特にサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種またはピキア・パストリス(Pichia pastoris)種から選択される、実施形態63記載の宿主細胞または宿主生物。
65.
(1)実施形態50から53までのいずれか1項記載の少なくとも1種のポリペプチドを発現または過剰発現させるために、実施形態請求項60から64までのいずれか1項記載の非ヒト宿主生物または宿主細胞を培養するステップと、
(2)ステップ(1)において培養された非ヒト宿主細胞または生物からポリペプチドを任意選択で単離するステップと
を含む、実施形態50から53までのいずれか1項記載の触媒活性のある少なくとも1種のポリペプチドを製造するための方法。
66.ステップa)の前に、実施形態50から53までのいずれか1項記載のポリペプチドを発現または過剰発現させるように、実施形態54記載の少なくとも1種の核酸、実施形態55記載の少なくとも1種の構築物、または実施形態56から59までのいずれか1項記載の少なくとも1種のベクターで非ヒト宿主生物または細胞を形質転換するステップをさらに含む、実施形態65記載の方法。
67.
(1)実施形態54記載の核酸分子を選択するステップと、
(2)選択された核酸分子を改変して、少なくとも1種の突然変異核酸分子を得るステップと、
(3)宿主細胞または単細胞宿主生物を突然変異核酸配列で形質転換して、突然変異核酸配列によってコードされるポリペプチドを発現させるステップと、
(4)テルペンシンターゼ活性、特にテルペニル二リン酸シンターゼ活性を備える少なくとも1つの突然変異体を求めて発現産物をスクリーニングするステップと、
(5)任意選択で、ポリペプチドが所望の突然変異活性を持たない場合、所望の突然変異活性を有するポリペプチドが得られるまでプロセスステップ(1)~(4)を繰り返すステップと、
(6)任意選択で、所望の突然変異活性を有するポリペプチドがステップ(4)において同定された場合、ステップ(3)において得られた対応する突然変異核酸を単離するステップと
を含む、テルペンシンターゼ活性、特にテルペニル二リン酸シンターゼ活性を備える突然変異ポリペプチドを製造するための方法。
68.コパロール誘導体が、コパラール、マノオール、(+)-マノオールオキシ、Z-11、γ-アンブロールおよびアンブロックスならびに特に立体化学がそれらとは異なる構造的に関連する化合物からなる群から選択される、実施形態22記載の方法。
69.ラブデンジオール誘導体が、スクラレオリド、DOLおよびアンブロックスならびに特に立体化学がそれらとは異なる構造的に関連する化合物からなる群から選択される、実施形態31記載の方法。
70.
a)実施形態1から44までのいずれか1項に定義された生体触媒プロセスを実施し、ラブデンジオールまたはコパロール化合物を任意選択で単離することにより前記ラブデンジオールまたはコパロール化合物を提供するステップと、
b)化学合成および/または生化学合成を用いてステップ(1)の前記ラブデンジオールまたはコパロール化合物をアンブロックスまたはアンブロックス様化合物に変換するステップと
を含む、上記で定義されたアンブロックスまたはアンブロックス様化合物の製造方法。
71.本発明はさらに、オドラント、フレーバーまたはフレグランス成分、特にAmbroxを製造するための、上記の実施形態のいずれか1項に定義されたポリペプチドの使用;ならびにオドラント、フレーバーまたはフレグランス成分、特にAmbroxを製造するための、上記の実施形態のいずれか1項にしたがって製造されたテルペンアルコールの使用にも関する。
b.本発明にしたがって適用可能なポリペプチド
この文脈において以下の定義が適用される:
交換可能に使用することができる「ポリペプチド」または「ペプチド」という一般名は、約10~最大1.000超の残基を含むペプチド結合した連続したアミノ酸残基の天然または合成の線状鎖または配列を指す。最大30の残基を含む短鎖ポリペプチドは「オリゴペプチド」とも呼ばれる。
「タンパク質」という用語は、1種または複数種のポリペプチドからなる高分子構造を指す。そのポリペプチドのアミノ酸配列がタンパク質の「一次構造」となる。このアミノ酸配列はまた、ポリペプチド鎖内に形成されるαヘリックス構造およびβシート構造など、特殊な構造要素の形成によりタンパク質の「二次構造」をあらかじめ決定する。複数のこのような二次構造要素の配置は、「三次構造」、すなわちタンパク質の空間配置を画定する。タンパク質が、1本を超えるポリペプチド鎖を含む場合、前記鎖は空間的に配置されて、タンパク質の「四次構造」を形成する。タンパク質の正確な空間配置、すなわち「フォールディング」は、タンパク質機能の前提条件である。変性またはアンフォールディングはタンパク質機能を破壊する。このような破壊が可逆的である場合、リフォールディングによりタンパク質機能を回復することができる。
本明細書において言及される典型的なタンパク質機能は「酵素機能」であり、すなわち、タンパク質は生体触媒として基質、例えば化合物に作用し、生成物への前記基質の変換を触媒する。酵素が、高度または低度な基質特異性および/または生成物特異性を示してよい。
したがって、本明細書においてある特定の「活性」を有すると表される「ポリペプチド」は暗黙的に、例えばある特異的酵素活性のような示された活性を示す正しくフォールディングされたタンパク質を指す。
したがって、特に記載のない限り「ポリペプチド」という用語は、「タンパク質」および「酵素」という用語も包含する。
同様に、「ポリペプチド断片」という用語は、「タンパク質断片」および「酵素断片」という用語を包含する。
「単離されたポリペプチド」という用語は、当技術分野において公知であり、かつ組換え法、生化学的方法および合成法を含む任意の方法または方法の組合せにより、その自然環境から取り出されたアミノ酸配列を指す。
「標的ペプチド」は、タンパク質、または細胞内オルガネラ、すなわちミトコンドリアもしくはプラスチドに対するポリペプチド、または細胞外空間に対するポリペプチド(分泌シグナルペプチド)を標的とするアミノ酸配列を指す。標的ペプチドをコードする核酸配列は、タンパク質またはポリペプチドのアミノ末端、例えばN-末端をコードする核酸配列に融合されてよく、または天然の標的ポリペプチドを置き換えるために使用されてよい。
本発明は、本明細書に具体的に記載されたポリペプチドの「機能的等価体」(「類似体」または「機能的突然変異」とも呼ばれる)にも関する。
例えば、「機能的等価体」は、酵素的テルペニル二リン酸シンターゼ活性またはテルペニル二リン酸ホスファターゼ活性を測定するために用いられる試験において、本明細書に具体的に記載されたポリペプチドよりも少なくとも1~10%、または少なくとも20%、または少なくとも50%、または少なくとも75%、または少なくとも90%高い活性または低い活性を示すポリペプチドを指す。
本発明によれば、「機能的等価体」は、本明細書に記載されるアミノ酸配列の少なくとも1つの配列位置において、具体的に記載されたアミノ酸とは異なるが、それでも例えば酵素活性のような前述の生物学的活性のうちの1つを持つアミノ酸を有する特定の突然変異体も包含する。したがって「機能的等価体」は、1~20個、特に1~15個または5~10個のような1個以上のアミノ酸付加、置換、特に保存的置換、欠失および/または逆位により得ることができ、記載した変化が本発明による特性のプロファイルを有する突然変異体をもたらすことを条件として任意の配列位置で起こり得る突然変異体を含む。特に、活性パターンが突然変異体と未変化のポリペプチドとの間で定性的に一致すれば、すなわち、例えば速度は異なるが同じアゴニストまたはアンタゴニストまたは基質との相互作用(すなわちEC50値もしくはIC50値または本技術分野において適したその他の任意のパラメータによって表される)が観察されれば、機能的等価性が同じく与えられる。適した(同類)アミノ酸置換の例を以下の表に示す:
Figure 2024029002000006
上記の意味での「機能的等価体」は、本明細書に記載されるポリペプチドの「前駆体」、ならびにこのポリペプチドの「機能的誘導体」および「塩」でもある。
その場合は、「前駆体」は、所望の生物学的活性があるまたはないポリペプチドの天然または合成の前駆体である。
「塩」という表現は、本発明によるタンパク質分子のカルボキシル基の塩ならびにアミノ基の酸付加塩を意味する。カルボキシル基の塩は公知の方法で生成することができ、無機塩、例えばナトリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、鉄塩および亜鉛塩、ならびに有機塩基、例えばトリエタノールアミン、アルギニン、リシン、ピペリジンおよび同種のものなどのアミンとの塩が含まれる。酸付加塩、例えば塩酸または硫酸などの無機酸との塩、ならびに酢酸およびシュウ酸などの有機酸との塩も本発明により包含される。
本発明によるポリペプチドの「機能的誘導体」は、官能基のアミノ酸側基上で、またはそのN-末端またはC-末端において公知の技法を用いて生成することもできる。このような誘導体には、例えばカルボン酸基の脂肪族エステル、アンモニアまたは一級もしくは二級アミンとの反応により得ることができるカルボン酸基のアミド;アシル基との反応により生成される遊離アミノ基のN-アシル誘導体;またはアシル基との反応により生成される遊離ヒドロキシル基のO-アシル誘導体が含まれる。
「機能的等価体」には天然に、他の生物から得ることができるポリペプチド、ならびに天然に存在する変異体も含まれる。例えば、相同配列領域の部分は配列比較により確立することができて、本発明の具体的なパラメータに基づいて等価なポリペプチドを決定することができる。
「機能的等価体」は、個々のドメインまたは配列モチーフのような、本発明によるポリペプチドの「断片」、またはN-および/またはC-末端切断型も含み、これらは、所望の生物学的機能を示しても、示さなくてもよい。好ましくは、このような「断片」は、所望の生物学的機能を少なくとも定性的に保持する。
「機能的等価体」はさらに融合タンパク質であり、これは、本明細書に記載されるポリペプチド配列のうちの1つまたはそれに由来する機能的等価体と、官能基のN-末端またはC-末端会合に(すなわち融合タンパク質部分の実質的な相互機能障害なしに)少なくとも1つのさらなる、機能的に異なる異種配列とを有する。これらの異種配列の非限定的な例は、例えばシグナルペプチド、ヒスチジンアンカーまたは酵素である。
本発明にしたがって同じく含まれる「機能的等価体」は、具体的に開示されたポリペプチドの相同体である。これらは、Pearson and Lipman, Proc. Natl. Acad, Sci. (USA) 85(8), 1988, 2444-2448のアルゴリズムにより計算された、具体的に開示されたアミノ酸配列のうちの1つとの少なくとも60%、好ましくは少なくとも75%、特に少なくとも80%または85%、例えば90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%などの相同性(または同一性)を有する。百分率として表される本発明による相同ポリペプチドの相同性または同一性は、特に、本明細書に具体的に記載のアミノ酸配列のうちの1つの全長に基づいて百分率として表されるアミノ酸残基の同一性を意味する。
百分率として表される同一性データは、BLASTアラインメント、アルゴリズムblastp(タンパク質-タンパク質BLAST)を利用して、または本明細書において以下で指定するクラスタル設定を適用することにより決定することもできる。
可能性のあるタンパク質グリコシル化の場合、本発明による「機能的等価体」には、脱グリコシル化またはグリコシル化された形態ならびにグリコシル化パターンを変更することにより得ることができる改変された形態の本明細書に記載のポリペプチドが含まれる。
本発明によるポリペプチドの機能的等価体または相同体は、突然変異誘発、例えばタンパク質の点突然変異、延長もしくは短縮により、または以下でより詳しく説明する通り生成することができる。
本発明によるポリペプチドの機能的等価体または相同体は、突然変異体、例えば短縮突然変異体のコンビナトリアルデータベースをスクリーニングすることにより同定することができる。例えば、核酸レベルでのコンビナトリアル突然変異誘発により、例えば合成オリゴヌクレオチドの混合物の酵素連結により、タンパク質変異体の多様なデータベースを生成することができる。縮重オリゴヌクレオチド配列から潜在的な相同体のデータベースを生成するために使用することができる方法は非常に多く存在する。縮重遺伝子配列の化学合成を自動DNA合成機で行うことができ、次いで、合成遺伝子を適した発現ベクター内で連結することができる。縮重ゲノムを使用すると、所望のセットの潜在的なタンパク質配列をコードするすべての配列を混合物で供給することが可能になる。縮重オリゴヌクレオチドの合成法は当業者に公知である。
先行技術において、点突然変異または短縮により生成されたコンビナトリアルデータベースの遺伝子産物をスクリーニングするための技法および選択された特性を有する遺伝子産物のcDNAライブラリーをスクリーニングするための技法がいくつか公知である。これらの技法を、本発明による相同体のコンビナトリアル突然変異誘発により作成された遺伝子バンクを迅速にスクリーニングするように適合させることができる。ハイスループット分析に基づく大規模な遺伝子バンクをスクリーニングするために最も頻繁に用いられる技法は、複製可能な発現ベクターに遺伝子バンクをクローニングすることと、得られたベクターデータベースで適した細胞を形質転換することと、所望の活性を検出することにより、その産物が検出された遺伝子をコードするベクターの単離が容易になる条件でコンビナトリアル遺伝子を発現させることとを含む。相同体を同定するために、データベース中の機能的突然変異体の頻度を増加させる技法である帰納的集合突然変異誘発(REM)をスクリーニング試験と組み合わせて使用することができる。
本明細書に記載の実施形態は、本明細書に開示のポリペプチドのオーソログおよびパラログならびにこのようなオーソログおよびパラログを同定および単離するための方法を提供する。「オーソログ」および「パラログ」という用語の定義は以下に示され、アミノ酸配列および核酸配列に適用される。
c.本発明にしたがって適用可能なコード核酸配列
この文脈において以下の定義が適用される:
「核酸配列」、「核酸」、「核酸分子」および「ポリヌクレオチド」という用語は交換可能に使用され、ヌクレオチドの配列を意味する。核酸配列は、一本鎖または二本鎖のデオキシリボヌクレオチド、または任意の長さのリボヌクレオチドであってよく、遺伝子のコード配列および非コード配列、エクソン、イントロン、センスおよびアンチセンス相補的配列、ゲノムDNA、cDNA、miRNA、siRNA、mRNA、rRNA、tRNA、組換え核酸配列、単離および精製された天然に存在するDNA配列および/またはRNA配列、合成DNA配列およびRNA配列、断片、プライマーならびに核酸プローブが含まれる。RNAの核酸配列はDNA配列と同一であるがチミン(T)がウラシル(U)で置き換えられているという違いがあることを当業者は認識している。「ヌクレオチド配列」という用語は、別々の断片の形態で、またはより大きい核酸の構成要素として、ポリヌクレオチド分子またはオリゴヌクレオチド分子を含むことも理解されるべきである。
「単離された核酸」または「単離された核酸配列」は、核酸または核酸配列が天然に存在する環境とは異なる環境中にあり、かつ内因性材料の汚染が実質的にないものを含むことができる核酸または核酸配列に関する。
本明細書において使用される「天然に存在する」という用語は、核酸に適用されるとき、生物の細胞に天然に見出される、実験室において人間によって意図的に改変されていない核酸を指す。
ポリヌクレオチドまたは核酸配列の「断片」は、本明細書における実施形態のポリヌクレオチドの長さが特に少なくとも15bp、少なくとも30bp、少なくとも40bp、少なくとも50bpおよび/または少なくとも60bpである連続するヌクレオチドを指す。特にポリヌクレオチドの断片は、本明細書における実施形態のポリヌクレオチドの少なくとも25個、とりわけ少なくとも50個、とりわけ少なくとも75個、とりわけ少なくとも100個、とりわけ少なくとも150個、とりわけ少なくとも200個、とりわけ少なくとも300個、とりわけ少なくとも400個、とりわけ少なくとも500個、とりわけ少なくとも600個、とりわけ少なくとも700個、とりわけ少なくとも800個、とりわけ少なくとも900個、とりわけ少なくとも1000個の連続するヌクレオチドを含む。限定されることなく、ポリヌクレオチドの断片は本明細書において、PCRプライマーおよび/もしくはプローブとして、またはアンチセンス遺伝子サイレンシングもしくはRNAiのために使用され得る。
本明細書において使用されるとき、ある条件下の「ハイブリダイゼーション」またはハイブリダイズという用語は、互いに有意に同一または相同なヌクレオチド配列が互いに結合したままであるハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件を表すことを意図している。この条件は、少なくとも約70%、例えば少なくとも約80%、および例えば少なくとも約85%、90%、または95%同一である配列が互いに結合したままであるようなものであり得る。低ストリンジェンシー、中、および高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件の定義は本明細書において以下で記載する。Ausubel et al. (1995, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, sections 2, 4, and 6)に例示の通り最小限の実験で適切なハイブリダイゼーション条件を当業者が選択することもできる。加えて、ストリンジェンシー条件はSambrook et al. (1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Press, chapters 7, 9, and 11)に記載されている。
「組換え核酸配列」は、実験室的方法(例えば分子クローニング)を使用して1つを超える源から遺伝子材料を集め、天然に存在せず、それ以外の条件では生物学的生物に見出されないであろう核酸配列を作製または改変することにより得られる核酸配列である。
「組換えDNA技術」は、例えばLaboratory Manuals edited by Weigel and Glazebrook, 2002, Cold Spring Harbor Lab Press;およびSambrook et al., 1989, Cold Spring Harbor, NY, Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記載の通り組換え核酸配列を製造する分子生物学の手順を指す。
「遺伝子」という用語は、適した調節領域、例えばプロモーターに作動可能に結合された、RNA分子内、例えば細胞内のmRNA内に転写される領域を含むDNA配列を意味する。したがって、遺伝子は、いくつかの作動可能に結合された配列、例えばプロモーター、例えば翻訳開始に関与する配列を含む5’リーダー配列、cDNAまたはゲノムDNAのコード領域、イントロン、エクソン、および/または例えば転写終結点を含む3’非翻訳配列を含み得る。
「ポリシストロニック」は、同じ核酸分子内で1つを超えるポリペプチドを別々にコードすることができる核酸分子、特にmRNAを指す
「キメラ遺伝子」は、ある種において通常天然に存在しない任意の遺伝子、特に、性質上互いに会合しない核酸配列の1つまたは複数の部分が存在する遺伝子を指す。例えば、プロモーターは、転写領域の一部もしくはすべてと、または別の調節領域と性質上会合しない。「キメラ遺伝子」という用語は、1つ以上のコード配列に、またはアンチセンス、すなわちセンス鎖の逆相補鎖または逆方向反復配列(センスおよびアンチセンス、それによってRNA転写物が転写時に二本鎖RNAを形成する)にプロモーターまたは転写調節配列が作動可能に結合されている発現構築物を含むと理解される。「キメラ遺伝子」という用語は、新しい遺伝子を作製するために1つ以上のコード配列の部分を組み合わせることにより得られた遺伝子も含む。
「3’UTR」または「3’非翻訳配列」(「3’非翻訳領域」または「3’末端」とも呼ばれる)は、遺伝子のコード配列の下流に見出される核酸配列を指し、これは、例えば、転写終結点および(すべてではないがほとんどの真核生物mRNAにおける)ポリアデニル化シグナル、例えばAAUAAAまたはその変異体を含む。転写終結後、mRNA転写物がポリアデニル化シグナルの下流で切断されてよく、さらにポリ(A)テールが付加されてよく、これは、翻訳部位、例えば細胞質へのmRNAの輸送に関与する。
「プライマー」という用語は、鋳型核酸配列にハイブリダイズされ、鋳型に相補的な核酸配列の重合に使用される短い核酸配列を指す。
「選択可能なマーカー」という用語は、選択可能なマーカーを含む細胞を選択するために発現時に使用することができる任意の遺伝子を指す。選択可能なマーカーの例を以下に記載する。様々な抗生物質、殺真菌剤、栄養要求性または除草剤の選択可能なマーカーが、様々な標的種に適用可能であることが当業者には分かるであろう。
本発明は、本明細書に定義されたポリペプチドをコードする核酸配列にも関する。
特に、本発明は、上記のポリペプチドおよびそれらの機能的等価体のうちの1つをコードする核酸配列(一本鎖および二本鎖のDNA配列およびRNA配列、例えばcDNA、ゲノムDNAおよびmRNA)にも関し、この核酸配列は、例えば人工ヌクレオチド類似体を使用して得ることができる。
本発明は、本発明によるポリペプチドまたはその生物学的に活性なセグメントをコードする単離された核酸分子と、例えば本発明によるコード核酸を同定または増幅するためのハイブリダイゼーションプローブまたはプライマーとして使用することができる核酸断片との両方に関する。
本発明は、本明細書に具体的に開示された配列とのある程度の「同一性」を有する核酸にも関する。2つの核酸の間の「同一性」は、それぞれの場合における核酸の全長にわたるヌクレオチドの同一性を意味する。
