JP2024099243A - Wire holder - Google Patents
Wire holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024099243A JP2024099243A JP2023003045A JP2023003045A JP2024099243A JP 2024099243 A JP2024099243 A JP 2024099243A JP 2023003045 A JP2023003045 A JP 2023003045A JP 2023003045 A JP2023003045 A JP 2023003045A JP 2024099243 A JP2024099243 A JP 2024099243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- housing
- shaft
- wire
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000010102 embolization Effects 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 210000003459 common hepatic duct Anatomy 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 210000003101 oviduct Anatomy 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体内に挿入する長尺なワイヤを保持するワイヤ保持具に関する。 The present invention relates to a wire holder that holds a long wire to be inserted into a living body.
ガイドワイヤは、血管内治療を行うためのカテーテルを目的の位置までガイドするために血管内に挿入する医療器具である。ガイドワイヤは、カテーテルの基端部に配置されるハブからカテーテルに挿入される。 A guidewire is a medical device that is inserted into blood vessels to guide a catheter for intravascular treatment to the desired location. The guidewire is inserted into the catheter through a hub located at the base end of the catheter.
ガイドワイヤは、操作性を向上させるために、基端部にガイドワイヤハブやトルクデバイスが取り付けられる場合がある。既存のガイドワイヤハブやトルクデバイスは、カテーテルハブから離れていることで、操作しづらい場合がある。トルクデバイスは、カテーテルハブとの距離を調整可能であるが、調整するためにはガイドワイヤとの固定を一旦解除する必要があり、操作性が低下する。このような操作性の低下を解消するために、特許文献1には、ガイドワイヤにトルクを付与できるように連結可能であり、かつガイドワイヤを保持する軸方向の位置を変更できるようにガイドワイヤに接触するローラを備えた保持具が記載されている。 In order to improve operability, a guidewire may have a guidewire hub or torque device attached to the base end. Existing guidewire hubs and torque devices can be difficult to operate because they are located away from the catheter hub. The torque device can adjust the distance from the catheter hub, but in order to adjust it, it is necessary to first release the fixation to the guidewire, which reduces operability. In order to eliminate such a reduction in operability, Patent Document 1 describes a holder that can be connected so that torque can be applied to the guidewire and that has rollers that come into contact with the guidewire so that the axial position in which the guidewire is held can be changed.
特許文献1に記載の保持具では、ローラに溝が設けられており、固定されたローラ間の圧縮力によりガイドワイヤを保持する。このため、ガイドワイヤの外径が溝に合致するサイズでないと適切に保持することができない。 In the holder described in Patent Document 1, grooves are provided in the rollers, and the guidewire is held by the compressive force between the fixed rollers. For this reason, the guidewire cannot be held properly unless the outer diameter of the guidewire is a size that matches the groove.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ワイヤの外径に関わらず、カテーテルに接続した状態で片手で操作するのみで、カテーテルに挿入されているワイヤの軸方向への移動および周方向への回転が可能なワイヤ保持具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and aims to provide a wire holder that can move the wire inserted in the catheter in the axial direction and rotate it in the circumferential direction by simply operating it with one hand while connected to the catheter, regardless of the outer diameter of the wire.
上記目的は、下記(1)に記載の発明により達成される。 The above objective is achieved by the invention described in (1) below.
(1) 本発明に係るワイヤ保持具は、カテーテルに挿入されるワイヤを保持するワイヤ保持具であって、先端から基端へ貫通する通路が形成された筐体と、前記筐体に対して回転可能に配置されて外周面に第1表面が形成された第1ローラと、前記筐体に対して回転可能に配置されて外周面に第2表面が形成された第2ローラと、前記第1ローラまたは前記第2ローラの少なくとも一方を支持する軸を付勢することにより前記第1表面および前記第2表面を互いに近接させる方向へ移動させる付勢部と、前記筐体の先端部に配置されて前記カテーテルに接続可能であり、前記通路に連通する先端開口部が形成された接続部と、を有し、前記第1ローラまたは前記第2ローラの少なくとも一方の一部は、前記筐体から外部へ露出し、前記筐体から露出する前記第1ローラまたは前記第2ローラの少なくとも一方を回転操作することで、前記通路を通って前記第1表面と前記第2表面との間に前記付勢部の付勢力によって保持される前記ワイヤを、当該ワイヤの軸方向に沿って移動させることが可能である。 (1) The wire holder according to the present invention is a wire holder for holding a wire to be inserted into a catheter, and includes a housing having a passageway formed from the tip to the base end, a first roller rotatably arranged relative to the housing and having a first surface formed on its outer circumferential surface, a second roller rotatably arranged relative to the housing and having a second surface formed on its outer circumferential surface, a biasing section that biases an axis supporting at least one of the first roller or the second roller to move the first surface and the second surface in a direction toward each other, and a connection section that is arranged at the tip of the housing and can be connected to the catheter and has a tip opening formed therein that communicates with the passageway, and a part of at least one of the first roller or the second roller is exposed to the outside from the housing, and by rotating at least one of the first roller or the second roller exposed from the housing, the wire held by the biasing force of the biasing section between the first surface and the second surface through the passageway can be moved along the axial direction of the wire.
上記(1)に記載のワイヤ保持具は、第1ローラまたは第2ローラの少なくとも一方の軸が付勢部により付勢されて移動できるため、ワイヤの外径に関わらず、第1ローラおよび第2ローラの回転力をワイヤに効果的に伝達できる。したがって、ワイヤ保持具は、ワイヤの外径に関わらず、カテーテルに接続した状態で第1ローラまたは第2ローラを片手の指一本で操作するのみで、カテーテルに挿入されているワイヤを軸方向へ移動させることができる。 The wire holder described in (1) above can move the axis of at least one of the first roller or the second roller by being biased by the biasing portion, so that the rotational force of the first roller and the second roller can be effectively transmitted to the wire regardless of the outer diameter of the wire. Therefore, the wire holder can move the wire inserted in the catheter in the axial direction by simply operating the first roller or the second roller with one finger of one hand while connected to the catheter, regardless of the outer diameter of the wire.
