[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024094059A - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP2024094059A
JP2024094059A JP2022210780A JP2022210780A JP2024094059A JP 2024094059 A JP2024094059 A JP 2024094059A JP 2022210780 A JP2022210780 A JP 2022210780A JP 2022210780 A JP2022210780 A JP 2022210780A JP 2024094059 A JP2024094059 A JP 2024094059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
shovel
arm
bucket
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022210780A
Other languages
English (en)
Inventor
奨二 平手
Shoji Hirate
圭二 本田
Keiji Honda
裕介 佐野
Yusuke Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2022210780A priority Critical patent/JP2024094059A/ja
Priority to CN202311369102.6A priority patent/CN118531862A/zh
Priority to EP23217519.0A priority patent/EP4403705A1/en
Priority to US18/390,571 priority patent/US20240209589A1/en
Publication of JP2024094059A publication Critical patent/JP2024094059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2037Coordinating the movements of the implement and of the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】ショベルの作業効率を向上させることが可能な技術を提供する。【解決手段】本開示の一実施形態に係るショベル100は、下部走行体1と、下部走行体1に旋回自在に搭載される上部旋回体3と、上部旋回体3に取り付けられるアタッチメントATと、上部旋回体3に取り付けられるアタッチメントATと、を備え、下部走行体1の動作に合わせて、アタッチメントATを動作させることにより、或いは、アタッチメントATの動作に合わせて、下部走行体1を動作させることにより、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させる。【選択図】図5

Description

本開示は、ショベルに関する。
例えば、アタッチメントを動作させて作業を行うショベルが知られている(特許文献1参照)。
国際公開第2020/101005号
しかしながら、例えば、アタッチメントを動作させて作業を行っている状況で、誤って下部走行体が操作されると、作業対象の地面に対してアタッチメントが適切の動作することができない可能性がある。また、例えば、アタッチメントのみを動作させて作業を行う場合、作業領域が広くなると、ある一部の領域の作業の完了後に、未完了の他の領域に移動して、作業を行う行為を繰り返す必要が生じる。そのため、作業効率の観点で改善の余地がある。
そこで、上記課題に鑑み、ショベルの作業効率を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一実施形態では、
下部走行体と、
前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、を備え、
前記下部走行体及び前記アタッチメントを連動させる、
ショベルが提供される。
上述の実施形態によれば、ショベルの作業効率を向上させることができる。
ショベルの一例を示す側面図である。 ショベルの一例を示す上面図である。 ショベルの遠隔操作に関する構成の一例を示す図である。 ショベルのハードウェア構成の一例を示す図である。 ショベルの被駆動要素の駆動に関する機能構成の第1例を示す図である。 ショベルの被駆動要素の駆動に関する機能構成の第2例を示す図である。 ショベルの被駆動要素の駆動に関する機能構成の第3例を示す図である。 ショベルの動作の第1例を示す図である。 ショベルの動作の第1例を示す図である。 ショベルの動作の第2例を説明する図である。 ショベルの動作の第2例を説明する図である。 ショベルの動作の第3例を説明する図である。 ショベルの動作の第3例を説明する図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
[ショベルの概要]
図1~図3を参照して、本実施形態に係るショベル100の概要について説明をする。
図1は、ショベル100の一例を示す側面図である。図2は、ショベル100の一例を示す上面図である。図3は、ショベル100の遠隔操作に関する構成の一例を示す図である。以下、ショベル100の上面視でアタッチメントATが延び出す方向(図2の上方向)を"前"と規定して、ショベル100における方向、或いは、ショベル100から見た方向を説明する場合がある。
図1、図2に示すように、ショベル100は、下部走行体1と、上部旋回体3と、ブーム4、アーム5、及び、バケット6を含むアタッチメントATと、キャビン10とを備える。
下部走行体1は、クローラ1Cを用いて、ショベル100を走行させる。クローラ1Cは、左側のクローラ1CL及び右側のクローラ1CRを含む。クローラ1CLは、走行油圧モータ1MLで油圧駆動される。同様に、クローラ1CLは、走行油圧モータ1MRで油圧駆動される。これにより、下部走行体1は、自走することができる。
上部旋回体3は、旋回機構2を介して下部走行体1に旋回可能(旋回自在)に搭載される。例えば、上部旋回体3は、旋回油圧モータ2Mで旋回機構2が油圧駆動されることにより、下部走行体1に対して旋回する。
ブーム4は、左右方向に沿う回転軸を中心として俯仰可能なように、上部旋回体3の前部中央に取り付けられる。アーム5は、左右方向に沿う回転軸を中心として回転可能なように、ブーム4の先端に取り付けられる。バケット6は、左右方向に沿う回転軸を中心として回転可能なように、アーム5の先端に取り付けられる。
バケット6は、エンドアタッチメントの一例であり、例えば、掘削作業や法面作業や整地作業等に用いられる。
バケット6は、ショベル100の作業内容に応じて、適宜交換可能な態様で、アーム5の先端に取り付けられている。つまり、アーム5の先端には、バケット6に代えて、バケット6とは異なる種類のバケット、例えば、相対的に大きい大型バケット、法面用バケット、浚渫用バケット等が取り付けられてもよい。また、アーム5の先端には、バケット以外の種類のエンドアタッチメント、例えば、攪拌機、ブレーカ、クラッシャー等が取り付けられてもよい。また、アーム5と、エンドアタッチメントとの間には、例えば、クイックカップリングやチルトローテータ等の予備アタッチメントが設けられてもよい。
ブーム4、アーム5、及び、バケット6は、それぞれ、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9により油圧駆動される。
キャビン10は、オペレータが搭乗し、ショベル100を操作するための操縦室である。キャビン10は、例えば、上部旋回体3の前部左側に搭載される。
例えば、ショベル100は、キャビン10に搭乗するオペレータの操作に応じて、下部走行体1(即ち、左右の一対のクローラ1CL,1CR)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を動作させる。
また、ショベル100は、キャビン10に搭乗するオペレータによって操作可能に構成されるのに代えて、或いは、加えて、ショベル100の外部から遠隔操作(リモート操作)が可能に構成されてもよい。ショベル100が遠隔操作される場合、キャビン10の内部は、無人状態であってもよい。また、ショベル100が遠隔操作専用である場合、キャビン10は省略されてもよい。以下、オペレータの操作には、キャビン10のオペレータの操作装置26に対する操作、及びショベル100の外部のオペレータの遠隔操作の少なくとも一方が含まれる前提で説明を進める。
例えば、図3に示すように、遠隔操作には、ショベル100と通信回線NWを通じて通信可能な遠隔操作支援装置300で行われるショベル100のアクチュエータに関する操作入力によって、ショベル100が操作される態様が含まれる。この場合、ショベル100は、通信装置60を搭載し、所定の通信回線NWを通じて、遠隔操作支援装置300と相互に通信を行うことができる。
通信回線NWは、例えば、作業現場のローカルネットワーク(LAN:Local Area Network)を含む。また、通信回線NWは、広域ネットワーク(WAN:Wide Area Network)を含んでもよい。広域ネットワークには、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等が含まれる。また、通信回線NWは、例えば、WiFiやブルートゥース(登録商標)等の無線通信規格に基づく近距離通信回線が含まれてもよい。
遠隔操作支援装置300は、例えば、ショベル100の作業を外部から管理する管理センタ等に設けられる。また、遠隔操作支援装置300は、可搬型の操作端末であってもよく、この場合、オペレータは、ショベル100の周辺からショベル100の作業状況を直接確認しながらショベル100の遠隔操作を行うことができる。
ショベル100は、例えば、自身に搭載される通信装置60を通じて、自身に搭載される撮像装置40が出力する撮像画像に基づくショベル100の前方を含む周辺の様子を表す画像(以下、「周辺画像」)を遠隔操作支援装置300に送信してよい。また、ショベル100は、通信装置60を通じて、撮像装置40の出力する撮像画像を遠隔操作支援装置300に送信し、遠隔操作支援装置300は、ショベル100から受信する撮像画像を加工し周辺画像を生成してもよい。そして、遠隔操作支援装置300は、ショベル100の前方を含む周辺の様子を表す周辺画像を自身の表示装置に表示させてよい。また、ショベル100のキャビン10の内部の出力装置50(表示装置)に表示される各種の情報画像(情報画面)は、同様に、遠隔操作支援装置300(表示部)にも表示されてよい。これにより、遠隔操作支援装置300を利用するオペレータは、例えば、表示されるショベル100の周辺の様子を表す画像や情報画面等の表示内容を確認しながら、ショベル100を遠隔操作することができる。そして、ショベル100は、通信装置60により遠隔操作支援装置300から受信される、遠隔操作の内容を表す遠隔操作信号に応じて、アクチュエータを動作させ、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を駆動してよい。