2つのヌクレオチド配列の間の「同一性」(同じことがペプチド配列またはアミノ酸配列に当てはまる)は、ヌクレオチド残基(またはアミノ酸残基)の数の関数であり、または2つの配列のアラインメントが生成されたときにこれら2つの配列において同一であるヌクレオチド残基(またはアミノ酸残基)の数の関数である。同一の残基は、アラインメントの所与の位置にある2つの配列において同じである残基と定義される。配列同一性の百分率は、本明細書において使用されるとき、2つの配列間で同一の残基の数を最も短い配列の残基の総数で割って100を掛けることにより、最適なアラインメントから計算される。最適なアラインメントは、同一性の百分率が可能な限り高いアラインメントである。最適なアラインメントを得るためにギャップをアラインメントの1つまたは複数の位置で片方または両方の配列に導入することができる。次いで、このギャップは、配列同一性の百分率の計算のために、同一でない残基として考慮される。アミノ酸または核酸の配列同一性の百分率を決定するためのアラインメントは、コンピュータプログラムおよび例えばワールドワイドウェブ上で入手可能な公的に利用可能なコンピュータプログラムを使用する様々な方法で実現することができる。
特に、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のncbi.nlm.nih.gov/BLAST/bl2seq/wblast2.cgiにあるウェブサイトから入手可能なデフォルトパラメータに設定されたBLASTプログラム(Tatiana et al, FEMS Microbiol Lett., 1999, 174:247-250, 1999)を使用してタンパク質配列または核酸配列の最適なアラインメントを得、配列同一性の百分率を計算することができる。
別の例では、同一性は、Informax社(USA)のVector NTI Suite 7.1プログラムにより、クラスタル法(Higgins DG, Sharp PM. ((1989)))を用いて、以下の設定で計算することができる:
マルチプルアラインメントパラメータ:
ギャップオープニングペナルティ 10
ギャップ伸長ペナルティ 10
ギャップ長ペナルティ範囲 8
ギャップ長ペナルティ オフ
アラインメント遅延に対する%同一性 40
残基特異的ギャップ オフ
親水性残基ギャップ オフ
トランジション重み付け 0
ペアワイズアラインメントパラメータ:
FASTアルゴリズム オン
K-タプルサイズ 1
ギャップペナルティ 3
ウィンドウサイズ 5
ベストダイアゴナルの数 5
あるいは、同一性は、Chenna, et al. (2003)、ウェブページ:http://www.ebi.ac.uk/Tools/clustalw/index.html#および以下の設定にしたがって決定することができる
DNAギャップオープンペナルティ 15.0
DNAギャップ伸長ペナルティ 6.66
DNA行列 同一性
タンパク質ギャップオープンペナルティ 10.0
タンパク質ギャップ伸長ペナルティ 0.2
タンパク質行列 Gonnet
タンパク質/DNA ENDGAP -1
タンパク質/DNA GAPDIST 4
本明細書で述べるすべての核酸配列(一本鎖および二本鎖のDNA配列およびRNA配列、例えばcDNAおよびmRNA)は、ヌクレオチドビルディングブロックから化学合成することにより、例えば、二重らせんの個々のオーバーラップする、相補的な核酸ビルディングブロックを断片縮合することにより、公知の方法で作製することができる。オリゴヌクレオチドの化学合成は、例えば、ホスホアミダイト法により、公知の方法で実施することができる(Voet, Voet, 2nd edition, Wiley Press, New York, pages 896-897)。合成オリゴヌクレオチドの蓄積およびDNAポリメラーゼのクレノウ断片によるギャップの充填および連結反応ならびに一般的なクローニング技法は、Sambrook et al. (1989)に記載されている(下記参照)。
本発明による核酸分子は加えて、コード遺伝子領域の3’および/または5’末端からの非翻訳配列を含むことができる。
本発明はさらに、具体的に記載されるヌクレオチド配列またはそのセグメントに相補的である核酸分子に関する。
本発明によるヌクレオチド配列によって、他の細胞型および生物において相同配列を同定および/またはクローニングするために使用することができるプローブおよびプライマーの作製が可能になる。このようなプローブまたはプライマーは一般に、本発明による核酸配列のセンス鎖または対応するアンチセンス鎖の少なくとも約12個、好ましくは少なくとも約25個、例えば約40個、50個または75個の連続するヌクレオチドに(本明細書の他の場所に定義された)「ストリンジェントな」条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列領域を含む。
「相同」配列には、オーソロガス配列またはパラロガス配列が含まれる。系統発生法、配列類似法およびハイブリダイゼーション法を含むオーソログまたはパラログを同定する方法は、当技術分野において公知であり、本明細書に記載されている。
「パラログ」は、類似配列および類似機能を有する2つ以上の遺伝子を生じる遺伝子重複から生じる。パラログは典型的には、互いにクラスター形成し、関連する植物種内で遺伝子の重複により形成される。パラログは、ペアワイズBlast解析を使用して類似の遺伝子の群に見出され、またはCLUSTALなどのプログラムを使用した遺伝子ファミリーの系統発生解析中に見出される。パラログでは、関連する遺伝子内の配列および遺伝子の類似機能を有する配列に対して特徴的なコンセンサス配列を同定することができる。
「オーソログ」、またはオーソロガス配列は共通祖先の子孫である種に見出されることから、互いに類似する配列である。例えば、共通祖先を有する植物種は、類似する配列および機能を有する多くの酵素を含むことが公知である。当業者は、オーソロガス配列を同定することができ、例えばCLUSTALプログラムまたはBLASTプログラムを使用して1つの種の遺伝子ファミリーのポリジーン系図を構築することにより、オーソログの機能を予測することができる。相同配列の間で類似機能を同定または確認するための方法は、(ノックアウト/ノックダウンにおいて)関連するポリペプチドを過剰発現させる、または欠く、植物または微生物などの宿主細胞または生物において転写プロファイルを比較することによるものである。50%を超える共通の調節転写物、または70%を超える共通の調節転写物、または90%を超える共通の調節転写物を有する類似の転写プロファイルを有する遺伝子が類似機能を有するであろうことを当業者なら理解するであろう。本明細書における配列の相同体、パラログ、オーソログおよびその他の任意の変異体は、テルペンシンターゼタンパク質を産生する植物または微生物などの宿主細胞、生物を作製することにより同様に機能すると予想される。
「選択可能なマーカー」という用語は、選択可能なマーカーを含む細胞を選択するために発現時に使用することができる任意の遺伝子を指す。選択可能なマーカーの例を以下に記載する。様々な抗生物質、殺真菌剤、栄養要求性または除草剤の選択可能なマーカーが、様々な標的種に適用可能であることが当業者には分かるであろう。
「単離された」核酸分子は、その核酸の天然源中に存在する他の核酸分子から分離されており、さらに、組換え技法により生成される場合、他の細胞材料または培養培地が実質的にないものにすることができ、または化学的に合成される場合、化学的前駆体または他の化学物質がないものにすることができる。
本発明による核酸分子は、分子生物学の標準的な技法および本発明により提供される配列情報により単離することができる。例えば、ハイブリダイゼーションプローブとして具体的に開示された全配列のうちの1つまたはそのセグメントおよび標準的なハイブリダイゼーション技法(例えばSambrook, (1989)に記載)を用いて、cDNAを適したcDNAライブラリーから単離することができる。
加えて、開示の配列のうちの1つまたはそのセグメントを含む核酸分子は、この配列に基づいて構築されたオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、ポリメラーゼ連鎖反応により単離することができる。このようにして増幅された核酸は、適したベクターにクローニングすることができ、DNA配列決定により特徴付けることができる。本発明によるオリゴヌクレオチドは、標準的な合成法により、例えば自動DNA合成機を使用して作製することもできる。
本発明による核酸配列またはその誘導体、これらの配列の相同体または一部は、例えば、通常のハイブリダイゼーション技法またはPCR技法により、例えばゲノムまたはcDNAライブラリーを介して他の細菌から単離することができる。これらのDNA配列は、標準条件で本発明による配列とハイブリダイズする。
「ハイブリダイズ」は、ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドがほぼ相補的な配列と標準条件で結合できるが、非特異的結合が非相補的なパートナー間ではこの条件で起こらないことを意味する。このために、配列は90~100%相補的であり得る。互いに特異的に結合することができる相補的な配列の特性は、例えばノーザンブロッティングもしくはサザンブロッティングにおいて、またはPCRもしくはRT-PCRのプライマー結合において利用される。
保存領域の短いオリゴヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションに有利に使用される。しかし、本発明による核酸のより長い断片または全配列をハイブリダイゼーションに使用することも可能である。使用される核酸(オリゴヌクレオチド、より長い断片または全配列)に応じて、またはどちらのタイプの核酸-DNAまたはRNA-がハイブリダイゼーションに使用されるかに応じてこの「標準条件」は様々である。例えば、DNA:DNAハイブリッドの融解温度は、同じ長さのDNA:RNAハイブリッドの融解温度より約10℃低い。
例えば、特定の核酸に応じて、標準条件は、0.1~5×SSC(1×SSC=0.15M NaCl、15mMクエン酸ナトリウム、pH7.2)の間の濃度を有する緩衝水溶液中の42~58℃の間の温度を意味し、または加えて50%ホルムアミドが存在する条件、例えば5×SSC、50%ホルムアミド中の42℃を意味する。DNA:DNAハイブリッドのハイブリダイゼーション条件が0.1×SSCおよび約20℃~45℃の間の、好ましくは約30℃~45℃の間の温度であることが有利である。DNA:RNAハイブリッドの場合、ハイブリダイゼーション条件は、有利には0.1×SSCおよび約30℃~55℃の間の、好ましくは約45℃~55℃の間の温度である。ハイブリダイゼーションための記載したこれらの温度は、ホルムアミド不在下の長さ約100ヌクレオチドおよびG+C含量50%の核酸について計算された融解温度値の例である。DNAハイブリダイゼーションの実験条件は、関連する遺伝学の教科書、例えばSambrook et al., 1989に記載されており、当業者に公知である式を用いて、例えば核酸の長さ、ハイブリッドのタイプまたはG+C含量に応じて計算することができる。当業者は、ハイブリダイゼーションに関するさらなる情報を以下の教科書から得ることができる:Ausubel et al. (eds), (1985)、Brown (ed) (1991)。
「ハイブリダイゼーション」は特にストリンジェントな条件下で行うことができる。このようなハイブリダイゼーション条件は、例えばSambrook (1989)、またはCurrent Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, N.Y. (1989), 6.3.1-6.3.6に記載されている。
本明細書において使用されるとき、ある条件下のハイブリダイゼーションまたはハイブリダイズという用語は、互いに有意に同一または相同なヌクレオチド配列が互いに結合したままであるハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件を表すことを意図している。この条件は、少なくとも約70%、例えば少なくとも約80%、および例えば少なくとも約85%、90%、または95%同一である配列が互いに結合したままであるようなものであり得る。低ストリンジェンシー、中、および高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件の定義は本明細書に記載される。
Ausubel et al. (1995, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, sections 2, 4, and 6)に例示の通り最小限の実験で適切なハイブリダイゼーション条件を当業者が選択することができる。加えて、ストリンジェンシー条件はSambrook et al. (1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Press, chapters 7, 9, and 11)に記載されている。
本明細書において使用されるとき、低ストリンジェンシーの定義された条件は以下の通りである。DNAを含むフィルターが、35%ホルムアミド、5×SSC、50mM Tris-HCl(pH7.5)、5mM EDTA、0.1% PVP、0.1% Ficoll、1% BSA、および500μg/ml変性サケ精子DNAを含む溶液中、40℃で6時間前処理される。ハイブリダイゼーションは、以下の改変を加えた同じ溶液中で行われる:0.02% PVP、0.02% Ficoll、0.2% BSA、100μg/mlサケ精子DNA、10%(wt/vol)デキストラン硫酸、および5~20×106 32P標識プローブが使用される。フィルターは、ハイブリダイゼーション混合物中、40℃で18~20時間インキュベートされ、次いで、55℃で1.5時間洗浄される。2×SSC、25mM Tris-HCl(pH7.4)、5mM EDTA、および0.1% SDSを含む溶液中。この洗浄溶液が新鮮な溶液に交換され、60℃でさらに1.5時間インキュベートされる。フィルターを拭き取り乾燥し、オートラジオグラフィーのために露出させる。
本明細書において使用されるとき、中ストリンジェンシーの定義された条件は以下の通りである。DNAを含むフィルターが、35%ホルムアミド、5×SSC、50mM Tris-HCl(pH7.5)、5mM EDTA、0.1% PVP、0.1% Ficoll、1% BSA、および500μg/ml変性サケ精子DNAを含む溶液中、50℃で7時間前処理される。ハイブリダイゼーションは、以下の改変を加えた同じ溶液中で行われる:0.02% PVP、0.02% Ficoll、0.2% BSA、100μg/mlサケ精子DNA、10%(wt/vol)デキストラン硫酸、および5~20×106 32P標識プローブが使用される。フィルターは、ハイブリダイゼーション混合物中、50℃で30時間インキュベートされ、次いで、55℃で1.5時間洗浄される。2×SSC、25mM Tris-HCl(pH7.4)、5mM EDTA、および0.1% SDSを含む溶液中。この洗浄溶液が新鮮な溶液に交換され、60℃でさらに1.5時間インキュベートされる。フィルターを拭き取り乾燥し、オートラジオグラフィーのために露出させる。
本明細書において使用されるとき、高ストリンジェンシーの定義された条件は以下の通りである。DNAを含むフィルターのプレハイブリダイゼーションが、6×SSC、50mM Tris-HCl(pH7.5)、1mM EDTA、0.02% PVP、0.02% Ficoll、0.02% BSA、および500μg/ml変性サケ精子DNAから構成される緩衝液中、65℃で8時間~一晩行われる。フィルターは、100μg/ml変性サケ精子DNAおよび5~20×106cpmの32P標識プローブを含むプレハイブリダイゼーション混合物中、65℃で48時間ハイブリダイズされる。フィルターの洗浄は、2×SSC、0.01% PVP、0.01% Ficoll、および0.01% BSAを含む溶液中、37℃で1時間行われる。この後、0.1×SSC中、50℃で45分間の洗浄が続く。
上記の条件が不適切である場合(例えば異種間ハイブリダイゼーションに使用されるとき)、当技術分野において周知の低、中、および高ストリンジェンシーの他の条件(例えば異種間ハイブリダイゼーションに使用されるとき)が使用されてよい。
本発明のポリペプチドをコードする核酸配列のための検出キットは、このポリペプチドをコードする核酸配列に特異的なプライマーおよび/またはプローブ、ならびにサンプル中のポリペプチドをコードする核酸配列を検出するためにこのプライマーおよび/またはプローブを使用する関連プロトコールを含んでよい。このような検出キットを使用して、植物、生物、微生物または細胞が改変されたかどうか、すなわち、ポリペプチドをコードする配列で形質転換されたかどうかを判定することができる。
本明細書における実施形態にしたがって変異DNA配列の機能を試験するために、対象の配列が、選択可能またはスクリーニング可能なマーカー遺伝子に作動可能に結合され、前記レポーター遺伝子の発現が、例えば微生物またはプロトプラストを用いて、または安定形質転換植物において、一過性発現アッセイで試験される。
本発明は、具体的に開示された核酸配列または誘導可能な核酸配列の誘導体にも関する。
したがって、本発明によるさらなる核酸配列を本明細書に具体的に開示された配列から誘導することができ、このさらなる核酸配列は、1個または数個(例えば1~10個など)のヌクレオチドの1~20個、特に1~15個または5~10個のような1個または複数個の付加、置換、挿入または欠失が本明細書に具体的に開示された配列とは異なり得、さらに、特性の所望のプロファイルを有するポリペプチドをコードすることができる。
本発明は、いわゆるサイレント突然変異を含む核酸配列、または特殊な元の生物または宿主生物のコドン使用頻度にしたがって、具体的に記載された配列と比較して変更された核酸配列も包含する。
本発明のある特定の実施形態によれば、変異核酸が、そのヌクレオチド配列をある特異的発現系に適合させるために製造されてよい。例えば、細菌発現系は、アミノ酸が特定のコドンによってコードされる場合、ポリペプチドをより効率的に発現させることが公知である。遺伝暗号の縮重のために、1つを超えるコドンが同じアミノ酸配列をコードする場合があり、複数の核酸配列が同じタンパク質またはポリペプチドをコードすることができ、これらのDNA配列はすべて本明細書における実施形態により包含される。適切な場合、本明細書に記載のポリペプチドをコードする核酸配列は、宿主細胞における発現を増加させるために最適化されてよい。例えば、本明細書における実施形態の核酸が、発現を改善するために宿主に特別なコドンを使用して合成されてよい。
本発明は、本発明に記載の配列の天然に存在する変異体、例えばスプライシング変異体またはアレル変異体も包含する。
アレル変異体は、全配列範囲にわたり誘導アミノ酸のレベルにおける少なくとも60%の相同性、好ましくは少なくとも80%の相同性、特に非常に好ましくは少なくとも90%の相同性を有し得る(アミノ酸レベルにおける相同性に関して、ポリペプチドについて上述した詳細を参照すべきである)。相同性が配列の部分領域にわたってより高くなることが有利であり得る。
本発明は、保存的ヌクレオチド置換(すなわち、その結果として当該アミノ酸が、同じ電荷、サイズ、極性および/または溶解性のアミノ酸で置き換えられる)により得ることができる配列にも関する。
本発明は、具体的に開示の核酸から配列多型により誘導された分子にも関する。このような遺伝子多型は、自然のアレル変異のために異なる集団からの細胞内または集団内の細胞内に存在し得る。アレル変異体は機能的等価体も含み得る。これらの自然変異は通常、遺伝子のヌクレオチド配列に1~5%の変動を生じる。前記多型は、本明細書に開示のポリペプチドのアミノ酸配列に変化をもたらし得る。アレル変異体は機能的等価体も含み得る。
さらに、誘導体はまた、本発明による核酸配列の相同体、例えば動物、植物、真菌または細菌の相同体、短縮配列、コードおよび非コードDNA配列の一本鎖DNAまたはRNAであると理解されるべきである。例えば、相同体は、DNAレベルにおいて、本明細書に具体的に開示の配列内に与えられた全DNA領域にわたり少なくとも40%、好ましくは少なくとも60%、特に好ましくは少なくとも70%、特に非常に好ましくは少なくとも80%の相同性を有する。
さらに、誘導体は、例えばプロモーターとの融合体と理解されるべきである。記載したヌクレオチド配列に付加されるプロモーターは、プロモーターの機能性または有効性を損なうことなく、少なくとも1つのヌクレオチド交換、少なくとも1つの挿入、逆位および/または欠失により改変することができる。さらに、プロモーターの有効性は、その配列を変更することにより高めることができ、または異なる属の生物のより効果的なプロモーターとすら完全に交換することができる。
d.機能的ポリペプチド突然変異体の生成
さらに、当業者は、機能的突然変異体、すなわち、本明細書に開示のアミノ酸関連配列番号のいずれか1つとの少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有するポリペプチド、および/または本明細書に開示のヌクレオチド関連配列番号のいずれか1つとの少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む核酸分子によってコードされるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を生成するための方法に精通している。
使用される技法に応じて、当業者は、完全にランダムな突然変異、そうでなければより定方向な突然変異を遺伝子、そうでなければ(例えば発現の調節に重要な)非コード核酸領域に導入し、続いて遺伝子ライブラリーを作製することができる。この目的のために必要な分子生物学の方法は、当業者に公知であり、例えばSambrook and Russell, Molecular Cloning. 3rd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press 2001に記載されている。