(2) 上記(1)に記載のワイヤ保持具は、前記筐体に配置されるワイヤ固定部を有し、前記ワイヤ固定部は、前記通路を通る前記ワイヤに接触可能な固定用接触部と、前記筐体の外部へ露出する固定用操作部と、を有してもよい。これにより、術者は、固定用操作部を操作するだけで、固定用接触部をワイヤに接触させて、ワイヤを筐体に固定できる。このため、術者は、接続部によりワイヤ保持具に固定されるカテーテルとともにワイヤを容易に移動させることができる。 (2) The wire holder described in (1) above has a wire fixing portion disposed in the housing, and the wire fixing portion may have a fixing contact portion capable of contacting the wire passing through the passage, and a fixing operation portion exposed to the outside of the housing. This allows the surgeon to bring the fixing contact portion into contact with the wire and fix the wire to the housing simply by operating the fixing operation portion. This allows the surgeon to easily move the wire together with the catheter fixed to the wire holder by the connection portion.
(3) 上記(1)または(2)に記載のワイヤ保持具において、前記第1ローラまたは前記第2ローラを支持する軸は、前記筐体の外部に突出する操作用凸部を有し、前記筐体は、前記第1ローラまたは前記第2ローラの軸が貫通するとともに当該軸を移動可能に保持する軸溝が形成され、前記軸溝は、前記軸を配置することで前記第1ローラと前記第2ローラとを離れた状態とする離間位置と、前記軸を配置することで前記第1ローラと前記第2ローラとを接触させた状態とする接触位置と、前記離間位置から見て前記接触位置へ向かう方向とは異なる方向に位置し、前記軸を配置することで前記付勢部の付勢力により前記第1ローラと前記第2ローラとを離れた状態で維持する休止位置と、を有してもよい。これにより、ワイヤ保持具は、軸を軸溝の休止位置に配置することで、第1ローラと第2ローラとを離れた状態で維持できるため、ワイヤ保持具へのワイヤの挿入および抜去を容易に行うことができる。 (3) In the wire holder described in (1) or (2) above, the shaft supporting the first roller or the second roller may have an operating protrusion protruding outside the housing, and the housing may have a shaft groove through which the shaft of the first roller or the second roller passes and which movably holds the shaft, and the shaft groove may have a separation position in which the shaft is disposed to separate the first roller and the second roller, a contact position in which the shaft is disposed to bring the first roller and the second roller into contact, and a rest position in a direction different from the direction toward the contact position as viewed from the separation position, in which the shaft is disposed to maintain the first roller and the second roller in a separated state by the biasing force of the biasing part. As a result, the wire holder can maintain the first roller and the second roller in a separated state by disposing the shaft in the rest position of the shaft groove, making it easy to insert and remove the wire into the wire holder.
(4) 上記(1)~(3)のいずれか1つに記載のワイヤ保持具において、前記筐体は、前記第1ローラが回転可能に連結された第1筐体と、前記第2ローラが回転可能に連結されて、前記通路を開くように前記第1筐体から分離可能な第2筐体と、前記第1筐体および前記第2筐体を開閉可能に接続するヒンジと、前記第1筐体および前記第2筐体を閉じた状態で保持する閉鎖保持部と、を有し、前記接続部は、前記通路と連通して前記先端開口部で開口する接続通路と、前記接続部の先端から基端まで形成されて前記接続通路を前記接続部の外周面に開口させるスリットと、を有してもよい。これにより、ワイヤ保持具は、第1筐体と第2筐体とを開いた状態で、スリットを通して筐体の通路にワイヤを配置できるため、例えば塞栓用コイルのデリバリーワイヤ等の基端部に何らかの機構を備えるワイヤも保持可能である。 (4) In the wire holder described in any one of (1) to (3) above, the housing includes a first housing to which the first roller is rotatably connected, a second housing to which the second roller is rotatably connected and which can be separated from the first housing to open the passage, a hinge that connects the first housing and the second housing so as to be openable and closable, and a closed holder that holds the first housing and the second housing in a closed state, and the connection part may include a connection passage that communicates with the passage and opens at the tip opening, and a slit that is formed from the tip to the base end of the connection part and opens the connection passage on the outer circumferential surface of the connection part. As a result, the wire holder can place a wire through the slit in the passage of the housing with the first housing and the second housing open, so that it can hold a wire that has some mechanism at its base end, such as a delivery wire of an embolization coil.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法は、説明の都合上、誇張されて実際の寸法とは異なる場合がある。また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。本明細書において、ワイヤ保持具のカテーテルに接続される側を「先端側」、その反対側を「基端側」と称することとする。 Below, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that dimensions in the drawings may be exaggerated for convenience of explanation and may differ from the actual dimensions. Furthermore, in this specification and the drawings, components having substantially the same functions are given the same reference numerals to avoid redundant explanation. In this specification, the side of the wire holder that is connected to the catheter will be referred to as the "distal side" and the opposite side as the "base side."