また、遠隔操作には、ショベル100の周囲の人(例えば、作業者)のショベル100に対する外部からの音声入力やジェスチャ入力等によって、ショベル100が操作される態様が含まれてもよい。具体的には、ショベル100は、自身に搭載される音声入力装置(例えば、マイクロフォン)やジェスチャ入力装置(例えば、撮像装置)等を通じて、周囲の作業者等により発話される音声や作業者等により行われるジェスチャ等を認識する。そして、ショベル100は、認識した音声やジェスチャ等の内容に応じて、アクチュエータを動作させ、下部走行体1(左右のクローラ1C)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を駆動してもよい。
また、ショベル100は、オペレータの操作の内容に依らず、自動でアクチュエータを動作させてもよい。これにより、ショベル100は、下部走行体1、上部旋回体3、アタッチメントAT等の被駆動要素の少なくとも一部を自動で動作させる機能、即ち、いわゆる「自動運転機能」を実現することができる。自動運転機能は、「マシンコントロール(Machine Control:MC)機能」とも称される。
自動運転機能には、例えば、半自動運転機能が含まれる。半自動運転機能は、操作支援型のMC機能とも称される。半自動運転機能は、オペレータの操作に応じて、操作対象の被駆動要素(アクチュエータ)に連動させるように、他の被駆動要素(アクチュエータ)を自動で動作させる機能である。また、自動運転機能には、完全自動運転機能が含まれてもよい。完全自動運転機能は、完全自動型のMC機能とも称される。完全自動運転機能は、オペレータの操作がない前提で、複数の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の少なくとも一部を自動で動作させる機能である。ショベル100において、完全自動運転機能が有効な場合、キャビン10の内部は無人状態であってもよい。また、ショベル100が専ら完全自動運転機能により動作する場合、キャビン10は省略されてもよい。また、半自動運転機能や完全自動運転機能等には、例えば、ルールベースの自動運転機能が含まれる。ルールベースの自動運転機能は、自動運転の対象の被駆動要素(アクチュエータ)の動作内容が予め規定されるルールに従って自動的に決定される態様の自動運転機能である。また、半自動運転機能や完全自動運転機能等には、自律運転機能が含まれてもよい。自律運転機能は、ショベル100が自律的に各種の判断を行い、その判断結果に沿って、自動運転の対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が決定される態様の自動運転機能である。
また、ショベル100の作業が遠隔監視(リモート監視)されてもよい。この場合、例えば、遠隔操作支援装置300と同様の機能を有する遠隔監視支援装置が設けられる。遠隔監視支援装置のユーザである監視者は、遠隔監視支援装置(表示部)に表示される周辺画像を確認しながら、ショベル100の作業の状況を監視することができる。また、例えば、監視者は、安全性の観点から必要と判断した場合、遠隔監視支援装置(入力部)を用いて、所定の入力を行うことによって、ショベル100のオペレータによる操作や自動運転に介入しショベル100を緊急停止させることができる。
[ショベルのハードウェア構成]
次に、図1~図3に加えて、図4を参照して、ショベル100のハードウェア構成について説明する。
図4は、ショベル100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
尚、図4では、機械的動力が伝達される経路は二重線、油圧アクチュエータを駆動する高圧の作動油が流れる経路は実線、パイロット圧が伝達される経路は破線、電気信号が伝達される経路は点線でそれぞれ示される。
ショベル100は、被駆動要素の油圧駆動に関する油圧駆動系、被駆動要素の操作に関する操作系、ユーザとの情報のやり取りに関するユーザインタフェース系、外部との通信に関する通信系、及び各種制御に関する制御系等のそれぞれの構成要素を含む。
<油圧駆動系>
図4に示すように、ショベル100の油圧駆動系は、上述の如く、下部走行体1(左右のクローラ1C)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素のそれぞれを油圧駆動する油圧アクチュエータHAを含む。また、本実施形態に係るショベル100の油圧駆動系は、エンジン11と、レギュレータ13と、メインポンプ14と、コントロールバルブ17とを含む。
油圧アクチュエータHAには、走行油圧モータ1ML,1MR、旋回油圧モータ2M、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9等が含まれる。
尚、ショベル100は、油圧アクチュエータHAの一部又は全部が電動アクチュエータに置換されてもよい。つまり、ショベル100は、ハイブリッドショベルや電動ショベルであってもよい。
エンジン11は、ショベル100の原動機であり、油圧駆動系におけるメイン動力源である。エンジン11は、例えば、軽油を燃料とするディーゼルエンジンである。エンジン11は、例えば、上部旋回体3の後部に搭載される。エンジン11は、例えば、後述するコントローラ30による直接或いは間接的な制御下で、予め設定される目標回転数で一定回転し、メインポンプ14及びパイロットポンプ15を駆動する。
尚、エンジン11に代えて、或いは、加えて、他の原動機(例えば、電動機)等がショベル100に搭載されてもよい。
レギュレータ13は、コントローラ30の制御下で、メインポンプ14の吐出量を制御(調節)する。例えば、レギュレータ13は、コントローラ30からの制御指令に応じて、メインポンプ14の斜板の角度(以下、「傾転角」)を調節する。
メインポンプ14は、高圧油圧ラインを通じてコントロールバルブ17に作動油を供給する。メインポンプ14は、例えば、エンジン11と同様、上部旋回体3の後部に搭載される。メインポンプ14は、上述の如く、エンジン11により駆動される。メインポンプ14は、例えば、可変容量式油圧ポンプであり、上述の如く、コントローラ30の制御下で、レギュレータ13により斜板の傾転角が調節されることによりピストンのストローク長が調整され、吐出流量や吐出圧が制御される。
コントロールバルブ17は、オペレータの操作装置26に対する操作や遠隔操作の内容、或いは、自動運転機能に対応する操作指令に応じて、油圧アクチュエータHAを駆動する。コントロールバルブ17は、例えば、上部旋回体3の中央部に搭載される。コントロールバルブ17は、上述の如く、高圧油圧ラインを介してメインポンプ14と接続され、メインポンプ14から供給される作動油を、オペレータの操作、或いは、自動運転機能に対応する操作指令に応じて、それぞれの油圧アクチュエータに選択的に供給する。コントロールバルブ17は、メインポンプ14から油圧アクチュエータHAのそれぞれに供給される作動油の流量と流れる方向を制御する方向切換弁17A~17Fを含む。
方向切換弁17Aは、ブームシリンダ7に供給する作動油の流量及び流れる方向を制御する。これにより、方向切換弁17Aは、ブームシリンダ7を速度可変で伸縮させることができる。方向切換弁17Aは、例えば、スプール弁である。
方向切換弁17Bは、アームシリンダ8に供給する作動油の流量及び流れる方向を制御する。これにより、方向切換弁17Bは、アームシリンダ8を速度可変で伸縮させることができる。方向切換弁17Bは、例えば、スプール弁である。
方向切換弁17Cは、バケットシリンダ9に供給する作動油の流量及び流れる方向を制御する。これにより、方向切換弁17Cは、バケットシリンダ9を速度可変で伸縮させることができる。方向切換弁17Cは、例えば、スプール弁である。
方向切換弁17Dは、走行油圧モータ1MLに供給する作動油の流量及び流れる方向を制御する。これにより、方向切換弁17Dは、走行油圧モータ1MLを速度可変で両方向に回転させることができる。方向切換弁17Dは、例えば、スプール弁である。
方向切換弁17Eは、走行油圧モータ1MRに供給する作動油の流量及び流れる方向を制御する。これにより、方向切換弁17Eは、走行油圧モータ1MRを速度可変で両方向に回転させることができる。方向切換弁17Eは、例えば、スプール弁である。
方向切換弁17Fは、旋回油圧モータ2Mに供給する作動油の流量及び流れる方向を制御する。これにより、方向切換弁17Fは、旋回油圧モータ2Mを速度可変で両方向に回転させることができる。方向切換弁17Fは、例えば、スプール弁である。
<操作系>
図4に示すように、ショベル100の操作系は、パイロットポンプ15と、操作装置26と、油圧制御弁31とを含む。
パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介して各種油圧機器にパイロット圧を供給する。パイロットポンプ15は、例えば、エンジン11と同様、上部旋回体3の後部に搭載される。パイロットポンプ15は、例えば、固定容量式油圧ポンプであり、上述の如く、エンジン11により駆動される。
尚、パイロットポンプ15は、省略されてもよい。この場合、メインポンプ14から吐出される相対的に高い圧力の作動油が所定の減圧弁により減圧された後の相対的に低い圧力の作動油がパイロット圧として各種油圧機器に供給されてよい。
操作装置26は、キャビン10の操縦席付近に設けられ、オペレータが各種被駆動要素の操作を行うために用いられる。具体的には、操作装置26は、オペレータがそれぞれの被駆動要素を駆動する油圧アクチュエータHAの操作を行うために用いられ、その結果として、油圧アクチュエータHAの駆動対象の被駆動要素のオペレータによる操作を実現することができる。操作装置26は、それぞれの被駆動要素(油圧アクチュエータHA)を操作するためのペダル装置やレバー装置(例えば、後述のレバー装置26A~26C)を含む。
例えば、図4に示すように、操作装置26は、電気式である。具体的には、操作装置26は、操作内容に応じた電気信号(以下、「操作信号」)を出力し、操作信号は、コントローラ30に取り込まれる。そして、コントローラ30は、操作信号の内容に応じた操作指令、つまり、操作装置26に対する操作内容に応じた操作指令(制御信号)を油圧制御弁31に出力する。これにより、油圧制御弁31からコントロールバルブ17に操作装置26の操作内容に応じたパイロット圧が入力され、コントロールバルブ17は、操作装置26の操作内容に応じて、それぞれの油圧アクチュエータHAを駆動することができる。
また、コントロールバルブ17に内蔵される、それぞれの油圧アクチュエータHAを駆動する方向切換弁17A~17Fは、電磁ソレノイド式であってもよい。この場合、操作装置26から出力される操作信号がコントロールバルブ17に(即ち、電磁ソレノイド式の方向切換弁に)直接入力されてもよい。
尚、操作装置26は、油圧パイロット式であってもよい。具体的には、操作装置26は、パイロットラインを通じてパイロットポンプ15から供給される作動油を利用し、操作内容に応じたパイロット圧を二次側のパイロットラインに出力する。そして、二次側のパイロットラインは、コントロールバルブ17に接続される。これにより、コントロールバルブ17には、操作装置26における各種被駆動要素(油圧アクチュエータHA)に関する操作内容に応じたパイロット圧が入力されうる。そのため、コントロールバルブ17は、オペレータ等による操作装置26に対する操作内容に応じて、それぞれの油圧アクチュエータHAを駆動することができる。この場合、操作装置26の操作状態に関する情報を取得可能な操作状態センサが設けられ、操作状態センサの出力は、コントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、操作装置26の操作状態を把握することができる。操作状態センサは、例えば、操作装置26の二次側のパイロットラインのパイロット圧(操作圧)に関する情報を取得する圧力センサである。