例えば以下のような遺伝子を改変するための方法、したがって遺伝子によってコードされるポリペプチドを改変するための方法が長い間当業者に公知である。
-部位特異的突然変異誘発(この場合、遺伝子の個々または数個のヌクレオチドが定方向に置き換えられる)(Trower MK (Ed.) 1996; In vitro mutagenesis protocols. Humana Press, New Jersey)、
-飽和突然変異誘発(この場合、任意のアミノ酸のコドンが遺伝子の任意の点において交換または付加され得る)(Kegler-Ebo DM, Docktor CM, DiMaio D (1994) Nucleic Acids Res 22:1593; Barettino D, Feigenbutz M, Valcarel R, Stunnenberg HG (1994) Nucleic Acids Res 22:541; Barik S (1995) Mol Biotechnol 3:1)、
-エラープローンポリメラーゼ連鎖反応(この場合、ヌクレオチド配列がエラープローンDNAポリメラーゼにより突然変異される)(Eckert KA, Kunkel TA (1990) Nucleic Acids Res 18:3739);
-SeSaM法(配列飽和法)(この場合、好ましい交換がポリメラーゼによって妨げられる)。Schenk et al., Biospektrum, Vol. 3, 2006, 277-279
-ミューテーター株における遺伝子の継代(この場合、例えば不完全なDNA修復機構のために、ヌクレオチド配列の突然変異率が増加する)(Greener A, Callahan M, Jerpseth B (1996) An efficient random mutagenesis technique using an E.coli mutator strain. In: Trower MK (Ed.) In vitro mutagenesis protocols. Humana Press, New Jersey)、または
-DNAシャッフリング(この場合、密接に関連した遺伝子のプールが形成および消化され、その断片がポリメラーゼ連鎖反応の鋳型として使用され、ここで鎖分離および再会合が繰り返されることにより、全長のモザイク遺伝子が最終的に生成される)(Stemmer WPC (1994) Nature 370:389; Stemmer WPC (1994) Proc Natl Acad Sci USA 91:10747)。
いわゆる定向進化(とりわけ、Reetz MT and Jaeger K-E (1999), Topics Curr Chem 200:31; Zhao H, Moore JC, Volkov AA, Arnold FH (1999), Methods for optimizing industrial polypeptides by directed evolution, In: Demain AL, Davies JE (Ed.) Manual of industrial microbiology and biotechnology. American Society for Microbiologyに記載されている)を使用して、当業者は、機能的突然変異体を定方向かつ大規模に作製することができる。この目的のために、第1のステップにおいて、それぞれのポリペプチドの遺伝子ライブラリーが、例えば上述の方法を使用して、まず作製される。遺伝子ライブラリーは、適した方法で、例えば細菌またはファージディスプレイ系により発現される。
所望の特性に概ね対応する特性を有する機能的突然変異体を発現する宿主生物の関連する遺伝子は、別の突然変異サイクルに供することができる。突然変異および選択またはスクリーニングのステップは、存在する機能的突然変異体が十分な程度に所望の特性を有するまで反復して繰り返すことができる。この反復手順を用いて、限られた数の突然変異、例えば1回、2回、3回、4回または5回の突然変異を段階的に実施し、当該活性に対するそれらの影響に関して評価および選択することができる。次いで、選択された突然変異体をさらなる突然変異ステップに同じように供することができる。このようにして、調査すべき個々の突然変異体の数を大幅に減少させることができる。
本発明による結果はまた、所望の改変された特性を有するさらなるポリペプチドを標的として生成するのに必要な、関連するポリペプチドの構造および配列に関する重要な情報を提供する。特に、いわゆる「ホットスポット」、すなわち、標的突然変異を導入することによりある特性を改変するのに潜在的に適している配列セグメントを明確にすることが可能である。
その領域において、おそらく活性にほとんど影響を及ぼさないはずである突然変異を行うことができ、潜在的な「サイレント突然変異」と呼ぶことができる、アミノ酸配列位置に関する情報も推定することができる。
e.本発明のポリペプチドを発現させるための構築物
この文脈において以下の定義が適用される:
「遺伝子の発現」は、「異種発現」および「過剰発現」を包含し、遺伝子の転写およびmRNAのタンパク質への翻訳を含む。過剰発現は、類似の遺伝的背景の非形質転換細胞または生物における産生のレベルを超える、トランスジェニック細胞または生物におけるmRNA、ポリペプチドおよび/または酵素活性のレベルにより測定される遺伝子産物の産生を指す。
本明細書において使用される「発現ベクター」は、宿主細胞内に外来性または外因性DNAを送達するための分子生物学の方法および組換えDNA技術を使用して操作された核酸分子を意味する。発現ベクターは典型的には、ヌクレオチド配列の適切な転写に必要な配列を含む。コード領域は通常、対象のタンパク質をコードするが、RNA、例えばアンチセンスRNA、siRNAおよび同種のものもコードすることができる。
本明細書において使用される「発現ベクター」は、これらに限定されないがウイルスベクター、バクテリオファージおよびプラスミドを含む任意の線状または環状の組換えベクターを含む。当業者は、発現系にしたがって適したベクターを選択することができる。1つの実施形態において、発現ベクターは、転写プロモーター、オペレーターまたはエンハンサーなどの、転写、翻訳、開始および終結を制御する少なくとも1つの「調節配列」に作動可能に結合された本明細書における実施形態の核酸またはmRNAリボソーム結合部位を含み、任意選択で少なくとも1つの選択マーカーを含む。調節配列が本明細書における実施形態の核酸に機能的に関連するとき、ヌクレオチド配列は「作動可能に結合され」ている。
本明細書において使用される「発現系」は、所与の発現宿主のイン・ビボでの、またはイン・ビトロでの1種のポリペプチドの発現または2種以上のポリペプチドの同時発現に必要な核酸分子の任意の組合せを包含する。それぞれのコード配列は、単一の核酸分子上、もしくは例えば複数のクローニング部位を含むベクターのような単一のベクター上、もしくはポリシストロニック核酸上に位置し得、または2つ以上の物理的に異なるベクターにわたって分布し得る。特定の例として、本明細書に記載の酵素をそれぞれコードする1つのプロモーター配列、1つまたは複数のオペレーター配列および1つまたは複数の構造遺伝子を含むオペロンに言及することができる
本明細書において使用されるとき、「を増幅する」および「増幅」という用語は、以下で詳しく説明する通り、天然に発現された核酸の組換えを生じる、または検出するための任意の適した増幅手法の使用を指す。例えば、本発明は、本発明の天然に発現された(例えばゲノムDNAまたはmRNA)核酸または組換え(例えばcDNA)核酸をイン・ビボ、エクス・ビボまたはイン・ビトロで(例えばポリメラーゼ連鎖反応、PCRにより)増幅するための方法および試薬(例えば特異的縮重オリゴヌクレオチドプライマー対、オリゴdTプライマー)を提供する。
「調節配列」は、本明細書における実施形態の核酸配列の発現レベルを決定し、かつ調節配列に作動可能に結合された核酸配列の転写速度を調節することができる核酸配列を指す。調節配列には、プロモーター、エンハンサー、転写因子、プロモーターエレメントおよび同種のものが含まれる。
「プロモーター」、「プロモーター活性を有する核酸」または「プロモーター配列」は、本発明によれば、転写される核酸に機能的に結合されたとき、前記核酸の転写を調節する核酸を意味すると理解される。「プロモーター」は特に、RNAポリメラーゼの結合部位、ならびにこれらに限定されないが転写因子結合部位、リプレッサーおよびアクチベータータンパク質結合部位を含む、適切な転写に必要な他の因子の結合部位を提供することによりコード配列の発現を制御する核酸配列を指す。プロモーターという用語の意味は、「プロモーター調節配列」という用語も含む。プロモーター調節配列は、関連するコード核酸配列の転写、RNAプロセシングまたは安定性に影響し得る上流および下流のエレメントを含み得る。プロモーターには天然由来配列および合成配列が含まれる。コード核酸配列は、通常、転写開始点から開始する転写の方向に対してプロモーターの下流に位置する。
この文脈において、「機能的」または「作動的」結合は、例えば、調節配列を含む核酸のうちの1つの逐次配置を意味すると理解される。例えば、プロモーター活性を有する配列と、転写される核酸配列および任意選択でさらなる調節エレメントの配列、例えば、核酸の転写を確実にする核酸配列、ならびに例えばターミネーターが、核酸配列の転写時に調節エレメントのそれぞれがその機能を果たすことができるように結合される。これは化学的意味での直接結合を必ずしも必要としない。遺伝子制御配列、例えばエンハンサー配列は、より離れた位置から、またはさらに他のDNA分子から標的配列に対してその機能を発揮することさえできる。好ましい配置は、2つの配列が互いに共有結合されるように転写される核酸配列がプロモーター配列の後ろ(すなわち3’-末端)に位置する配置である。プロモーター配列と、組換え発現される核酸配列の間の距離は、200塩基対未満、または100塩基対未満または50塩基対未満であり得る。
プロモーターおよびターミネーターに加えて、他の調節エレメントの例として以下に言及することができる:ターゲティング配列、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、選択可能なマーカー、増幅シグナル、複製開始点および同種のもの。適した調節配列は、例えばGoeddel, Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA (1990)に記載されている。
「構成的プロモーター」という用語は、これが作動可能に結合されている核酸配列の連続的な転写を可能にする未調節のプロモーターを指す。
本明細書において使用されるとき、「作動可能に結合され」という用語は、機能的関係にあるポリヌクレオチドエレメントの結合を指す。核酸は、別の核酸配列と機能的関係に置かれているとき、「作動可能に結合され」ている。例えば、プロモーター、またはむしろ転写調節配列は、もしコード配列の転写に影響を与えるならば、コード配列に作動可能に結合されている。作動可能に結合とは、結合されているDNA配列が典型的には連続することを意味する。プロモーター配列に関連するヌクレオチド配列は、形質転換される植物に関して同種または異種起源のものでよい。この配列はまた、完全にまたは部分的に合成であってよい。起源に関わらず、プロモーター配列に関連する核酸配列は、本明細書における実施形態のポリペプチドに結合した後にこれが結び付けられるプロモーター特性にしたがって発現またはサイレンシングされることになる。関連する核酸は、生物全体にわたり常にあるいはある特定の時間にまたは特定の組織、細胞もしくは細胞区画で発現または抑制されることが望ましいタンパク質をコードすることができる。このようなヌクレオチド配列は特に、それにより変更または形質転換された宿主細胞または生物に望ましい表現型特性を与えるタンパク質をコードする。とりわけ、関連するヌクレオチド配列は、細胞または生物において、本明細書に定義された対象の生成物の産生をもたらす。特に、ヌクレオチド配列は、本明細書に定義された酵素活性を有するポリペプチドをコードする。
本明細書において上記のヌクレオチド配列は、「発現カセット」の一部であってよい。「発現カセット」および「発現構築物」という用語は同義で使用される。(好ましくは組換え)発現構築物は、本発明によるポリペプチドをコードし、かつ調節核酸配列の遺伝子制御下にあるヌクレオチド配列を含む。
本発明にしたがって適用されるプロセスにおいて、発現カセットは、「発現ベクター」の、特に組換え発現ベクターの一部であってよい。
「発現ユニット」は、本発明によれば、本明細書に定義されたプロモーターを含み、かつ発現される核酸、または遺伝子と機能的結合した後、発現、すなわち前記核酸または前記遺伝子の転写および翻訳を調節する、発現活性を有する核酸を意味すると理解される。したがって、これに関連して、発現ユニットは「調節核酸配列」とも呼ばれる。プロモーターに加えて、他の調節エレメント、例えばエンハンサーも存在することができる。
「発現カセット」または「発現構築物」は、本発明によれば、発現される核酸または発現される遺伝子に機能的に結合されている発現ユニットを意味すると理解される。したがって、発現ユニットとは対照的に、発現カセットは、転写および翻訳を調節する核酸配列だけでなく、転写および翻訳の結果タンパク質として発現される核酸配列も含む。
「発現」または「過剰発現」という用語は、本発明の文脈において、対応するDNAによってコードされる微生物中の1種または複数種のポリペプチドの細胞内活性の生成または増加を表す。この目的のために、例えば、遺伝子を生物に導入すること、既存の遺伝子を別の遺伝子で置き換えること、遺伝子のコピー数を増加させること、強いプロモーターを使用すること、または高い活性を有する、対応するポリペプチドをコードする遺伝子を使用することが可能であり、任意選択で、これらの手段を組み合わせることができる。
好ましくは、本発明によるこのような構築物は、それぞれの場合においてコード配列と作動的に結合された、それぞれのコード配列の5’上流のプロモーターおよび3’下流のターミネーター配列、ならびに任意選択で他の通常の調節エレメントを含む。
本発明による核酸構築物は、特に、例えば本発明に記載のアミノ酸関連配列番号またはその逆相補鎖から誘導されるポリペプチドまたはその誘導体および相同体をコードする配列を含み、これらは、遺伝子発現を制御するために、例えば増加させるために有利に、1つまたは複数の調節シグナルと動作可能にまたは機能的に結合されている。
これらの調節配列に加えて、これらの配列の自然調節が実際の構造遺伝子の前に依然として存在してよく、さらに任意選択で、自然調節がスイッチオフされ、遺伝子の発現を増加させるように遺伝子改変されていてよい。しかし、核酸構築物は、より単純な構成のものでもよく、すなわち、追加の調節シグナルがコード配列の前に挿入されておらず、天然のプロモーターがその調節により除去されていないものでもよい。その代わり、調節がもはや起こらず、遺伝子発現が増加するように、天然の調節配列が突然変異される。
好ましい核酸構築物は有利に、プロモーターと機能的に結合された既に述べた「エンハンサー」配列のうちの1つまたは複数も含み、この配列は、核酸配列の発現の向上を可能にする。さらなる調節エレメントまたはターミネーターなど、追加の有利な配列がDNA配列の3’-末端において挿入されてもよい。本発明による核酸の1つまたは複数のコピーが構築物中に存在してよい。構築物中、この構築物を選択するような、栄養要求性または抗生物質耐性を補完する遺伝子などの他のマーカーが任意選択で存在してもよい。
適した調節配列の例は、cos、tac、trp、tet、trp-tet、lpp、lac、lpp-lac、lacI、T7、T5、T3、gal、trc、ara、rhaP(rhaPBAD)SP6、ラムダ-Pなどのプロモーター中またはラムダ-Pプロモーター中に存在し、これらはグラム陰性細菌内で有利に使用される。さらなる有利な調節配列は、例えばグラム陽性プロモーターamyおよびSPO2中、酵母または真菌プロモーターADC1、MFalpha、AC、P-60、CYC1、GAPDH、TEF、rp28、ADH中に存在する。人工プロモーターも調節に使用されてよい。
宿主生物における発現のために、核酸構築物が例えばプラスミドまたはファージなどのベクターに有利に挿入され、これは、宿主における遺伝子の最適な発現を可能にする。ベクターは、プラスミドおよびファージに加えて、当業者に公知であるすべての他のベクター、すなわち例えばSV40、CMV、バキュロウイルスおよびアデノウイルスなどのウイルス、トランスポゾン、ISエレメント、ファスミド、コスミドおよび線状もしくは環状のDNAまたは人工染色体も意味すると理解される。これらのベクターは、宿主生物において自律複製が可能であり、そうでなければ染色体複製が可能である。これらのベクターは、本発明のさらなる展開である。バイナリーベクターまたはcpo-組込みベクターも適用可能である。
適したプラスミドは、例えば、E.コリ(E.coli)においてpLG338、pACYC184、pBR322、pUC18、pUC19、pKC30、pRep4、pHS1、pKK223-3、pDHE19.2、pHS2、pPLc236、pMBL24、pLG200、pUR290、pIN-III113-B1、λgt11またはpBdCI、ストレプトミセス(Streptomyces)においてpIJ101、pIJ364、pIJ702またはpIJ361、バチルス(Bacillus)においてpUB110、pC194またはpBD214、コリネバクテリウム(Corynebacterium)においてpSA77またはpAJ667、真菌においてpALS1、pIL2またはpBB116、酵母において2alphaM、pAG-1、YEp6、YEp13またはpEMBLYe23または植物においてpLGV23、pGHlac、pBIN19、pAK2004またはpDH51である。上述のプラスミドは、可能性のあるプラスミドを少数選択したものである。さらなるプラスミドは当業者に周知であり、例えば書籍Cloning Vectors (Eds. Pouwels P. H. et al. Elsevier, Amsterdam-New York-Oxford, 1985, ISBN 0 444 904018)に見出すことができる。
ベクターのさらなる展開において、本発明による核酸構築物または本発明による核酸を含むベクターは有利に、線状DNAの形態で微生物に導入し、非相同組換えまたは相同組換えにより宿主生物のゲノムに組み込むこともできる。この線状DNAは、プラスミドなどの線状化ベクターから、または本発明による核酸構築物もしくは核酸のみからなり得る。
生物における異種遺伝子の最適な発現のためには、この生物において使用される特定の「コドン使用頻度」に合わせて核酸配列を改変することが有利である。「コドン使用頻度」は、当該生物の他の公知の遺伝子をコンピュータ評価することにより容易に決定することができる。
本発明による発現カセットは、適したプロモーターを適したコードヌクレオチド配列およびターミネーターまたはポリアデニル化シグナルに融合させることにより生成される。この目的のために、例えばT. Maniatis, E.F. Fritsch and J. Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY (1989)およびT.J. Silhavy, M.L. Berman and L.W. Enquist, Experiments with Gene Fusions, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY (1984)およびAusubel, F.M. et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience (1987)に記載されているような通例の組換え技法およびクローニング技法が使用される。
適した宿主生物における発現のために、宿主における遺伝子の最適な発現を可能にする宿主特異的ベクターに組換え核酸構築物または遺伝子構築物が有利に挿入される。ベクターは当業者に周知であり、例えば“cloning vectors” (Pouwels P. H. et al., Ed., Elsevier, Amsterdam-New York-Oxford, 1985)に見出すことができる。
本明細書における実施形態の代替の実施形態は、宿主細胞における「遺伝子発現を改変する」方法を提供する。例えば、本明細書における実施形態のポリヌクレオチドを宿主細胞または宿主生物において、ある文脈において(例えば、ある温度または培養条件に曝露時に)強化または過剰発現または誘導することができる。
本明細書において提供されるポリヌクレオチドの発現の変化はまた、変更された生物および対照または野生型生物における異なる発現パターンである異所性発現をもたらし得る。発現の変化は、本明細書における実施形態のポリペプチドと外因性または内因性モジュレーターとの相互作用により、またはポリペプチドの化学修飾の結果として生じる。この用語は、検出レベル未満に変化した、本明細書における実施形態のポリヌクレオチドの変更された発現パターン、または完全に抑制された活性も指す。
1つの実施形態では、本明細書において提供されるのは、さらに、本明細書において提供されるポリペプチドまたは変異ポリペプチドをコードする単離、組換えまたは合成ポリヌクレオチドである。
1つの実施形態において、核酸配列をコードするいくつかのポリペプチドは、単一の宿主内で、特に異なるプロモーターの制御下で同時発現される。別の実施形態において、核酸配列をコードするいくつかのポリペプチドは、単一の形質転換ベクター上に存在することができ、または別々のベクターを使用し、かつ両方のキメラ遺伝子を含む形質転換体を選択して、同時に同時形質転換することができる。同様に、1つまたはポリペプチドをコードする遺伝子を他のキメラ遺伝子と共に単一の植物、細胞、微生物または生物において発現させることができる。
