[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024091605A - リジン特異的デメチラーゼ1(lsd1)阻害剤の製造方法 - Google Patents

リジン特異的デメチラーゼ1(lsd1)阻害剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024091605A
JP2024091605A JP2023217050A JP2023217050A JP2024091605A JP 2024091605 A JP2024091605 A JP 2024091605A JP 2023217050 A JP2023217050 A JP 2023217050A JP 2023217050 A JP2023217050 A JP 2023217050A JP 2024091605 A JP2024091605 A JP 2024091605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
another preferred
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023217050A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ホン
Hong Liu
ニウ,ベン
Ben Niu
リ,チュンプー
Chunpu Li
チェン,ジァンピン
Jianping Chen
ファン,クン
Kun Huang
ワン,ジァン
Jiang Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIANGSU LIANHUAN PHARMACEUTICAL CO Ltd
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Original Assignee
JIANGSU LIANHUAN PHARMACEUTICAL CO Ltd
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIANGSU LIANHUAN PHARMACEUTICAL CO Ltd, Shanghai Institute of Materia Medica of CAS filed Critical JIANGSU LIANHUAN PHARMACEUTICAL CO Ltd
Publication of JP2024091605A publication Critical patent/JP2024091605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】実施がより容易で、収率がより高いリジン特異的デメチラーゼ(LSD1)阻害剤の製造方法を提供する。【解決手段】式(I)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、溶媒の中で、酸化剤の作用下において化合物Cを化合物Dに転換させる工程を含む製造方法である。JPEG2024091605000042.jpg2968JPEG2024091605000043.jpg3293【選択図】なし

Description

本発明は、薬物合成の技術分野に属し、具体的に、リジン特異的デメチラーゼ(LSD1)阻害剤の製造方法に関する。
ヒストン翻訳後修飾は、エピジェネティクスにおいて研究される重要な範疇で、異常なヒストン翻訳と腫瘍の発生・発展が密接に関連する。LSD1(BHC110、p110bおよびNPAOとも呼ばれる)はShiの研究チームによって2004年に確認され、初めて発見されたヒストンデメチラーゼで、その構造が酵母からヒトまでいずれも高度に保守的である。正常な血細胞において、LSD1は造血に関連する転写因子(たとえば、GFI1BやTAL1)と結合することによって転写して下流の標的遺伝子の発現を抑制することで、造血細胞の分化を抑制する。LSD1は正常な造血細胞の分化度の動的調節に重要な役割を果たすが、このような動的調節のバランスが崩れると、造血細胞の分化の過程に混乱が生じ、白血病の発生を誘導することがある。研究では、90%の急性骨髄性白血病 (acute myeloid leukemia、AML)および78%の急性T細胞性白血病 (T-cell acute lymphoblastic leukemia、T-ALL)の症例において骨髄からLSD1高発現の現象が見えることが明らかになった。LSD1は低分化のAML細胞における発現量が分化度の高いAML細胞よりも顕著に高い。MLL-AF9融合型白血病マウスモデルにおいて、LSD1は白血病幹細胞の幹細胞性の維持、造血細胞の分化の抑制、細胞の過度増殖の促進などに重要であることが見出された。LSD1遺伝子がノックアウトされると、AML幹細胞は誘導分化およびアポトーシスによって幹細胞性を失い、そして体外におけるクローン形成および体内における腫瘍移植の過程が実現できなくなる。同時に、LSD1は多くの固形腫瘍の細胞および組織において異常発現の現象があり、良くない予後反応と密接に関連する。そのため、LSD1は有効なエピジェネティクスに関連する抗腫瘍標的になっており、新規な構造の小分子LSD1阻害剤の開発および合成は、悪性腫瘍や白血病などの疾患の治療の研究に重要な研究意義がある。
本発明の目的は、実施がより容易で、収率がより高いLSD1阻害剤の製造方法を提供することにある。
本発明の第一の側面では、式Iで表される化合物、またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、以下の工程を含む方法を提供する:
(ただし、
環Aは、置換または無置換のC-C10アリール環、置換または無置換の5-12員ヘテロアリール環からなる群から選ばれる。
は、-CH-Rからなる群から選ばれ、ここで、前記のRは、H、C-Cアルキル基、置換または無置換のC-C10アリール基、置換または無置換のC-Cシクロアルキル基、置換または無置換の5-10員ヘテロアリール基、置換または無置換の4-10員複素環基からなる群から選ばれ、ここで、前記の置換とは基における1個または複数個の水素原子が、ハロゲン、C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cハロアルキル基、またはアミノ保護基からなる群から選ばれる基で置換されることで、前記のヘテロアリール基または複素環基は、N、OまたはSからなる群から選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を含み、前記のアミノ保護基は、Boc、SEM、Cbz、Fmoc、Alloc、Teoc、Tos、Tfa、PMB、Bnからなる群から選ばれる。
各Rは、それぞれ独立に、メチル基からなる群から選ばれる。
nは0、1または2である。)
(1)溶媒の中で、酸化剤の作用下において化合物Cを化合物Dに転換させる;
ここで、前記の酸化剤は、二クロム酸カリウム-硫酸、二クロム酸ピリジニウム/ピリジン、二クロム酸ピリジニウム、クロロクロム酸ピリジニウム、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド、ピリジン-三酸化硫黄/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、デス・マーチン超原子価ヨウ素酸化剤、ヨードフェニル二酢酸/TEMPOからなる群から選ばれる;
前記溶媒は、C-Cハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、ジオキサン、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる;
(2)化合物Dを化合物Eと還元アミン化させて化合物Gを生成する。
もう一つの好適な例において、前記の工程(2)は還元剤および添加剤の作用下において行われる。
もう一つの好適な例において、前記の還元剤は、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記の添加剤は、ギ酸、酢酸、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記の工程(2)は、C-Cハロゲン化炭化水素系溶媒、C-Cアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる溶媒の中で行われる。
