[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024046957A - 管継手構造 - Google Patents

管継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2024046957A
JP2024046957A JP2022152347A JP2022152347A JP2024046957A JP 2024046957 A JP2024046957 A JP 2024046957A JP 2022152347 A JP2022152347 A JP 2022152347A JP 2022152347 A JP2022152347 A JP 2022152347A JP 2024046957 A JP2024046957 A JP 2024046957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe joint
holding mechanism
joint structure
pipe end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022152347A
Other languages
English (en)
Inventor
智英 石川
Tomohide Ishikawa
拓 伊丹
Hiroshi Itami
大貴 加藤
Hirotaka Kato
翔吾 梶野
Shogo Kajino
且大 森藤
Katsuhiro Morifuji
圭 渡邉
Kei Watanabe
太一郎 岩見
Taichiro Iwami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2022152347A priority Critical patent/JP2024046957A/ja
Publication of JP2024046957A publication Critical patent/JP2024046957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】配管の組み付け施工性及び耐脱管性能に優れており且つ圧力損失の少ない管継手構造を提供する。【解決手段】管継手構造101は、管継手10を備え、この管継手10は、2つの差込口11,12と、差込口11側に設けられた第1保持機構部20と、を有し、第1保持機構部20は、対象配管1の管端部1aを保持するために管端部1aの外周に設けられるロックリング21と、ロックリング21と係合するスリーブ22と、を有し、スリーブ22が管端部1aの管軸方向Xにスライド動作することに伴ってロックリング21の状態を管端部1aの管軸方向Xの動きを規制するロック状態と管端部1aの管軸方向Xの動きを許容するアンロック状態とのいずれかに設定するように構成されており、対象配管1のうち管端部1aから離れた離間部1bを管継手10に対して保持する第2保持機構部30を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、管継手構造に関する。
従来、塗装工場の塗装ブースにエアー系統を引き込むのに管継手が使用される。例えば、管継手の一端側に組み付けられる配管がエアー供給元に接続され、この管継手の他端側に組み付けられるホースがエアー供給先である機器に接続される。これにより、エアー供給元から配管を通じて管継手に導入されるエアーを、管継手からホースを通じてエアー系統に連続的に供給できる。
塗装ブースのような防爆エリアでは、エアー系統の複数の機器でエアーが使用されるため、複数の機器ごとに管継手が準備されるのが一般的である。この場合、複数の機器に対して使用される複数の管継手を密集させて配置することによって、省スペース化を図ることが求められる。複数の管継手が密集配置された状態で各管継手にホースを組み付ける作業を考慮すれば、ホースのような配管の組み付け施工性に優れた構造を有する管継手を採用するのが好ましい。
そこで、下記特許文献1に記載のようなワンタッチ継手を採用することができる。このワンタッチ継手は、チューブ用グラブリングと称されるロックリングと、このロックリングに係合する開放スリーブと、を備える管継手である。開放スリーブは、ロックリングの状態を、チューブに食い込んだロック状態と、このロックリングがチューブに食い込まないアンロック状態と、の間で切り替えるためのものである。開放スリーブが押し込み方向にスライドしたときに、ロックリングが開放スリーブによって押圧されてアンロック状態になる。これに対して、開放スリーブが引き出し方向にスライドしたときに、ロックリングが開放スリーブによる押圧が解除されてロック状態になる。このような構造のワンタッチ継手は、開放スリーブのスライド操作のみでチューブの組み付けを行うことができるため、チューブの組み付け施工性に優れている。
