JP2024053605A - Keyboard device of keyboard instrument - Google Patents
Keyboard device of keyboard instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024053605A JP2024053605A JP2022159933A JP2022159933A JP2024053605A JP 2024053605 A JP2024053605 A JP 2024053605A JP 2022159933 A JP2022159933 A JP 2022159933A JP 2022159933 A JP2022159933 A JP 2022159933A JP 2024053605 A JP2024053605 A JP 2024053605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- arm
- keyboard
- chassis
- support mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/221—Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子ピアノなどの鍵盤楽器に適用され、押鍵された鍵が、その後端よりも後方に位置する仮想支点を中心として回動するように動作する鍵盤楽器の鍵盤装置に関する。 The present invention relates to a keyboard device for keyboard instruments such as electronic pianos, in which a pressed key rotates around a virtual fulcrum located behind its rear end.
従来、この種の鍵盤装置として、例えば本出願人がすでに出願した特許文献1の鍵盤装置が知られている。この鍵盤装置は、前後方向に延びる鍵と、その鍵を下方から支持するリンク機構とを備えている。リンク機構は、それぞれ前後方向に所定長さ延びる前側連結リンクバー及び後側連結リンクバーを有しており、前側連結リンクバーの前端部が鍵の前部に回動自在に連結される一方、後側連結リンクバーの後端部が鍵の後端部に回動自在に連結されている。また、上記の各連結リンクバーは、長さ方向の中央付近に設けられた支持ピンを介して回動自在に支持されており、また、前側連結リンクバーの後端部と後側連結リンクバーの前端部が、互いに回動自在にかつスライド自在に連結されている。より具体的には、前側連結リンクバーの後端部には、長孔が形成される一方、後側連結リンクバーの前端部には、上記長孔に挿通する中央連結ピンが突設されている。
A keyboard device of this type is known from the prior art, for example from
上記のように構成された鍵盤装置では、鍵の前端部が押し下げられると、リンク機構の各連結リンクバーが支持ピンを中心として所定方向に回動する。この場合、後側連結リンクバーの中央連結ピンは、前側連結リンクバーの長孔に対し、回動しながら、その長さ方向に沿ってスライドする。そして、鍵の前端部が最下位まで押し下げられた際には、鍵の後端部が前端部の約1/2の距離分、下方に位置する。これにより、鍵は、それ自体の長さと同程度、後方に位置する仮想支点を中心として回動するように動作し、その結果、鍵の長さを、アコースティックのグランドピアノのそれに比べて短く構成しながら、グランドピアノの鍵盤と同様の鍵動作が得られるようになっている。 In the keyboard device configured as described above, when the front end of a key is pressed down, each connecting link bar of the link mechanism rotates in a predetermined direction around the support pin. In this case, the central connecting pin of the rear connecting link bar slides along its length while rotating relative to the long hole of the front connecting link bar. When the front end of the key is pressed down to the lowest position, the rear end of the key is positioned approximately half the distance below the front end. This causes the key to rotate around a virtual fulcrum located to the rear, approximately the same length as the key itself. As a result, the key length is shorter than that of an acoustic grand piano, yet the same key operation as that of a grand piano can be obtained.
上述した従来の鍵盤装置では、リンク機構の各連結リンクバーが金属などの硬質の材料で構成されているため、後側連結リンクバーの中央連結ピンの直径と、前側連結リンクバーの長孔の幅寸法との関係によっては、鍵操作を適切に行えないおそれがある。すなわち、上記の中央連結ピンの直径が、上記の長孔の幅寸法よりも小さく、中央連結ピンと長孔の幅方向の側面との間に比較的大きな隙間が生じている場合、押鍵時に、中央連結ピンが長孔の側面に当たることで、ノイズが発生するおそれがある。逆に、上記の隙間がほとんどない場合には、中央連結ピンが長孔に対して円滑にスライドすることができず、その結果、鍵を押し下げる際のタッチ感が重くなることがある。 In the conventional keyboard device described above, each connecting link bar of the link mechanism is made of a hard material such as metal, so depending on the relationship between the diameter of the central connecting pin of the rear connecting link bar and the width dimension of the long hole of the front connecting link bar, there is a risk that the keys cannot be operated properly. In other words, if the diameter of the central connecting pin is smaller than the width dimension of the long hole and a relatively large gap is created between the central connecting pin and the side of the long hole in the width direction, the central connecting pin may hit the side of the long hole when the key is pressed, causing noise. Conversely, if there is almost no gap, the central connecting pin cannot slide smoothly through the long hole, and as a result, the touch when pressing down on the key may feel heavy.
また、上記の鍵盤装置では、押鍵時に、例えば鍵の長さ方向の中央付近など、鍵の奥側が押し下げられる場合、鍵を下方から支持するリンク機構の構造上、前側連結リンクバーの応答性が低下することがある。その場合、良好なタッチ感が得られなくなってしまう。 In addition, in the above keyboard device, when a key is pressed down at the back of the key, for example near the center of the key's length, the structure of the link mechanism that supports the key from below can cause the responsiveness of the front connecting link bar to decrease. In that case, a good touch feeling cannot be obtained.
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、押鍵時において、鍵支持機構の第1アームと第2アームの連結部におけるノイズの発生を防止できるとともに、その連結部の円滑な動作を確保できることで、良好なタッチ感を得ることができる鍵盤楽器の鍵盤装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and aims to provide a keyboard device for a keyboard instrument that can prevent noise from occurring at the connection between the first arm and the second arm of the key support mechanism when a key is pressed, while ensuring smooth operation of that connection, thereby providing a good touch feeling.