もう一つの好適な例において、前記のRは、置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のC-Cシクロアルキル基、置換または無置換の5-7員ヘテロアリール基、置換または無置換の5-6員複素環基からなる群から選ばれ、ここで、前記の置換とは基における1個または複数個の水素原子が、ハロゲン、C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cハロアルキル基、またはアミノ保護基からなる群から選ばれる基で置換されることで、前記のヘテロアリール基または複素環基は、N、OまたはSからなる群から選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を含み、前記のアミノ保護基は、Boc、SEM、Cbz、Fmoc、Alloc、Teoc、Tos、Tfa、PMB、Bnからなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記のRは、エチル基、ベンジル基、フェニル基、シクロヘキシルメチル基、4-ピリジルメチル基、フェニルエチル基、1H-インドール-5-イルメチル基、2-チエニルメチル基、2-フリルメチル基、4-フルオロフェニルメチル基、4-クロロフェニルメチル基、4-ブロモフェニルメチル基、4-メトキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニルメチル基、3,5-ジメトキシフェニルメチル基、4-カルボニルフェニルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロブチルメチル基、4-ピペリジルメチル基、3-クロロフェニルメチル基、2-クロロフェニルメチル基、4-t-ブチルフェニルメチル基からなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記の式G化合物は以下の群から選ばれる。
一部の実施形態において、工程(1)では、前記の酸化剤は、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド、ピリジン-三酸化硫黄/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、デス・マーチン酸化剤またはヨードフェニル二酢酸/TEMPOからなる群から選ばれる。
一部の実施形態において、工程(1)では、前記の溶媒はハロゲン化炭化水素系溶媒である。
一部の実施形態において、工程(1)では、前記の溶媒はジクロロメタンである。
一部の実施形態において、工程(1)では、前記の式C化合物と酸化剤のモル比は1:1.0~1:6.0である。
もう一つの好適な例において、前記反応の温度は-80~40℃である。
もう一つの好適な例において、前記反応の時間は4~48時間である。
もう一つの好適な例において、前記反応溶媒の使用量の体積と基質の質量の比V/Wは5~20 mL/gである。
一部の実施形態において、前記の式C化合物と酸化剤のモル比は1:2.0~1:4.0である。
もう一つの好適な例において、前記反応の温度は-78~20℃である。
もう一つの好適な例において、前記反応の時間は2~24時間である。
一部の実施形態において、工程(2)では、前記の還元剤は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選ばれる。
一部の実施形態において、工程(2)では、前記の溶媒は、C-Cアルコール系溶媒、C-Cハロゲン化アルカン溶媒からなる群から選ばれる。
一部の実施形態において、工程(2)では、前記の式D化合物と還元剤のモル比は1:0.8~1:2.0で、ならびに/あるいは
前記の式D化合物と式E化合物のモル比は1:0.5~1:2.0で、ならびに/あるいは
前記の式D化合物と添加剤のモル比は1:0.5~1:2.0である。
もう一つの好適な例において、前記反応の温度は-10~50℃である。
もう一つの好適な例において、前記反応の時間は1~48時間である。
もう一つの好適な例において、前記反応溶媒の使用量の体積と基質の質量の比V/Wは5 mL/g~30 mL/gである。
一部の実施形態において、前記方法は、さらに、以下の工程を含む:
(3)化合物Gを有機酸または無機酸と反応させ、化合物Hを得る。
もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記の有機酸または無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、アミノスルホン酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、フマル酸、コハク酸、プロパン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、ステアリン酸、パモ酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、安息香酸、サリチル酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、p-アミノベンゼンスルホン酸、2-アセチルオキシ安息香酸、ヒドロキシエタンスルホン酸からなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記の溶媒は、メタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド、メチル-t-ブチルエーテル、ジオキサン、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記溶媒は、C-Cアルコール系溶媒/水混合溶媒、アセトニトリル/水混合溶媒、アセトン/水混合溶媒からなる群から選ばれる。
一部の実施形態において、工程(3)では、前記の式G化合物と塩形成試薬のモル比は1:1.0~5.0である。
もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記反応の温度は20~100℃である。
もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記反応の時間は2~48時間である。
もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記反応溶媒の使用量の体積と基質の質量の比V/Wは5 mL/g~30 mL/gである。
本発明の第二の側面では、式Dで表される中間体化合物の製造方法であって、以下の工程を含む方法を提供する:
(ただし、
は、エチル基、ベンジル基、フェニル基、シクロヘキシルメチル基、4-ピリジルメチル基、フェニルエチル基、1H-インドール-5-イルメチル基、2-チエニルメチル基、2-フリルメチル基、4-フルオロフェニルメチル基、4-クロロフェニルメチル基、4-ブロモフェニルメチル基、4-メトキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニルメチル基、3,5-ジメトキシフェニルメチル基、4-カルボニルフェニルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロブチルメチル基、4-ピペリジルメチル基、3-クロロフェニルメチル基、2-クロロフェニルメチル基、4-t-ブチルフェニルメチル基からなる群から選ばれる。
各Rは、それぞれ独立に、メチル基からなる群から選ばれる。
nは0、1または2である。)
(1)溶媒の中で、酸化剤の作用下において化合物Cを化合物Dに転換させる;
ここで、前記の酸化剤は、二クロム酸カリウム-硫酸、二クロム酸ピリジニウム/ピリジン、二クロム酸ピリジニウム、クロロクロム酸ピリジニウム、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド、ピリジン-三酸化硫黄/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、デス・マーチン超原子価ヨウ素酸化剤、ヨードフェニル二酢酸/TEMPOからなる群から選ばれる;
前記の溶媒は、C-Cハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、ジオキサン、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上記の各技術特徴および下記(たとえば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、または好適な技術方案を構成できることが理解される。紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
本発明者は、長期間にわたって深く研究したところ、新たなトラニルシプロミン系化合物の製造方法を得た。前記の合成方法は、収率が高い、産物の純度が高い、工業化生産に適するといった利点があるため、トラニルシプロミン系化合物の生成に非常に適する。上記の知見に基づき、発明者らは本発明を完成させた。
定義