ところが、上記構成のワンタッチ継手は、高圧エアーのような高圧の流体を流す場合、ホースがロックリングによる保持力を上回る抜け出し荷重を受けることが想定される。これにより、ホースがワンタッチ継手の差込口から抜け出すという問題が生じ得る。とりわけ、塗装ブース内で使用されるエアー系統には、例えばロボットのように高圧エアーを使用する機器が含まれており、当該機器に接続されたホースが高圧エアーの脈動などの影響を受けるとこのホースに作用する抜け出し荷重が上昇し易くなるため、上記のような問題がより顕著になる。
このような問題に対して、下記特許文献2に記載のような管継手を採用することができる。この管継手は、所謂「インサートスリーブ継手」と称されるものであり、ホース内に挿入されるインサートスリーブを備えている。このようなインサートスリーブ継手は、ワンタッチ継手のような管継手に比べると、ホースを保持する力が強いことが知られている。
特開2009-144864号公報 特開2008-64169号公報
しかしながら、上記構成のインサートスリーブ継手は、ホース内にインサートスリーブと称される部材を挿入する構造上、流路が狭くなり、ワンタッチ継手のような管継手に比べてホースを流れるエアーの圧力損失が大きくなるという問題を抱えている。そして、この圧力損失が大きいと、それに応じてエアーの元圧を高く設定する必要があり、余分なエネルギーを使用することで省エネ効果が低くなる。そこで、この種の管継手の設計に際しては、ワンタッチ継手とインサートスリーブ継手のそれぞれの短所を改善した構造を構築することが求められている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、配管の組み付け施工性及び耐脱管性能に優れており且つ圧力損失の少ない管継手構造を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、
2つの配管を接続する管継手を備え、
上記管継手は、2つの差込口と、上記2つの差込口のうちの少なくとも一方側に設けられた第1保持機構部と、を有し、
上記第1保持機構部は、対象配管の管端部を保持するために上記管端部の外周に設けられるロック部材と、上記ロック部材と係合するスリーブと、を有し、上記スリーブが上記管端部の管軸方向にスライド動作することに伴って上記ロック部材の状態を上記管端部の上記管軸方向の動きを規制するロック状態と上記管端部の上記管軸方向の動きを許容するアンロック状態とのいずれかに設定するように構成されており、
上記対象配管のうち上記管端部から上記管軸方向に離れた離間部を上記管継手に対して保持する第2保持機構部を備える、管継手構造、
にある。
上述の態様の管継手構造において、第1保持機構部は、管継手の2つの差込口のうちの少なくとも一方側に設けられる。この第1保持機構部は、対象配管の管端部を管継手に対して保持するためのものであり、管端部の外周に設けられるロック部材と係合するスリーブを、管端部の管軸方向にスライド動作させることによって、ロック部材の状態をロック状態とアンロック状態のいずれかに設定するように構成されている。ロック部材がロック状態に設定されたときに管端部の管軸方向の動きが規制される一方で、ロック部材がアンロック状態に設定されたときには管端部の管軸方向の動きが規制されない。これにより、対象配管を作業者による簡単な操作で管継手に組み付けて保持できる。このため、本態様の管継手構造は、対象配管の組み付け施工性に優れている。
対象配管のうち管端部から離れた離間部が第2保持機構部によって管継手に対して保持される。第2保持機構部を設けることによって、第1保持機構部のみで対象配管の保持力を賄いきれないような場合に、対象配管を確実に保持するのに有効である。このとき、第2保持機構部は、対象配管の離間部を保持することで、対象配管の管端部から第1保持機構部へと伝わる荷重を下げ、第1保持機構部の荷重負担を軽減する機能を果たす。これにより、管継手の差込口に差し込まれた対象配管が第1保持機構部による保持力に打ち勝って差込口から抜け出すのを第2保持機構部によって防ぐことができる。このため、本態様の管継手構造は、対象配管の耐脱管性能に優れている。
しかも、第2保持機構部は、対象配管の管内にインサートスリーブのような挿入部材を挿入する構造ではないため、対象配管の流路を狭くしてこの対象配管を流れる流体の圧力損失が大きくなるのを防ぐことができる。このため、本態様の管継手構造は、対象配管を流れる流体の圧力損失が少なく省エネ効果に優れている。
以上のごとく、上述の態様によれば、配管の組み付け施工性及び耐脱管性能に優れており且つ圧力損失の少ない管継手構造を提供することが可能になる。
実施形態1の管継手構造を部分的に断面にて示す側面図。 図1を矢印A方向からみた平面図。 図1を矢印B方向からみた正面図。 図3中の第2保持機構部を分解状態にて示す図。 図3において挟み込み部材の変更例を示す正面図。 図1の管継手構造をロックリングがアンロック状態にあるときの様子にて示す側面図。 図1の管継手構造をロックリングがロック状態にあるときの様子にて示す側面図。 実施形態2の管継手構造を部分的に断面にて示す側面図。 図8を矢印C方向からみた正面図。 図9のX-X線矢視断面図。 実施形態3の管継手構造について図3に対応した正面図。