f.本発明に適用される宿主
文脈に応じて、「宿主」という用語は、野生型宿主もしくは遺伝子変更された組換え宿主またはその両方を意味し得る。
原則として、すべての原核生物または真核生物を本発明による核酸または核酸構築物のための宿主生物または組換え宿主生物と見なしてよい。
本発明によるベクターを使用して、例えば本発明による少なくとも1種のベクターで形質転換されており、かつ本発明によるポリペプチドを産生するために使用することができる組換え宿主を作製することができる。上述の本発明による組換え構築物が適した宿主系に導入されて発現されることが有利である。好ましくは、記載した核酸をそれぞれの発現系において発現させるための当業者に公知の一般的なクローニング法およびトランスフェクション法、例えば共沈、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、レトロウイルストランスフェクションおよび同種のものが使用される。適した系は、例えばCurrent Protocols in Molecular Biology, F. Ausubel et al., Ed., Wiley Interscience, New York 1997、またはSambrook et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2nd edition, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989に記載されている。
細菌、真菌または酵母などの微生物が宿主生物として使用されることが有利である。グラム陽性またはグラム陰性細菌、好ましくは腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、シュードモナス(Pseudomonas)科、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、ストレプトミセス科(Streptomycetaceae)、連鎖球菌科(Streptococcaceae)またはノカルジア科(Nocardiaceae)の細菌、特に好ましくはエシェリキア(Escherichia)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ストレプトミセス(Streptomyces)属、ラクトコッカス(Lactococcus)属、ノカルジア(Nocardia)属、バークホルデリア(Burkholderia)属、サルモネラ(Salmonella)属、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属、クロストリジウム(Clostridium)属またはロドコッカス(Rhodococcus)属の細菌が使用されることが有利である。エシェリキア・コリ(Escherichia coli)属および種が特に非常に好ましい。さらに、他の有利な細菌は、α-プロテオバクテリア、β-プロテオバクテリアまたはγ-プロテオバクテリアの群に見出される。有利に、サッカロミセス(Saccharomyces)またはピキア(Pichia)のような科の酵母も適した宿主である。
あるいは、全植物または全植物細胞が天然または組換え宿主となり得る。非限定的な例として、以下の植物またはそれに由来する細胞に言及することができる。ニコチアナ(Nicotiana)属、特にニコチアナ・ベンサミアナ(Nicotiana benthamiana)およびニコチアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)(タバコ);ならびにアラビドプシス(Arabidopsis)、特にアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)。
宿主生物に応じて、本発明による方法において使用される生物は、当業者に公知の方法で増殖または培養される。培養は、バッチ式、半バッチ式または連続式であり得る。栄養素は、発酵開始時に存在してよく、または後に半連続的にもしくは連続的に供給されてよい。これは以下でより詳しく説明する。
g.本発明によるポリペプチドの組換え産生
本発明はさらに、本発明によるポリペプチドまたはその生物学的に活性な機能的断片の組換え産生のための方法であって、ポリペプチドを産生する微生物が培養され、任意選択でポリペプチドの発現が、遺伝子発現を誘導する少なくとも1つの誘導因子を適用することにより誘導され、発現されたポリペプチドが培養物から単離される、方法に関する。ポリペプチドは、希望するならば工業的規模でこのように産生することもできる。
本発明にしたがって作製される微生物は、バッチ法または流加法もしくは反復流加法で連続的にまたは不連続的に培養することができる。公知の培養法の概要は、Chmielによる教科書(Bioprozesstechnik 1. Einfuehrung in die Bioverfahrenstechnik [Bioprocess technology 1. Introduction to bioprocess technology] (Gustav Fischer Verlag, Stuttgart, 1991))またはStorhasによる教科書(Bioreaktoren und periphere Einrichtungen [Bioreactors and peripheral equipment] (Vieweg Verlag, Braunschweig/Wiesbaden, 1994))に見出すことができる。
使用される培養培地は、それぞれの株の要件を適切に満たさなければならない。様々な微生物のための培養培地の説明はマニュアル”Manual of Methods for General Bacteriology” of the American Society for Bacteriology (Washington D. C., USA, 1981)に記載されている。
本発明にしたがって使用可能なこれらの培地は通常、1種または複数種の炭素源、窒素源、無機塩、ビタミンおよび/または微量元素を含む。
好ましい炭素源は、単糖、二糖または多糖などの糖である。非常に良好な炭素源は、例えばグルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、リボース、ソルボース、リブロース、ラクトース、マルトース、スクロース、ラフィノース、デンプンまたはセルロースである。糖は、糖蜜などの複合化合物、または精糖の他の副生成物を介して培地に加えることもできる。異なる炭素源の混合物を加えることも有利であり得る。その他の可能な炭素源は、油および脂肪、例えば大豆油、ヒマワリ油、ピーナッツ油およびココナッツ油、脂肪酸、例えばパルミチン酸、ステアリン酸またはリノール酸、アルコール、例えばグリセロール、メタノールまたはエタノールならびに有機酸、例えば酢酸または乳酸である。
窒素源は、通常、有機もしくは無機窒素化合物またはこれらの化合物を含む材料である。窒素源の例には、アンモニアガス、または硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウムもしくは硝酸アンモニウムなどのアンモニウム塩、ナイトレート、尿素、アミノ酸、またはコーンスティープリカー、大豆粉、大豆タンパク質、酵母エキス、肉エキスなどの複合窒素源およびその他が含まれる。窒素源は、単独で、または混合物として使用することができる。
培地中に存在してよい無機塩化合物には、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、コバルト、モリブデン、カリウム、マンガン、亜鉛、銅および鉄の塩化物、リン塩または硫酸塩が含まれる。
無機硫黄含有化合物、例えば硫酸塩、亜硫酸塩、亜ジチオン酸塩、テトラチオン酸塩、チオ硫酸塩、硫化物、ならびにメルカプタンおよびチオールなどの有機硫黄化合物を硫黄源として使用することができる。
リン酸、リン酸二水素カリウムもしくはリン酸水素二カリウムまたは対応するナトリウム含有塩をリン源として使用することができる。
金属イオンを溶液中に保つためにキレート剤を培地に加えることができる。特に適したキレート剤には、カテコールもしくはプロトカテクエートなどのジヒドロキシフェノール、またはクエン酸などの有機酸が含まれる。
本発明にしたがって使用される発酵培地は通常、ビタミンなどの他の増殖因子、または例えばビオチン、リボフラビン、チアミン、葉酸、ニコチン酸、パントテン酸塩およびピリドキシンを含む成長促進物質も含む。増殖因子および塩はしばしば、酵母エキス、糖蜜、コーンスティープリカーおよび同種のものなどの複合培地の成分に由来する。さらに、適した前駆体を培養培地に加えることができる。培地中の化合物の厳密な組成は、それぞれの実験に強く依存し、具体的な場合毎に個々に決定される。培地の最適化に関する情報は、教科書”Applied Microbiol. Physiology, A Practical Approach” (Ed. P.M. Rhodes, P.F. Stanbury, IRL Press (1997) p. 53-73, ISBN 0 19 963577 3)に見出すことができる。Standard 1(Merck)またはBHI(ブレインハートインフュージョン、DIFCO)および同種のものなどの増殖培地を市販業者から得ることもできる。
培地のすべての成分が熱(1.5barおよび121℃で20分)または滅菌濾過により滅菌される。これらの成分は、一緒に、または必要であれば別々に滅菌することができる。培地のすべての成分が培養開始時に存在してよく、または連続的にまたはバッチ式で加えられてよい。
培養温度は、通常、15℃~45℃、好ましくは25℃~40℃の間であり、実験の間に変えたり、一定に保ったりすることができる。培地のpHは、5~8.5の範囲内、好ましくはおよそ7.0であるべきである。成長のためのpHは、成長中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアもしくはアンモニア水などの塩基性化合物またはリン酸もしくは硫酸などの酸化合物を加えることにより制御することができる。起泡を抑えるために消泡剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステルを使用することができる。プラスミドの安定性を維持するために、適した選択的物質、例えば抗生物質を培地に加えることができる。好気条件を維持するために、酸素または酸素含有ガス混合物、例えば周囲空気が培養物中に供給される。培養物の温度は、通常20℃~45℃の範囲内である。培養は、所望の生成物が最大限産生されるまで継続される。この目標には、通常10時間~160時間以内で到達する。
次いで、発酵ブロスがさらに加工される。要件に応じて、分離技法、例えば遠心分離、濾過、デカンティングまたはこれらの方法の組合せにより、発酵ブロスからバイオマスを完全にまたは部分的に除去することができ、またはバイオマスを発酵ブロス中に完全に残すことができる。
ポリペプチドが培養培地中に分泌されない場合、細胞を溶解することもできて、タンパク質を単離するための公知の方法により溶解物から生成物を得ることができる。細胞は、任意選択で、高周波超音波、高圧(例えばフレンチプレス内)により、オスモリシスにより、界面活性剤、溶解酵素もしくは有機溶媒の作用により、ホモジナイザーにより、または前述の方法のうちのいくつかの組合せにより破壊することができる。
ポリペプチドは、公知のクロマトグラフ技法、例えばモレキュラーシーブクロマトグラフィー(ゲル濾過)、例えばQ-セファロースクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよび疎水性クロマトグラフィー、ならびに他の通常の技法、例えば限外濾過、結晶化、塩析、透析および非変性ゲル電気泳動により精製することができる。適した方法は、例えばCooper, T. G., Biochemische Arbeitsmethoden [Biochemical processes], Verlag Walter de Gruyter, Berlin, New YorkまたはScopes, R., Protein Purification, Springer Verlag, New York, Heidelberg, Berlinに記載されている。
組換えタンパク質を単離するためには、定義されたヌクレオチド配列によりcDNAを延長し、したがって、例えばより容易な精製に役立つ、変更されたポリペプチドまたは融合タンパク質をコードするベクター系またはオリゴヌクレオチドを使用することが有利であり得る。このタイプの適した改変は、例えば、アンカーとして機能するいわゆる「タグ」、例えば、抗体の抗原として認識され得るヘキサヒスチジンアンカーまたはエピトープとして公知の改変である(例えばHarlow, E. and Lane, D., 1988, Antibodies: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor (N.Y.) Pressに記載されている)。これらのアンカーは、例えばクロマトグラフィーカラム内の充填剤として使用することができる固体担体、例えばポリマーマトリックスにタンパク質を結合させる役目を果たすことができ、またはマイクロタイタープレート上もしくはいくつかの他の担体上で使用することができる。
同時に、これらのアンカーは、タンパク質を認識するために使用することもできる。タンパク質を認識するために、さらに、通常のマーカー、例えば蛍光色素、酵素マーカー(これは、基質との反応後に検出可能な反応生成物を生成する)、または放射性マーカーを単独で、またはタンパク質を誘導体化するためのアンカーと組み合わせて使用することも可能である。
h.ポリペプチド固定化
本発明による酵素またはポリペプチドは、本明細書に記載の方法において遊離で、または固定化されて使用することができる。固定化酵素は、不活性担体に固定化された酵素である。適した担体材料およびその上に固定化された酵素は、欧州特許出願公開第1149849号明細書、欧州特許出願公開第1069183号明細書および独国特許出願公開第100193773号明細書およびその中で引用された参考文献により公知である。この点に関して、これらの文書の開示全体が参照される。適した担体材料には、例えば、粘土、粘土鉱物、例えばカオリナイト、珪藻土、パーライト、シリカ、酸化アルミニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、セルロース粉末、陰イオン交換体材料、合成ポリマー、例えばポリスチレン、アクリル樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ポリウレタンおよびポリオレフィン、例えばポリエチレンおよびポリプロピレンが含まれる。担持された酵素を製造するために、担体材料は、細分された粒子状で通常使用され、多孔質型が好ましい。担体材料の粒径は、通常5mm以下であり、特に2mm以下である(粒径分布曲線)。同様に、全細胞触媒としてデヒドロゲナーゼを使用する場合、遊離型または固定化型を選択することができる。担体材料は、例えばアルギン酸Ca、およびカラギーナンである。酵素ならびに細胞は、グルタルアルデヒドで直接架橋することもできる(CLEAへの架橋)。対応する他の固定化技法は、例えばJ. Lalonde and A. Margolin “Immobilization of Enzymes” in K. Drauz and H. Waldmann, Enzyme Catalysis in Organic Synthesis 2002, Vol. III, 991-1032, Wiley-VCH, Weinheimに記載されている。本発明による方法を行うための生体内変換およびバイオリアクターに関するさらなる情報は、例えばRehm et al. (Ed.) Biotechnology, 2nd Edn, Vol 3, Chapter 17, VCH, Weinheimにも記載されている。
i.本発明の生体触媒的な製造方法のための反応条件
本発明の反応は、イン・ビボまたはイン・ビトロ条件下で実施することができる。
本発明の方法または本明細書で先に定義された多段階の方法の個々のステップの間に存在する少なくとも1種のポリペプチド/酵素は、酵素を天然にまたは組換えにより産生する生細胞内に、収集細胞内に、すなわちイン・ビボ条件下で、または死細胞内に、透過処理細胞内に、粗細胞抽出物中に、精製抽出物中に、または実質的に純粋な形態もしくは完全に純粋な形態で、すなわちイン・ビトロ条件下で存在することができる。少なくとも1種の酵素は、溶液中にまたは担体上に固定化された酵素として存在してよい。1種または複数種の酵素が可溶型および/または固定化型で同時に存在してよい。
本発明による方法は、当業者に公知である一般的な反応器内で、例えば実験室規模(数ミリリットル~数十リットルの反応体積)から工業的規模(数リットル~数千立方メートルの反応体積)までの様々な範囲の規模で実施することができる。ポリペプチドを、任意選択で透過処理された非生細胞によりカプセル化された形態で、ある程度精製された細胞抽出物の形態で、または精製された形態で使用される場合、化学反応器を使用することができる。化学反応器は通常、少なくとも1種の酵素の量、少なくとも1種の基質の量、pH、温度および反応媒体の循環の制御を可能にする。少なくとも1種のポリペプチド/酵素が生細胞内に存在する場合、このプロセスは発酵になるであろう。この場合、生体触媒的な製造はバイオリアクター(発酵槽)内で起こることになり、ここで生細胞に適した生存条件に必要なパラメータ(例えば、栄養素を含む培養培地、温度、通気、酸素または他のガスの有無、抗生物質および同種のもの)を制御することができる。当業者は、化学反応器またはバイオリアクターに精通しており、例えば、化学的または生物工学的方法を実験室規模から工業的規模へとスケールアップするための手順、またはプロセスパラメータを最適化するための手順に精通しており、これらは文献にも詳しく記載されている(生物工学的方法については、例えばCrueger und Crueger, Biotechnologie - Lehrbuch der angewandten Mikrobiologie, 2. Ed., R. Oldenbourg Verlag, Muenchen, Wien, 1984を参照されたい)。
少なくとも1種の酵素を含む細胞は、物理的もしくは機械的手段、例えば超音波もしくは高周波パルス、フレンチプレス、または化学的手段、例えば培地中に存在する低張媒体、溶解酵素および界面活性剤、またはこのような方法の組合せにより透過処理することができる。界面活性剤の例は、ジギトニン、n-ドデシルマルトシド、オクチルグリコシド、Triton(登録商標)X-100、Tween(登録商標)20、デオキシコール酸塩、CHAPS(3-[(3-コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-1-プロパンスルホネート)、Nonidet(登録商標)P40(エチルフェノールポリ(エチレングリコールエーテル)および同種のものである。
生細胞の代わりに、本発明の生体内変換反応に必要な生体触媒を含む非生細胞のバイオマスが同様に適用されてよい。
少なくとも1種の酵素が固定化されている場合、これは、上述の通り不活性担体に結合されている。
変換反応は、バッチ式、半バッチ式で、または連続的に行うことができる。反応物(および任意選択で栄養素)は、反応開始時に供給されてよく、またはその後に半連続的にもしくは連続的に供給されてよい。
本発明の反応は、特定の反応タイプに応じて、水性、水性-有機性または非水性反応媒体中で実施されてよい。
水性または水性-有機性媒体は、pHを6~10のような5~11の範囲内の値に調整するために、適した緩衝液を含んでよい。
水性-有機性媒体において、水と混和する、部分的に混和する、または混和しない有機溶媒が適用されてよい。適した有機溶媒の非限定的な例を以下に挙げる。さらなる例は、一価もしくは多価の芳香族または脂肪族アルコール、特に、グリセロールのような多価脂肪族アルコールである。
非水性媒体は、水を含んでよく、水を実質的に含まず、すなわち約1wt.-%または0.5wt.-%未満の水を含むことになる。
生体触媒的方法は有機性非水性媒体中で実施されてもよい。適した有機溶媒として、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタンまたはシクロオクタンのような、例えば5~8個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン類、クロロベンゼンまたはジクロロベンゼンのような芳香族炭水化物、ジエチルエーテル、メチル-tert.-ブチルエーテル、エチル-tert.-ブチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテルのような脂肪族非環状エーテル;またはそれらの混合物に言及することができる。
反応物/基質の濃度は、最適な反応条件に適合させてよく、適用された特定の酵素に依存し得る。例えば、初期基質濃度は、例えば10~100mMのような0,1~0,5M内であり得る。
反応温度は、最適な反応条件に適合させてよく、適用された特定の酵素に依存し得る。例えば、反応は、例えば20~50℃または25~40℃のような0~70℃の範囲内の温度で実施されてよい。反応温度の例は、約30℃、約35℃、約37℃、約40℃、約45℃、約50℃、約55℃および約60℃である。
プロセスは、基質と、次いで生成物の間の平衡が達成されるまで進行し得るが、それより早く停止してよい。通常のプロセス時間は、例えば1時間~4時間、特に1.5時間~3.5時間の範囲内のような、1分~25時間、特に10分~6時間の範囲内である。これらのパラメータは、適したプロセス条件の非限定的な例である。
宿主がトランスジェニック植物である場合、例えば最適な光、水および栄養素の条件など、最適な増殖条件を提供することができる。
