[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024088405A - 半導体処理部材 - Google Patents

半導体処理部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2024088405A
JP2024088405A JP2022203545A JP2022203545A JP2024088405A JP 2024088405 A JP2024088405 A JP 2024088405A JP 2022203545 A JP2022203545 A JP 2022203545A JP 2022203545 A JP2022203545 A JP 2022203545A JP 2024088405 A JP2024088405 A JP 2024088405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor
semiconductor wafer
semiconductor processing
processing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022203545A
Other languages
English (en)
Inventor
明香 冨樫
Asuka Togashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek Gk
Original Assignee
Coorstek Gk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coorstek Gk filed Critical Coorstek Gk
Priority to JP2022203545A priority Critical patent/JP2024088405A/ja
Publication of JP2024088405A publication Critical patent/JP2024088405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウェハを保持するリング状の半導体処理部材において、半導体ウェハに対して熱酸化処理を施す際にスリップ転位の発生を抑え、ウェハ表面に成膜された酸化膜の膜厚のばらつきを小さくする半導体処理部材を提供する。【解決手段】炭化珪素質の基材4からなり、半導体ウェハを保持するリング状の半導体処理部材であって、半導体ウェハに接するウェハ保持部3が凸形状であり、凸形状の内周側のR値が0.1mm以上0.3mm以下である。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体処理部材に関し、例えば、RTP装置(高速熱処理装置)において好適に用いられ、半導体ウェハを保持するリングとして好適な半導体処理部材に関する。
半導体の製造工程において、半導体ウェハを熱処理する加熱処理装置として、RTP装置が用いられる。RTP装置は、ランプ加熱を用いた加熱方式であり、数十秒でウェハを1000℃以上に急速加熱するとともに、等配列に配置された赤外線ランプをウェハ表面温度のフィードバック制御により、ウェハ表面温度の温度差をなくし、面内均一な良好な酸化膜を成膜する。
RTP装置を用いる方式では、光の照射バランスの良い処理室中央付近で半導体ウェハを保持することで、熱媒体を介さずにウェハ全体を均一に加熱することができる。このため、最低限に抑えた熱容量で瞬時に加熱することができ、ウェハの構造を破壊する可能性が小さく、ウェハのアニールに特に有効とされている。
このようなウェハの熱酸化工程においては、耐熱性及び熱伝導性の高い炭化珪素質のリング状の半導体処理部材が用いられている。リング状の半導体処理部材の枠部は、その内側に半導体ウェハを嵌め込んで固定できる大きさに調節されており、その枠部の内側にあるウェハ保持部は、半導体処理部材の接地面に対して、平行かつ水平にウェハを保持する。このようにしてウェハ保持部に保持したウェハに高速加熱を行うと、ウェハ全体を加熱することができる。
しかしながら、従来の半導体処理部材は、ウェハ保持部全体でウェハを支持するため、ウェハとウェハ保持部との接触面積が大きく、ウェハの外周付近と中央付近とで温度差を生じ、加熱むらに起因するスリップの発生などの問題が生じていた。このような問題を解消して、ウェハ全体を均一に加熱するため、ウェハを支持及び固定する内壁が垂直面と斜面とから構成される半導体熱処理部材が報告されている。この半導体熱処理部材では、ウェハを支持及び固定する内壁に少なくとも3個の突起部を形成して、ウェハとウェハ保持部との接触面積を小さくしている(特許文献1)。
