[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024062604A - Image processing system, control method of image processing system, and program - Google Patents

Image processing system, control method of image processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024062604A
JP2024062604A JP2022170560A JP2022170560A JP2024062604A JP 2024062604 A JP2024062604 A JP 2024062604A JP 2022170560 A JP2022170560 A JP 2022170560A JP 2022170560 A JP2022170560 A JP 2022170560A JP 2024062604 A JP2024062604 A JP 2024062604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
history
user
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022170560A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
学 藤井
Manabu Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022170560A priority Critical patent/JP2024062604A/en
Publication of JP2024062604A publication Critical patent/JP2024062604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To enable protection of privacy when a scanning result of a document is viewed, without complicated work.SOLUTION: An MFP cooperation service 120 acquires a history which becomes an editing object of a learning content, of the history indicating a scanning result of a document with which a result of form learning is associated. The MFP cooperation service 120, when a user who becomes an editor, and the user who has instructed the scan of the document indicated by the history which becomes an object coincide with each other, based on the acquired history, extracts an image of the document corresponding to the scanning result indicated by the history. The MFP cooperation service 120, when the user who becomes the editor, and the user who has instructed the scan do not coincide with each other, extracts the image of the document saved in a storage destination in which the user who becomes the editor has an access right, of the storage destination in which the image of the document corresponding to the scanning result indicated by the history is saved. The MFP cooperation service 120 is controlled so that the image of the extracted document is outputted to a predetermined output destination.SELECTED DRAWING: Figure 19

Description

本開示は、画像処理システム、画像処理システムの制御方法、及びプログラムに関する。 This disclosure relates to an image processing system, a control method for an image processing system, and a program.

MFP等のような画像処理装置でスキャンされた文書に対してOCR(Optical Character Recognition)等の処理を適用することで、当該文書のフォーマット等を認識する技術が知られている。このような技術を利用した機能として、スキャン対象の文書のフォーマットに従い、当該文書を構成する文字等の構成要素を抽出し、当該構成要素を示す情報をファイル属性(属性値)として、スキャン結果に応じたデータに付与して管理する機能が提案されている。また、このような機能に関連する機能として、データに付与されたファイル属性を編集するための機能も提案されている。このような機能には、例えば、ユーザがスキャン対象となる文書を視覚的に確認できるように、当該文書の画像を画面上に表示する付加的な機能が設けられている場合がある。 There is a known technology that recognizes the format of a document scanned by an image processing device such as an MFP by applying a process such as OCR (Optical Character Recognition) to the document. As a function that uses such a technology, a function has been proposed that extracts the components such as characters that make up the document to be scanned according to the format of the document, and assigns information indicating the components as file attributes (attribute values) to data corresponding to the scan results and manages them. As a function related to such a function, a function for editing the file attributes assigned to the data has also been proposed. Such a function may be provided with an additional function of displaying an image of the document to be scanned on a screen so that the user can visually confirm the document.

一方で、スキャンの対象となる文書の中に、秘匿されるべき情報が含まれている文書が存在するような状況も想定される。このような状況下においては、秘匿情報の管理が適切に行われることが望ましい場合がある。特許文献1には、文書のテンプレートを保存し、当該テンプレートにおける抽出対象となる領域をメタデータとして設定したうえで、当該メタデータにアクセス権を設定する技術が開示されている。このような仕組みにより、当該メタデータに対してアクセス権を有しないユーザが文書のデータを閲覧する場合に、当該メタデータをマスクすることで、当該メタデータが設定された領域が当該ユーザに閲覧される事態の発生を防止することが可能となる。 On the other hand, there may be a situation where the documents to be scanned contain information that should be kept confidential. In such a situation, it may be desirable to appropriately manage the confidential information. Patent Document 1 discloses a technique for saving a document template, setting the area to be extracted in the template as metadata, and then setting access rights to the metadata. With this mechanism, when a user who does not have access rights to the metadata views the document data, it is possible to prevent the user from viewing the area where the metadata is set by masking the metadata.

特開2019-082887号公報JP 2019-082887 A

一方で、特許文献1に開示された手法は、事前にテンプレートの登録を行ったうえで、メタデータにアクセス権を逐次設定する必要があり、ユーザにとっては手間となる。 On the other hand, the method disclosed in Patent Document 1 requires users to register templates in advance and then set access rights to metadata one by one, which is time-consuming for users.

本発明は上記の問題を鑑み、煩雑な作業を伴わずとも、文書のスキャン結果が閲覧される際のプライバシーの保護を可能とすることを目的とする。 In consideration of the above problems, the present invention aims to make it possible to protect privacy when the results of a document scan are viewed without the need for cumbersome work.

本発明に係る画像処理システムは、文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得手段と、取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出手段と、抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御手段と、を有し、前記履歴は、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の当該スキャンを指示した第2のユーザを示す情報を含み、前記抽出手段は、前記第1のユーザと、対象となる履歴に情報が含まれる前記第2のユーザと、が一致する場合に、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像を抽出し、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する前記履歴が存在しない場合に、取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像が保存された格納先のうち、前記第1のユーザがアクセス権を有する格納先に保存された文書の画像を抽出することを特徴とする。 The image processing system according to the present invention includes an acquisition means for acquiring a history showing a scan result of a document associated with a learning result of the document format, the history being the subject of editing of the learning content, an extraction means for extracting an image of the document to which a first user who is the subject of the editing has access rights based on the acquired history, and an output control means for controlling the output of the extracted image of the document to a predetermined output destination, the history including information indicating a second user who instructed the scan of the document corresponding to the scan result indicated by the history, the extraction means extracting an image of the document corresponding to the scan result indicated by the history when the first user and the second user whose information is included in the target history match, and extracting an image of the document stored in a storage destination to which the first user has access rights from among the storage destinations in which the image of the document corresponding to the scan result indicated by the acquired history is stored when there is no history in which the first user and the second user match.

本発明によれば、煩雑な作業を伴わずとも、文書のスキャン結果が閲覧される際のプライバシーを保護することが可能となる。 The present invention makes it possible to protect privacy when scanning a document without the need for cumbersome procedures.

画像処理システムの全体的な構成の一例を示した図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of an image processing system. MFPのハードウェア構成の一例を示した図である。FIG. 2 illustrates an example of a hardware configuration of an MFP. サーバのハードウェア構成の一例を示した図である。FIG. 2 illustrates an example of a hardware configuration of a server. 画像処理システムのソフトウェア構成の一例を示した機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of a software configuration of the image processing system. 画像処理システムの処理の一例を示したシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of processing of the image processing system. メイン画面の一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a main screen. ログイン画面の一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a login screen. スキャン設定画面の一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a scan setting screen. スキャン画像の解析の特定に係る識別情報の一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of identification information related to the analysis of a scanned image. 画像解析の処理状況を示すレスポンスの一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a response indicating a processing status of image analysis. ファイル属性設定画面の一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a file attribute setting screen. 帳票学習に使用される情報の一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of information used in form learning. スキャン画像データの一例を示した図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of scanned image data. 文字認識の結果を示すデータの一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of data indicating a result of character recognition. 類似帳票判定の結果を示すデータの一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of data indicating a result of similar form determination. 文書のスキャン結果の一例を示した図である。FIG. 10 illustrates an example of a scanned document. 画像処理システムの処理の一例を示したフローチャートである。11 is a flowchart showing an example of processing of the image processing system. スキャンジョブの一覧画面の一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a list screen of scan jobs. MFP連携サービスの処理の一例を示したフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a process of an MFP linkage service. MFP連携サービスの処理の一例を示したフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a process of an MFP linkage service.

以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 A preferred embodiment of the present disclosure will be described in detail below with reference to the attached drawings. Note that in this specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals to avoid redundant description.

<用語の定義>
本開示にて使用される用語のうち、特に特徴的なものの定義を以下にまとめる。
「スキャンジョブ」とは、MFP(Multifunction Peripheral)等の画像処理装置よる原稿のスキャン結果に応じて生成された画像データを対象としたジョブを示すものとする。
「ファイル属性」とは、スキャンジョブを含む各種ジョブが生成する出力ファイルに付与される、ファイル名やメタデータ等のような当該出力ファイルの属性値を示すものとする。
「帳票学習」とは、帳簿や伝票等のような所謂帳票のフォーマット(雛形)の特徴を所謂情報処理装置が学習することを示すものとする。情報処理装置は、帳票学習を行うことで、新規に入力を受け付けた文書(帳票)に対して、過去に処理対象とした文書に適用されていたフォーマットと類似する(例えば、特徴が類似する)フォーマットが適用されているか否かを判定する。また、情報処理装置は、帳票学習により、過去に処理対象とした文書から抽出された、当該文書に適用されたフォーマットの特徴的な部分(例えば、ファイル属性として規定される部分)の位置やサイズを示す座標等を学習する。
<Definition of terms>
Among the terms used in this disclosure, definitions of particularly characteristic terms are summarized below.
The term "scan job" refers to a job for processing image data generated as a result of scanning an original document using an image processing device such as an MFP (Multifunction Peripheral).
The term "file attribute" refers to attribute values of an output file, such as a file name or metadata, that are assigned to an output file generated by various jobs including a scan job.
"Form learning" refers to an information processing device learning the characteristics of a form format (template) such as a ledger or a slip. By performing form learning, the information processing device determines whether a format similar to (e.g., having similar characteristics) a format applied to a document previously processed is applied to a newly input document (form). In addition, the information processing device learns, through form learning, coordinates indicating the position and size of characteristic parts (e.g., parts defined as file attributes) of a format applied to a document previously processed, which are extracted from the document previously processed.

<第1の実施形態>
本開示の第1の実施形態について以下に説明する。なお、本実施形態では、便宜上、MFPがユーザからの指示に応じて文書のスキャンを行うことでファイル属性を抽出して所定の格納先に送信することで、当該抽出結果に基づき帳票学習がなされるものとする。また、管理者ユーザからの指示に応じて、文書のスキャン結果からのファイル属性の抽出に係る帳票学習の内容の編集が行われるものとする。
First Embodiment
A first embodiment of the present disclosure will be described below. For convenience, in this embodiment, it is assumed that the MFP scans a document in response to an instruction from a user, extracts file attributes, and transmits the file attributes to a predetermined storage destination, and then performs form learning based on the extraction results. It is also assumed that the content of form learning related to the extraction of file attributes from the document scan results is edited in response to an instruction from an administrator user.

(全体構成)
図1を参照して、本実施形態に係る画像処理システムの全体的な構成の一例について説明する。画像処理システムは、MFP110と、MFP連携サービス120と、クラウドストレージ130と、PC(Personal Computer)140とを含む。MFP110及びPC140のそれぞれは、LAN(Local Area Network)を介してインターネットに接続されている。これにより、MFP110及びPC140のそれぞれは、インターネット上の各種ネットワークサービスを提供するサーバにアクセスすることが可能となる。なお、図1に示すネットワーク構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る画像処理システムの各構成要素が相互に通信可能に接続されれば、そのためのネットワーク構成は特に限定はされない。
(overall structure)
An example of the overall configuration of an image processing system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 1. The image processing system includes an MFP 110, an MFP linkage service 120, a cloud storage 130, and a PC (Personal Computer) 140. Each of the MFP 110 and the PC 140 is connected to the Internet via a LAN (Local Area Network). This allows each of the MFP 110 and the PC 140 to access a server that provides various network services on the Internet. Note that the network configuration shown in FIG. 1 is merely an example, and as long as each component of the image processing system according to the present embodiment is connected to be able to communicate with each other, the network configuration for this purpose is not particularly limited.

MFP110は、スキャナやプリンタ等のような複数の機能を有する複合機を模式的に示している。MFP110は、本実施形態に係る画像処理装置の一例に相当する。
MFP連携サービス120は、MFPによる原稿(例えば、文書等)のスキャン結果に応じた画像データを保持する機能や、所謂ストレージサービス等のようなデータを保存することが可能な他のサービスに画像データを転送する機能を有するサービスを模式的に示している。本実施形態に係る画像処理システムでは、文書のスキャン結果からのファイル属性の抽出に係る帳票学習の内容の編集についてもMFP連携サービス120により行われる。
クラウドストレージ130は、インターネット等のネットワークを介して他の装置から各種データ(各種ファイル)を取得して保存する機能を有するサービスを模式的に示している。また、クラウドストレージ130は、保存しているデータに対してウェブブラウザ等を介してアクセスする(例えば、データを参照する)ためのインタフェースを提供してもよい。
PC140は、ユーザがMFP連携サービス120を利用するための端末装置を模式的に示している。PC140は、例えば、PC、タブレット端末、スマートフォン等のようなネットワークを介して他の装置と通信を行うことが可能な情報処理装置により実現され得る。
The MFP 110 is a schematic representation of a multifunction peripheral having multiple functions such as a scanner, a printer, etc. The MFP 110 corresponds to an example of an image processing apparatus according to the present embodiment.
The MFP cooperation service 120 is a schematic representation of a service having a function of holding image data corresponding to the results of scanning an original (e.g., a document) by an MFP, and a function of transferring the image data to another service capable of storing data, such as a so-called storage service, etc. In the image processing system according to this embodiment, the MFP cooperation service 120 also edits the contents of the form learning related to the extraction of file attributes from the results of scanning a document.
Cloud storage 130 is a schematic representation of a service having a function of acquiring and storing various data (various files) from other devices via a network such as the Internet. Cloud storage 130 may also provide an interface for accessing the stored data (e.g., for referencing the data) via a web browser or the like.
The PC 140 is a schematic representation of a terminal device that enables a user to utilize the MFP linkage service 120. The PC 140 can be realized by an information processing device that is capable of communicating with other devices via a network, such as a PC, a tablet terminal, or a smartphone.

なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、必ずしも本実施形態に係る画像処理システムの構成を限定するものではない。具体的な一例として、MFP110がMFP連携サービス120の役割を兼ねてもよい。また、MFP連携サービス120は、LAN等のようなインターネット以外の他のネットワーク上のサーバにより実現されてもよい。また、クラウドストレージ130は、メールサーバ等に置き換えることで、文書のスキャン結果に応じた画像のデータをメールに添付して他の装置に転送してもよい。また、図1に示す例では、PC140は、LANに接続されているが、インターネットに接続されていてもよい。 The configuration shown in FIG. 1 is merely an example, and does not necessarily limit the configuration of the image processing system according to this embodiment. As a specific example, the MFP 110 may also serve as the MFP linkage service 120. The MFP linkage service 120 may also be realized by a server on a network other than the Internet, such as a LAN. The cloud storage 130 may be replaced by a mail server, etc., so that image data corresponding to the results of scanning a document can be attached to an email and transferred to another device. In the example shown in FIG. 1, the PC 140 is connected to a LAN, but may also be connected to the Internet.

(MFPのハードウェア構成)
図2を参照して、MFP110のハードウェア構成の一例について説明する。MFP110は、制御部210と、操作部220と、プリンタ部221と、スキャナ部222と、モデム223とを含む。
制御部210は、MFP110の制御を司る構成要素を模式的に示している。制御部210は、CPU(Central Processing Unit)211と、ROM(Read Only Memory)212と、RAM(Random Access Memory)213とを含む。また、制御部210は、HDD(Hard Disk Drive)214と、操作部I/F215と、プリンタI/F216と、スキャナI/F217と、モデムI/F218と、ネットワークI/F219とを含む。上記した制御部210の一連の構成要素は、バスを介して相互に情報を送受信可能に接続されている。
(MFP Hardware Configuration)
2, an example of the hardware configuration of the MFP 110 will be described. The MFP 110 includes a control unit 210, an operation unit 220, a printer unit 221, a scanner unit 222, and a modem 223.
The control unit 210 is a schematic diagram of components that control the MFP 110. The control unit 210 includes a central processing unit (CPU) 211, a read only memory (ROM) 212, and a random access memory (RAM) 213. The control unit 210 also includes a hard disk drive (HDD) 214, an operation unit I/F 215, a printer I/F 216, a scanner I/F 217, a modem I/F 218, and a network I/F 219. The above-mentioned series of components of the control unit 210 are connected to each other via a bus so as to be able to transmit and receive information to and from each other.

CPU211は、MFP110全体の動作を制御する。具体的な一例として、CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して、読み取り、印刷、及び通信等のようなMFP110が有する各種機能の実現に係る処理の実行や当該機能の制御等を行う。RAM213は、CPU211の主メモリやワークエリア等のような一時的な記憶領域として用いられる。なお、本実施形態では、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213またはHDD214)を用いて、図5、図17、図19、及び図20等を参照して後述する処理を実現するものとするが、必ずしもMFP110の構成を限定するものではない。具体的な一例として、複数のCPUや複数のメモリを協働させることで各処理が実現されてもよい。 The CPU 211 controls the overall operation of the MFP 110. As a specific example, the CPU 211 reads out a control program stored in the ROM 212, and executes processes related to the realization of various functions of the MFP 110, such as reading, printing, and communication, and controls the functions. The RAM 213 is used as a temporary storage area such as the main memory or work area of the CPU 211. Note that in this embodiment, one CPU 211 uses one memory (RAM 213 or HDD 214) to realize the processes described below with reference to Figures 5, 17, 19, and 20, but this does not necessarily limit the configuration of the MFP 110. As a specific example, each process may be realized by having multiple CPUs and multiple memories work together.

HDD214は、画像データ等の各種データや各種プログラム等を記憶するための記憶領域としての役割を担う。なお、HDD214に替えて、SSD(Solid State Drive)等のような他の補助記憶装置が適用されてもよい。
操作部I/F215は、操作部220と制御部210とを接続するインタフェースである。操作部220は、ユーザからの操作、入力、及び指示を受け付けるための入力インタフェースである。操作部220は、例えば、タッチパネルやキーボード等の入力装置により実現され得る。
プリンタI/F216は、プリンタ部221と制御部210とを接続するインタフェースである。印刷に使用される画像データは、プリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ部221へと転送される。プリンタ部221は、転送された当該画像データが示す画像を紙等の記録媒体上に印刷する。
スキャナI/F217は、スキャナ部222と制御部210とを接続するインタフェースである。スキャナ部222は、不図示の原稿台やADF(Auto Document Feeder)にセットされた原稿を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に当該画像データを入力する。
MFP110は、スキャナ部222にて生成された画像データをプリンタ部221から印刷出力することで、所謂コピー機能を実現することが可能である。
The HDD 214 serves as a storage area for storing various data such as image data, various programs, etc. Note that instead of the HDD 214, other auxiliary storage devices such as a solid state drive (SSD) may be used.
The operation unit I/F 215 is an interface that connects the operation unit 220 and the control unit 210. The operation unit 220 is an input interface for receiving operations, inputs, and instructions from a user. The operation unit 220 can be realized by an input device such as a touch panel or a keyboard, for example.
The printer I/F 216 is an interface that connects the printer unit 221 and the control unit 210. Image data used for printing is transferred from the control unit 210 to the printer unit 221 via the printer I/F 216. The printer unit 221 prints an image indicated by the transferred image data on a recording medium such as paper.
The scanner I/F 217 is an interface that connects the scanner unit 222 and the control unit 210. The scanner unit 222 reads an original placed on an original tray or an ADF (Auto Document Feeder) (not shown) to generate image data, and inputs the image data to the control unit 210 via the scanner I/F 217.
The MFP 110 can realize a so-called copy function by printing out image data generated by a scanner unit 222 from a printer unit 221 .

また、MFP110は、スキャナ部222にて生成された画像データを、ファイル送信またはメール送信することも可能である。
モデムI/F218は、モデム223と制御部210とを接続するインタフェースである。モデム223は、PSTN(Public Switched Telephone Network)上のファクシミリ装置との間でファクシミリ通信により画像データの送受信を行う。
ネットワークI/F219は、制御部210(MFP110)をLAN等のネットワークに接続するためのインタフェースである。MFP110は、ネットワークI/F219を利用することで、インターネット等のようなネットワーク上の各サービスに対して画像データ等のような各種データや各種情報を送信したり、当該サービスから各種データや各種情報を受信したりする。
Furthermore, the MFP 110 is also capable of transmitting image data generated by the scanner unit 222 as a file or by email.
The modem I/F 218 is an interface that connects the modem 223 to the control unit 210. The modem 223 transmits and receives image data by facsimile communication with a facsimile device on a PSTN (Public Switched Telephone Network).
The network I/F 219 is an interface for connecting the control unit 210 (MFP 110) to a network such as a LAN. By using the network I/F 219, the MFP 110 transmits various data such as image data and various information to each service on a network such as the Internet, and receives various data and information from the service.

(MFP連携サービスを提供するサーバのハードウェア構成)
図3を参照して、MFP連携サービスを提供するサーバのハードウェア構成の一例について説明する。MFP連携サービス120を提供するサーバは、同サーバの動作の制御を司る制御部310を含む。
(Hardware configuration of server providing MFP linkage service)
An example of the hardware configuration of a server that provides the MFP collaboration service will be described with reference to Fig. 3. The server that provides the MFP collaboration service 120 includes a control unit 310 that controls the operation of the server.

制御部310は、CPU311と、ROM312と、RAM313と、HDD314と、ネットワークI/F315とを含む。上記した制御部310の一連の構成要素は、バスを介して相互に情報を送受信可能に接続されている。
CPU311は、MFP連携サービス120の実現に係る動作を含むサーバ全体の動作を制御する。具体的な一例として、CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して、サーバが有する各種機能(例えば、MFP連携サービス120が提供する機能)の実現に係る処理の実行や当該機能の制御等を行う。RAM313は、CPU311の主メモリやワークエリア等のような一時的な記憶領域として用いられる。
HDD314は、画像データ等の各種データや各種プログラム等を記憶するための記憶領域としての役割を担う。なお、HDD314に替えて、SSD等のような他の補助記憶装置が適用されてもよい。
The control unit 310 includes a CPU 311, a ROM 312, a RAM 313, a HDD 314, and a network I/F 315. The above-mentioned series of components of the control unit 310 are connected via a bus so as to be able to transmit and receive information to and from each other.
The CPU 311 controls the overall operation of the server, including operations related to the realization of the MFP linkage service 120. As a specific example, the CPU 311 reads out a control program stored in the ROM 312, and executes processes related to the realization of various functions of the server (for example, functions provided by the MFP linkage service 120) and controls the functions. The RAM 313 is used as a temporary storage area such as the main memory or work area of the CPU 311.
The HDD 314 serves as a storage area for storing various data such as image data, various programs, etc. Instead of the HDD 314, other auxiliary storage devices such as an SSD may be used.

ネットワークI/F315は、制御部310(MFP連携サービス120を提供するサーバ)をインターネット等のネットワークに接続するためのインタフェースである。
MFP連携サービス120を提供するサーバは、ネットワークI/F315を介して他の装置(例えば、MFP110等)から処理リクエストを受け付けたり、当該装置との間で各種データや各種情報の送受信等を行ったりする。
The network I/F 315 is an interface for connecting the control unit 310 (a server that provides the MFP cooperation service 120) to a network such as the Internet.
The server that provides the MFP cooperation service 120 accepts processing requests from other devices (such as the MFP 110) via the network I/F 315, and transmits and receives various data and information to and from the devices.

なお、図3に示すハードウェア構成については、MFP連携サービスのみに限らず、例えば、クラウドストレージ130等の他のサービスの提供に係るサーバに対しても適用され得る。 The hardware configuration shown in FIG. 3 is not limited to the MFP linkage service, but can also be applied to servers related to the provision of other services, such as cloud storage 130.

(画像処理システムのソフトウェア構成)
図4を参照して、本実施形態に係る画像処理システムのソフトウェア構成の一例について、特にMFP110及びMFP連携サービス120の構成に着目して説明する。
(Software configuration of image processing system)
An example of the software configuration of the image processing system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 4, focusing in particular on the configuration of the MFP 110 and the MFP cooperation service 120.

まず、MFP110のソフトウェア構成の一例について説明する。MFP110の構成要素は、主にネイティブ機能部410と追加機能部420とに分けられる。ネイティブ機能部410に含まれる構成要素は、MFP110に標準的に備えられている機能に対応する構成要素が該当し得る。これに対して、追加機能部420に含まれる構成要素は、MFP110に追加された機能に対応する構成要素(例えば、追加インストールされたアプリケーション等)が該当し得る。追加機能部420は、例えば、JAVA(登録商標)等のプログラム言語をベースとしたアプリケーション等により実現されることで、MFP110に対する機能追加を容易に実現することが可能となる。また、MFP110には、図示されていない他の追加機能が設けられていてもよい。 First, an example of the software configuration of the MFP 110 will be described. The components of the MFP 110 are mainly divided into a native function unit 410 and an additional function unit 420. The components included in the native function unit 410 may correspond to components corresponding to functions that are standardly provided in the MFP 110. In contrast, the components included in the additional function unit 420 may correspond to components corresponding to functions added to the MFP 110 (for example, additionally installed applications, etc.). The additional function unit 420 is realized by, for example, an application based on a program language such as JAVA (registered trademark), making it possible to easily add functions to the MFP 110. In addition, the MFP 110 may be provided with other additional functions not shown.

ネイティブ機能部410は、スキャン実行部411と、画像データ保存部412とを含む。また、追加機能部420は、表示制御部421と、スキャン指示部422と、連携サービスリクエスト部423とを含む。 The native function unit 410 includes a scan execution unit 411 and an image data storage unit 412. The additional function unit 420 includes a display control unit 421, a scan instruction unit 422, and a linkage service request unit 423.

表示制御部421は、MFP110における操作部220のタッチパネル機能を有する液晶表示部等のような所定の出力装置に、ユーザからの操作を受け付けるためのUI(User Interface)画面を表示させる。当該UI画面は、例えば、MFP連携サービス120へのアクセスに利用される認証情報の入力、スキャン設定の指定、及びスキャン開始の操作の受け付けや、プレビュー画像の表示等に使用される。
スキャン指示部422は、上記UI画面を介して受け付けられたユーザからの指示に応じて、スキャン実行部411に対して原稿(文書)のスキャン処理の実行を要求する。この際に、スキャン実行部411は、ユーザから指定されたスキャン設定を示す情報をスキャン実行部411に通知してもよい。
The display control unit 421 displays a UI (User Interface) screen for accepting operations from a user on a predetermined output device such as a liquid crystal display unit having a touch panel function of the operation unit 220 in the MFP 110. The UI screen is used, for example, to input authentication information used for accessing the MFP linkage service 120, to specify scan settings, to accept an operation to start scanning, to display a preview image, and the like.
The scan instruction unit 422 requests the scan execution unit 411 to execute a scan process of an original (document) in response to an instruction from the user received via the UI screen. At this time, the scan execution unit 411 may notify the scan execution unit 411 of information indicating the scan settings specified by the user.

スキャン実行部411は、スキャン指示部422からスキャン要求を受け付ける。この際に、スキャン実行部411は、スキャン指示部422からスキャン設定を示す情報を取得してもよい。スキャン実行部411は、受け付けたスキャン要求に従い、スキャナI/F217を介してスキャナ部222を制御することで、当該スキャナ部222に原稿(文書)のスキャンに係る処理を実行させる。これにより、例えば、原稿台ガラスに載置された原稿がスキャナ部222により読み取られる(スキャンされる)。スキャン実行部411は、スキャナ部222による原稿の読み取り結果(スキャン結果)に基づき、当該原稿の画像のデータ(以下、スキャン画像データとも称する)を生成する。スキャン実行部411は、生成したスキャン画像データを画像データ保存部412に出力する。また、スキャン実行部411は、生成したスキャン画像データを一意に特定するための識別子(以下、スキャン画像識別子とも称する)をスキャン指示部422に通知する。スキャン画像識別子は、MFP110による原稿のスキャン結果に応じた画像を一意に識別することが可能な情報であり、例えば、番号、記号、及びアルファベット等により構成され得る。
画像データ保存部412は、スキャン実行部411から出力されるスキャン画像データを所定の記憶領域(例えば、HDD214)に保存する。
The scan execution unit 411 receives a scan request from the scan instruction unit 422. At this time, the scan execution unit 411 may obtain information indicating scan settings from the scan instruction unit 422. The scan execution unit 411 controls the scanner unit 222 via the scanner I/F 217 in accordance with the received scan request, thereby causing the scanner unit 222 to execute processing related to scanning an original (document). As a result, for example, an original placed on a platen glass is read (scanned) by the scanner unit 222. The scan execution unit 411 generates data of an image of the original (hereinafter also referred to as scanned image data) based on the result of reading the original (scan result) by the scanner unit 222. The scan execution unit 411 outputs the generated scanned image data to the image data storage unit 412. The scan execution unit 411 also notifies the scan instruction unit 422 of an identifier (hereinafter also referred to as scanned image identifier) for uniquely identifying the generated scanned image data. The scanned image identifier is information capable of uniquely identifying an image corresponding to the result of scanning a document by the MFP 110, and may be composed of, for example, numbers, symbols, alphabets, and the like.
The image data storage unit 412 stores the scan image data output from the scan execution unit 411 in a predetermined storage area (for example, the HDD 214).

