JP2024077291A - リチウムイオン二次電池の製造方法 - Google Patents
リチウムイオン二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024077291A JP2024077291A JP2022189297A JP2022189297A JP2024077291A JP 2024077291 A JP2024077291 A JP 2024077291A JP 2022189297 A JP2022189297 A JP 2022189297A JP 2022189297 A JP2022189297 A JP 2022189297A JP 2024077291 A JP2024077291 A JP 2024077291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode assembly
- electrode
- manufacturing
- positive electrode
- ion secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 25
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 21
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 28
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 7
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004502 linear sweep voltammetry Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002099 LiNi0.5Mn1.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N lithium titanium Chemical compound [Li].[Ti] SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本願はリチウムイオン二次電池の製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池は高出力・高容量を有しており、携帯電話やパソコン等の電源として広く用いられている。また、リチウムイオン二次電池は軽量で高エネルギー密度を有するため、ハイブリッド車や電気自動車等の車載用電源としても用いられている。
一般的に、リチウムイオン二次電池は正極、負極及び非水電解質を備えており、これらの部材を外装体の内部に封止することにより製造される。そして、得られたリチウムイオン二次電池を使用可能な状態とするために、初回充電処理が実施される。
ここで、リチウムイオン二次電池の製造時において、外部から鉄や銅などの金属異物が混入する場合がある。このような金属異物は、電池の充電によって溶解電位を上回るとイオン化されて(例えばCu2+、Fe2+となって)、非水電解質中に溶出する。また、溶出した金属イオンは、通常負極側に向かって移動するため、負極上で還元されて析出する場合がある。そして、析出した金属が成長し、セパレータを貫通して正極に到達すると、電池内部に微小短絡(所謂、内部短絡)が発生する虞がある。内部短絡が発生すると電池性能が悪化(例えばエネルギー密度が低下)する等の不具合が生じるため、好ましくない。
特許文献1に記載の非水電解質二次電池の製造方法は、このような鉄や銅等の金属異物による電池性能の悪化を低減するために、初回充電工程後、電極組立体を15℃以上30℃以下で6時間以上放置する低温エージング工程及び60℃で少なくとも20時間放置する高温エージング工程を実施している。
特許文献1によれば、以下の効果が記載されている。初回充電後、低温エージング工程を行うことで、金属異物が存在した部分に対向する負極上に当該金属異物に由来する析出物が集中的に析出することを軽減し、当該負極上に析出した析出物によってセパレータが貫通して内部短絡が発生することを抑制することが出来る。これにより、製造工程における不都合品の発生率(即ち製造工程における不良率)を低減し、電池の製造効率を向上することができる。さらに、上記低温エージングにおいて上記電池組立体内部に混入した金属異物が溶け残った場合であっても、上記高温エージングを行うことで、当該金属異物を非水電解質中に溶解し、負極上に予め析出しておくことができる。従って、特許文献1に記載の非水電解質二次電池の製造方法によれば、電池内部に混入した金属異物に起因する内部短絡が発生することを防ぐことができる。
特許文献1に記載の製造方法では、充電工程後の高電位状態において容易に溶解可能な金属異物(鉄や銅等)を対象としている。しかし、電池の製造時において、Ni異物も混入され得る。Ni異物はその表面に不働態被膜が形成されているため、充電工程後の高電位状態であって溶解速度が著しく遅く、溶解し難い。従って、Ni異物が電池に混入されると、Ni異物による電池性能の低下が懸念される。また、Ni異物を溶解するためには、充電工程後のエージング工程を非常に長い時間実施する必要があるため、製造工程が長期化する問題がある。
そこで、本願の目的は、上記実情を鑑み、Ni異物が混入された場合であっても、電池性能の低下を抑制しつつ、製造工程の長期化を抑制可能なリチウムイオン二次電池の製造方法を提供することである。
本開示は、上記課題を解決するための一つの態様として、正極、負極、及び非水電解質を用いて電極組立体を構築する構築工程と、電極組立体を60℃以上の温度において正極の電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電する放電工程と、放電工程後、電極組立体を正極の電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電する充電工程と、を備える、リチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