<第1実施形態>
第1実施形態に係るワイヤ保持具10は、図1~2に示すように、血管内治療を行うためのカテーテル110の基端部のカテーテルハブ111に接続可能であり、カテーテル110に挿入するガイドワイヤ120(ワイヤ)を回転方向Rへ回転および軸方向Xへ移動させるために使用されるデバイスである。なお、軸方向Xは、長尺なガイドワイヤ120が延在する方向と平行な方向を意味し、回転方向Rは、軸方向Xを中心に回転する方向を意味する。
First Embodiment
1 and 2, the
ワイヤ保持具10は、カテーテルハブ111に接続可能な接続部20と、接続部20の基端側に配置されてガイドワイヤ120が貫通する通路37が先端から基端まで形成された筐体30と、術者がガイドワイヤ120を移動させるために操作可能な第1ローラ50および第2ローラ60と、第1ローラ50を筐体30に対して回転可能に支持する第1軸51と、第2ローラ60を筐体30に対して回転可能に支持する第2軸61と、第1軸51および第2軸61を近接させる方向へ付勢する少なくとも1つの付勢部70とを有する。
The
接続部20は、筐体30の先端部に筐体30に対して回転方向Rへ回転可能に連結されている。接続部20は、カテーテルハブ111の開口に挿入できるように先端側へ突出する筒状の接続筒21と、接続筒21の外周囲を囲む接続操作部22と、接続部20の筐体30に対する軸方向Xへの移動を制限する接続側係合部26とを有する。接続筒21は、内部に筐体30の通路37と連通する接続通路25が形成され、先端面に接続通路25が開口する先端開口部24が形成される。
The
接続側係合部26は、筐体30の先端部に形成される筒状の係合筒31の外周面の筐体側係合部32に係合する。接続側係合部26は、筐体30に対する接続部20の軸方向Xへの移動を制限する。なお、接続側係合部26は、筐体30に対する接続部20の回転方向Rへの回転を制限しない。
The connection
接続操作部22の外周面は、術者が接続部20をカテーテルハブ111に接続するために回転操作する部位である。接続操作部22は、内周面に、カテーテルハブ111の外周面に形成される突起112が螺合可能な雌ねじ27を有する。
The outer peripheral surface of the
筐体30は、接続部20の基端に連結されている。筐体30は、接続部20の接続通路25から基端へ向かって直線的に延びる通路37と、術者が把持して操作する円筒部35と、第1ローラ50を収容する第1収容部33と、第2ローラ60を収容する第2収容部34とを有する。
The
通路37は、第1収容部33および第2収容部34が連通している連通部36と、連通部36よりも先端側の第1通路38と、連通部36よりも基端側の第2通路39とを有する。第2通路39は、基端で開口する基端開口部40を有する。
The
円筒部35は、接続部20の基端側に軸方向Xと平行な軸心を有する円筒形状で形成される。なお、円筒部35の形状は、特に限定されない。術者が把持して操作する部位は、円筒部35でなくてもよい。
The
第1収容部33は、略円盤状または略円柱状の第1ローラ50の一部を回転可能に収容する。第1収容部33は、連通部36に連通するとともに、連通部36と連通する側の反対側に形成される第1操作用開口部41で、筐体30の外部へ開口している。すなわち、第1操作用開口部41は、連通部36から軸方向Xと垂直な方向へ離れて配置される。
The
第2収容部34は、略円盤状または略円柱状の第2ローラ60の一部を回転可能に収容する。第2収容部34は、連通部36に連通するとともに、連通部36を挟んで第1収容部33の反対側に配置される。第2収容部34は、連通部36と連通する側の反対側に形成される第2操作用開口部42で、筐体30の外部へ開口している。
The
筐体30および接続部20は、例えばポリカーボネート、ポリアミド等の熱可塑性樹脂により形成される。
The
第1ローラ50は、術者がガイドワイヤ120を軸方向Xへ移動させるために指で操作する部位であるとともに、ガイドワイヤ120に接触してガイドワイヤ120に軸方向Xの力を付与する部位である。第1ローラ50の一部は、筐体30の第1操作用開口部41を介して第1収容部33から外部へ露出する。この露出した第1ローラ50の部位は、術者が指で操作する部位である。
The
第1ローラ50は、円盤状(円柱状)であり、円盤(円柱)の中心を貫通する第1軸51により筐体30に回転可能に連結されている。第1軸51は、連通部36から離れた位置で、軸方向Xと垂直に延びている。第1軸51の両端は、第1収容部33の対向する内壁面に形成される2つの軸溝43に回転可能かつ軸方向Xと垂直な方向へ移動可能に配置される。第1軸51は、第1ローラ50に固定されてもよく、第1ローラ50と一体的に形成されてもよく、第1ローラ50に相対的に回転可能に連結されてもよい。各々の軸溝43は、第1ローラ50を第1軸51とともに第2ローラ60に向かって近接または離間できるように、軸方向Xと垂直な方向へ延びている。第1軸51は、回転を円滑にするために、軸受やカラー(円筒状の部材)を介して軸溝43に配置されてもよい。第1軸51が軸溝43に沿って軸方向Xと垂直な方向へ移動可能な範囲は、例えば1mmである。
The
第1ローラ50の外周面である第1表面52は、滑りにくいように、ゴム材料や、例えば砥石のように複数の凹凸がある硬質の材料等により形成されることが好ましい。ゴム材料は、例えばラテックスゴム等の天然ゴムや、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ブタジエンゴム等の合成ゴムである。または、第1表面52は、不織布等の吸水体により形成されてもよい。ガイドワイヤ120の表面に親水性材料が被覆されている場合、吸水体により水分を拭き取ることは、ガイドワイヤ120の表面の滑り性を効果的に低下させるため、第1ローラ50によるガイドワイヤ120の操作性を向上させる上で有効である。
The
第2ローラ60は、円盤状(円柱状)であり、円盤(円柱)の中心を貫通する第2軸61により筐体30に回転可能に連結されている。第2軸61は、連通部36から離れた位置で、軸方向Xと垂直に延びている。第2軸61の両端は、第2収容部34の対向する内壁面に形成される2つの軸穴44に回転可能に配置される。第2軸61は、第2ローラ60に固定されてもよく、第2ローラ60と一体的に形成されてもよく、第2ローラ60に相対的に回転可能に連結されてもよい。第2軸61は、回転を円滑にするために、軸受やカラーを介して軸穴44に配置されてもよい。
The
第2ローラ60の外周面である第2表面62は、滑りにくいように、ゴム材料や、例えば砥石のように複数の凹凸がある硬質の材料等により形成されることが好ましい。第2ローラ60は、前述した第1ローラ50と同様の材料により形成できる。
The
2つの付勢部70は、一端が第1軸51に連結され、他端が第2軸61に連結されて、第1軸51および第2軸61を近接させるように付勢力を作用させる。2つの付勢部70は、例えばコイルばねであるが、第1軸51および第2軸61に付勢力を作用させることができれば限定されず、ゴム部材等の高弾性部材であってもよい。2つの付勢部70は、第1ローラ50および第2ローラ60を挟んで両側に配置される。これにより、2つの付勢部70は、付勢力を第1軸51および第2軸61の両側に均一に作用させることができるため、第1ローラ50および第2ローラ60が傾くことを抑制できる。
The two biasing