また、上述の如く、油圧アクチュエータHAの一部又は全部は電動アクチュエータに置換されてもよい。この場合、例えば、コントローラ30は、操作装置26の操作内容や遠隔操作信号で規定される遠隔操作の内容に応じた操作指令を電動アクチュエータ或いは電動アクチュエータを駆動するドライバ等に出力してよい。また、操作装置26から電動アクチュエータ或いはドライバ等に操作信号が入力されることにより、電動アクチュエータが操作装置26で操作可能に構成されてもよい。
また、ショベル100が専ら遠隔操作される場合や専ら完全自動運転機能により動作する場合、操作装置26は省略されてもよい。
油圧制御弁31は、操作装置26の操作対象の被駆動要素(油圧アクチュエータHA)ごと且つ被駆動要素(油圧アクチュエータHA)の動作方向(例えば、ブーム4の上げ方向及び下げ方向)ごとに設けられる。例えば、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等を駆動するための複動式の油圧アクチュエータHAごとに、2つの油圧制御弁31が設けられる。油圧制御弁31は、例えば、パイロットポンプ15とコントロールバルブ17との間のパイロットラインに設けられ、その流路面積(即ち、作動油が通流可能な断面積)を変更可能に構成されてよい。これにより、油圧制御弁31は、一次側のパイロットラインを通じて供給されるパイロットポンプ15の作動油を利用して、所定のパイロット圧を二次側のパイロットラインに出力することができる。そのため、油圧制御弁31は、コントローラ30からの操作指令に応じた所定のパイロット圧をコントロールバルブ17に作用させることができる。よって、例えば、コントローラ30は、油圧制御弁31から操作装置26の操作内容(操作信号)に応じたパイロット圧を直接的にコントロールバルブ17に供給させ、オペレータの操作に基づくショベル100の動作を実現することができる。
また、コントローラ30は、油圧制御弁31を制御し、ショベル100の自動運転機能を実現してもよい。具体的には、コントローラ30は、油圧制御弁31から自動運転機能に対応する操作指令を油圧制御弁31に出力する。これにより、コントローラ30は、自動運転機能によるショベル100の動作を実現することができる。
また、コントローラ30は、油圧制御弁31を制御し、ショベル100の遠隔操作を実現してもよい。具体的には、コントローラ30は、通信装置60によって、遠隔操作支援装置300から受信される遠隔操作信号で指定される遠隔操作の内容に対応する操作指令を油圧制御弁31に出力する。これにより、コントローラ30は、油圧制御弁31から遠隔操作の内容に対応するパイロット圧をコントロールバルブ17に供給させ、オペレータの遠隔操作に基づくショベル100の動作を実現することができる。
尚、操作装置26が油圧パイロット式である場合、操作装置26及び油圧制御弁31とコントロールバルブ17との間のパイロットラインには、シャトル弁が設けられてもよい。シャトル弁は、2つの入口ポートと1つの出口ポートを有し、2つの入口ポートに入力されたパイロット圧のうちの高い方のパイロット圧を有する作動油を出口ポートに出力させる。シャトル弁は、油圧制御弁31と同様に、操作装置26の操作対象の被駆動要素(油圧アクチュエータHA)ごと且つ被駆動要素(油圧アクチュエータHA)の動作方向ごとに設けられる。例えば、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等を駆動するための複動式の油圧アクチュエータHAごとに、2つのシャトル弁が設けられる。シャトル弁の2つの入口ポートのうちの一方が操作装置26(具体的には、操作装置26に含まれる上述のレバー装置やペダル装置)の二次側のパイロットラインに接続され、他方が油圧制御弁31の二次側のパイロットラインに接続される。シャトル弁の出口ポートは、パイロットラインを通じて、コントロールバルブ17の対応する方向切換弁のパイロットポートに接続される。対応する方向切換弁とは、シャトル弁の一方の入口ポートに接続される上述のレバー装置或いはペダル装置の操作対象である油圧アクチュエータHAを駆動する方向切換弁である。そのため、これらのシャトル弁は、それぞれ、操作装置26の二次側のパイロットラインのパイロット圧と油圧制御弁31の二次側のパイロットラインのパイロット圧のうちの高い方を、対応する方向切換弁のパイロットポートに作用させることができる。つまり、コントローラ30は、操作装置26の二次側のパイロット圧よりも高いパイロット圧を油圧制御弁31から出力させることで、オペレータの操作装置26に対する操作に依らず、対応する方向切換弁を制御することができる。よって、コントローラ30は、オペレータの操作装置26に対する操作状態に依らず、被駆動要素(下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、バケット6)の動作を制御し、自動運転機能や遠隔操作機能を実現することができる。
また、操作装置26が油圧パイロット式である場合、シャトル弁に加えて、操作装置26とシャトル弁との間のパイロットラインに減圧弁が設けられてもよい。減圧弁は、例えば、コントローラ30から入力される制御信号に応じて動作し、その流路面積を変更可能なように構成される。これにより、コントローラ30は、オペレータにより操作装置26が操作されている場合に、操作装置26から出力されるパイロット圧を強制的に減圧させることができる。そのため、コントローラ30は、操作装置26が操作されている場合であっても、操作装置26の操作に対応する油圧アクチュエータHAの動作を強制的に抑制させたり停止させたりすることができる。また、コントローラ30は、例えば、操作装置26が操作されている場合であっても、操作装置26から出力されるパイロット圧を減圧弁で減圧させ、油圧制御弁31から出力されるパイロット圧よりも低くすることができる。そのため、コントローラ30は、油圧制御弁31及び減圧弁を制御することで、例えば、操作装置26の操作内容とは無関係に、所望のパイロット圧をコントロールバルブ17内の方向切換弁のパイロットポートに確実に作用させることができる。よって、コントローラ30は、例えば、油圧制御弁31に加えて、減圧弁を制御することで、ショベル100の自動運転機能や遠隔操作機能をより適切に実現することができる。
<ユーザインタフェース系>
図4に示すように、ショベル100のユーザインタフェース系は、操作装置26と、出力装置50と、入力装置52とを含む。
出力装置50は、ショベル100のユーザ(例えば、キャビン10のオペレータや外部の遠隔操作のオペレータ)やショベル100の周辺の人(例えば、作業者や作業車両の運転者)等に向けて各種情報を出力する。
例えば、出力装置50は、視覚的な方法で各種情報を出力する照明機器や表示装置50A等を含む。照明機器は、例えば、警告灯(インジケータランプ)等である。表示装置50Aは、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等である。例えば、図2に示すように、照明機器や表示装置50Aは、キャビン10の内部に設けられ、キャビン10の内部のオペレータ等に視覚的な方法で各種情報を出力してよい。また、照明機器や表示装置50Aは、上部旋回体3の側面等に設けられ、ショベル100の周囲の作業者等に視覚的な方法で各種情報を出力してもよい。
また、出力装置50は、聴覚的な方法で各種情報を出力する音出力装置50Bを含んでもよい。音出力装置50Bには、例えば、ブザーやスピーカ等が含まれる。音出力装置50Bは、例えば、キャビン10の内部及び外部の少なくとも一方に設けられ、キャビン10の内部のオペレータやショベル100の周囲の人(作業者等)に聴覚的な方法で各種情報を出力する。
また、出力装置50は、操縦席の振動等の触覚的な方法で各種情報を出力する装置を含んでもよい。
入力装置52は、ショベル100のユーザからの各種入力を受け付け、受け付けられた入力に対応する信号は、コントローラ30に取り込まれる。例えば、図2に示すように、入力装置52は、キャビン10の内部に設けられ、キャビン10の内部のオペレータ等からの入力を受け付ける。また、入力装置52は、例えば、上部旋回体3の側面等に設けられ、ショベル100の周辺の作業者等からの入力を受け付けてもよい。
例えば、入力装置52は、ユーザからの機械的な操作による入力を受け付ける操作入力装置を含む。操作入力装置には、表示装置に実装されるタッチパネル、表示装置の周囲に設置されるタッチパッド、ボタンスイッチ、レバー、トグル、操作装置26(レバー装置)に設けられるノブスイッチ等が含まれてよい。
また、入力装置52は、ユーザの音声入力を受け付ける音声入力装置を含んでもよい。音声入力装置には、例えば、マイクロフォンが含まれる。
また、入力装置52は、ユーザのジェスチャ入力を受け付けるジェスチャ入力装置を含んでもよい。ジェスチャ入力装置には、例えば、ユーザが行うジェスチャの様子を撮像する撮像装置が含まれる。
また、入力装置52は、ユーザの生体入力を受け付ける生体入力装置を含んでもよい。生体入力には、例えば、ユーザの指紋、虹彩等の生体情報の入力が含まれる。
<通信系>
図4に示すように、本実施形態に係るショベル100の通信系は、通信装置60を含む。
通信装置60は、外部の通信回線NWに接続し、ショベル100と別に設けられる装置と通信を行う。ショベル100と別に設けられる装置には、ショベル100の外部にある装置の他、ショベル100のユーザによってキャビン10に持ち込まれる可搬型の端末装置(携帯端末)が含まれてもよい。通信装置60は、例えば、4G(4th Generation)や5G(5th Generation)等の規格に準拠する移動体通信モジュールを含んでよい。また、通信装置60は、例えば、衛星通信モジュールを含んでもよい。また、通信装置60は、例えば、WiFi通信モジュールやブルートゥース(登録商標)通信モジュール等を含んでもよい。また、通信装置60は、接続可能な通信回線NWが複数ある場合、通信回線NWの種類に合わせて、複数の通信装置60を含んでもよい。
例えば、通信装置60は、作業現場に構築される局所的な通信回線を通じて、作業現場内の遠隔操作支援装置300等の外部装置と通信を行う。局所的な通信回線は、例えば、作業現場に構築される局所的な5G(いわゆるローカル5G)による移動体通信回線やWiFi6によるローカルネットワークである。
また、通信装置60は、作業現場を含む広域の通信回線、即ち、広域ネットワークを通じて、作業現場の外部にある遠隔操作支援装置300等の外部装置と通信を行ってもよい。
尚、ショベル100の遠隔操作や遠隔監視等が行われない場合、通信装置60は、省略されてもよい。
<制御系>
図4に示すように、ショベル100の制御系は、コントローラ30を含む。また、本実施形態に係るショベル100の制御系は、撮像装置40と、センサS1~S6とを含む。
コントローラ30は、ショベル100に関する各種制御を行う。
コントローラ30の機能は、任意のハードウェア、或いは、任意のハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ等により実現されてよい。例えば、図4に示すように、コントローラ30は、バスB1で接続される、補助記憶装置30A、メモリ装置30B、CPU(Central Processing Unit)30C、及びインタフェース装置30Dを含む。