上記製造方法において、放電工程及び充電工程を交互に複数回繰返してもよい。また、上記製造方法は、充電工程後、電極組立体をエージングするエージング工程と、エージング工程後、電極組立体の内部短絡を検査する検査工程と、を備えていてもよい。
本開示のリチウムイオン二次電池の製造方法によれば、電極組立体にNi異物が混入された場合であっても、電池性能の低下を抑制しつつ、製造工程の長期化を抑制することができる。
本開示のリチウムイオン二次電池の製造方法について、一実施形態を用いて説明する
一実施形態は、正極、負極、及び非水電解質を用いて電極組立体を構築する構築工程S1と、電極組立体を60℃以上の温度において正極の電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電する放電工程S2と、放電工程S2後、電極組立体を正極の電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電する充電工程S3と、を備える、リチウムイオン二次電池の製造方法である。また、一実施形態は、充電工程S3後、電極組立体をエージングするエージング工程S4と、エージング工程S4後、電極組立体の内部短絡を検査する検査工程S5と、をさらに備えている。
図1に一実施形態における各工程のフローチャートを示した。以下、各工程について説明する。
<構築工程S1>
構築工程S1は、正極、負極、及び非水電解質を用いて電極組立体を構築する工程である。正極、負極、及び非水電解質は特に限定されず、一般的な非水電解質リチウムイオン二次電池で用いられるものと同様のものを特に制限なく使用することができる。
構築工程S1は、正極、負極、及び非水電解質を用いて電極組立体を構築する工程である。正極、負極、及び非水電解質は特に限定されず、一般的な非水電解質リチウムイオン二次電池で用いられるものと同様のものを特に制限なく使用することができる。
典型的には、電極組立体は、セパレータを介して正極及び負極を重ねあわせて形成された電極を、非水電解質と共に外装体(電池ケース)に収容することで得られる。かかる電極体の構成は特に限定されず、例えば、積層型の電極体でもよく、捲回型の電極体でもよい。
負極は、負極集電体と、該負極集電体の片面または両面に形成された負極活物質層とを備える。負極集電体の材料は特に限定されないが、例えば銅や鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属箔が挙げられる。負極活物質層は少なくとも負極活物質を含む。負極活物質としては、リチウムイオン二次電池に用いられる公知の負極活物質を用いることができる。例えば、リチウム金属、リチウム遷移金属複合酸化物(例えば、Li4Ti5O12等のリチウムチタン複合酸化物)、リチウム遷移金属複合窒化物等が挙げられる。炭素材料としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛(人工黒鉛)、難黒鉛化炭素(ハードカーボン)、易黒鉛化炭素(ソフトカーボン)等が挙げられる。負極活物質層はバインダを任意で含み得る。バインダとしては、例えばポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂;スチレン-ブタジエンゴム(SBR);カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。
正極は、正極集電体と、該正極集電体の片面または両面に形成された正極活物質層とを備える。正極集電体の材料は特に限定されないが、例えば銅や鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属箔が挙げられる。正極活物質層は少なくとも正極活物質を含む。正極活物質としては、リチウムイオン二次電池に用いられる公知の正極活物質を用いることができる。例えば、層状構造やスピネル構造等のリチウム複合金属酸化物(例えば、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2、LiNiO2、LiCoO2、LiFeO2、LiMn2O4、LiNi0.5Mn1.5O4、LiFePO4等)が挙げられる。正極活物質層は導電助材やバインダを任意で含み得る。導電助材としては、例えばアセチレンブラック(AB)等のカーボンブラックやその他(グラファイト等)の炭素材料挙げられる。バインダとしては、負極に採用可能なバインダが挙げられる。
セパレータとしては、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル、セルロース、ポリアミド等の樹脂から成る多孔性シート(フィルム)が挙げられる。かかる多孔性シートは、単層構造であってもよく、二層以上の積層構造であってもよい。セパレータの厚み(平均厚み)は特に限定されないが、正極と負極との絶縁性を確保する観点から、10μm以上1mm以下としてよい。
電極体の作製方法は特に限定されず、公知の方法を適宜採用してよい。一例として、電極体は次のように作製することができる。まず、負極活物質層を構成する材料を溶媒とともに混合してスラリーを得た後、当該スラリーを負極集電体の片面または両面に塗布し、乾燥することで、負極を得ることができる。また、同様の方法で、正極を得ることができる。そして、得られた正極及び負極を用いて、セパレータを介してこれらを積層することにより、電極体が得られる。得られた電極体は、例えば扁平状に捲回してもよい。
非水電解質は非水溶媒と支持塩を含む。非水溶媒としては、リチウムイオン二次電池に用いられる公知の非水溶媒を用いることができる。例えば、各種のカーボネート類、エーテル類、エステル類、ニトリル類、スルホン類、ラクトン類等の有機溶媒が挙げられる。具体例として、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等が例示される。支持塩は、リチウムイオン二次電池に用いられる公知の支持塩を用いることができる。例えば、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6等のリチウム塩が挙げられる。また、非水電解質中の支持塩の濃度は特に限定されないが、例えば0.5mol/L~1.5mol/Lとしてよい。
