[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024092244A - ショベル、ショベルの操作システム - Google Patents

ショベル、ショベルの操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024092244A
JP2024092244A JP2022208034A JP2022208034A JP2024092244A JP 2024092244 A JP2024092244 A JP 2024092244A JP 2022208034 A JP2022208034 A JP 2022208034A JP 2022208034 A JP2022208034 A JP 2022208034A JP 2024092244 A JP2024092244 A JP 2024092244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
shovel
arm
controller
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022208034A
Other languages
English (en)
Inventor
圭二 本田
Keiji Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2022208034A priority Critical patent/JP2024092244A/ja
Priority to CN202311361391.5A priority patent/CN118257313A/zh
Priority to EP23217530.7A priority patent/EP4394133A1/en
Priority to US18/545,179 priority patent/US20240209591A1/en
Publication of JP2024092244A publication Critical patent/JP2024092244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2037Coordinating the movements of the implement and of the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2041Automatic repositioning of implements, i.e. memorising determined positions of the implement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】オペレータの違和感を低減させることを目的とする。【解決手段】マシンコントロール機能において、アタッチメントに含まれる複数の動作要素に対する複数の操作内容情報に基づき、前記複数の動作要素におけるマスタ要素とスレーブ要素とを選択する制御装置を有する、ショベルである。【選択図】図1

Description

本発明は、ショベル、ショベルの操作システムに関する。
従来から、バケットの爪先を設計面に沿って移動させる、マシンコントロール制御を行うショベルが知られている。
特開2013-217137号公報
従来の技術では、オペレータによるアームの操作に合わせて、バケットの爪先と設計面との距離に応じて、バケット刃先の設計面に対する相対速度が調整される。このため、従来のショベルでは、マシンコントロール制御を行う場合と、マシンコントロール制御を行わない場合と、ショベルの操作方法が異なり、オペレータに違和感を感じさせる可能性がある。
そこで、上記課題に鑑み、オペレータの違和感を低減させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一実施形態に係るショベルは、マシンコントロール機能において、アタッチメントに含まれる複数の動作要素に対する複数の操作内容情報に基づき、前記複数の動作要素におけるマスタ要素とスレーブ要素とを選択する制御装置を有する、ショベルである。
上記目的を達成するため、本開示の一実施形態に係るショベルの操作システムは、ショベルと、前記ショベルと通信を行う情報処理装置と、を含むショベルの操作システムであって、前記ショベルの有するマシンコントロール機能において、アタッチメントに含まれる複数の動作要素に対する複数の操作内容情報に基づき、前記複数の動作要素におけるマスタ要素とスレーブ要素とを選択する制御装置を有する、ショベルの操作システムである。
オペレータの違和感を低減させることができる。
ショベルの側面図である。 ショベルの上面図である。 ショベルの油圧システムの構成の一例を示す図である。 アームシリンダの操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。 ブームシリンダの操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。 バケットシリンダの操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。 旋回油圧モータの操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。 ショベルのマシンガイダンス機能及びマシンコントロール機能に関する構成の一例を示すブロック図である。 ショベルの半自動運転機能に関する詳細な構成を示す第一の機能ブロック図である。 ショベルの半自動運転機能に関する詳細な構成を示す第二の機能ブロック図である。 ショベルのコントローラの処理を説明するフローチャートである。 コントローラの処理を説明する図である。 本実施形態の効果を説明する図である。 ショベルの操作システムについて説明する図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。最初に、図1、図2を参照して、本実施形態に係るショベル100の概要について説明する。
図1、図2は、それぞれ、本実施形態に係るショベル100の上面図及び側面図である。
本実施形態に係るショベル100は、下部走行体1と、旋回機構2を介して旋回自在に下部走行体1に搭載される上部旋回体3と、アタッチメントATを構成するブーム4、アーム5、及び、バケット6と、キャビン10を備える。
下部走行体1(走行体の一例)は、後述の如く、左右一対のクローラ1C、具体的には、左クローラ1CL及び右クローラ1CRを含む。下部走行体1は、左クローラ1CL及び右クローラ1CRが走行油圧モータ2M(2ML,2MR)でそれぞれ油圧駆動されることにより、ショベル100を走行させる。
上部旋回体3(旋回体の一例)は、旋回油圧モータ2Aで駆動されることにより、下部走行体1に対して旋回する。
ブーム4は、上部旋回体3の前部中央に俯仰可能に枢着され、ブーム4の先端には、アーム5が上下回動可能に枢着され、アーム5の先端には、エンドアタッチメントとしてのバケット6が上下回動可能に枢着される。ブーム4、アーム5、及びバケット6は、油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。
なお、バケット6は、エンドアタッチメントの一例であり、アーム5の先端には、作業内容等に応じて、バケット6の代わりに、他のエンドアタッチメント、例えば、法面用バケット、浚渫用バケット、ブレーカ等が取り付けられてもよい。
キャビン10は、オペレータが搭乗する運転室であり、上部旋回体3の前部左側に搭載される。
ショベル100は、キャビン10に搭乗するオペレータの操作に応じて、アクチュエータを動作させ、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の動作要素(被駆動要素)を駆動する。
また、ショベル100は、キャビン10のオペレータにより操作可能に構成されるのに代えて、或いは、加えて、所定の外部装置(例えば、支援装置や管理装置)のオペレータによって遠隔操作が可能に構成されてもよい。
この場合、ショベル100は、例えば、後述の空間認識装置70が出力する画像情報(撮影画像)を外部装置に送信する。また、後述するショベル100の表示装置D1に表示される各種の情報画像(例えば、各種設定画面等)は、同様に、外部装置に設けられる表示装置にも表示されてよい。
これにより、オペレータは、例えば、外部装置に設けられる表示装置に表示される内容を確認しながら、ショベル100を遠隔操作することができる。そして、ショベル100は、外部装置から受信される、遠隔操作の内容を表す遠隔操作信号に応じて、アクチュエータを動作させ、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の動作要素を駆動してよい。
ショベル100が遠隔操作される場合、キャビン10の内部は、無人状態であってもよい。以下、オペレータの操作には、キャビン10のオペレータの操作装置26に対する操作、及び外部装置のオペレータの遠隔操作の少なくとも一方が含まれる前提で説明を進める。
また、ショベル100は、オペレータの操作の内容に依らず、自動で油圧を動作させてもよい。これにより、ショベル100は、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の動作要素の少なくとも一部を自動で動作させる機能(以下、「自動運転機能」或いは「マシンコントロール機能」)を実現する。
自動運転機能には、オペレータの操作装置26に対する操作や遠隔操作に応じて、操作対象の動作要素(油圧アクチュエータ)以外の動作要素(油圧アクチュエータ)を自動で動作させる機能(いわゆる「半自動運転機能」)が含まれてよい。また、自動運転機能には、オペレータの操作装置26に対する操作や遠隔操作がない前提で、複数の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の少なくとも一部を自動で動作させる機能(いわゆる「完全自動運転機能」)が含まれてよい。
ショベル100において、完全自動運転機能が有効な場合、キャビン10の内部は無人状態であってよい。また、自動運転機能には、ショベル100の周囲の作業者等の人のジェスチャをショベル100が認識し、認識されるジェスチャの内容に応じて、複数の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の少なくとも一部を自動で動作させる機能(「ジェスチャ操作機能」)が含まれてよい。
また、半自動運転機能や完全自動運転機能やジェスチャ操作機能には、自動運転の対象の動作要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が予め規定されるルールに従って自動的に決定される態様が含まれてよい。また、半自動運転機能や完全自動運転機能やジェスチャ操作機能には、ショベル100が自律的に各種の判断を行い、その判断結果に沿って、自律的に自動運転の対象の動作要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が決定される態様(いわゆる「自律運転機能」)が含まれてもよい。
また、ショベル100の制御システムは、コントローラ30と、空間認識装置70と、向き検出装置71と、入力装置72と、測位装置73と、表示装置D1と、音声出力装置D2と、ブーム角度センサS1と、アーム角度センサS2と、バケット角度センサS3と、機体傾斜センサS4と、旋回状態センサS5とを含む。
コントローラ30は、上述の如く、ショベル100に関する制御を行う。
例えば、コントローラ30は、オペレータ等の入力装置72に対する所定操作により予め設定される作業モード等に基づき、目標回転数を設定し、エンジン11を一定回転させる駆動制御を行う。
また、例えば、コントローラ30は、必要に応じてレギュレータ13に対して制御指令を出力し、メインポンプ14の吐出流量を変化させる。
また、例えば、コントローラ30は、操作装置26が電気式である場合、上述の如く、比例弁31を制御し、操作装置26の操作内容に応じた油圧アクチュエータの動作を実現してよい。
また、例えば、コントローラ30は、比例弁31を用いて、ショベル100の遠隔操作を実現してよい。
具体的には、コントローラ30は、外部装置から受信される遠隔操作信号で指定される遠隔操作の内容に対応する制御指令を比例弁31に出力してよい。そして、比例弁31は、パイロットポンプ15から供給される作動油を用いて、コントローラ30からの制御指令に対応するパイロット圧を出力し、コントロールバルブユニット17内の対応する制御弁のパイロットポートにそのパイロット圧を作用させてよい。これにより、遠隔操作の内容がコントロールバルブユニット17の動作に反映され、油圧アクチュエータによって、遠隔操作の内容に沿った各種動作要素(被駆動要素)の動作が実現される。
また、例えば、コントローラ30は、周辺監視機能に関する制御を行う。周辺監視機能では、空間認識装置70で取得される情報に基づき、ショベル100の周囲の所定範囲(以下、「監視範囲」)内への監視対象の物体の進入が監視される。監視範囲内への監視対象の物体の進入の判断処理は、空間認識装置70によって行われてもよいし、空間認識装置70の外部(例えば、コントローラ30)によって行われてもよい。監視対象の物体には、例えば、人、トラック、他の建設機械、電柱、吊り荷、パイロン、建屋等が含まれてよい。
また、例えば、コントローラ30は、物体検出報知機能に関する制御を行う。物体検出報知機能では、周辺監視機能によって、監視範囲内に監視対象の物体が存在すると判断される場合に、キャビン10内のオペレータやショベル100の周囲に対する監視対象の物体の存在が報知される。コントローラ30は、例えば、表示装置D1や音声出力装置D2を用いて、物体検出報知機能を実現してよい。
また、例えば、コントローラ30は、動作制限機能に関する制御を行う。動作制限機能では、例えば、周辺監視機能によって、監視対象内に監視対象の物体が存在すると判断される場合に、ショベル100の動作を制限する。以下、監視対象の物体が人である場合を中心に説明する。
コントローラ30は、例えば、アクチュエータが動作する前において、空間認識装置70の取得情報に基づきショベル100から所定範囲内(監視範囲内)に人等の監視対象の物体が存在すると判断される場合、オペレータが操作装置26を操作しても、アクチュエータを動作不能、或いは、微速状態での動作に制限してよい。
具体的には、コントローラ30は、監視範囲内に人が存在すると判断される場合、ゲートロック弁をロック状態にすることでアクチュエータを動作不能にすることができる。電気式の操作装置26の場合には、コントローラ30から操作用比例弁(比例弁31)への信号を無効にすることで、アクチュエータを動作不能にすることができる。