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明は、鍵盤シャーシと、前後方向に所定長さ延び、鍵盤シャーシの上部に配置された鍵と、鍵盤シャーシに係合するとともに、鍵を下方から支持するように設けられ、押鍵時に、その押鍵された鍵を、鍵の後端よりも後方に位置する仮想支点を中心として回動するように動作させる鍵支持機構と、を備え、鍵支持機構は、前後方向に所定長さ延びるように構成され、鍵盤シャーシに設けられた第1支軸に揺動自在に係合するとともに、前端部が鍵の前部に回動自在にかつスライド自在に連結する第1アームと、前後方向に所定長さ延びるように構成され、鍵盤シャーシに第1支軸よりも後方に設けられた第2支軸に揺動自在に係合するとともに、後端部が鍵の後部に回動自在に連結し、第2支軸よりも前方の第2アーム前側連結部が、第1アームの第1支軸よりも後方の第1アーム後側連結部に回動自在にかつスライド自在に連結する第2アームと、を有しており、第1アーム後側連結部及び第2アーム前側連結部の一方は、左右方向に延びる係合軸を有し、第1アーム後側連結部及び第2アーム前側連結部の他方は、側面形状が前後方向の一方に開放するU字状に形成され、係合軸に係合する係合凹部を有しており、係合凹部には、その内面の上部及び下部をそれぞれ覆った状態で、係合軸の外周面に摺接する上部緩衝部材及び下部緩衝部材が取り付けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
この構成によれば、前後方向に所定長さ延び、鍵盤シャーシの上部に配置された鍵は、上記の第1アーム及び第2アームを有する鍵支持機構によって下方から支持され、押鍵時に、鍵の後端よりも後方に位置する仮想支点を中心として回動するように動作する。また、鍵支持機構では、第1アームにおける第1アーム後側連結部と、第2アームにおける第2アーム前側連結部が、回動自在にかつスライド自在に連結されている。これらの第1アーム後側連結部及び第2アーム前側連結部の一方は、左右方向に延びる係合軸を有し、他方は、側面形状が前後方向の一方に開放するU字状の係合凹部を有している。そして、係合凹部には、その内面の上部及び下部をそれぞれ覆った状態で、係合軸の外周面に摺接する上部緩衝部材及び下部緩衝部材が取り付けられている。このように、係合凹部に上部緩衝部材及び下部緩衝部材が取り付けられることにより、係合凹部が係合軸の外周面に直接、当たることがなく、したがって、押鍵時において、鍵支持機構の第1アームと第2アームの連結部におけるノイズの発生を防止することができる。また、係合凹部に取り付けられた上部緩衝部材及び下部緩衝部材が、係合軸に摺接するので、第1アームと第2アームの連結部における円滑な動作を確保することができ、それにより、押鍵時に良好なタッチ感を得ることができる。 According to this configuration, the key, which extends a predetermined length in the front-rear direction and is arranged on the upper part of the keyboard chassis, is supported from below by the key support mechanism having the first arm and the second arm, and when the key is pressed, it rotates around a virtual fulcrum located behind the rear end of the key. In addition, in the key support mechanism, the first arm rear connecting part of the first arm and the second arm front connecting part of the second arm are connected to each other so as to be freely rotatable and slidable. One of the first arm rear connecting part and the second arm front connecting part has an engagement shaft extending in the left-right direction, and the other has a U-shaped engagement recess whose side shape opens to one side in the front-rear direction. The engagement recess is fitted with an upper buffer member and a lower buffer member that slide against the outer circumferential surface of the engagement shaft while covering the upper and lower parts of the inner surface. In this way, by fitting the upper buffer member and the lower buffer member to the engagement recess, the engagement recess does not directly come into contact with the outer circumferential surface of the engagement shaft, and therefore, when the key is pressed, noise generation at the connection part between the first arm and the second arm of the key support mechanism can be prevented. In addition, the upper and lower cushioning members attached to the engagement recesses slide against the engagement shaft, ensuring smooth operation at the connection between the first and second arms, which provides a good feel when pressing the keys.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の鍵盤楽器の鍵盤装置において、上部緩衝部材と下部緩衝部材は、互いに緩衝性が異なるように構成されていることを特徴とする。
The invention according to
この構成によれば、上部緩衝部材と下部緩衝部材において、互いに緩衝性が異なるように構成することにより、例えば、鍵が押し下げられる際の指先の位置にかかわらず、良好なタッチ感が得られるよう、そのタッチ感を容易に調整することができる。なお、本明細書において、緩衝性とは、上部緩衝部材及び下部緩衝部材における硬さ、弾性係数及び/又は係合軸に摺接する面の摩擦係数などを含むものとする。 According to this configuration, by configuring the upper and lower cushioning members to have different cushioning properties, it is possible to easily adjust the touch so that a good touch can be obtained regardless of the position of the fingertip when the key is pressed down. In this specification, cushioning properties include the hardness, elasticity coefficient, and/or friction coefficient of the surface that slides against the engagement shaft of the upper and lower cushioning members.
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の鍵盤楽器の鍵盤装置において、下部緩衝部材は、上部緩衝部材よりも硬質に構成されていることを特徴とする。
The invention according to
この構成によれば、下部緩衝部材が、上部緩衝部材よりも硬質に構成されているので、例えば鍵の奥側を押し下げた場合、第1アームの良好な動作反応を得ることができ、その結果、弾き応えのあるタッチ感を得ることができる。 With this configuration, the lower cushioning member is harder than the upper cushioning member, so when the back side of the key is pressed down, for example, the first arm responds well, resulting in a satisfying feel when playing the key.