ウェハの酸化被膜の膜厚を均一にするためには、ウェハの上下に設置されたランプとウェハとを平行にする必要がある。加えて、半導体処理装置からの熱伝導が酸化被膜の均一性に影響することから、ウェハが接するウェハ保持部の面積をより小さくする必要がある。
特開2002-231713号公報
本発明は、上記事情の下になされたものであり、半導体ウェハを保持するリング状の半導体処理部材において、半導体ウェハに対して熱酸化処理を施す際にスリップの発生を抑え、ウェハ表面に成膜された酸化膜の膜厚のばらつきを小さくすることのできる半導体処理部材を提供することを目的とする。
本発明の半導体処理部材は、炭化珪素質基材からなり、半導体ウェハを保持するリング状の半導体処理部材であって、前記半導体ウェハに接するウェハ保持部が凸形状であり、凸形状のR値が0.1mm以上0.3mm以下であることを特徴とする。
ウェハ保持部を凸形状にして、半導体ウェハとの接触面積を小さくし、さらに凸部のR面取りをすることで、ウェハのスリップ転位が抑えられ、酸化膜の膜厚ばらつきも小さくすることができる。
前記ウェハ保持部に保持したときの半導体ウェハの表面と、前記ウェハ保持部の外側に形成された枠部の下面とのJIS B0621:1984に準拠する幾何偏差(平行度)は0.05mm以下であることが好ましい。
このように半導体ウェハをその外側縁面に対して水平に置くことで、スリップの発生や酸化膜の膜厚ばらつきを抑制する効果が一層顕著となる。
前記ウェハ保持部の凸形状の頂部は、半導体ウェハの外周から中心に向かって5mm以下に位置することが好ましい。
ウェハ保持部と半導体ウェハとが接触する位置を半導体ウェハの外周から5mm以内の範囲とすることで、半導体ウェハを均一に加熱することができる。
前記炭化珪素からなる基材の表面は、厚み0.5μm以上5μm以下の酸化珪素で被覆されていることが好ましい。
半導体ウェハの表面が緻密で密着性の高い酸化珪素膜で被覆されることで、ウェハを半導体素子に組み立てる上で非常に有益な効果を発現する。
本発明によれば、半導体ウェハを保持するリング状の半導体処理部材であって、半導体ウェハに対して加熱処理により酸化膜を形成する際、スリップの発生を抑制し、ウェハ表面に成膜された酸化膜のばらつきを小さくすることのできる半導体処理部材を提供することができる。
図1は、本発明の半導体処理部材の平面図である。 図2は、図1のA-A矢視断面図である。 図3は、本発明の半導体処理部材を模式的に示した斜視図である。 図4は、図1の半導体処理部材を用いるRTP装置を模式的に示した断面図である。
以下、本発明の半導体処理部材の一実施形態について、図1~図3に基づいて説明する。図1は、本発明の半導体熱処理部材としてのリングの平面図であり、図2は、図1のA-A矢視断面図である。図3は、半導体熱処理部材であるリングの斜視図である。図は模式的または概念的なものであり、各部位の厚みと幅との関係、部位間の大きさの比率等は、正確に図示されていない。
また、本実施形態においては、本発明の半導体熱処理部材として、RTP装置において用いられ、半導体ウェハの表面に酸化膜の成膜処理を行うために半導体ウェハを保持するリングの例について説明する。
図1に示すように、半導体熱処理部材は、リング状の枠部2と、この枠部2の内側下方に形成された、半導体ウェハを保持するためのウェハ保持部3とから構成されている。
前記枠部2及びウェハ保持部3は、炭化珪素質の基材4の表面に0.3~3μm程度の厚さの酸化膜5が形成された材質でできている。酸化膜を設けることで、基材4方向に圧縮応力がかかり、基材が薄くても熱応力による破損を防止することができる。
基材は、炭化珪素質であるか、または炭化珪素質以外の基材の表面に炭化珪素被膜が形成された多孔質の材質であることが好ましい。半導体処理部材をこのような材質とすることにより、高い強度や耐熱性が得られるとともに、ランプ加熱によっても半導体処理部材とウェハとの間に温度勾配がつきにくくなる。
ウェハ保持部3は枠部2に向かって低くなるように傾斜が設けられており、半導体ウェハは、ウェハ保持部3の傾斜の最上部の凸部でウェハ保持部3と接触する。このような形状にすることで、半導体ウェハとウェハ保持部3との接触面積が小さくなり、半導体ウェハを加熱した際に、熱がウェハ支持面を通って外部に拡散する量が少なくなり、ウェハの表面を均一に加熱することができる。前記斜面の傾斜角は1°以上20°以下、好ましくは1°以上10°以下である。前記傾斜角が20°を超えると、大口径のウェハの場合、自重により熱処理時に歪みを生じることがある。