なお、付勢部70は、1つであっても、3つ以上であってもよい。また、付勢部70は、一端が第1軸51に連結され、他端が筐体30に連結されてもよい。付勢部70は、一端が第1軸51に連結され、他端が筐体30の軸溝43から軸穴44へ向かう方向のいずれかの位置(例えば、筐体30の軸溝43と軸穴44との間の位置や、筐体30の軸溝43から軸穴44へ向かって軸穴44を超えた位置)に連結されて、第1軸51および第2軸61を近接させるように付勢力を作用させてもよい。または、付勢部70は、一端が第1軸51に連結され、他端が筐体30の軸溝43から軸穴44へ向かう方向と反対方向のいずれかの位置(例えば、筐体30の軸穴44から軸溝43へ向かって軸溝43を超えた位置)に連結されて、第1軸51および第2軸61を近接させるように付勢力を作用させてもよい。
The number of the biasing
第1ローラ50および第2ローラ60の大きさは、同じでもよいが、異なってもよい。術者は、第1ローラ50および第2ローラ60の両方またはいずれか一方を操作可能である。なお、第1ローラ50または第2ローラ60の一方のみが、筐体30から露出してもよい。この場合、術者は、露出している第1ローラ50または第2ローラ60のみを操作可能である。
The
本実施形態では、筐体30に対して、第1ローラ50を支持する第1軸51のみが移動可能であり、第2ローラ60を支持する第2軸61は移動不能である。これにより、第1軸51および第2軸61は、ガイドワイヤ120を通路37と同軸に保持することが容易となる。なお、ワイヤ保持具10は、第1軸51と第2軸61の両方を筐体30に対して移動可能としてもよい。
In this embodiment, only the
次に、第1実施形態に係るワイヤ保持具10の作用を説明する。
Next, the operation of the
使用前のワイヤ保持具10において、第1ローラ50および第2ローラ60は、付勢部70の付勢力により、第1表面52および第2表面62で接触している。術者は、図3に示すように、血管に挿入されたカテーテル110に挿入されているガイドワイヤ120の基端を、ワイヤ保持具10の先端開口部24に挿入する。ガイドワイヤ120は、先端開口部24から第1通路38を通って連通部36に到達すると、第1ローラ50の第1表面52と第2ローラ60の第2表面62との間に挟まれつつ連通部36を通過し、第2通路39を通って基端開口部40から導出される。
In the
ガイドワイヤ120が第1ローラ50の第1表面52と第2ローラ60の第2表面62との間に挟まれると、第1ローラ50を回転可能に支持する第1軸51が、軸溝43に沿って第2軸61から離れる方向へ移動する。第1軸51および第1ローラ50は、付勢部70により付勢されているため、第2軸61および第2ローラ60から離れるように移動しつつも、第2軸61および第2ローラ60へ近接する方向へ付勢される。これにより、ガイドワイヤ120は、第1ローラ50の第1表面52と第2ローラ60の第2表面62から圧縮力を受けつつ保持される。したがって、ガイドワイヤ120の外径が所定の範囲内であれば、その外径に関わらず、第1ローラ50および第2ローラ60は、ガイドワイヤ120を適度な圧縮力で把持できる。これにより、ワイヤ保持具10は、ガイドワイヤ120の外径に関わらず、第1ローラ50および/または第2ローラ60の回転力を、ガイドワイヤ120へ効果的に伝達可能となる。
When the
次に、術者は、ワイヤ保持具10の接続筒21をカテーテルハブ111の開口に挿入し、接続操作部22を回転させる。これにより、接続操作部22の雌ねじ27がカテーテルハブ111の突起112に螺合し、ワイヤ保持具10がカテーテルハブ111に接続される。
Next, the surgeon inserts the
術者は、ワイヤ保持具10をカテーテル110に接続した状態で、ガイドワイヤ120を軸方向Xへ移動させたい場合に、第1ローラ50および/または第2ローラ60を指で軸方向Xに沿うように回転させる。これにより、第1ローラ50と第2ローラ60との間に挟まれたガイドワイヤ120に、第1ローラ50および/または第2ローラ60からの軸方向Xへの力が作用し、ガイドワイヤ120が軸方向Xへ移動する。このとき、第1ローラ50および第2ローラ60は、互いに逆方向へ回転し、ガイドワイヤ120は、第1ローラ50および第2ローラ60のガイドワイヤ120と接触する部位が移動する方向と同じ方向へ移動する。これにより、術者は、ガイドワイヤ120を、カテーテル110およびワイヤ保持具10に対して軸方向Xへ指一本で精密に移動させることができる。
When the surgeon wants to move the
また、術者は、ワイヤ保持具10をカテーテル110に接続した状態で、ガイドワイヤ120を回転させたい場合に、筐体30を接続部20に対して回転方向Rへ回転させる。これにより、第1ローラ50と第2ローラ60との間に挟まれたガイドワイヤ120に回転方向Rへの力が作用し、ガイドワイヤ120が回転する。これにより、術者は、筐体30を接続部20に対して回転方向Rへ回転させることで、ガイドワイヤ120を、カテーテル110に対して精密に回転させることができる。
Furthermore, when the surgeon wishes to rotate the
以上のように、第1実施形態に係るワイヤ保持具10は、カテーテル110に挿入されるガイドワイヤ120を保持するワイヤ保持具10であって、先端から基端へ貫通する通路37が形成された筐体30と、筐体30に対して回転可能に配置されて外周面に第1表面52が形成された第1ローラ50と、筐体30に対して回転可能に配置されて外周面に第2表面62が形成された第2ローラ60と、第1ローラ50または第2ローラ60の少なくとも一方を支持する軸を付勢することにより第1表面52および第2表面62を互いに近接させる方向へ移動させる付勢部70と、筐体30の先端部に配置されてカテーテル110に接続可能であり、通路37に連通する先端開口部24が形成された接続部20と、を有し、第1ローラ50または第2ローラ60の少なくとも一方の一部は、筐体30から外部へ露出し、筐体30から露出する第1ローラ50または第2ローラ60の少なくとも一方を回転操作することで、通路37を通って第1表面52と第2表面62との間に付勢部70の付勢力によって保持されるガイドワイヤ120を、当該ワイヤの軸方向に沿って移動させることが可能である。これにより、ワイヤ保持具10は、第1ローラ50または第2ローラ60の少なくとも一方の軸が付勢部70により付勢されるため、ガイドワイヤ120の外径に関わらず、第1ローラ50または第2ローラ60の回転力をガイドワイヤ120に効果的に伝達できる。したがって、ワイヤ保持具10は、ガイドワイヤ120の外径に関わらず、カテーテル110に接続した状態で第1ローラ50または第2ローラ60を片手の指一本で操作するのみで、カテーテル110に挿入されているガイドワイヤ120を軸方向Xへ移動させることができる。
As described above, the
<第2実施形態>
第2実施形態に係るワイヤ保持具10は、図4~5に示すように、筐体30に対してガイドワイヤ120を固定するためのワイヤ固定部80を有する点で、第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と共通する機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
Second Embodiment
4 and 5, the