他の方式の操作装置26でも、コントローラ30からの制御指令に対応するパイロット圧を出力し、コントロールバルブユニット17内の対応する制御弁のパイロットポートにそのパイロット圧を作用させる操作用比例弁(比例弁31)が用いられる場合には、同様である。
アクチュエータの動作を微速にしたい場合には、コントローラ30から操作用比例弁(比例弁31)への制御信号を相対的に小さいパイロット圧に対応する内容に制限することで、アクチュエータの動作を微速状態にすることができる。
このように、検出される監視対象の物体が監視範囲内に存在すると判断されると、操作装置26が操作されてもアクチュエータは駆動されない、或いは、操作装置26への操作入力に対応する動作速度よりも小さい動作速度(微速)で駆動される。さらに、ショベル100では、オペレータが操作装置26を操作している最中において、監視範囲内に人等の監視対象の物体が存在すると判断される場合には、オペレータの操作に関わらずアクチュエータの動作を停止、或いは、減速させてもよい。
具体的には、監視範囲内に人が存在すると判断される場合、ゲートロック弁をロック状態にすることでアクチュエータを停止させてよい。コントローラ30からの制御指令に対応するパイロット圧を出力し、コントロールバルブ内の対応する制御弁のパイロットポートにそのパイロット圧を作用させる操作用比例弁(比例弁31)が用いられる場合には、コントローラ30から操作用比例弁(比例弁31)への信号を無効にする、或いは、操作用比例弁(比例弁31)に減速指令を出力することで、アクチュエータを動作不能、或いは、微速状態の動作に制限することができる。
また、検出された監視対象の物体がトラックの場合、アクチュエータの停止或いは減速に関する制御は実施されなくてもよい。例えば、検出されたトラックを回避するようにアクチュエータは制御されてよい。このように、検出された物体の種類が認識され、その認識に基づきアクチュエータは制御されてよい。
空間認識装置70は、ショベル100の周囲の三次元空間に存在する物体を認識し、空間認識装置70或いはショベル100から認識された物体までの距離等の位置関係を測定(演算)するように構成される。空間認識装置70は、例えば、超音波センサ、ミリ波レーダ、単眼カメラ、ステレオカメラ、LIDAR(Light Detecting and Ranging)、距離画像センサ、赤外線センサ等を含みうる。
本実施形態では、空間認識装置70は、キャビン10の上面前端に取り付けられた前方認識センサ70F、上部旋回体3の上面後端に取り付けられた後方認識センサ70B、上部旋回体3の上面左端に取り付けられた左方認識センサ70L、及び、上部旋回体3の上面右端に取り付けられた右方認識センサ70Rを含む。また、上部旋回体3の上方の空間に存在する物体を認識する上方認識センサがショベル100に取り付けられていてもよい。
向き検出装置71は、上部旋回体3の向きと下部走行体1の向きとの相対的な関係に関する情報(例えば、下部走行体1に対する上部旋回体3の旋回角度)を検出する。
向き検出装置71は、例えば、下部走行体1に取り付けられた地磁気センサと上部旋回体3に取り付けられた地磁気センサの組み合わせを含んでよい。また、向き検出装置71は、下部走行体1に取り付けられたGNSS受信機と上部旋回体3に取り付けられたGNSS受信機の組み合わせを含んでもよい。
また、向き検出装置71は、上部旋回体3の下部走行体1に対する相対的な旋回角度を検出可能なロータリエンコーダ、ロータリポジションセンサ等、つまり、上述の旋回状態センサS5を含んでもよく、例えば、下部走行体1と上部旋回体3との間の相対回転を実現する旋回機構2に関連して設けられるセンタージョイントに取り付けられていてもよい。
また、向き検出装置71は、上部旋回体3に取り付けられたカメラを含んでもよい。この場合、向き検出装置71は、上部旋回体3に取り付けられているカメラが撮像した画像(入力画像)に既知の画像処理を施すことにより、入力画像に含まれる下部走行体1の画像を検出する。
そして、向き検出装置71は、既知の画像認識技術を用いて、下部走行体1の画像を検出することで、下部走行体1の長手方向を特定し、上部旋回体3の前後軸の方向と下部走行体1の長手方向との間に形成される角度を導出してよい。このとき、上部旋回体3の前後軸の方向は、カメラの取り付け位置から導出されうる。特に、クローラ1Cは上部旋回体3から突出しているため、向き検出装置71は、クローラ1Cの画像を検出することにより、下部走行体1の長手方向を特定することができる。
なお、上部旋回体3が旋回油圧モータ2Aに代えて、電動機で旋回駆動される構成の場合、向き検出装置71は、レゾルバであってよい。
入力装置72は、キャビン10内の着座したオペレータから手が届く範囲に設けられ、オペレータによる各種操作入力を受け付け、操作入力に応じた信号をコントローラ30に出力する。例えば、入力装置72は、各種情報画像を表示する表示装置のディスプレイに実装されるタッチパネルを含みうる。
また、例えば、入力装置72は、表示装置D1の周囲に設置されるボタンスイッチ、レバー、トグル等を含みうる。また、入力装置72は、操作装置26に設けられるノブスイッチ(例えば、左操作レバー26Lに設けられるスイッチSW等)を含みうる。入力装置72に対する操作内容に対応する信号は、コントローラ30に取り込まれる。
スイッチSWは、例えば、左操作レバー26Lの先端に設けられた押しボタンスイッチである。オペレータは、スイッチSWを押しながら左操作レバー26Lを操作できる。また、スイッチSWは、右操作レバー26Rに設けられていてもよく、キャビン10内の他の位置に設けられていてもよい。
測位装置73は、上部旋回体3の位置及び向きを測定する。測位装置73は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)コンパスであり、上部旋回体3の位置及び向きを検出し、上部旋回体3の位置及び向きに対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。また、測位装置73の機能のうちの上部旋回体3の向きを検出する機能は、上部旋回体3に取り付けられた方位センサにより代替されてもよい。
表示装置D1は、キャビン10内の着座したオペレータから視認し易い場所に設けられ、コントローラ30による制御下で、各種情報画像を表示する。表示装置D1は、CAN(Controller Area Network)等の車載通信ネットワークを介してコントローラ30に接続されていてもよいし、一対一の専用線を介してコントローラ30に接続されていてもよい。
音声出力装置D2は、例えば、キャビン10内に設けられ、コントローラ30と接続され、コントローラ30による制御下で、音声を出力する。音声出力装置D2は、例えば、スピーカやブザー等である。音声出力装置D2は、コントローラ30からの音声出力指令に応じて各種情報を音声出力する。
ブーム角度センサS1は、ブーム4に取り付けられ、ブーム4の上部旋回体3に対する俯仰角度(以下、「ブーム角度θ」)、例えば、側面視において、上部旋回体3の旋回平面に対してブーム4の両端の支点を結ぶ直線が成す角度を検出する。
ブーム角度センサS1は、例えば、ロータリエンコーダ、加速度センサ、ジャイロセンサ(角速度センサ)、6軸センサ、IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)等を含んでよく、以下、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4についても同様である。ブーム角度センサS1によるブーム角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
アーム角度センサS2は、アーム5に取り付けられ、アーム5のブーム4に対する回動角度(以下、「アーム角度θ」)、例えば、側面視において、ブーム4の両端の支点を結ぶ直線に対してアーム5の両端の支点を結ぶ直線が成す角度を検出する。アーム角度センサS2によるアーム角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
バケット角度センサS3は、バケット6に取り付けられ、バケット6のアーム5に対する回動角度(以下、「バケット角度θ」)、例えば、側面視において、アーム5の両端の支点を結ぶ直線に対してバケット6の支点と先端(刃先)とを結ぶ直線が成す角度を検出する。バケット角度センサS3によるバケット角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
機体傾斜センサS4は、水平面に対する機体(例えば、上部旋回体3)の傾斜状態を検出する。機体傾斜センサS4は、例えば、上部旋回体3に取り付けられ、ショベル100(即ち、上部旋回体3)の前後方向及び左右方向の2軸回りの傾斜角度(以下、「前後傾斜角」及び「左右傾斜角」)を検出する。機体傾斜センサS4は、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ(角速度センサ)、6軸センサ、IMU等を含んでよい。機体傾斜センサS4による傾斜角度(前後傾斜角及び左右傾斜角)に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
旋回状態センサS5は、上部旋回体3に取り付けられ、上部旋回体3の旋回状態に関する検出情報を出力する。旋回状態センサS5は、例えば、上部旋回体3の旋回角速度や旋回角度を検出する。旋回状態センサS5は、例えば、ジャイロセンサ、レゾルバ、ロータリエンコーダ等を含む。
尚、機体傾斜センサS4に3軸回りの角速度を検出可能なジャイロセンサ、6軸センサ、IMU等が含まれる場合、機体傾斜センサS4の検出信号に基づき上部旋回体3の旋回状態(例えば、旋回角速度)が検出されてもよい。この場合、旋回状態センサS5は、省略されうる。
次に、図3を参照し、ショベル100に搭載される油圧システムの構成例について説明する。図3は、ショベル100に搭載される油圧システムの構成例を示す図である。図3は、機械的動力伝達系、作動油ライン、パイロットライン及び電気制御系を、それぞれ、二重線、実線、破線及び点線で示している。
ショベル100の油圧システムは、主に、エンジン11、レギュレータ13、メインポンプ14、パイロットポンプ15、コントロールバルブユニット17、操作装置26、吐出圧センサ28、操作センサ29、及びコントローラ30等を含む。
図3において、油圧システムは、エンジン11によって駆動されるメインポンプ14から、センターバイパス管路40又はパラレル管路42を経て作動油タンクまで作動油を循環させることができるように構成されている。
エンジン11は、ショベル100の駆動源である。本実施形態では、エンジン11は、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸は、メインポンプ14及びパイロットポンプ15のそれぞれの入力軸に連結されている。
メインポンプ14は、作動油ラインを介して作動油をコントロールバルブユニット17に供給できるように構成されている。本実施形態では、メインポンプ14は、斜板式可変容量型油圧ポンプである。
レギュレータ13は、メインポンプ14の吐出流量を制御できるように構成されている。本実施形態では、レギュレータ13は、コントローラ30からの制御指令に応じてメインポンプ14の斜板傾転角を調節することによってメインポンプ14の吐出流量を制御する。
パイロットポンプ15は、パイロット圧生成装置の一例であり、パイロットラインを介して油圧制御機器に作動油を供給できるように構成されている。本実施形態では、パイロットポンプ15は、固定容量型油圧ポンプである。但し、パイロット圧生成装置は、メインポンプ14によって実現されてもよい。
すなわち、メインポンプ14は、作動油ラインを介して作動油をコントロールバルブユニット17に供給する機能に加え、パイロットラインを介して各種油圧制御機器に作動油を供給する機能を備えていてもよい。この場合、パイロットポンプ15は、省略されてもよい。
コントロールバルブユニット17は、ショベル100における油圧システムを制御する油圧制御装置である。本実施形態では、コントロールバルブユニット17は、制御弁171~176を含む。制御弁175は制御弁175L及び制御弁175Rを含み、制御弁176は制御弁176L及び制御弁176Rを含む。コントロールバルブユニット17は、制御弁171~176を通じ、メインポンプ14が吐出する作動油を1又は複数の油圧アクチュエータに選択的に供給できるように構成されている。
制御弁171~176は、例えば、メインポンプ14から油圧アクチュエータに流れる作動油の流量、及び、油圧アクチュエータから作動油タンクに流れる作動油の流量を制御する。油圧アクチュエータは、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、走行油圧モータ2M、及び旋回油圧モータ2Aを含む。走行油圧モータ2Mは、左走行油圧モータ2ML及び右走行油圧モータ2MRを含む。
操作装置26は、オペレータがアクチュエータを操作できるように構成されている。本実施形態では、操作装置26は、オペレータが油圧アクチュエータを操作できるように構成された油圧アクチュエータ操作装置を含む。
具体的には、油圧アクチュエータ操作装置は、パイロットラインを介して、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、コントロールバルブユニット17内の対応する制御弁のパイロットポートに供給できるように構成されている。パイロットポートのそれぞれに供給される作動油の圧力(パイロット圧)は、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26の操作方向及び操作量に応じた圧力である。
吐出圧センサ28は、メインポンプ14の吐出圧を検出できるように構成されている。本実施形態では、吐出圧センサ28は、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
操作センサ29は、オペレータによる操作装置26の操作の内容を検出できるように構成されている。本実施形態では、操作センサ29は、アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26の操作方向及び操作量を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
