[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024045253A - 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用 - Google Patents

抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024045253A
JP2024045253A JP2024006009A JP2024006009A JP2024045253A JP 2024045253 A JP2024045253 A JP 2024045253A JP 2024006009 A JP2024006009 A JP 2024006009A JP 2024006009 A JP2024006009 A JP 2024006009A JP 2024045253 A JP2024045253 A JP 2024045253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
bdca2
amino acid
seq
biib059
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024006009A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. カラベラ ジャスティン
A Caravella Justin
エー. ガーバー エレン
Ellen A Garber
ムニア ラバー ダニア
Mounir Rabah Dania
アール. テイラー フレデリック
r taylor Frederick
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen MA Inc filed Critical Biogen MA Inc
Publication of JP2024045253A publication Critical patent/JP2024045253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用を提供すること。【解決手段】BDCA2に結合する抗体および抗体断片が開示される。また、上記抗体および抗体断片を使用して、形質細胞様樹状細胞の死を誘導し、炎症性サイトカインおよびケモカインの産生または分泌を阻害し、炎症性および自己免疫状態などの免疫障害を処置または防止する方法も開示される。(i)ヒトBDCA2の外部ドメイン(特定のアミノ酸配列)に選択的に結合し、(ii)ヒトBDCA2の細胞外ドメインへの結合について、BIIB059と競合する、単離抗体またはその抗原結合断片。【選択図】図33

Description

関連出願の引用
本願は、2012年12月10日に出願した米国仮出願第61/735,362号および2013年2月11日に出願した米国仮出願第61/763,270号の利益を主張する。
背景
血液樹状細胞抗原2(BDCA2)とは、ヒト形質細胞様樹状細胞(pDC)上で発現するC型レクチン(Dzionekら、J. Immunol.、165巻:6037~6046頁(20
00年))であり、toll様受容体(TLR)リガンドに応答してI型インターフェロン(IFN)を分泌する、骨髄由来細胞の特化した集団である。BDCA2は、そのC末端における、II型C型レクチン群に属する単一の細胞外炭水化物認識ドメイン(CRD)、膜貫通領域、およびシグナル伝達モチーフを保有しないそのN末端の短い細胞質尾部からなる。BDCA2は、会合する膜貫通アダプターであるFcεRIγを介して細胞内シグナルを伝達し、B細胞受容体(BCR)様シグナル伝達カスケードを誘導する。
Dzionekら、J. Immunol.、165巻:6037~6046頁(2000年)
概要
本開示は、少なくとも部分的に、BDCA2に結合する抗体の同定および特徴付けに基づく。このような抗体は、炎症性サイトカインおよびケモカインの分泌を低減または阻害しうる。本明細書で記載される抗BDCA2抗体はまた、抗体依存性細胞介在性細胞傷害作用(ADCC)、または補体介在性細胞傷害作用(CDC)により、pDCを枯渇させることが可能でもある。加えて、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、pDCの表面におけるCD32aおよび/またはCD62Lのレベルも下方調節しうる。さらに、本開示の抗BDCA2抗体は、BDCA2の、pDCの細胞表面からの内部移行を媒介しうる。少なくともこれらの理由で、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、自己免疫状態および炎症性状態の処置または防止において有用である。本開示はまた、効果を改善するために、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を、抗マラリア剤と組み合わせうることも示す。
一態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、ヒトBDCA2の細胞外ドメインへの結合について、BIIB059と競合する単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、BDCA2へとあらかじめ結合させることにより、BIIB059の、BDCA2への後続の結合を完全に、または部分的に阻害する場合、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、BDCA2への結合について、BIIB059と競合する。例えば、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、BDCA2へとあらかじめ結合させることにより、BIIB059の、BDCA2への後続の結合を完全に阻害する場合、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、BDCA2への結合について、BIIB059と競合する。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、BDCA2へとあらかじめ結合させる結果として、BIIB059の、BDCA2への後続の結合を、少なくとも30%、50%、70%、80%、90%、95%、98%、または99%阻害する。
別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、(i)他のサイトカインおよびケモカインに加えた、I型インターフェロンおよび/もしくはIII型インターフェロンの、形質細胞様樹状細胞からの分泌を阻害するか、または(ii)in vitroにおいて、形質細胞様樹状細胞の枯渇を誘導もしくは増強する、単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、pDCの表面からのCD32aおよび/またはCD62Lを下方調節する。いくつかの実施形態では、抗BDCA2抗体は、BDCA2の、pDCの細胞表面からの内部移行を媒介する。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、カニクイザルBDCA2(配列番号73)およびアカゲザルBDCA2(配列番号72)に結合する。ある種の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、I型インターフェロン、インターロイキン6(IL-6)、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、III型インターフェロン、マクロファージ炎症性タンパク質1(MIP-1)-α/CCL3、MIP-1β/CCL4、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド5(CCL5/RANTES)、またはインターフェロンγ誘導タンパク質10(IP-10/CXCL10)の分泌または産生を阻害する。
上記の2つの態様のいくつかの実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は必要に応じて、以下の特色:0.5~3μg/mLまたは4nM~10nMのEC50(ヒトBDCA2);0.5~3μg/mLまたは5nM~10nMのEC50(カニクイザルBDCA2);7~7.5のpI;ラットClec4b2に結合しないか、またはヒトBDCA2、カニクイザルBDCA2、もしくはアカゲザルBDCA2より小さな結合アフィニティーでラットClec4b2に結合すること;MIP-1-α/CCL3、MIP-1β/CCL4、CCL5/RANTES、IP-10/CXCL10など、ケモカインの産生または分泌を阻害すること;重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3であって、重鎖CDR1が、配列番号9に示されるアミノ酸配列からなるアミノ酸配列、または配列番号8に示されるアミノ酸配列からなるアミノ酸配列を有し;重鎖CDR2が、配列番号10に示されるアミノ酸配列からなるアミノ酸配列を有し;重鎖CDR3が、配列番号11に示されるアミノ酸配列からなるアミノ酸配列を有し;可変重鎖が、配列番号24に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる、重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含むかまたはこれらからなる。