本明細書で用いられるように、用語「アルキル基」は、直鎖または分枝鎖のアルキル基を含む。たとえば、C-Cアルキル基とは、炭素原子を1-6個有する直鎖または分岐鎖のアルキル基で、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アルケニル基」は、直鎖または分枝鎖のアルケニル基を含む。たとえば、C-Cアルケニル基とは、炭素原子を2-6個有する直鎖又は分岐鎖のアルケニル基で、例えばビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基や類似の基が挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アルキニル基」は、直鎖または分枝鎖のアルキニル基を含む。たとえば、C-Cアルキニル基とは、炭素原子を2-6個有する直鎖または分岐鎖のアルキニル基で、たとえばエチニル基、プロパギル基、ブチニル基や類似の基が挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「シクロアルキル基」とは、特定の炭素原子数を有する環状飽和脂肪族炭化水素基を是いう。たとえば、C-C10シクロアルキル基とは、炭素原子を3-10個有する環状飽和脂肪族炭化水素基である。単環式のものでもよく、たとえばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基や類似の基が挙げられる。二環式のものでもよく、たとえば橋架け環やスピロ環の形態が挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アルキルアミノ基」とは、アルキル基で置換されたアミノ基である。たとえば、「C-Cアルキルアミノ基」とは、C-Cアルキル基で置換されたアミノ基で、単置換または二置換のものでもよく、たとえばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、t-ブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ-t-ブチルアミノ基などが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アルコキシ基」とは、アルキル-オキシ構造を有する基である。たとえば、「C-Cアルコキシ基」とは、炭素原子を1-8個有する直鎖または分岐鎖のアルコキシ基で、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、t-ブトキシ基などを含む。
本明細書で用いられるように、用語「ハロアルキル基」とは、1個または複数個の水素原子がハロゲンで置換されたアルキル基を表し、ここで、アルキル基の定義は前記の通りである。
本明細書で用いられるように、用語「ハロアルコキシ基」とは、1個または複数個の水素原子がハロゲンで置換されたアルコキシ基を表し、ここで、アルコキシ基の定義は前記の通りである。
本明細書で用いられるように、用語「複素環基」または「ヘテロシクロアルキル基」とは、特定の環原子数(たとえば3-10個の環原子)を有し、かつそのうちの1-3個の原子がN、SおよびOから選ばれるヘテロ原子である、飽和または部分飽和の環状基である。単環式のものでもよく、二環または多環式のものでもよく、たとえば架橋環やスピロ環のものが挙げられる。具体的な実例はオキセタニル基、アゼチジル基、テトラヒドロ-2H-ピラニル基、ピペリジル基、テトラヒドロフリル基、モルホリル基やピロリジル基などでもよい。
本明細書で用いられるように、用語「C-C10アリール基」とは、炭素原子を6-10個有するアリール基で、たとえばフェニル基やナフチル基などの類似の基が挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「5-12員ヘテロアリール基」とは5-12個の原子を有し、かつそのうちの1-3個の原子がからなる群N、SおよびOからなる群から選ばれるヘテロ原子である環状芳香族基である。単環式のものでもよく、縮合環の形態でもよい。具体的な実例はピリジル基、ピリダジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、テトラゾリル基、フリル基、チエニル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基などでもよい。
本発明に記載の基は、特別に「置換または無置換の」と説明しない限り、本発明の基はいずれもハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、C-Cアルキル-アミノ基、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、C-Cアルキニル基、C-Cアルコキシ基、C-Cハロアルキル基、C-Cハロアルケニル基、C-Cハロアルキニル基、C-Cハロアルコキシ基、アリル基、ベンジル基、C-C10アリール基、C-Cアルコキシ-C-Cアルキル基、C-Cアルコキシ-カルボニル基、フェノキシカルボニル基、C-Cアルキニル-カルボニル基、C-Cアルケニル-カルボニル基、C-Cシクロアルキル-カルボニル基、C-Cアルキル-スルホニル基などからなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい。
本明細書で用いられるように、「ハロゲン」または「ハロゲン原子」とは、F、Cl、Br、およびIを指す。ハロゲンまたはハロゲン原子はF、ClおよびBrから選ばれることが好ましい。「ハロゲン置換の」とはF、Cl、Br、およびIから選ばれる原子で置換されることである。
特別に説明しない限り、本発明に記載される構造式はすべての異性体の様態の形態(たとえばエナンチオマー、ジアステレオマーや幾何異性体(または配座異性体))、たとえば不斉中心を有するR、S配置、二重結合の(Z)、(E)異性体などを含むことを意味する。そのため、本発明の化合物の単独の立体異性体またはそのエナンチオマー、ジアステレオマーまたは幾何異性体(または配座異性体)の混合物はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「互変異性体」は異なるエネルギーを有する構造異性体が低いエネルギー障壁を乗りえ、互いに転換することができることを意味する。たとえば、プロトン互変異性体(すなわちプロトトロピー)はプロトン移動によって互変するもの、たとえば1H-インダゾールと2H-インダゾールを含む。原子価互変異性体は一部の結合電子が再構成して互変するものを含む。
本明細書で用いられるように、用語「溶媒和物」とは本発明の化合物と溶媒分子が配位して形成される特定の比率の錯体をいう。
本明細書で用いられるように、用語「水和物」とは本発明の化合物と水が配位して形成される錯体をいう。
本発明の主な利点は以下の通りである。
(1)本発明の合成方法は、操作が簡単で、条件が温和で、環境汚染が少なく、原材料が入手しやすい。
(2)本発明の合成方法は、収率が高くて安定で、工業化生産に適する。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常、通常の条件、あるいはメーカーの薦めの条件で行われた。特に説明しない限り、百分率および部は重量百分率および重量部である。
別途に定義しない限り、本文に用いられるすべての専門用語と科学用語は、当業者に熟知される意味と同様である。また、記載の内容と類似あるいは同等の方法および材料は、いずれも本発明の方法に用いることができる。ここで記載の好ましい実施方法及び材料は例示のためだけである。
以下、実施例で使用された実験材料および試薬は、特に説明しない限り、いずれも市販品として得られる。
実施例
実施例1 4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジル塩酸塩(H1)の調製
合成経路:
D1の調製:
塩化オキサリル(57.5 mL, 680.2 mmol, 2 eq)を無水ジクロロメタン溶液(1.03 L)に溶解させ、-78℃に降温させ、 温度が-60℃未満の条件において無水ジメチルスルホキシド(72.4 mL, 1.022 mol, 3 eq)を入れた後、-78℃の条件において0.5時間反応させ、さらに化合物C1(91.1 g, 340.7 mmol, 1 eq)のジクロロメタン溶液(250 mL)を入れ、-78℃の条件において1.5時間反応させた後、トリエチルアミン(235 mL, 1.703 mol, 5 eq)を入れ、続いて-78℃の条件において10分間反応させた後、室温に昇温させて0.5時間反応させた。反応液を2.5 Lの水に注いで抽出し、水相をジクロロメタン(300 mL×2)で抽出し、有機相を収集し、有機相をさらに飽和食塩水(0.5 L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、PE : EA = 2 : 1でカラムにかけ、77.7 gの黄色の油状の標的化合物D1を得た。収率:86%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 266。
G1の調製:
化合物D1(77 g,290.3 mmol, 1 eq)、(1S,2R)-2-フェニルシクロプロピルアミン(38.7 g,290.3 mmol, 1 eq)およびギ酸(16.6 mL,290.3 mmol,1 eq)を500 mLのジクロロメタンに溶解させ、空気を吸引して窒素ガスで3回置換し、加熱して15分間還流させた。室温に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(36.5 g,580.6 mmol,2 eq)を分けて入れ、室温で12時間撹拌し、ゆっくり300 mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れてクエンチングし、ジクロロメタン(300 mL×2)で抽出し、有機相を合併し、有機相をさらに飽和食塩水(0.5 L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、DCM:MeOH = 20:1でカラムにかけ、99 gの無色の油状の標的化合物G1を得た。収率:89%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
H1の調製:
化合物G1(95 g,248 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(0.5 L)に溶解させ、撹拌しながら4 N塩酸のジオキサン溶液(63.2 mL,253 mmol,1.02 eq)を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、100 mLのメタノールに再溶解させ、撹拌しながら2 Lの酢酸エチルを入れ、白色固体が析出し、吸引ろ過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、96 gの白色固体の標的化合物H1を得た。収率:92%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
実施例2 3-クロロベンジル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル塩酸塩(H2)
H1を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基を3-クロロベンジル基に変更すると、化合物H2を調製した。総収率:72%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 417。
実施例3 フラン-2-イルメチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル塩酸塩(H3)
H1を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基をフラン-2-イルメチルに変更すると、化合物H3を調製した。総収率:58%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 373。
実施例4 4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジル p-トルエンスルホン酸塩(H4)の調製
H4の調製経路:
G1の合成経路は上記H1の調製経路を参照する。
H4の調製:
化合物G1(50 g,131 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(0.5 L)に溶解させ、攪拌しながらp-トルエンスルホン酸(23 g,131 mmmol,1 eq)のジオキサン(100 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、300 mLの水/アセトン(1/2、V/V)に再溶解させ、55℃に加熱して撹拌して完全に溶解させ、降温させると白色固体が析出し、吸引ろ過し、50 mLの水/アセトン(1/2、V/V)で洗浄し、乾燥し、60 gの白色固体の標的化合物H4を得た。収率:82%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] =383。
実施例5 シクロヘキシルメチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(H5)の調製
H4を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基をシクロヘキシルメチルに変更すると、化合物H5を調製した。総収率:67%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 389。
実施例6 ピリジン-4-イルメチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(H6)の調製
H4を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基をピリジン-4-イルメチルに変更すると、化合物H6を調製した。総収率:45%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 384。
実施例7 チオフェン-2-ル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(H7)の調製
H4を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基をチオフェン-2-イルメチルに変更すると、化合物H6を調製した。総収率:46%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 389。
実施例8 4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジル塩酸塩(H8)の調製
H1を合成する方法に従い、E1をそのエナンチオマーE2に変更すると、化合物H8を調製した。
G2の調製:
化合物D1(50 g,188.5 mmol, 1 eq)、(1R,2S)-2-フェニルシクロプロピルアミン(25.1 g,188.5 mmol, 1 eq)およびギ酸(10.8 mL,188.5 mmol,1 eq)を300 mLのジクロロメタンに溶解させ、空気を吸引して窒素ガスで3回置換し、加熱して15分間還流させた。室温に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(23.7 g,580.6 mmol,2 eq)を分けて入れ、室温で12時間撹拌し、ゆっくり150 mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れてクエンチングし、ジクロロメタン(150 mL×2)で抽出し、有機相を合併し、有機相をさらに飽和食塩水(0.5 L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、DCM:MeOH = 20:1でカラムにかけ、60.5 gの無色の油状の標的化合物G1を得た。収率:84%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
H8の調製:
化合物G2(55 g,144 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(0.4 L)に溶解させ、撹拌しながら4 N塩酸のジオキサン溶液(36.7 mL,147 mmol,1.02 eq)を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、80 mLのメタノールに再溶解させ、撹拌しながら1.6 Lの酢酸エチルを入れ、白色固体が析出し、吸引ろ過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、54 gの白色固体の標的化合物H8を得た。収率:90%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
実施例9 4-フルオロベンジル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル塩酸塩(H9)の調製
H8を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基を4-フルオロベンジル基に変更すると、化合物H9を調製した。総収率:52%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 401。
実施例10 4-メトキシベンジル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル塩酸塩(H10)の調製
H8を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基を4-メトキシベンジル基に変更すると、化合物H9を調製した。総収率:57%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 413。