上述の態様の好ましい実施形態について以下に説明する。
上述の態様の管継手構造において、上記第2保持機構部は、上記対象配管の上記離間部を径方向外方から挟み込む複数の挟み込み部材と、上記複数の挟み込み部材を固定する締結部材と、上記複数の挟み込み部材のうちの少なくとも1つと上記管継手とを固定する固定部材と、を備えるのが好ましい。
この管継手構造によれば、分割式の複数の挟み込み部材を締結部材によって固定することで対象配管の離間部を保持できる。したがって、複数の挟み込み部材を締結部材で固定する簡単な構造を利用して第2保持機構部を構築することができる。
上述の態様の管継手構造において、上記締結部材は、その締結軸が上記離間部の管軸方向と直交する直交方向に延びた状態で上記複数の挟み込み部材を上記直交方向に固定するように構成されているのが好ましい。
この管継手構造によれば、対象配管の離間部の管軸方向と直交する直交方向から締結部材を締め付けて複数の挟み込み部材を固定することができる。したがって、管軸方向と直交する方向からの締結部材のアクセスが容易である場合に、複数の挟み込み部材の固定操作性に優れている。
上述の態様の管継手構造において、上記複数の挟み込み部材のうちの少なくとも1つは、上記離間部の外周面に倣った形状をなす嵌め合い部を有するのが好ましい。
この管継手構造によれば、対象配管の離間部の外周面に付与される締め付け荷重を離間部の周方向の広範囲に作用させることができる。
上述の態様の管継手構造において、上記第2保持機構部は、上記対象配管の上記離間部が挿通される貫通穴を有する第1部材と、上記離間部が上記第1部材の上記貫通穴に挿通された状態で上記貫通穴の内周面と上記離間部の外周面との隙間に押し込まれる楔形状の係合部を有する第2部材と、上記第1部材と上記第2部材を上記隙間に上記係合部が押し込まれた状態で固定する締結部材と、上記第1部材と上記管継手とを固定する固定部材と、を備えるのが好ましい。
この管継手構造によれば、第1部材の貫通穴の内周面と離間部の外周面との隙間に第2部材の楔形状の係合部を押し込んだ状態で、第1部材と第2部材を締結部材によって固定することで対象配管の離間部を保持できる。したがって、第1部材と第2部材を締結部材で固定する簡単な構造を利用して第2保持機構部を構築することができる。
上述の態様の管継手構造は、複数の上記管継手を備え、上記複数の上記管継手のそれぞれに設けられている上記第1保持機構部によって上記複数の上記対象配管のそれぞれの上記管端部が保持されており、上記第2保持機構部は、上記複数の上記離間部を一括して保持するように構成されているのが好ましい。
この管継手構造によれば、複数の管継手を密集させて配置する必要がある場合でも、複数の対象配管の複数の離間部を第2保持機構部で一括して保持することができるため、複数の対象配管の組み付け施工性を向上させることが可能になる。
以下、上述の態様の管継手構造の具体的な実施形態について図面を参照しつつ説明する。
この実施形態を説明するための図面において、特にことわらない限り、配管の管軸方向を矢印Xで示し、いずれも管軸方向と直交し且つ互いに垂直な二方向を矢印Y,Zで示すものとする。
(実施形態1)
図1に示されるように、実施形態1の管継手構造101は、2つの配管1,2を接続する管継手10を備えている。この管継手10は、その両端部に2つの差込口11,12を有する。2つの配管1,2を接続するときには、管継手10の一方の差込口11に配管1の管端部1aが差し込まれ、管継手10の他方の差込口12に配管2の管端部2aが差し込まれる。
本形態では、2つの配管1,2がいずれも樹脂材料からなるホース(エアー配管)である場合について例示している。一方で、2つの配管1,2の材料は樹脂材料に限定されるものではなく、必要に応じて2つの配管1,2の少なくも一方に樹脂材料以外の材料を使用してもよい。特に図示しないものの、配管1の他端部は流体であるエアーの供給先に接続されており、配管2の他端部はエアーの供給元に接続されている。このため、エアーの供給元から配管2を通じて管継手10まで流れたエアーは、この管継手10から配管1を通じてエアーの供給先に供給される。
管継手10は、2つの差込口11,12のうちの差込口11側に設けられた保持機構部20を有する。差込口12側には、保持機構部20とは別構造の保持機構部が設けられている。保持機構部20は、対象配管である配管1のうち差込口11に差し込まれた管端部1aを保持して抜け出しを規制するように構成されている。この保持機構部20は、後述するようにワンタッチ式の保持機構部である。このため、保持機構部20を備える管継手10は、「ワンタッチ継手」或いは「ワンタッチ管継手」とも称される。
1.保持機構部20の構造