ある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号89に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR1、配列番号91に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR2、および配列番号11に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR3を有する。ある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号9に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR1、配列番号92に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR2、および配列番号11に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR3を有する。ある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号90に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR1、配列番号93に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR2、および配列番号94に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR3を有する。いくつかの実施形態では、単離抗体または抗原結合断片のEC50(ヒトBDCA2)は、4.5nM、4.6nM、4.7nM、4.8nM、4.9nM、5.0nM、5.1nM、5.2nM、5.3nM、5.4nM、または5.5nMである。具体的な実施形態では、単離抗体または抗原結合断片のEC50(ヒトBDCA2)は、4.9nMである。いくつかの実施形態では、単離抗体または抗原結合断片のEC50(カニクイザルBDCA2)は、4.0nM、4.1nM、4.2nM、4.3nM、4.4nM、4.5nM、4.6nM、4.7nM、4.8nM、4.9nM、または5.0nMである。具体的な実施形態では、単離抗体または抗原結合断片のEC50(カニクイザルBDCA2)は、4.4nMである。この態様のある種の実施形態では、抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。ある種の実施形態では、重鎖定常領域は、CH1ドメインおよびヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、重鎖定常領域は、CH3ドメインを含む。重鎖定常領域が、置換を含む場合、このような置換は、抗体の特性を改変する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させる)。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。
別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3を含む単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。重鎖CDR1は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。重鎖CDR2は、アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。重鎖CDR3は、アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。別の態様では、抗体またはその抗原結合断片は、1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号89に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR1;1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号91に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR2;および1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR3を含む。別の態様では、抗体またはその抗原結合断片は、1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号9に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR1;1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号92に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR2;および1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR3を含む。別の態様では、抗体またはその抗原結合断片は、1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号90に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR1;1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号93に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR2;および1、2、3、または4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号94に示されるアミノ酸配列からなる重鎖CDR3を含む。これらの抗体は、(i)ヒトBDCA2またはカニクイザルBDCA2には結合するが、霊長動物より下等の系統発生種に由来するBDCA2には有意には結合せず、かつ/または(ii)ヒトpDCによる、TLR7/TLR9誘導I型インターフェロンおよび他のサイトカインまたはケモカインの産生を阻害し、かつ/または(iii)BDCA2の、pDCの表面からの内部移行を媒介し、かつ/または(iv)pDCの表面からのCD32aおよび/もしくはCD62Lを下方調節し、かつ/または(v)in vitroにおいて、ADCCまたはCDCにより、pDCを枯渇させる。この態様のある種の実施形態では、抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。
ある種の実施形態では、ヒトBDCA2に特異的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1;アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2;およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を有する。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を有する。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含む。軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。ある種の実施形態では、軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。他の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR2、およびアミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR3を有する。
ある種の実施形態では、ヒトBDCA2に選択的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列TYTMS(配列番号8)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号8に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1;アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2;およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を含む。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、アミノ酸配列TYTMS(配列番号8)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を有する。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含む。軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。ある種の実施形態では、軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。他の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列TYTMS(配列番号8)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR2、およびアミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR3を有する。