実施例11 ピペリジン-4-メチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル塩酸塩(H11)の調製
D3の調製:
塩化オキサリル(45.1 mL, 534 mmol, 2 eq)を無水ジクロロメタン溶液(1 L)に溶解させ、-78℃に降温させ、 温度が-60℃未満の条件において無水ジメチルスルホキシド(56.7 mL, 0.801 mol, 3 eq)を入れた後、-78℃の条件において0.5時間反応させ、さらに化合物C3(100 g, 267 mmol, 1 eq)のジクロロメタン溶液(250 mL)を入れ、-78℃の条件において1.5時間反応させた後、トリエチルアミン(184 mL, 1.335 mol, 5 eq)を入れ、続いて-78℃の条件において10分間反応させた後、室温に昇温させて0.5時間反応させた。反応液を2.5 Lの水に注いで抽出し、水相をジクロロメタン(300 mL×2)で抽出し、有機相を収集し、有機相をさらに飽和食塩水(0.5 L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥、、PE : EA = 2 : 1でカラムにかけ、87.6 gの黄色の油状の標的化合物D3を得た。収率:88%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 373。
G3の調製:
化合物D3(80 g,301.6 mmol, 1 eq)、(1S,2R)-2-フェニルシクロプロピルアミン(40.2 g,301.6 mmol, 1 eq)およびギ酸(17.2 mL,301.6 mmol,1 eq)を500 mLのジクロロメタンに溶解させ、空気を吸引して窒素ガスで3回置換し、加熱して15分間還流させた。室温に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(37.9 g,603.2 mmol,2 eq)を分けて入れ、室温で12時間撹拌し、ゆっくり310 mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れてクエンチングし、ジクロロメタン(300 mL×2)で抽出し、有機相を合併し、有機相をさらに飽和食塩水(0.5 L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、DCM:MeOH = 20:1でカラムにかけ、123 gの無色の油状の標的化合物G3を得た。収率:83%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 490。
H11の調製:
化合物G3(110 g,287.2 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(0.5 L)に溶解させ、撹拌しながら4 N塩酸のジオキサン溶液(287 mL,1148.8 mmol,4.0 eq)を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、100 mLのメタノールに再溶解させ、撹拌しながら2 Lの酢酸エチルを入れ、白色固体が析出し、吸引ろ過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、123 gの白色固体の標的化合物H11を得た。収率:93%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例12 ピペリジン-4-イルメチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(H12)の調製
H12の調製:
化合物G3(100 g,261.1 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(1 L)に溶解させ、攪拌しながらp-トルエンスルホン酸(180 g,1044.4 mmmol,4 eq)のジオキサン(200 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、600 mLの水/アセトン(1/2、V/V)に再溶解させ、55℃に加熱して撹拌して完全に溶解させ、降温させると白色固体が析出し、吸引ろ過し、100 mLの水/アセトン(1/2、V/V)で洗浄し、乾燥し、153 gの白色固体の標的化合物H12を得た。収率:80%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例13 ピペリジン-4-メチル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル塩酸塩(H13)の調製
H1を合成する方法に従い、E1をそのエナンチオマーE2に変更すると、化合物H13を調製した。
G4の調製:
化合物D3(50 g,188.5 mmol, 1 eq)、(1R,2S)-2-フェニルシクロプロピルアミン(25.1 g,301.6 mmol, 1 eq)およびギ酸(10.8 mL,188.5 mmol,1 eq)を300 mLのジクロロメタンに溶解させ、空気を吸引して窒素ガスで3回置換し、加熱して15分間還流させた。室温に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(23.7 g,377 mmol,2 eq)を分けて入れ、室温で12時間撹拌し、ゆっくり180 mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れてクエンチングし、ジクロロメタン(180 mL×2)で抽出し、有機相を合併し、有機相をさらに飽和食塩水(0.3 L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥し、DCM:MeOH = 20:1でカラムにかけ、78 gの無色の油状の標的化合物G4を得た。収率:85%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 490。
H13の調製:
化合物G4(50 g,130.5 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(0.25 L)に溶解させ、撹拌しながら4 N塩酸のジオキサン溶液(131 mL,522 mmol,4.0 eq)を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、60 mLのメタノールに再溶解させ、撹拌しながら1 Lの酢酸エチルを入れ、白色固体が析出し、吸引ろ過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、52 gの白色固体の標的化合物H13を得た。収率:87%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例14 ピペリジン-4-イルメチル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(H14)の調製
H14の調製:
化合物G4(50 g,130 mmol,1 eq)を1,4-ジオキサン(0.5 L)に溶解させ、攪拌しながらp-トルエンスルホン酸(90 g,522 mmmol,4 eq)のジオキサン(100 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。回転乾燥後、300 mLの水/アセトン(1/2、V/V)に再溶解させ、55℃に加熱して撹拌して完全に溶解させ、降温させると白色固体が析出し、吸引ろ過し、50 mLの水/アセトン(1/2、V/V)で洗浄し、乾燥し、80 gの白色固体の標的化合物H14を得た。収率:84%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例15 ピペリジン-4-イルメチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(K1)の調製
J1の調製:
化合物H11(50 g,108 mmol)を飽和水酸化ナトリウム水溶液(100 mL)に溶解させ、30分間撹拌した後、ジクロロメタンで抽出し(3×1000 mL)、有機相を合併した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した後、粗製品を30.5 g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。収率:72.4%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
K1の調製:
化合物J1(30 g, 77.0 mmol)を反応器に置き、所定量のアセトニトリルを入れて0.12 M の溶液(約 321 mLのアセトニトリル溶媒)に調製した後、0.12 M 調製しておいたp-トルエンスルホン酸溶液(6.63 g, 38.51 mmol, 321 mL)を入れ、反応液を60℃で1時間撹拌した後、室温に冷却し、一晩静置した。析出した固体をろ過し、少量のアセトニトリルで3回洗浄した。その後、得られた固体を100 mLの酢酸エチルに溶解させ、吸引ろ過して26.8 gの白色固体の標的化合物K1を得た。収率:62%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例16 ピペリジン-4-イルメチル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル p-トルエンスルホン酸塩(K2)の調製
J2の調製:
化合物H13(50 g,108 mmol)を飽和水酸化ナトリウム水溶液(100 mL)に溶解させ、30分間撹拌した後、ジクロロメタンで抽出し(3×1000 mL)、有機相を合併した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した後、粗製品を32 g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。収率:76%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
K2の調製:
化合物J2(30 g, 77.0 mmol)を反応器に置き、所定量のアセトニトリルを入れて0.12 M の溶液(約 321 mLのアセトニトリル溶媒)に調製した後、0.12 M 調製しておいたp-トルエンスルホン酸溶液(6.63 g, 38.51 mmol, 321 mL)を入れ、反応液を60℃で1時間撹拌した後、室温に冷却し、一晩静置した。析出した固体をろ過し、少量のアセトニトリルで3回洗浄した。その後、得られた固体を100 mLの酢酸エチルに溶解させ、吸引ろ過して28 gの白色固体の標的化合物K2を得た。収率:65%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例17 4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジル硫酸塩(K3)の調製
化合物G1(30 g,78.44 mmol,1 eq)をアセトニトリル(0.65 L)に溶解させ、0.12 Mの調製しておいた硫酸のアセトニトリル溶液(0.33 L)を入れ、反応液を60℃で1時間撹拌した後、室温に冷却し、一晩静置した。析出した固体をろ過し、吸引ろ過後、ケーキを少量のアセトニトリルで3回洗浄した。33 gの白色固体の標的の化合物K3を得た。収率:88%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
実施例18 4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジル硫酸塩(K4)の調製
K3を合成する方法に従い、G1をそのエナンチオマーG2に変更すると、化合物K4を調製した。収率:79%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
実施例19 3-クロロベンジル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル硫酸塩(K5)の調製
K3を合成する方法に従い、出発原料におけるベンジル基を3-クロロベンジル基に変更すると、化合物K5を調製した。総収率:70%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 417。
実施例20 4-メトキシベンジル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル硫酸塩(K6)の調製
K3を合成する方法に従い、H10の遊離塩基を製造して原料とすると、化合物K6を得た。総収率:85%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 413。
実施例21 ピペリジン-4-メチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル硫酸塩(K7)の調製
K3を合成する方法に従い、J1を原料とすると、化合物K7を得た。総収率:83%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例22 ピペリジン-4-メチル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステル硫酸塩(K8)の調製
K3を合成する方法に従い、J2を原料とすると、化合物K8を得た。総収率:90%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例23 4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルシュウ酸塩(K9)の調製
化合物G1(50 g,130.73 mmol,1 eq)をアセトニトリル(1.1 L)に溶解させ、0.12 Mのシュウ酸のアセトニトリル溶液(11.8g, 130.73 mmol,1.1 L)を入れ、反応液を60℃で1時間撹拌した後、室温に冷却し、一晩静置した。析出した固体をろ過し、吸引ろ過後、ケーキを少量のアセトニトリルで3回洗浄した。55 gの白色固体の標的の化合物K9を得た。収率:89%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
実施例24 4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルシュウ酸塩(K10)の調製
K9を合成する方法に従い、G1をそのエナンチオマーG2に変更すると、化合物K10を調製した。収率:84%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 383。
実施例25 チオフェン-2-ル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステルシュウ酸塩(K11)の調製
K9を合成する方法に従い、出発製造におけるベンジル基をチオフェン-2-イルメチルに変更すると、化合物K11を調製した。収率:72%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 389。
実施例26 ピペリジン-4-メチル-4-フルオロ-4-(((1S,2R-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステルシュウ酸塩(K12)の調製
K9を合成する方法に従い、J1を原料とすると、化合物K12を得た。総収率:81%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
実施例27 ピペリジン-4-メチル-4-フルオロ-4-(((1R,2S-2-フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボン酸エステルシュウ酸塩(K13)の調製
K9を合成する方法に従い、J2を原料とすると、化合物K13を得た。総収率:87%。LC-MS(ESI): m/z [M+H] = 390。
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。また、本発明の上記の内容を読み終わった後、当業者が本発明を各種の変動や修正をすることができるが、それらの等価の形態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるはずである。

Claims (12)

  1. 式Iで表される化合物、またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、以下の工程を含む方法:
    (ただし、
    環Aは、置換または無置換のC-C10アリール環、置換または無置換の5-12員ヘテロアリール環からなる群から選ばれる。
    は、-CH-Rからなる群から選ばれ、ここで、前記のRは、H、C-Cアルキル基、置換または無置換のC-C10アリール基、置換または無置換のC-Cシクロアルキル基、置換または無置換の5-10員ヘテロアリール基、置換または無置換の4-10員複素環基からなる群から選ばれ、ここで、前記の置換とは基における1個または複数個の水素原子が、ハロゲン、C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cハロアルキル基、またはアミノ保護基からなる群から選ばれる基で置換されることで、前記のヘテロアリール基または複素環基は、N、OまたはSからなる群から選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を含み、前記のアミノ保護基は、Boc、SEM、Cbz、Fmoc、Alloc、Teoc、Tos、Tfa、PMB、Bnからなる群から選ばれる。