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1(a)は、本発明が適用される電子ピアノの鍵盤装置1について、1オクターブ分のみを示している。なお、以下の説明ではまず、鍵盤装置1の基本構成及びその動作を説明し、その後で、本発明の要部について説明するものとする。
A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1(a) shows only one octave of the
図1(b)は、同図(a)の鍵盤装置1において、左端の白鍵2a及び黒鍵2b以外の鍵2を省略した状態を示しており、図2は、白鍵2a及び黒鍵2bを鍵支持機構6とともに鍵盤シャーシ4から取り外した状態を示している。
Figure 1(b) shows the
この鍵盤装置1は、鍵盤シャーシ4と、白鍵2a及び黒鍵2bから成り、左右方向に並んだ状態に配置された複数の鍵2と、鍵2ごとに鍵盤シャーシ4に回動自在に取り付けられ、対応する鍵2を下方から支持する鍵支持機構6と、各鍵2の押鍵情報を検出するための鍵スイッチ3などを備えている。
This
鍵盤シャーシ4は、所定の樹脂材料(例えばABS樹脂)を射出成形することなどによって所定形状の樹脂成形品から成るシャーシ本体4aを備えている。図3に示すように、このシャーシ本体4aでは、その前部11、中間部12及び後部13がいずれも全体として左右方向(図3(a)の左右方向)に延びるように形成され、これらが左右方向に間隔を隔ててかつ各々が前後方向に延びる複数のリブ14によって一体に成形されている。なお、以下の説明では、鍵盤シャーシ4において、シャーシ本体4aの前部11、中間部12及び後部13をそれぞれ、「シャーシ前部11」、「シャーシ中間部12」及び「シャーシ後部13」というものとする。
The
シャーシ前部11は主に、押鍵時に白鍵2aをガイドするとともに、その前端部の上限位置及び下限位置を規制するためのものである。このシャーシ前部11には、白鍵2aごとに下方から挿入され、白鍵2aの横振れを防止するための複数の白鍵ガイド11aが、左右方向に並んだ状態で立設されている。また、シャーシ前部11には、各白鍵ガイド11aの左右両側に、上下方向に貫通する係合孔11b、11bが設けられており、両係合孔11b、11bに、白鍵2aの後述する左右2つの上限位置規制部21、21がそれぞれ貫通した状態で係合する。さらに、シャーシ前部11には、その前端部に、前方に突出しかつシャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びるストッパ取付部11cが設けられ、このストッパ取付部11cの下面及び上面にそれぞれ、白鍵用の鍵上限ストッパ16a及び鍵下限ストッパ16bが、左右方向に延びるように取り付けられている。なお、シャーシ前部11には、白鍵ガイド11aの後方の所定位置に、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びる黒鍵用のストッパ取付部11dが設けられ、このストッパ取付部11dに、黒鍵用の鍵上限ストッパ17が、左右方向に延びるように取り付けられている。
The
シャーシ中間部12は主に、押鍵時に黒鍵2bをガイドするとともに、白鍵用及び黒鍵用の鍵支持機構6a、6bの後述する第1アーム31及び第2アーム32を揺動自在に支持するものである。このシャーシ中間部12は、左右方向に延びる平板状の平坦部12aと、この平坦部12a上に立設され、左右方向に適宜、間隔を隔てて配置された複数の黒鍵ガイド12bとを有している。各黒鍵ガイド12bは、黒鍵2bごとに下方から挿入され、その黒鍵2bの横振れを防止する。また、シャーシ中間部12の前部には、鍵支持機構6の第1アーム31を支持する第1アーム支持部18が設けられている。この第1アーム支持部18は、隣り合うリブ14、14の間にそれぞれ左右方向に延びるように設けられた複数の第1支軸18aを有しており、これらの第1支軸18aに、第1アーム31が揺動自在に支持されている。さらに、シャーシ中間部12の後部には、鍵支持機構6の第2アーム32を支持する第2アーム支持部19が設けられている。この第2アーム支持部19は、隣り合うリブ14、14の間にそれぞれ左右方向に延びるように設けられた複数の第2支軸19aを有している。複数の第2支軸19aは、上記第1支軸18aよりも後方にかつ高い位置に、左右方向に延びる同一軸線上に配置されており、これらの第2支軸19aに、第2アーム32が揺動自在に支持されている。なお、シャーシ中間部12の下側に設けられた後述する中レール8の所定位置には、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びる第1アーム下限ストッパ10bが設けられている。
The chassis
また、鍵盤シャーシ4の下部には、上記のシャーシ前部11とシャーシ中間部12の間に、前記鍵スイッチ3が取り付けられている。この鍵スイッチ3は、左右方向に延びる横長のプリント基板3aと、このプリント基板3a上に鍵2ごとに取り付けられ、押鍵時に第1アーム31によって押圧されるゴムスイッチから成る複数のスイッチ本体3bとで構成されている。
The
シャーシ後部13は主に、鍵2を、その後端部において、横振れを防止しながら上下方向にガイドするとともに、第1アーム31の後端部の上限位置を規制するためのものである。図2及び図3(a)に示すように、シャーシ後部13は、隣接する鍵2、2同士を仕切るよう、互いに左右方向に所定間隔を隔てて、複数の仕切壁13aを有している。また、図3(b)に示すように、シャーシ後部13の上部の所定位置には、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びる第1アーム上限ストッパ10aが設けられている。この第1アーム上限ストッパ10a、及びシャーシ中間部12に設けられた前記第1アーム下限ストッパ10bはそれぞれ、鍵2にタッチ重さを付与するためのハンマーとしての機能を有する第1アーム31に対し、その第1アーム31が上方に回動したときの上限位置、及び下方に回動したときの下限位置を規制するためのものである。さらに、シャーシ後部13の上部には、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延び、鍵2の後端部を覆うように配置された金属製のカバープレート15が取り付けられている。
The chassis