メインポンプ14は、左メインポンプ14L及び右メインポンプ14Rを含む。そして、左メインポンプ14Lは、左センターバイパス管路40L又は左パラレル管路42Lを経て作動油タンクまで作動油を循環させ、右メインポンプ14Rは、右センターバイパス管路40R又は右パラレル管路42Rを経て作動油タンクまで作動油を循環させる。
左センターバイパス管路40Lは、コントロールバルブユニット17内に配置された制御弁171、173、175L及び176Lを通る作動油ラインである。右センターバイパス管路40Rは、コントロールバルブユニット17内に配置された制御弁172、174、175R及び176Rを通る作動油ラインである。
制御弁171は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油を左走行油圧モータ2MLへ供給し、且つ、左走行油圧モータ2MLが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁172は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油を右走行油圧モータ2MRへ供給し、且つ、右走行油圧モータ2MRが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁173は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油を旋回油圧モータ2Aへ供給し、且つ、旋回油圧モータ2Aが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁174は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をバケットシリンダ9へ供給し、且つ、バケットシリンダ9内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁175Lは、左メインポンプ14Lが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁175Rは、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給し、且つ、ブームシリンダ7内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁176Lは、左メインポンプ14Lが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁176Rは、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
左パラレル管路42Lは、左センターバイパス管路40Lに並行する作動油ラインである。左パラレル管路42Lは、制御弁171、173、及び175Lの何れかによって左センターバイパス管路40Lを通る作動油の流れが制限或いは遮断された場合に、より下流の制御弁に作動油を供給できる。
右パラレル管路42Rは、右センターバイパス管路40Rに並行する作動油ラインである。右パラレル管路42Rは、制御弁172、174、及び175Rの何れかによって右センターバイパス管路40Rを通る作動油の流れが制限或いは遮断された場合に、より下流の制御弁に作動油を供給できる。
レギュレータ13は、左レギュレータ13L及び右レギュレータ13Rを含む。左レギュレータ13Lは、左メインポンプ14Lの吐出圧に応じて左メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節することによって、左メインポンプ14Lの吐出流量を制御する。具体的には、左レギュレータ13Lは、例えば、左メインポンプ14Lの吐出圧の増大に応じて左メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節して吐出流量を減少させる。右レギュレータ13Rについても同様である。吐出圧と吐出流量との積で表されるメインポンプ14の吸収パワー(吸収馬力)がエンジン11の出力パワー(出力馬力)を超えないようにするためである。
操作装置26は、左操作レバー26L、右操作レバー26R及び走行レバー26Dを含む。走行レバー26Dは、左走行レバー26DL及び右走行レバー26DRを含む。
左操作レバー26Lは、旋回操作とアーム5の操作に用いられる。左操作レバー26Lは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁176のパイロットポートに導入させる。また、左右方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁173のパイロットポートに導入させる。
具体的には、左操作レバー26Lは、アーム閉じ方向に操作された場合に、制御弁176Lの右側パイロットポートに作動油を導入させ、且つ、制御弁176Rの左側パイロットポートに作動油を導入させる。また、左操作レバー26Lは、アーム開き方向に操作された場合には、制御弁176Lの左側パイロットポートに作動油を導入させ、且つ、制御弁176Rの右側パイロットポートに作動油を導入させる。また、左操作レバー26Lは、左旋回方向に操作された場合に、制御弁173の左側パイロットポートに作動油を導入させ、右旋回方向に操作された場合に、制御弁173の右側パイロットポートに作動油を導入させる。
右操作レバー26Rは、ブーム4の操作とバケット6の操作に用いられる。右操作レバー26Rは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁175のパイロットポートに導入させる。また、左右方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁174のパイロットポートに導入させる。
具体的には、右操作レバー26Rは、ブーム下げ方向に操作された場合に、制御弁175Rの左側パイロットポートに作動油を導入させる。また、右操作レバー26Rは、ブーム上げ方向に操作された場合には、制御弁175Lの右側パイロットポートに作動油を導入させ、且つ、制御弁175Rの左側パイロットポートに作動油を導入させる。また、右操作レバー26Rは、バケット閉じ方向に操作された場合に、制御弁174の右側パイロットポートに作動油を導入させ、バケット開き方向に操作された場合に、制御弁174の左側パイロットポートに作動油を導入させる。
以下では、左右方向に操作される左操作レバー26Lは、「旋回操作レバー」と称され、前後方向に操作される左操作レバー26Lは、「アーム操作レバー」と称される場合がある。また、左右方向に操作される右操作レバー26Rは、「バケット操作レバー」と称され、前後方向に操作される右操作レバー26Rは、「ブーム操作レバー」と称される場合がある。
走行レバー26Dは、クローラ1Cの操作に用いられる。具体的には、左走行レバー26DLは、左クローラ1CLの操作に用いられる。左走行ペダルと連動するように構成されていてもよい。
左走行レバー26DLは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁171のパイロットポートに導入させる。右走行レバー26DRは、右クローラ1CRの操作に用いられる。右走行ペダルと連動するように構成されていてもよい。右走行レバー26DRは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁172のパイロットポートに導入させる。
吐出圧センサ28は、吐出圧センサ28L及び吐出圧センサ28Rを含む。吐出圧センサ28Lは、左メインポンプ14Lの吐出圧を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。吐出圧センサ28Rについても同様である。
操作センサ29は、操作センサ29LA、29LB、29RA、29RB、29DL、29DRを含む。操作センサ29LAは、オペレータによる左操作レバー26Lに対する前後方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作の内容は、例えば、レバー操作方向、レバー操作量(レバー操作角度)等である。
同様に、操作センサ29LBは、オペレータによる左操作レバー26Lに対する左右方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作センサ29RAは、オペレータによる右操作レバー26Rに対する前後方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
操作センサ29RBは、オペレータによる右操作レバー26Rに対する左右方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作センサ29DLは、オペレータによる左走行レバー26DLに対する前後方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作センサ29DRは、オペレータによる右走行レバー26DRに対する前後方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
コントローラ30は、操作センサ29の出力を受信し、必要に応じてレギュレータ13に対して制御指令を出力し、メインポンプ14の吐出流量を変化させる。また、コントローラ30は、絞り18の上流に設けられた制御圧センサ19の出力を受信し、必要に応じてレギュレータ13に対して制御指令を出力し、メインポンプ14の吐出流量を変化させる。絞り18は左絞り18L及び右絞り18Rを含み、制御圧センサ19は左制御圧センサ19L及び右制御圧センサ19Rを含む。
左センターバイパス管路40Lには、最も下流にある制御弁176Lと作動油タンクとの間に左絞り18Lが配置されている。そのため、左メインポンプ14Lが吐出した作動油の流れは、左絞り18Lで制限される。そして、左絞り18Lは、左レギュレータ13Lを制御するための制御圧を発生させる。
左制御圧センサ19Lは、この制御圧を検出するためのセンサであり、検出した値をコントローラ30に対して出力する。コントローラ30は、この制御圧に応じて左メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節することによって、左メインポンプ14Lの吐出流量を制御する。コントローラ30は、この制御圧が大きいほど左メインポンプ14Lの吐出流量を減少させ、この制御圧が小さいほど左メインポンプ14Lの吐出流量を増大させる。右メインポンプ14Rの吐出流量も同様に制御される。
具体的には、図3で示されるようにショベル100における油圧アクチュエータが何れも操作されていない待機状態の場合、左メインポンプ14Lが吐出する作動油は、左センターバイパス管路40Lを通って左絞り18Lに至る。そして、左メインポンプ14Lが吐出する作動油の流れは、左絞り18Lの上流で発生する制御圧を増大させる。その結果、コントローラ30は、左メインポンプ14Lの吐出流量を許容最小吐出流量まで減少させ、吐出した作動油が左センターバイパス管路40Lを通過する際の圧力損失(ポンピングロス)を抑制する。
一方、何れかの油圧アクチュエータが操作された場合、左メインポンプ14Lが吐出する作動油は、操作対象の油圧アクチュエータに対応する制御弁を介して、操作対象の油圧アクチュエータに流れ込む。そして、左メインポンプ14Lが吐出する作動油の流れは、左絞り18Lに至る量を減少或いは消失させ、左絞り18Lの上流で発生する制御圧を低下させる。
その結果、コントローラ30は、左メインポンプ14Lの吐出流量を増大させ、操作対象の油圧アクチュエータに十分な作動油を循環させ、操作対象の油圧アクチュエータの駆動を確かなものとする。なお、コントローラ30は、右メインポンプ14Rの吐出流量も同様に制御する。
上述のような構成により、図3の油圧システムは、待機状態においては、メインポンプ14における無駄なエネルギ消費を抑制できる。無駄なエネルギ消費は、メインポンプ14が吐出する作動油がセンターバイパス管路40で発生させるポンピングロスを含む。また、図3の油圧システムは、油圧アクチュエータを作動させる場合には、メインポンプ14から必要十分な作動油を作動対象の油圧アクチュエータに確実に供給できる。
次に、図4A~図4Dを参照し、コントローラ30がマシンコントロール機能によってアクチュエータを動作させるための構成について説明する。図4A~図4Dは、油圧システムの一部を抜き出した図である。具体的には、図4Aは、アームシリンダ8の操作に関する油圧システム部分を抜き出した図であり、図4Bは、ブームシリンダ7の操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。図4Cは、バケットシリンダ9の操作に関する油圧システム部分を抜き出した図であり、図4Dは、旋回油圧モータ2Aの操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。
図4A~図4Dに示すように、油圧システムは、比例弁31を含む。比例弁31は、比例弁31AL~31DL及び31AR~31DRを含む。
比例弁31は、マシンコントロール用制御弁として機能する。比例弁31は、パイロットポンプ15とコントロールバルブユニット17内の対応する制御弁のパイロットポートとを接続する管路に配置され、その管路の流路面積を変更できるように構成されている。
本実施形態では、比例弁31は、コントローラ30が出力する制御指令に応じて動作する。そのため、コントローラ30は、オペレータによる操作装置26の操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31を介し、コントロールバルブユニット17内の対応する制御弁のパイロットポートに供給できる。そして、コントローラ30は、比例弁31が生成するパイロット圧を、対応する制御弁のパイロットポートに作用させることができる。
この構成により、コントローラ30は、特定の操作装置26に対する操作が行われていない場合であっても、その特定の操作装置26に対応する油圧アクチュエータを動作させることができる。また、コントローラ30は、特定の操作装置26に対する操作が行われている場合であっても、その特定の操作装置26に対応する油圧アクチュエータの動作を強制的に停止させることができる。
例えば、図4Aに示すように、左操作レバー26Lは、アーム5を操作するために用いられる。具体的には、左操作レバー26Lは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、前後方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁176のパイロットポートに作用させる。より具体的には、左操作レバー26Lは、アーム閉じ方向(後方向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁176Lの右側パイロットポートと制御弁176Rの左側パイロットポートに作用させる。また、左操作レバー26Lは、アーム開き方向(前方向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁176Lの左側パイロットポートと制御弁176Rの右側パイロットポートに作用させる。