図1に示されるように、保持機構部20は、ロック部材であるロックリング21と、スリーブ22と、カラー23と、シール部材24と、を有する。ロックリング21は、配管1のうち差込口11に差し込まれた管端部1aの外周に撓み変形可能に設けられるリング状の部材である。ロックリング21の内周側縁部21aは、配管1の管端部1aの外周面に食い込み可能な爪形状をなしている。ロックリング21の内周側縁部21aが管端部1aの外周面に食い込むことによって、差込口11からの管端部1aの抜け出し方向の動きが規制される。スリーブ22は、配管1の管端部1aが挿通される筒内空間を有する筒状部材である。このスリーブ22は、ロックリング21の内周側縁部21aと係合する係合端部22aを有する。このスリーブ22は、カラー23によって管軸方向Xにスライド可能に保持されている。このスリーブ22を管軸方向Xにスライド動作させるワンタッチ操作によって、配管1の管端部1aを保持したり保持解除したりすることができる。本構造を有する保持機構部20を「ワンタッチ式の保持機構部」と称している。カラー23には、スリーブ22の図1中の右側へのスライド動作を阻止する停止面23aが設けられている。シール部材24は、配管1の管端部1aの外径を若干下回る内径を有し、配管1が差込口11に差し込まれたときにその管端部1aの外周面に内周面が当接するように構成された弾性体である。エアーが管継手10の外部へ漏れ出すのがこのシール部材24によって防止されている。
2.第2保持機構部30の構造
図1に示されるように、管継手構造101は、前述の保持機構部20を第1保持機構部20としたとき、この第1保持機構部20に加えて第2保持機構部30を備えている。このため、管継手構造101は、管継手10が内蔵する保持機構部20とは別に、管継手10の外部に外付けの第2保持機構部30を備えることになる。この第2保持機構部30は、第1保持機構部20がワンタッチ式の構造であることが要因でこの第1保持機構部20のみで配管1を保持するのが難しい場合に、配管1の保持強化を図るために補助的に設けられている。この第2保持機構部30は、配管1のうち第1保持機構部20によって保持される管端部1aから管軸方向Xに離れた離間部1b(すなわち、配管1の各部位のうち管軸方向Xについて管端部1aから所定距離を隔てた位置にある部位)を管継手10に対して保持するように構成されている。
図1~図4が参照されるように、第2保持機構部30は、2つの挟み込み部材32,33と、締結部材34と、固定部材31,31aと、を備えている。挟み込み部材32は、固定部材31,31aを介して管継手10に連結固定されている。この挟み込み部材32には、締結部材34の頭部34aから延びる締結軸34bが螺合する螺子穴32aと、離間部1bの外周面に倣った半割れ形状をなす嵌め合い部32bと、が設けられている。挟み込み部材33には、締結部材34の締結軸34bが挿入される挿入穴33aと、離間部1bの外周面に倣った半割れ形状をなす嵌め合い部33bと、が設けられている。
配管1の離間部1bは、2つの挟み込み部材32,33が互いに突合されたときに、挟み込み部材32の嵌め合い部32bと挟み込み部材33の嵌め合い部33bとによって径方向外方から挟み込まれる。そして、2つの挟み込み部材32,33は、締結部材34によって固定される。これにより、配管1の離間部1bに対して径方向内方に向かう締め付け荷重が付与される。そして、このとき、挟み込み部材32が固定部材31,31aを介して管継手10に対して連結固定されているため、配管1の離間部1bは、管継手10に対して保持される。なお、固定部材31aの管軸方向Xの設定長さを変更すれば、保持する離間部1bの位置を、すなわち管端部1aから離間部1bまでの距離を適宜に変更することが可能になる。
本形態では、嵌め合い部32bと嵌め合い部33bによって、離間部1bの断面形状に概ね一致する内径を有する保持用の丸穴が形成される。これにより、離間部1bの外周面に付与される締め付け荷重を離間部1bの周方向の広範囲に作用させることができる。特に、この締め付け荷重を離間部1bの全周にわたって概ね均等にすることができ、離間部1bの保持効果を高めることができる。また、嵌め合い部32b,33bを設けることによって、離間部1bの外周面が挟み込み部材32,33によって傷付けられるのを防ぐことができる。これに加えて、離間部1bの外周面の保護テープを巻き付けるようにしてもよい。この場合、離間部1bの外周面と嵌め合い部32b,33bとの間に保護テープが介在することになり、離間部1bの外周面の傷付き防止効果を更に高めることができる
本形態の場合、締結部材34は、その締結軸34bが離間部1bの管軸方向Xと直交する直交方向(即ち、本形態では径方向Y)に延びた状態で2つの挟み込み部材32,33をこの直交方向に固定するように構成されている。本構成によれば、離間部1bの管軸方向Xと直交する径方向Yから締結部材34による締結作業を行うことが可能になる。
なお、2つの挟み込み部材32,33の形状を図3に示されるものから図5に示されるものに変更することもできる。図5において、挟み込み部材32は、挟み込み部材33に対する突き合わせ面が平坦面である。すなわち、この挟み込み部材32に嵌め合い部32bのような部位を設けていない。これに対して、挟み込み部材33は、矩形断面形状の嵌め合い部33bを有する。挟み込み部材32と挟み込み部材33の嵌め合い部33bとによって、保持用の四角穴が形成される。本構成によれば、図3に示されるものに比べて、挟み込み部材32,33の構造を簡素化することができる。