    各Rは、それぞれ独立に、メチル基からなる群から選ばれる。
    nは0、1または2である。)
    (1)溶媒の中で、酸化剤の作用下において化合物Cを化合物Dに転換させる;
    ここで、前記の酸化剤は、二クロム酸カリウム-硫酸、二クロム酸ピリジニウム/ピリジン、二クロム酸ピリジニウム、クロロクロム酸ピリジニウム、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド、ピリジン-三酸化硫黄/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、デス・マーチン超原子価ヨウ素酸化剤、ヨードフェニル二酢酸/TEMPOからなる群から選ばれる;
    前記溶媒は、C-Cハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、ジオキサン、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる;
    (2)化合物Dを化合物Eと還元アミン化させて化合物Gを生成する。
    もう一つの好適な例において、前記の工程(2)は還元剤および添加剤の作用下において行われる。
    もう一つの好適な例において、前記の還元剤は、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
    もう一つの好適な例において、前記の添加剤は、ギ酸、酢酸、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
    もう一つの好適な例において、前記の工程(2)は、C-Cハロゲン化炭化水素系溶媒、C-Cアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる溶媒の中で行われる。
    もう一つの好適な例において、前記のRは、置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のC-Cシクロアルキル基、置換または無置換の5-7員ヘテロアリール基、置換または無置換の5-6員複素環基からなる群から選ばれ、ここで、前記の置換とは基における1個または複数個の水素原子が、ハロゲン、C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cハロアルキル基、またはアミノ保護基からなる群から選ばれる基で置換されることで、前記のヘテロアリール基または複素環基は、N、OまたはSからなる群から選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を含み、前記のアミノ保護基は、Boc、SEM、Cbz、Fmoc、Alloc、Teoc、Tos、Tfa、PMB、Bnからなる群から選ばれる。
    もう一つの好適な例において、前記のRは、エチル基、ベンジル基、フェニル基、シクロヘキシルメチル基、4-ピリジルメチル基、フェニルエチル基、1H-インドール-5-イルメチル基、2-チエニルメチル基、2-フリルメチル基、4-フルオロフェニルメチル基、4-クロロフェニルメチル基、4-ブロモフェニルメチル基、4-メトキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニルメチル基、3,5-ジメトキシフェニルメチル基、4-カルボニルフェニルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロブチルメチル基、4-ピペリジルメチル基、3-クロロフェニルメチル基、2-クロロフェニルメチル基、4-t-ブチルフェニルメチル基からなる群から選ばれる。
    もう一つの好適な例において、前記の式G化合物は以下の群から選ばれる。
  2. 工程(1)では、前記の酸化剤は、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド、ピリジン-三酸化硫黄/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、デス・マーチン酸化剤またはヨードフェニル二酢酸/TEMPOからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 工程(1)では、前記の溶媒はハロゲン化炭化水素系溶媒であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 工程(1)では、前記の溶媒はジクロロメタンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 工程(1)では、前記の式C化合物と酸化剤のモル比は1:1.0~1:6.0であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    もう一つの好適な例において、前記反応の温度は-80~40℃である。
    もう一つの好適な例において、前記反応の時間は4~48時間である。
    もう一つの好適な例において、前記反応溶媒の使用量の体積と基質の質量の比V/Wは5~20 mL/gである。
  6. 工程(1)では、前記の式C化合物と酸化剤のモル比は1:2.0~1:4.0であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    もう一つの好適な例において、前記反応の温度は-78~20℃である。
    もう一つの好適な例において、前記反応の時間は2~24時間である。
  7. 工程(2)では、前記の還元剤は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 工程(2)では、前記の溶媒は、C-Cアルコール系溶媒、C-Cハロゲン化アルカン溶媒からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 工程(2)では、前記の式D化合物と還元剤のモル比は1:0.8~1:2.0で、ならびに/あるいは
    前記の式D化合物と式E化合物のモル比は1:0.5~1:2.0で、ならびに/あるいは
    前記の式D化合物と添加剤のモル比は1:0.5~1:2.0であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    もう一つの好適な例において、前記反応の温度は-10~50℃である。
    もう一つの好適な例において、前記反応の時間は1~48時間である。
    もう一つの好適な例において、前記反応溶媒の使用量の体積と基質の質量の比V/Wは5 mL/g~30 mL/gである。
  10. さらに、以下の工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法:
    (3)化合物Gを有機酸または無機酸と反応させ、化合物Hを得る。
    もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記の有機酸または無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、アミノスルホン酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、フマル酸、コハク酸、プロパン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、ステアリン酸、パモ酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、安息香酸、サリチル酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、p-アミノベンゼンスルホン酸、2-アセチルオキシ安息香酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
    もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記の溶媒は、メタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド、メチル-t-ブチルエーテル、ジオキサン、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
    もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記溶媒は、C-Cアルコール系溶媒/水混合溶媒、アセトニトリル/水混合溶媒、アセトン/水混合溶媒からなる群から選ばれる。
  11. 工程(3)では、前記の式G化合物と塩形成試薬のモル比は1:1.0~5.0であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
    もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記反応の温度は20~100℃である。
    もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記反応の時間は2~48時間である。
    もう一つの好適な例において、工程(3)では、前記反応溶媒の使用量の体積と基質の質量の比V/Wは5 mL/g~30 mL/gである。
  12. 式Dで表される中間体化合物の製造方法であって、以下の工程を含む方法:
    (ただし、
    は、エチル基、ベンジル基、フェニル基、シクロヘキシルメチル基、4-ピリジルメチル基、フェニルエチル基、1H-インドール-5-イルメチル基、2-チエニルメチル基、2-フリルメチル基、4-フルオロフェニルメチル基、4-クロロフェニルメチル基、4-ブロモフェニルメチル基、4-メトキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニルメチル基、3,5-ジメトキシフェニルメチル基、4-カルボニルフェニルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロブチルメチル基、4-ピペリジルメチル基、3-クロロフェニルメチル基、2-クロロフェニルメチル基、4-t-ブチルフェニルメチル基からなる群から選ばれる。
    各Rは、それぞれ独立に、メチル基からなる群から選ばれる。
    nは0、1または2である。)
    (1)溶媒の中で、酸化剤の作用下において化合物Cを化合物Dに転換させる;
    ここで、前記の酸化剤は、二クロム酸カリウム-硫酸、二クロム酸ピリジニウム/ピリジン、二クロム酸ピリジニウム、クロロクロム酸ピリジニウム、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド、ピリジン-三酸化硫黄/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、デス・マーチン超原子価ヨウ素酸化剤、ヨードフェニル二酢酸/TEMPOからなる群から選ばれる;
    前記の溶媒は、C-Cハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、ジオキサン、またはこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
JP2023217050A 2022-12-22 2023-12-22 リジン特異的デメチラーゼ1(lsd1)阻害剤の製造方法 Pending JP2024091605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202211657811.X 2022-12-22
CN202211657811.XA CN118239883A (zh) 2022-12-22 2022-12-22 一类赖氨酸特异性脱甲基酶1(lsd1)抑制剂的制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024091605A true JP2024091605A (ja) 2024-07-04

Family

ID=89662736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023217050A Pending JP2024091605A (ja) 2022-12-22 2023-12-22 リジン特異的デメチラーゼ1(lsd1)阻害剤の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240279177A1 (ja)
JP (1) JP2024091605A (ja)
CN (1) CN118239883A (ja)
GB (1) GB2626436A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2463676T3 (es) * 2008-11-10 2014-05-28 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Inhibidor de la producción de quinurenina
CN107200706A (zh) * 2016-03-16 2017-09-26 中国科学院上海药物研究所 一类氟取代的环丙胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN118239883A (zh) 2024-06-25
GB202319683D0 (en) 2024-01-31
US20240279177A1 (en) 2024-08-22
GB2626436A (en) 2024-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7386855B2 (ja) Shp2の活性を阻害するための化合物及び組成物の製造
EP3180315B1 (en) Pyrazoles
JP2002542245A (ja) 置換イミダゾール、それらの製造および使用
WO2007042669A2 (fr) DERIVES DE LA 4-AMIN0-QUINAZ0LINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE COMME MODULATEURS DU RECEPTEUR MCHl
KR20010042868A (ko) 항암제 및 증식 억제제로서의5-아미노인데노[1,2-c]피라졸-4-온
EP1940823A2 (fr) Dérivés de la 1-amino-phtalazine substituee, leur préparation et leur application en thérapeutique
WO2020247475A1 (en) Imidazo[1,2-c]pyrimidine derivatives as prc2 inhibitors for treating cancer
KR20150006876A (ko) 광학적으로 순수하고 임의로 치환된 2-(1-히드록시-알킬)-크로멘-4-온 유도체의 제조방법 및 약제 제조에 있어서의 그의 용도
WO2007042668A1 (fr) Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique dans le traitement d' un dysfonctionnement lie au recepteur 1 de la mch
KR20220047585A (ko) 2-히드록시시클로알칸-1-카르바모일 유도체
JP2021500334A (ja) Ehmt2阻害剤としてのアミン置換複素環化合物、その塩、及びそれらの合成方法
CN111484442A (zh) 一种具有抗肿瘤活性的csf1r抑制剂中间体的制备方法
KR20160075827A (ko) 플루오로페닐 피라졸 화합물
TW200538116A (en) Process for the preparation of substituted triazole compounds
EP3971185B1 (en) Method for preparing indole or indazole compound
CN110105356B (zh) 一种氮杂吲哚类化合物及其制备方法和用途
JP2024091605A (ja) リジン特異的デメチラーゼ1(lsd1)阻害剤の製造方法
CN110573510B (zh) 制备吲哚啉并苯并二氮杂䓬衍生物的方法
EP3971186B1 (en) Preparation method for indole or indazole compound
AU2017387801B2 (en) Methods for the preparation of 6-aminoisoquinoline
KR102713340B1 (ko) 고리화첨가 반응과 고리축소 반응의 연속 반응을 이용한 피롤로[1,2-a]퀴놀린의 제조방법
JP5009736B2 (ja) 環状アミノエーテルを用いたマンニッヒ反応
JP6105631B2 (ja) 1,4−保護9−ヒドロキシ−5−オキソ−1,4−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカンの立体選択的合成方法
US8815870B2 (en) 4-(2-(6-substituted-hexylidene) hydrazinyl)benzonitrile and preparation thereof
FR3025200A1 (fr) Derives de n-aryl-tricyclopyrimidine-2-amine polyethers macrocycliques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20240501