筐体30は、通路37のいずれかの位置(本実施形態では第1通路38)に、ワイヤ固定部80を保持する固定用保持部45を有する。固定用保持部45は、通路37の直径が部分的に大きく形成された部位であり、ワイヤ固定部80が摺動可能な固定用通路46と、固定用通路46よりも先端側で先端へ向かって縮径する先端側テーパ部47と、固定用通路46よりも基端側で基端へ向かって縮径する基端側テーパ部48と、固定用通路46から軸方向Xと垂直な方向へ筐体30の外部へ貫通する2つの操作用貫通孔49とを有する。
The
2つの操作用貫通孔49は、固定用通路46から、軸方向Xと垂直であって、第1ローラ50および第2ローラ60が広がる平面と垂直な方向へ延びている。第1ローラ50および第2ローラ60が広がる平面とは、直線的に延びる通路37の中心軸を通る平面であって、第1軸51および第2軸52の回転軸と垂直な平面である。また、2つの操作用貫通孔49は、筐体30において第1ローラ50および第2ローラ60が存在する領域よりも先端側に配置される。これにより、操作用貫通孔49は、第1ローラ50および第2ローラ60に干渉せずに筐体30の外部へ貫通できる。2つの操作用貫通孔49は、固定用通路46を挟んで反対側に面対称形状で形成される。
The two operation through
先端側テーパ部47および基端側テーパ部48は、通路37を通るガイドワイヤ120と滑らかに接触している。先端側テーパ部47は、ガイドワイヤ120を筐体30に固定するために、固定用保持部45に保持されるワイヤ固定部80の一部を変形させる役割を有する。基端側テーパ部48は、ワイヤ固定部80の軸方向Xへの摺動範囲を制限し、ガイドワイヤ80の通路37からの逸脱を抑制する役割を有する。
The distal tapered
ワイヤ固定部80は、固定用通路46に軸方向Xへ摺動可能に保持される摺動部81と、摺動部81から先端側へ突出する固定用接触部82と、摺動部81から2つの操作用貫通孔49を通って筐体30の外部へ露出する2つの固定用操作部83とを有する。摺動部81は、通路37を通るガイドワイヤ120が通る貫通孔が形成された筒状の部位であり、固定用通路46の内壁面に沿って軸方向Xへ摺動可能である。
The
固定用接触部82は、摺動部81の先端から先端側へ突出する複数の爪84を有している。複数の爪84は、通路37を通るガイドワイヤ120を囲むように、周方向に隙間を介しつつ略均等に並んで配置される。複数の爪84は、囲んでいる空間に向かって撓むように変形することで、囲んでいる空間を通るガイドワイヤ120に接触可能である。すなわち、摺動部81および固定用接触部82は、ガイドワイヤ120を保持可能なコレットを形成する。例えば、摺動部81および固定用接触部82は、三爪コレットである。なお、爪84の数は限定されない。
The fixing
2つの固定用操作部83は、操作用貫通孔49内を軸方向Xへ摺動可能である。2つの固定用操作部83は、摺動部81を挟んで反対側に面対称形状で形成される。2つの固定用操作部83は、操作用貫通孔49から外部へ突出している。術者は、2つの固定用操作部83の操作用貫通孔49から突出している部位を指で操作することで、図6に示すように、ワイヤ固定部80を軸方向Xに沿って移動させることができる。2つの固定用操作部83が面対称形状で形成されるため、摺動部81は、固定用通路46内で傾くことなく円滑に移動できる。
The two fixing
通路37にガイドワイヤ120が通されて、2つの固定用操作部83が操作用貫通孔49の基端部に配置された状態において、固定用接触部82は先端側テーパ部47に接触しておらず、撓んでいない。この状態は、通路37を通るガイドワイヤ120の筐体30に対する軸方向Xへの移動および回転方向Rへの回転が可能な非固定状態と定義する。
When the
図6に示すように、通路37にガイドワイヤ120が通されて、2つの固定用操作部83が操作用貫通孔49の先端側へ向かって移動すると、固定用接触部82の複数の爪84は、先端側テーパ部47に接触して囲んでいる空間に向かって撓み、囲んでいるガイドワイヤ120を挟んで固定する。この状態は、通路37を通るガイドワイヤ120の筐体30に対する軸方向Xへの移動および回転方向Rへの回転が不能な固定状態と定義する。
As shown in FIG. 6, when the
ワイヤ固定部80は、可撓性を有する材料により形成されることが好ましく、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂により形成される。
The
次に、第2実施形態に係るワイヤ保持具10の作用を説明する。
Next, the operation of the
術者は、ガイドワイヤ120をワイヤ保持具10に固定したい場合には、図6に示すように、2つの固定用操作部83を筐体30に対して先端側へ移動させる。これにより、固定用接触部82の複数の爪84が先端側テーパ部47に接触して囲んでいる空間に向かって撓み、囲んでいるガイドワイヤ120を挟んで固定する。その結果、ワイヤ保持具10は、固定状態となる。この後、術者は、ガイドワイヤに回転操作をしたり、ワイヤ保持具10をカテーテル110と接続して、ガイドワイヤ120のカテーテル110先端からの突出長を維持しつつガイドワイヤ120とカテーテル110とを一体的に移動させたりすることができる。
When the surgeon wants to fix the
以上のように、第2実施形態に係るワイヤ保持具10は、筐体30に配置されるワイヤ固定部80を有し、ワイヤ固定部80は、通路37を通るガイドワイヤ120に接触可能な固定用接触部82と、筐体30の外部へ露出する固定用操作部83と、を有する。これにより、術者は、固定用操作部83を操作するだけで、固定用接触部82をガイドワイヤ120に接触させて、ガイドワイヤ120を筐体30に固定できる。このため、術者は、接続部20によりワイヤ保持具10に固定されるカテーテル110とともにガイドワイヤ120を容易に移動させることができる。
As described above, the
<第3実施形態>
第3実施形態に係るワイヤ保持具10は、図7~8に示すように、軸溝43および第1軸51の構成が第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と共通する機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
Third Embodiment
7 and 8, the
第3実施形態において、第1軸51を移動可能に保持する軸溝43は、筐体30を貫通して形成される。軸溝43は、離間位置P1と、接触位置P2と、休止位置P3とを有する。離間位置P1から接触位置P2へ向かう方向は、軸方向Xと垂直であり、離間位置P1から連通部36に向かう方向である。第1軸51を接触位置P2に配置することで、ワイヤ保持具10は、第1ローラ50と第2ローラ60とが接触した状態となる。第1軸51を離間位置P1に配置することで、ワイヤ保持具10は、第1ローラ50と第2ローラ60とが離れた状態となる。第1軸51は、図9に示すように、離間位置P1または離間位置P1よりも接触位置P2に近い位置にある場合、付勢部70によって離間位置P1から接触位置P2へ向かう付勢力を受ける。また、休止位置P3は、離間位置P1から見て、接触位置P2へ向かう方向とは異なる方向に位置する。離間位置P1から休止位置P3へ向かう方向は、離間位置P1から接触位置P2へ向かう方向に対して、0度を超えて90度未満の角度だけ異なっている。第1軸51は、休止位置P3に位置する場合、付勢部70の付勢力によって休止位置P3に維持される。これにより、ワイヤ保持具10は、第1軸51を休止位置P3に配置することで、図10に示すように、第1ローラ50と第2ローラ60とを離れた状態に維持できる。