k.生成物単離
本発明の手法は、任意選択で立体異性的または鏡像異性的に実質的に純粋な形態の、最終生成物または中間生成物を回収するステップをさらに含むことができる。「回収する」という用語は、培養培地または反応媒体からの化合物を抽出、収集、単離または精製することを含む。化合物の回収は、これらに限定されないが、従来の樹脂(例えば、陰イオンまたは陽イオン交換樹脂、非イオン性吸着樹脂など)による処理、従来の吸着剤(例えば、活性炭、ケイ酸、シリカゲル、セルロース、アルミナなど)による処理、pHの変更、溶媒抽出(例えば、アルコール、酢酸エチル、ヘキサンおよび同種のものなどの従来の溶媒による)、蒸留、透析、濾過、濃縮、結晶化、再結晶化、pH調整、凍結乾燥および同種のものを含む、当技術分野において公知の任意の従来の単離または精製手法にしたがって実施することができる。
単離された生成物の同一性および純度は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、スペクトロスコピー(IR、UV、NMRなど)、着色法、TLC、NIRS、酵素または微生物アッセイのような公知の技法により決定することができる。(例えば、Patek et al. (1994) Appl. Environ. Microbiol. 60:133-140; Malakhova et al. (1996) Biotekhnologiya 11 27-32;およびSchmidt et al. (1998) Bioprocess Engineer. 19:67-70. Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry (1996) Bd. A27, VCH: Weinheim, S. 89-90, S. 521-540, S. 540-547, S. 559-566, 575-581およびS. 581-587; Michal, G (1999) Biochemical Pathways: An Atlas of Biochemistry and Molecular Biology, John Wiley and Sons; Fallon, A. et al. (1987) Applications of HPLC in Biochemistry in: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology, Bd. 17を参照されたい。)
本明細書に記載の方法のいずれかにおいて産生される環式テルペン化合物は、これらに限定されないが、炭化水素、エステル、アミド、グリコシド、エーテル、エポキシド、アルデヒド、ケトン、アルコール、ジオール、アセタールまたはケタールなどの誘導体に変換することができる。テルペン化合物誘導体は、これらに限定されないが、酸化、還元、アルキル化、アシル化および/または転位などの化学的方法により得ることができる。あるいは、テルペン化合物誘導体は、テルペン化合物を、これらに限定されないがオキシドレダクターゼ、モノオキシゲナーゼ、ジオキシゲナーゼ、トランスフェラーゼなどの酵素と接触させることにより、生化学的方法を使用して得ることができる。生化学的変換は、単離された酵素、溶解細胞からの酵素を使用してイン・ビトロで、または全細胞を使用してイン・ビボで実施することができる。
l.テルペンアルコールの発酵産生
本発明は、テルペンアルコールの発酵産生のための方法にも関する。
本発明にしたがって使用される発酵は、例えば、撹拌された発酵槽内、気泡塔内およびループ型反応器内で実施することができる。撹拌機タイプを含む可能な方法タイプおよび幾何学的設計の包括的な概観は”Chmiel: Bioprozesstechnik: Einfuehrung in die Bioverfahrenstechnik, Band 1”に見出すことができる。本発明のプロセスにおいて、利用可能な典型的な変種は、バイオマスのリサイクルありとなしのバッチ発酵、流加発酵、反復流加発酵、そうでなければ連続発酵など、当業者に公知の、または例えば”Chmiel, Hammes and Bailey: Biochemical Engineering”に説明された以下の変種である。産生株に応じて、良好な収率(YP/S)を達成するために空気、酸素、二酸化炭素、水素、窒素または適切なガス混合物によるスパージングが行われてよい。
使用される培養培地は、特定の株の要件を適切に満たさなければならない。様々な微生物のための培養培地の説明はハンドブック”Manual of Methods for General Bacteriology” of the American Society for Bacteriology (Washington D. C., USA, 1981)に記載されている。
本発明にしたがって使用することができるこれらの培地は、1種または複数種の炭素の源、窒素の源、無機塩、ビタミンおよび/または微量元素を含んでよい。
炭素の好ましい源は、単糖、二糖または多糖などの糖である。炭素の非常に良好な源は、例えばグルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、リボース、ソルボース、リブロース、ラクトース、マルトース、スクロース、ラフィノース、デンプンまたはセルロースである。糖は、糖蜜などの複合化合物、または精糖からの他の副生成物を介して培地に加えることもできる。様々な炭素の源の混合物を加えることも有利であり得る。その他の可能な炭素の源は、大豆油、ヒマワリ油、ピーナッツ油およびココナッツ油などの油および脂肪、パルミチン酸、ステアリン酸またはリノール酸などの脂肪酸、グリセロール、メタノールまたはエタノールなどのアルコールならびに酢酸または乳酸などの有機酸である。
窒素の源は、通常、有機もしくは無機窒素化合物またはこれらの化合物を含む材料である。窒素の源の例には、アンモニアガス、または硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウムもしくは硝酸アンモニウムなどのアンモニウム塩、ナイトレート、尿素、アミノ酸、またはコーンスティープリカー、大豆粉、大豆タンパク質、酵母エキス、肉エキスなどの窒素の複合源およびその他が含まれる。窒素の源は、別々に、または混合物として使用することができる。
培地中に存在してよい無機塩化合物には、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、コバルト、モリブデン、カリウム、マンガン、亜鉛、銅および鉄の塩化物、リン酸塩または硫酸塩が含まれる。
無機硫黄含有化合物、例えば硫酸塩、亜硫酸塩、亜ジチオン酸塩、テトラチオン酸塩、チオ硫酸塩、硫化物はさることながら、メルカプタンおよびチオールなどの有機硫黄化合物も硫黄の源として使用することができる。
リン酸、リン酸二水素カリウムもしくはリン酸水素二カリウムまたは対応するナトリウム含有塩をリンの源として使用することができる。
金属イオンを溶液中に保つためにキレート剤を培地に加えることができる。特に適したキレート剤には、カテコールもしくはプロトカテクエートなどのジヒドロキシフェノール、またはクエン酸などの有機酸が含まれる。
本発明にしたがって使用される発酵培地は、ビタミンなどの他の増殖因子、または例えばビオチン、リボフラビン、チアミン、葉酸、ニコチン酸、パントテン酸塩およびピリドキシンを含む成長促進物質も含んでよい。増殖因子および塩はしばしば、酵母エキス、糖蜜、コーンスティープリカーおよび同種のものなどの培地の複合成分に由来する。加えて、適した前駆体を培養培地に加えることができる。培地中の化合物の精密な組成は、特定の実験に強く依存し、具体的な場合毎に個々に決定されなければならない。培地の最適化に関する情報は、教科書”Applied Microbiol. Physiology, A Practical Approach” (1997)に見出すことができる。例えばStandard 1(Merck)またはBHI(ブレインハートインフュージョン、DIFCO)などの成長培地を市販業者から得ることもできる。
培地のすべての成分が加熱(1.5barおよび121℃で20分)または滅菌濾過により滅菌される。これらの成分は、一緒に、または必要であれば別々に滅菌することができる。培地のすべての成分が成長開始時に存在してよく、または任意選択で連続的にまたはバッチ供給により加えられてよい。
培養物の温度は、通常、15℃~45℃、好ましくは25℃~40℃の間であり、実験の間に一定に保ったり、変えたりすることができる。培地のpH値は、5~8.5の範囲内、好ましくはおよそ7.0であるべきである。成長のためのpH値は、成長中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアもしくはアンモニア水などの塩基性化合物またはリン酸もしくは硫酸などの酸化合物を加えることにより制御することができる。起泡を抑えるために消泡剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステルを使用することができる。プラスミドの安定性を維持するために、選択的作用を有する適した物質、例えば抗生物質を培地に加えることができる。好気条件を維持するために、酸素または酸素含有ガス混合物、例えば周囲空気が培養物中に供給される。培養物の温度は、通常20℃~45℃である。培養は、所望の生成物が最大限産生されるまで継続される。これは、通常1時間~160時間以内に達成される。
本発明の手法は、前記テルペンアルコールを回収するステップをさらに含むことができる。
「回収する」という用語は、培養培地からの化合物を抽出、収集、単離または精製することを含む。化合物の回収は、これらに限定されないが、従来の樹脂(例えば、陰イオンまたは陽イオン交換樹脂、非イオン性吸着樹脂など)による処理、従来の吸着剤(例えば、活性炭、ケイ酸、シリカゲル、セルロース、アルミナなど)による処理、pHの変更、溶媒抽出(例えば、アルコール、酢酸エチル、ヘキサンおよび同種のものなどの従来の溶媒による)、蒸留、透析、濾過、濃縮、結晶化、再結晶化、pH調整、凍結乾燥および同種のものを含む、当技術分野において公知の任意の従来の単離または精製手法にしたがって実施することができる。
所期の単離の前に、ブロスのバイオマスを除去することができる。このバイオマスを除去するためのプロセス、例えば濾過、沈降および浮選は当業者に公知である。したがって、このバイオマスは、例えば、遠心分離機、分離器、デカンター、フィルターにより、または浮選装置内で除去することができる。価値のある生成物を最大限回収するために、例えばダイアフィルトレーションの形でバイオマスを洗浄することが得策であることが多い。この方法の選択は、発酵槽ブロス中のバイオマス含量およびバイオマスの特性、ならびにバイオマスと価値のある生成物との相互作用に依存する。
1つの実施形態において、発酵ブロスを滅菌または低温殺菌することができる。さらなる実施形態において、発酵ブロスは濃縮される。必要性に応じて、この濃縮は、バッチ式で、または連続的に行うことができる。圧力および温度範囲は、第1に生成物の損傷が生じず、第2に必要な装置およびエネルギーの使用が最小限になるように選択されるべきである。多段階蒸発の圧力および温度レベルを巧みに選択することにより特に、エネルギーの節約が可能になる。
以下の例は単なる例示であり、本明細書に記載の実施形態の範囲を限定するものではない。
本明細書に記載の開示を考慮した後に当業者には直ちに明らかになるであろう多数の可能な変形も本発明の範囲内に入る。
実験の部
ここで本発明を以下の実施例によりさらに詳しく説明する。
材料:
他に記載されていない限り、本明細書において使用されるすべての化学的および生化学的材料ならびに微生物または細胞は市販の製品である。
特に指定のない限り、組換えタンパク質は、例えばSambrook, J., Fritsch, E.F. and Maniatis, T., Molecular cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989により記述されているような標準的な方法によりクローニングおよび発現される。
一般的な方法:
コパリル二リン酸ホスファターゼ活性を測定するための標準的なアッセイ
E.コリ(E.coli)細胞(DP1205株)は2種のプラスミド
-コパリル二リン酸(CPP)の生合成に必要な酵素をコードする遺伝子を保有するプラスミド、例えばpACYC-CrtE-SmCPS2プラスミド
-テルペニル-リン酸ホスファターゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子を保有するプラスミド、例えばpJ401-TalVeTPPまたはpJ401-AspWeTPPプラスミド
で形質転換される。
以下に記載の通り、この細胞は培養され、コパロールの産生がGC-MSにより分析される。
8-ヒドロキシ-コパリル二リン酸ホスファターゼ活性を測定するための標準的なアッセイ
E.コリ(E.coli)細胞(DP1205株)は2種のプラスミド
-8-ヒドロキシ-コパリル二リン酸(LPP)の生合成に必要な酵素をコードする遺伝子を保有するプラスミド、例えばpACYC-CrtE-SsLPSプラスミド
-テルペニル-リン酸ホスファターゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子を保有するプラスミド、例えばpJ401-TalVeTPPまたはpJ401-AspWeTPPプラスミド
で形質転換される。
以下に記載の通り、この細胞は培養され、ラブデンジオールの産生がGC-MSにより分析される。
コパロールデヒドロゲナーゼ活性を測定するための標準的なアッセイ
E.コリ(E.coli)細胞(DP1205株)は2種のプラスミド
-コパロールの生合成に必要な酵素をコードする遺伝子を保有するプラスミド、例えばpJ401-CPOL-2プラスミド、
-例えばpJ423をバックグラウンドプラスミドとして使用して、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を保有するプラスミド
で形質転換される。
以下に記載の通り、この細胞は培養され、コパラールの産生がGC-MSにより分析される。
ラブデンジオールデヒドロゲナーゼ活性を測定するための標準的なアッセイ
E.コリ(E.coli)細胞(DP1205株)は2種のプラスミド
-ラブデンジオールの生合成に必要な酵素をコードする遺伝子を保有するプラスミド、例えばpJ401-LOH-2プラスミド、
-例えばpJ423をバックグラウンドプラスミドとして使用して、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を保有するプラスミド
で形質転換される。
以下に記載の通り、この細胞は培養され、生成物の産生がGC-MSにより分析される。
ガスクロマトグラフィー質量分析法(GC-MS)
Agilent 5975質量検出器に接続されたAgilent 6890シリーズGCシステムを使用して、GC-MSによりテルペン含量を分析した。このGCには、内径0.25mm×30mのHP-5MSキャピラリーカラム(Agilent)が備え付けられていた。キャリヤーガスは、一定流量1mL/minのヘリウムであった。入口温度を250℃に設定した。初期オーブン温度は1分間100℃であり、その後10℃/minの勾配が300℃まで続いた。生成物の同定は、質量スペクトルおよび保持指標と、基準標準および独自の質量スペクトルデータベースとの比較に基づいた。濃度は、内部標準に基づいて推定した。
メバロン酸経路酵素をコードする遺伝子の染色体組込みによる組換え細菌株の製造
メバロン酸経路酵素をコードする組換え遺伝子の染色体組込みにより、テルペン前駆体ファルネシル-ピロリン酸(FPP)を産生するようにE.コリ(E.coli)株を操作した。図15に示された構築スキームおよび組換え現象も参照されたい。
アセトアセチル-CoAチオラーゼをコードする、E.コリ(E.coli)由来のatoB遺伝子ならびにHMG-CoAシンターゼおよびHMG-CoAレダクターゼをそれぞれコードする、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)由来のmvaA遺伝子およびmvaS遺伝子からなる上流経路オペロン(アセチル-CoAからメバロン酸までのオペロン1)を設計した。
下流メバロン酸経路オペロン(メバロン酸からファルネシルピロリン酸までのオペロン2)として、メバロン酸キナーゼ(mvaK1)、ホスホメバロン酸キナーゼ(mvaK2)、ホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(mvaD)、およびイソペンテニル二リン酸イソメラーゼ(fni)をコードする、グラム陰性細菌であるストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)由来の天然オペロンを選択した。
コドン最適化サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)FPPシンターゼをコードする遺伝子(ERG20)を上流経路オペロンの3’-末端において導入して、イソペンテニル-二リン酸(IPP)およびジメチルアリル-二リン酸(DMAPP)をFPPに変換した。
上記のオペロンをDNA2.0により合成し、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)株BL21(DE3)のaraA遺伝子に組み込んだ。CRISPR/Cas9ゲノム操作システムを使用して、2つの別々の組換えステップにおいて異種経路を導入した。組み込まれる第1のオペロン(下流経路;オペロン2)は、Spec耐性候補組込み体を求めてスクリーニングするために使用したスペクチノマイシン(Spec)マーカーを保有する。あらかじめ組み込まれたオペロンのSpecマーカーを置換するよう第2のオペロンを設計し、それに応じて、第2の組換え現象にしたがってSpec候補組込み体を求めてスクリーニングした(図15参照)。araA遺伝子を標的にするガイドRNA発現ベクターを設計し、DNA 2.0により合成した。PCRを使用して、araA遺伝子組込み標的および組込み体の組換え接合部にわたって増幅するPCRプライマーを設計することにより、オペロン組込みを検証した。次いで、正確なPCR結果を与える1つのクローンを完全に配列決定し、DP1205株として記録した。
細菌細胞の培養およびテルペン産生の解析
テルペン生合成遺伝子を保有する1種または2種の発現プラスミドでE.コリ(E.coli)細胞を形質転換し、この形質転換細胞を、適切な抗生物質(カナマイシン(50μg/ml)および/またはクロラムフェニコール(34μg/ml)を用いてLB-アガロースプレート上で培養した。単一コロニーを使用して、同じ抗生物質、4g/lグルコースおよび10%(v/v)ドデカンを追加した液体LB培地5mLに接種した。翌日、同じ抗生物質および10%(v/v)ドデカンを追加したTB培地2mLに一夜培養物0.2mLを接種した。この培養物を、光学密度が3に達するまで37℃でインキュベートした。1mM IPTGを加えることにより組換えタンパク質の発現を誘導し、この培養物を20℃で72時間インキュベートした。
次いで、この培養物をtert.-ブチルメチルエーテル(MTBE)で抽出し、内部標準(α-ロンギピネン(Aldrich))を有機相に加えた。有機相のテルペン含量を上述の通りGC-MSにより分析した。
実施例1:TalVeTPPおよびAspVeTPPのコパリル-二リン酸ホスファターゼ活性の同定および特徴付け。
TalVeTPPおよびAspWeTPPタンパク質は、タラロミセス・ヴェルキュロサス(Talaromyces verruculosus)およびアスペルギルス・ウェンティ(Aspergillus wentii)それぞれのゲノム中の2つの予測された遺伝子によってコードされる。TalVeTPPをコードする遺伝子は、NCBIアクセッション番号LHCL01000010.1を有するタラロミセス・ヴェルキュロサス(Talaromyces verruculosus)ゲノム骨格配列の150095..151030領域内に位置する。コードされたタンパク質は、機能的特徴付けのない推定タンパク質として報告されている(NCBIアクセッション番号KUL89334.1)。AspWeTPPをコードする遺伝子は、アスペルギルス・ウェンティ(Aspergillus wentii)DTO 134E9非定置ゲノム骨格ASPWEscaffold_5(NCBIアクセッション番号KV878213.1)の2482776..2483627領域内に位置する。コードされたタンパク質は、NCBIアクセッション番号OJJ34585.1を有し、同じく機能的特徴付けのない推定タンパク質として報告されている。
TalVeTPPおよびAspWeTPPをコードする遺伝子は、オキシダーゼ、ヒドロキシラーゼ、デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子など、二次代謝産物の生合成に潜在的に関与する遺伝子、特に、Mitsuhashi et al, Chembiochem. 2017 Nov 2;18(21):2104-2109に報告された、単機能性コパリル-二リン酸シンターゼまたは二機能性コパリル-二リン酸シンターゼとの強い相同性を有する遺伝子に隣接するゲノム内に位置する。タンパク質ファミリードメインシグネチャーの存在を検索することによりTalVeTPPおよびAspWeTPPアミノ酸配列を機能解析(例えばwww.ebi.ac.uk/interpro/のInterpro配列解析ツールまたはPfamデータベース検索ツールhttp://pfam.xfam.org/search#tabview=tab0もしくはhttps://www.ebi.ac.uk/Tools/pfa/pfamscan/を使用)したところ、2種のタンパク質がタンパク質チロシンホスファターゼシグネチャーを含むと予測されることが明らかになった。チロシンホスファターゼファミリーからの酵素は様々なリン酸化分子、特にタンパク質からリン酸基を除去することが記述されている。しかし、このタンパク質ファミリーからの酵素がコパリル-二リン酸などの化合物に作用することは示されたことがない。しかし、TalVeTPPおよびAspWeTPをコードする遺伝子のゲノム局在を考え、本発明者らは、TalVeTPPおよびAspWeTPPはコパリル-二リン酸または他のイソプレノイド-二リン酸化合物の二リン酸基の切断を触媒することができると仮定した(図1)。