さらにウェハ保持部3の凸部のR値を0.1mm以上0.3mm以下、好ましくは0.1mm以上0.15mm以下とする。凸部のR面が前記範囲となるように面取りを行うことにより、半導体ウェハを保持した際に、ウェハが傷つくのを防止するとともに、熱処理によるスリップ転位の発生を防止することができる。R面取りの方法は、特に限定されるものではないが、例えば電着工具を用いた切削加工が用いられる。
RTP装置では、ウェハの上側又は下側に加熱用ランプが設置されている。ウェハ面内を均一に加熱するため、ランプとウェハはできるだけ平行にする。本発明では、前記ウェハ保持部3の半導体ウェハ保持面と、前記ウェハ保持部3に外側に形成された枠部2の下面とのJISB0621:1984に準拠する幾何偏差(平行度)を0.05mm以下とすることが好ましく、0mm以上0.025mm以下とすることがより好ましい。なお、平行度とは、JISB0621:1984に準拠する幾何偏差のうち姿勢偏差(傾斜度)をいう。
また、ウェハ保持部の凸部の頂部(斜面の最上部)と、ウェハ保持部3の外側の枠部の上面との高低差は1mm以下であることが好ましい。ウェハ保持部3の凸部とその外側の枠部の上面との高低差が前記範囲内であるとき、均一な厚さの酸化膜を形成することができる。
なお、半導体熱処理部材にウェハを嵌め込んだ際に、該ウェハにわずかに傾きが発生した状態で熱処理を行うと、形成される酸化膜の厚さにばらつきが生じる。
ウェハ保持部3の厚さt(基材4と酸化膜5とを合わせた厚さ)は、通常1mm以下、好ましくは0.5mm以下である。このようにウェハ保持部3を薄くすることによって、基材4の熱容量が小さくなり、熱応答性が向上する。一方、強度を確保するため、厚さtは0.20mm以上とすることが好ましい。なお、ウェハ保持部3の厚さが1mmより大きいと、基材4の熱容量が大きくなり、熱応答性が低下する。
また、枠部2の外壁は垂直または垂直に近い傾斜を有していることが好ましい。前記内壁がほぼ垂直状であると、半導体ウェハの側面と外壁との間の隙間がわずかである。この状態で熱処理を行うと、半導体ウェハの側面から外壁に拡散する熱がほとんどなく、ウェハの外周付近の温度の低下を防止することができる。また、前記外壁がほぼ垂直状であることは、ウェハを嵌め込んだ後の保持安定性にも寄与する。なお、枠部2の上面からウェハ保持部3に接する位置までの距離は、1mm程度である。
続いて、本発明の半導体処理部材の製造方法を説明する。まず、炭化珪素を所定のリング形状に成形し、この成形体を焼結させて、高い熱伝導率を有する炭化珪素質の基材4を得る。もしくは、カーボン基材の表面にCVD法にて炭化珪素を成長させ、その後前記カーボン基材を除去して、高い熱伝導率を有するリング状の炭化珪素基材4を得る。
次いで、このリング状の基材4の表面をダイヤモンド砥石を用いて、概ね、算術平均粗さRaが0.3μm以下、要素の平均長さRSmが40μm以下となるように加工する。さらに、基材4を酸化雰囲気下1000~1300℃で熱処理することにより、基材4の全表面に酸化膜5を形成し、半導体処理部材を得る。
図4に本発明の半導体処理部材を備えたRTP装置の一形態を示す。図4に示すようにRTP装置10は、雰囲気ガス導入口20a及び雰囲気ガス排出口20bを備えたチャンバ(反応管)20と、チャンバ20の上部に離間して配置された複数のランプ30と、チャンバ20内の反応空間25に半導体ウェハWを支持する基板支持部40とを備える。また、図示しないが、半導体ウェハWをその中心軸周りに所定速度で回転させる回転手段を備えている。
基板支持部40は、半導体ウェハWの外周部を支持する本発明の半導体処理部材と、前記半導体処理部材を支持するステージ40aとを備える。チャンバ20は、例えば、石英で構成されている。ランプ30は、例えば、ハロゲンランプで構成されている。ステージ40aは、例えば、石英で構成されている。このRTP装置は10~300℃/秒の昇温又は降温の温度勾配で半導体ウェハWの全体を均一に加熱して処理することができる。
RTP装置10における反応空間25内の温度制御は、図示しないが、基板支持部40のステージ40aに埋め込まれた複数の放射温度計によって半導体処理部材の下部の基板径方向における基板面内多点(例えば9点)の平均温度を測定し、その測定された温度に基づいて複数のハロゲンランプ30の制御(各ランプの個別のON-OFF制御や、発光する光の発光強度の制御等)を行う。
半導体ウェハWの加熱処理方法を図4に従って説明する。
まず、半導体処理部材のウェハ保持部3に半導体ウェハWを嵌め込み、リング状の半導体処理部材を、酸化雰囲気下の反応空間25内に設置されたステージ40aの上部に半導体ウェハWの上面が略平行になるように固定する。
雰囲気ガス導入口20aよりプロセスガスを導入するとともに雰囲気ガス排出口20bから反応空間25内のガスを排気し、半導体ウェハW上に所定の気流を形成する。