スキャン指示部422は、スキャン実行部411から通知されたスキャン画像識別子を利用して、当該スキャン画像識別子に対応するスキャン画像データを画像データ保存部412から取得する。スキャン指示部422は、取得したスキャン画像データの処理をMFP連携サービス120に依頼するように、連携サービスリクエスト部423に要求する。 The scan instruction unit 422 uses the scan image identifier notified by the scan execution unit 411 to obtain the scan image data corresponding to the scan image identifier from the image data storage unit 412. The scan instruction unit 422 requests the cooperation service request unit 423 to request the MFP cooperation service 120 to process the obtained scan image data.

連携サービスリクエスト部423は、MFP連携サービス120に対して各種処理の要求を行う。具体的な一例として、連携サービスリクエスト部423は、ログイン、スキャン画像の解析、スキャン画像の送信等の要求を連携サービスリクエスト部423に行ってもよい。なお、MFP110(連携サービスリクエスト部423)とMFP連携サービス120との間のやり取りを実現することが可能であれば、そのための方法は特に限定はされない。具体的な一例として、MFP110とMFP連携サービス120との間のやり取りに、REST(Representational State Transfer)と称されるアーキテクチャにより実現されてもよい。この場合には、MFP110とMFP連携サービス120との間のやり取りに、SOAP(Simple Object Access Protocol)と称されるプロトコルが用いられもよい。 The linked service request unit 423 requests various processes from the MFP linkage service 120. As a specific example, the linked service request unit 423 may request the linked service request unit 423 to log in, analyze a scanned image, transmit a scanned image, and the like. Note that as long as it is possible to realize an exchange between the MFP 110 (linkage service request unit 423) and the MFP linkage service 120, the method for doing so is not particularly limited. As a specific example, the exchange between the MFP 110 and the MFP linkage service 120 may be realized by an architecture called REST (Representational State Transfer). In this case, a protocol called SOAP (Simple Object Access Protocol) may be used for the exchange between the MFP 110 and the MFP linkage service 120.

次いで、MFP連携サービス120のソフトウェア構成の一例について説明する。MFP連携サービス120は、リクエスト制御部431と、画像処理部432と、クラウドストレージアクセス部433と、データ管理部434と、表示制御部435とを含む。また、MFP連携サービス120は、メール送信部436を含んでもよい。 Next, an example of the software configuration of the MFP collaboration service 120 will be described. The MFP collaboration service 120 includes a request control unit 431, an image processing unit 432, a cloud storage access unit 433, a data management unit 434, and a display control unit 435. The MFP collaboration service 120 may also include an email sending unit 436.

リクエスト制御部431は、外部装置からの要求の受け付けに係る各種処理を実行するる。例えば、リクエスト制御部431は、外部装置からの要求を受け付け可能な状態で待機し、処理要求を受け付けると、当該要求に応じて適宜、画像処理部432、クラウドストレージアクセス部433、及びデータ管理部434等に処理を指示する。 The request control unit 431 executes various processes related to receiving requests from external devices. For example, the request control unit 431 waits in a state in which it can receive requests from external devices, and upon receiving a processing request, instructs the image processing unit 432, cloud storage access unit 433, data management unit 434, etc. to perform processing as appropriate in response to the request.

画像処理部432は、画像に対して文字領域解析、OCR(Optical Character Recognition)、類似帳票判定、画像の回転や傾き補正等のような、画像に対する認識処理や加工処理等を実行する。なお、類似帳票判定については、図5の説明とあわせて詳細を後述する。 The image processing unit 432 performs image recognition and processing such as character region analysis, OCR (Optical Character Recognition), similar form determination, image rotation and tilt correction, etc. The similar form determination will be described in detail later in conjunction with the explanation of FIG. 5.

クラウドストレージアクセス部433は、クラウドストレージに対して処理の要求を行う。クラウドサービスは、一般的には、RESTと称されるアーキテクチャやSOAPと称されるプロトコルを利用してクラウドストレージにデータを保存したり、保存したデータをしたりするための多様なインタフェースを公開している。クラウドストレージアクセス部433は、公開されたクラウドストレージのインタフェースを利用して、クラウドストレージの操作を行う。 The cloud storage access unit 433 makes processing requests to the cloud storage. Cloud services generally expose a variety of interfaces for saving data in cloud storage and accessing saved data using an architecture called REST or a protocol called SOAP. The cloud storage access unit 433 uses the exposed cloud storage interface to operate the cloud storage.

データ管理部434は、MFP連携サービス120が管理対象とする各種情報(例えば、ユーザ情報)や各種データ(例えば、設定データ等)を保持する。また、データ管理部434は、後述するスキャン履歴を保持する。 The data management unit 434 holds various information (e.g., user information) and various data (e.g., setting data, etc.) that are managed by the MFP collaboration service 120. The data management unit 434 also holds the scan history, which will be described later.

表示制御部435は、インターネット等のネットワークを介して接続された端末装置(例えば、PCやモバイル端末等)を介して各種情報をユーザに提示する。具体的な一例として、表示制御部421は、端末装置上で動作しているウェブブラウザからのリクエストを受けて、当該ウェブブラウザが画面を表示するために利用する画面構成情報(HTML、CSS等)を当該ウェブブラウザに返却する。ウェブブラウザは、表示制御部435から返却された画面構成情報を利用して画面を形成し、当該画面を所定の出力領域に表示させる。このような構成により、ユーザは、ウェブブラウザにより表示される画面を介してMFP連携サービス120に登録されているユーザ情報を確認したり、原稿のスキャンが行われる際の設定を変更したりすることが可能となる。 The display control unit 435 presents various information to the user via a terminal device (e.g., a PC or a mobile terminal) connected via a network such as the Internet. As a specific example, the display control unit 421 receives a request from a web browser running on the terminal device and returns screen configuration information (HTML, CSS, etc.) used by the web browser to display a screen to the web browser. The web browser forms a screen using the screen configuration information returned from the display control unit 435 and displays the screen in a specified output area. This configuration allows the user to check user information registered in the MFP linkage service 120 and change settings when scanning a document via the screen displayed by the web browser.

メール送信部436は、メールを利用することで各種情報や各種データを他の装置に送信する。例えば、メール送信部436は、MFP連携サービス120が管理対象とする各種情報や各種データのうちの少なくとも一部の情報やデータを、メールを利用して他の装置に送信してもよい。 The email sending unit 436 sends various information and data to other devices by using email. For example, the email sending unit 436 may send at least a portion of the various information and data managed by the MFP collaboration service 120 to other devices by using email.

(全体の処理の流れ)
図5~図16を参照して、本実施形態に係る画像処理システムの全体的な処理の流れの一例について、MFP110によりスキャンされた原稿の画像データがファイル化されてクラウドストレージに送信される際の各装置間の処理の流れに着目して説明する。
(Overall processing flow)
With reference to Figures 5 to 16, an example of the overall processing flow of the image processing system according to this embodiment will be described, focusing on the processing flow between each device when image data of a document scanned by MFP 110 is converted into a file and sent to cloud storage.

MFP110は、通常の状態(例えば、起動直後の状態や、待機中の状態等)では、当該MFP110が提供する一連の機能の中から、利用する機能の指定をユーザから受け付けるためのメイン画面を所定の出力領域(例えば、タッチパネル上)に表示させる。当該メイン画面には、例えば、各機能に対応付けられたボタンが並べて表示されており、一部のボタンがユーザにより操作されると、当該ボタンに関連付けられた機能に対応する処理が実行される。 In a normal state (e.g., immediately after startup or in a standby state), MFP 110 displays a main screen in a specified output area (e.g., on a touch panel) for receiving from the user the specification of a function to be used from a series of functions provided by MFP 110. For example, buttons corresponding to each function are displayed in an array on the main screen, and when a certain button is operated by the user, a process corresponding to the function associated with that button is executed.

例えば、図6は、MFP110のメイン画面600の一例を示した図である。図6に示す例では、メイン画面600に対して、「コピー」、「スキャン」、及び「スキャンしてクラウドストレージに保存」それぞれの機能に対応付けられたボタンが表示されている。コピー機能及びスキャン機能は、MFP110に標準的に備えられている機能に相当する。これに対して、スキャンしてクラウドストレージに保存の機能は、追加機能に相当し、例えば、追加アプリケーション(以降では、スキャンアプリとも称する)がインストールされることで追加される。また、スキャンアプリのインストールに伴いスキャンしてクラウドストレージに保存の機能が追加されることで、メイン画面600に当該機能に対応するボタン601が表示される。なお、ボタン601が押下されると、図5に示す一連の処理が開始される。 For example, FIG. 6 is a diagram showing an example of a main screen 600 of the MFP 110. In the example shown in FIG. 6, buttons corresponding to the respective functions of "copy," "scan," and "scan and save to cloud storage" are displayed on the main screen 600. The copy function and the scan function correspond to functions that are standardly provided in the MFP 110. In contrast, the scan and save to cloud storage function corresponds to an additional function, and is added, for example, by installing an additional application (hereinafter also referred to as a scan app). In addition, by adding the scan and save to cloud storage function with the installation of the scan app, a button 601 corresponding to the function is displayed on the main screen 600. Note that when the button 601 is pressed, the series of processes shown in FIG. 5 is started.

S501において、スキャンアプリは、MFP連携サービス120にアクセスするための認証情報の入力をユーザから受け付けるためのログイン画面を所定の表示領域に表示させる。
例えば、図7は、MFP110において表示されるログイン画面700の一例を示した図である。ログイン画面700には、ログインボタン701と、入力領域702及び703とが表示されている。入力領域702は、ログイン処理に使用されるユーザ名の入力をユーザから受け付けるためのインタフェースである。入力領域703は、ログイン処理に使用されるパスワードの入力をユーザから受け付けるためのインタフェースである。ログインボタン701は、入力領域702に入力されたユーザ名と、入力領域703に入力されたパスワードとを使用したログイン処理の実行の指示をユーザから受け付けるためのインタフェースである。
In S501, the scan application displays a login screen for receiving input of authentication information for accessing the MFP cooperation service 120 from the user in a predetermined display area.
7 is a diagram showing an example of a login screen 700 displayed on the MFP 110. The login screen 700 displays a login button 701 and input areas 702 and 703. The input area 702 is an interface for accepting, from the user, an input of a user name to be used in the login process. The input area 703 is an interface for accepting, from the user, an input of a password to be used in the login process. The login button 701 is an interface for accepting, from the user, an instruction to execute login processing using the user name input in the input area 702 and the password input in the input area 703.

ログインボタン701が押下されると、入力領域702に入力されたユーザ名と、入力領域703に入力されたパスワードとに基づき、図5にS502として示したログイン処理が実行される。
具体的にはS502において、MFP110は、入力領域702に入力されたユーザ名と、入力領域703に入力されたパスワードとを含むログイン要求をMFP連携サービス120に送信する。
S503において、MFP連携サービス120は、MFP110から受け付けたログイン要求に含まれるユーザ名及びパスワードが、当該MFP連携サービス120に登録されたユーザのユーザ名及びパスワードと一致するか否かを検証する。MFP連携サービス120は、ログイン要求に含まれるユーザ名及びパスワードが、登録されたユーザのユーザ名及びパスワードと一致することを確認した場合には、当該ユーザ名に対応付けられたアクセストークンをMFP110に返却する。以降では、MFP110からMFP連携サービス120に対して各種リクエストが行われる際にはこのアクセストークンがともに送信され、当該アクセストークンにより処理対象のユーザが特定されることとなる。なお、ユーザ認証の方法については特に限定されず、例えば、Basic認証、Digest認証、OAuthを用いた認可等のような一般的に公知の手法を適用することが可能である。
When the login button 701 is pressed, the login process shown as S502 in FIG. 5 is executed based on the user name entered in the input area 702 and the password entered in the input area 703.
Specifically, in step S<b>502 , the MFP 110 transmits a login request including the user name input in the input field 702 and the password input in the input field 703 to the MFP cooperation service 120 .
In S503, the MFP cooperation service 120 verifies whether or not the user name and password included in the login request received from the MFP 110 match the user name and password of the user registered in the MFP cooperation service 120. When the MFP cooperation service 120 confirms that the user name and password included in the login request match the user name and password of the registered user, it returns an access token associated with the user name to the MFP 110. Thereafter, when various requests are made from the MFP 110 to the MFP cooperation service 120, the access token is sent together, and the user to be processed is identified by the access token. Note that the method of user authentication is not particularly limited, and it is possible to apply a generally known method such as Basic authentication, Digest authentication, and authorization using OAuth.