補助記憶装置30Aは、不揮発性の記憶手段であり、インストールされるプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。補助記憶装置30Aは、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)やフラッシュメモリ等である。
メモリ装置30Bは、例えば、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置30AのプログラムをCPU30Cが読み込み可能なようにロードする。メモリ装置30Bは、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)である。
CPU30Cは、例えば、メモリ装置30Bにロードされるプログラムを実行し、プログラムの命令に従って、コントローラ30の各種機能を実現する。
インタフェース装置30Dは、例えば、ショベル100の内部の通信回線に接続するための通信インタフェースとして機能する。インタフェース装置30Dは、接続する通信回線の種類に合わせて、複数の異なる種類の通信インタフェースを含んでもよい。
また、インタフェース装置30Dは、記録媒体からのデータの読み取りや記録媒体へのデータの書き込みのための外部インタフェースとして機能する。記録媒体は、例えば、キャビン10の内部に設置されるコネクタに着脱可能なケーブルで接続される専用ツールである。また、記録媒体は、例えば、SDメモリカードやUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の汎用の記録媒体であってもよい。これにより、コントローラ30の各種機能を実現するプログラムは、例えば、可搬型の記録媒体によって提供され、コントローラ30の補助記憶装置30Aにインストールされうる。また、プログラムは、通信装置60を通じて、ショベル100の外部の他のコンピュータからダウンロードされ、補助記憶装置30Aにインストールされてもよい。
尚、コントローラ30の機能の一部は、他のコントローラ(制御装置)により実現されてもよい。即ち、コントローラ30の機能は、ショベル100に搭載される複数のコントローラにより分散して実現されてもよい。
撮像装置40は、ショベル100の周辺の様子を表す画像を取得する。また、撮像装置40は、取得した画像及び後述の距離に関するデータに基づき、撮像範囲(画角)内におけるショベル100の周辺の物体の位置及び外形を表す三次元データ(以下、単に「物体の三次元データ」)を取得(生成)してもよい。ショベル100の周辺の物体の三次元データは、例えば、物体の表面を表す点群の座標情報のデータや距離画像データ等である。
例えば、図1、図2に示すように、撮像装置40は、上部旋回体3の前方を撮像する前方カメラ40Fを含む。また、撮像装置40は、上部旋回体3の後方を撮像する後方カメラ40Bや上部旋回体3の左方を撮像する左方カメラ40Lや上部旋回体3の右方を撮像する右方カメラ40R等を含んでもよい。これにより、撮像装置40は、ショベル100の上面視において、ショベル100を中心とする全周、即ち360度の角度方向に亘る範囲を撮像することができる。また、オペレータは、出力装置50や遠隔操作支援装置300の表示部を通じて、左方カメラ40L、右方カメラ40R、及び後方カメラ40Bの撮像画像に基づく周辺画像を視認し、上部旋回体3の左方、右方、及び後方の様子を確認することができる。また、オペレータは、遠隔操作支援装置300の表示部を通じて、前方カメラ40Fに基づく周辺画像を視認することで、バケット6を含むアタッチメントATの動作を確認しながら、ショベル100を遠隔操作することができる。
撮像装置40は、例えば、単眼カメラである。また、撮像装置40は、例えば、ステレオカメラ、TOF(Time Of Flight)カメラ等(以下、包括的に「3Dカメラ」)のように、二次元の画像に加えて、距離(深度)に関するデータを取得可能であってもよい。
撮像装置40の出力データ(例えば、画像データやショベル100の周辺の物体の三次元データ等)は、一対一の通信線や車載ネットワークを通じて、コントローラ30に取り込まれる。これにより、例えば、コントローラ30は、撮像装置40の出力データに基づき、ショベル100の周辺の物体に関する監視を行うことができる。また、例えば、コントローラ30は、撮像装置40の出力データに基づき、ショベル100の周辺環境を判断することができる。また、例えば、コントローラ30は、撮像装置40(前方カメラ)の出力データに基づき、撮像画像に映るアタッチメントATの姿勢状態を判断することができる。また、例えば、コントローラ30は、撮像装置40の出力データに基づき、ショベル100の周辺の物体を基準として、ショベル100の機体(上部旋回体3)の姿勢状態を判断することができる。
また、撮像装置40に代えて、或いは、加えて、距離センサが上部旋回体3に設けられてもよい。距離センサは、例えば、上部旋回体3の上部に取り付けられ、ショベル100を基準とする周辺の物体の距離及び方向に関するデータを取得する。また、距離センサは、取得したデータに基づき、センシング範囲内におけるショベル100の周辺の物体の三次元データ(例えば、点群の座標情報のデータ)を取得(生成)してもよい。距離センサは、例えば、LIDAR(Light Detection and Ranging)である。また、例えば、距離センサは、例えば、ミリ波レーダや超音波センサや赤外線センサ等であってもよい。
尚、撮像装置40の用途によっては、前方カメラ40F、後方カメラ40B、左方カメラ40L、及び右方カメラ40Rのうちの一部が省略されてもよい。また、ショベル100の遠隔操作やショベル100の周辺の物体に関する監視等が行われない場合、撮像装置40は省略されてもよい。
センサS1は、ブーム4に取り付けられ、ブーム4の姿勢状態を測定する。センサS1は、ブーム4の姿勢状態を表す測定データを出力する。ブーム4の姿勢状態は、例えば、ブーム4の上部旋回体3との連結部に相当する基端の回転軸回りの姿勢角度(以下、「ブーム角度」)である。センサS1は、例えば、ロータリポテンショメータ、ロータリエンコーダ、加速度センサ、角加速度センサ、6軸センサ、IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)等を含む。以下、センサS2~S4についても同様であってよい。また、センサS1は、ブームシリンダ7の伸縮位置を検出するシリンダセンサを含んでもよい。以下、センサS2,S3についても同様であってよい。センサS1の出力(ブーム4の姿勢状態を表す測定データ)は、コントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、ブーム4の姿勢状態を把握することができる。
センサS2は、アーム5に取り付けられ、アーム5の姿勢状態を測定する。センサS2は、アーム5の姿勢状態を表す測定データを出力する。アーム5の姿勢状態は、例えば、アーム5のブーム4との連結部に相当する基端の回転軸回りの姿勢角度(以下、「アーム角度」)である。センサS2の出力(アーム5の姿勢状態を表す測定データ)は、コントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、アーム5の姿勢状態を把握することができる。
センサS3は、バケット6に取り付けられ、バケット6の姿勢状態を測定する。センサS3は、バケット6の姿勢状態を表す測定データを出力する。バケット6の姿勢状態は、例えば、バケット6のアーム5との連結部に相当する基端の回転軸回りの姿勢角度(以下、バケット角度」)である。センサS3の出力(バケット6の姿勢状態を表す測定データ)は、コントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、バケット6の姿勢状態を把握することができる。
センサS4は、ショベル100の機体(例えば、上部旋回体3)の姿勢状態を測定する。センサS4は、ショベル100の機体の姿勢状態を表す測定データを出力する。ショベル100の機体の姿勢状態は、例えば、所定の基準面(例えば、水平面)に対する機体の傾斜状態である。例えば、センサS4は、上部旋回体3に取り付けられ、ショベル100の前後方向及び左右方向の2軸回りの傾斜角度(以下、「前後傾斜角」及び「左右傾斜角」)を測定する。センサS4の出力(ショベル100の機体の姿勢状態を表す測定データ)は、コントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、機体(上部旋回体3)の姿勢状態(傾斜状態)を把握することができる。
センサS5は、上部旋回体3に取り付けられ、上部旋回体3の旋回状態を測定する。センサS5は、上部旋回体3の旋回状態を表す測定データを出力する。センサS5は、例えば、上部旋回体3の旋回角速度や旋回角度を測定する。センサS5は、例えば、ジャイロセンサ、レゾルバ、ロータリエンコーダ等を含む。センサS5の出力(上部旋回体3の旋回状態を表す測定データ)は、コントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、上部旋回体3の旋回角度等の旋回状態を把握することができる。
例えば、コントローラ30は、センサS1~S5の出力に基づき、アタッチメントATの先端(バケット6)の位置を把握(推定)することができる。そのため、コントローラ30は、アタッチメントATの先端の位置を把握しながら、ショベル100の自動運転機能による動作を制御することができる。
尚、センサS4に3軸回りの角速度を検出可能なジャイロセンサ、6軸センサ、IMU等が含まれる場合、センサS4の検出信号に基づき上部旋回体3の旋回状態(例えば、旋回角速度)が検出されてもよい。この場合、センサS5は、省略されてもよい。
センサS6は、ショベル100の位置を測定する。センサS6は、ワールド(グローバル)座標で位置を測定してもよいし、作業現場でのローカル座標で位置を測定してもよい。前者の場合、センサS6は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)センサである。後者の場合、センサS6は、作業現場の位置の基準となる機器と通信を行い、基準に対する位置に対応する信号を出力可能な送受信機である。センサS6の出力は、コントローラ30に取り込まれる。
尚、ショベル100に自動運転機能が搭載されない場合、センサS1~S6は省略されてもよい。
[ショベルの被駆動要素の駆動に関する機能の構成]
次に、図1~図4に加えて、図5~図7を参照して、ショベル100の被駆動要素の駆動に関する機能の構成について説明する。
<第1例>
図5は、ショベルの被駆動要素の駆動に関する機能構成の第1例を示す図である。
本例では、ショベル100は、アタッチメントATが半自動運転機能によって動作する。具体的には、アタッチメントATは、ブーム4、アーム5、及びエンドアタッチメント(バケット6)の何れか1つ(本例では、アーム5)、並びに下部走行体1に対するオペレータの操作に応じて、操作対象の2つの動作と、他の2つの動作とが連動するように所定の動作を行う。所定の動作は、例えば、掘削動作、水平引き動作、転圧動作等である。
図5に示すように、コントローラ30は、姿勢検出部301と、走行位置・姿勢・速度検出部302と、目標軌道生成部303と、走行移動予測部304と、アーム動作予測部305と、制御基準位置・速度検出部306と、動作指令生成部307と、操作指令生成部308とを含む。
姿勢検出部301は、センサS1~S3の出力に基づき、アタッチメントATの姿勢を検出(算出)する。姿勢検出部301は、ブーム姿勢検出部301Aと、アーム姿勢検出部301Bと、バケット姿勢検出部301Cとを含む。