以上のように構成された鍵盤シャーシ4のシャーシ本体4aには、図2及び図3(a)に示すように、上方及び前方に開放する複数の第1開口部5a及び上方に開放する複数の第2開口部5bが設けられている。上記の各第1開口部5aを介して、鍵支持機構6の第1アーム31が外方から第1支軸18aに係合され、また、上記の各第2開口部5bを介して、第2アーム32が外方から第2支軸19aに係合される。
As shown in Figs. 2 and 3(a), the
また、上記の鍵盤シャーシ4では、複数のシャーシ本体4aが、互いに左右方向に並んだ状態に連結されるとともに、いずれも左右方向に延び、互いに前後方向に所定間隔を隔てて配置された金属製の前レール7、中レール8及び後レール9に載置された状態でねじ止めされている。そして、上記の前レール7及び後レール9を介して、電子ピアノの図示しない棚板上に鍵盤シャーシ4が固定される。
In addition, in the
次に、鍵2及び鍵支持機構6について説明する。図4(a)は、白鍵2a及びその鍵支持機構6aを拡大して示しており、図4(b)は、それらを分解して示している。同図に示すように、白鍵2aは、所定の樹脂材料(例えばAS樹脂)を射出成形することなどにより、前後方向に所定長さ延びるとともに、下方に開放する中空状に形成されている。白鍵2aの前端部には、左右の側壁から下方に延びかつその下端部が前方に屈曲するように形成された左右一対の上限位置規制部21、21が設けられている。これらの上限位置規制部21、21は、前述したように、シャーシ前部11の左右の係合孔11b、11bにそれぞれ貫通した状態で係合する。
Next, the
また、白鍵2aの前部には、上限位置規制部21よりも後方の所定位置に、鍵支持機構6aの第1アーム31に連結される鍵前側連結部22が設けられている。この鍵前側連結部22は、側面形状が長孔状でかつ前方に開放するU字状に形成された連結凹部22aを有している。また、この連結凹部22aには、その内周面全体を覆うように設けられ、第1アーム31の後述する連結軸35bが連結凹部22a内で摺動する際に、ノイズの発生を抑制するための緩衝部材20が取り付けられている。なお、白鍵2aの前部には、上記の上限位置規制部21と鍵前側連結部22との間に、押鍵時に所望のタッチ重さを付与するための鍵盤用錘30(図3参照)が取り付けられている。
The front of the white key 2a is provided with a key
さらに、白鍵2aの後部には、鍵支持機構6aの第2アーム32に連結される鍵後側連結部23が設けられている。この鍵後側連結部23は、白鍵2aの左右方向の中央部から下方に垂下し、左右方向に所定の厚さを有する板状の連結本体部23aと、この連結本体部23aの左右の側面からそれぞれ同軸状に突出した左右一対の係合凸部23b、23bとを有している。また、白鍵2aの後部には、上下方向に貫通し、鍵盤装置1のメンテナンス時などに、白鍵2aと鍵支持機構6aの第2アーム32との連結を解除する際に、所定の工具を上方から挿入するための工具挿入孔24が形成されている。
Furthermore, the rear of the white key 2a is provided with a key
一方、鍵支持機構6aは、互いに係合するとともに、白鍵2aの鍵前側連結部22及び鍵後側連結部23にそれぞれ連結された第1アーム31及び第2アーム32を備えている。
On the other hand, the
図4(b)に示すように、第1アーム31は、アーム本体33と、このアーム本体33に取り付けられた2つの錘34、34とで構成されている。アーム本体33は、所定の樹脂材料(例えばポリアセタール)を射出成形することなどにより、所定形状の樹脂成形品で構成されている。このアーム本体33は、前後方向に所定長さ延びていて、前端部に、白鍵2aの鍵前側連結部22に連結する第1アーム前側連結部35が設けられている。この第1アーム前側連結部35は、上方及び前方に開放するボックス状に形成されたボックス部35aと、このボックス部35aの左右の側壁の前側上端部同士をつないだ状態で、左右方向に延びるように設けられた連結軸35bとを有している。そして、この連結軸35bは、白鍵2aの鍵前側連結部22の連結凹部22aに対し、回動自在にかつ前後方向にスライド自在に連結している。
As shown in FIG. 4(b), the
また、アーム本体33は、第1アーム前側連結部35の直ぐ後側の所定位置に、側面形状が下方に開放するU字状の軸受部36を有しており、この軸受部36が、鍵盤シャーシ4における第1支軸18aに回動自在に係合する。さらに、アーム本体33は、軸受部36の後方の所定位置に、第2アーム32と連結する第1アーム後側連結部37が設けられている。具体的には、第1アーム後側連結部37は、左右方向に延び、両端部がアーム本体33の左右の側面よりも外方にそれぞれ突出する連結軸37aを有している。そして、この連結軸37aの両端部が、第2アーム32の後述する第2アーム前側連結部45の連結凹部45b、45bに係合する。
The
アーム本体33の後部である錘取付け部38には、細長い板状の2枚の錘34、34が、錘取付け部38を両側から挟んだ状態で取り付けられている。なお、各錘34は、アーム本体33よりも比重の大きな材料(例えば鉄などの金属)から成り、金属板をプレス加工することなどによって、所定形状に形成されている。
Two elongated plate-
第2アーム32は、第1アーム31のアーム本体33と同様の樹脂材料を射出成形することにより、所定形状の樹脂成形品で構成されている。この第2アーム32は、第1アーム31よりも短く前後方向に所定長さ延びている。また、第2アーム32は、長さ方向の中央付近に、側面形状が前方に開放するC字状の軸受部41を有しており、この軸受部41が、鍵盤シャーシ4における第2支軸19aに回動自在に係合する。
The
また、第2アーム32の後部には、白鍵2aの鍵後側連結部23に連結される第2アーム後側連結部42が設けられている。この第2アーム後側連結部42は、二股状に形成されており、第2アーム32の長さ方向に沿って互いに平行に所定長さ延びる左右2つの連結アーム部43、43を有している。各連結アーム部43の後端部には、左右方向に貫通する連結孔43aが形成されている。そして、両連結アーム部43、43は、それらの後端部間で、白鍵2aにおける鍵後側連結部23の連結本体部23aを左右両側から挟持するとともに、各連結孔43aが鍵後側連結部23の対応する係合凸部23bに回動自在に嵌合する。
The rear of the