S504において、MFP110は、所定の表示領域にスキャン設定画面を表示させる。
例えば、図8は、MFP110において表示されるスキャン設定画面800の一例を示した図である。スキャン設定画面800は、スキャン開始ボタン801と、入力領域802及び803とを含む。入力領域802及び803は、原稿のスキャンに係る設定の指定をユーザから受け付けるためのインタフェースである。具体的には、入力領域802は、原稿のスキャンを白黒で行うかカラーで行うかの設定(以下、カラー設定とも称する)の指定を受け付けるための入力領域である。また、入力領域803は、原稿のスキャンが行われる際の解像度の設定の指定を受け付けるための入力領域である。
In S504, the MFP 110 displays a scan setting screen in a predetermined display area.
8 is a diagram showing an example of a scan setting screen 800 displayed on the MFP 110. The scan setting screen 800 includes a scan start button 801 and input areas 802 and 803. The input areas 802 and 803 are interfaces for receiving designation of settings related to scanning an original from a user. Specifically, the input area 802 is an input area for receiving designation of a setting for scanning an original in black and white or in color (hereinafter also referred to as color setting). Furthermore, the input area 803 is an input area for receiving designation of a resolution setting when scanning an original.

スキャン開始ボタン801が押下されると、入力領域802及び803に指定された設定に基づき、図5にS505として示した原稿のスキャンが実行される。
具体的にはS505において、MFP110は、原稿台ガラスまたはADFに載置された原稿(文書)のスキャンを実行することで、当該原稿を電子化したスキャン画像データを生成する。
S506において、MFP110は、S505にて生成したスキャン画像データをMFP連携サービス120に送信し、当該スキャン画像データが示すスキャン画像の解析を当該MFP連携サービス120に要求する。
以上をもって、MFP110上での処理は完了する。
When the scan start button 801 is pressed, scanning of the document is executed based on the settings specified in the input areas 802 and 803, as shown in S505 in FIG.
Specifically, in S505, the MFP 110 scans an original (document) placed on the platen glass or the ADF to generate scanned image data that is a digitalized version of the original.
In S506, the MFP 110 transmits the scan image data generated in S505 to the MFP cooperation service 120, and requests the MFP cooperation service 120 to analyze the scan image indicated by the scan image data.
With this, the processing on the MFP 110 is completed.

MFP連携サービス120は、S506にてスキャン画像の解析要求を受け付けると、S507において、当該解析要求の対象となるスキャン画像の解析を開始する。スキャン画像の解析については、画像処理部432により実行される。また、MFP連携サービス120は、画像解析処理の終了を待たずに、画像処理部432により実行される解析を一意に特定するための識別情報(例えば、processId)を保持する。例えば、図9は、当該識別情報の一例を示した図である。なお、以降の説明では、当該識別情報として、図9に例示するようにprocessIdが使用されるものとする。
MFP連携サービス120は、S508として示すように、S507にて保持したprocessIdを、画像処理部432により実行される画像解析処理の状況確認に使用する。
When the MFP collaboration service 120 receives the request to analyze the scanned image in S506, the MFP collaboration service 120 starts analyzing the scanned image that is the target of the analysis request in S507. The analysis of the scanned image is performed by the image processing unit 432. The MFP collaboration service 120 also holds identification information (e.g., processId) for uniquely identifying the analysis performed by the image processing unit 432 without waiting for the image analysis process to end. For example, FIG. 9 is a diagram showing an example of the identification information. Note that in the following description, it is assumed that the processId shown in FIG. 9 is used as the identification information.
As shown in S508, the MFP cooperation service 120 uses the processId held in S507 to check the status of the image analysis process executed by the image processing unit 432.

S509において、MFP連携サービス120の画像処理部432は、解析対象となる画像内に存在する文字情報の領域(以降では、文字領域とも称する)の解析を行う。
S510において、画像処理部432は、S509にて解析を行った文字領域に対して、当該文字領域中の文字の認識に係る処理(以降では、文字認識処理とも称する)を実行する。
S511において、画像処理部432は、解析対象の画像内(換言すると、スキャンが行われた文書内)の文字領域の位置やサイズを示す配置情報を、過去にスキャンが行われた原稿の画像の配置情報と比較する。画像処理部432は、当該比較の結果に基づき、今回のスキャン結果に応じた画像と文字領域の配置が類似する原稿が過去にスキャンされたか否かを判定する。この処理を、類似帳票判定とも称する。なお、類地帳票判定にて使用される過去のスキャン結果に応じたスキャン画像の情報については、過去に実行された後述するS520の処理(すなわち、従前に実行されたS520相当の処理)により保存される。
In S509, the image processing unit 432 of the MFP cooperation service 120 analyzes an area of text information (hereinafter also referred to as a text area) that exists in the image to be analyzed.
In S510, the image processing unit 432 executes processing related to recognition of characters in the character area analyzed in S509 (hereinafter, also referred to as character recognition processing).
In S511, the image processing unit 432 compares the layout information indicating the position and size of the character area in the image to be analyzed (in other words, in the scanned document) with the layout information of the image of a document scanned in the past. Based on the result of the comparison, the image processing unit 432 determines whether a document having a similar layout of character areas to the image corresponding to the current scan result has been scanned in the past. This process is also called similar form determination. Note that the information of the scanned image corresponding to the past scan result used in the similar form determination is saved by the process of S520 (described later) executed in the past (i.e., the process equivalent to S520 executed previously).

S508において、MFP連携サービス120は、S507にて保持したprocessIdを使用して、画像処理部432による画像解析の処理状況の確認を行う。この、画像処理部432による画像解析の処理状況の確認については、例えば、画像処理部432による画像解析が完了するまで(例えば、画像処理完了のレスポンスが取得されるまで)定期的(例えば、数百ミリ秒から数ミリ秒程度の間隔ごと)に実行される。
画像処理部432は、S508における処理状況の確認要求を受け付けると、指定されたprocessIdに対応する処理の状況を確認する。そのうえで、画像処理部432は、対象なる処理が実行中の場合には、処理中であることを示すレスポンスを要求元に返却する。
In S508, the MFP cooperation service 120 uses the processId held in S507 to check the processing status of the image analysis by the image processing unit 432. This checking of the processing status of the image analysis by the image processing unit 432 is performed periodically (e.g., at intervals of several hundred milliseconds to several milliseconds) until the image analysis by the image processing unit 432 is completed (e.g., until a response indicating the completion of image processing is obtained), for example.
When the image processing unit 432 receives the request to check the processing status in S508, it checks the status of the processing corresponding to the specified processId. If the target processing is currently being executed, the image processing unit 432 returns a response indicating that the processing is currently being executed to the request source.

例えば、図10(A)は、指定されたprocessIdに対応する処理が実行中の場合に画像処理部432から返却されるレスポンス(すなわち、処理中であることを示すレスポンス)の一例を示した図である。また、図10(B)は、指定されたprocessIdに対応する処理が完了している場合に画像処理部432から返却されるレスポンス(すなわち、完了済であることを示すレスポンス)の一例を示した図である。
図10に示す例では、レスポンスに対して、“status”属性の値として処理状況を示す情報(例えば、文字列)が格納される。具体的には、図10(A)に例示するように、“status”属性の値が“processing”の場合には、対象となる処理が実行中であることを示している。また、他の一例として、図10(B)に例示するように、“status”属性の値が“completed”の場合には、対象となる処理が完了している状態であることを示している。また、他の一例として、対象となる処理がエラーの発生等により異常終了したには、“status”属性の値として、エラーが発生したことを示す“failed” が格納される場合もある。
処理完了時(statusがcompleted)の場合に返送されるレスポンスには、ステータスと共にスキャン画像を解析した結果等の情報が含まれる。
For example, Fig. 10A is a diagram showing an example of a response returned from the image processing unit 432 when the process corresponding to the specified processId is being executed (i.e., a response indicating that the process is being executed), and Fig. 10B is a diagram showing an example of a response returned from the image processing unit 432 when the process corresponding to the specified processId has been completed (i.e., a response indicating that the process has been completed).
In the example shown in FIG. 10, information (e.g., a character string) indicating the processing status is stored as the value of the "status" attribute for the response. Specifically, as shown in FIG. 10(A), when the value of the "status" attribute is "processing", it indicates that the target processing is being executed. As another example, as shown in FIG. 10(B), when the value of the "status" attribute is "completed", it indicates that the target processing is in a completed state. As another example, when the target processing is abnormally terminated due to the occurrence of an error or the like, "failed", indicating that an error has occurred, may be stored as the value of the "status" attribute.
When the process is completed (status is completed), the response sent back includes information such as the results of analyzing the scanned image as well as the status.

S512において、MFP連携サービス120は、画像処理部432による画像解析の処理の完了を検知すると、S513においてレスポンスに含まれる情報に基づき当該画像解析の結果を示す情報(以下、結果情報とも称する)を取得する。具体的な一例として、図10(B)に示す例の場合には、レスポンスに含まれるURL(“ocrResultUrl”や“matchingResultUrl”)等から結果情報を取得することが可能である。 In S512, when the MFP collaboration service 120 detects the completion of the image analysis process by the image processing unit 432, in S513, it acquires information indicating the result of the image analysis (hereinafter also referred to as result information) based on the information included in the response. As a specific example, in the case of the example shown in FIG. 10(B), it is possible to acquire the result information from a URL ("ocrResultUrl" or "matchingResultUrl") included in the response.

S514において、PC140は、ウェブブラウザ等を介してユーザから受け付けた指示に基づき、MFP連携サービス120にアクセスする。これにより、例えば、ユーザは、PC140を介してS507~S513において処理されたスキャンジョブを確認したり、後述のファイル属性の設定等を行ったりすることが可能となる。
具体的には、S514において、PC140は、ユーザからユーザ名やパスワード等の認証情報の入力を受け付け、当該認証情報を含むログイン要求をMFP連携サービス120に送信する。
S515において、MFP連携サービス120は、PC140から受け付けたログイン要求に含まれる認証情報が、当該MFP連携サービス120に登録されたユーザの認証情報と一致するか否かを検証する。MFP連携サービス120は、ログイン要求に含まれる認証情報が、登録されたユーザの認証情報と一致することを確認した場合には、当該ユーザ名に対応付けられたアクセストークンをPC140に返却する。以降では、PC140からMFP連携サービス120に対して各種リクエストが行われる際にはこのアクセストークンがともに送信され、当該アクセストークンにより処理対象のユーザが特定されることとなる。
In S514, the PC 140 accesses the MFP linkage service 120 based on instructions received from the user via a web browser, etc. This enables the user to, for example, check the scan job processed in S507 to S513 via the PC 140 and to set file attributes, which will be described later, etc.
Specifically, in S<b>514 , the PC 140 accepts input of authentication information such as a user name and password from the user, and transmits a login request including the authentication information to the MFP cooperation service 120 .
In S515, the MFP collaboration service 120 verifies whether or not the authentication information included in the login request received from the PC 140 matches the authentication information of a user registered in the MFP collaboration service 120. If the MFP collaboration service 120 confirms that the authentication information included in the login request matches the authentication information of the registered user, it returns an access token associated with the user name to the PC 140. Thereafter, when various requests are made from the PC 140 to the MFP collaboration service 120, this access token is sent together, and the user to be processed is identified by the access token.

S516において、PC140は、MFP連携サービス120にスキャンジョブを取得するための要求を当該MFP連携サービス120に送信する。MFP連携サービス120は、PC140から上記要求に対するレスポンスとして、保持されているスキャンジョブの一覧をPC140に返却する。図5に示す例では、S508~S513において画像処理が完了したスキャンジョブがMFP連携サービス120に保持されているため、当該スキャンジョブがPC140に返却されるスキャンジョブの一覧に含まれることとなる。そして、PC140は、MFP連携サービス120から取得したスキャンジョブの一覧をユーザに提示する。 In S516, PC 140 sends a request to MFP collaboration service 120 to obtain a scan job from MFP collaboration service 120. MFP collaboration service 120 returns a list of stored scan jobs to PC 140 as a response to the request from PC 140. In the example shown in FIG. 5, the scan job for which image processing has been completed in S508 to S513 is stored in MFP collaboration service 120, and therefore the scan job is included in the list of scan jobs returned to PC 140. PC 140 then presents the list of scan jobs obtained from MFP collaboration service 120 to the user.

図18は、S516の処理の結果としてPC140を介して表示されるスキャンジョブの一覧画面1800の一例を示した図である。スキャンジョブの一覧画面1800は、表示領域1801を含む。表示領域1801には、1つのスキャンジョブに対応するリストアイテムが表示される。1つのアイテムは、サムネイル画像、スキャン日付、格納先等の情報を含むように構成されている。これらの情報は、例えば、文書のスキャン結果に応じた画像に対して行われた画像処理の結果と、過去の帳票学習の結果とをもとに生成される。当該情報の生成に係る処理について以降で詳しく説明する。 Figure 18 is a diagram showing an example of a scan job list screen 1800 displayed via PC 140 as a result of the processing of S516. The scan job list screen 1800 includes a display area 1801. Display area 1801 displays list items corresponding to one scan job. One item is configured to include information such as a thumbnail image, scan date, and storage destination. This information is generated, for example, based on the results of image processing performed on an image corresponding to the document scan results and the results of past form learning. The processing related to the generation of this information will be explained in detail below.

図13は、スキャン画像データが示す画像の一例を示している。なお、以降では、図13に例示した画像に対応するスキャン画像データをもとに、各種説明を行うものとする。以下に示す表1は、図13に示した画像に対応するスキャン画像データに対して文字領域の解析及び文字認識を施した場合における、認識された各文字の領域の座標と、当該文字のデータ(文字列)とを示している。 Figure 13 shows an example of an image represented by scanned image data. In the following, various explanations will be given based on the scanned image data corresponding to the image shown in Figure 13. Table 1 shown below shows the coordinates of the area of each recognized character and the data (character string) of the character when character area analysis and character recognition are performed on the scanned image data corresponding to the image shown in Figure 13.