次いで、等配列に配置されたハロゲンランプ30を半導体ウェハWの表面温度からのフィードバックにより個々に制御して半導体ウェハWの表面温度を制御しながら急速に加熱(例えば数十秒で約1000℃)して半導体ウェハWの加熱処理を行う。これにより、半導体ウェハWの表面に所望の酸化膜が形成される。
以上のように本実施の半導体処理部材は、炭化珪素質の基材からなり、前記半導体ウェハに接するウェハ保持部が凸形状であり、その凸部のR値は0.1mm以上0.3mm以下である。前記ウェハ保持部の保持面と、前記ウェハ保持部の外側縁部の下面とのJISB0621:1984に準拠する幾何偏差(平行度)が0.05mm以下であり、凸部の頂部は、半導体ウェハの外周から5mm以内の範囲にあることが好ましい。これにより、ウェハ保持部3に保持した半導体ウェハWへの伝熱性が均一となり、半導体ウェハWに対し加熱処理により酸化膜を成膜する際、ウェハ表面に成膜される酸化膜の膜厚のばらつきを小さくするとともに、スリップ転位の発生を抑えることができる。
なお、前記実施の形態においては、本発明の半導体熱処理部材としてリングを例に説明したが、本発明にあっては、その形態に限定されるものではなく、炭化珪素の基材の表面に酸化膜の被膜をした半導体熱処理部材に広く適用することができる。
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明するが、本発明は下記に示す実施例により制限されるものではない。
[実験例]
ウェハ保持部(ウェハ搭載面)の凸部のR値の異なるリング状の半導体処理基材を複数作製し(実施例1~4、比較例1~2)、その半導体処理基材に保持した半導体ウェハを熱処理し、半導体ウェハ表面に成膜された酸化膜の膜厚のばらつきとスリップの発生について調べた。
前記リングの作製においては、ウェハ保持部の半導体ウェハ保持面と、枠部の上面とのJIS B0621:1984に準拠する姿勢交差(平行度)が0.01~0.08mmになるようにした。次いで、ダイヤモンド砥石により、ウェハ保持部の凸部をR面加工し、R値を0.02~0.7mmとした。
前記半導体処理基材の作製においては、基材の表面をダイヤモンド砥石により算術平均粗さRaが0.3μm以下、要素の平均長さRSmが40μm以下となるように研削加工した。
なお、ウェハ保持部の凸部のR値はRゲージを用いて測定した。表面粗さRa及び要素の平均長さRSmは非接触粗さ計を用いて計測した。すなわち、90度間隔でウェハ保持部の表面を4点測定し、その平均値を算出した。高さ方向の指標である算術平均粗さRaの差ΔRaは、4点の最大値Raから最小値Raを差し引いた値とした。
次いで、基材を酸化雰囲気下に1000℃以上1300℃以下で加熱処理することにより、半導体処理基材を得た。
次いで、半導体ウェハをウェハ保持部(ウェハ搭載面)に保持して熱処理を行った。熱処理の条件としては、ドライ酸化雰囲気1000℃以上1150℃以下で60秒以上300秒以下とした。
表1に実施例及び比較例の条件及び結果を示す。
スリップ評価は、X線トポグラフィーによりウェハ面内を測定し、スリップの有無を観察した。評価基準は、最大スリップ長が10mm未満またはスリップ自体が観察されなかった場合を○、最大スリップ長が10mm以上のスリップが観測された場合を×とした。
膜厚ばらつき評価は、半導体ウェハに形成された酸化膜の膜厚の均一性として、膜厚ばらつきが0.1μm以下を小とし、0.1μmを超え0.15μm以下を中、0.15μmを超えるものを大とした。半導体ウェハ上のスリップの発生の有無は目視にて評価した。
Figure 2024088405000002
凸部のR値が0.08mmではスリップが発生した。R値が0.5mm、平行度が0.08mmの比較例2では、スリップの発生は抑えられたが、酸化膜の膜厚ばらつきが大きくなった。これは凸部の角が丸く緩やかになるとスリップの発生が抑えられるが、ウェハ保持部3がウェハを傾いて支持すると、ウェハ全面にわたる均一な酸化膜の成長が損なわれるためである。また、半導体ウェハ上の酸化膜の膜厚ばらつきは、平行度0~0.05mmでは均一であったが、平行度0.06mmになるとばらつき始め、0.08mmではそれが顕著になった。
1 半導体処理部材
2 枠部
3 ウェハ保持部
4 基材
5 酸化膜
10 RTP装置
30 ハロゲンランプ
20 チャンバー
20a 雰囲気ガス導入口
20b 雰囲気ガス導出口
25 反応空間
40 基材支持部
40a ステージ
W 半導体ウェハ

Claims (4)

  1. 炭化珪素質基材からなり、半導体ウェハを保持するリング状の半導体処理部材であって、
    前記半導体ウェハに接するウェハ保持部が凸形状であり、凸形状のR値が0.1mm以上0.3mm以下であることを特徴とする半導体処理部材。