ある種の実施形態では、ヒトBDCA2に選択的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTY(配列番号89)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号89に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1;アミノ酸配列SPGDSFG(配列番号91)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号91に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2;およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を含む。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTY(配列番号89)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列SPGDSFG(配列番号91)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を有する。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含む。軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。ある種の実施形態では、軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。他の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTY(配列番号89)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列SPGDSFG(配列番号91)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR2、およびアミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR3を有する。
ある種の実施形態では、ヒトBDCA2に選択的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1;アミノ酸配列TISPGDSFGYY(配列番号92)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号92に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2;およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を含む。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列TISPGDSFGYY(配列番号92)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、およびアミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を有する。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含む。軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。ある種の実施形態では、軽鎖CDR1は、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR2は、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。他の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列TISPGDSFGYY(配列番号92)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR2、およびアミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR3を有する。
ある種の実施形態では、ヒトBDCA2に選択的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列STYTMS(配列番号90)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号90に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1;アミノ酸配列WVATISPGDSFGYY(配列番号93)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号93に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2;およびアミノ酸配列TRDIYYNYGAWFA(配列番号94)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号94に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を含む。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、アミノ酸配列STYTMS(配列番号90)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列WVATISPGDSFGYY(配列番号93)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、およびアミノ酸配列TRDIYYNYGAWFA(配列番号94)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3を有する。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含む。軽鎖CDR1は、アミノ酸配列DYDGDSYMNWY(配列番号95)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号95に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR2は、アミノ酸配列LLIYAASTLE(配列番号96)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号96に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPR(配列番号97)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号97に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。ある種の実施形態では、軽鎖CDR1は、アミノ酸配列DYDGDSYMNWY(配列番号95)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号95に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR2は、アミノ酸配列LLIYAASTLE(配列番号96)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号96に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなり;軽鎖CDR3は、アミノ酸配列QQANEDPR(配列番号97)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号97に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。他の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列STYTMS(配列番号90)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR1、アミノ酸配列WVATISPGDSFGYY(配列番号93)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR2、アミノ酸配列TRDIYYNYGAWFA(配列番号94)を含むかまたはこれからなる重鎖CDR3、アミノ酸配列DYDGDSYMNWY(配列番号95)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列LLIYAASTLE(配列番号96)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR2、およびアミノ酸配列QQANEDPR(配列番号97)を含むかまたはこれからなる軽鎖CDR3を有する。
上記の態様のある種の実施形態では、抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。ある種の実施形態では、重鎖定常領域は、CH1ドメインおよびヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、重鎖定常領域は、CH3ドメインを含む。重鎖定常領域が、置換を含む場合、このような置換は、抗体の特性を修飾する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させる)。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。