Figure 2024062604000002
Figure 2024062604000002

図14は、MFP連携サービス120から取得される文字認識の結果を示すデータの一例を示した図である。“imageWidth”は、解析対象の画像のX方向(横方向)の位置をピクセル数により示している。“imageHeight”は、解析対象の画像のY方向(縦方向)の位置をピクセル数により示している。“regions”は、解析対象の画像から抽出された文字領域の座標情報と、文字情報の配列とを含む。
“rect”には抽出された個々の文字領域の座標が示される。“x”及び“y”は、領域の左上のX座標及びY座標をピクセル数により示している。また、“width”及び“height”は、領域のX方向の幅及びY方向の幅をピクセル数により示している。“text”は、“rect”の文字領域を対象としてOCRにより文字認識を行った結果として抽出された文字を示している。この“rect”と“text”の情報が、解析されたスキャン画像内の全文字領域分含まれる(図14では一部を省略している)。
14 is a diagram showing an example of data indicating the result of character recognition obtained from the MFP cooperation service 120. "ImageWidth" indicates the position in the X direction (horizontal direction) of the image to be analyzed in terms of the number of pixels. "ImageHeight" indicates the position in the Y direction (vertical direction) of the image to be analyzed in terms of the number of pixels. "Regions" includes coordinate information of the character region extracted from the image to be analyzed and an array of character information.
"Rect" indicates the coordinates of each extracted character area. "x" and "y" indicate the X and Y coordinates of the upper left corner of the area in pixels. "Width" and "Height" indicate the X and Y widths of the area in pixels. "Text" indicates characters extracted as a result of character recognition performed by OCR on the character area of "rect". This "rect" and "text" information is included for all character areas in the analyzed scanned image (some parts are omitted in FIG. 14).

図15は、MFP連携サービス120から取得される類似帳票判定の結果を示すデータの一例を示した図である。“matched”は、類似帳票判定により解析対象の画像と類似した、過去のスキャンされた帳票の画像が抽出されたか否かを示す値が格納される。“formId”は、類似する帳票の画像が抽出された場合には当該帳票を一意に示す値が格納され、類似する帳票の画像が抽出されなかった場合にはS518におけるスキャン結果に応じた画像の入力情報を学習させるときに使用される値が格納される。“matchingScore”は、類似する帳票の画像が抽出された場合に、どの程度類似していたかを示す値が格納される。“matchingScore”は、過去のスキャン結果に応じた画像の配置情報と、今回のスキャン結果に応じた画像の配置情報との一致度合を0~1までの実数値であらわし、値が大きいほど類似した帳票であることを示す。なお、以降では、“matchingScore”に設定される値を「確信度」とも称する。換言すると、確信度は、対象となる文書(帳票)のフォーマットと、比較対象となる文書(帳票)のフォーマットとが一致していることの確からしさの度合いを示す指標であるとも言える。 FIG. 15 is a diagram showing an example of data showing the result of similar form determination obtained from the MFP linkage service 120. "matched" stores a value indicating whether or not an image of a previously scanned form similar to the image to be analyzed was extracted by the similar form determination. "formId" stores a value that uniquely indicates the form when a similar form image is extracted, and stores a value used when learning the input information of the image corresponding to the scan result in S518 when a similar form image is not extracted. "matchingScore" stores a value indicating how similar the image of a similar form was when it was extracted. "matchingScore" represents the degree of match between the image arrangement information corresponding to the past scan result and the image arrangement information corresponding to the current scan result as a real value ranging from 0 to 1, and the larger the value, the more similar the form is. In the following, the value set in "matchingScore" is also referred to as "confidence level". In other words, the confidence level is an index that indicates the degree of certainty that the format of the target document (form) matches the format of the document (form) being compared.

“rectInfoArray”は、類似する帳票に対して以前にユーザがファイル名設定時に使用した文字領域に対応する、今回の解析対象の画像の文字領域を示す情報が格納される。図15に示す例では、図13に例示した過去に実行されたスキャン結果に基づくスキャン画像データに対して、「見積書」と「品川株式会社」との文言を使用してファイル名が設定されたうえで帳票学習がなされているものとする。また、図16に例示した今回のスキャン結果に基づくスキャン画像データと、図13に示すスキャン画像データとの類似帳票判定が行われ、図16に示すスキャン画像データが、図13に例示したスキャン画像データの類似帳票に対応すると判定されたものとする。そのうえで、図15に示す例では、図13に示すスキャン画像データに対して入力された情報が、自動入力の対象となる情報として格納された状態を示している。
まず、帳票学習によりMFP連携サービス120のデータ管理部434に保存された情報から、以前に設定された「見積書」と「品川株式会社」とに対応する文字領域の座標情報と一部が重なる文字領域が特定される。例えば、図12は、上記帳票学習に使用される情報の一例を示した図である。図12に例示するように、一部が重なる文字領域の座標情報と文字とが、“rectInfoArray”における後述する“text”に格納される。
"rectInfoArray" stores information indicating the character area of the image to be analyzed this time, which corresponds to the character area used by the user when setting the file name for a similar form. In the example shown in FIG. 15, it is assumed that the file name is set using the words "quote" and "Shinagawa Co., Ltd." for the scanned image data based on the scan result executed in the past illustrated in FIG. 13, and then form learning is performed. In addition, it is assumed that the scanned image data based on the scan result executed this time illustrated in FIG. 16 and the scanned image data illustrated in FIG. 13 are subjected to similar form determination, and the scanned image data illustrated in FIG. 16 is determined to correspond to the similar form of the scanned image data illustrated in FIG. 13. In addition, the example shown in FIG. 15 shows a state in which the information input to the scanned image data illustrated in FIG. 13 is stored as information to be automatically input.
First, from the information stored in the data management unit 434 of the MFP linkage service 120 by the form learning, the coordinate information of the character area corresponding to the previously set "Estimate" and "Shinagawa Co., Ltd." and the character area that partially overlaps are identified. For example, Fig. 12 is a diagram showing an example of information used in the above form learning. As shown in Fig. 12, the coordinate information of the partially overlapping character area and the characters are stored in "text" in "rectInfoArray" (to be described later).

“key”は、自動入力に使用される文字領域を一意に示す値が格納される。“region”は、文字領域の座標情報と、当該文字領域を対象とした文字認識の結果として抽出された文字とが格納される。“rect”には、抽出された文字領域一つの座標が示される。“x”及び“y”は、領域の左上のX座標及びY座標をピクセル数により示している。また、“width”及び“height”は、領域のX方向の幅及びY方向の幅をピクセル数により示している。“text”は、“rect”で示された文字領域を対象としてOCRにより文字認識が行われた結果として、抽出された文字を示している。 "Key" stores a value that uniquely indicates the character area used for automatic input. "Region" stores coordinate information for the character area and the characters extracted as a result of character recognition targeting that character area. "Rect" indicates the coordinates of one extracted character area. "X" and "Y" indicate the X and Y coordinates of the upper left corner of the area in pixels. "Width" and "Height" indicate the X and Y widths of the area in pixels. "Text" indicates the characters extracted as a result of character recognition performed by OCR on the character area indicated by "Rect".

“metadataArray”は、ファイル属性を自動入力するためのファイル属性に使用される文字領域の順番を示す情報と、区切り文字がどこに入るかを示す情報とが格納される。“key”は、スキャン対象となる文書に設定される設定値を一意に示す値が格納される。“keyType”は、“key”に指定される設定値の種別を示す値が格納される。例えば、ファイル名に使用される場合には、“key”に対して値として“filename”が格納され、“keyType”に対して値として“filename”が格納されることとなる。“value”は、“key”の値に使用される文字領域と区切り文字の情報が格納される。すなわち、図15に示す例では、“rectInfoArray”の中の“fileRegion0”の“key”を持つ領域、区切り文字、“fileRegion1”の“key”を持つ領域の順番で、ファイル名が自動入力されることが示されている。 In "metadataArray", information indicating the order of character areas used for file attributes for automatically inputting file attributes and information indicating where delimiters are inserted are stored. In "key", a value that uniquely indicates the setting value set for the document to be scanned is stored. In "keyType", a value indicating the type of setting value specified in "key" is stored. For example, when used for a file name, "filename" is stored as the value for "key", and "filename" is stored as the value for "keyType". In "value", information on character areas and delimiters used for the value of "key" is stored. That is, in the example shown in FIG. 15, it is shown that the file name is automatically input in the following order: the area with "key" in "fileRegion0" in "rectInfoArray", the delimiter, and the area with "key" in "fileRegion1".

そして、S517において、PC140は、S516にて取得したスキャンジョブを使用してファイル属性を設定するためのファイル属性設定画面を所定の表示領域に表示させる。
ここで、図17を参照して、ファイル属性設定画面を介したユーザからの指示に応じたファイル属性の設定に係る処理の一例について説明する。図17に示す一連の処理は、制御部310において、CPU311がHDD314に記憶された制御プログラムを展開して実行することで実現される。
Then, in S517, the PC 140 uses the scan job acquired in S516 to display a file attribute setting screen for setting file attributes in a predetermined display area.
Here, an example of a process related to setting file attributes in response to an instruction from a user via a file attribute setting screen will be described with reference to Fig. 17. The series of processes shown in Fig. 17 are realized in the control unit 310 by the CPU 311 expanding and executing a control program stored in the HDD 314.

S1701において、MFP連携サービス120の表示制御部435は、初期状態のファイル属性(以下、初期ファイル属性とも称する)を生成する。初期ファイル属性は、S512の処理において対象となる処理の完了時に結果情報として取得されるファイル属性の初期値に基づき生成される。具体的な一例として、初期値を示す“formKeys”の“value”が“scan”という値であった場合には、初期状態のファイル属性の先頭に“scan”が追加される。また、S513で取得された類似帳票判定の結果において“matched”の値が“true”であり、“matchingScore”が一定数以上の数値(例では、0.6以上の場合に類似と判断されるものとする)であったものとする。この場合には、“metadataArray”の“value”の順番で、“rectInfoArray”の情報を用いて初期ファイル属性が生成される。 In S1701, the display control unit 435 of the MFP linkage service 120 generates initial file attributes (hereinafter also referred to as initial file attributes). The initial file attributes are generated based on the initial values of the file attributes acquired as result information at the time of completion of the target process in the process of S512. As a specific example, if the "value" of "formKeys" indicating the initial value is the value "scan", "scan" is added to the beginning of the initial file attributes. Also, in the result of the similar form determination acquired in S513, the value of "matched" is "true" and the "matchingScore" is a numerical value equal to or greater than a certain number (in this example, it is determined that similarity occurs when the value is 0.6 or greater). In this case, the initial file attributes are generated using the information of "rectInfoArray" in the order of "value" of "metadataArray".

図15に示す例では、“metadataArray”が“fileRegion0”、“separator”、“fileRegion1"となっている。また、“rectInfoArray”において、“key”が“fileRegion0”の“text”の値として「見積書」が格納されている。また、S512において取得される結果情報には“separator”の値として「_」が格納されている。また、“rectInfoArray”において、“key”が“fileRegion0”の“text”の値として「下丸子株式会社」が格納されている。そのため、「見積書」、「_」、及び「下丸子株式会社」という文字列が連結されて、「見積書_下丸子株式会社」という初期ファイル属性が生成される。
初期値として設定された値が“scan_”であった場合には、当該値として示された文字が先頭に追加された「scan_見積書_下丸子株式会社」が、初期ファイル属性の値となる。
一方で、“matched”の値が“false”であり、“matchingScore”が一定数未満の数値で類似のものがない場合には、S513において処理の完了時に取得されたファイル属性の初期値が、そのまま初期ファイル属性となる。
In the example shown in FIG. 15, "metadataArray" is "fileRegion0", "separator", and "fileRegion1". Furthermore, in "rectInfoArray", "quotation" is stored as the value of "text" with "key" being "fileRegion0". Furthermore, "_" is stored as the value of "separator" in the result information acquired in S512. Furthermore, in "rectInfoArray", "Shimomaruko Co., Ltd." is stored as the value of "text" with "key" being "fileRegion0". Therefore, the character strings "quotation", "_", and "Shimomaruko Co., Ltd." are concatenated to generate an initial file attribute of "quotation_Shimomaruko Co., Ltd.".
If the value set as the initial value is "scan_", then the value "scan_quote_Shimomaruko Co., Ltd." with the characters indicated as the value added to the beginning becomes the value of the initial file attribute.
On the other hand, if the value of "matched" is "false" and the "matchingScore" is less than a certain number and there is no similar file, the initial value of the file attributes obtained at the completion of processing in S513 becomes the initial file attribute.

S1702において、表示制御部435は、S1701における処理結果に基づき、ファイル属性設定画面の表示に係る処理を実行する。
図11は、PC140を介して表示されるファイル属性設定画面1100の一例を示した図である。ファイル属性設定画面1100は、ファイル属性領域1101と、プレビュー領域1102とを含む。
In S1702, the display control unit 435 executes processing related to displaying the file attribute setting screen based on the processing result in S1701.
11 is a diagram showing an example of a file attribute setting screen 1100 displayed via the PC 140. The file attribute setting screen 1100 includes a file attribute area 1101 and a preview area 1102.

ファイル属性領域1101は、ユーザからの指定に応じて設定されたファイル名等のファイル属性が表示される領域である。プレビュー領域1102は、スキャン画像が表示される領域である。例えば、初期状態では、プレビュー領域1102に一連のスキャン画像のうちの1ページ目に対応する画像が表示される。 The file attribute area 1101 is an area where file attributes such as the file name set in response to a user's specification are displayed. The preview area 1102 is an area where the scanned image is displayed. For example, in the initial state, the preview area 1102 displays an image corresponding to the first page of a series of scanned images.