ブーム姿勢検出部301Aは、センサS1の出力に基づき、ブーム4の姿勢角度(ブーム角度)を検出(算出)する。また、ブーム姿勢検出部301Aは、ブーム4の姿勢角度の変化の速度(ブーム4の上部旋回体3に対する相対的な角速度)を検出してもよい。
アーム姿勢検出部301Bは、センサS2の出力に基づき、アーム5の姿勢角度(アーム角度)を検出(算出)する。また、アーム姿勢検出部301Bは、アーム5の姿勢角度の変化の速度(アーム5のブーム4に対する相対的な角速度)を検出してもよい。
バケット姿勢検出部301Cは、センサS3の出力に基づき、バケット6の姿勢角度(バケット角度)を検出(算出)する。また、バケット姿勢検出部301Cは、バケット6の姿勢角度の変化の速度(バケット6のアーム5に対する相対的な角速度)を検出してもよい。
走行位置・姿勢・速度検出部302は、センサS4~S6の出力に基づき、ショベル100の下部走行体1及び上部旋回体3を含む機体の走行位置、姿勢、及び移動速度を検出する。機体の走行位置や速度は、例えば、下部走行体1や上部旋回体3に規定される、機体の基準点の位置や速度である。機体の姿勢は、例えば、上部旋回体3の傾斜角度、下部走行体1に対する旋回角度である。
目標軌道生成部303は、ショベル100の所定の動作におけるアタッチメントATの作業部位(バケット6)の目標軌道を生成する。具体的には、目標軌道生成部303は、バケット6の制御対象点の目標軌道を生成する。例えば、ショベル100の掘削動作や水平引き動作が行われる場合、制御対象点は、バケット6の爪先(刃先)の点である。バケット6の爪先の点は、バケット6の幅方向(左右方向)の中央の爪の先端の点であってもよいし、左右の何れか一方の端部の爪の先端の点であってもよい。また、例えば、ショベル100の転圧動作が行われる場合、制御対象点は、バケット6の背面の所定の点である。
例えば、目標軌道生成部303は、目標施工面に関する情報と、撮像装置40の出力とに基づき、バケット6の制御対象点の目標軌道を生成する。目標施工面に関する情報は、例えば、入力装置52を通じて、オペレータにより入力される。また、目標施工面に関する情報は、通信装置60を通じて、ショベル100の外部から入力(受信)されてもよい。具体的には、目標軌道生成部303は、撮像装置40の出力に基づき、現在の作業対象の地面の形状を認識してよい。そして、目標軌道生成部303は、目標施工面と現在の作業対象の地面の形状との差異に基づき、バケット6の制御対象点の目標軌道を生成してよい。より具体的には、目標施工面と現在の作業対象の地面の形状との最短距離が所定基準を超えている場合、目標軌道生成部303は、目標施工面よりも上側の土砂を荒掘削するためのバケット6の制御対象点(爪先の点)の目標軌道を生成してよい。一方、目標施工面と現在の作業対象の地面との最短距離が所定基準以下である場合、目標軌道生成部303は、目標施工面の上をバケット6の制御対象点が通過するようにバケット6の制御対象点の目標軌道を生成してよい。
走行移動予測部304は、クローラ1CL,1CR(走行油圧モータ1ML,1MR)に関する操作の内容と、現在の機体の走行位置、姿勢、及び移動速度とに基づき、将来のショベル100の下部走行体1による走行移動を予測する。下部走行体1に関する操作の内容は、例えば、クローラ1CL(走行油圧モータ1ML)及びクローラ1CR(走行油圧モータ1MR)のそれぞれの操作に用いられるペダル装置26D,26Eの出力(操作信号)から取得される。また、ショベル100が遠隔操作される場合、下部走行体1に関する操作の内容は、通信装置60により受信される遠隔操作信号から取得されてもよい。例えば、走行移動予測部304は、次回(1回後)の制御周期からN回後の制御周期までの制御周期ごとの機体の位置、姿勢、及び移動速度等の移動状態を予測する(N:2以上の整数)。制御周期とは、コントローラ30が操作指令を油圧制御弁31に出力する周期に相当する。走行移動予測部304の予測周期は、例えば、コントローラ30による被駆動要素の駆動に関する制御周期より長く、制御周期のM回分に相当する(M=N+1)。これにより、走行移動予測部304の処理によるコントローラ30の処理負荷を軽減することができる。
アーム動作予測部305は、アーム5(アームシリンダ8)に関する操作の内容と、現在のアーム角度やアーム角度の変化速度とに基づき、アーム5の将来の動作を予測する。アーム5(アームシリンダ8)に関する操作の内容は、例えば、レバー装置26Bの出力(操作信号)から取得される。また、ショベル100が遠隔操作される場合、アーム5(アームシリンダ8)に関する操作の内容は、通信装置60により受信される、遠隔操作信号から取得されてもよい。例えば、アーム動作予測部305は、次回(1回後)の制御周期からN回後の制御周期までの制御周期ごとのアーム5の姿勢角度やその姿勢角度の変化速度等の動作状態を予測する。アーム動作予測部305の予測周期は、例えば、コントローラ30による被駆動要素の駆動に関する制御周期よりも長く、制御周期のM回分に相当する。これにより、アーム動作予測部305の処理によるコントローラ30の処理負荷を軽減することができる。
制御基準位置・速度検出部306は、ブーム姿勢検出部301A、アーム姿勢検出部301B、バケット姿勢検出部301C、及び走行位置・姿勢・速度検出部302のそれぞれの出力に基づき、バケット6の制御対象点の現在の位置や移動速度を検出する。
動作指令生成部307は、バケット6の制御対象点の目標軌道と、走行移動予測部304及びアーム動作予測部305の予測結果と、バケット6の制御対象点の現在の位置や速度に基づき、アタッチメントATの動作を表す指令(以下、「動作指令」)を生成する。具体的には、動作指令生成部307は、アタッチメントATに含まれるブーム4、アーム5、及びバケット6のうちのオペレータによる操作対象のアーム5以外のブーム4及びバケット6に関する動作指令を生成する。
例えば、下部走行体1が走行していない場合、動作指令生成部307は、アーム動作予測部305の予測結果に対応するアーム5の動作に合わせて、バケット6の制御対象点が目標軌道に沿って移動するように、ブーム4及びバケット6の動作指令を生成する。一方、動作指令生成部307は、下部走行体1が走行している場合、動作指令生成部307は、バケット6が目標軌道(目標施工面)を超えないように、ブーム4及びバケット6の動作指令を生成する。これにより、例えば、コントローラ30は、アーム5に関するオペレータの操作に基づく半自動運転機能を前提として、オペレータが下部走行体1に関する操作を誤って行った場合でも、バケット6が目標施工面を超えるような事態を抑制することができる。そのため、例えば、バケット6が目標施工面を超えて掘削動作等を行ってしまうことに伴う手直しによる作業効率の低下を抑制することができる。
また、動作指令生成部307は、走行移動予測部304及びアーム動作予測部305の予測結果に対応する、ショベル100の移動、及びアーム5の動作に合わせて、バケット6の制御対象点が目標軌道に沿って移動するように、ブーム4及びバケット6の動作指令を生成してもよい。これにより、コントローラ30は、ショベル100を走行移動させながら、アタッチメントATを動作させることにより、バケット6の制御対象点を目標軌道に沿って移動させることができる。そのため、コントローラ30は、ショベル100が1回の所定の動作を行う際の作業範囲を拡張することができ、その結果、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
例えば、動作指令生成部307は、今回の制御周期からN回後の制御周期までの制御周期ごとのブーム4及びバケット6の動作指令を生成する。動作指令生成部307の生成周期は、例えば、走行移動予測部304やアーム動作予測部305の予測周期と同様、制御周期のM回分に相当する。これにより、動作指令生成部307の処理によるコントローラ30の処理負荷を軽減することができる。ブーム4及びバケット6の動作指令は、例えば、ブーム4及びバケット6のそれぞれの姿勢角度やその変化速度の指令値である。
操作指令生成部308は、被駆動要素を駆動する油圧アクチュエータHAに対応する油圧制御弁31に対する操作指令を生成する。例えば、操作指令生成部308は、油圧制御弁31A~31Eに対する操作指令を生成する。
油圧制御弁31Aは、方向切換弁17Aのパイロットポートに向けて、パイロット圧を供給する。具体的には、上述の如く、ブームシリンダ7の伸び方向及び縮み方向のそれぞれに対応する、2つの油圧制御弁31Aが設けられる。
油圧制御弁31Bは、方向切換弁17Bのパイロットポートに向けて、パイロット圧を出力する。具体的には、上述の如く、アームシリンダ8の伸び方向及び縮み方向のそれぞれに対応する、2つの油圧制御弁31Bが設けられる。
油圧制御弁31Cは、方向切換弁17Cのパイロットポートに向けて、パイロット圧を出力する。具体的には、上述の如く、バケットシリンダ9の伸び方向及び縮み方向のそれぞれに対応する、2つの油圧制御弁31Cが設けられる。
油圧制御弁31Dは、方向切換弁17Dのパイロットポートに向けて、パイロット圧を出力する。具体的には、上述の如く、走行油圧モータ1MLの回転方向(2方向)のそれぞれに対応する、2つの油圧制御弁31Dが設けられる。
油圧制御弁31Eは、方向切換弁17Eのパイロットポートに向けて、パイロット圧を出力する。具体的には、上述の如く、走行油圧モータ1MRの回転方向(2方向)のそれぞれに対応する、2つの油圧制御弁31Eが設けられる。
操作指令生成部308は、操作指令生成部308A~308Cを含む。
操作指令生成部308Aは、オペレータによるアーム5の操作の内容に基づき、油圧制御弁31Bに対する操作指令を生成する。
例えば、操作指令生成部308Aは、レバー装置26Bの操作信号に基づき、油圧制御弁31Bに対する操作指令を生成する。
また、操作指令生成部308Aは、通信装置60により受信される、遠隔操作信号で指定されるアーム5(アームシリンダ8)に関する操作の内容に応じて、油圧制御弁31Bに対する操作指令を生成してもよい。
操作指令生成部308Bは、オペレータによるクローラ1CL,1CR(走行油圧モータ1ML,1MR)のそれぞれの操作の内容に基づき、油圧制御弁31D,31Eに対する操作指令を生成する。
例えば、操作指令生成部308Bは、ペダル装置26Dの操作信号に基づき、油圧制御弁31Dに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Bは、ペダル装置26Eの操作信号に基づき、油圧制御弁31Eに対する操作指令を生成する。
また、操作指令生成部308Bは、通信装置60により受信される、遠隔操作信号で指定されるクローラ1CLに関する操作の内容に応じて、油圧制御弁31Dに対する操作指令を生成してもよい。同様に、操作指令生成部308Bは、通信装置60により受信される、遠隔操作信号で指定されるクローラ1CLに関する操作の内容に応じて、油圧制御弁31Eに対する操作指令を生成してもよい。
操作指令生成部308Cは、オペレータによる操作対象の下部走行体1及びアーム5に連動する、ブーム4及びバケット6に対応する油圧制御弁31に対する操作指令を生成する。具体的には、操作指令生成部308Cは、動作指令生成部307により生成される、ブーム4の動作指令に基づき、ブームシリンダ7に対応する油圧制御弁31Aに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Cは、動作指令生成部307により生成される、バケット6の動作指令に基づき、バケットシリンダ9に対応する油圧制御弁31Cに対する操作指令を生成する。