また、上記構成では、2つの挟み込み部材32,33を使用する場合について例示しているが、挟み込み部材32,33の数は2つに限定されるものではなく、必要に応じてその数を3つ以上にしてもよい。
3.配管1の保持操作
ここで、図6及び図7を参照しながら、配管1の保持操作について説明する。この保持操作は、第1保持機構部20による管端部1aの第1保持操作と、第2保持機構部30による離間部1bの第2保持操作と、の両方によるものである。配管1の保持操作については、第1保持操作の後に第2保持操作が行われるのが好ましい。
図6に示されるように、先ず、第1保持機構部20を構成するスリーブ22を第2位置P2(図6中の二点鎖線で示される位置)から第1位置P1(図6中の実線で示される位置)まで管軸方向Xに沿って押し込んだ状態に設定する。このとき、スリーブ22が第2位置P2から第1位置P1までスライド動作することに伴って、このスリーブ22の係合端部22aがロックリング21の内周側縁部21aを押圧する。これにより、ロックリング21の内周側縁部21aが径方向外方に撓み変形する。そして、ロックリング21は、配管1の管端部1aの管軸方向Xの動きを許容するアンロック状態C2に設定される。ロックリング21がアンロック状態C2に設定されると、管継手10の差込口11への管端部1aの差し込み操作(すなわち、管端部1aの管軸方向Xに沿った差し込み方向X1の動き)が可能な状態になる。
なお、管端部1aの差し込み操作時には、第2保持機構部30を構成する挟み込み部材32の嵌め合い部32bに配管1の離間部1bを嵌め込むのが好ましい。これにより、配管1の離間部1bを挟み込み部材32よって下方から安定して支持することができる。また、配管1の離間部1bを挟み込み部材32に対して容易に位置決めすることができる。
引き続いて、図7に示されるように、スリーブ22のワンタッチ操作によって、このスリーブ22を第1位置P1(図7中の二点鎖線で示される位置)から第2位置P2(図7中の実線で示される位置)まで管軸方向Xに沿って引き戻した状態に設定する。このとき、スリーブ22が第1位置P1から第2位置P2までスライド動作することに伴って、このスリーブ22の係合端部22aがロックリング21の内周側縁部21aの押圧を解除する。これにより、ロックリング21の内周側縁部21aが径方向内方に撓み変形して配管1の管端部1aに食い込む。そして、ロックリング21は、配管1の管端部1aの管軸方向Xの動きを規制するロック状態C1に設定される。ロックリング21がロック状態C1に設定されると、管継手10の差込口11からの管端部1aの抜き出し操作(すなわち、管端部1aの管軸方向Xに沿った抜き出し方向X2の動き)が規制された保持状態になる。これにより、第1保持機構部20による第1保持操作が完了する。
その後、図7に示されるように、第2保持機構部30を構成する挟み込み部材33を配管1の離間部1bを径方向Yの両側から嵌め合い部32b,33bで挟み込むように挟み込み部材32に突き合わせる。最後に、締結部材34の締結軸34bを挟み込み部材33の挿入穴33aに挿入したのち、締結部材34用の工具(図示省略)を使用して挟み込み部材32の螺子穴32aに螺合させる。このとき、配管1の離間部1bは、挟み込み部材32,33から径方向内方に向かう締め付け荷重を受けることによって保持される。これにより、第2保持機構部30による第2保持操作が完了する。
締結部材34として、典型的には、既知のビス類やボルト類を採用することができる。例えば、ボルト類の1つである蝶ボルトを採用すれば、蝶ボルトをそのまま手指で直に操作することができる。この場合、締結固定用の工具を要しないため、作業負荷を減らすのに有効である。
なお、配管1を管継手10から取り外すときには、先ず、第2保持機構部30において離間部1bの保持を解除する保持解除操作を行う。特に図示しないものの、この保持解除操作は、上記第2保持操作の手順と逆の手順で行われる。概して、挟み込み部材32,33の固定を解除するように締結部材34を操作して、離間部1bを挟み込み部材32,33による挟み込みから解放する。引き続いて、第1保持機構部20において管端部1aの保持を解除する保持解除操作を行う。特に図示しないものの、この保持解除操作は、上記第1保持操作の手順と逆の手順で行われる。概して、スリーブ22のワンタッチ操作によって、このスリーブ22を第2位置P2から第1位置P1まで管軸方向Xに沿って押し込んだ状態に設定する。これにより、配管1の管端部1aを管継手10の差込口11から抜き出すことが可能になる。
上述の実施形態1によれば、以下のような作用効果が得られる。
実施形態1の管継手構造101において、ワンタッチ式の第1保持機構部20は、配管1の管端部1aを管継手10に対して保持するためのものであり、管端部1aの外周に設けられるロックリング21と係合するスリーブ22を管軸方向Xにスライド動作させることによって、ロックリング21の状態をロック状態C1とアンロック状態C2のいずれかに設定するように構成されている。ロックリング21がロック状態C1に設定されたときに管端部1aの管軸方向Xの動きが規制される一方で、ロックリング21がアンロック状態C2に設定されたときには管端部1aの管軸方向Xの動きが規制されない。これにより、配管1を作業者による簡単な操作で管継手10に組み付けて保持できる。このため、本形態の管継手構造101は、配管1の組み付け施工性に優れている。