図11に示す例では、プレビュー領域1102に表示されたスキャン画像中における文字領域がタッチ操作等により選択されることで、選択された当該文字領域をファイル属性に追加することが可能である。なお、この際に、対象となる文字領域(または、当該文字領域に対応する文字列)が選択されたことをユーザに報知するための制御が適用されてもよい。具体的な一例として、選択された文字領域を示す線や枠線等の形状や色等の表示態様が制御されることで、当該文字領域が選択対象なっていることがユーザに報知されてもよい。また、複数の文字領域が選択されている場合には、それぞれの領域をユーザが区別可能となるように、色や形状等の表示態様を異ならせる制御が適用されてもよい。また、上記に例示した制御については、ボタン等のインタフェースを介したユーザからの指示に応じて適用するか否かが選択的に切り替えられてもよい。また、プレビュー領域1202に対してスワイプ操作等のような対象の位置を変更するための操作がなされた場合に、当該プレビュー領域1202に表示される画像の位置を変更するような制御が適用されてもよい。 In the example shown in FIG. 11, a character area in the scanned image displayed in the preview area 1102 can be selected by a touch operation or the like, and the selected character area can be added to the file attributes. At this time, a control for notifying the user that the target character area (or a character string corresponding to the character area) has been selected may be applied. As a specific example, the display mode such as the shape and color of the line or frame indicating the selected character area may be controlled to notify the user that the character area is the selection target. In addition, when multiple character areas are selected, a control for changing the display mode such as color and shape may be applied so that the user can distinguish between the respective areas. In addition, the above-mentioned control may be selectively switched whether to be applied or not depending on an instruction from the user via an interface such as a button. In addition, when an operation for changing the position of the target such as a swipe operation is performed on the preview area 1202, a control for changing the position of the image displayed in the preview area 1202 may be applied.

また、ファイル属性領域1101には送信ボタン1103が表示されている。送信ボタン1103が押下されると、ファイル属性設定画面1100を介して指定されたファイル属性と、当該ファイル属性の設定対象となるスキャン画像データとがMFP連携サービス120に送信される。 In addition, a send button 1103 is displayed in the file attribute area 1101. When the send button 1103 is pressed, the file attributes specified via the file attribute setting screen 1100 and the scanned image data for which the file attributes are to be set are sent to the MFP collaboration service 120.

S1703において、PC140は、ユーザからの操作が検知されるのを待ち受ける。例えば、ユーザが画面に対してタッチ操作等のような何らかの操作を行うと、当該操作が検知される。なお、図17に示す例では、便宜上、ユーザにより画面に対して当該画面中の一部を選択するタッチ操作がなされるものとする。このユーザからのタッチ操作が検知されると、PC140は、S1703においてタッチ操作が行われた領域を確認することで、当該操作に応じてどのような処理を実行するかを判断する。 In S1703, PC 140 waits for detection of an operation from the user. For example, when the user performs some operation such as a touch operation on the screen, the operation is detected. Note that, for the sake of convenience, in the example shown in FIG. 17, it is assumed that the user performs a touch operation on the screen to select a part of the screen. When this touch operation from the user is detected, PC 140 checks the area where the touch operation was performed in S1703, and determines what processing to execute in response to the operation.

具体的には、S1704において、PC140は、検知されたタッチ操作が文字領域を対象とする操作か否かを判定する。当該判定は、例えば、タッチ操作が行われた位置の座標がスキャン画像中の位置を示す座標に変換されたうえで、変換後の座標が、S513にて取得された結果情報に示された文字領域内か否かに基づきなされる。
PC140は、S1704において検知されたタッチ操作が文字領域を対象とする操作であると判定した場合には、処理をS1706に進める。
一方で、PC140は、S1704において検知されたタッチ操作が文字領域を対象とする操作でないと判定した場合には、処理をS1705に進める。
Specifically, in S1704, the PC 140 determines whether the detected touch operation is an operation targeting a character area. This determination is made, for example, based on whether the coordinates of the position where the touch operation was performed are converted into coordinates indicating a position in the scanned image, and whether the converted coordinates are within the character area indicated in the result information acquired in S513.
If the PC 140 determines in S1704 that the touch operation detected is an operation directed to the character area, the PC 140 advances the process to S1706.
On the other hand, if the PC 140 determines in S1704 that the touch operation detected is not an operation targeting a character area, the PC 140 advances the process to S1705.

S1706において、PC140は、選択された文字領域に対応する文字を示す情報をファイル属性に追加したうえで、当該情報の追加がなされたファイル属性に基づき、ファイル属性設定画面1100におけるファイル属性領域1101の表示を更新する。また、PC140は、文字領域の選択がなされたことを示す表示状態に変更し、ファイル属性に対して当該文字領域が使用されたことを示す情報を記録する。また、PC140は、ファイル属性に既に他の文字領域に対応する文字を示す情報が追加されている場合には、区切り文字を追加したうえで、選択された文字領域に対応する文字を示す情報を追加する。この際に、PC140は、入力情報として「文字領域1」、「区切り文字」、「文字領域2」というように、区切り文字が挿入されたことを示す情報についてもファイル属性に記録しておく。具体的な一例として、図11に示す例では、スキャン画像中において「品川限式会社」との文字が示された文字領域と、「R12-3456」との文字が示された文字領域とが選択され後状態を示している。
そして、PC140は、S1706の処理を実行した後に、処理をS1703に進める。この場合には、S1703以降の処理が改めて実行されることとなる。
In S1706, the PC 140 adds information indicating characters corresponding to the selected character area to the file attribute, and updates the display of the file attribute area 1101 on the file attribute setting screen 1100 based on the file attribute to which the information has been added. The PC 140 also changes the display state to indicate that the character area has been selected, and records information indicating that the character area has been used in the file attribute. If information indicating characters corresponding to another character area has already been added to the file attribute, the PC 140 adds a delimiter and then adds information indicating characters corresponding to the selected character area. At this time, the PC 140 also records information indicating that a delimiter has been inserted, such as "character area 1", "delimiter", and "character area 2", as input information in the file attribute. As a specific example, the example shown in FIG. 11 shows a state after a character area indicating the characters "Shinagawa Limited Company" and a character area indicating the characters "R12-3456" are selected in the scanned image.
Then, after executing the process of S1706, the PC 140 advances the process to S1703. In this case, the processes from S1703 onwards are executed again.

S1705において、PC140は、送信ボタン1103が押下されたことを検知したか否かを判定する。
PC140は、S1705において送信ボタン1103が押下されたことを検知していないと判定した場合には、処理をS1703に進める。この場合には、S1703以降の処理が改めて実行されることとなる。
一方で、PC140は、S1705において送信ボタン1103が押下されたことを検知したと判定した場合には、図17に示す一連の処理を終了する。すなわち、この場合には、PC140は、図5に示すS518に処理を進めることとなる。
In S1705, the PC 140 determines whether or not it has detected that the send button 1103 has been pressed.
If the PC 140 determines in S1705 that the send button 1103 has not been pressed, the process proceeds to S1703. In this case, the process from S1703 onwards is executed again.
On the other hand, if the PC 140 determines in S1705 that the send button 1103 has been pressed, the PC 140 ends the series of processes shown in Fig. 17. That is, in this case, the PC 140 advances the process to S518 shown in Fig. 5.

ここで、改めて図5を参照して、S518以降の処理について説明する。
図11に示すファイル属性設定画面1100において対象となる文書のスキャン結果に応じたスキャン画像データに対してファイル属性の属性値が設定された状態で送信ボタン1103が押下されると、S518の処理が実行される。S518において、PC140は、ファイル属性の設定に際して指定された文字領域を示す情報(例えば、図12に示す情報)を含む帳票学習のリクエストをMFP連携サービス120に送信する。
MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、S518にてPC140から送信されたリクエストを受け付けると、S519において画像処理部432に当該リクエストに含まれる情報を入力とした帳票学習を依頼する。
S520において、画像処理部432は、対象となる画像全体の文字領域の情報と、S518に受け付けられたリクエストに含まれるユーザによりファイル属性として指定された文字領域の情報とを保存する。
Here, the process from S518 onwards will be described with reference to FIG.
When the send button 1103 is pressed with the attribute values of the file attributes set for the scanned image data corresponding to the scan result of the target document on the file attribute setting screen 1100 shown in Fig. 11, the process of S518 is executed. In S518, the PC 140 transmits a form learning request including information indicating the character area specified when setting the file attributes (for example, the information shown in Fig. 12) to the MFP cooperation service 120.
When the request control unit 431 of the MFP cooperation service 120 accepts the request transmitted from the PC 140 in S518, the request control unit 431 requests the image processing unit 432 to perform form learning using the information included in the request as input in S519.
In S520, the image processing unit 432 saves information on the character regions in the entire target image and information on the character regions specified by the user as file attributes, which is included in the request accepted in S518.

S521において、PC140は、スキャン画像データと、当該スキャン画像データをファイル化した後に設定されるファイル名等のファイル属性とを、MFP連携サービス120に送信する。
MFP連携サービス120は、S521にてPC140から送信されたリクエストを受け付けると、S522においてスキャン画像データのファイル生成に係る処理を開始する。また、MFP連携サービス120は、PC140に対してリクエストを正常に受け付けたことを示すレスポンスを返却する。PC140は、当該レスポンスを受信すると図5に示すPC140側の一連の処理を終了する。
S522において、MFP連携サービス120は、従前に登録されているスキャン設定からクラウドストレージ130に送信するファイルフォーマットの情報を取得する。MFP連携サービス120は、当該ファイルフォーマットに従い、スキャン画像データからファイルを生成する。
S523において、MFP連携サービス120は、S522にて生成したファイルに対して、S521にて受け付けたリクエストに含まれるファイル属性として指定された情報(属性値)を関連付けたうえで、当該ファイルをクラウドストレージ130に送信する。また、MFP連携サービス120は、クラウドストレージ130への上記ファイルの送信が完了すると、スキャン履歴を保存する。スキャン履歴には、少なくとも対象の帳票の“formId”、スキャンを指示したユーザ、送信先、及び確信度の情報が含まれる。
In S<b>521 , the PC 140 transmits to the MFP cooperation service 120 the scanned image data and file attributes such as a file name that are set after the scanned image data is converted into a file.
When the MFP cooperation service 120 accepts the request sent from the PC 140 in S521, it starts processing related to file generation of the scanned image data in S522. The MFP cooperation service 120 also returns a response indicating that the request was accepted normally to the PC 140. When the PC 140 receives the response, it ends the series of processes on the PC 140 side shown in FIG.
In S522, the MFP collaboration service 120 acquires information on the file format to be sent to the cloud storage 130 from the previously registered scan settings. The MFP collaboration service 120 generates a file from the scanned image data in accordance with the acquired file format.
In S523, the MFP collaboration service 120 associates the information (attribute value) specified as the file attribute included in the request accepted in S521 with the file generated in S522, and then transmits the file to the cloud storage 130. Furthermore, upon completing transmission of the file to the cloud storage 130, the MFP collaboration service 120 saves a scan history. The scan history includes at least the "formId" of the target form, the user who instructed the scan, the transmission destination, and information on the confidence level.

以上により、ユーザは、MFP110に文書をスキャンさせ、MFP連携サービス120を介してスキャン結果に応じたスキャン画像データにファイル名等のファイル属性を設定したうえで、当該データをクラウドストレージ130に格納することが可能となる。 As a result, a user can have the MFP 110 scan a document, set file attributes such as a file name to the scanned image data according to the scan results via the MFP collaboration service 120, and then store the data in cloud storage 130.

また、前述の処理によって対象となる文書のスキャン結果に基づく帳票学習が行われた後に、ユーザからの指示に応じて当該学習の内容の編集が行われ得る。学習内容の編集が行われる際には、対象となる文書の画像(スキャン結果に応じた画像)が表示されることで、ユーザが視覚的に学習内容を理解できることが望ましい。その一方で、他のユーザが、スキャン結果に応じた画像を自由に閲覧できる状況が、プライバシーの観点から望ましくない場合がある。そこで、プライバシーに配慮したうえで、スキャン履歴から条件に該当する画像を選定する処理の一例について以下に説明する。 After the above-mentioned process has performed form learning based on the scan results of the target document, the learning content may be edited in response to instructions from the user. When editing the learning content, it is desirable to display an image of the target document (an image corresponding to the scan results) so that the user can visually understand the learning content. On the other hand, from the perspective of privacy, it may be undesirable for other users to freely view the image corresponding to the scan results. Therefore, an example of a process for selecting images that meet certain conditions from the scan history while taking privacy into consideration is described below.

前述した処理において、帳票学習が行われた文書(帳票)のスキャン画像データには、“formId”として例示した識別情報が一意に割り当てられている。編集の主体となる管理者ユーザは、この“formId”に紐づく学習内容を編集することが可能である。そこで、図19を参照して、管理者ユーザが学習内容の編集を行う際に、MFP連携サービス120が対象となるスキャン画像データのファイル(すなわち、スキャン画像の表示に使用されるファイル)を選定する処理の一例について説明する。なお、図19に示す例の場合には、編集者である管理者ユーザが「第1のユーザ」の一例に相当する。 In the above-mentioned process, the scanned image data of the document (form) on which form learning has been performed is uniquely assigned identification information, exemplified as "formId". The administrator user who is the main editor can edit the learning content linked to this "formId". Now, with reference to FIG. 19, an example of a process in which the MFP collaboration service 120 selects the target scanned image data file (i.e., the file used to display the scanned image) when the administrator user edits the learning content will be described. Note that in the example shown in FIG. 19, the administrator user who is the editor corresponds to an example of a "first user".

S1901において、MFP連携サービス120は、対象となる“formId”に紐づくスキャン履歴の確認を行う。図5におけるS524の処理において、スキャン履歴として、少なくとも“formId”、スキャンを指示したユーザ、送信先、及び確信度の情報が保存されている。MFP連携サービス120は、対象となる“formId”に関連する一連のスキャン履歴を抽出し、後述するS1902以降の処理において当該スキャン履歴の内容に応じた処理を実行する。 In S1901, the MFP collaboration service 120 checks the scan history linked to the target "formId". In the processing of S524 in FIG. 5, at least the "formId", the user who instructed the scan, the destination, and information on the confidence level are saved as the scan history. The MFP collaboration service 120 extracts a series of scan histories related to the target "formId", and executes processing according to the contents of the scan history in the processing from S1902 onwards, which will be described later.