このように、本例では、コントローラ30は、オペレータによる下部走行体1及びアーム5に関する操作に応じた、下部走行体1及びアーム5の動作に合わせて、ブーム4及びバケット6を動作させることができる。これにより、ショベル100は、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させて、アタッチメントATを用いた所定の動作を行うことができる。そのため、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
<第2例>
図6は、ショベル100の被駆動要素の駆動に関する機能構成の第2例を示す図である。
以下、上述の第1例と同じ或いは対応する構成要素には同一の符号を付すと共に、上述の第1例と異なる部分を中心に説明を行い、上述の第1例と同じ或いは対応する箇所の説明を簡略化或いは省略する場合がある。
本例では、ショベル100は、上述の第1例と同様、半自動運転機能によって動作する。具体的には、ショベル100は、ブーム4、アーム5、及びエンドアタッチメント(バケット6)の何れか1つ(本例では、アーム5)に対するオペレータの操作に応じて、操作対象の1つの動作と他の2つの動作及び下部走行体1の動作が連動するように所定の動作を行う。
図6に示すように、コントローラ30は、姿勢検出部301と、走行位置・姿勢・速度検出部302と、目標軌道生成部303と、アーム動作予測部305と、制御基準位置・速度検出部306と、動作指令生成部307と、操作指令生成部308とを含む。
動作指令生成部307は、バケット6の制御対象点の目標軌道と、アーム動作予測部305の予測結果と、バケット6の制御対象点の現在の位置や速度等に基づき、アタッチメントAT及び下部走行体1の動作を表す指令(動作指令)を生成する。具体的には、動作指令生成部307は、アタッチメントATに含まれるブーム4、アーム5、及びバケット6のうちのオペレータによる操作対象のアーム5以外のブーム4及びバケット6、並びにクローラ1CL,1CRに関する動作指令を生成する。
例えば、動作指令生成部307は、アーム動作予測部305の予測結果に対応するアーム5の動作に合わせて、バケット6の制御対象点が目標軌道に沿って移動するように、ブーム4及びバケット6、並びにクローラ1CL,1CRの動作指令を生成する。これにより、コントローラ30は、アーム5の動作に合わせて、ショベル100を走行移動させながら、アタッチメントATを動作させることにより、バケット6の制御対象点を目標軌道に沿って移動させることができる。そのため、コントローラ30は、ショベル100が1回の所定の動作を行う際の作業範囲を拡張することができ、その結果、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
操作指令生成部308は、上述の第1例と同様、被駆動要素を駆動する油圧アクチュエータHAに対応する油圧制御弁31に対する操作指令を生成する。
操作指令生成部308は、操作指令生成部308A,308Dを含む。
操作指令生成部308Aは、上述の第1例と同様、オペレータによるアーム5の操作の内容に基づき、油圧制御弁31Bに対する操作指令を生成する。
操作指令生成部308Dは、オペレータによる操作対象のアーム5に連動する、他の被駆動要素に対応する油圧制御弁31に対する操作指令を生成する。具体的には、操作指令生成部308Dは、動作指令生成部307により生成される、ブーム4の動作指令に基づき、油圧制御弁31Aに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Dは、動作指令生成部307により生成される、バケット6の動作指令に基づき、油圧制御弁31Cに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Dは、動作指令生成部307により生成される、クローラ1CLの動作指令に基づき、油圧制御弁31Dに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Dは、動作指令生成部307により生成される、クローラ1CRの動作指令に基づき、油圧制御弁31Eに対する操作指令を生成する。
このように、本例では、コントローラ30は、オペレータによるアーム5に関する操作に応じた、アーム5の動作に合わせて、ブーム4及びバケット6、並びに下部走行体1を動作させることができる。これにより、上述の第1例と同様、ショベル100は、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させて、アタッチメントATを用いた所定の動作を行うことができる。そのため、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
また、本例では、コントローラ30は、オペレータによるアーム5に関する操作のみに応じて、アタッチメントAT及び下部走行体1の動作を連動させることができる。そのため、オペレータの利便性を向上させることができると共に、ショベル100の作業効率を更に向上させることができる。
<第3例>
図7は、ショベルの被駆動要素の駆動に関する機能構成の第2例を示す図である。
以下、上述の第1例や第2例と同じ或いは対応する構成要素には同一の符号を付すと共に、上述の第1例や第2例と異なる部分を中心に説明を行い、上述の第1例や第2例と同じ或いは対応する箇所の説明を簡略化或いは省略する場合がある。
本例では、ショベル100は、上述の第1例と同様、半自動運転機能によって動作する。具体的には、ショベル100は、下部走行体1に対するオペレータの操作に応じて、操作対象の下部走行体1の動作と、アタッチメントAT(即ち、ブーム4、アーム5、及びバケット6)の動作とが連動するように所定の動作を行う。
図7に示すように、コントローラ30は、姿勢検出部301と、走行位置・姿勢・速度検出部302と、目標軌道生成部303と、走行移動予測部304と、制御基準位置・速度検出部306と、動作指令生成部307と、操作指令生成部308とを含む。
動作指令生成部307は、バケット6の制御対象点の目標軌道と、走行移動予測部304の予測結果と、バケット6の制御対象点の現在の位置や速度等に基づき、アタッチメントATの動作を表す指令(動作指令)を生成する。具体的には、動作指令生成部307は、アタッチメントATに含まれるブーム4、アーム5、及びバケット6のそれぞれに関する動作指令を生成する。
例えば、動作指令生成部307は、走行移動予測部304の予測結果に対応するショベル100(下部走行体1)の移動に合わせて、バケット6の制御対象点が目標軌道に沿って移動するように、ブーム4、アーム5、及びバケット6の動作指令を生成する。これにより、コントローラ30は、下部走行体1の動作に合わせて、ショベル100を走行移動させながら、アタッチメントATを動作させることにより、バケット6の制御対象点を目標軌道に沿って移動させることができる。そのため、コントローラ30は、ショベル100が1回の所定の動作を行う際の作業範囲を拡張することができ、その結果、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
操作指令生成部308は、上述の第1例や第2例と同様、被駆動要素を駆動する油圧アクチュエータHAに対応する油圧制御弁31に対する操作指令を生成する。
操作指令生成部308は、操作指令生成部308B,308Eを含む。
操作指令生成部308Bは、上述の第1例と同様、オペレータによるクローラ1CL,1CR(走行油圧モータ1ML,1MR)のそれぞれの操作の内容に基づき、油圧制御弁31D,31Eに対する操作指令を生成する。
操作指令生成部308Eは、オペレータによる操作対象の下部走行体1に連動する、アタッチメントAT(即ち、ブーム4、アーム5、及びバケット6)に対応する油圧制御弁31に対する操作指令を生成する。具体的には、操作指令生成部308Eは、動作指令生成部307により生成される、ブーム4の動作指令に基づき、ブームシリンダ7に対応する油圧制御弁31Aに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Eは、動作指令生成部307により生成される、アーム5の動作指令に基づき、アームシリンダ8に対応する油圧制御弁31Bに対する操作指令を生成する。同様に、操作指令生成部308Eは、動作指令生成部307により生成される、バケット6の動作指令に基づき、バケットシリンダ9に対応する油圧制御弁31Cに対する操作指令を生成する。
このように、本例では、コントローラ30は、オペレータによる下部走行体1に関する操作に応じた、下部走行体1の動作に合わせて、ブーム4、アーム5、及びバケット6を動作させることができる。これにより、上述の第1例と同様、ショベル100は、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させて、アタッチメントATを用いた所定の動作を行うことができる。そのため、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
また、本例では、コントローラ30は、オペレータによる下部走行体の操作のみに応じて、下部走行体1及びアタッチメントATの動作を連動させることができる。そのため、オペレータの利便性を向上させることができると共に、ショベル100の作業効率を更に向上させることができる。
<他の例>
コントローラ30は、全自動運転機能によって、アタッチメントATを用いた作業を行う際に、上述の半自動運転機能の場合と同様、アタッチメントAT及び下部走行体1を連動させてもよい。
この場合、コントローラ30は、上述の姿勢検出部301、走行位置・姿勢・速度検出部302、目標軌道生成部303、制御基準位置・速度検出部306、動作指令生成部307、及び操作指令生成部308と同様の機能を有する。
例えば、コントローラ30は、下部走行体1及びアタッチメントATに関するオペレータの操作に依らず、全自動運転機能によって、バケット6の制御基準点が目標軌道に沿って移動するように、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させる。これにより、上述の第1例~第3例と同様、ショベル100は、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させて、アタッチメントATを用いた所定の動作を行うことができる。そのため、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
[ショベルの動作の具体例]
次に、図8~図13を参照して、本実施形態に係るショベル100の動作の具体例について説明する。
<第1例>
図8、図9は、ショベル100の動作の第1例を説明する図である。
本例では、上述の被駆動要素の駆動に関する機能構成の第1例(図5)を前提として、ショベル100が動作している。
図8に示すように、ショベル100は、半自動運転機能によりアタッチメントATを動作させて、法面BSの麓側(法尻FS側)から法面BSの施工作業を行っている。具体的には、ショベル100は、アーム5に関するオペレータの操作に応じて、法肩TS側から法尻FS側にバケット6が目標施工面TPに沿って移動するように、アタッチメントATを動作させることで、法面BSの仕上げ作業を行っている(図中の黒塗矢印参照)。