ここで、構築工程S1において、電極組立体に外部からNi異物が混入される場合がある。Ni異物とはNiを含む金属異物であり、典型的にはその表面に不働態被膜(酸化被膜)が形成されている。このようなNi異物はセパレータに突き刺さり、正極及び負極を電気的に接続して、内部短絡を引き起こす恐れがある。内部短絡が発生すると、電池性能の低下が懸念される。従って、一実施形態では、Ni異物による短絡を抑制するために、以下の放電工程S2及び充電工程S3を実施することで、Ni異物を溶解している。
<放電工程S2>
放電工程S2は、構築工程S1の後に実施され、電極組立体を60℃以上の温度において正極の電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電する工程である。放電工程S2によりNi異物の表面に形成されている不働態被膜を溶解(還元分解)することができる。
放電工程S2は、構築工程S1の後に実施され、電極組立体を60℃以上の温度において正極の電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電する工程である。放電工程S2によりNi異物の表面に形成されている不働態被膜を溶解(還元分解)することができる。
放電工程S2において、電極組立体の温度は60℃以上であればよい。電極組立体の温度が60℃未満であると、Ni異物の表面に形成されている不働態被膜の溶解速度が低下する。電極組立体の温度の上限は特に限定されない。例えば、非水電解質の沸騰を防止する観点から、非水電解質の沸点以下としてもよく、非水電解質の沸点-10℃としてもよい。
放電工程S2において、電極組立体は正極電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)の範囲まで放電されればよい。正極電位は小さいほどNi異物の不働態被膜の溶解が促進される。従って、正極電位の範囲は0~0.3V(vs.Li/Li+)としてもよい。
なお、放電工程S2は、正極電位が非常に低い状態まで電極組立体の放電を実施するため、これにより例えば集電体として銅を用いると、銅が溶出する問題が生じる。このような場合、放電工程S2後、早急に充電工程S3を実施する必要がある。
<充電工程S3>
充電工程S3は、放電工程S2の後に実施され、電極組立体を正極の電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電する工程である。充電工程S3により、不働態被膜が除去されたNi異物そのものを溶解することができる。
充電工程S3は、放電工程S2の後に実施され、電極組立体を正極の電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電する工程である。充電工程S3により、不働態被膜が除去されたNi異物そのものを溶解することができる。
充電工程S3において、電極組立体は正極電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上に充電されればよい。正極電位の下限である3.3V(vs.Li/Li+)は、Niの溶解電位(酸化還元電位)の理論値である。従って、正極電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上になるように電極組立体を充電することで、不働態被膜が除去されたNi異物そのものを溶解することができる。正極電位の上限は特に限定されず、電極組立体の正極に含まれる正極活物質の種類に応じて、適宜設定される。
充電工程S3における電極組立体の温度は特に限定されないが、典型的には放電工程S2及び充電工程S3は連続した一連の工程として実施されるため、放電工程S2と同様の温度としてよい。すなわち、充電工程S3における電極組立体の温度は60℃以上としてよい。
ここで、Ni異物の大きさやその表面に形成された不働態被膜の厚さ等により、1度の放電工程S2及び充電工程S3では、Ni異物を十分に溶解できない場合がある。そこで、一実施形態では、放電工程S2及び充電工程S3を交互に複数回繰返してもよい。これにより、確実にNi異物を溶解することができる。
<エージング工程S4>
エージング工程S4は、充電工程S3後に実施され、電極組立体をエージングする工程である。電極組立体のエージングは、所定の温度で所定の時間電極組立体を放置することで実施される。
エージング工程S4は、充電工程S3後に実施され、電極組立体をエージングする工程である。電極組立体のエージングは、所定の温度で所定の時間電極組立体を放置することで実施される。
エージング工程S4における電極組立体の温度は特に限定されず、目的とする電池性能に応じて適宜設定してよい。例えば、電極組立体の温度は60℃以上としてよい。電極組立体の温度の上限は特に限定されない。例えば、非水電解質の沸騰を防止する観点から、非水電解質の沸点以下としてもよく、非水電解質の沸点-10℃としてもよい。
エージング工程S4における電極組立体を放置する時間は特に限定されず、目的とする電池性能に応じて適宜設定してよい。例えば、電極組立体の放置時間は2時間以上48時間以下としてよい。
なお、エージング工程S4は充電工程S3の後に実施される工程であるため、典型的にはエージング工程S4における電極組立体の正極電位は3.3V(vs.Li/Li+)以上となっている。
<検査工程S5>
検査工程S5は、エージング工程S4後に実施され、電極組立体の内部短絡を検査する工程である。電極組立体に内部短絡が発生しているか否かは、エージング工程S4前後の電圧降下量が所定の閾値を超えているか否かによって判断することができる。所定の閾値は、目的とする電池性能に応じて適宜設定してよい。電極組立体の内部短絡が発生していた場合、それは製品として望ましくない。そのため、そのような電極組立体は不良品として判断する。従って、検査工程S5により、不良品を事前に取り除くことができる。