別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、配列番号40、42、44、46、49、または52のうちのいずれか1つに示されるVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3を含む単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。この態様のいくつかの実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、配列番号54、56、または58のうちのいずれか1つに示されるVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含む。CDRは、KabatによるCDRの場合もあり、代替のCDRのうちのいずれかの場合もある。ある種の実施形態では、抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。ある種の実施形態では、重鎖定常領域は、CH1ドメインおよびヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、重鎖定常領域は、CH3ドメインを含む。重鎖定常領域が、置換を含む場合、このような置換は、抗体の特性を修飾する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させる)。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、BIIB059のVHドメインのアミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも80%同一な可変重鎖(VH)ドメイン、または配列番号40、42、44、46、49、もしくは52のうちのいずれか1つに示されるVHドメインを含む単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。これらの抗体は、(i)ヒトBDCA2またはカニクイザルBDCA2には結合するが、霊長動物より下等の系統発生種に由来するBDCA2には有意には結合せず、かつ/または(ii)ヒトpDCによる、TLR7/TLR9誘導I型インターフェロンおよび他のサイトカインまたはケモカインの産生を阻害し、かつ/または(iii)BDCA2の、pDCの表面からの内部移行を媒介し、かつ/または(iv)pDCの表面からのCD32aおよび/もしくはCD62Lを下方調節し、かつ/または(v)in vitroにおいて、ADCCまたはCDCにより、pDCを枯渇させる。
この態様のある種の実施形態では、抗体またはその抗体断片は、BIIB059のVHドメインのアミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも90%同一なVHドメイン、または配列番号40、42、44、46、49、もしくは52のうちのいずれか1つに示されるVHドメインを含むかまたはこれらからなる。この態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗体断片は、BIIB059のVHドメインのアミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも95%同一なVHドメイン、または配列番号40、42、44、46、49、もしくは52のうちのいずれか1つに示されるVHドメインを含むかまたはこれらからなる。この態様の他の実施形態では、単離抗体または抗原結合断片のVHドメインは、BIIB059のVHドメインのアミノ酸配列(配列番号24)、または配列番号40、42、44、46、49、もしくは52のうちのいずれか1つに示されるVHドメインと同一である。ある種の実施形態では、重鎖は、配列番号4に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。この態様のある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、BIIB059のVLドメインのアミノ酸配列(配列番号23)と少なくとも80%同一な可変軽鎖(VL)ドメイン、または配列番号54、56、もしくは58のうちのいずれか1つに示されるVLドメインを含むかまたはこれらからなる。この態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、BIIB059のVLドメインのアミノ酸配列(配列番号23)と少なくとも90%同一なVLドメイン、または配列番号54、56、もしくは58のうちのいずれか1つに示されるVLドメインを含むかまたはこれらからなる。この態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、BIIB059のVLドメインのアミノ酸配列(配列番号23)と少なくとも95%同一なVLドメイン、または配列番号54、56、もしくは58のうちのいずれか1つに示されるVLドメインを含むかまたはこれらからなる。この態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、BIIB059のVHドメインのアミノ酸配列(配列番号24)と同一なVHドメインおよびBIIB059のVLドメインのアミノ酸配列(配列番号23)と同一なVLドメインを含むかまたはこれらからなる。この態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号40、42、44、46、49、または52のうちのいずれか1つに示されるVHドメインのアミノ酸配列と同一なVHドメイン、および配列番号54、56、または58のうちのいずれか1つに示されるVLドメインを含むかまたはこれらからなる。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号4に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる重鎖、および配列番号3に示されるアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる軽鎖を含むかまたはこれらからなる。これらの実施形態は、上記の態様の全ておよびそれらの実施形態に関する。ある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、単鎖抗体である。他の実施形態では、抗体または抗原結合断片は、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、Fab断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fsc断片、Fv断片、scFv、sc(Fv)、またはダイアボディである。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域を有する。
別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3を含む、単離抗体またはその抗原結合断片を提供する。この態様のある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3をさらに含む。この態様のある種の実施形態では、抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。ある種の実施形態では、重鎖定常領域は、CH1ドメインおよびヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、重鎖定常領域は、CH3ドメインを含む。重鎖定常領域が、置換を含む場合、このような置換は、抗体の特性を修飾する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させる)。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の変異体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3であって、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3のそれぞれと比較して、1、2、または3カ所のアミノ酸置換を含む、変異体の重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む、単離抗体またはその抗原結合断片を提供する。この態様のある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の変異体の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3であって、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3のそれぞれと比較して、1、2、または3カ所のアミノ酸置換を含む、変異体の軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3をさらに含む。この態様のある種の実施形態では、抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。ある種の実施形態では、重鎖定常領域は、CH1ドメインおよびヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、重鎖定常領域は、CH3ドメインを含む。重鎖定常領域が、置換を含む場合、このような置換は、抗体の特性を修飾する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させる)。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。別の態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体の結合を交差遮断する、単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。