さらに、第2アーム32の前部には、第1アーム31の第1アーム後側連結部37に連結される第2アーム前側連結部45が設けられている。この第2アーム前側連結部45は、互いに左右方向に所定間隔を隔てた左右一対の連結片45a、45aを有しており、各連結片45aには、側面形状が長孔状でかつ前方に開放するU字状の連結凹部45bが形成されている。そして、第2アーム前側連結部45の左右の連結片45a、45aは、それらの連結凹部45b、45bを介して、第1アーム31の連結軸37aの両端部にそれぞれ、回動自在にかつスライド自在に係合する。
Furthermore, a second arm
図5(a)は、黒鍵2b及びその鍵支持機構6bを拡大して示しており、図5(b)は、それらを分解して示している。黒鍵2bは、白鍵2aと同様の樹脂材料を射出成形することなどにより、白鍵2aよりも短く前後方向に所定長さ延びるとともに、下方に開放する中空状に形成されている。黒鍵2bの前側下端部には、白鍵2aの鍵前側連結部22とほぼ同様に形成された鍵前側連結部26が設けられている。この鍵前側連結部26は、側面形状が長孔状でかつ前方に開放するU字状に形成された連結凹部26aを有している。また、鍵前側連結部26は、連結凹部26aの下側前端部に、黒鍵2bの本体の前面よりも前方に所定長さ延びる延設部26bを有しており、この延設部26bが黒鍵2bの上限位置規制部として機能する。なお、以下の説明では、黒鍵2b及び鍵支持機構6bについて、前述した白鍵2a及び鍵支持機構6aと同じ構成部分については同一の符号を付して、詳細な説明を省略するものとする。
5(a) shows the black key 2b and its
黒鍵2bを支持する鍵支持機構6bは、前述した白鍵用の鍵支持機構6aとほぼ同様に構成されている。具体的には、鍵支持機構6bの第1アーム31のアーム本体33、及び第2アーム32は、白鍵用の鍵支持機構6aのアーム本体33及び第2アーム32に対し、形状及びサイズが全く同じに構成されている。なお、黒鍵用の鍵支持機構6bの左右2つの錘34、34は、白鍵用の鍵支持機構6bの錘34、34と同じものを図示しているが、鍵2に要求されるタッチ重さなどに応じて、形状や長さが適宜、変更される。
The
次に、以上のように構成された鍵盤装置1における鍵2及び鍵支持機構6の動作について説明する。図6は白鍵2a及びその鍵支持機構6aの動作を示し、図7は、黒鍵2b及びその鍵支持機構6bの動作を示している。
Next, the operation of the
図6(a)に示す離鍵状態において、白鍵2aの前端部が演奏者により指で押し下げられると、白鍵2aの鍵前側連結部22が下方に移動し、それにより、第1アーム31が第1支軸18aを中心として反時計方向に回動する。また、第1アーム31の上記回動に伴い、第1アーム31の連結軸37aに連結凹部45bを介して係合する第2アーム前側連結部45が上方に移動する。これにより、第2アーム32は、第2支軸19aを中心として時計方向に回動する。そして、この第2アーム32の回動に伴い、その後端部の第2アーム後側連結部42を介して連結された鍵後側連結部23が引き下げられ、白鍵2aの後端部が下方に移動する。
When the front end of the white key 2a is pressed down by the player's finger in the released key state shown in FIG. 6(a), the front
なお、第1アーム31の上記回動の際には、第1アーム前側連結部35のボックス部35aが下方に移動するのに伴い、そのボックス部35aの底壁によって、押鍵された鍵2に対応する鍵スイッチ3のスイッチ本体3bを上方から押圧する。これにより、電子ピアノにおいて、押鍵された鍵2の押鍵情報が検出され、その検出された押鍵情報に基づいて、図示しないスピーカから音が発生する。
When the
上記のように、白鍵2aを押し下げる場合、第1アーム31の反時計方向への回動に伴い、第1アーム31の錘34は、図6(b)に示すように、後ろ上がりに傾斜し、後端部が第1アーム上限ストッパ10aに下方から当接する。これにより、第1アーム31のそれ以上の回動が阻止される。そして、白鍵2aの前端部が最下位置まで押し下げられた際には、白鍵2aの前端部が鍵下限ストッパ16bに当接し、それ以上の白鍵2aの押下げが阻止される。
When the white key 2a is pressed down as described above, as the
以上のように押鍵される白鍵2aは、その後端よりも後方に位置する仮想支点Pを中心として回動するように動作する。この仮想支点Pの位置は、例えば白鍵2aの前端からの距離が白鍵2a自体の長さの約2倍になるように設定されている。これにより、白鍵2aの前端部が最下位置まで押し下げられた際には、図6(a)に示す離鍵状態のときに比べて、白鍵2aの前端部は、所定の鍵ストローク(例えば10mm)分、下方に位置し、後端部は、上記鍵ストロークの約1/2の距離(例えば5mm)分、下方に位置する。 When the white key 2a is pressed as described above, it rotates around the virtual fulcrum P, which is located behind its rear end. The position of this virtual fulcrum P is set, for example, so that the distance from the front end of the white key 2a is approximately twice the length of the white key 2a itself. As a result, when the front end of the white key 2a is pressed down to the lowest position, the front end of the white key 2a is located a predetermined key stroke (e.g., 10 mm) lower, and the rear end is located approximately half the distance of the key stroke (e.g., 5 mm) lower, compared to when the key is released as shown in FIG. 6(a).