TalVeTPPおよびAspWeTPPをコードするcDNA(それぞれ配列番号3および7)をコドン最適化し(それぞれ配列番号1および5)、発現プラスミドpJ401(ATUM、Newark、California)中で個々にクローニングして、プラスミドpJ401-TalVeTPPおよびpJ401-AspWeTPPを得た。
ゲラニルゲラニル-ピロリン酸シンターゼ(GGPS)をコードする遺伝子およびコパリル-ピロリン酸シンターゼ(CPS)をコードする遺伝子を保有する別の発現プラスミドを構築した。CPS遺伝子の場合、サルビア・ミルティオリザ(Salvia miltiorrhiza)由来の、CPSをコードするcDNA(NCBIアクセッション番号ABV57835.1)を、E.コリ(E.coli)細胞内の最適な発現のためにコドン最適化した。加えて、最初の58個のコドンを除去し、ATG開始コドンを付加した。切断型サルビア・ミルティオリザ(Salvia miltiorrhiza)CPS(SmCPS2)をコードする最適化cDNA(配列番号33)をイン・ビトロで合成し、まず、NdeIおよびKpnI制限酵素認識部位と隣接するpJ208プラスミド(ATUM、Newark、California)中でクローニングした。GGPSの場合、GGPPシンターゼ(NCBIアクセッション番号AAA24819.1)をコードする、パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)由来のCrtE遺伝子(NCBIアクセッションM38424.1)を使用した。コドン最適化(配列番号35)ならびに3’末端および5’末端におけるNcoIおよびBamHI制限酵素認識部位の付加(ATUM、Newark、California)を伴うCrtE遺伝子を合成し、pACYCDuet(商標)-1プラスミド(Merck)のNcoI部位とBamHI部位との間を連結して、pACYC-CrtEプラスミドを得た。改変SmCPS2をコードするcDNAをNdeIおよびKpnIで消化し、pACYC-CrtEプラスミド内に連結し、したがってpACYC-CrtE-SmCPS2構築物を得た。
2種のプラスミド、pACYC-CrtE-SmCPS2プラスミドおよびpJ401-TalVeTPPまたはpJ401-AspWeTPPでE.コリ(E.coli)細胞(上記で製造したDP1205株)を形質転換した。この細胞を方法のセクションに記載の通り培養し、テルペン化合物の産生を分析した。図2は、組換えE.コリ(E.coli)細胞により産生されたコパロールの典型的なGC-MSを示す。メバロン酸経路酵素およびSmCPS2のみを発現させる細胞は、内因性アルカリホスファターゼ酵素によるCPPの加水分解のために、少量のコパロール(6.7mg/l、図3)を産生した。加えてTalVeTPPまたはAspWeTPPを発現させるように形質転換されたE.コリ(E.coli)細胞は、TalVeTPPおよびAspWeTPPそれぞれについて、著しく多量のコパロール:462mg/lおよび298mg/lを産生する(図2および図3)。この実験は、TalVeTPPおよびAspWeTPPが(+)-CPPを効率的に加水分解して、(+)-コパロールを産生することができることを示す。このコパロールは高純度(95%超)で産生される。GC-MS分析において観察された、より少量のコパリルアセテート(図2)は、細胞の内因性アセチルトランスフェラーゼ活性に起因する。
実施例2:コパリル-ピロリン酸ホスファターゼ活性を有するTalVeTPPおよびAspVeTPPの変異体の同定および特徴付け。
TalVeTPP配列およびAspVeTPP配列を使用して、公開データベース内の相同配列を検索した。Pfamタンパク質チロシンホスファターゼタンパク質ファミリーPF13350のシグネチャーを有する以下の8種の新しい配列を選択した:HelGriTPP1、仮想タンパク質ヘリコカーパス・グリセウス(Helicocarpus griseus)(配列番号10)(GenBank:PGG95910.1);UmbPiTPP1、ウンビリカリア・プスツラータ(Umbilicaria pustulata)由来のチロシンホスファターゼ(配列番号13)(GenBank:SLM34787.1);TAlVeTPP2、タラロミセス・ヴェルキュロサス(Talaromyces verruculosus)由来の仮想タンパク質(配列番号16)(GenBank:KUL92314.1);HydPiTPP1、ヒドノメルリウス・ピナストリ(Hydnomerulius pinastri)由来の仮想タンパク質(配列番号19)(GenBank:KIJ69780.1);TalCeTPP1、タラロミセス・セルロリティカス(Talaromyces cellulolyticus)由来の仮想タンパク質(配列番号22)(GenBank:GAM42000.1);TalMaTPP1、タラロミセス・マルネッフェイ(Talaromyces marneffei)由来の仮想タンパク質(配列番号25)(NCBI XP_002152917.1);TalAstroTPP1、タラロミセス・アトロロセウス(Talaromyces atroroseus)由来の仮想タンパク質(配列番号28)(NCBI XP_020117849.1);PeSubTPP1、PeSubTPP1、ペニシリウム・サブルベスセンス(Penicillium subrubescens)由来の仮想タンパク質(配列番号31)(GenBank:OKP14340.1)。タンパク質ファミリーシグネチャーの検索は、8種のアミノ酸配列がPfamタンパク質チロシンホスファターゼタンパク質ファミリーPF13350のメンバーであることを示した。
10種のアミノ酸配列の配列比較は、24%~93%の範囲の配列同一性を示す(表1)。
Figure 2024029002000007
HelGriTPP1(配列番号11)、UmbPiTPP1(配列番号14)、TalVeTPP2(配列番号17)、HydPiTPP1(配列番号20)、TalCeTPP1(配列番号23)、TalMaTPP1(配列番号26)、TalAstroTPP1(配列番号29)およびPeSubTPP1(配列番号32)をコードするcDNA配列をE.コリ(E.coli)発現のためにコドン最適化し、pJ401発現プラスミド(ATUM、Newark、California)中で個々にクローニングした。
pACYC-CrtE-SmCPS2プラスミドならびにHelGriTPP1(配列番号9)、UmbPiTPP1(配列番号12)、TalVeTPP2(配列番号15)、HydPiTPP1(配列番号18)、TalCeTPP1(配列番号21)、TalMaTPP1(配列番号24)、TalAstroTPP1(配列番号27)およびPeSubTPP1(配列番号30)をコードする最適化cDNAを保有するpJ401プラスミドのうちの1つでDP1205 E.コリ(E.coli)細胞を形質転換した。この細胞を方法のセクションに記載の条件で培養し、コパロールの産生を分析した。pACYC-CrtE-SaLPSプラスミドおよび空のpJ401プラスミドで形質転換された細胞を対照株として使用した。組換えTalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1タンパク質を発現させるすべての株が32~240mg/lの範囲の量のコパロールを蓄積し、これらすべての組換え酵素によるCPPからコパロールへの酵素変換が確認された(図4)。
この実施例は、TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1およびPeSubTPP1を使用して、CPPをコパロールに酵素変換でき、操作された細胞内でコパロールを産生することができることを示す。
実施例3:E.コリ(E.coli)細胞内のラブデンジオールの産生。
ゲラニルゲラニル-ピロリン酸シンターゼ(GGPS)をコードする遺伝子およびラブデンジオール-フィロリン酸シンターゼ(LPS)をコードする遺伝子を保有する発現プラスミドを構築した。GGPSの場合、実施例1に記載のP.アグロメランス(P.agglomerans)由来のCrtE遺伝子を使用した。LPS遺伝子の場合、サルビア・スクラレア(Salvia sclarea)由来のSsLPSをコードするcDNA(国際公開第2009095366号、GenBank:AET21246.1)を使用した。SsLPSをコードするcDNA配列を国際公開第2009095366号に記載の通り最適化し(配列番号37)、pACYC-Crteプラスミド中、NdeI部位とKpnI部位の間でクローニングして、GGPシンターゼ遺伝子およびLPPシンターゼ遺伝子を保有するプラスミドpACYC-CrtE-SaLPSを得た。pACYC-CrtE-SsLPSで形質転換されたDP1205株などのE.コリ(E.coli)細胞は、ジテルペン前駆体化合物としてLPPを蓄積する(図5)。
pACYC-CrtE-SsLPSプラスミドおよびTalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1をコードする最適化cDNAを保有するpJ401プラスミドのうちの1つで(上記で製造した)DP1205 E.コリ(E.coli)細胞を形質転換した(上記の実施例1および2参照)。この細胞を方法のセクションに記載の条件で培養し、ラブデンジオールの産生を分析した。空のpJ401プラスミドおよびpACYC-CrtE-SsLPSで形質転換された対照細胞と比べて、組換えTalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1タンパク質のいずれかを産生するように形質転換されたすべての細胞は、著しく増量したラブデンジオール(5~25倍に増加)を産生した(図6)。細胞培養中のラブデンジオール濃度は、培養期間の最後に50~272g/lの間であった。
図7は、ラブデンジオール細胞を産生する典型的なE.コリ(E.coli)のGC-MS分析を示す。全イオンクロマトグラムは、これらの条件で産生されたラブデンジオールが少なくとも98%の純度を有することを示す。
実施例4:E.コリ(E.coli)細胞内のファルネソールおよびゲラニルゲラニオールの産生。
組換えタンパク質TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1およびPeSubTPP1をファルネシル-ピロリン酸(FPP)およびゲラニルゲラニル-ピロリン酸(GGPP)などの線状基質上での酵素活性についても評価した。実施例1および2と類似した、方法のセクション中の条件でアッセイを実施した。ただし、in-vivo FPPおよびGGPPを産生するようにpACYCDuet(商標)-1プラスミドを適合させたことを除く。E.コリ(E.coli)細胞を蓄積するFPPの場合、空のpACYCDuet(商標)-1プラスミドを使用した。空のプラスミドpACYCDuet(商標)-1(Merck)で形質転換されたDP1205株などのE.コリ(E.coli)細胞は、テルペン前駆体化合物としてFPPを蓄積することになる(図8)。E.コリ(E.coli)細胞を蓄積するGGPPの場合、プラスミドpACYC-CrtE(実施例1)を使用した。pACYC-CrtEプラスミドで形質転換されたDP1205株などのE.コリ(E.coli)細胞は、テルペン前駆体化合物としてGGPPを蓄積することになる(図5および図8)。
pACYC-CrtEまたはpACYCDuet(商標)-1プラスミドおよびTalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1をコードする最適化cDNAを保有するpJ401プラスミドのうちの1つでDP1205 E.コリ(E.coli)細胞を形質転換した(実施例1および2参照)。この細胞を方法のセクションに記載の条件で培養し、ファルネソールおよびゲラニルゲラニオールの産生を分析した。空のpJ401で形質転換された対照細胞と比べて、組換えTalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1タンパク質を産生するように形質転換された細胞の一部は、著しく増量したファルネソールおよびゲラニルゲラニオールを産生した(図9)。例えば、TalVeTPP2、TalCeTPP1およびTalVeTPPを発現させる細胞は、多量(763~976mg/ml)のファルネソールを産生する。同様に、PeSubTPP1およびTalVeTPPを発現させる細胞は、多量(196~198mg/ml)のゲラニルゲラニオールを産生する。対照的に、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、HydPiTPP1またはTalMaTPP1は、低いFPPおよびGGPPホスファターゼ活性を示す。
実施例5:ホスファターゼの基質選択性。
4種の異なる基質による先の実施例において観察された酵素活性の比較は、TalVeTPP、AspWeTPP、HelGriTPP1、UmbPiTPP1、TalVeTPP2、HydPiTPP1、TalCeTPP1、TalMaTPP1、TalAstroTPP1またはPeSubTPP1に対して異なる基質選択性を明らかにする(図10)。したがって、このアプローチによって、ホスファターゼ活性を有する酵素をその基質選択性に基づいて選択することが可能になる。例えば、HelGriTPP1、HydPiTPP1またはAspWeTPPは、記載の他の酵素と比べて相対的に、CPPおよびLPPに対してより高い活性を、FPPおよびGGPに対してより低い活性を示す。したがって、これらの酵素を使用して、経路中間体に対する副活性が限られた、コパロールまたはラブデンジオールの最も効果的な産生が可能である。UmbPiTPP1、TalMaTPP1およびTalAstroTPP1もFPPおよびGGPPに対して限られた副活性を示すが、これらは、より少量のラブデンジオールおよびコパロールを産生する。
実施例6:GGPPシンターゼ、ジテルペンシンターゼおよびホスファターゼを含むオペロンを使用するコパロールおよびラブデンジオールの産生。
TalVeTPP;TaTps1-del59およびGGPPシンターゼをコードする3種のcDNAを含むオペロンを構築した。TaTps1-del59は、トリチカム・エスチバム(Triticum aestivum)由来のN-末端切断型CPPシンターゼである(NCBIアクセッション番号BAH56559.1)。TaTps1-del59をコードするcDNAをコドン最適化した(配列番号39)。GGPPシンターゼの場合、パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)由来のCrtE遺伝子(NCBIアクセッションM38424.1)のコドン最適化型を使用した(配列番号35)。オペロンをpJ401発現プラスミド(ATUM、Newark、California)中でクローニングし、構築物pJ401-CPOL-2を得た。
上記のCPOL-2と類似の組織化により別のオペロンを構築した。ただし、TaTps1-del59をコードする遺伝子を、SaLPSをコードする最適化遺伝子(配列番号37)で置き換えたことを除く。このオペロンをプラスミドpJ401(ATUM、Newark、California)内にクローニングして、構築物pJ401-LOH-2を得た
上記で製造したDP1205 E.コリ(E.coli)細胞をプラスミドpJ401-CPOL-2またはpJ401-LOH-2で形質転換した。この細胞を記載の通り培養し、ジテルペンの産生を方法のセクションに記載の通り分析した。並行して、空のPJ401プラスミドおよびpACYC-CrtE-SsLPSまたはpACYC-CrtE-SmCPSプラスミドで形質転換された細胞を対照として使用した。
プラスミドCPOL-2で形質転換された細胞は、コパロールおよびファルネソールそれぞれについて平均濃度200mg/lおよび300mg/lでコパロールおよびファルネソールを産生した。プラスミドLOH-2で形質転換された細胞は、コパロールおよびファルネソールそれぞれについて平均濃度1260mg/lおよび830mg/lでラブデンジオールおよびファルネソールを産生した(図11)。これら2種の構築物を使用して産生された著しい量のファルネソールは、FPPプールからGGPPへの不完全な変換、およびCPPに加えてFPPに対するTalVeTPPの酵素活性に起因する(図10参照)。対応する実験、例えばHelGriTPP1(およびより高い特異性を有する図10に示されたその他)による実験は、より少ないファルネソールを産生するであろう。
実施例7:対応するα,β-不飽和アルデヒドを産生するための、組換えホスファターゼにより産生されたテルペン化合物の酵素的酸化。
以下のアルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)を使用して、先の実施例に記載のホスファターゼにより産生されたテルペン化合物を酸化することができる:
-シュードモナスsp.(Pseudomonas sp.)19-rlim株由来のCymB(配列番号42)(GenBankアクセッションAEO27362.1);
-アスペルギルス・ウェンティ(Aspergillus wentii)DTO 134E9非定置ゲノム骨格ASPWEscaffold_5(NCBIアクセッション番号KV878213.1)の2487333..2488627領域内に位置する遺伝子によってコードされるAspWeADH1(配列番号44)(GenBankアクセッションOJJ34588.1);
-シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)由来のPsAeroADH1(配列番号46)(GenBankアクセッションWP_079868259.1);
-アゾアルカス・トルクラスチクス(Azoarcus toluclasticus)由来のAzTolADH1(配列番号48)(GenBankアクセッションWP_018990713.1);
-アロマトレウム・アロマティクム(Aromatoleum aromaticum)由来のAroAroADH1(配列番号50)(GenBankアクセッションKM105875.2)。
-タウエラ・テルペニカ(Thauera terpenica)由来のThTerpADH1(配列番号52)(GenbankアクセッションWP_021250577.1)。
-カステラニエラ・デフラグランス(Castellaniella defragrans)由来のCdGeoA(配列番号54)(NCBIアクセッションWP_043683915.1)。
-バレリアナ・オフィシナリス(Valeriana officinalis)由来のVoADH1(配列番号56)(GenBankアクセッションAVX32614.1)。
上記のADHのそれぞれをコードするコドン最適化cDNAを合成し(それぞれ配列番号41、43、45、47、49、51、53および55参照)、pJ423発現プラスミド(ATUM、Newark、California)中でクローニングした。
上記で製造したDP1205 E.コリ(E.coli)細胞をプラスミドpJ401-CPOL-2およびこれらのpJ423-ADHプラスミドのうちの1つで形質転換した。この細胞を記載の通り培養し、ジテルペンの産生を方法のセクションに記載の通り分析した。並行して、pJ401-CPOL-2プラスミドおよび空のpJ423プラスミドで形質転換された細胞を対照として使用した(図12)。コパラールの生成がすべての細胞に対して観察され、これは、タンパク質チロシンホスファターゼを含む、コパロール生合成経路の酵素と、上記のADHから選択されるADHの組合せを用いて、コパラールを効率的に産生することができることを示す。AspWeADH1およびVoADH1をのぞき、細胞内のコパロールからコパラールへの変換は少なくとも90%であった。ADHにより産生されたtrans-コパラールの非酵素的異性化のために、コパラールのcis異性体とtrans異性体の混合物が観察された。同じADHを使用して、ファルネソールからファルネサールへの変換も観察した(図13)。
pJ401-LOH-2およびpJ423-ADHプラスミドのうちの1つで同時形質転換されたE.コリ(E.coli)細胞に対して、ラブデンジオールの2種の酸化生成物の生成が観察された(図14)。NMR解析により、2種の化合物が図17のスキームに示す8,13-エポキシ-ラブダン-15-アールの2種の異性体((13R)および(13S))であることが確認された。これら2種の化合物は、ラブデンジオールの酸化により産生されたα,β-不飽和アルデヒドである8-ヒドロキシ-ラブダ-13-エン-15-アールの不安定性により生じる。アルデヒドから前記異性体への脱水および転位の想定される機構を以下のスキームに示す。
実施例8:多機能性CPPシンターゼを使用するコパロールの産生のための組換え細菌細胞の操作
以下をコードする2種のcDNAを含むオペロンを構築した:
-アスペルギルス・ウェンティ(Aspergillus wentii)由来のAspWeTPP(配列番号6)、
-PvCPS、タラロミセス・ヴェルキュロサス(Talaromyces verruculosus)由来の、プレニル-トランスフェラーゼ活性およびコパリル-二リン酸シンターゼ活性を有するタンパク質(配列番号59)(GenBankアクセッションBBF88128.1)。PvCPSは、IPPおよびDMAPPからのコパリルPPの産生を触媒する。
AspWeTPPおよびPvCPSをコードするcDNAをコドン最適化した(配列番号:8および60)。2種のcDNA、および各cDNAの上流に配置されたRBS配列(AAGGAGGTAAAAAA)(配列番号61を含むオペロンを設計した。オペロンを合成し、pJ401発現プラスミド(ATUM、Newark、California)内にクローニングして、プラスミドpJ401-CPOL-4を得た。