さらに別の態様では、本開示は、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体と同じエピトープにおいて、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合する、単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7~15μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。さらなる態様では、本開示は、ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体のVHドメインと、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、または少なくとも98%同一なVHドメインを含む、単離抗体またはその抗原結合断片を特色とする。この態様のある種の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、指定番号をPTA-13450としてATCCに寄託されたハイブリドーマにより産生される抗体のVLドメインと、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、または少なくとも98%同一なVLドメインを含む。
上記の5つの態様の全てでは、抗体またはその抗原結合断片はさらに、(i)他のサイトカインおよびケモカインに加えた、I型インターフェロンおよび/もしくはIII型インターフェロンの、形質細胞様樹状細胞からの分泌を阻害するか、または(ii)in vitroにおいて、形質細胞様樹状細胞の枯渇を誘導もしくは増強する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、pDC上のCD32aおよび/またはCD62Lを下方調節する(抗BDCA2抗体と接触させていないpDCと比べて)。ある種の実施形態では、抗体は、BDCA2の、pDCの表面からの内部移行を媒介する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、カニクイザルBDCA2(配列番号73)およびアカゲザルBDCA2(配列番号72)に結合する。上記の5つの態様のある種の実施形態では、単離抗体またはその抗原結合断片は、I型インターフェロン、インターロイキン6(IL-6)、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、III型インターフェロン、マクロファージ炎症性タンパク質1(MIP-1)-α/CCL3、MIP-1β/CCL4、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド5(CCL5/RANTES)、またはインターフェロンγ誘導タンパク質10(IP-10/CXCL10)の分泌または産生を阻害する。上記の5つの態様のある種の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化抗体である。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、モノクローナル抗体である。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、単鎖抗体である。上記の5つの態様の他の実施形態では、抗体または抗原結合断片は、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、Fab断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fsc断片、Fv断片、scFv、sc(Fv)、またはダイアボディである。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域を有する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG2重鎖定常領域を有する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG4重鎖定常領域を有する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域とのハイブリッドである。
ある種の実施形態では、本開示は、上記で記載した抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを産生する単離細胞を提供する。
他の実施形態では、本開示は、上記で記載した抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかと、薬学的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、10~25mMのクエン酸塩、100~200mMの塩化ナトリウム、および5.5~6.5のpHを含む組成物中に製剤化された、上記で記載した抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを含む。ある種の実施形態では、医薬組成物は必要に応じて、Tween-80(0.01~0.3%、例えば、0.03%)を含む。さらに他の実施形態では、医薬組成物は、20mMのクエン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、および6.0のpHを含む組成物中に製剤化された、上記で記載した抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを含む。
別の態様では、本開示は、抗BDCA2抗体を作製するための方法を提供する。方法は、BDCA2抗体の重鎖および/または軽鎖を含む細胞を供給するステップと、細胞を、抗体の発現を可能とする条件下でインキュベートするステップと、抗体を単離するステップとを伴う。方法は必要に応じて、抗体を精製するステップを含む。ある種の実施形態では、細胞は、CHO細胞である。他の実施形態では、細胞は、293細胞である。特定の実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059である。一実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、重鎖および軽鎖であって、配列番号4に示される配列を含むかまたはこれからなる重鎖、および配列番号3に示される配列を含むかまたはこれからなる軽鎖を有する。別の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、配列番号9のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVH CDR1、配列番号10のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVH CDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVH CDR3を含むかまたはこれらからなる。さらなる実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、配列番号9のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVH CDR1、配列番号10のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVH CDR2、配列番号11のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVH CDR3、配列番号5のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVL
CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVL CDR2、および配列番号7のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなるVL CDR3を含むかまたはこれらからなる。
別の態様では、本開示は、組織内の形質細胞様樹状細胞の存在を検出するための方法を提供する。方法は、組織を、抗BDCA2抗体と接触させるステップを含む。ある種の実施形態では、組織は、全身性エリテマトーデスを有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、強皮症を有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、斑状強皮症を有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、関節リウマチを有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、乾癬を有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、皮膚筋炎を有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、多発性筋炎を有する被験体に由来する皮膚生検である。ある種の実施形態では、組織は、炎症性腸疾患を有する被験体に由来する皮膚生検である。具体的な実施形態では、全身性エリテマトーデスは、皮膚ループス、円板状ループス、またはループス腎炎である。抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、例えば、フルオロフォア(例えば、Alexa Fluor 647)により標識することができる。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059である。他の実施形態では、抗BDCA2抗体は、クローン124B3.13(Dendritics)である。ある種の実施形態では、方法は、組織を、抗CD123抗体と接触させるステップをさらに含む。