検査工程S5は、エージング工程S4後に実施され、電極組立体の内部短絡を検査する工程である。電極組立体に内部短絡が発生しているか否かは、エージング工程S4前後の電圧降下量が所定の閾値を超えているか否かによって判断することができる。所定の閾値は、目的とする電池性能に応じて適宜設定してよい。電極組立体の内部短絡が発生していた場合、それは製品として望ましくない。そのため、そのような電極組立体は不良品として判断する。従って、検査工程S5により、不良品を事前に取り除くことができる。
<効果>
一実施形態では、放電工程S2及び充電工程S3を経て、リチウムイオン二次電池を製造している。放電工程S2では、電極組立体を60℃以上の温度において正極電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電することで、Ni異物の表面に形成された不働態被膜を溶解している。また、充電工程S3において、電極組立体を正極電位3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電することで、Ni異物そのものを溶解している。従って、一実施形態では、電極組立体にNi異物が混入された場合であっても、Ni異物による電池性能の低下を抑制することができる。また、容易にNi異物を溶解することができるため、総工程時間を短縮し、設備投資額、製造CO2量を抑制することができる。
一実施形態では、放電工程S2及び充電工程S3を経て、リチウムイオン二次電池を製造している。放電工程S2では、電極組立体を60℃以上の温度において正極電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電することで、Ni異物の表面に形成された不働態被膜を溶解している。また、充電工程S3において、電極組立体を正極電位3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電することで、Ni異物そのものを溶解している。従って、一実施形態では、電極組立体にNi異物が混入された場合であっても、Ni異物による電池性能の低下を抑制することができる。また、容易にNi異物を溶解することができるため、総工程時間を短縮し、設備投資額、製造CO2量を抑制することができる。
例えば、一実施形態から放電工程S2を取り除いた比較形態を検討する。この場合、不働態被膜を有するNi異物を溶解するためには、エージング工程S4において電極組立体を長時間放置しなければならなくなる。そのため、電極組立体の製造工程を著しく長期化する。また、エージング工程S4においてNi異物が溶解できたとしても、製品化後において潜在的な性能低下のリスクが生じる。このことから、一実施形態において、Ni異物から不働態被膜を除去する放電工程S2が、非常に重要な工程であることが理解できる。
以下、実施例を用いて本開示についてさらに説明する。
図2に実施例・比較例で用いた評価用セル100の上面図を示した。また、図3(a)に評価用セル100の内部構造を示す透過上面図、図3(b)に図2のIIIb-IIIbで切断した評価用セル100の断面図を示した。
評価用セル100は外装体10、並びに該外装体10に挿入された作用極端子20、対極端子30、及び参照極端子40を備えている。外装体10は内部に非水電解質60を貯留する貯留部11を備えている。貯留部11は上面視において三又に分かれており、外装体10の上面に非水電解質を注入するための開口部12を備えている。開口部12は蓋50によって閉じられている。作用極端子20は端子部21と端子21の先端に配置された作用極22(Ni箔)とを備えており、作用極22は非電解質60に接触している。対極端子30は端子部31と端子31の先端に配置された対極32(Li箔)とを備えており、対極32は非電解質60に接触している。参照極端子40は端子部41と端子41の先端に配置された参照極42(Li箔)とを備えており、参照極42は非電解質60に接触している。
ここで、非水電解質60に対する作用極22、対極32、及び参照極42の接触面積(作用面積)はφ10mmである。また、非水電解質60として、非水溶媒と支持塩の混合溶液を用いた。非水溶媒としては、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)及びメチルエチルカーボネート(MEC)の混合液を用いた。支持塩としては、LiPF6を用いた。非水電解質60における支持塩の濃度は、1.15Mに調製した。
評価用セル100を60℃の恒温槽内に配置し、その状態を2時間保持した。そして、評価用セルを60℃の恒温層内に配置した状態でLSV(Linear Sweep Voltammetry)測定を実施した。測定装置として、Potentiostat/Galvanostat HAB-151A(北斗電工製)を用いた。ロガーとして、LR8431(日置電機製)を用いた。掃引速度は1mV/sに設定した。
実施例では、OCV→0.5V→4.5V→OCVの充放電サイクルを3サイクル実施した。比較例では、OCV→2.0V→4.5V→OCVの充放電サイクルを3サイクル実施した。実施例の結果を図4に示した。比較例の結果を図5に示した。
実施例では、3サイクル目において電流密度が大幅に増加した。これは、Ni箔(作用極22)の表面に形成された不働態被膜が除去され、Niそのものが溶解していることを示している。一方で、比較例では、充放電サイクルを3サイクル実施しても、電流密度の増加は見られなかった。これは、Ni箔の表面に形成された不働態被膜を除去することができなかったためであると考えられる。
10 外装体
11 貯留部
12 開口部
20 作用極端子
21 端子部
22 作用極(Ni箔)
30 対極端子
31 端子部
32 対極(Li箔)
40 参照極端子
41 端子部
42 参照極(Li箔)
50 蓋
60 非電解質
100 評価用セル
11 貯留部
12 開口部
20 作用極端子