配管1のうち管端部1aから離れた離間部1bが第2保持機構部30によって管継手10に対して保持される。第2保持機構部30を設けることによって、ワンタッチ式の第1保持機構部20のみで配管1の保持力を賄いきれないような場合に、この配管1を確実に保持するのに有効である。このとき、第2保持機構部30は、配管1の離間部1bを保持することで、配管1の管端部1aから第1保持機構部20へと伝わる荷重を下げ、第1保持機構部20の荷重負担を軽減する機能を果たす。これにより、管継手10の差込口11に差し込まれた配管1が第1保持機構部20による保持力に打ち勝って差込口11から抜け出すのを第2保持機構部30によって防ぐことができる。このため、本形態の管継手構造101は、配管1の耐脱管性能に優れている。
例えば、塗装ブース内で使用されるロボットのように高圧エアーを使用する機器に配管1を接続する場合には、配管1が高圧エアーの脈動などの影響を受けるとこの配管1に作用する抜け出し荷重が上昇し易くなる。このような場合でも、第1保持機構部20に加えて第2保持機構部30を設けることによって、配管1が管継手10の差込口11から抜け出すのを効果的に防止できる。
しかも、本形態の第2保持機構部30は、配管1の管内にインサートスリーブのような挿入部材を挿入する構造ではないため、配管1の流路を狭くしてこの配管1を流れる流体の圧力損失が大きくなるのを防ぐことができる。このため、本形態の管継手構造101は、配管1を流れる流体の圧力損失が少なく省エネ効果に優れている。
以上のごとく、実施形態1によれば、配管1の組み付け施工性及び耐脱管性能に優れており且つ圧力損失の少ない管継手構造101を提供することが可能になる。
実施形態1の管継手構造101によれば、分割式の2つの挟み込み部材32,33を締結部材34によって固定することで配管1の離間部1bを保持できる。したがって、2つの挟み込み部材32,33を締結部材34で固定する簡単な構造を利用して第2保持機構部30を構築することができる。
実施形態1の管継手構造101によれば、配管1の離間部1bの管軸方向Xと直交する径方向Yから締結部材34を締め付けて2つの挟み込み部材32,33を固定することができる。したがって、径方向Yからの締結部材34のアクセスが容易である場合に、2つの挟み込み部材32,33の固定操作性に優れている。
以下、上述の実施形態1に関連する他の実施形態について図面を参照しつつ説明する。他の実施形態において、実施形態1の要素と同一の要素には同一の符号を付しており、当該同一の要素についての説明は省略する。
(実施形態2)
図8に示されるように、実施形態2の管継手構造102は、第2保持機構部130の構造についてのみ、実施形態1の管継手構造101のものと相違している。その他の構成は、実施形態1と同様である。
図8~図10が参照されるように、第2保持機構部130は、第1部材132と、第2部材133と、締結部材134と固定部材131,131aと、を備えている。第1部材132は、固定部材131,131aを介して管継手10に連結固定されている。この第1部材132には、締結部材134の頭部134aから延びる締結軸134bが螺合する螺子穴132aと、配管1の離間部1bが挿通される貫通穴132bと、が設けられている。
図9に示されるように、第2部材133は、円環状の部材である。この第2部材133には、締結部材134の締結軸134bが挿入される挿入穴133a(図8を参照)と、配管1の離間部1bが挿通される貫通穴133bと、貫通穴133bの縁部から第1部材132の貫通穴132bに向けて突出した円環状の係合部133cと、が設けられている。
図10に示されるように、係合部133cは、先鋭の楔形状をなしている。この係合部133cは、配管1の離間部1bが第1部材132の貫通穴132bに挿通された状態で貫通穴132bの内周面と離間部1bの外周面との隙間dに押し込まれる。そして、第1部材132と第2部材133は、隙間dに係合部133cが押し込まれた状態で締結部材134(図8を参照)によって固定される。これにより、配管1の離間部1bに対して径方向内方に向かう締め付け荷重が付与される。そして、このとき、第1部材132が固定部材131,131aを介して管継手10に対して連結固定されているため、配管1の離間部1bは、管継手10に対して保持される。
本形態の場合、締結部材134は、その締結軸134bが離間部1bの管軸方向Xに沿って延びた状態で第1部材132と第2部材133を管軸方向Xに固定するように構成されている。本構成によれば、離間部1bの管軸方向Xから締結部材134による締結作業を行うことが可能になる。
実施形態2によれば、実施形態1の場合と同様に、配管1の組み付け施工性及び耐脱管性能に優れており且つ圧力損失の少ない管継手構造102を提供することが可能になる。