別の態様では、本開示は、それを必要とする被験体において、形質細胞様樹状細胞の死を誘導する方法を提供する。方法は、本明細書で記載される抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを、被験体へと投与するか、またはBDCA2を発現する形質細胞様樹状細胞を、本明細書で記載される抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかと接触させるステップを伴う。
別の態様では、本開示は、それを必要とする被験体において、形質細胞様樹状細胞による炎症性サイトカインまたは炎症性ケモカインの産生を低減する方法を特色とする。方法は、有効量の、本明細書で記載される抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを、被験体へと投与するか、またはBDCA2を発現する形質細胞様樹状細胞を、有効量の、本明細書で記載される抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかと接触させるステップを含む。ある種の実施形態では、炎症性サイトカインまたは炎症性ケモカインは、I型インターフェロン、IL-6、またはTNF-α、III型インターフェロン、MIP-1α/CCL3、MIP-1β/CCL4、CCL5/RANTES、およびIP-10/CXCL10からなる群から選択される。
別の態様では、本開示は、形質細胞様樹状細胞の表面におけるCD32aの発現を下方調節する方法を特色とする。方法は、形質細胞様樹状細胞を、本明細書で記載される抗BDCA2抗体と接触させるステップを含む。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、IgG1重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG2重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG4重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域とのハイブリッドである。ある種の実施形態では、抗体を、非グリコシル化する。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域との非グリコシル化ハイブリッドである。
別の態様では、本開示は、それを必要とするヒト被験体において、形質細胞様樹状細胞の表面におけるCD32a(FcγRIIa)の発現を下方調節する方法を特色とする。方法は、ヒト被験体へと、有効量の、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を投与するステップを含む。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、IgG1重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG2重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG4重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域とのハイブリッドである。ある種の実施形態では、抗体を、非グリコシル化する。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域との非グリコシル化ハイブリッドである。
別の態様では、本開示は、それを必要とするヒト被験体において、免疫複合体による形質細胞様樹状細胞の刺激を阻害する方法を特色とする。方法は、ヒト被験体へと、有効量の、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を投与するステップを含む。いくつかの実施形態では、投与により、pDCの表面におけるCD32aのレベルが低減される。いくつかの実施形態では、被験体は、III型過敏症を有する。一実施形態では、ヒト被験体は、SLEを有する。別の実施形態では、ヒト被験体は、関節リウマチを有する。さらに別の実施形態では、被験体は、シェーグレン症候群を有する。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、IgG1重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG2重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG4重鎖定常領域を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域とのハイブリッドである。
別の態様では、本開示は、それを必要とするヒト被験体において、形質細胞様樹状細胞の表面におけるCD62L(L-セレクチン)の発現を、下方調節する(または脱落させる)方法を特色とする。方法は、ヒト被験体へと、有効量の、本明細書で記載される抗BDCA2抗体または抗原結合断片を投与するステップを含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体または抗原結合断片を投与することにより、1または複数のメタロプロテイナーゼのレベルを増加させる。ある種の実施形態では、CD62Lの下方調節は、メタロプロテイナーゼによる切断を介して生じる。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、IgG1重鎖定常領域を有する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG2重鎖定常領域を有する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG4重鎖定常領域を有する。上記の5つの態様のいくつかの実施形態では、抗体は、IgG1重鎖定常領域とIgG4重鎖定常領域とのハイブリッドである。
さらなる態様では、本開示は、それを必要とする被験体において、炎症性障害を処置する方法を特色とする。方法は、それを必要とする被験体へと、有効量の、本明細書で記載される抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを投与するステップを伴う。いくつかの実施形態では、炎症性障害は、全身性エリテマトーデス(SLE)、皮膚ループス、円板状ループス、ループス腎炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、全身性硬化症、斑状強皮症、乾癬、I型糖尿病、皮膚筋炎、多発性筋炎、およびシェーグレン病からなる群から選択される。1つの特定の実施形態では、炎症性障害は、SLEである。別の特定の実施形態では、炎症性障害は、円板状ループスである。さらに別の特定の実施形態では、炎症性障害は、ループス腎炎である。別の特定の実施形態では、炎症性障害は、皮膚ループスである。ある種の実施形態では、被験体は、一般的なSLEを有する。ある種の実施形態では、被験体は、中等度のSLEを有する。ある種の実施形態では、被験体は、重度活動性のCNSおよび/または重度活動性の腎併発を伴わない中等度のSLEを有する。ある種の実施形態では、被験体は、重度活動性のCNSおよび/または重度活動性の腎併発を伴う中等度のSLEを有する。ある種の実施形態では、被験体は、SLEの皮膚症状(例えば、頬部発疹または円板状発疹)を有する。ある種の実施形態では、被験体は、重度のSLEを有する。ある種の実施形態では、被験体は、重度活動性のCNSおよび/または重度活動性の腎併発を伴わない重度のSLEを有する。ある種の実施形態では、被験体は、重度活動性のCNSおよび/または重度活動性の腎併発を伴う重度のSLEを有する。中等度または重度のループスとは、ループスの病期分類(例えば、Guidelines
for Referral and Management of Systemic Lupus Erythematosus in Adults、Arthritis & Rheumatism、42巻(9号):1785~1795頁(1999年);Gladman、Prognosis and treatment of systemic lupus erythematosus、Curr. Opin. Rheumatol.、8巻:430~437頁(1996年);Kalunianら、Definition,
classification, activity and damage indices、Dubois’ lupus eyrthematosus、5版、Baltimore、Williams and Wilkins、19~30頁(1997年)を参照されたい)である。
別の態様では、本開示は、それを必要とする被験体における自己免疫疾患を処置する方法を特色とする。方法は、それを必要とする被験体へと、有効量の、本明細書で記載される抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片のうちのいずれかを投与するステップを伴う。