一方、押し下げられた白鍵2aから指を離すと、錘34の自重により、鍵支持機構6aの第1アーム31が上記と逆方向に回動し、それに伴い、第2アーム32も上記と逆方向に回動する。これに伴い、白鍵2aは、仮想支点Pを中心として、上方に回動する。そして、第1アーム31における第1支軸18aの後方の所定部位が第1アーム下限ストッパ10bに上方から当接するとともに、白鍵2aの両上限位置規制部21、21が鍵上限ストッパ16aに下方から当接し、それ以上の白鍵2aの回動が阻止され、元の離鍵状態に戻る。
On the other hand, when the pressed white key 2a is released, the weight of the
また、黒鍵2bの押鍵時の動作も、上述した白鍵2a及び鍵支持機構6aと同様に行われる。すなわち、図7(a)に示す離鍵状態において、黒鍵2bの前端部が押し下げられると、第1アーム31が第1支軸18aを中心として反時計方向に、第2アーム32が第2支軸19aを中心として時計方向に回動し、これにより、黒鍵2bは、後方の仮想支点Qを中心として回動するように動作する。なお、この仮想支点Qの位置は、前述した白鍵2aの仮想支点Pと同様、例えば黒鍵2bの前端からの距離が黒鍵2自体の長さの約2倍になるように設定されている。したがって、黒鍵2bの前端部が最下位置まで押し下げられた際には、図7(a)に示す離鍵状態のときに比べて、黒鍵2bの前端部は、所定の鍵ストローク分、下方に位置し、後端部は、上記鍵ストロークの約1/2の距離分、下方に位置する。
The operation of the black key 2b when it is pressed is the same as that of the white key 2a and the
一方、押し下げられた黒鍵2bから指を離すと、鍵支持機構6bの第1アーム31及び第2アーム32が上記と逆方向に回動し、それに伴い、黒鍵2bが、仮想支点Qを中心として、上方に回動する。そして、黒鍵2bの鍵前側連結部26の延設部26bが鍵上限ストッパ17に下方から当接し、それ以上の黒鍵2bの回動が阻止され、元の離鍵状態に戻る。
On the other hand, when the pressed black key 2b is released, the
次に、図8~図11を参照しながら、本発明の要部について説明する。本発明の要部は、鍵支持機構6の第2アーム32において、第1アーム31との連結部分である第2アーム前側連結部45に、第1アーム31の連結軸37a(係合軸)に摺接する上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52を設けることである。
Next, the main part of the present invention will be described with reference to Figures 8 to 11. The main part of the present invention is that the
図8(a)は、白鍵2a及びその鍵支持機構6aを示しており、同図(b)は、鍵支持機構6aの第2アーム32を示し、同図(c)は、第2アーム32から上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52が取り外された状態を示している。
Figure 8 (a) shows the white key 2a and its
これらの上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52はいずれも、弾性を有する所定の合成樹脂(例えば熱可塑性エラストマー)製の成形品で構成されている。
Both the
図8(c)に示すように、上部緩衝部材51は、前後方向に所定長さ延びる2つの角筒部51a、51aと、両角筒部51a、51aの上面後端部間を連結する連結部51bと、各角筒部51aの後端部から後方に突出する係止部51cとを有している。この上部緩衝部材51は、第2アーム前側連結部45の左右の連結片45a、45aにおける上側の突出した上側突出部45U、45Uが、2つの角筒部51a、51aにそれぞれ挿入され、また、各係止部51cが第2アーム前側連結部45の後側上部に係止された状態で、第2アーム前側連結部45に装着される。これにより、上部緩衝部材51は、左右の連結片45a、45aにおける連結凹部45b、45bの内面の上部を覆った状態で、第2アーム前側連結部45にしっかりと取り付けられる。
As shown in FIG. 8(c), the
一方、下部緩衝部材52は、上述した上部緩衝部材51とほぼ同様に構成されており、前後方向に所定長さ延びる2つの角筒部52a、52aと、両角筒部52a、52aの後端部間を連結する連結部52bと、各角筒部52aの後端部から後方に所定長さ延びる係止部52cとを有している。この下部緩衝部材52は、第2アーム前側連結部45の左右の連結片45a、45aにおける下側の突出した下側突出部45D、45Dが、2つの角筒部52a、52aにそれぞれ挿入され、また、各係止部52cが第2アーム前側連結部45の後側下部に係止された状態で、第2アーム前側連結部45に装着される。これにより、下部緩衝部材52は、左右の連結片45a、45aにおける連結凹部45b、45bの内面の下部を覆った状態で、第2アーム前側連結部45にしっかりと取り付けられる。
On the other hand, the
図9は、上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52が取り付けられた第2アーム32の右側面図を示すとともに、両緩衝部材51及び52の断面を拡大して示している。同図に示すように、両緩衝部材51及び52が取り付けられた第2アーム前側連結部45では、第1アーム31の第1アーム後側連結部37における連結軸37aに対し、上部緩衝部材51の角筒部51aの下面が摺接するとともに、下部緩衝部材52の角筒部52aの上面が摺接する。なお、以下の説明では、上部緩衝部材51の各角筒部51aの下面を適宜、「下側摺接面51d」というものとし、下部緩衝部材52の各角筒部52aの上面を適宜、「上側摺接面52d」というものとする。
Figure 9 shows a right side view of the
図10は、前述した図3(b)と同様の鍵盤装置1の図であり、第2アーム32の第2アーム前側連結部45に、上述した上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52が取り付けられた状態を示している。また、図11は、図10に示す鍵盤装置1を用い、押鍵時における鍵2の押下げ位置の相違により、鍵2及び第2アーム32に作用する力を示している。
Figure 10 is a diagram of the
図11(a)に示すように、鍵2の前端部が押し下げられると(黒矢印参照)、鍵2では、第1アーム31との連結部である連結軸35bが支点として機能することで、鍵2の後端部が上方に回動しようとする(円弧状の白抜き矢印参照)。これに伴い、鍵2の後端部に係合凸部23bを介して連結された第2アーム32には、第2支軸19aを中心として、図11(a)の反時計方向に回動するような力が作用する(第2アーム32の後端部の白抜き矢印参照)。そしてこの場合、第2アーム32において、第2アーム前側連結部45に取り付けられた上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52のうち、上部緩衝部材51の下側摺接面51dが、第1アーム31との連結部である連結軸37aに強く押し付けられた状態で(第2アーム32の前端部の白抜き矢印参照)、その連結軸37aが連結凹部45bの奥側に摺動する。
As shown in FIG. 11(a), when the front end of the
一方、図11(b)に示すように、鍵2の奥側が押し下げられると(黒矢印参照)、鍵2では、上記の連結軸35bが支点として機能することで、鍵2の後端部が下方に回動しようとする(円弧状の白抜き矢印参照)。これに伴い、鍵2の後端部に連結された第2アーム32には、第2支軸19aを中心として、図11(b)の時計方向に回動するような力が作用する(第2アーム32の後端部の白抜き矢印参照)。そしてこの場合、上述した図11(a)の場合と異なり、第2アーム32において、下部緩衝部材52の上側摺接面52dが、第1アーム31の連結軸37aに強く押し付けられた状態で(第2アーム32の前端部の白抜き矢印参照)、その連結軸37aが連結凹部45bの奥側に摺動する。
On the other hand, as shown in FIG. 11(b), when the back side of the
上述した鍵2における押下げ位置の相違により、以下のような問題が生じることがある。すなわち、図11(a)に示すように、鍵2の前端部が押し下げられる場合には、第1アーム31が応答性良く回動するものの、図11(b)に示すように、鍵2の奥側が押し下げられる場合には、第1アーム31の応答性が低下し、所望のタッチ感が得られなくなることがある。この要因の1つとして、第2アーム32に取り付けられた上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52の緩衝性が同一であることが考えられる。