実施形態2の管継手構造102によれば、第1部材132の貫通穴132bの内周面と配管1の離間部1bの外周面との隙間dに第2部材133の楔形状の係合部133cを押し込んだ状態で、第1部材132と第2部材133を締結部材134によって固定することで配管1の離間部1bを保持できる。したがって、第1部材132と第2部材133を締結部材134で固定する簡単な構造を利用して第2保持機構部130を構築することができる。
実施形態2の管継手構造102によれば、配管1の離間部1bの管軸方向Xから締結部材134を締め付けて第1部材132と第2部材133を固定することができる。したがって、管軸方向Xからの締結部材134のアクセスが容易である場合に、第1部材132と第2部材133の固定操作性に優れている。
その他、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
(実施形態3)
図11に示されるように、実施形態3の管継手構造103は、複数の配管1に対応した複数の管継手10を備える点と、第2保持機構部230の構造と、について、実施形態1の管継手構造101のものと相違している。その他の構成は、実施形態1と同様である。
管継手構造103において、複数の管継手10のそれぞれに設けられている第1保持機構部20によって複数の配管1のそれぞれの管端部1aが保持されている。そして、第2保持機構部230は、複数の配管1の複数の離間部1bを一括して保持するように構成されている。このために、第2保持機構部230は、実施形態1の場合と同様に、分割式の2つの挟み込み部材32,33が締結部材34によって固定されるように構成されている。ただし、挟み込み部材32には管継手10の数に対応した複数の嵌め合い部32bが径方向Zに並ぶように設けられ、挟み込み部材33には管継手10の数に対応した複数の嵌め合い部33bが径方向Zに並ぶように設けられている。
実施形態3の管継手構造103によれば、複数の管継手10を密集させて配置する必要がある場合でも、複数の配管1の複数の離間部1bを第2保持機構部230で一括して保持することができるため、複数の配管1の組み付け施工性を向上させることが可能になる。
なお、上記構成の管継手構造103では、管継手10及び配管1の数が4つ(図11を参照)である場合について例示したが、この数は4つに限定されるものではなく、必要に応じてこの数を適宜に変更することができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
本発明は、上述の形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の応用や変更が考えられる。例えば、上述の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上述の形態では、管継手10の2つの差込口11,12のうちの差込口11側のみに保持機構部20を設ける場合について例示したが、これに代えて、差込口11側と差込口12側の両方に保持機構部20を設ける構造を採用することができる。この構造の場合、配管1に対してのみならず、配管2に対しても同様の第2保持機構部30を設けるのが好ましい。
上述の形態では、2つの配管1,2を流れる流体がエアーである場合について例示したが、流体の種類はエアーに限定されるものではなく、エアー以外の各種のガスや液体などであってもよい。
1 対象配管(配管)
1a 管端部
1b 離間部
2 配管
10 管継手
11,12 差込口
20 第1保持機構部(保持機構部)
21 ロックリング(ロック部材)
22 スリーブ
30 第2保持機構部
31,31a 固定部材
32,33 挟み込み部材
32b,33b 嵌め合い部
34 締結部材
34b 締結軸
101,102,103 管継手構造
130 第2保持機構部
131,131a 固定部材
132 第1部材
132b 貫通穴
133 第2部材
133c 係合部
134 締結部材
230 第2保持機構部
C1 ロック状態
C2 アンロック状態
d 隙間
X 管軸方向
Y 径方向(直交方向)

Claims (6)

  1. 2つの配管を接続する管継手を備え、
    上記管継手は、2つの差込口と、上記2つの差込口のうちの少なくとも一方側に設けられた第1保持機構部と、を有し、
    上記第1保持機構部は、対象配管の管端部を保持するために上記管端部の外周に設けられるロック部材と、上記ロック部材と係合するスリーブと、を有し、上記スリーブが上記管端部の管軸方向にスライド動作することに伴って上記ロック部材の状態を上記管端部の上記管軸方向の動きを規制するロック状態と上記管端部の上記管軸方向の動きを許容するアンロック状態とのいずれかに設定するように構成されており、
    上記対象配管のうち上記管端部から上記管軸方向に離れた離間部を上記管継手に対して保持する第2保持機構部を備える、管継手構造。
  2. 上記第2保持機構部は、上記対象配管の上記離間部を径方向外方から挟み込む複数の挟み込み部材と、上記複数の挟み込み部材を固定する締結部材と、上記複数の挟み込み部材のうちの少なくとも1つと上記管継手とを固定する固定部材と、を備える、請求項1に記載の管継手構造。