方法に関する上記の態様のうちのいずれかの、ある種の実施形態では、被験体は、ヒトである。方法に関する上記の態様のうちのいずれかの、ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体または抗原結合断片を、抗マラリア剤(例えば、ヒドロキシクロロキン)、TLR7シグナル伝達阻害剤、TLR9シグナル伝達阻害剤、またはコルチコステロイドのうちの少なくとも1つと組み合わせて投与する。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059の重鎖CDRおよび軽鎖CDRを含む。一実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号8、10、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号89、91、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号9、92、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号90、93、および94のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号95、96、および97のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、少なくとも約7~15μg/mL(例えば、10、11、12μg/mL)のEC50でCD32aに結合するFc領域をさらに含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059である。
別の態様では、本開示は、抗マラリア剤(例えば、ヒドロキシクロロキン)と、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片とを含む組合せを特色とする。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号24の重鎖CDR(または代替のCDR)を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号23の軽鎖CDR(または代替のCDR)を含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059の重鎖CDRおよび軽鎖CDRを含む。一実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号8、10、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号89、91、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号9、92、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号90、93、および94のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号95、96、および97のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、少なくとも約7~15μg/mL(例えば、9、10、11、12、13、14μg/mL)のEC50でCD32aに結合するFc領域をさらに含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059である。
別の態様では、本開示は、TLR7および/またはTLR9シグナル伝達の阻害剤と、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片とを含む組合せを特色とする。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号24の重鎖CDR(または代替のCDR)を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号23の軽鎖CDR(または代替のCDR)を含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059の重鎖CDRおよび軽鎖CDRを含む。一実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号8、10、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号89、91、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号9、92、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号90、93、および94のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号95、96、および97のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、少なくとも約7~15μg/mL(例えば、10、11、12μg/mL)のEC50でCD32aに結合するFc領域をさらに含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059である。
さらなる態様では、本開示は、コルチコステロイドと、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片とを含む組合せを特色とする。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号24の重鎖CDR(または代替のCDR)を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号23の軽鎖CDR(または代替のCDR)を含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059の重鎖CDRおよび軽鎖CDRを含む。一実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号8、10、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号89、91、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号9、92、および11のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号5、6、および7のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。別の実施形態では、抗BDCA2抗体は、配列番号90、93、および94のそれぞれに示される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3、ならびに配列番号95、96、および97のそれぞれに示される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、少なくとも約7~15μg/mL(例えば、9、10、11、12、13、14μg/mL)のEC50でCD32aに結合するFc領域をさらに含む。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059である。
別段に規定されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解される意味と同じ意味を有する。本発明の実施または試験では、本明細書で記載される方法および材料と類似または同等の方法および材料を使用しうるが、下記では、例示的な方法および材料について記載する。本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、参照によりそれらの全体において組み込まれる。利益相反の場合は、定義を含む本出願により管理する。材料、方法、および実施例は、例証的なものであるに過ぎず、限定的なものであることを意図するものではない。
本発明の他の特色および利点は、以下の詳細な記載および特許請求の範囲から明らかとなる。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
(i)ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、(ii)ヒトBDCA2の細胞外ドメインへの結合について、BIIB059と競合する、単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目2)
ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、
(i)形質細胞様樹状細胞からのI型インターフェロン、IL-6、TNF-α、CCL3、CCL4、IP10、およびRANTESの、TLR誘導産生を阻害するか、または
(ii)in vitroにおいて、形質細胞様樹状細胞の枯渇を誘導もしくは増強する、
単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目3)
カニクイザルBDCA2(配列番号73)およびアカゲザルBDCA2(配列番号72)に結合する、項目1または2に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目4)
(i)形質細胞様樹状細胞からのI型インターフェロン、IL-6、TNF-α、CCL3、CCL4、IP10、およびRANTESの、TLR誘導産生を阻害し、
(ii)in vitroにおいて、形質細胞様樹状細胞の枯渇を誘導または増強する、
項目2に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目5)
(i)ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、(ii)重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3を含み、