The difference in the depressed position of the key 2 described above can cause the following problems. That is, as shown in FIG. 11(a), when the front end of the
そこで、上部緩衝部材51と下部緩衝部材52において、互いに緩衝性が異なるように構成することにより、鍵2の奥側が押し下げられる場合のタッチ感を調整する。例えば、下部緩衝部材52を、上部緩衝部材51よりも硬質の材料で構成することにより、鍵2の奥側が押し下げられた場合において、第1アーム31の良好な動作反応を得ることができ、その結果、弾き応えのあるタッチ感を得ることができる。
The upper and
以上のように、本発明の要部を適用した鍵盤装置1によれば、第2アーム32の第2アーム前側連結部45には、連結凹部45bの内面の上部及び下部をそれぞれ覆う上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52が取り付けられ、第1アーム31の連結軸37aが上部緩衝部材51の下側摺接面51d及び下部緩衝部材52の上側摺接面52dに摺接する。これにより、第1アーム31の連結軸37aが、第2アーム32の連結凹部45bの内面に直接、当たることがなく、したがって、押鍵時において、鍵支持機構6の第1アーム31と第2アーム32の連結部におけるノイズの発生を防止することができる。また、第1アーム31と第2アーム32の連結部における円滑な動作を確保することができ、それにより、押鍵時に良好なタッチ感を得ることができる。
As described above, according to the
また、前述したように、上部緩衝部材51と下部緩衝部材52において、互いに緩衝性が異なるように構成することにより、鍵2の奥側が押し下げられる場合のタッチ感を調整することが可能である。
Also, as mentioned above, by configuring the upper and
図12は、上部緩衝部材51に対して緩衝性が異なるように構成した下部緩衝部材52を例示している。同図(a)に示す下部緩衝部材52Aでは、各角筒部52aの上面に、その長さ方向の全体にわたって延びる2つの溝61、61が形成されている。また、同図(b)に示す下部緩衝部材52Bでは、各角筒部52aの上面に、多数の凸部62が形成されている。さらに、同図(c)に示す下部緩衝部材52Cでは、各角筒部52aの内部天井面に、その長さ方向の全体にわたって延びる2つの溝63、63が形成されている。これらのように、下部緩衝部材52を構成することにより、その下部緩衝部材52が上部緩衝部材51と同じ材料で構成される場合でも、上部緩衝部材51に対し、緩衝性が異なる下部緩衝部材52を、比較的容易に得ることができる。
Figure 12 illustrates a
なお、実施形態で示した鍵盤装置1、鍵2、鍵支持機構6、上部緩衝部材51及び下部緩衝部材52の細部の構成などは、あくまで例示であり、本発明の趣旨の範囲内で適宜、変更することができる。
Note that the detailed configurations of the
1 鍵盤装置
2 鍵
2a 白鍵
2b 黒鍵
4 鍵盤シャーシ
4a シャーシ本体
6 鍵支持機構
6a 白鍵用の鍵支持機構
6b 黒鍵用の鍵支持機構
18a 第1支軸
19a 第2支軸
31 第1アーム
32 第2アーム
37 第1アーム後側連結部
37a 連結軸(係合軸)
45 第2アーム前側連結部
45a 連結片
45b 連結凹部
45U 上側突出部
45D 下側突出部
51 上部緩衝部材
51a 角筒部
51d 下側摺接面
52 下部緩衝部材
52a 角筒部
52d 上側摺接面
REFERENCE SIGNS
45 Second arm
Claims (3)
前後方向に所定長さ延び、前記鍵盤シャーシの上部に配置された鍵と、
前記鍵盤シャーシに係合するとともに、前記鍵を下方から支持するように設けられ、押鍵時に、その押鍵された鍵を、当該鍵の後端よりも後方に位置する仮想支点を中心として回動するように動作させる鍵支持機構と、
を備え、
前記鍵支持機構は、
前後方向に所定長さ延びるように構成され、前記鍵盤シャーシに設けられた第1支軸に揺動自在に係合するとともに、前端部が前記鍵の前部に回動自在にかつスライド自在に連結する第1アームと、
前後方向に所定長さ延びるように構成され、前記鍵盤シャーシに前記第1支軸よりも後方に設けられた第2支軸に揺動自在に係合するとともに、後端部が前記鍵の後部に回動自在に連結し、前記第2支軸よりも前方の第2アーム前側連結部が、前記第1アームの前記第1支軸よりも後方の第1アーム後側連結部に回動自在にかつスライド自在に連結する第2アームと、
を有しており、
前記第1アーム後側連結部及び前記第2アーム前側連結部の一方は、左右方向に延びる係合軸を有し、
前記第1アーム後側連結部及び前記第2アーム前側連結部の他方は、側面形状が前後方向の一方に開放するU字状に形成され、前記係合軸に係合する係合凹部を有しており、
前記係合凹部には、その内面の上部及び下部をそれぞれ覆った状態で、前記係合軸の外周面に摺接する上部緩衝部材及び下部緩衝部材が取り付けられていることを特徴とする鍵盤楽器の鍵盤装置。 A keyboard chassis and
A key extending a predetermined length in the front-rear direction and disposed on the upper part of the keyboard chassis;
a key support mechanism that is engaged with the keyboard chassis and supports the key from below, and that, when a key is pressed, causes the pressed key to rotate about a virtual fulcrum that is located behind the rear end of the key;
Equipped with
The key support mechanism includes:
a first arm configured to extend a predetermined length in the front-rear direction, pivotably engaged with a first support shaft provided on the keyboard chassis, and a front end of which is rotatably and slidably connected to a front portion of the key;
a second arm configured to extend a predetermined length in the front-rear direction, pivotally engaging with a second support shaft provided on the keyboard chassis rearward of the first support shaft, with a rear end rotatably connected to the rear of the key, and a second arm front connector forward of the second support shaft rotatably and slidably connected to a first arm rear connector rearward of the first support shaft of the first arm;
It has
one of the first arm rear connecting portion and the second arm front connecting portion has an engagement shaft extending in the left-right direction,
the other of the first arm rear connecting portion and the second arm front connecting portion has a U-shaped side shape that is open to one side in a front-rear direction and has an engagement recess that engages with the engagement shaft,