In the third embodiment, the
第1軸51は、筐体30の外部に突出する両端部に、術者が操作可能な操作用凸部53を備えている。
The
次に、第3実施形態に係るワイヤ保持具10の作用を説明する。
Next, the operation of the
ワイヤ保持具10は、図9に示すように、第1軸51が軸溝43の接触位置P2および離間位置P1の間で移動可能であることで、第1実施形態と同様に、付勢部70による付勢力により、ガイドワイヤ120を第1ローラ50と第2ローラ60との間に挟んで保持することができる。したがって、ワイヤ保持具10は、ガイドワイヤ120の外径に関わらず、第1ローラ50および/または第2ローラ60の回転力をガイドワイヤ120に効果的に伝達できる。
As shown in FIG. 9, the
術者は、第1ローラ50と第2ローラ60とを離れた状態で維持したい場合に、図10に示すように、操作用凸部53を操作して、第1軸51を軸溝43の離間位置P1を介して休止位置P3へ強制的に移動させる。休止位置P3に移動した第1軸51は、付勢部70による付勢力により、休止位置P3に安定して維持される。これにより、術者は、ワイヤ保持具10へのガイドワイヤ120の挿入および抜去を容易に行うことができる。
When the surgeon wishes to maintain the
術者は、第1ローラ50と第2ローラ60とを接触させたい場合や、第1ローラ50と第2ローラ60との間にガイドワイヤ120を保持したい場合には、操作用凸部53を操作して、付勢部70の付勢力に逆らいつつ第1軸51を休止位置P3から離間位置P1へ移動させる。休止位置P3から離間位置P1まで移動した第1軸51は、付勢部70の付勢力により、軸溝43に沿って接触位置P2へ向かって移動する。これにより、図8に示すように、第1ローラ50が第2ローラ60に近づいて接触し、または図9に示すように、第1ローラ50と第2ローラ60との間にガイドワイヤ120を挟んで保持する。
When the surgeon wants to bring the
以上のように、第3実施形態に係るワイヤ保持具10において、第1ローラ50を支持する第1軸51は、筐体30の外部に突出する操作用凸部53を有し、筐体30は、第1ローラ50の第1軸51が貫通するとともに当該第1軸51を移動可能に保持する軸溝43が形成され、軸溝43は、第1軸51を配置することで第1ローラ50と第2ローラ60とを離れた状態とする離間位置P1と、第1軸51を配置することで第1ローラ50と第2ローラ60とを接触させた状態とする接触位置P2と、離間位置P1から見て接触位置P2へ向かう方向とは異なる方向に位置し、第1軸51を配置することで付勢部70の付勢力により第1ローラ50と第2ローラ60とを離れた状態で維持する休止位置P3と、を有する。これにより、ワイヤ保持具10は、第1軸51を軸溝43の休止位置P3に配置することで、第1ローラ50と第2ローラ60とを離れた状態で維持できるため、ワイヤ保持具10へのガイドワイヤ120の挿入および抜去を容易に行うことができる。
As described above, in the
なお、軸溝43は、第1軸51ではなく、第2ローラ60を支持する第2軸61を移動可能なように形成されてもよい。
The
<第4実施形態>
第4実施形態に係るワイヤ保持具10は、図11に示すように、2つの第1ローラ50を有する点で、第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と共通する機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
Fourth Embodiment
11, the
ワイヤ保持具10は、第1収容部33に、軸方向Xに並ぶ2つの第1ローラ50を有する。そして、筐体30には、各々の第1ローラ50を支持する第1軸51を移動可能に保持する複数の軸溝43が形成される。2つの第1軸51は、第2軸61よりも先端側と基端側に配置される。付勢部70は、一端が第1軸51に連結され、他端が筐体30の第1収容部33の内壁面の連通部36から離れた面に連結されて、第1軸51を筐体30の第1収容部33の内壁面から離隔させるように付勢力を作用させる。これにより、各々の第1ローラ50は、第2ローラ60に向かって付勢される。2つの第1ローラ50は、筐体30の内部に全体が配置される。なお、付勢部70は、一端が第1軸51に連結され、他端が筐体30の第2収容部34の内壁面に連結されることにより、各々の第1ローラ50を第2ローラ60に向かって付勢する構成とすることもできる。
The
次に、第4実施形態に係るワイヤ保持具10の作用を説明する。
Next, the operation of the
ワイヤ保持具10は、2つの第1ローラ50および1つの第2ローラ60が通路37を通るガイドワイヤ120を撓ませるようにして挟むことができる。このため、ワイヤ保持具10は、ガイドワイヤ120と第1ローラ50および第2ローラ60とが滑りにくく、高い保持力を有する。このようなワイヤ保持具10は、例えば塞栓用コイルのデリバリーワイヤ等、軸方向Xに精密な操作が必要とされるワイヤを保持するのに適した構成である。
The
第4実施形態に係るワイヤ保持具10は、上述した第1~第3実施形態のような回転操作用の円筒部35を備えていないが、備えてもよい。
The
<第5実施形態>
第5実施形態に係るワイヤ保持具10は、図12~14に示すように、筐体30が分割可能である点で、第4実施形態と異なる。なお、第1~第4実施形態と共通する機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
Fifth Embodiment
12 to 14, the
筐体30は、第1ローラ50が回転可能に連結された第1筐体131と、第2ローラ60が回転可能に連結されて、通路37を開くように第1筐体131から分離可能な第2筐体132と、第1筐体131および第2筐体132を開閉可能に接続するヒンジ133と、第1筐体131および第2筐体132を閉じた状態で保持する閉鎖保持部134とを有する。閉鎖保持部134は、第2筐体132の外壁面に形成される閉鎖用凸部135と、第1筐体131に形成される閉鎖用凸部135に引っ掛かることが可能な閉鎖用フック136とを有する。筐体30の係合筒31には、通路37を係合筒31の外周面に開口させる筐体側スリット137が形成される。
The
接続部20には、接続部20の先端から基端まで形成されて接続通路25を接続部20の外周面に開口させるスリット28が形成される。
The
次に、第5実施形態に係るワイヤ保持具10の作用を説明する。
Next, the operation of the
術者は、基端部に何らかの機構を備えるワイヤ140をワイヤ保持具10により保持して操作したい場合に、図14(B)に示すように、閉鎖用フック136を閉鎖用凸部135から離脱させて閉鎖保持部134を解除し、ヒンジ133を変形させつつ、第2筐体132を第1筐体131から分離する。なお、筐体30のうちの接続部20に囲まれた係合筒31は、分離できないが、筐体側スリット137が形成されている。これにより、筐体30の通路37が外部に開口する。
When the surgeon wishes to hold and operate a
次に、術者は、接続部20のスリット28と係合筒31の筐体側スリット137を一致させて、スリット28および筐体側スリット137から、接続部20の接続通路25および係合筒31の通路37に、ワイヤ140を挿入する。次に、術者は、第1筐体131と第2筐体132と間の分割された通路37に、ワイヤ140を配置する。