操作装置26にはスイッチSWが設けられている。本実施形態では、スイッチSWは、スイッチSW1及びスイッチSW2を含む。
スイッチSW1は、左操作レバー26Lの先端に設けられた押しボタンスイッチである。オペレータは、スイッチSW1を押しながら左操作レバー26Lを操作できる。スイッチSW1は、右操作レバー26Rに設けられていてもよく、キャビン10内の他の位置に設けられていてもよい。
スイッチSW2は、左走行レバー26DLの先端に設けられた押しボタンスイッチである。オペレータは、スイッチSW2を押しながら左走行レバー26DLを操作できる。スイッチSW2は、右走行レバー26DRに設けられていてもよく、キャビン10内の他の位置に設けられていてもよい。
操作センサ29LAは、オペレータによる左操作レバー26Lに対する前後方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31ALは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31ALを介して制御弁176Lの右側パイロットポート及び制御弁176Rの左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。
比例弁31ARは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31ARを介して制御弁176Lの左側パイロットポート及び制御弁176Rの右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31ALは、制御弁176L及び制御弁176Rを任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。同様に、比例弁31ARは、制御弁176L及び制御弁176Rを任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、オペレータによるアーム閉じ操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31ALを介し、制御弁176Lの右側パイロットポート及び制御弁176Rの左側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによるアーム閉じ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31ALを介し、制御弁176Lの右側パイロットポート及び制御弁176Rの左側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによるアーム閉じ操作に応じ、或いは、オペレータによるアーム閉じ操作とは無関係に、アーム5を閉じることができる。
また、コントローラ30は、オペレータによるアーム開き操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31ARを介し、制御弁176Lの左側パイロットポート及び制御弁176Rの右側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによるアーム開き操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31ARを介し、制御弁176Lの左側パイロットポート及び制御弁176Rの右側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによるアーム開き操作に応じ、或いは、オペレータによるアーム開き操作とは無関係に、アーム5を開くことができる。
また、この構成により、コントローラ30は、オペレータによるアーム閉じ操作が行われている場合であっても、必要に応じて、制御弁176の閉じ側のパイロットポート(制御弁176Lの左側パイロットポート及び制御弁176Rの右側パイロットポート)に作用するパイロット圧を減圧し、アーム5の閉じ動作を強制的に停止させることができる。オペレータによるアーム開き操作が行われているときにアーム5の開き動作を強制的に停止させる場合についても同様である。
或いは、コントローラ30は、オペレータによるアーム閉じ操作が行われている場合であっても、必要に応じて、比例弁31ARを制御し、制御弁176の閉じ側のパイロットポートの反対側にある、制御弁176の開き側のパイロットポート(制御弁176Lの右側パイロットポート及び制御弁176Rの左側パイロットポート)に作用するパイロット圧を増大させ、制御弁176を強制的に中立位置に戻すことで、アーム5の閉じ動作を強制的に停止させてもよい。オペレータによるアーム開き操作が行われている場合にアーム5の開き動作を強制的に停止させる場合についても同様である。
また、以下の図4B~図4Dを参照しながらの説明を省略するが、オペレータによるブーム上げ操作又はブーム下げ操作が行われている場合にブーム4の動作を強制的に停止させる場合、オペレータによるバケット閉じ操作又はバケット開き操作が行われている場合にバケット6の動作を強制的に停止させる場合、及び、オペレータによる旋回操作が行われている場合に上部旋回体3の旋回動作を強制的に停止させる場合についても同様である。また、オペレータによる走行操作が行われている場合に下部走行体1の走行動作を強制的に停止させる場合についても同様である。
また、図4Bに示すように、右操作レバー26Rは、ブーム4を操作するために用いられる。具体的には、右操作レバー26Rは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、前後方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁175のパイロットポートに作用させる。より具体的には、右操作レバー26Rは、ブーム上げ方向(後方向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁175Lの右側パイロットポートと制御弁175Rの左側パイロットポートに作用させる。また、右操作レバー26Rは、ブーム下げ方向(前方向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁175Rの右側パイロットポートに作用させる。
操作センサ29RAは、オペレータによる右操作レバー26Rに対する前後方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31BLは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31BLを介して制御弁175Lの右側パイロットポート及び制御弁175Rの左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31BRは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。
そして、パイロットポンプ15から比例弁31BRを介して制御弁175Rの右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31BLは、制御弁175L及び制御弁175Rを任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。また、比例弁31BRは、制御弁175Rを任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、オペレータによるブーム上げ操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31BLを介し、制御弁175Lの右側パイロットポート及び制御弁175Rの左側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによるブーム上げ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31BLを介し、制御弁175Lの右側パイロットポート及び制御弁175Rの左側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによるブーム上げ操作に応じ、或いは、オペレータによるブーム上げ操作とは無関係に、ブーム4を上げることができる。
また、コントローラ30は、オペレータによるブーム下げ操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31BRを介し、制御弁175Rの右側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによるブーム下げ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31BRを介し、制御弁175Rの右側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによるブーム下げ操作に応じ、或いは、オペレータによるブーム下げ操作とは無関係に、ブーム4を下げることができる。
また、図4Cに示すように、右操作レバー26Rは、バケット6を操作するためにも用いられる。具体的には、右操作レバー26Rは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、左右方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁174のパイロットポートに作用させる。
より具体的には、右操作レバー26Rは、バケット閉じ方向(左方向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁174の左側パイロットポートに作用させる。また、右操作レバー26Rは、バケット開き方向(右方向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁174の右側パイロットポートに作用させる。
操作センサ29RBは、オペレータによる右操作レバー26Rに対する左右方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31CLは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31CLを介して制御弁174の左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31CRは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。
そして、パイロットポンプ15から比例弁31CRを介して制御弁174の右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31CLは、制御弁174を任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。同様に、比例弁31CRは、制御弁174を任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、オペレータによるバケット閉じ操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31CLを介し、制御弁174の左側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによるバケット閉じ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31CLを介し、制御弁174の左側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによるバケット閉じ操作に応じ、或いは、オペレータによるバケット閉じ操作とは無関係に、バケット6を閉じることができる。
また、コントローラ30は、オペレータによるバケット開き操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31CRを介し、制御弁174の右側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによるバケット開き操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31CRを介し、制御弁174の右側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによるバケット開き操作に応じ、或いは、オペレータによるバケット開き操作とは無関係に、バケット6を開くことができる。
また、図4Dに示すように、左操作レバー26Lは、旋回機構2を操作するためにも用いられる。具体的には、左操作レバー26Lは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、左右方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁173のパイロットポートに作用させる。
より具体的には、左操作レバー26Lは、左旋回方向(左方向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁173の左側パイロットポートに作用させる。また、左操作レバー26Lは、右旋回方向(右方向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁173の右側パイロットポートに作用させる。
操作センサ29LBは、オペレータによる左操作レバー26Lに対する左右方向への操作の内容を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31DLは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31DLを介して制御弁173の左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31DRは、コントローラ30が出力する制御指令(電流指令)に応じて動作する。