A keyboard device for a keyboard instrument, characterized in that an upper cushioning member and a lower cushioning member are attached to the engagement recess, covering the upper and lower parts of the inner surface of the engagement recess, respectively, and making sliding contact with the outer circumferential surface of the engagement shaft.
3. The keyboard device for a keyboard instrument according to claim 2, wherein the lower cushioning member is harder than the upper cushioning member.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022159933A JP2024053605A (en) | 2022-10-04 | 2022-10-04 | Keyboard device of keyboard instrument |
CN202311257896.7A CN117854459A (en) | 2022-10-04 | 2023-09-27 | Keyboard apparatus for keyboard instrument |
DE102023126532.6A DE102023126532A1 (en) | 2022-10-04 | 2023-09-28 | Keyboard device for a keyboard instrument |
US18/478,611 US20240112660A1 (en) | 2022-10-04 | 2023-09-29 | Keyboard device for keyboard instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022159933A JP2024053605A (en) | 2022-10-04 | 2022-10-04 | Keyboard device of keyboard instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024053605A true JP2024053605A (en) | 2024-04-16 |
Family
ID=90246628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022159933A Pending JP2024053605A (en) | 2022-10-04 | 2022-10-04 | Keyboard device of keyboard instrument |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240112660A1 (en) |
JP (1) | JP2024053605A (en) |
CN (1) | CN117854459A (en) |
DE (1) | DE102023126532A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230097821A1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-03-30 | Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho | Keyboard device for keyboard instrument |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7368122B2 (en) | 2018-09-19 | 2023-10-24 | 株式会社河合楽器製作所 | Keyboard device with link mechanism |
-
2022
- 2022-10-04 JP JP2022159933A patent/JP2024053605A/en active Pending
-
2023
- 2023-09-27 CN CN202311257896.7A patent/CN117854459A/en active Pending
- 2023-09-28 DE DE102023126532.6A patent/DE102023126532A1/en active Pending
- 2023-09-29 US US18/478,611 patent/US20240112660A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102023126532A1 (en) | 2024-04-04 |
CN117854459A (en) | 2024-04-09 |
US20240112660A1 (en) | 2024-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9940916B2 (en) | Key guide structure for keyboard instrument | |
US20230317040A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2024053605A (en) | Keyboard device of keyboard instrument | |
US11562718B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
US20240112658A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP3896972B2 (en) | Keyboard device | |
US20240112651A1 (en) | Hammer device for keyboard instrument | |
US12136403B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
KR101594887B1 (en) | Keyboard for Keyed Instrument Having Improved Return Properties | |
US20230100217A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
US20230317038A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023148692A (en) | Key of keyboard device | |
JP2024051204A (en) | Key guide structure for keyboard instruments | |
JPH09269783A (en) | Keyboard device | |
JP2024051209A (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP5662851B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023050758A (en) | Keyboard device of keyboard musical instrument | |
JP2023148689A (en) | Keyboard device of keyboard instrument | |
JP2023050821A (en) | Keyboard device for keyboard musical instrument | |
JP7580307B2 (en) | Keyboard device for keyboard instruments | |
JP7208742B2 (en) | Keyboard device for electronic keyboard instrument | |
JP2024051208A (en) | Keyboard device of keyboard instrument | |
US20230097821A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP7208743B2 (en) | Keyboard device for electronic keyboard instrument | |
JP2023148695A (en) | Keyboard device of keyboard instrument |