21 端子部
22 作用極(Ni箔)
30 対極端子
31 端子部
32 対極(Li箔)
40 参照極端子
41 端子部
42 参照極(Li箔)
50 蓋
60 非電解質
100 評価用セル
Claims (3)
- 正極、負極、及び非水電解質を用いて電極組立体を構築する構築工程と、
前記電極組立体を60℃以上の温度において前記正極の電位が0~0.5V(vs.Li/Li+)となるように放電する放電工程と、
前記放電工程後、前記電極組立体を前記正極の電位が3.3V(vs.Li/Li+)以上となるように充電する充電工程と、を備える、
リチウムイオン二次電池の製造方法。 - 前記放電工程及び前記充電工程を交互に複数回繰返す、請求項1に記載の製造方法。
- 前記充電工程後、前記電極組立体をエージングするエージング工程と、
前記エージング工程後、前記電極組立体の内部短絡を検査する検査工程と、を備える、
請求項1又は2に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022189297A JP2024077291A (ja) | 2022-11-28 | 2022-11-28 | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022189297A JP2024077291A (ja) | 2022-11-28 | 2022-11-28 | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024077291A true JP2024077291A (ja) | 2024-06-07 |
Family
ID=91334208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022189297A Pending JP2024077291A (ja) | 2022-11-28 | 2022-11-28 | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024077291A (ja) |
-
2022
- 2022-11-28 JP JP2022189297A patent/JP2024077291A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102633527B1 (ko) | 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP6398985B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2019501478A (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
JP5622525B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
EP3605708B1 (en) | Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same | |
JP5512057B2 (ja) | 円筒型電池 | |
JP6380377B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2020102348A (ja) | リチウムイオン電池の製造方法およびリチウムイオン電池 | |
JP6208560B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR20160081395A (ko) | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR102069212B1 (ko) | 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지 | |
JP2015115268A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011100694A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2009277395A (ja) | 非水二次電池および非水二次電池システム | |
EP4030516A1 (en) | Method for manufacturing secondary battery, and manufacturing equipment therefor | |
JP2014127333A (ja) | リチウムイオン二次電池の正極集電体用箔、及び、リチウムイオン二次電池 | |
CN110582883B (zh) | 锂二次电池用非水性电解质溶液和包含其的锂二次电池 | |
JP5296971B2 (ja) | 二次電池用負極の製造方法 | |
KR102035247B1 (ko) | 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
US20190260080A1 (en) | Non-aqueous Electrolyte and Lithium Secondary Battery Including the Same | |
JP2017016905A (ja) | リチウム二次電池の充放電方法 | |
CN111886744A (zh) | 用于锂离子电化学电池的电解质组合物 | |
US9979051B2 (en) | Method for preparing lithium secondary battery and lithium secondary battery prepared therefrom | |
JP2024077291A (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP7199157B2 (ja) | ヨウ化リチウムを含む電解液、及びそれを用いたリチウムイオン電池 |