そして、パイロットポンプ15から比例弁31DRを介して制御弁173の右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31DLは、制御弁173を任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。同様に、比例弁31DRは、制御弁173を任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、オペレータによる左旋回操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31DLを介し、制御弁173の左側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによる左旋回操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31DLを介し、制御弁173の左側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによる左旋回操作に応じ、或いは、オペレータによる左旋回操作とは無関係に、旋回機構2を左旋回させることができる。
また、コントローラ30は、オペレータによる右旋回操作に応じ、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31DRを介し、制御弁173の右側パイロットポートに供給できる。また、コントローラ30は、オペレータによる右旋回操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31DRを介し、制御弁173の右側パイロットポートに供給できる。すなわち、コントローラ30は、オペレータによる右旋回操作に応じ、或いは、オペレータによる右旋回操作とは無関係に、旋回機構2を右旋回させることができる。
次に、図5を参照して、ショベル100のマシンガイダンス機能及びマシンコントロール機能について説明する。図5は、ショベルのマシンガイダンス機能及びマシンコントロール機能に関する構成の一例を示すブロック図である。
コントローラ30は、例えば、オペレータによるショベル100の手動操作をガイド(案内)するマシンガイダンス機能に関するショベル100の制御を実行する。
コントローラ30は、例えば、目標施工面とアタッチメントATの先端部、具体的には、エンドアタッチメントの作業部位との距離等の作業情報を、表示装置D1や音声出力装置D2等を通じて、オペレータに伝える。
具体的には、コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4、旋回状態センサS5、空間認識装置70、測位装置73、入力装置72等から情報を取得する。
目標施工面に関するデータは、例えば、オペレータによる入力装置72を通じた設定入力に基づき、或いは、外部(例えば、所定の管理サーバ)からのダウンロードされることにより、内部メモリやコントローラ30に接続される外部記憶装置等に記憶されている。
目標施工面に関するデータは、例えば、基準座標系で表現されている。基準座標系は、例えば、世界測地系である。世界測地系は、地球の重心に原点をおき、X軸をグリニッジ子午線と赤道との交点の方向に、Y軸を東経90度の方向に、そして、Z軸を北極の方向にとる三次元直交XYZ座標系である。例えば、オペレータは、施工現場の任意の点を基準点と定め、入力装置72を通じて、基準点との相対的な位置関係により目標施工面を設定してよい。
バケット6の作業部位は、例えば、バケット6の爪先、バケット6の背面等である。また、エンドアタッチメントとして、バケット6の代わりに、例えば、ブレーカが採用される場合、ブレーカの先端部が作業部位に相当する。これにより、コントローラ30は、表示装置D1、音声出力装置D2等を通じて、作業情報をオペレータに通知し、オペレータによる操作装置26を通じたショベル100の操作をガイドすることができる。
また、コントローラ30は、例えば、オペレータによるショベル100の手動操作を支援したり、ショベル100を自動的或いは自律的に動作させたりするマシンコントロール機能に関するショベル100の制御を実行する。具体的には、コントローラ30は、アタッチメントの作業部位等に設定される、制御基準となる位置(以下、単に「制御基準」)が辿る軌道である目標軌道を取得するように構成されている。
制御基準には、掘削作業や転圧作業等のように、エンドアタッチメントが当接しうる作業対象(例えば、地面や後述するダンプトラックの荷台の土砂)がある場合、エンドアタッチメントの作業部位(例えば、バケット6の爪先や背面等)が設定されてよい。また、制御基準には、後述のブーム上げ旋回動作、排土動作、ブーム下げ旋回動作等のように、エンドアタッチメントが当接しうる作業対象がない動作の場合、当該動作におけるエンドアタッチメントの位置を規定しうる任意の部位(例えば、バケット6の下端部や爪先等)が設定されてよい。
例えば、コントローラ30は、設定された目標施工面を示すデータに基づき、目標軌道を導き出す。コントローラ30は、空間認識装置70が認識したショベル100の周囲の地形に関する情報に基づき、目標軌道を導き出してもよい。また、コントローラ30は、内部の揮発性記憶装置に一時的に記憶されている姿勢検出装置の過去の出力からバケット6の爪先等の作業部位の過去の軌跡に関する情報を導き出し、その情報に基づいて目標軌道を導き出してもよい。また、コントローラ30は、アタッチメントの所定部位の現在位置と目標施工面に関するデータとに基づき、目標軌道を導き出してもよい。
なお、姿勢検出装置とは、例えば、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3等を含む。
コントローラ30は、例えば、オペレータが手動で地面の掘削操作や均し操作等を行っている場合に、目標施工面とバケット6の先端位置、具体的には、バケット6の爪先や背面等の作業部位とが一致するように、ブーム4、アーム5、及び、バケット6のうち、後述するスレーブ要素となる1つ又は2つの動作を制御する。
具体的には、オペレータがスイッチSWを操作(押し)ながら、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rにおける前後方向の操作を行うと、コントローラ30は、当該操作に応じて、目標施工面とバケット6の先端位置とが一致するように、ブーム4、アーム5、及び、バケット6の少なくとも2つの動作を制限する。
より具体的には、コントローラ30は、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rが操作されると、操作センサ29より取得される操作レバーの操作方向と操作量を含む操作内容情報に基づき、マスタ要素を特定する。マスタ要素とは、オペレータの操作入力或いは操作指令に対応して動作する動作要素である。
また、コントローラ30は、マスタ要素が特定されると、マスタ要素以外の動作要素をスレーブ要素に特定する。
スレーブ要素は、マスタ要素に対する操作量に応じて指令値が算出される動作要素であり、オペレータによる操作入力或いは操作指令に対応した動作が制限される動作要素である。言い換えれば、スレーブ要素は、操作量が、オペレータにより入力された操作量よりも小さくなるように、動作が制限させる動作要素である。
これにより、オペレータは、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rを用いた通常時の操作と同様の方法でショベル100を操作しても、目標施工面に沿った掘削作業や均し作業等をショベル100に実行させることができる。
以下、オペレータの操作入力あるいは自律運転機能に関する操作指令に合わせて動作する動作要素、及びその動作要素を駆動するアクチュエータを包括的に或いはそれぞれを個別にマスタ要素と称する場合があり、後述のスレーブ要素についても同様である。
以下、スイッチSWが押し操作された状態で、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rの操作が行われた場合に、マシンコントロール機能が有効になる前提で説明を進める。
次に、図6を参照して、本実施形態に係るショベル100のマシンコントロール機能の一例について詳細に説明する。
図6(図6A、図6B)を参照して、ショベル100のマシンコントロール機能の一例に関する詳細な構成について説明する。
図6(図6A、図6B)は、本実施形態に係るショベル100のマシンコントロール機能に関する詳細な構成の一例を示す機能ブロック図である。具体的には、図6Aは、ショベルの半自動運転機能に関する詳細な構成を示す第一の機能ブロック図であり、図6Bは、ショベルの半自動運転機能に関する詳細な構成を示す第二の機能ブロック図である。
図6A、図6Bに示すように、ショベル100の半自動運転機能を実現するコントローラ30は、マシンコントロール機能に関する機能部として、操作内容取得部3001と、目標施工面取得部3002と、目標軌道設定部3003と、現在位置算出部3004と、目標位置算出部3005と、バケット形状取得部3006と、マスタ要素設定部3007と、制御基準設定部3008と、動作指令生成部3009と、パイロット指令生成部3010と、姿勢角算出部3011とを含む。これらの機能部は、例えば、スイッチSWが押し操作されている場合、所定の制御周期ごとに、後述する動作を繰り返し実行する。
操作内容取得部3001は、操作センサ29から取り込まれる検出信号に基づき、左操作レバー26L及び/又は右操作レバー26Rにおける前後方向及び/又は左右方向の傾倒操作に関する操作内容を取得する。
例えば、操作内容取得部3001は、操作内容を示す情報として、操作方向(前方向であるか後方向であるか、左方向であるか、右方向であるか)と、操作量を取得(算出)する。また、ショベル100が遠隔操作される場合、外部装置から受信される遠隔操作信号の内容に基づき、ショベル100の半自動運転機能が実現されてもよい。この場合、操作内容取得部3001は、外部装置から受信される遠隔操作信号に基づき、遠隔操作に関する操作内容を示す情報を取得する。以下の説明では、操作内容取得部3001が取得した、操作内容を示す情報を、操作内容情報と表現する。
操作内容情報には、左操作レバー26L及び/又は右操作レバー26Rにおける前後方向及び/又は左右方向の傾倒操作に関する情報を含む。言い換えれば、操作内容情報は、ブーム4に対する操作内容を示す情報、アーム5に対する操作内容を示す情報、エンドアタッチメントに対する操作内容を示す情報のうち、少なくとも1を含む。
より具体的には、操作内容情報は、ブーム4に対する操作方向及び操作量、アーム5に対する操作方向と操作量、バケット6に対する操作方向及び操作量の少なくとも1を含む。
目標施工面取得部3002は、入力装置72等から入力された、目標施工面に関するデータを取得する。
目標軌道設定部3003は、目標施工面に関するデータに基づき、アタッチメントATの先端部を目標施工面に沿って移動させるための、アタッチメントATの先端部の目標軌道に関する情報を設定する。アタッチメントATの先端部とは、具体的には、エンドアタッチメントの制御基準となる所定部位(例えば、バケット6の爪先や背面等)である。
例えば、目標軌道設定部3003は、目標軌道に関する情報として、ショベル100の機体(上部旋回体3)を基準とする、目標施工面の前後方向への傾斜角度を設定してよい。また、目標軌道には、許容可能な誤差の範囲(以下、「許容誤差範囲」)が設定されていてもよい。この場合、目標軌道に関する情報には、許容誤差範囲に関する情報が含まれてもよい。
現在位置算出部3004は、アタッチメントATにおける制御基準(例えば、バケット6の作業部位としての爪先や背面等)の位置(現在位置)を算出する。具体的には、現在位置算出部3004は、後述する姿勢角算出部3011により算出されるブーム角度θ、アーム角度θ、及びバケット角度θに基づき、アタッチメントATの制御基準の(現在)位置を算出してよい。
目標位置算出部3005は、ショベル100の半自動運転機能において、オペレータの操作入力の内容と、設定された目標軌道に関する情報と、アタッチメントATにおける制御基準(作業部位)の現在位置とに基づき、アタッチメントATの先端部(制御基準)の目標位置を算出する。
操作内容には、例えば、操作方向及び操作量が含まれる。当該目標位置は、アーム5がオペレータによる操作入力における操作方向及び操作量に応じて動作すると仮定したときに、今回の制御周期中で到達目標とすべき目標軌道上の位置である。
目標位置算出部3005は、例えば、不揮発性の内部メモリ等に予め格納されるマップや演算式等を用いて、アタッチメントATの先端部の目標位置を算出してよい。
また、目標位置算出部3005は、ショベル100の自律運転機能において、操作内容取得部3001から入力される操作指令と、設定された目標軌道に関する情報と、アタッチメントATにおける制御基準(作業部位)の現在位置とに基づき、アタッチメントATの先端部(制御基準)の目標位置を算出する。これにより、コントローラ30は、オペレータの操作に依らず、ショベル100を自律制御することができる。
バケット形状取得部3006は、例えば、内部メモリや所定の外部記憶装置等から予め登録されているバケット6の形状に関するデータを取得する。このとき、バケット形状取得部3006は、予め登録される複数の種類のバケット6の形状に関するデータのうち、入力装置72を通じた設定操作により設定されている種類のバケット6の形状に関するデータを取得してよい。
マスタ要素設定部3007は、アタッチメントATを構成する動作要素(これらの動作要素を駆動するアクチュエータ)のうち、オペレータの操作入力或いは操作指令に対応して動作する動作要素(アクチュエータ)(以下、「マスタ要素」)を設定する。アタッチメントATを構成する動作要素とは、ブーム4、アーム5、バケット6を含む。言い換えれば、アタッチメントATは、複数の動作要素を含む。
具体的には、マスタ要素設定部3007は、操作内容取得部3001が取得した操作内容情報と、目標施工面に関するデータと、アタッチメントATの制御基準(爪先)の現在位置と、に基づき、ブーム4の角速度(以下、ブーム角速度)、アーム5の角速度(以下、「ブーム角速度」)、及びバケット6の角速度(以下、「バケット角速度」)を算出する。
そして、マスタ要素設定部3007は、ブーム角速度から、バケット6の爪先の移動方向と移動速度を含む速度ベクトルを求め、この速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出する。言い換えれば、マスタ要素設定部3007は、ブーム4の操作により生じる、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出する。