Next, the surgeon aligns the
次に、術者は、図12~14(A)に示すように、第1筐体131および第2筐体132を閉じ、閉鎖用フック136を閉鎖用凸部135に係合させる。これにより、第1筐体131および第2筐体132が閉じた状態が閉鎖保持部134により保持される。この後、術者は、第2ローラ60を回転操作して、ワイヤ140を軸方向Xへ移動させたり、筐体30を接続部20に対して回転方向Rへ回転させて、ワイヤ140をカテーテル110に対して回転させたりすることができる。
Next, as shown in Figures 12 to 14(A), the surgeon closes the
以上のように、第5実施形態に係るワイヤ保持具10において、筐体30は、第1ローラ50が回転可能に連結された第1筐体131と、第2ローラ60が回転可能に連結されて、通路37を開くように第1筐体131から分離可能な第2筐体132と、第1筐体131および第2筐体132を開閉可能に接続するヒンジ133と、第1筐体131および第2筐体132を閉じた状態で保持する閉鎖保持部134と、を有し、接続部20は、通路37と連通して先端開口部24で開口する接続通路25と、接続部20の先端から基端まで形成されて接続通路25を接続部20の外周面に開口させるスリット28と、を有する。これにより、ワイヤ保持具10は、第1筐体131と第2筐体132とを開いた状態で、スリット28を通して筐体30の通路37にワイヤ140を配置できるため、例えば塞栓用コイルのデリバリーワイヤ等の基端部に何らかの機構を備えるワイヤ140も保持可能である。
As described above, in the
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、ガイドワイヤ120は、脈管、尿管、胆管、卵管、肝管に挿入してもよい。また、ワイヤ保持具10により保持するワイヤは、長尺な線状の医療器具であればガイドワイヤ120に限定されない。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical concept of the present invention. For example, the
また、第1~第5実施形態に係るワイヤ保持具10は、接続部20によりカテーテルハブ111に接続されずに使用されてもよい。
In addition, the
また、第1~第5実施形態の各構成は、適宜組み合わせられてよい。例えば、第2実施形態のワイヤ固定部80を有する構成や、第3実施形態の第1ローラ50と第2ローラ60とを離れた状態で維持できる構成が、他の実施形態に組み込まれてもよい。
The configurations of the first to fifth embodiments may be combined as appropriate. For example, the configuration having the
10 ワイヤ保持具
20 接続部
24 先端開口部
25 接続通路
28 スリット
30 筐体
36 連通部
37 通路
40 基端開口部
43 軸溝
44 軸穴
45 固定用保持部
46 固定用通路
49 操作用貫通孔
50 第1ローラ
51 第1軸(軸)
52 第1表面
53 操作用凸部
60 第2ローラ
61 第2軸(軸)
62 第2表面
70 付勢部
80 ワイヤ固定部
82 固定用接触部
83 固定用操作部
110 カテーテル
111 カテーテルハブ
120 ガイドワイヤ(ワイヤ)
131 第1筐体
132 第2筐体
133 ヒンジ
134 閉鎖保持部
P1 離間位置
P2 接触位置
P3 休止位置
R 回転方向
X 軸方向
REFERENCE SIGNS
52
62
131
Claims (4)
先端から基端へ貫通する通路が形成された筐体と、
前記筐体に対して回転可能に配置されて外周面に第1表面が形成された第1ローラと、
前記筐体に対して回転可能に配置されて外周面に第2表面が形成された第2ローラと、
前記第1ローラまたは前記第2ローラの少なくとも一方を支持する軸を付勢することにより前記第1表面および前記第2表面を互いに近接させる方向へ移動させる付勢部と、
前記筐体の先端部に配置されて前記カテーテルに接続可能であり、前記通路に連通する先端開口部が形成された接続部と、を有し、
前記第1ローラまたは前記第2ローラの少なくとも一方の一部は、前記筐体から外部へ露出し、
前記筐体から露出する前記第1ローラまたは前記第2ローラの少なくとも一方を回転操作することで、前記通路を通って前記第1表面と前記第2表面との間に前記付勢部の付勢力によって保持される前記ワイヤを、当該ワイヤの軸方向に沿って移動させることが可能なワイヤ保持具。 A wire holder for holding a wire to be inserted into a catheter,
A housing having a passageway extending from a tip end to a base end;
a first roller arranged rotatably relative to the housing and having a first surface formed on an outer circumferential surface thereof;
a second roller rotatably disposed relative to the housing and having a second surface formed on an outer circumferential surface thereof;
a biasing unit that biases a shaft supporting at least one of the first roller and the second roller to move the first surface and the second surface in a direction in which they approach each other;
a connecting portion that is disposed at a distal end portion of the housing and is connectable to the catheter, the connecting portion having a distal end opening that communicates with the passage;
a portion of at least one of the first roller and the second roller is exposed to the outside from the housing;
A wire holder capable of moving the wire, which is held by the force of the force generating portion between the first surface and the second surface through the passage, along the axial direction of the wire by rotating at least one of the first roller or the second roller exposed from the housing.