本例では、オペレータは、アーム5に関する操作を行うことによって、目標施工面TPに沿ってバケット6の制御点が移動するように、アタッチメントATを操作することができる。そのため、下部走行体1の動作に対してアタッチメントATが連動できない場合、オペレータが誤って下部走行体1(クローラ1CL,1CR)に関する操作を行ってしまうと、バケット6と目標施工面TPとの相対関係が変化してしまう。特に、下部走行体1が前方に移動するような操作がされると、バケット6が法面BSに近づく方向に移動し、バケット6が目標施工面TPを超えてしまうような事態を生じかねない(図中の白抜き矢印参照)。
これに対して、本例では、ショベル100は、下部走行体1の動作に合わせて、アタッチメントATの動作を連動させる。これにより、図9に示すように、ショベル100は、下部走行体1の動作に合わせて、バケット6が目標施工面TPを超えないように、アタッチメントATを動作させることができる。本例では、ショベル100は、コントローラ30の制御下で、下部走行体1の法面BSに近づく移動に合わせて、ブーム4を上げ方向に比較的大きく動作させることによって、バケット6が目標施工面から離れる方向にアタッチメントATを移動させる。そのため、ショベル100は、オペレータが誤って下部走行体1の操作を行ってしまった場合でも、バケット6が目標施工面を超えるような事態を抑制し、仕上げ作業の手直し等によるショベル100の作業効率の低下を抑制することができる。
<第2例>
図10、図11は、ショベル100の動作の第2例を説明する図である。
本例では、上述の被駆動要素の駆動に関する機能構成の第2例(図6)を前提として、ショベル100が動作している。
図10、図11に示すように、ショベル100は、半自動運転機能によりアタッチメントATを動作させて、法面BSの麓側(法尻FS側)から法面BSの施工作業を行っている。具体的には、ショベル100は、アーム5に関するオペレータの操作に応じて、法肩TSから法尻FSにかけてバケット6が目標施工面TPに沿って移動するように、アタッチメントATを動作させることにより、法面BSの仕上げ作業を行っている(図中の黒塗り矢印参照)。
本例では、オペレータは、アーム5に関する操作を行うことによって、バケット6の制御対象点が目標施工面TPに沿って移動するように、アタッチメントAT及び下部走行体1を操作することができる。これにより、図10、図11に示すように、ショベル100は、法面BSから離れる方向に走行しながら、バケット6を法面BSの法肩TSから法尻FSに向かってバケット6を目標施工面TPに沿って移動させることができる。
図10に示すように、本例では、法面BSの法肩TSの部分にバケット6を合わせるためには、機体を法面BSの法尻FSにある程度近づけた状態で、ブーム4を大きく上げ且つアーム5を大きく開く必要が生じる。そのため、仮に、機体の位置を固定したままで、アタッチメントATを動作させると、ブーム4、アーム5、及びバケット6の相対的な姿勢角度の制約によって、バケット6を目標施工面TPに沿って法面BSの法尻FSまで移動させることができない。その結果、法面BSの法肩TSから法尻FSまでの区間を複数に分割し、その区間の切り換わりごとにショベル100の位置を法面BSから離れる方向に移動させて、次の区間の作業を行う流れを繰り返す必要が生じうる。よって、ショベル100の作業効率が低下する可能性がある。
これに対して、本例では、ショベル100は、法面BSから離れる方向に下部走行体1を移動させながら、アタッチメントATを動作させることにより、バケット6を目標施工面TPに沿って移動させることができる。そのため、ショベル100は、バケット6の制御対象点を目標施工面TPに沿って法肩TS側から法尻FS側に移動させながら、ショベル100と法面BSとの位置関係を連続的に変化させることができる。その結果、図10、図11に示すように、ショベル100は、バケット6を目標施工面TPに沿って法肩TSから法尻FSまでの区間全体を1回の動作で仕上げることができる。そのため、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
尚、本例と同様のショベル100の動作は、上述の被駆動要素の駆動に関する機能構成の第1例(図5)や第3例(図7)等を前提とする場合にも実現することができる。
<第3例>
図12、図13は、ショベル100の動作の第3例を説明する図である。
本例では、上述の被駆動要素の駆動に関する機能構成の第3例(図7)を前提として、ショベル100が動作している。
図12に示すように、本例では、ショベル100は、法肩TSから法尻FSに向けてバケット6を目標施工面に沿って移動させるようにアタッチメントATを動作させることにより、法面BSの仕上げ作業を行っている。法面BSには、仕上げ作業の完了した領域CSと、仕上げ作業の未完了の領域NSとが存在している。
図12に示すように、領域NSの法尻FSには、バケット6を目標施工面に沿って移動させた際にバケット6が削り取った土砂SLが堆積する。そのため、本例では、法面BSの仕上げ作業において、法面BSと、ショベル100が位置する地面GSとの間の角部に相当する法尻FSを形成する作業が必要になる。
図13に示すように、本例では、ショベル100は、クローラ1Cが法尻FSに相当する目標線FSEと平行に近い状態になり、且つ、バケット6の爪先の左端LEが法尻FSに相当する目標線FSE上となるように配置される。そして、ショベル100は、下部走行体1に関するオペレータの操作に応じて、バケット6の制御対象点に相当する爪先の左端LEが目標線FSEに沿って移動するように、下部走行体1及びアタッチメントATを連動させる。具体的には、ショベル100は、図中の左側に走行しながら(図中の白抜き矢印参照)、下部走行体1の走行に合わせて、バケット6の爪先の左端LEが目標線FSEに沿って移動するように、アタッチメントATを動作させる。目標線FSEとクローラ1Cの進行方向が完全に平行な場合、アタッチメントATを動作させる必要はないが、目標線FSEとクローラ1Cの進行方向とを完全に平行な状態に合わせるのは実質的に不可能である。また、仮に、ショベル100のクローラ1Cを目標線FSEと平行に合わせることができても、地面GSには凹凸や傾斜があり、ショベル100の走行による移動中に、目標線FSEとクローラ1Cの進行方向とが平行な状態が解消される可能性がある。そのため、ショベル100は、下部走行体1の走行に合わせて、アタッチメントATを動作させることによって、バケット6の爪先の左端LEが目標線FSEに沿って移動させることができる。その結果、ショベル100は、法尻FSを形成し、領域CSの仕上げ作業を完了することができる。
[作用]
次に、本実施形態に係るショベルの作用について説明する。
本実施形態では、ショベルは、下部走行体と、上部旋回体と、アタッチメントと、を備える。ショベルは、例えば、上述のショベル100である。下部走行体は、例えば、上述の下部走行体1である。上部旋回体は、例えば、上述の上部旋回体3である。アタッチメントは、例えば、上述のアタッチメントATである。具体的には、上部旋回体は、下部走行体に旋回自在に搭載される。また、アタッチメントは、上部旋回体に取り付けられる。そして、ショベルは、下部走行体及びアタッチメントを連動させる。
これにより、ショベルは、下部走行体及びアタッチメントを連動させながら、作業を行うことができる。そのため、例えば、下部走行体の走行によって、アタッチメントの作業部位の位置が移動し、その結果、ショベルは、所定の動作による1回の作業範囲を拡張することができる。また、例えば、ショベルは、下部走行体に関する誤操作に起因するアタッチメントの作業部位の位置の移動を考慮して、アタッチメントを動作させることができる。その結果、ショベルは、下部走行体に関する誤操作に伴う不適切なアタッチメントの動作に起因する作業品質の低下や作業のやり直し等を抑制することができる。よって、ショベルは、作業効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、オペレータの操作に伴う下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントを動作させてもよい。
これにより、ショベルは、オペレータの操作に伴う下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントを動作させる形で、下部走行体及びアタッチメントを連動させることができる。
また、本実施形態では、アタッチメントは、上部旋回体に取り付けられるブームと、ブームの先端に取り付けられるアームと、アームの先端に取り付けられるエンドアタッチメントとを含んでもよい。ブームは、例えば、上述のブーム4である。アームは、例えば、上述のアーム5である。エンドアタッチメントは、例えば、上述のバケット6である。そして、ショベルは、オペレータの操作に伴うアーム及び下部走行体の動作に合わせて、ブーム及びエンドアタッチメントを動作させてもよい。
これにより、ショベルは、オペレータの操作に伴うアーム及び下部走行体の動作に合わせて、ブーム及びエンドアタッチメントを動作させる形で、下部走行体及びアタッチメントを連動させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、オペレータの操作に伴う下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントを自動で動作させてもよい。
これにより、ショベルは、下部走行体に関するオペレータの操作に応じて、下部走行体及びアタッチメントを自動で連動させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、オペレータの操作に伴う下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントの作業部位が目標施工面を超えないようにアタッチメント(即ち、アームの動作に連動するブーム及びエンドアタッチメント)を動作させてもよい。作業部位は、例えば、バケット6である。目標施工面は、例えば、上述の目標施工面TPである。
これにより、ショベルは、例えば、オペレータの下部走行体に関する誤操作によって、アタッチメントの作業部位が目標施工面に近づく方向に移動するような場合であっても、作業部位が目標施工面を超えないようにアタッチメントを動作させることができる。そのため、作業部位が目標施工面を超えてしまうことによる作業品質の低下や作業のやり直し等を抑制し、ショベルの作業効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、オペレータの操作に伴う下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントの作業部位の端部が目標線に沿って移動するようにアタッチメントを自動で動作させてもよい。目標線は、例えば、法尻FSや法肩TSである。
これにより、ショベルは、下部走行体に関するオペレータの操作に応じて、下部走行体及びアタッチメントを連動させることにより、アタッチメントの作業部位の端部が目標線に沿って移動させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、オペレータの操作に伴う下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントの作業部位が目標施工面に沿って移動するようにアタッチメントを動作させてもよい。