また、マスタ要素設定部3007は、アーム角速度から、バケット6の爪先の移動方向と移動速度を含む速度ベクトルを求め、この速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出する。言い換えれば、マスタ要素設定部3007は、アーム5の操作により生じる、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出する。
また、マスタ要素設定部3007は、バケット角速度から、バケット6の爪先の移動方向と移動速度を含む速度ベクトルを求め、この速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出する。言い換えれば、マスタ要素設定部3007は、バケット6の操作により生じる、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出する。
そして、本実施形態のマスタ要素設定部3007は、算出されたそれぞれの垂直成分の大きさを比較し、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分の大きさが最も小さくなる動作要素をマスタ要素に設定する。言い換えれば、本実施形態のマスタ要素設定部3007は、各動作要素について、動作要素と対応する操作内容情報から、バケット6の爪先(制御基準)の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を算出し、この垂直成分の大きさが最も小さくなる動作要素をマスタ要素に設定する。
また、マスタ要素設定部3007は、マスタ要素が特定されると、マスタ要素以外の動作要素をスレーブ要素として設定する。
具体的には、マスタ要素設定部3007は、マスタ要素に特定された動作要素に対応したマスタ指令値の生成要求を、後述するマスタ指令値生成部3009Aに対して出力する。また、マスタ要素設定部3007は、スレーブ要素に特定された動作要素に対応したスレーブ指令値の生成要求を、後述するスレーブ指令値生成部3009Bに対して出力する。
制御基準設定部3008は、アタッチメントATにおける制御基準を設定する。例えば、制御基準設定部3008は、入力装置72を通じたオペレータ等による操作に応じて、アタッチメントATの制御基準を設定してよい。また、例えば、制御基準設定部3008は、所定の条件の成立に応じて、自動的に、アタッチメントATの制御基準を設定変更してもよい。
動作指令生成部3009は、アタッチメントATにおける制御基準の目標位置に基づき、ブーム4の動作に関する指令値(以下、「ブーム指令値」)β1r、アーム5の動作に関する指令値(以下、「アーム指令値」)β2r、及びバケット6の動作に関する指令値(「バケット指令値」)β3rを生成する。例えば、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、及びバケット指令値β3rは、それぞれ、アタッチメントATにおける制御基準が目標位置を実現するために必要なブーム4の角速度(以下、ブーム角速度)、アーム5の角速度(以下、「ブーム角速度」)、及びバケット6の角速度(以下、「バケット角速度」)である。動作指令生成部3009は、マスタ指令値生成部3009Aと、スレーブ指令値生成部3009Bと、を含む。
なお、ブーム指令値、アーム指令値、及びバケット指令値は、アタッチメントATにおける制御基準が目標位置を実現したときのブーム角度、アーム角度、及びバケット角度であってもよい。また、ブーム指令値、アーム指令値、及びバケット指令値は、アタッチメントATにおける制御基準が目標位置を実現するために必要な角加速度等であってもよい。
マスタ指令値生成部3009Aは、アタッチメントATを構成する動作要素(ブーム4、アーム5、及びバケット6)のうち、マスタ要素の動作に関する指令値(以下、「マスタ指令値」)βを生成する。
マスタ指令値生成部3009Aは、例えば、マスタ要素設定部3007により設定されているマスタ要素がブーム4(ブームシリンダ7)の場合、マスタ指令値βとして、ブーム指令値β1rを生成し、後述するブームパイロット指令生成部3010Aに向けて出力する。
また、マスタ指令値生成部3009Aは、例えば、マスタ要素設定部3007により設定されているマスタ要素がアーム5(アームシリンダ8)の場合、アーム指令値β2rを生成し、アームパイロット指令生成部3010Bに向けて出力する。また、マスタ指令値生成部3009Aは、例えば、マスタ要素設定部3007により設定されているマスタ要素がバケット6(バケットシリンダ9)である場合、マスタ指令値βとして、バケット指令値β3rを生成し、バケットパイロット指令生成部3010Cに向けて出力する。
具体的には、マスタ指令値生成部3009Aは、オペレータの操作或いは操作指令の内容(操作方向及び操作量)に対応するマスタ指令値βを生成する。例えば、マスタ指令値生成部3009Aは、オペレータの操作或いは操作指令の内容と、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、及びバケット指令値β3rのそれぞれとの関係を規定する所定のマップや変換式等に基づき、マスタ指令値としてのブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、バケット指令値β3rを生成してよい。
スレーブ指令値生成部3009Bは、アタッチメントATを構成する動作要素のうち、マスタ要素の動作に合わせて、スレーブ要素の動作を制御する。具体的には、例えば、スレーブ指令値生成部3009Bは、マスタ要素の角速度と、目標施工面に関するデータと、制御基準の現在位置とに基づき、マスタ要素の角速度とスレーブ要素の角速度とが所定の条件を満たすように、スレーブ要素の角速度を算出する。そして、スレーブ指令値生成部3009Bは、算出された角速度に応じたスレーブ要素の動作に関する指令値(以下、「スレーブ指令値」)βs1,βs2を生成し、出力する。
本実施形態では、このように、スレーブ指令値を生成することで、スレーブ指令値が、オペレータによる操作量に対応したスレーブ指令値よりも小さくし、スレーブ要素の動作を制限する。
スレーブ指令値生成部3009Bは、例えば、マスタ要素設定部3007によりブーム4がマスタ要素に設定されている場合、スレーブ指令値βs1,βs2として、アーム指令値β2r及びバケット指令値β3rを生成し、それぞれ、アームパイロット指令生成部3010B及びバケットパイロット指令生成部3010Cに向けて出力する。
また、スレーブ指令値生成部3009Bは、例えば、マスタ要素設定部3007によりアーム5がマスタ要素に設定されている場合、スレーブ指令値βs1,βs2として、ブーム指令値β1r及びバケット指令値β3rを生成し、それぞれ、ブームパイロット指令生成部3010A及びバケットパイロット指令生成部3010Cに向けて出力する。
また、スレーブ指令値生成部3009Bは、マスタ要素設定部3007によりバケット6がマスタ要素に設定されている場合、スレーブ指令値βs1,βs2として、ブーム指令値β1r及びアーム指令値β2rを生成し、それぞれ、ブームパイロット指令生成部3010A及びアームパイロット指令生成部3010Bに向けて出力する。
具体的には、スレーブ指令値生成部3009Bは、マスタ指令値βに対応するマスタ要素の動作に合わせて(同期して)、スレーブ要素が、オペレータの操作による操作量よりも少ない操作量と対応したスレーブ指令値で動作するように、スレーブ指令値βs1,βs2を生成する。
コントローラ30は、このようにして、オペレータの操作入力或いは操作指令に対応するアタッチメントATのマスタ要素の動作に合わせて(同期させて)、アタッチメントATの二つのスレーブ要素の動作を制限する。
つまり、マスタ要素(の油圧アクチュエータ)は、オペレータの操作入力或いは操作指令に対応して動作し、スレーブ要素(の油圧アクチュエータ)は、オペレータによる操作量よりも小さい操作量で動作するように、マスタ要素(の油圧アクチュエータ)の動作に合わせて、その動作が制御される。
したがって、本実施形態によれば、オペレータが、マシンコントロール機能を用いていない場合と同様にショベル100を操作した場合であっても、目標施工面を掘り過ぎることを防止でき、且つ、オペレータによる操作の違和感を低減できる。
また、本実施形態では、目標施工面付近では、スレーブ要素の動作は、オペレータの操作に応じた操作量に対して制限された動作となるため、オペレータに対して、目標施工面付近であることを認識させることができる。
パイロット指令生成部3010は、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、及びバケット指令値β3rに対応するブーム角速度、アーム角速度、及びバケット角速度を実現するための制御弁174~176に作用させるパイロット圧の指令値(以下、「パイロット圧指令値」)を生成する。パイロット指令生成部3010は、ブームパイロット指令生成部3010Aと、アームパイロット指令生成部3010Bと、バケットパイロット指令生成部3010Cを含む。
ブームパイロット指令生成部3010Aは、ブーム指令値β1rと、後述するブーム角度算出部3011Aによる現在のブーム角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、ブーム4を駆動するブームシリンダ7に対応する制御弁175L,175Rに作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、ブームパイロット指令生成部3010Aは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31BL,31BRに出力する。
これにより、上述の如く、比例弁31BL,31BRから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁175L,175Rの対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁175L,175Rの作用により、ブームシリンダ7が動作し、ブーム指令値β1rに対応するブーム角速度を実現するように、ブーム4が動作する。
アームパイロット指令生成部3010Bは、アーム指令値β2rと、後述するアーム角度算出部3011Bによる現在のアーム角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、アーム5を駆動するアームシリンダ8に対応する制御弁176L,176Rに作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、アームパイロット指令生成部3010Bは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31AL,31ARに出力する。
これにより、上述の如く、比例弁31AL,31ARから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁176L,176Rの対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁176L,176Rの作用により、アームシリンダ8が動作し、アーム指令値β2rに対応するアーム角速度を実現するように、アーム5が動作する。
バケットパイロット指令生成部3010Cは、バケット指令値β3rと、後述するバケット角度算出部3011Cによる現在のバケット角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、バケット6を駆動するバケットシリンダ9に対応する制御弁174に作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、バケットパイロット指令生成部3010Cは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31CL,31CRに出力する。
これにより、上述の如く、比例弁31CL,31CRから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁174の対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁174の作用により、バケットシリンダ9が動作し、バケット指令値β3rに対応するバケット角速度を実現するように、バケット6が動作する。
姿勢角算出部3011は、ブーム角度センサS1,アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3の検出信号に基づき、(現在の)ブーム角度、アーム角度、及びバケット角度、並びに、ブーム角速度、アーム角速度、及びバケット角速度を算出(測定)する。姿勢角算出部3011は、ブーム角度算出部3011Aと、アーム角度算出部3011Bと、バケット角度算出部3011Cを含む。
ブーム角度算出部3011Aは、ブーム角度センサS1から取り込まれる検出信号に基づき、ブーム角度及びブーム角速度等を算出(測定)する。これにより、ブームパイロット指令生成部3010Aは、ブーム角度算出部3011Aの測定結果に基づき、ブームシリンダ7の動作に関するフィードバック制御を行うことができる。
アーム角度算出部3011Bは、アーム角度センサS2から取り込まれる検出信号に基づき、アーム角度及びアーム角速度等を算出(測定)する。これにより、アームパイロット指令生成部3010Bは、アーム角度算出部3011Bの測定結果に基づき、アームシリンダ8の動作に関するフィードバック制御を行うことができる。
バケット角度算出部3011Cは、バケット角度センサS3から取り込まれる検出信号に基づき、バケット角度及びバケット角速度等を算出(測定)する。これにより、バケットパイロット指令生成部3010Cは、バケット角度算出部3011Cの測定結果に基づき、バケットシリンダ9の動作に関するフィードバック制御を行うことができる。
次に、図7を参照して、本実施形態のコントローラ30の処理を説明する。図7は、ショベルのコントローラの処理を説明するフローチャートである。
本実施形態のショベル100のコントローラ30は、マシンコントロール機能がオンとされたか否かを判定する(ステップS701)。言い換えれば、コントローラ30は、スイッチSWが押されたか否かを判定する。
ステップS701において、マシンコントロール機能がオンとされていない場合、コントローラ30は待機する。
また、ステップS701において、マシンコントロール機能がオンとされた場合、コントローラ30は、操作内容取得部3001により、操作内容情報を取得する(ステップS702)。
続いて、コントローラ30は、マスタ要素設定部3007により、操作内容情報を取得した各動作要素のうち、操作により生じるバケット6の爪先の速度ベクトの目標施工面に対する垂直成分が最小となる動作要素を特定し、マスタ要素に設定する(ステップS703)。また、マスタ要素設定部3007により、マスタ要素以外の動作要素をスレーブ要素に設定する(ステップS704)。