  2. 前記ウェハ保持部に保持したときの半導体ウェハの表面と、前記ウェハ保持部の外側に形成された枠部の下面とのJIS B0621:1984に準拠する幾何偏差(平行度)が0.05mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体処理部材。
  3. 前記ウェハ保持部が凸部の頂部が、前記半導体ウェハの外周から中心に向かって5mmの範囲内に位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体処理部材。
  4. 前記炭化珪素質基材の表面が、厚み0.5μm以上5μm以下の酸化珪素で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体処理部材。
JP2022203545A 2022-12-20 2022-12-20 半導体処理部材 Pending JP2024088405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022203545A JP2024088405A (ja) 2022-12-20 2022-12-20 半導体処理部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022203545A JP2024088405A (ja) 2022-12-20 2022-12-20 半導体処理部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024088405A true JP2024088405A (ja) 2024-07-02

Family

ID=91672951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022203545A Pending JP2024088405A (ja) 2022-12-20 2022-12-20 半導体処理部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024088405A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288371B2 (ja) サセプタ、エピタキシャル成長装置、及びエピタキシャルウェーハ
KR100893909B1 (ko) 기판 홀더의 제조 방법
EP2165358B1 (en) Susceptor for improving throughput and reducing wafer damage
WO2016174859A1 (ja) サセプタ及びエピタキシャル成長装置
JPH0758041A (ja) サセプタ
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JP3061401B2 (ja) 半導体気相成長装置
JPH09199438A (ja) 熱処理用治具
JP3911518B2 (ja) 気相成長装置用サセプターと気相成長方法
JP4003906B2 (ja) シリコン単結晶半導体ウエハ加熱処理用治具及びこれを用いたシリコン単結晶半導体ウエハ加熱処理用装置
JP2003142407A (ja) 薄膜成長装置用のリフトピン、その形成方法およびリフトピン頭部
JP2024088405A (ja) 半導体処理部材
TW515117B (en) Method of manufacturing semiconductor wafer
JP7545940B2 (ja) 半導体熱処理部材及びその製造方法
US12014948B2 (en) Semiconductor heat treatment member and manufacturing method thereof
JP6844529B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
JP2971818B2 (ja) ウエハー熱処理装置
JP2018022724A (ja) サセプタサポートシャフト及びエピタキシャル成長装置
JP6149796B2 (ja) エピタキシャル成長装置
JP2001313260A (ja) 円盤状ヒータおよびウエハ処理装置
JP4228347B2 (ja) ウェーハ支持体
JP2005235906A (ja) ウェーハ保持具及び気相成長装置
JP3693470B2 (ja) 保護膜付きシリコンウェーハの製造方法およびその製造装置
JP7470026B2 (ja) サセプタ及びその製造方法
JP2023004877A (ja) サセプタ及びその製造方法