S1902において、MFP連携サービス120は、S1901にて取得された一連のスキャン履歴内に編集者である管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれているか否かを判定する。具体的には、MFP連携サービス120は、管理者ユーザと、スキャン履歴に保存された情報が示すスキャンの指示の主体となるユーザとが一致する、当該スキャン履歴が存在するか否かを判定する。なお、この場合には、スキャン履歴に保存された情報が示すスキャンの指示の主体となるユーザが「第2のユーザ」の一例に相当する。
MFP連携サービス120は、S1902において対象となる一連のスキャン履歴内に管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれていると判定した場合には、処理をS1903に進める。
一方で、MFP連携サービス120は、S1902において一連のスキャン履歴内に管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれていないと判定した場合には、処理をS1906に進める。
In S1902, the MFP collaboration service 120 determines whether the series of scan histories acquired in S1901 includes a scan history in which information about an administrator user who is an editor is stored. Specifically, the MFP collaboration service 120 determines whether a scan history exists in which the administrator user matches the user who is the subject of the scan instruction indicated by the information stored in the scan history. In this case, the user who is the subject of the scan instruction indicated by the information stored in the scan history corresponds to an example of a "second user."
If the MFP cooperation service 120 determines in step S1902 that a scan history in which information about the administrative user is saved is included in the series of scan histories to be processed, the MFP cooperation service 120 advances the process to step S1903.
On the other hand, if the MFP cooperation service 120 determines in step S1902 that the series of scan histories does not include a scan history in which information about the administrator user is saved, the MFP cooperation service 120 advances the process to step S1906.

S1903において、MFP連携サービス120は、管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴に基づき、当該管理者ユーザからの指示に基づくスキャン結果に応じた画像が複数存在するか否かを判定する。
MFP連携サービス120は、S1903において管理者ユーザからの指示に基づくスキャン結果に応じた画像の候補が複数存在すると判定した場合には、処理をS1905に進める。
一方で、MFP連携サービス120は、S1903において管理者ユーザからの指示に基づくスキャン結果に応じた画像が複数存在しないと判定した場合には、処理をS1904に進める。
In S1903, the MFP cooperation service 120 determines, based on the scan history in which the administrative user information is stored, whether or not there are multiple images corresponding to the scan results based on the instruction from the administrative user.
If the MFP cooperation service 120 determines in S1903 that there are multiple image candidates corresponding to the scan results based on the instruction from the administrator user, the MFP cooperation service 120 advances the process to S1905.
On the other hand, if the MFP cooperation service 120 determines in S1903 that there are not multiple images corresponding to the scan results based on the instruction from the administrator user, the MFP cooperation service 120 advances the process to S1904.

S1904の処理は、前述の通り管理者ユーザからの指示に基づくスキャン結果に応じた画像の候補が1つの場合、換言すると管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴の候補が1つの場合に実行される。この場合には、MFP連携サービス120は、対象となる画像(スキャン画像)を表示用画像として選定する。すなわち、MFP連携サービス120は、管理者ユーザ自身による指示に応じて実行されたスキャンの結果に基づく画像であれば、プライバシー上の問題がないため、当該画像を表示用画像として選定することとなる。 The processing of S1904 is executed when there is one candidate image corresponding to the scan results based on instructions from the administrator user, as described above, in other words, when there is one candidate scan history in which the administrator user's information is saved. In this case, the MFP collaboration service 120 selects the target image (scanned image) as the image to be displayed. In other words, if the image is based on the results of a scan performed in response to instructions from the administrator user himself, there is no privacy issue, and so the MFP collaboration service 120 selects that image as the image to be displayed.

S1905の処理は、前述の通り管理者ユーザからの指示に基づくスキャン結果に応じた画像の候補が複数の場合、換言すると管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴の候補が複数の場合に実行される。そのため、この場合には、MFP連携サービス120は、対象とする画像を一意に特定するために、確信度がより高い画像を選定する。前述したように、確信度は、過去のスキャン結果に応じた画像(“formId”に紐付けられた文書の画像)の配置情報と、今回のスキャン結果に応じた画像の配置情報との一致度合を数値化したものである。すなわち、確信度がより高いほど、対象となる文書(帳票)の文字列配置(換言すると、文書のフォーマット)とより一致する文書のスキャン結果に応じた画像であるといえる。したがって、図19に示す例では、MFP連携サービス120は、より確信度の高い画像(例えば、確信度が最も高い画像)を表示用画像として選定している。 The process of S1905 is executed when there are multiple candidates for the image corresponding to the scan result based on the instruction from the administrator user, as described above, in other words, when there are multiple candidates in the scan history in which the administrator user information is saved. Therefore, in this case, the MFP collaboration service 120 selects an image with a higher degree of certainty in order to uniquely identify the target image. As described above, the degree of certainty is a numerical representation of the degree of match between the layout information of the image corresponding to the past scan result (the image of the document linked to the "formId") and the layout information of the image corresponding to the current scan result. In other words, the higher the degree of certainty, the more the image corresponds to the scan result of the document that matches the character string layout (in other words, the document format) of the target document (form). Therefore, in the example shown in FIG. 19, the MFP collaboration service 120 selects the image with a higher degree of certainty (for example, the image with the highest degree of certainty) as the image to be displayed.

S1906の処理は、前述の通りformId”に紐づくスキャン履歴内に管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれていない場合に実行される。この場合には、MFP連携サービス120は、管理者ユーザからの指示に応じてスキャンされた文書の画像を表示さえることが困難であるため、他のユーザからの指示に応じてスキャンされた文書の画像の中から管理者ユーザが閲覧可能な画像を制定する。そのため、S1906において、MFP連携サービス120は、各スキャン履歴に対応するスキャン画像データのファイルの格納先を確認する。 The processing of S1906 is executed when the scan history linked to "formId" does not include a scan history in which information about the administrator user is saved, as described above. In this case, since it is difficult for the MFP collaboration service 120 to display an image of a document scanned in response to an instruction from the administrator user, the MFP collaboration service 120 determines an image that can be viewed by the administrator user from among images of documents scanned in response to an instruction from another user. Therefore, in S1906, the MFP collaboration service 120 checks the storage location of the file of the scanned image data corresponding to each scan history.

S1907において、MFP連携サービス120は、S1906にて確認した格納先の候補の中に、編集者である管理者ユーザがアクセス権を有する格納先が存在するか否かを判定する。管理者ユーザが対象となる文書のファイルの格納先となるフォルダに対してアクセス権を有する場合には、当該文書への閲覧権限を有しているため、当該文書のスキャン画像が閲覧されたとしてもプライバシーに関する問題がないと考えられる。
MFP連携サービス120は、S1907において管理者ユーザがアクセス権を有する格納先が存在すると判定した場合には、処理をS1909に進める。
一方で、MFP連携サービス120は、S1907において管理者ユーザがアクセス権を有する格納先が存在しないと判定した場合には、処理をS1908に進める。
In S1907, the MFP cooperation service 120 determines whether or not there is a storage destination to which the administrator user, who is the editor, has access rights among the storage destination candidates confirmed in S1906. If the administrator user has access rights to the folder in which the file of the target document is stored, the administrator user has the authority to view the document, and therefore it is considered that there is no privacy problem even if the scanned image of the document is viewed.
If the MFP cooperation service 120 determines in step S1907 that a storage destination to which the administrator user has access rights exists, the process proceeds to step S1909.
On the other hand, if the MFP cooperation service 120 determines in step S1907 that there is no storage destination to which the administrator user has access rights, the process proceeds to step S1908.

S1908の処理は、前述の通り管理者ユーザがスキャン履歴の格納先にアクセス権を有していない場合に実行される。この場合には、管理者ユーザは、当該格納先に保存されているスキャン画像データのファイルの閲覧権限を有していないため、プライバシーの観点から当該管理者ユーザに対して当該スキャン画像データに対応する文書のスキャン画像を提示することは望ましくない。そのため、MFP連携サービス120は、対象となる文書のスキャン画像の表示を不可と判定する。この場合には、MFP連携サービス120は、学習内容の編集に係る編集画面に対して対象となる文書のスキャン画像を表示させず、代わりに当該文書のスキャン画像データのファイルの格納先やファイル名等を表示させる。 As described above, the process of S1908 is executed when the administrator user does not have access rights to the storage destination of the scan history. In this case, the administrator user does not have the authority to view the file of the scanned image data saved in the storage destination, and therefore, from the viewpoint of privacy, it is undesirable to present the administrator user with a scanned image of the document corresponding to the scanned image data. Therefore, the MFP collaboration service 120 determines that it is not possible to display the scanned image of the target document. In this case, the MFP collaboration service 120 does not display the scanned image of the target document on the editing screen for editing the learning content, but instead displays the storage destination and file name of the file of the scanned image data of the document.

S1909は、前述の通り管理者ユーザがスキャン履歴の格納先にアクセス権を有している場合に実行される。この場合には、MFP連携サービス120は、管理者ユーザがアクセス権を有する格納先にファイルが保存された画像の候補として、複数の候補が存在するか否かを判定する。
MFP連携サービス120は、S1909において複数の候補が存在すると判定した場合には、処理をS1911に進める。
一方で、MFP連携サービス120は、S1909において複数の候補が存在しないと判定した場合には、処理をS1910に進める。
As described above, step S1909 is executed when the administrator user has the access right to the storage destination of the scan history. In this case, the MFP cooperation service 120 determines whether there are multiple candidates for the image whose file is saved in the storage destination to which the administrator user has the access right.
If the MFP cooperation service 120 determines in step S1909 that multiple candidates exist, the process proceeds to step S1911.
On the other hand, if the MFP cooperation service 120 determines in S1909 that there are not multiple candidates, the process proceeds to S1910.

S1910の処理は、前述の通り管理者ユーザがアクセス権を有するスキャン画像の候補が1つの場合に実行される。この場合には、MFP連携サービス120は、対象となる画像(スキャン画像)を表示用画像として選定する。 The process of S1910 is executed when there is one candidate scanned image to which the administrator user has access rights, as described above. In this case, the MFP collaboration service 120 selects the target image (scanned image) as the image to be displayed.

S1911の処理は、前述の通り管理者ユーザがアクセス権を有するスキャン画像の候補が複数の場合に実行される。この場合には、MFP連携サービス120は、対象とする画像を一意に特定するために、確信度がより高い画像を表示用画像として選定する。なお、前述したように、確信度がより高いほど、対象となる文書(帳票)の文字列配置(換言すると、文書のフォーマット)とより一致する文書のスキャン結果に応じた画像であるといえる。 As described above, the process of S1911 is executed when there are multiple candidate scanned images to which the administrator user has access rights. In this case, the MFP collaboration service 120 selects the image with the higher degree of certainty as the image to be displayed in order to uniquely identify the target image. Note that, as described above, the higher the degree of certainty, the more the image corresponds to the scanned document result that more closely matches the character string arrangement (in other words, the document format) of the target document (form).

以上のような制御が適用されることで、プライバシーに配慮しつつ、スキャン履歴に基づき、対象となる文書(帳票)と文字列配置(換言すると、文書のフォーマット)がより類似するのスキャン結果に応じた画像を選定することが可能となる。なお、選定された画像については、例えば、格納先となるクラウドストレージ130にて公開されているAPI等を利用することで、プレビュー画像として編集者となるユーザ(例えば、管理者ユーザ)に提示することも可能となる。 By applying the above-mentioned control, it becomes possible to select an image based on the scan history that is more similar to the target document (form) in terms of text arrangement (in other words, document format) according to the scan results while respecting privacy. The selected image can also be presented to the user (e.g., administrator user) who will be the editor as a preview image by using, for example, an API or the like published in the cloud storage 130 where the image is stored.

<第2の実施形態>
本開示の第2の実施形態について以下に説明する。本実施形態では、第1の実施形態における学習内容の編集に際して、一連のスキャン履歴内に管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれていなかった場合に、他の管理者ユーザに処理を委譲する場合の一例について説明する。なお、本実施形態では、第1の実施形態と異なる部分に着目して説明を行い、第1の実施形態と実質的に同様の部分については詳細な説明は省略する。
Second Embodiment
A second embodiment of the present disclosure will be described below. In this embodiment, an example of a case where, when editing learning content in the first embodiment, a series of scan histories does not include a scan history in which information of an administrator user is saved, and processing is delegated to another administrator user will be described. Note that, in this embodiment, the description will focus on the parts that are different from the first embodiment, and detailed descriptions of parts that are substantially similar to the first embodiment will be omitted.

例えば、図19に示すS1908の処理では、管理者ユーザがアクセス権を有する画像が存在しない場合に、画像の表示が不可と判定されていた。これに対して、本実施形態では、管理者ユーザがアクセス権を有する画像が存在しない場合に、対象となるスキャン履歴が示す画像(スキャン画像)を閲覧可能な他の管理者ユーザに対して、当該スキャン履歴に対応する学習内容の編集に係る処理が委譲される。 For example, in the process of S1908 shown in FIG. 19, if there are no images to which the administrator user has access rights, it is determined that the image cannot be displayed. In contrast, in this embodiment, if there are no images to which the administrator user has access rights, the process of editing the learning content corresponding to the scan history is delegated to another administrator user who can view the image (scanned image) indicated by the target scan history.

図20は、管理者ユーザがアクセス権を有する画像が存在しない場合に、対象となるスキャン履歴が示す画像を閲覧可能な他の管理者ユーザに対して、当該スキャン履歴に対応する学習内容の編集に係る処理が委譲される場合の処理の一例について説明する。
S2001において、MFP連携サービス120は、対象となる一連のスキャン履歴内に、編集者であるユーザとは異なる他の管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれているか否かを判定する。
MFP連携サービス120は、S2001において他の管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれていないと判定した場合には、処理の移譲先となるユーザが存在しないため、図20に示す一連の処理を終了する。
一方で、MFP連携サービス120は、S2001において他の管理者ユーザの情報が保存されたスキャン履歴が含まれていると判定した場合には、処理をS2002に進める。
Figure 20 illustrates an example of processing in which, when there are no images to which the administrator user has access, the process of editing the learning content corresponding to the scan history is delegated to another administrator user who can view the images indicated by the target scan history.
In S2001, the MFP cooperation service 120 determines whether or not a series of scan histories to be processed includes a scan history in which information of an administrator user other than the editor user is stored.
If the MFP collaboration service 120 determines in S2001 that the scan history does not contain information about other administrative users, there is no user to which the processing can be transferred, and therefore the series of processing steps shown in FIG. 20 is terminated.
On the other hand, if the MFP cooperation service 120 determines in S2001 that the scan history includes information about another administrative user, the MFP cooperation service 120 advances the process to S2002.