続いて、コントローラ30は、スレーブ指令値生成部3009Bにより、スレーブ要素の角速度を算出し(ステップS705)、算出した角速度に応じたスレーブ指令値を生成して、パイロット指令生成部3010に出力する(ステップS706)。
なお、図7の例では、コントローラ30は、スイッチSWに対する操作により、マシンコントロール機能がオンとされた場合に、ステップS702以降の処理を実行するものとしたが、これに限定されない。
本実施形態では、例えば、入力装置72等において、マシンコントロール機能をオンにするモードが設定された場合に、図7のステップS702以降の処理を実行してもよい。
また、コントローラ30は、例えば、制御基準(バケット6の爪先)の位置が、目標施工面から所定の範囲以内に入ったことが検知された場合に、自動的にマシンコントロール機能をオンとし、ステップS702以降の処理を実行してもよい。
このように制御することで、例えば、オペレータがスイッチSWの操作を忘れていた場合等でも、目標施工面に沿って制御基準を移動させることができる。
また、本実施形態では、このように制御することで、オペレータに対して、マシンコントロール機能のオン/オフを意識させることなく、目標施工面に沿って制御基準を移動させることができ、オペレータが操作において感じる違和感を低減させることかできる。
以下に、図8を参照して、コントローラ30の処理について、さらに説明する。図8は、コントローラの処理を説明する図である。
図8では、ショベル100のオペレータが、目標施工面81を形成するために、バケット6の爪先を水平に動かすための操作を行った場合を想定している。より具体的には、図8では、目標施工面81に沿って、バケット6の爪先を図中の矢印84が示す方向に移動させる操作が行われたものとする。
この場合、コントローラ30は、操作内容取得部3001により取得される操作内容情報には、ブーム上げ方向を示す情報と、ブーム4に対する操作量と、アーム閉じ方向を示す情報と、アーム5に対する操作量とが含まれる。言い換えれば、操作内容情報には、2種類の動作要素のそれぞれに対する操作量が含まれる。
したがって、コントローラ30は、ブーム4に対する操作と対応する操作内容情報を用いてバケット6の爪先の速度ベクトルVbの目標施工面81に対する垂直成分を算出し、さらに、アーム5に対する操作と対応する操作内容情報を用いてバケット6の爪先の速度ベクトルVaの目標施工面81に対する垂直成分を算出し、両者を比較して、垂直成分の大きさが小さい動作要素をマスタ要素に特定する。
例えば、アーム5の操作内容情報から算出された、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面81に対する垂直成分が、ブーム4の操作内容情報から算出された、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面81に対する垂直成分よりも小さい場合には、コントローラ30は、アーム5をマスタ要素とし、ブーム4をスレーブ要素とする。
続いて、コントローラ30は、マスタ要素であるアーム5の角速度に基づき、スレーブ要素の角速度を算出し、算出された角速度に基づきスレーブ指令値を生成する。
図8では、コントローラ30は、アーム5の操作内容情報からアーム5の角速度を求め、アーム5の角速度から、バケット6の爪先の速度ベクトルVaの目標施工面81に対する垂直成分Vavを求める。また、コントローラ30は、ブーム4の操作内容情報からブーム4の角速度を求め、ブーム4の角速度から、バケット6の爪先の速度ベクトルVbの目標施工面81に対する垂直成分Vbvと、を求める。そして、コントローラ30は、
av+Vbv=0
となる垂直成分Vbvを求め、この垂直成分Vbvを用いてブーム4の角速度を算出する。そして、コントローラ30は、算出された角速度に応じたスレーブ指令値を生成する。
また、コントローラ30は、例えば、ブームの操作内容情報から算出された、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面81に対する垂直成分が、アーム5の操作内容情報から算出された、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面81に対する垂直成分よりも小さい場合には、コントローラ30は、ブーム4をマスタ要素とする。そして、コントローラ30は、アーム5をスレーブ要素とし、マスタ要素であるブーム4の角速度に基づき、スレーブ要素であるアーム5の角速度を算出し、算出された角速度に基づきスレーブ指令値を生成する。
このとき、コントローラ30は、アーム5の操作内容情報から算出された、バケット6の爪先の速度ベクトルVaの垂直成分Vavと、ブーム4の操作内容情報から算出されたバケット6の爪先の速度ベクトルVbの垂直成分Vbvとの関係が、
av+Vbv=0
となるように、アーム5の角速度を算出し、算出された角速度に応じたスレーブ指令値を生成すればよい。
なお、図8の例では、バケット6の爪先の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分を用いてスレーブ指令値を生成するものとしたが、これに限定されない。
コントローラ30は、例えば、ブーム角度θ、ブーム4の角速度ω1、アーム角度θ、アーム5の角速度ω2、バケット角度θ、バケット6の角速度ω3を求めそれぞれの角度と角速度とが、下記の関係となるように、スレーブ指令値を生成してもよい。
θ+θ+θ=θ
ω1+ω2+ω3=0
なお、角度θは、目標角度であり、目標角度は、バケット6の背面と、バケット6の爪先からバケットピンとを結ぶ平面とがなす角度と、目標施工面の傾斜角とを用いて算出されてよい。
また、図8の例では、操作内容情報には、ブーム4に対する操作内容と、アーム5に対する操作内容とが含まれるものとしたが、これに限定されない。操作内容情報には、ブーム4に対する操作内容、アーム5に対する操作内容に加え、バケット6に対する操作内容が含まれてもよい。
この場合、操作内容情報には、ブーム4の操作方向を示す情報と、ブーム4に対する操作量と、アーム5の操作方向を示す情報と、アーム5に対する操作量と、バケット6の回転方向を示す情報と、バケット6に対する操作量とが含まれる。言い換えれば、操作内容情報には、3種類の動作要素のそれぞれに対する操作量が含まれる。
コントローラ30は、この場合も、上述した場合と同様に、各動作要素の操作と対応する操作内容情報から算出された、バケット6の爪先(制御基準)の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分の大きさが最も小さい動作要素をマスタ要素とし、それ以外の動作要素をスレーブ要素とする。
具体的には、例えば、バケット6がマスタ要素に設定された場合には、ブーム4とアーム5がスレーブ要素となる。
この場合、コントローラ30は、バケット6の角速度ω3を用いて、
ω1+ω2+ω3=0
となるように、ブーム4の角速度ω1と、アーム5の角速度ω2とを算出してもよい。
また、本実施形態では、操作内容情報が、1つの動作要素の操作内容のみである場合、つまり、ブーム4、アーム5、バケット6のうち、何れか1つに対する操作しか行われていない場合、コントローラ30は、制御基準が目標施工面から所定の範囲内に入ったときに、ショベル100の動作を停止させてもよい。
操作内容情報が1つの動作要素の操作内容のみとなる場合とは、例えば、ブーム4、アーム5、バケット6のうち、2つ以上の動作要素に対する操作を行っていた状態から、ブーム4、アーム5、バケット6の何れか1つの動作要素に対する操作を行う状態となった場合である。
また、本実施形態では、操作内容情報が、1つの動作要素の操作内容のみであり、操作内容情報がアーム5の操作内容情報である場合、コントローラ30は、制御基準が目標施工面から所定の範囲内に入ったときに、アーム5のみをオペレータによる操作が可能な動作要素とし、ブーム4とバケット6の動作はコントローラ30が制御するようにしてもよい。
このように、動作を制限することで、オペレータの操作によって、例えば、目標施工面より深く掘削すること等を防止できる。
以下に、図9を参照して、本実施形態を適用した場合の効果について説明する。図9は、本実施形態の効果を説明する図である。
図9に示す目標施工面91は、水平面91aと法面91bとを含む。また、図9において、点92はブームフートピンの位置を示し、点93はブームトップピンの位置を示し、点94はアームトップピンの位置を示し、点95はバケット6の爪先の先端の位置を示す。言い換えれば、点95は、バケット6の爪先と目標施工面91との接触点の位置を示す。
また、図9の例では、マシンコントロール機能は、オペレータによる操作はアーム操作のみとし、ブーム4とバケット6の操作は、アーム5の操作に応じて、コントローラ30が自動で制御されるものとする。
このような制御では、例えば、点95が水平面91aに沿う位置から、法面91bに沿う位置まで移動するように、オペレータがアーム5を閉じる操作を行った場合を考える。
この場合、コントローラ30は、オペレータのアーム操作に応じて、自動的にブーム4を上げ、バケット6の爪先が目標施工面91に沿って移動するように制御する。
このとき、例えば、点95の位置が、水平面91a上から法面91b上に移動すると、オペレータがアーム5の移動速度が一定でとなるように操作をしても、バケット6の爪先の移動速度が急激に加速する。このような速度の変化は、アーム5を操作するオペレータに対して、違和感を感じさせる可能性がある。
これに対し、本実施形態では、オペレータは、複数の動作要素の全てを操作することができる。また、本実施形態では、複数の動作要素のうち、操作内容情報から算出される、制御基準の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分の大きさが、最小となる動作要素をマスタ要素とし、それ以外の動作要素をスレーブ要素とし、スレーブ要素に対する操作量を、オペレータが操作した操作量よりも小さくするように、スレーブ要素の動作を制限する。
したがって、本実施形態では、オペレータに違和感を感じさせずに、目標施工面に沿って制御基準を移動させることができる。
次に、図10を参照して、本実施形態のショベル100が、遠隔操作される場合について説明する。図10は、ショベルの操作システムについて説明する図である。
図10に示すように、操作システムSYSは、ショベル100と、支援装置200と、管理装置300とを含む。操作システムSYSは、1台又は複数台のショベル100による施工を支援できるように構成されている。
ショベル100が取得する情報は、操作システムSYSを通じ、管理者及び他のショベルの操作者等と共有されてもよい。操作システムSYSを構成するショベル100、支援装置200、及び管理装置300のそれぞれは、1台であってもよく、複数台であってもよい。本例では、操作システムSYSは、1台のショベル100と、1台の支援装置200と、1台の管理装置300とを含む。
支援装置200は、典型的には携帯端末装置であり、例えば、施工現場にいる作業者等が携帯するラップトップ型のコンピュータ端末、タブレット端末、或いはスマートフォン等である。支援装置200は、ショベル100の操作者が携帯する携帯端末であってもよい。支援装置200は、固定端末装置であってもよい。
管理装置300は、典型的には固定端末装置であり、例えば、施工現場外の管理センタ等に設置されるサーバコンピュータ(いわゆるクラウドサーバ)である。また、管理装置300は、例えば、施工現場に設定されるエッジサーバであってもよい。また、管理装置300は、可搬性の端末装置(例えば、ラップトップ型のコンピュータ端末、タブレット端末、或いはスマートフォン等の携帯端末)であってもよい。
支援装置200及び管理装置300は、ショベル100と通信を行う情報処理装置であり、の少なくとも一方は、モニタと遠隔操作用の操作装置とを備えていてもよい。この場合、支援装置200を利用する操作者又は管理装置300を利用する管理者は、遠隔操作用の操作装置を用いつつ、ショベル100を操作してもよい。遠隔操作用の操作装置は、例えば、近距離無線通信網、携帯電話通信網、又は衛星通信網等の無線通信網を通じ、ショベル100に搭載されているコントローラ30に通信可能に接続される。
また、キャビン10内に設置された表示装置D1に表示される各種情報(例えば、ショベル100の周囲の様子を表す画像情報又は各種の設定画面等)が、支援装置200及び管理装置300の少なくとも一方に接続された表示装置で表示されてもよい。ショベル100の周囲の様子を表す画像情報は、撮像装置(例えば空間認識装置70としてのカメラ)が撮像した画像に基づき生成されてよい。これにより、支援装置200を利用する作業者、或いは、管理装置300を利用する管理者等は、ショベル100の周囲の様子を確認しながら、ショベル100の遠隔操作を行ったり、ショベル100に関する各種の設定を行ったりすることができる。
例えば、操作システムSYSにおいて、ショベル100のコントローラ30は、スイッチSWが押されたときの時刻及び場所、ショベル100を自律的に動作させる際に利用された目標軌道、並びに、自律動作の際に所定部位が実際に辿った軌跡等の少なくとも1つに関する情報を支援装置200及び管理装置300の少なくとも一方に送信してもよい。
その際、コントローラ30は、撮像装置の撮像画像を支援装置200及び管理装置300の少なくとも一方に送信してもよい。撮像画像は、自律動作中に撮像された複数の画像であってもよい。更に、コントローラ30は、自律動作中におけるショベル100の動作内容に関するデータ、ショベル100の姿勢に関するデータ、及び掘削アタッチメントの姿勢に関するデータ等の少なくとも1つに関する情報を支援装置200及び管理装置300の少なくとも一方に送信してもよい。これにより、支援装置200を利用する作業者、又は、管理装置300を利用する管理者は、自律動作中のショベル100に関する情報を入手することができる。
このようにして、支援装置200又は管理装置300において、ショベル100の監視範囲外における監視対象の種類及び位置が時系列的に記憶部に記憶される。ここで、支援装置200又は管理装置300において記憶される対象物(情報)は、ショベル100の監視範囲外であり、他のショベルの監視範囲内における監視対象の種類及び位置であってもよい。
このように、操作システムSYSは、ショベル100の操作者がショベル100に関する情報を管理者及び他のショベルの操作者等と共有できるようにする。