  3. 上記締結部材は、その締結軸が上記離間部の管軸方向と直交する直交方向に延びた状態で上記複数の挟み込み部材を上記直交方向に固定するように構成されている、請求項2に記載の管継手構造。
  4. 上記複数の挟み込み部材のうちの少なくとも1つは、上記離間部の外周面に倣った形状をなす嵌め合い部を有する、請求項2または3に記載の管継手構造。
  5. 上記第2保持機構部は、上記対象配管の上記離間部が挿通される貫通穴を有する第1部材と、上記離間部が上記第1部材の上記貫通穴に挿通された状態で上記貫通穴の内周面と上記離間部の外周面との隙間に押し込まれる楔形状の係合部を有する第2部材と、上記第1部材と上記第2部材を上記隙間に上記係合部が押し込まれた状態で固定する締結部材と、上記第1部材と上記管継手とを固定する固定部材と、を備える、請求項1に記載の管継手構造。
  6. 複数の上記管継手を備え、上記複数の上記管継手のそれぞれに設けられている上記第1保持機構部によって上記複数の上記対象配管のそれぞれの上記管端部が保持されており、
    上記第2保持機構部は、上記複数の上記離間部を一括して保持するように構成されている、請求項1に記載の管継手構造。
JP2022152347A 2022-09-26 2022-09-26 管継手構造 Pending JP2024046957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152347A JP2024046957A (ja) 2022-09-26 2022-09-26 管継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152347A JP2024046957A (ja) 2022-09-26 2022-09-26 管継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024046957A true JP2024046957A (ja) 2024-04-05

Family

ID=90527306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152347A Pending JP2024046957A (ja) 2022-09-26 2022-09-26 管継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024046957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908123B2 (en) Bayonet quick coupler
CA3021996C (en) Fitting having tabbed retainer and observation apertures
US11454156B2 (en) Exhaust clamp and method
US6050614A (en) Bolted seal joint assembly
KR102396725B1 (ko) 파이프 피스를 결합하는 방법 및 결합 공정을 위한 센터링 장치
CN110573783B (zh) 流体设备的连接结构
ITMI941958A1 (it) Accoppiamento girevole ad attacco rapido
JP2019090503A (ja) 管継手
US7080859B1 (en) Rain tight fitting for metal tubing
JP5327546B2 (ja) 雌ねじ継手に連結するための雄継手
WO2021075298A1 (ja) 管継手
US5415439A (en) Misalignment fitting
KR20190024024A (ko) 풀림 및 누설이 방지되는 플랜지
JP2024046957A (ja) 管継手構造
US20100194102A1 (en) Push-in adaptor
US11215305B2 (en) Connector and connector assembly and method for producing a connector
JP2000120947A (ja) 段付同期ねじを持つ流体継手
JP7556744B2 (ja) 接続構造
JP2021131099A (ja) 火無し継手における気密試験用プラグ取付構造、火無し継手、及び気密試験用プラグ
KR20230148497A (ko) 파이프 피팅 장치
US5562311A (en) Coupling for an end of a hose
JP7194008B2 (ja) 離脱防止装置
US20220136629A1 (en) Joint structure
JPH05272673A (ja) スイベル型端部継手及びこれをホースの端部に固定するための固定方法
US11085566B2 (en) Pressure sleeve