プラスミドpJ401-CPOL-4でDP1205 E.コリ(E.coli)細胞を形質転換した。この形質転換細胞を記載の通り培養し、ジテルペンの産生を方法のセクションに記載の通り分析した。これらの条件で、プラスミドpJ401-CPOL-4で形質転換された細胞は、プラスミドpJ401-CPOL-2で形質転換された細胞よりもはるかに高い濃度(最高1mg/l)を有する主生成物としてコパロールを産生した。この実験は、プレニルトランスフェラーゼ活性およびCPPシンターゼ活性を持つ多機能性タンパク質を使用して、複数の単機能性タンパク質と比べてより高濃度のコパロールを得ることができることを示す。
実施例9:コパリル-ピロリン酸ホスファターゼおよび様々なアルコールデヒドロゲナーゼを使用する、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)細胞内のイン・ビボでのコパロールおよびコパラール産生。
コパロールおよびコパラールを産生するために、GGPPシンターゼCrtE(配列番号61)(パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)由来、NCBIアクセッションM38424.1)、コパリル-ピロリン酸シンターゼSmCPS2(配列番号63)(サルビア・ミルティオリザ(Salvia miltiorrhiza)由来、NCBIアクセッションABV57835.1)、コパリル-ピロリン酸ホスファターゼTalVeTPP(配列番号65)および様々なアルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(酵母内の発現のために最適化されたcDNA)を、内因性ファルネシル-二リン酸(FPP)のレベルを増加させた操作されたサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)細胞内で発現させた。
4種のアルコールデヒドロゲナーゼを評価した。
-AzTolADH1(配列番号48)(酵母最適化cDNA配列番号66)
-PsAeroADH1(配列番号46)、(酵母最適化cDNA配列番号67)
-ハイホジーマ・ロゼオニグラ(Hyphozyma roseonigra)由来のSCH23-ADH1(配列番号:69)(酵母最適化cDNA配列番号68)
-クリプトコッカス・アルビダス(Cryptococcus albidus)由来のSCH24-ADH1a(配列番号:71)(酵母最適化cDNA配列番号70)
S.セレビシエ(S.cerevisiae)細胞内の内因性ファルネシル-二リン酸(FPP)プールのレベルを増加させるために、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼをコードするERG10からFPPシンテターゼをコードするERG20までの、メバロン酸経路に関与するすべての酵母内在性遺伝子の余分なコピーをPaddon et al., Nature, 2013, 496:528-532の記載と同様に、ガラクトース誘導性プロモーターの制御下でS.セレビシエ(S.cerevisiae)株CEN.PK2-1C(Euroscarf、Frankfurt、Germany)のゲノムに組み込んだ。簡潔には、3つのカセットをLEU2、TRP1およびURA3遺伝子座それぞれに組み込んだ。GAL10/GAL1の双方向性プロモーターならびに遺伝子ERG19およびERG13の制御下、同じくGAL10/GAL1プロモーターの制御下の遺伝子ERG20および切断型HMG1(Donald et al., Proc Natl Acad Sci USA, 1997, 109:E111-8に記載のtHMG1)を含む第1のカセット、このカセットは、LEU2の上流部位および下流部位に対応する2つの100ヌクレオチド領域に隣接していた。遺伝子IDI1およびtHMG1がGAL10/GAL1プロモーターの制御下、遺伝子ERG13がGAL7のプロモーター領域の制御下であった第2のカセット、このカセットは、TRP1の上流部位および下流部位に対応する2つの100ヌクレオチド領域に隣接していた。すべてGAL10/GAL1プロモーターの制御下の遺伝子ERG10、ERG12、tHMG1およびERG8を含む第3のカセット、このカセットは、URA3の上流部位および下流部位に対応する2つの100ヌクレオチド領域に隣接していた。3つのカセット内のすべての遺伝子が、200ヌクレオチドのそれ自体のターミネーター領域を含んでいた。また、Griggs and Johnston, Proc Natl Acad Sci USA, 1991, 88:8597-8601に記載の通り、それ自体のプロモーターの突然変異型の制御下のGAL4の余分なコピーをERG9プロモーター領域の上流に組み込んだ。加えて、ERG9の発現をプロモーター交換により改変した。それ自体のプロモーターおよびターミネーターを含むHIS3遺伝子を含むカセットを使用してGAL7、GAL10およびGAL1遺伝子を欠失させた。得られた株をCEN.PK2-1D株(Euroscarf、Frankfurt、Germany)と交配させて、YST045と名付けた二倍体株を得、これをSolis-Escalante et al, FEMS Yeast Res, 2015, 15:2にしたがって胞子形成に誘導した。ザイモリアーゼ(1000U mL-1、Zymo research、Irvine、CA)2μLを含む0.5Mソルビトール200μL中に子嚢を再懸濁させることにより胞子分離を達成し、37℃で20分間インキュベートした。次いで、この混合物を、20g/Lペプトン、10g/L酵母エキスおよび20g/L寒天を含む培地上にプレーティングし、1種の発芽胞子を単離し、YST075と名付けた。
アルコールデヒドロゲナーゼをコードする異なる遺伝子を発現させるために、YST075株へのゲノム組込みを実施した。各組込みカセットを4つの断片により構成した。
1)BUD9遺伝子の上流部位に対応する261bpおよび配列5’-GCACTTGCTACACTGTCAGGATAGCTTCCGTCACATGGTGGCGATCACCGTACATCTGAG-3’(配列番号72)を含む断片、この断片を、YST075株由来のゲノムDNAを鋳型として用いてPCRにより得た;
2)配列5’-GCACTTGCTACACTGTCAGGATAGCTTCCGTCACATGGTGGCGATCACCGTACATCTGAG-3’(配列番号72)、GAL1遺伝子のプロモーター領域、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子のうちの1つ、PGK1遺伝子のターミネーター領域および配列5’-AGGTGCAGTTCGCGTGCAATTATAACGTCGTGGCAACTGTTATCAGTCGTACCGCGCCAT-3’(配列番号73)を含む断片、この断片をDNA合成により得た(ATUM、Menlo Park、CA 94025)、
3)配列5’-AGGTGCAGTTCGCGTGCAATTATAACGTCGTGGCAACTGTTATCAGTCGTACCGCGCCAT-3’(配列番号73)、それ自体のプロモーターおよびターミネーター領域を含むTRP1遺伝子ならびに配列5’-TGGTCAGCAACAACGCCGAAGAATCACTCTCGTGTTGAGAATTGCACGCCTTGACCACGA-3’(配列番号74)を含む断片、この断片を、pESC-TRP1(Agilent Technologies、California、USA)を鋳型として用いてPCRにより得た;および
4)配列5’-TGGTCAGCAACAACGCCGAAGAATCACTCTCGTGTTGAGAATTGCACGCCTTGACCACGA-3’(配列番号74)およびBUD9遺伝子に対応する344bpを含む断片、この断片を、YST075株由来のゲノムDNAを鋳型として用いてPCRにより得た。
評価されたアルコールデヒドロゲナーゼそれぞれのゲノム組込みに必要な4つの断片でYST075を形質転換した。Gietz and Woods, Methods Enzymol., 2002, 350:87-96に記載の酢酸リチウムプロトコールにより酵母形質転換を実施した。アミノ酸を含まない6.7g/Lの酵母窒素ベース(BD Difco、New Jersey、USA)、ロイシンを含まない1.92g/Lドロップアウトサプリメント(Sigma Aldrich、Missouri、USA)、20g/Lグルコースおよび20g/L寒天を含むSmTrp-培地上に形質転換混合物をプレーティングした。プレートを30℃で3~4日間インキュベートした。正確な組込みを含む単一コロニーを単離し、YST149(SCH23-ADH1を含む)、YST150(SCH24-ADH1aを含む)、YST151(AzTolADH1を含む)およびYST152(PsAeroADH1を含む)と名付けた。
YST149、YST150、YST151およびYST152においてCrtE、SmCPS2およびTalVeTPPを発現させるために、Kuijpers et al., Microb Cell Fact., 2013, 12:47に以前に記載の酵母の内因性相同組換えを使用してプラスミドをイン・ビボで構築した。プラスミドは、S.セレビシエ(S.cerevisiae)の同時形質転換に使用した6つのDNA断片から構成される。これらの断片は以下の通りであった:
a)プライマー5’AGGTGCAGTTCGCGTGCAATTATAACGTCGTGGCAACTGTTATCAGTCGTACCGCGCCATTCGACTACGTCGTAAGGCC-3’(配列番号75)および5’TCGTGGTCAAGGCGTGCAATTCTCAACACGAGAGTGATTCTTCGGCGTTGTTGCTGACCATCGACGGTCGAGGAGAACTT-3’(配列番号76)を、鋳型としてのプラスミドpESC-LEU(Agilent Technologies、California、USA)と共に使用してPCRにより構築されたLEU2酵母マーカー;
b)プライマー5’-TGGTCAGCAACAACGCCGAAGAATCACTCTCGTGTTGAGAATTGCACGCCTTGACCACGACACGTTAAGGGATTTTGGTCATGAG-3’(配列番号77)および5’-AACGCGTACCCTAAGTACGGCACCACAGTGACTATGCAGTCCGCACTTTGCCAATGCCAAAAATGTGCGCGGAACCCCTA-3’(配列番号78)を、鋳型としてのプラスミドpESC-URAと共に使用してPCRにより構築されたAmpR E.コリ(E.coli)マーカー;
c)プライマー5’-TTGGCATTGGCAAAGTGCGGACTGCATAGTCACTGTGGTGCCGTACTTAGGGTACGCGTTCCTGAACGAAGCATCTGTGCTTCA-3’(配列番号79)および5’-CCGAGATGCCAAAGGATAGGTGCTATGTTGATGACTACGACACAGAACTGCGGGTGACATAATGATAGCATTGAAGGATGAGACT-3’(配列番号80)を、鋳型としてのpESC-URAと共に使用してPCRにより得られた酵母複製開始点;
d)プライマー5’-ATGTCACCCGCAGTTCTGTGTCGTAGTCATCAACATAGCACCTATCCTTTGGCATCTCGGTGAGCAAAAGGCCAGCAAAAGG-3’(配列番号81)および5’-CTCAGATGTACGGTGATCGCCACCATGTGACGGAAGCTATCCTGACAGTGTAGCAAGTGCTGAGCGTCAGACCCCGTAGAA-3’(配列番号82)を、鋳型としてのプラスミドpESC-URAと共に使用してPCRにより得られたE.コリ(E.coli)複製開始点;
e)断片「d」の最後の60ヌクレオチド、酵母遺伝子PGK1の終止コドン下流の200ヌクレオチド、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内のその発現のためにコドン最適化されたGGPPシンターゼコード配列CrtE(配列番号62)、GAL10/GAL1の双方向性酵母プロモーター、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内のその発現のためにコドン最適化されたTalVeTPPのコード配列(配列番号65)、酵母遺伝子CYC1の終止コドン下流の200ヌクレオチドおよび配列5’-ATTCCTAGTGACGGCCTTGGGAACTCGATACACGATGTTCAGTAGACCGCTCACACATGG-3’(配列番号83)で構成された断片、この断片をDNA合成により得た(ATUM、Menlo Park、CA 94025)および
f)断片「e」の最後の60ヌクレオチド、酵母遺伝子CYC1の終止コドン下流の200ヌクレオチド、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内のその発現のためにコドン最適化されたSmCPS2シンターゼコード配列(配列番号63)、GAL10/GAL1の双方向性酵母プロモーターおよび断片「a」の最初に対応する60ヌクレオチドで構成された断片、この断片をDNA合成により得た(ATUM、Menlo Park、CA 94025)。
イン・ビボでのプラスミドアセンブリに必要な断片ですべての株を形質転換した。Gietz and Woods, Methods Enzymol., 2002, 350:87-96に記載の酢酸リチウムプロトコールにより酵母形質転換を実施した。アミノ酸を含まない6.7g/Lの酵母窒素ベース(BD Difco、New Jersey、USA)、ロイシンを含まない1.6g/Lドロップアウトサプリメント(Sigma Aldrich、Missouri、USA)、20g/Lグルコースおよび20g/L寒天を含むSmLeu-培地上に形質転換混合物をプレーティングした。プレートを30℃で3~4日間インキュベートした。個々のコロニーを使用して、Westfall et al., Proc Natl Acad Sci USA, 2012, 109:E111-118に記載の培地2mLおよび有機オーバーレイとしてのドデカンが入ったガラス管内でコパロールおよびコパラールを産生した。
これらの培養条件下で、コパロールの最も高い平均濃度は、コパロール生合成プラスミドを含むYST152株により産生された153.51mg/Lであった。コパラールの最も高い平均濃度は、コパロール生合成プラスミドを含むYST149株により産生された98.47mg/Lであった。コパロール生合成プラスミドを含むYST149株、YST150株、YST151株およびYST152株におけるコパロールからコパラールへの変換の平均百分率は、それぞれ61.6%、39.9%、30.1%および22.1%であった。コパロールおよびコパラールの産生を同定し、GC-MS分析(図18)を内部標準と共に用いて定量化した。
Figure 2024029002000008
Figure 2024029002000009
TalVeTPP最適化cDNA ORFのみ-配列番号1
Figure 2024029002000010
TalVeTPPアミノ酸配列-配列番号2
Figure 2024029002000011
TalVeTPP野生型cDNA-配列番号3
Figure 2024029002000012
非コード配列を含むTalVeTPP最適化cDNA-配列番号4
Figure 2024029002000013
AspWeTPP最適化cDNA-配列番号5
Figure 2024029002000014
AspWeTPPアミノ酸配列-配列番号6
Figure 2024029002000015
AspWeTPP野生型cDNA-配列番号7
Figure 2024029002000016
非コード端を含むAspWeTPP最適化cDNA-配列番号8
Figure 2024029002000017
HelGriTPP1最適化cDNA-配列番号9
Figure 2024029002000018
HelGriTPP1アミノ酸配列-配列番号10
Figure 2024029002000019
HelGriTPP1野生型cDNA-配列番号11
Figure 2024029002000020
UmbPiTPP1最適化cDNA-配列番号12
Figure 2024029002000021
UmbPiTPP1アミノ酸配列-配列番号13
Figure 2024029002000022
UmbPiTPP1野生型cDNA-配列番号14
Figure 2024029002000023
TalVeTPP2最適化cDNA-配列番号15
Figure 2024029002000024
TalVeTPP2アミノ酸配列-配列番号16
Figure 2024029002000025
TalVeTPP2野生型cDNA-配列番号17
Figure 2024029002000026
HydPiTPP1最適化cDNA-配列番号18
Figure 2024029002000027
HydPiTPP1アミノ酸配列-配列番号19
Figure 2024029002000028
HydPiTPP1野生型cDNA-配列番号20
Figure 2024029002000029
TalCeTPP1最適化cDNA-配列番号21
Figure 2024029002000030
TalCeTPP1アミノ酸配列-配列番号22
Figure 2024029002000031
TalCeTPP1野生型cDNA-配列番号23
Figure 2024029002000032
TalMaTPP1最適化cDNA-配列番号24
Figure 2024029002000033
TalMaTPP1アミノ酸配列-配列番号25
Figure 2024029002000034
TalMaTPP1野生型cDNA-配列番号26
Figure 2024029002000035
TalAstroTPP1最適化cDNA-配列番号27
Figure 2024029002000036
TalAstroTPP1アミノ酸配列-配列番号28
Figure 2024029002000037
TalAstroTPP1野生型cDNA-配列番号29
Figure 2024029002000038
PeSubTPP1最適化cDNA-配列番号30
Figure 2024029002000039
PeSubTPP1アミノ酸配列-配列番号31
Figure 2024029002000040
PeSubTPP1野生型cDNA-配列番号32
Figure 2024029002000041
SmCPSをコードするコドン最適化cDNA配列-配列番号33
Figure 2024029002000042
SmCPS、サルビア・ミルティオリザ(Salvia miltiorrhiza)由来のCPPシンターゼ、アミノ酸配列。-配列番号34
Figure 2024029002000043
パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)由来のGGPPシンターゼをコードするコドン最適化cDNA。-配列番号35
Figure 2024029002000044
パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)由来のGGPPシンターゼ、アミノ酸配列-配列番号36
Figure 2024029002000045
SsLPSをコードする最適化cDNA-配列番号37
Figure 2024029002000046
SsLPSアミノ酸配列。-配列番号38
Figure 2024029002000047
TaTps1-del59をコードする最適化cDNA-配列番号39
Figure 2024029002000048
TaTps1-del59、トリチカム・エスチバム(Triticum aestivum)由来の切断型コパリル二リン酸シンターゼ。-配列番号40
Figure 2024029002000049
CymB、最適化cDNA-配列番号41
Figure 2024029002000050
CymB、アミノ酸配列-配列番号42
Figure 2024029002000051
AspWeADH1、最適化cDNA-配列番号43
Figure 2024029002000052
AspWeADH1、アミノ酸配列-配列番号44
Figure 2024029002000053
PsAerADH1、最適化cDNA-配列番号45
Figure 2024029002000054
PsAerADH1、アミノ酸配列-配列番号46
Figure 2024029002000055
AzTolADH1、最適化cDNA-配列番号47
Figure 2024029002000056
AzTolADH1、アミノ酸配列-配列番号48
Figure 2024029002000057
AroAroADH1、最適化cDNA-配列番号49
Figure 2024029002000058
AroAroADH1、アミノ酸配列-配列番号50
Figure 2024029002000059
ThTerpADH1、最適化cDNA-配列番号51
Figure 2024029002000060
ThTerpADH1、アミノ酸配列-配列番号52
Figure 2024029002000061
CdGeoA最適化cDNA-配列番号53
Figure 2024029002000062
CdGeoA、アミノ酸配列-配列番号54
Figure 2024029002000063
VoADH1、最適化cDNA-配列番号55
Figure 2024029002000064
VoADH1、アミノ酸配列-配列番号56
Figure 2024029002000065
活性部位シグネチャーモチーフ-配列番号57
HCxxGxxR
[ここで、
各xは互いに独立して、任意の天然アミノ酸残基を表す]。
活性部位シグネチャーモチーフ-配列番号58
HC(T/S)xGKDRTG
[ここで、
xは、任意の天然アミノ酸残基を表す]。
PvCPS、プレニル-トランスフェラーゼおよびコパリル-二リン酸シンターゼを有する多機能性タンパク質、コドン最適化cDNA-配列番号59