前記ワイヤ固定部は、前記通路を通る前記ワイヤに接触可能な固定用接触部と、前記筐体の外部へ露出する固定用操作部と、を有する請求項1に記載のワイヤ保持具。 A wire fixing portion is disposed in the housing,
The wire holder according to claim 1 , wherein the wire fixing portion has a fixing contact portion capable of contacting the wire passing through the passage, and a fixing operation portion exposed to the outside of the housing.
前記筐体は、前記第1ローラまたは前記第2ローラの軸が貫通するとともに当該軸を移動可能に保持する軸溝が形成され、
前記軸溝は、前記軸を配置することで前記第1ローラと前記第2ローラとを離れた状態とする離間位置と、前記軸を配置することで前記第1ローラと前記第2ローラとを接触させた状態とする接触位置と、前記離間位置から見て前記接触位置へ向かう方向とは異なる方向に位置し、前記軸を配置することで前記付勢部の付勢力により前記第1ローラと前記第2ローラとを離れた状態で維持する休止位置と、を有する請求項1または2に記載のワイヤ保持具。 a shaft supporting the first roller or the second roller has an operation protrusion protruding to the outside of the housing,
the housing has a shaft groove through which a shaft of the first roller or the second roller passes and which movably holds the shaft;
3. The wire holder according to claim 1, wherein the shaft groove has a separation position in which the shaft is positioned to separate the first roller and the second roller, a contact position in which the shaft is positioned to bring the first roller and the second roller into contact, and a rest position which is located in a direction different from the direction toward the contact position as viewed from the separation position, and in which the shaft is positioned to maintain the first roller and the second roller separated by the biasing force of the biasing portion.
前記接続部は、前記通路と連通して前記先端開口部で開口する接続通路と、前記接続部の先端から基端まで形成されて前記接続通路を前記接続部の外周面に開口させるスリットと、を有する請求項1または2に記載のワイヤ保持具。 the housing includes a first housing to which the first roller is rotatably connected, a second housing to which the second roller is rotatably connected and which is separable from the first housing so as to open the passage, a hinge that connects the first housing and the second housing so as to be able to open and close, and a closing holding portion that holds the first housing and the second housing in a closed state;
3. A wire holder as described in claim 1 or 2, wherein the connection portion has a connection passage that communicates with the passage and opens at the tip opening, and a slit that is formed from the tip to the base end of the connection portion and opens the connection passage into the outer peripheral surface of the connection portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023003045A JP2024099243A (en) | 2023-01-12 | 2023-01-12 | Wire holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023003045A JP2024099243A (en) | 2023-01-12 | 2023-01-12 | Wire holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024099243A true JP2024099243A (en) | 2024-07-25 |
Family
ID=91957887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023003045A Pending JP2024099243A (en) | 2023-01-12 | 2023-01-12 | Wire holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024099243A (en) |
-
2023
- 2023-01-12 JP JP2023003045A patent/JP2024099243A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5722514B1 (en) | Endoscopic treatment tool | |
EP2269683B1 (en) | Driving device for linear body | |
US8992470B2 (en) | Control mechanism for steerable medical device | |
JP2669515B2 (en) | Abduction catheter device and its control device | |
US8449530B2 (en) | Medical instrument with a lockable bend control mechanism | |
US9603614B2 (en) | Medical gripping device | |
US9814864B2 (en) | Torque apparatus for use with a guidewire | |
JP6794606B2 (en) | Torque device and fixing mechanism | |
JP2012200509A (en) | Catheter hub and catheter | |
US10357244B2 (en) | Suturing device | |
JP4732452B2 (en) | Catheter grip | |
JP2020014588A (en) | Hemostatic device | |
JP2024099243A (en) | Wire holder | |
EP1736093B1 (en) | Endoscope treatment system | |
US11445895B2 (en) | Knobs for endoscopes with improved usability and ergonomics | |
JP6824958B2 (en) | Medical device including control assembly | |
EP4138629A1 (en) | A braking mechanism for a rotary operating member of a medical device | |
WO2020079824A1 (en) | Endoscope treatment tool | |
CN112336390B (en) | Device for simultaneously fastening medical instruments and corresponding system | |
WO2016079803A1 (en) | Medical instrument | |
JP2024099244A (en) | Wire holder | |
JP2005224367A (en) | Medical instrument holding device and medical instrument holding system | |
JP2023001681A (en) | Medical valve and medical valve opening/closing device | |
JP2014039613A (en) | Catheter | |
US11224331B2 (en) | Advance and retreat assisting tool for treatment instrument and endoscope system |