なお、図10に示すように、ショベル100に搭載されている通信装置は、無線通信を介し、遠隔操作室RCに設置された通信装置T2との間で情報を送受信するように構成されていてもよい。図10に示す例では、ショベル100に搭載されている通信装置と通信装置T2とは、第5世代移動通信回線(5G回線)、LTE回線、又は衛星回線等を介して情報を送受信するように構成されている。
遠隔操作室RCには、遠隔コントローラ30R、音出力装置A2、室内撮像装置C2、表示装置RD、及び通信装置T2等が設置されている。また、遠隔操作室RCには、ショベル100を遠隔操作する操作者OPが座る運転席DSが設置されている。
遠隔コントローラ30Rは、各種演算を実行する演算装置である。本実施形態では、遠隔コントローラ30Rは、コントローラ30と同様、CPU及びメモリを含むマイクロコンピュータで構成されている。そして、遠隔コントローラ30Rの各種機能は、CPUがメモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。
言い換えれば、遠隔コントローラ30Rは、上述したコントローラ30と同様の機能を実現する制御装置である。
音出力装置A2は、音を出力するように構成されている。本実施形態では、音出力装置A2は、スピーカであり、ショベル100に取り付けられている集音装置(図示せず。)が集めた音を再生するように構成されている。
室内撮像装置C2は、遠隔操作室RC内を撮像するように構成されている。本実施形態では、室内撮像装置C2は、遠隔操作室RCの内部に設置されたカメラであり、運転席DSに着座する操作者OPを撮像するように構成されている。
通信装置T2は、ショベル100に取り付けられた通信装置との無線通信を制御するように構成されている。
本実施形態では、運転席DSは、通常のショベルのキャビン10内に設置されている運転席と同様の構造を有する。具体的には、運転席DSの左側には左コンソールボックスが配置され、運転席DSの右側には右コンソールボックスが配置されている。そして、左コンソールボックスの上面前端には左操作レバーが配置され、右コンソールボックスの上面前端には右操作レバーが配置されている。また、運転席DSの前方には、走行レバー及び走行ペダルが配置されている。更に、右コンソールボックスの上面中央部には、ダイヤル75が配置されている。左操作レバー、右操作レバー、走行レバー、及び走行ペダルのそれぞれは、操作装置26Aを構成している。
ダイヤル75は、エンジン11の回転数を調整するためのダイヤルであり、例えばエンジン回転数を4段階で切り換えできるように構成されている。
具体的には、ダイヤル75はSPモード、Hモード、Aモード、及びアイドリングモードの4段階でエンジン回転数の切り換えができるように構成されている。ダイヤル75は、エンジン回転数の設定に関するデータをコントローラ30に送信する。
SPモードは、操作者OPが作業量を優先させたい場合に選択される回転数モードであり、最も高いエンジン回転数を利用する。Hモードは、操作者OPが作業量と燃費を両立させたい場合に選択される回転数モードであり、二番目に高いエンジン回転数を利用する。Aモードは、操作者OPが燃費を優先させながら低騒音でショベルを稼働させたい場合に選択される回転数モードであり、三番目に高いエンジン回転数を利用する。アイドリングモードは、操作者OPがエンジンをアイドリング状態にしたい場合に選択される回転数モードであり、最も低いエンジン回転数を利用する。そして、エンジン11は、ダイヤル75を介して選択された回転数モードのエンジン回転数で一定に回転数制御される。
操作装置26Aには、操作装置26Aの操作内容を検出するための操作センサ29Aが設置されている。操作センサ29Aは、例えば、操作レバーの傾斜角度を検出する傾斜センサ、又は、操作レバーの揺動軸回りの揺動角度を検出する角度センサ等である。操作センサ29Aは、圧力センサ、電流センサ、電圧センサ、又は距離センサ等の他のセンサで構成されていてもよい。操作センサ29Aは、検出した操作装置26Aの操作内容に関する情報を遠隔コントローラ30Rに対して出力する。遠隔コントローラ30Rは、受信した情報に基づいて操作信号を生成し、生成した操作信号をショベル100に向けて送信する。操作センサ29Aは、操作信号を生成するように構成されていてもよい。この場合、操作センサ29Aは、遠隔コントローラ30Rを経由せずに、操作信号を通信装置T2に出力してもよい。
表示装置RDは、ショベル100の周囲の状況に関する情報を表示するように構成されている。本実施形態では、表示装置RDは、縦3段、横3列の9つのモニタで構成されるマルチディスプレイであり、ショベル100の前方、左方、及び右方の空間の様子を表示できるように構成されている。各モニタは、液晶モニタ又は有機ELモニタ等である。但し、表示装置RDは、1又は複数の曲面モニタで構成されていてもよく、プロジェクタで構成されていてもよい。また、表示装置RDは、ショベル100の前方、左方、右方、及び後方の空間の様子を表示できるように構成されていてもよい。
表示装置RDは、操作者OPが着用可能な表示装置であってもよい。例えば、表示装置RDは、ヘッドマウントディスプレイであり、無線通信によって、遠隔コントローラ30Rとの間で情報を送受信できるように構成されていてもよい。ヘッドマウントディスプレイは、遠隔コントローラ30Rに有線接続されていてもよい。ヘッドマウントディスプレイは、透過型ヘッドマウントディスプレイであってもよく、非透過型ヘッドマウントディスプレイであってもよい。ヘッドマウントディスプレイは、片眼型ヘッドマウントディスプレイであってもよく、両眼型ヘッドマウントディスプレイであってもよい。
表示装置RDは、遠隔操作室RCにいる操作者OPがショベル100の周囲を視認できるようにする画像を表示するように構成されている。すなわち、表示装置RDは、操作者が遠隔操作室RCにいるにもかかわらず、あたかもショベル100のキャビン10内にいるかのように、ショベル100の周囲の状況を確認することができるように、画像を表示する。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
1 下部走行体
2 旋回機構
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
26 操作装置
26L 左操作レバー
26R 右操作レバー
30 コントローラ
100 ショベル
3007 マスタ要素設定部
3009 動作指令生成部
3009A マスタ指令値生成部
3009B スレーブ指令値生成部
AT アタッチメント

Claims (10)

  1. マシンコントロール機能において、アタッチメントに含まれる複数の動作要素に対する複数の操作内容情報に基づき、前記複数の動作要素におけるマスタ要素とスレーブ要素とを選択する制御装置を有する、ショベル。
  2. 前記制御装置は、
    前記複数の動作要素のうち、前記動作要素と対応する前記操作内容情報から算出される制御基準の速度ベクトルの目標施工面に対する垂直成分の大きさが最も小さい動作要素を、マスタ要素に特定し、前記マスタ要素以外の動作要素をスレーブ要素とする、請求項1記載のショベル。
  3. 前記制御装置は、
    前記マスタ要素の操作内容情報を用いて、前記スレーブ要素に対するスレーブ指令値を算出する、請求項2記載のショベル。
  4. 前記制御装置は、
    目標施工面に関するデータと、前記複数の動作要素に含まれるエンドアタッチメントの現在位置と、前記マスタ要素の角速度と、に基づき、前記スレーブ指令値を算出する、請求項3記載のショベル。
  5. 前記複数の動作要素は、ブーム、アーム、バケットであり、
    前記マスタ要素は、ブーム、アーム、バケットの中から選択される、請求項4記載のショベル。
  6. 前記制御装置は、
    前記制御基準の位置が、前記目標施工面から所定の範囲内にある場合、且つ、前記複数の動作要素のうち、一の動作要素に対する操作内容情報のみが入力された場合に、動作を停止させる、請求項5記載のショベル。
  7. 前記制御装置は、
    前記制御基準の位置が、前記目標施工面から所定の範囲内にある場合、且つ、前記複数の動作要素のうち、一の動作要素に対する操作内容情報のみが入力された場合に、
    前記アームに対する操作を受け付け、前記アームに対する操作に応じて前記ブームの動作と前記バケットの動作とを制御する、請求項5記載のショベル。
  8. 前記制御装置は、
    操作装置に設けられたスイッチが押下された状態となったとき、前記マシンコントロール機能がオンされたものとする、請求項6又は7記載のショベル。
  9. 前記制御装置は、
    前記バケットの爪先が前記目標施工面から所定の範囲内となった場合に、前記マシンコントロール機能がオンされたものとする、請求項6又は7記載のショベル。
  10. ショベルと、前記ショベルと通信を行う情報処理装置と、を含むショベルの操作システムであって、
    前記ショベルの有するマシンコントロール機能において、アタッチメントに含まれる複数の動作要素に対する複数の操作内容情報に基づき、前記複数の動作要素におけるマスタ要素とスレーブ要素とを選択する制御装置を有する、ショベルの操作システム。
JP2022208034A 2022-12-26 2022-12-26 ショベル、ショベルの操作システム Pending JP2024092244A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208034A JP2024092244A (ja) 2022-12-26 2022-12-26 ショベル、ショベルの操作システム
CN202311361391.5A CN118257313A (zh) 2022-12-26 2023-10-20 挖土机、挖土机的操作系统
EP23217530.7A EP4394133A1 (en) 2022-12-26 2023-12-18 Excavator, and excavator operation system
US18/545,179 US20240209591A1 (en) 2022-12-26 2023-12-19 Excavator, and excavator operation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208034A JP2024092244A (ja) 2022-12-26 2022-12-26 ショベル、ショベルの操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024092244A true JP2024092244A (ja) 2024-07-08

Family

ID=89223687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022208034A Pending JP2024092244A (ja) 2022-12-26 2022-12-26 ショベル、ショベルの操作システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240209591A1 (ja)
EP (1) EP4394133A1 (ja)
JP (1) JP2024092244A (ja)
CN (1) CN118257313A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113039326B (zh) * 2018-11-14 2022-10-25 住友重机械工业株式会社 挖土机、挖土机的控制装置
JP7469127B2 (ja) * 2020-04-17 2024-04-16 株式会社小松製作所 制御システムおよび制御方法
JP7572797B2 (ja) * 2020-05-29 2024-10-24 株式会社小松製作所 作業システムおよび制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164921A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Komatsu Ltd マスタスレ−ブ式パワ−シヨベルの制御装置
JP6025372B2 (ja) 2012-04-11 2016-11-16 株式会社小松製作所 油圧ショベルの掘削制御システム及び掘削制御方法
KR102587519B1 (ko) * 2018-03-30 2023-10-10 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 작업기계, 정보처리장치
CN113039326B (zh) * 2018-11-14 2022-10-25 住友重机械工业株式会社 挖土机、挖土机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4394133A1 (en) 2024-07-03
US20240209591A1 (en) 2024-06-27
CN118257313A (zh) 2024-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112867831B (zh) 挖土机
KR102685684B1 (ko) 쇼벨, 쇼벨의 제어장치
US12104353B2 (en) Excavator and control apparatus for excavator
WO2019189030A1 (ja) ショベル
JP2024092244A (ja) ショベル、ショベルの操作システム
CN113039327B (zh) 挖土机、挖土机的控制装置
JP7439053B2 (ja) ショベル及びショベルの管理装置
WO2019151335A1 (ja) ショベル及びショベルの管理システム
JP7507745B2 (ja) ショベル及び施工システム
JP7413357B2 (ja) ショベル及び施工システム
JP7275108B2 (ja) ショベル
JP7478590B2 (ja) ショベル
CN113677855A (zh) 挖土机及挖土机的控制装置
EP4461879A1 (en) Excavator
JP7454505B2 (ja) ショベル
JP2024073207A (ja) ショベル、ショベルの制御装置、及び機械学習装置
JP2022154722A (ja) ショベル
JP2021055433A (ja) ショベル
JP2024134943A (ja) ショベル
WO2024225453A1 (ja) ショベル、遠隔操作システム、及び、制御方法
WO2024204510A1 (ja) 作業機械
WO2024004387A1 (ja) ショベル用の制御装置
JP2024057970A (ja) ショベル及びショベルの制御装置
WO2024111434A1 (ja) ショベルの制御装置
JP2024001736A (ja) ショベル