S2002において、MFP連携サービス120は、S2001にて対象となるスキャン履歴に情報が含まれた他の管理者ユーザに対して、当該スキャン履歴に対応する学習内容の編集に係る処理を委譲する。学習内容の編集に係る処理が委譲されたユーザは、対象となるスキャン履歴が示すスキャン画像データのファイルに対してアクセス権を有しているため、当該スキャン画像データが示す画像を閲覧することが可能である。そのため、この場合には、MFP連携サービス120は、学習内容の編集に係る処理が委譲されたユーザにより当該編集が行われる場合(すなわち、当該ユーザがログインしている場合)に、当該画像を編集画面に表示させることとなる。 In S2002, the MFP collaboration service 120 delegates the process of editing the learning content corresponding to the scan history to another administrator user whose information is included in the target scan history in S2001. The user to whom the process of editing the learning content has been delegated has access rights to the file of the scanned image data indicated by the target scan history, and is therefore able to view the image indicated by the scanned image data. Therefore, in this case, when the editing is performed by the user to whom the process of editing the learning content has been delegated (i.e., when the user is logged in), the MFP collaboration service 120 will display the image on the editing screen.

以上説明したように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、学習内容の編集に際して管理者ユーザが閲覧可能な画像が存在しない場合には、当該学習内容の編集に係る処理が他の管理者ユーザに委譲される。このような仕組みにより、管理者ユーザが対象となるスキャン履歴が示す画像に対してアクセス権を有していない場合においても、当該画像に対するアクセス権を有する他の管理者ユーザへの移譲に伴い、学習内容の編集に係る作業を継続させることが可能となる。 As described above, in the image processing system according to this embodiment, if there are no images that the administrator user can view when editing the learning content, the process of editing the learning content is delegated to another administrator user. With this mechanism, even if the administrator user does not have access rights to the image indicated by the target scan history, the work related to editing the learning content can be continued by transferring the access rights to the image to another administrator user who has access rights to the image.

<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by a process in which a program for implementing one or more of the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device read and execute the program. The present invention can also be realized by a circuit (e.g., ASIC) that implements one or more of the functions.

また、本実施形態の開示は、以下のシステム、方法、及びプログラムを含む。
(システム1)文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得手段と、
取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出手段と、抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御手段と、を有し、前記履歴は、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の当該スキャンを指示した第2のユーザを示す情報を含み、前記抽出手段は、前記第1のユーザと、対象となる履歴に情報が含まれる前記第2のユーザと、が一致する場合に、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像を抽出し、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する前記履歴が存在しない場合に、取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像が保存された格納先のうち、前記第1のユーザがアクセス権を有する格納先に保存された文書の画像を抽出することを特徴とする、画像処理システム。
(システム2)前記履歴は、スキャンの対象となる文書のフォーマットと、比較対象となる他の文書のフォーマットと、が一致していることの確からしさを示す確信度を含み、前記抽出手段は、抽出対象となる前記文書の画像の候補が複数存在する場合には、当該候補に対応する前記履歴に含まれる前記確信度がより高い文書の画像を抽出することを特徴とする、システム1に記載の画像処理システム。
(システム3)前記出力制御手段は、前記抽出手段により前記文書の画像が抽出されなかった場合に、前記所定の出力先への当該画像の出力不可と判断することを特徴とする、システム1または2に記載の画像処理システム。
(システム4)取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像に対して前記第1のユーザがアクセス権を有していない場合に、当該文書の画像を対象とする処理を、当該文書の画像にアクセス権を有する第3のユーザに委譲する移譲手段を有することを特徴とする、システム1または2に記載の画像処理システム。
(方法1)画像処理システムの制御方法であって、文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得ステップと、取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出ステップと、抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御ステップと、を含むことを特徴とする、画像処理システムの制御方法。
(プログラム1)コンピュータを、文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得手段と、取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出手段と、抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置として機能させるためのプログラム。
The disclosure of the present embodiment also includes the following system, method, and program.
(System 1) An acquisition means for acquiring a history showing a scan result of a document to which a learning result of a format of the document is associated, the history being the subject of editing of the learning content;
an extraction means for extracting an image of the document to which a first user, who is the subject of the editing, has access rights based on the acquired history, and an output control means for controlling the extracted image of the document to be output to a predetermined output destination, wherein the history includes information indicating a second user who instructed the scanning of the document corresponding to the scan result indicated by the history, and wherein the extraction means extracts an image of the document corresponding to the scan result indicated by the history when the first user and the second user whose information is included in the target history match, and extracts an image of the document stored in a storage destination to which the first user has access rights, from among storage destinations in which the image of the document corresponding to the scan result indicated by the acquired history is saved, when there is no history in which the first user and the second user match.
(System 2) The image processing system described in System 1, characterized in that the history includes a degree of confidence indicating the likelihood that the format of the document to be scanned matches the format of another document to be compared, and the extraction means, when there are multiple candidates for the image of the document to be extracted, extracts the image of the document corresponding to the candidate that has a higher degree of confidence included in the history.
(System 3) An image processing system as described in System 1 or 2, characterized in that the output control means determines that the image cannot be output to the specified output destination if the extraction means does not extract an image of the document.
(System 4) An image processing system as described in System 1 or 2, characterized in that it has a delegation means for delegating processing of the document image corresponding to the scan result indicated by the acquired history to a third user who has access rights to the document image when the first user does not have access rights to the document image corresponding to the scan result indicated by the acquired history.
(Method 1) A control method for an image processing system, comprising: an acquisition step for acquiring a history showing the scan results of a document to which the learning results of the document format are associated, the history being the subject of editing of the learning content; an extraction step for extracting an image of the document to which a first user, who is the subject of the editing, has access rights based on the acquired history; and an output control step for controlling the extracted image of the document to be output to a predetermined output destination.
(Program 1) A program for causing a computer to function as an information processing device, characterized by having an acquisition means for acquiring the history showing the scan results of a document to which the document format learning results are associated, the history being the subject of editing of the learning content, an extraction means for extracting an image of the document to which a first user, who is the subject of the editing, has access rights based on the acquired history, and an output control means for controlling the extracted image of the document to be output to a specified output destination.

110 MFP
120 MFP連携サービス
431 リクエスト制御部
432 画像処理部
435 表示制御部
110 MFP
120 MFP cooperation service 431 Request control unit 432 Image processing unit 435 Display control unit

Claims (6)

文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得手段と、
取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出手段と、
抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御手段と、
を有し、
前記履歴は、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の当該スキャンを指示した第2のユーザを示す情報を含み、
前記抽出手段は、
前記第1のユーザと、対象となる履歴に情報が含まれる前記第2のユーザと、が一致する場合に、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像を抽出し、
前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する前記履歴が存在しない場合に、取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像が保存された格納先のうち、前記第1のユーザがアクセス権を有する格納先に保存された文書の画像を抽出する
ことを特徴とする、画像処理システム。
an acquisition means for acquiring a history indicating a scan result of a document associated with a learning result of the format of the document, the history being the subject of editing of the learning content;
an extracting means for extracting an image of the document to which a first user, who is the subject of the editing, has an access right based on the acquired history;
an output control means for controlling the extracted image of the document to be output to a predetermined output destination;
having
the history includes information indicating a second user who instructed the scanning of the document corresponding to the scan result indicated by the history,
The extraction means includes:
extracting an image of a document corresponding to the scan result indicated by the history when the first user and the second user whose information is included in the target history match;
An image processing system characterized in that, when there is no history matching the first user and the second user, an image of a document stored in a storage location to which the first user has access is extracted from among storage locations in which an image of a document corresponding to a scan result indicated by the acquired history is stored.
前記履歴は、スキャンの対象となる文書のフォーマットと、比較対象となる他の文書のフォーマットと、が一致していることの確からしさを示す確信度を含み、
前記抽出手段は、抽出対象となる前記文書の画像の候補が複数存在する場合には、当該候補に対応する前記履歴に含まれる前記確信度がより高い文書の画像を抽出する
ことを特徴とする、請求項1に記載の画像処理システム。
The history includes a degree of confidence indicating the likelihood that the format of the document to be scanned matches the format of another document to be compared,
The image processing system according to claim 1 , wherein, when there are a plurality of candidates for the document image to be extracted, the extraction means extracts the document image having a higher certainty factor included in the history corresponding to the candidate.
前記出力制御手段は、前記抽出手段により前記文書の画像が抽出されなかった場合に、前記所定の出力先への当該画像の出力不可と判断することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, characterized in that the output control means determines that the image cannot be output to the specified output destination if the image of the document is not extracted by the extraction means. 取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像に対して前記第1のユーザがアクセス権を有していない場合に、当該文書の画像を対象とする処理を、当該文書の画像にアクセス権を有する第3のユーザに委譲する移譲手段を有することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, further comprising a transfer means for transferring processing of a document image corresponding to the scan result indicated by the acquired history to a third user who has access to the document image when the first user does not have access to the document image. 画像処理システムの制御方法であって、
文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得ステップと、
取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出ステップと、
抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御ステップと、
を含み、
前記履歴は、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の当該スキャンを指示した第2のユーザを示す情報を含み、
前記抽出ステップは、
前記第1のユーザと、対象となる履歴に情報が含まれる前記第2のユーザと、が一致する場合に、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像を抽出し、
前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する前記履歴が存在しない場合に、取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像が保存された格納先のうち、前記第1のユーザがアクセス権を有する格納先に保存された文書の画像を抽出する
ことを特徴とする、画像処理システムの制御方法。
A method for controlling an image processing system, comprising the steps of:
an acquisition step of acquiring a history indicating a scan result of the document associated with a learning result of the format of the document, the history being a target of editing of the learning content;
an extraction step of extracting an image of the document to which a first user who is the subject of the editing has access rights based on the acquired history;
an output control step of controlling the extracted image of the document to be output to a predetermined output destination;
Including,
the history includes information indicating a second user who instructed the scanning of the document corresponding to the scan result indicated by the history,
The extraction step comprises:
extracting an image of a document corresponding to the scan result indicated by the history when the first user and the second user whose information is included in the target history match;
A method for controlling an image processing system, characterized in that, when there is no history matching the first user and the second user, an image of a document stored in a storage location to which the first user has access is extracted from among storage locations in which an image of a document corresponding to a scan result indicated by the acquired history is stored.
コンピュータを、
文書のフォーマットの学習結果が関連付けられた当該文書のスキャン結果を示す履歴のうち、当該学習の内容の編集対象となる前記履歴を取得する取得手段と、
取得された前記履歴に基づき、前記編集の主体となる第1のユーザがアクセス権を有する前記文書の画像を抽出する抽出手段と、
抽出された前記文書の画像が所定の出力先に出力されるように制御する出力制御手段と、
を有し、
前記履歴は、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の当該スキャンを指示した第2のユーザを示す情報を含み、
前記抽出手段は、
前記第1のユーザと、対象となる履歴に情報が含まれる前記第2のユーザと、が一致する場合に、当該履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像を抽出し、
前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する前記履歴が存在しない場合に、取得された前記履歴が示すスキャン結果に対応する文書の画像が保存された格納先のうち、前記第1のユーザがアクセス権を有する格納先に保存された文書の画像を抽出する
ことを特徴とする情報処理装置として機能させるためのプログラム。
Computer,
an acquisition means for acquiring a history indicating a scan result of a document associated with a learning result of the format of the document, the history being the subject of editing of the learning content;
an extracting means for extracting an image of the document to which a first user, who is the subject of the editing, has an access right based on the acquired history;
an output control means for controlling the extracted image of the document to be output to a predetermined output destination;
having
the history includes information indicating a second user who instructed the scanning of the document corresponding to the scan result indicated by the history,
The extraction means includes:
extracting an image of a document corresponding to the scan result indicated by the history when the first user and the second user whose information is included in the target history match;
A program for functioning as an information processing device, characterized in that, when there is no history matching the first user and the second user, an image of a document stored in a storage location to which the first user has access, among storage locations in which an image of a document corresponding to the scan result indicated by the acquired history is stored.
JP2022170560A 2022-10-25 2022-10-25 Image processing system, control method of image processing system, and program Pending JP2024062604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022170560A JP2024062604A (en) 2022-10-25 2022-10-25 Image processing system, control method of image processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022170560A JP2024062604A (en) 2022-10-25 2022-10-25 Image processing system, control method of image processing system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024062604A true JP2024062604A (en) 2024-05-10

Family

ID=90970868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022170560A Pending JP2024062604A (en) 2022-10-25 2022-10-25 Image processing system, control method of image processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024062604A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503020B2 (en) Document management system, document management method, and storage medium
JP7391672B2 (en) Image processing system, control method and program for digitizing documents
EP3890295A1 (en) Information processing apparatus for obtaining character string
JP7317561B2 (en) Image processing device for character input using touch panel, its control method and program
US8493586B2 (en) Work flow system for deciding whether to execute the work flow based on function restriction information
US12028490B2 (en) Server for providing a setting screen with previously used settings to a client apparatus for image transmission
JP7225017B2 (en) Image processing device for character input using touch panel, its control method and program
JP2017135497A (en) Information processing unit, control method and program of information processing unit
US11800032B2 (en) Apparatus, information processing method, and storage medium
JP6907659B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2020178280A (en) Image processing device for setting properties on scanned image, control method of the same, and program
JP7542980B2 (en) Image processing system, image processing method and program
JP2024062604A (en) Image processing system, control method of image processing system, and program
CN115801963A (en) Server, method of controlling server, and storage medium
JP2023072812A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, program therefor, and image processing system
JP2021190834A (en) Information processing device, processing method and program of the same
JP7358663B2 (en) Image processing device for character input using a touch panel, its control method, and program
JP2023071227A (en) Information processing device, method for controlling information processing device and program
US11758060B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US20220343664A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2024072113A (en) Information processing device, method for processing of information processing device, and program
JP2024032563A (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP2024141931A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2024032387A (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP2023167871A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing system, image processing method, information processing method, and program