これにより、ショベルは、下部走行体に関するオペレータの操作に応じて、下部走行体及びアタッチメントを連動させることにより、アタッチメントの作業部位を目標施工面に沿って移動させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、制御装置を備えてもよい。制御装置は、例えば、上述のコントローラ30である。具体的には、制御装置は、下部走行体の動作の状態に基づき、下部走行体の動作に伴うアタッチメントの移動状態を予測し、その予測結果に基づき、アタッチメントを動作させてもよい。
これにより、ショベルは、下部走行体の動作に合わせて、アタッチメントを動作させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、オペレータの操作に伴うアタッチメントの動作に合わせて、下部走行体を動作させてもよい。
これにより、ショベルは、オペレータの操作に伴うアタッチメントの動作に合わせて、下部走行体を動作させる形で、下部走行体及びアタッチメントを連動させることができる。
また、本実施形態では、アタッチメントは、上部旋回体に取り付けられるブームと、ブームの先端に取り付けられるアームと、アームの先端に取り付けられるエンドアタッチメントとを含んでもよい。そして、ショベルは、オペレータの操作に伴うアームの動作に合わせて、ブーム及びエンドアタッチメント、並びに下部走行体を自動で動作させてもよい。
これにより、ショベルは、オペレータの操作に伴うアームの動作に合わせて、ブーム及びエンドアタッチメント、並びに下部走行体を動作させる形で、下部走行体及びアタッチメントを連動させることができる。
また、本実施形態では、ショベルは、エンドアタッチメントの作業部位が目標施工面に沿って移動するようにブーム及びエンドアタッチメント、並びに下部走行体を自動で動作させてもよい。
これにより、ショベルは、アームに関するオペレータの操作に応じて、ブーム及びエンドアタッチメント、並びに下部走行体を動作させることにより、エンドアタッチメントの作業部位を目標施工面に沿って移動させることができる。
以上、実施形態について詳述したが、本開示はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 下部走行体
1C クローラ
1CL,1CR クローラ
1ML,1MR 走行油圧モータ
2M 旋回油圧モータ
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
17 コントロールバルブ
17A 方向切換弁
17B 方向切換弁
17C 方向切換弁
17D 方向切換弁
17E 方向切換弁
17F 方向切換弁
26 操作装置
26A~26C レバー装置
26D,26E ペダル装置
30 コントローラ
31 油圧制御弁
31A~31E 油圧制御弁
40 撮像装置
40B 後方カメラ
40F 前方カメラ
40L 左方カメラ
40R 右方カメラ
60 通信装置
100 ショベル
301 姿勢検出部
301A ブーム姿勢検出部
301B アーム姿勢検出部
301C バケット姿勢検出部
302 走行位置・姿勢・速度検出部
303 目標軌道生成部
304 走行移動予測部
305 アーム動作予測部
306 制御基準位置・速度検出部
307 動作指令生成部
308 操作指令生成部
308A~308E 操作指令生成部
BS 法面
FS 法尻
FSE 目標線
HA 油圧アクチュエータ
NW 通信回線
S1~S6 センサ
TS 法肩

Claims (11)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、を備え、
    前記下部走行体及び前記アタッチメントを連動させる、
    ショベル。
  2. オペレータの操作に伴う前記下部走行体の動作に合わせて、前記アタッチメントを動作させる、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記アタッチメントは、前記上部旋回体に取り付けられるブームと、前記ブームの先端に取り付けられるアームと、前記アームの先端に取り付けられるエンドアタッチメントとを含み、
    オペレータの操作に伴う前記アーム及び前記下部走行体の動作に合わせて、前記ブーム及び前記エンドアタッチメントを動作させる、
    請求項2に記載のショベル。
  4. オペレータの操作に伴う前記下部走行体の動作に合わせて、前記アタッチメントを自動で動作させる、
    請求項2に記載のショベル。
  5. オペレータの操作に伴う前記下部走行体の動作に合わせて、前記アタッチメントの作業部位が目標施工面を超えないように前記ブーム及び前記エンドアタッチメントを動作させる、
    請求項3に記載のショベル。
  6. オペレータの操作に伴う前記下部走行体の動作に合わせて、前記アタッチメントの作業部位の端部が目標線に沿って移動するように前記アタッチメントを自動で動作させる、
    請求項4に記載のショベル。
  7. オペレータの操作に伴う前記下部走行体の動作に合わせて、前記アタッチメントの作業部位が目標施工面に沿って移動するように前記アタッチメントを動作させる、
    請求項2乃至4の何れか一項に記載のショベル。
  8. 前記下部走行体の動作の状態に基づき、前記下部走行体の動作に伴う前記アタッチメントの移動状態を予測し、その予測結果に基づき、前記アタッチメントを動作させる制御装置を備える、
    請求項2乃至6の何れか一項に記載のショベル。
  9. オペレータの操作に伴う前記アタッチメントの動作に合わせて、前記下部走行体を動作させる、
    請求項1に記載のショベル。
  10. 前記アタッチメントは、前記上部旋回体に取り付けられるブームと、前記ブームの先端に取り付けられるアームと、前記アームの先端に取り付けられるエンドアタッチメントとを含み、
    前記オペレータの操作に伴う前記アームの動作に合わせて、前記ブーム及び前記エンドアタッチメント、並びに前記下部走行体を自動で動作させる、
    請求項9に記載のショベル。
  11. 前記エンドアタッチメントの作業部位が目標施工面に沿って移動するように前記ブーム及び前記エンドアタッチメント、並びに前記下部走行体を自動で動作させる、
    請求項10に記載のショベル。
JP2022210780A 2022-12-27 2022-12-27 ショベル Pending JP2024094059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022210780A JP2024094059A (ja) 2022-12-27 2022-12-27 ショベル
CN202311369102.6A CN118531862A (zh) 2022-12-27 2023-10-20 挖土机
EP23217519.0A EP4403705A1 (en) 2022-12-27 2023-12-18 Shovel
US18/390,571 US20240209589A1 (en) 2022-12-27 2023-12-20 Shovel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022210780A JP2024094059A (ja) 2022-12-27 2022-12-27 ショベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024094059A true JP2024094059A (ja) 2024-07-09

Family

ID=89223391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210780A Pending JP2024094059A (ja) 2022-12-27 2022-12-27 ショベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240209589A1 (ja)
EP (1) EP4403705A1 (ja)
JP (1) JP2024094059A (ja)
CN (1) CN118531862A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002331786A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 The Board Of Regents Of The University And Community College System, On Behalf Of The University Of Coordinated joint motion control system
EP1541772B1 (en) * 2002-09-17 2015-08-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Excavation teaching apparatus for construction machine
EP3680394B1 (en) * 2017-09-08 2022-06-22 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel
JP6912356B2 (ja) * 2017-11-13 2021-08-04 日立建機株式会社 建設機械
JP7460538B2 (ja) 2018-11-14 2024-04-02 住友重機械工業株式会社 ショベル、ショベルの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240209589A1 (en) 2024-06-27
EP4403705A1 (en) 2024-07-24
CN118531862A (zh) 2024-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7301875B2 (ja) ショベル、ショベルの制御装置
JP7460538B2 (ja) ショベル、ショベルの制御装置
JP2024096270A (ja) ショベル
KR102659076B1 (ko) 쇼벨
WO2020101004A1 (ja) ショベル、ショベルの制御装置
US20240011252A1 (en) Shovel and shovel control device
JP2023174887A (ja) 作業機械、情報処理装置
JP2021059945A (ja) ショベル
US20220341124A1 (en) Shovel and remote operation support apparatus
JP7454505B2 (ja) ショベル
JP2021156080A (ja) 施工支援システム及び施工支援装置
JP2024094059A (ja) ショベル
JP2022154722A (ja) ショベル
JP2024073207A (ja) ショベル、ショベルの制御装置、及び機械学習装置
JP7404280B2 (ja) ショベル
WO2023190843A1 (ja) 支援装置、作業機械、プログラム
JP2024099211A (ja) ショベル
JP7500297B2 (ja) ショベル
EP4394134A1 (en) Shovel
WO2024204510A1 (ja) 作業機械
JP2021055433A (ja) ショベル
WO2024034624A1 (ja) 支援装置、作業機械、支援システム、プログラム
JP2023183992A (ja) 支援システム、遠隔操作支援装置、作業機械、プログラム
JP2024094591A (ja) 作業機械、遠隔操作支援装置
JP2023150920A (ja) 支援装置、作業機械、プログラム