Figure 2024029002000066
Figure 2024029002000067
PvCPS、プレニル-トランスフェラーゼおよびコパリル-二リン酸シンターゼを有する多機能性タンパク質、アミノ酸配列-配列番号60
Figure 2024029002000068
リボソーム結合部位-配列番号61
AAGGAGGTAAAAAA
CrtE、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)由来のGGPPシンターゼ-配列番号62
Figure 2024029002000069
SmCPS2、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、サルビア・ミルティオリザ(Salvia miltiorrhiza)由来のコパリル-ピロリン酸シンターゼ-配列番号63
Figure 2024029002000070
Figure 2024029002000071
SmCPS2、サルビア・ミルティオリザ(Salvia miltiorrhiza)由来のコパリル-ピロリン酸シンターゼ、アミノ酸配列-配列番号64
Figure 2024029002000072
TalVeTPP、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化されたコパリル-ピロリン酸ホスファターゼ-配列番号65
Figure 2024029002000073
AzTolADH1、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、アゾアルカス・トルクラスチクス(Azoarcus toluclasticus)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ-配列番号66
Figure 2024029002000074
PsAeroADH1、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ。-配列番号67
Figure 2024029002000075
SCH23-ADH1、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、ハイホジーマ・ロゼオニグラ(Hyphozyma roseonigra)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ。-配列番号68
Figure 2024029002000076
SCH23-ADH1、ハイホジーマ・ロゼオニグラ(Hyphozyma roseonigra)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ、アミノ酸配列-配列番号69
Figure 2024029002000077
SCH24-ADH1a、S.セレビシエ(S.cerevisiae)内の発現のためにコドン最適化された、クリプトコッカス・アルビダス(Cryptococcus albidus)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ-配列番号70
Figure 2024029002000078
SCH24-ADH1a、クリプトコッカス・アルビダス(Cryptococcus albidus)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ、アミノ酸配列-配列番号71
Figure 2024029002000079
相同組換え1用配列-配列番号72
Figure 2024029002000080
相同組換え2用配列-配列番号73
Figure 2024029002000081
相同組換え3用配列-配列番号74
Figure 2024029002000082
LEU2酵母マーカー1用プライマー-配列番号75
Figure 2024029002000083
LEU2酵母マーカー2用プライマー-配列番号76
Figure 2024029002000084
AmpR細菌マーカー1-用プライマー-配列番号77
Figure 2024029002000085
AmpR細菌マーカー2用プライマー-配列番号78
Figure 2024029002000086
酵母複製開始点1用プライマー-配列番号79
Figure 2024029002000087
酵母複製開始点2用プライマー-配列番号80
Figure 2024029002000088
E.コリ(E.coli)複製開始点1用プライマー-配列番号81
Figure 2024029002000089
E.コリ(E.coli)複製開始点2用プライマー-配列番号82
Figure 2024029002000090
相同組換え4用配列-配列番号83
Figure 2024029002000091

Claims (17)

  1. 一般式1
    Figure 2024029002000092
    [式中、
    Rは、Hを表し、または環式もしくは非環式の、線状もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和の、任意選択で置換されたヒドロカルビル残基を表す]
    のテルペンアルコール化合物の生体触媒的な製造方法であって、
    (1)式(1)の前記テルペン化合物の対応するテルペニル二リン酸前駆体を、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、前記テルペンアルコールを生成するステップと、
    (2)ステップ(1)の前記テルペンアルコールを任意選択で単離するステップと
    を含み、前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、タンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素メンバーから選択される、方法。
  2. 二環式ジテルペンアルコール化合物の生体触媒的な製造方法であって、
    a)前記二環式ジテルペン化合物の対応する二環式ジテルペニル二リン酸前駆体を、テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、前記二環式ジテルペンアルコールを生成するステップと、
    b)ステップa)の前記二環式ジテルペンアルコールを任意選択で単離するステップと
    を含む、方法。
  3. 前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、前記タンパク質チロシンホスファターゼファミリーの二リン酸除去酵素メンバーから選択される、請求項2記載の方法。
  4. 前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、以下の活性部位シグネチャーモチーフ:
    HCxxGxxR(配列番号57)
    [ここで、
    各xは互いに独立して、任意の天然アミノ酸残基を表す]
    を有するアミノ酸配列によって特徴付けられる二リン酸除去酵素の一クラスから選択される、請求項1または3記載の方法。
  5. 前記活性部位シグネチャーモチーフが、
    HC(T/S)xGKDRTG(配列番号58)
    [ここで、
    xは、任意の天然アミノ酸残基を表す]
    である、請求項4記載の方法。
  6. 前記テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有するポリペプチドが、以下のポリペプチド:
    a)配列番号2にしたがうアミノ酸配列を含むTalVeTPP、
    b)配列番号6にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeTPP、
    c)配列番号10にしたがうアミノ酸配列を含むHelGriTPP、
    d)配列番号13にしたがうアミノ酸配列を含む、UmbPiTPP1、
    e)配列番号16にしたがうアミノ酸配列を含む、TalVeTPP2、
    f)配列番号19にしたがうアミノ酸配列を含む、HydPiTPP1、
    g)配列番号22にしたがうアミノ酸配列を含む、TalCeTPP1、
    h)配列番号25にしたがうアミノ酸配列を含む、TalMaTPP1、
    i)配列番号28にしたがうアミノ酸配列を含むTalAstroTPP1、および
    j)配列番号31にしたがうアミノ酸配列を含むPeSubTPP1、ならびに
    k)テルペニル-二リン酸ホスファターゼ活性を有し、かつa)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
    からなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記式(1)[式中、Rは、H、または非環式の、線状もしくは分枝状の、飽和もしくは不飽和のヒドロカルビル残基を表す]のテルペンアルコール化合物を製造する、請求項1および請求項4から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記式(1)のテルペンアルコールが、ファルネソールおよびゲラニルゲラニオールから選択される、請求項7記載の方法。
  9. ステップ(1)が、非環式テルペニル二リン酸前駆体を、二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼ活性を有するポリペプチドと接触させて、前記二環式ジテルペニル二リン酸前駆体を生成するステップをも含む、請求項2から6までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼが、
    a)配列番号34にしたがうアミノ酸配列を含むSmCPS2、
    b)配列番号40にしたがうアミノ酸配列を含むTaTps1-del59、
    c)配列番号38にしたがうアミノ酸配列を含むSsLPS、および
    d)二環式ジテルペニル二リン酸シンターゼ活性を有し、かつa)、b)およびc)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つとの少なくとも60%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
    から選択される、請求項9記載の方法。
  11. 生体触媒的に製造された前記二環式ジテルペンアルコールが、それぞれ実質的に純粋な立体異性体の形態または少なくとも2種の立体異性体の混合物の形態のいずれかのコパロールおよびラブデンジオールから選択される、請求項2からまで6、請求項9および10のいずれか1項記載の方法。
  12. ステップ(3)として、化学合成もしくは生体触媒合成またはその両方の組合せを用いた、アルコール誘導体へのステップ(1)またはステップ(2)の前記テルペンアルコールの加工をさらに含む、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記アルコール誘導体が、炭化水素、アルコール、ジオール、トリオール、アセタール、ケタール、アルデヒド、酸、エーテル、アミド、ケトン、ラクトン、エポキシド、アセテート、グリコシドおよび/またはエステルである、請求項12記載の方法。
  14. 前記テルペンアルコールを、生体触媒的に酸化させる、請求項12または13記載の方法。
  15. 前記テルペンアルコールを、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)と接触させることにより変換する、請求項14記載の方法。
  16. 前記ADHが、
    a)配列番号42にしたがうアミノ酸配列を含むCymB;
    b)配列番号44にしたがうアミノ酸配列を含むAspWeADH1;
    c)配列番号46にしたがうアミノ酸配列を含むPsAeroADH1;
    d)配列番号48にしたがうアミノ酸配列を含むAzTolADH1;
    e)配列番号50にしたがうアミノ酸配列を含むAroAroADH1;
    f)配列番号52にしたがうアミノ酸配列を含むThTerpADH1;
    g)配列番号54にしたがうアミノ酸配列を含むCdGeoA;
    h)配列番号56にしたがうアミノ酸配列を含むVoADH1;
    i)配列番号68にしたがうアミノ酸配列を含むSCH23-ADH1
    j)配列番号70にしたがうアミノ酸配列を含むSCH24-ADH1a;および
    k)ADH活性を有し、かつa)~j)にしたがう前記アミノ酸配列のうちの少なくとも1つと少なくとも60%の配列同一性の程度を示すアミノ酸配列を含むポリペプチド
    から選択される、請求項15記載の方法。
  17. 一般式
    Figure 2024029002000093
    のアンブロックス様化合物の製造方法であって、
    (1)請求項1から16までのいずれか1項に定義された生体触媒プロセスを実施し、ラブデンジオールまたはコパロール化合物を任意選択で単離することにより前記ラブデンジオールまたはコパロール化合物を提供するステップと、
    (2)化学合成および/または生化学合成を用いてステップ(1)の前記ラブデンジオールまたはコパロール化合物をアンブロックス様化合物に変換するステップと
    を含む、方法。
JP2023212519A 2018-07-10 2023-12-15 テルペン化合物の生体触媒的な製造方法 Pending JP2024029002A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18182783 2018-07-10
EP18182783.3 2018-07-10
JP2020567944A JP7406511B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-10 テルペン化合物の生体触媒的な製造方法
PCT/EP2019/068609 WO2020011883A1 (en) 2018-07-10 2019-07-10 Method for biocatalytic production of terpene compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567944A Division JP7406511B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-10 テルペン化合物の生体触媒的な製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024029002A true JP2024029002A (ja) 2024-03-05
JP2024029002A5 JP2024029002A5 (ja) 2024-03-13

Family

ID=62916485

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567944A Active JP7406511B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-10 テルペン化合物の生体触媒的な製造方法
JP2023212519A Pending JP2024029002A (ja) 2018-07-10 2023-12-15 テルペン化合物の生体触媒的な製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567944A Active JP7406511B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-10 テルペン化合物の生体触媒的な製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11214775B2 (ja)
EP (1) EP3821023A1 (ja)
JP (2) JP7406511B2 (ja)
BR (1) BR112020024197A2 (ja)
MX (1) MX2020012933A (ja)
WO (1) WO2020011883A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021178850A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-10 Board Of Trustees Of Michigan State University Method to produce the anti-microbial diterpenoid leubethanol and related serrulatane-type diterpenes
US20240327875A1 (en) * 2021-07-16 2024-10-03 Amyris, Inc. Novel enzymes for the production of e-copalol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303654B1 (en) 1998-03-12 2001-10-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Acyclic monoterpenoid derivatives
DE19931847A1 (de) 1999-07-09 2001-01-11 Basf Ag Immobilisierte Lipase
DE10019380A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kovalent gebundenen biologisch aktiven Stoffen an Polyurethanschaumstoffen sowie Verwendung der geträgerten Polyurethanschaumstoffe für chirale Synthesen
ES2556221T3 (es) 2008-01-29 2016-01-14 Firmenich S.A. Procedimiento de producción de esclareol
GB201601249D0 (en) 2016-01-22 2016-03-09 Firmenich & Cie Production of manool
KR102636404B1 (ko) * 2016-06-15 2024-02-13 경상국립대학교산학협력단 터펜 알코올 또는 그 유도체의 제조 방법
CN107119001B (zh) * 2017-04-26 2019-07-19 福建师范大学 基因工程化类球红细菌及其制备方法和法尼醇的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020012933A (es) 2021-02-15
WO2020011883A1 (en) 2020-01-16
JP7406511B2 (ja) 2023-12-27
BR112020024197A2 (pt) 2021-02-17
EP3821023A1 (en) 2021-05-19
US11214775B2 (en) 2022-01-04
JP2021524261A (ja) 2021-09-13
CN112334581A (zh) 2021-02-05
US20210222138A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230183761A1 (en) Biocatalytic method for the controlled degradation of terpene compounds
JP2024029002A (ja) テルペン化合物の生体触媒的な製造方法
US20230148463A9 (en) Method for producing albicanol and/or drimenol
JP2021519579A (ja) バニリンの製造方法
WO2018069418A2 (en) Production of citronellal and citronellol in recombinant hosts
US11345907B2 (en) Method for producing albicanol compounds
JP7431733B2 (ja) チトクロムp450モノオキシゲナーゼが触媒するセスキテルペンの酸化
US20210310031A1 (en) Method for producing drimanyl acetate compounds
US20220042051A1 (en) Lipoxygenase-catalyzed production of unsaturated c10-aldehydes from polyunsatrurated fatty acids
EP4013862A2 (en) Novel polypeptides for producing albicanol and/or drimenol compounds
CN112334581B (zh) 生物催化产生萜烯化合物的方法
Ceccoli et al. Sequential chemo–biocatalytic synthesis of aroma compounds
US20240376502A1 (en) Novel polypeptides for producing albicanol and/or drimenol compounds
RUDROFF P168 ENANTIODIVERGENT BAEYER-VILLIGER OXIDATION OF FUNCTIONALIZED PROCHIRAL CYCLOHEXANONE DERIVATIVES UTILIZING RECOMBINANT CELLS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304