該重鎖CDR1が、アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含み、
該重鎖CDR2が、アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含み、
該重鎖CDR3が、アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含む、
単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目6)
前記重鎖CDR1が、前記アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号9に示されるアミノ酸配列を含み、
前記重鎖CDR2が、前記アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号10に示されるアミノ酸配列を含み、
前記重鎖CDR3が、前記アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含む、
項目5に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目7)
前記重鎖CDR1が、前記アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)を含み、
前記重鎖CDR2が、前記アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)を含み、
前記重鎖CDR3が、前記アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含む、
項目5に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目8)
軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を含み、
該軽鎖CDR1が、アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含み、
該軽鎖CDR2が、アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含み、
該軽鎖CDR3が、アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1、2、3、もしくは4つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む、
項目5から7のいずれか一項に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目9)
前記軽鎖CDR1が、前記アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号5に示されるアミノ酸配列を含み、
前記軽鎖CDR2が、前記アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含み、
前記軽鎖CDR3が、前記アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)、または1もしくは2つのアミノ酸位置において置換を有する、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む、
項目8に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目10)
前記重鎖CDR1が、前記アミノ酸配列GFTFSTYTMS(配列番号9)を含み、
前記重鎖CDR2が、前記アミノ酸配列TISPGDSFGYYYPDSVQG(配列番号10)を含み、
前記重鎖CDR3が、前記アミノ酸配列DIYYNYGAWFAY(配列番号11)を含み、
前記軽鎖CDR1が、前記アミノ酸配列KASQSVDYDGDSYMN(配列番号5)を含み、
前記軽鎖CDR2が、前記アミノ酸配列AASTLES(配列番号6)を含み、
前記軽鎖CDR3が、前記アミノ酸配列QQANEDPRT(配列番号7)を含む、
項目8に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目11)
(i)ヒトBDCA2(配列番号1)の外部ドメインに選択的に結合し、(ii)BIIB059のVHドメインのアミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも80%同一な可変重鎖(VH)ドメインを含む、単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目12)
前記VHドメインが、BIIB059の前記VHドメインの前記アミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも90%同一である、項目11に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目13)
前記VHドメインが、BIIB059の前記VHドメインの前記アミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも95%同一である、項目11に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目14)
前記VHドメインが、BIIB059の前記VHドメインの前記アミノ酸配列(配列番号24)と同一である、項目11に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目15)
前記重鎖が、配列番号4のアミノ酸配列を含む、項目11に記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目16)
BIIB059のVLドメインのアミノ酸配列(配列番号23)と少なくとも80%同一な可変軽鎖(VL)ドメインを含む、項目11から15のいずれか一項に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目17)
前記VHドメインが、BIIB059の前記VHドメインの前記アミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも90%同一であり、前記VLドメインが、BIIB059の前記VLドメインの前記アミノ酸配列(配列番号23)と少なくとも90%同一である、項目16に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目18)
前記VHドメインが、BIIB059の前記VHドメインの前記アミノ酸配列(配列番号24)と少なくとも95%同一であり、前記VLドメインが、BIIB059の前記VLドメインの前記アミノ酸配列(配列番号23)と少なくとも95%同一である、項目16に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目19)
前記VHドメインが、BIIB059の前記VHドメインの前記アミノ酸配列(配列番号24)と同一であり、前記VLドメインが、BIIB059の前記VLドメインの前記アミノ酸配列(配列番号23)と同一である、項目16に記載の単離抗体またはその抗原結合断片。
(項目20)
前記重鎖が、配列番号4の前記アミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号3のアミノ酸配列を含む、項目16に記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目21)
ヒト化抗体である、項目1から20のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目22)
モノクローナル抗体である、項目1から20のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目23)
単鎖抗体である、項目1から20のいずれか一項のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目24)
ポリクローナル抗体、キメラ抗体、Fab断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fsc断片、Fv断片、scFv、sc(Fv)2、またはダイアボディである、項目1から20のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目25)
IgG1重鎖定常領域を有する、項目1から20のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
(項目26)
前記項目のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を産生する単離細胞。
(項目27)
項目1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と、薬学的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物。
(項目28)
10~25mMのクエン酸塩、100~200mMの塩化ナトリウム、および5.5~6.5のpHを含む組成物中に製剤化された、項目1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む医薬組成物。
(項目29)
前記抗体またはその抗原結合断片が、20mMのクエン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、および6.0のpHを含む組成物中に製剤化された、項目28に記載の医薬組成物。
(項目30)
被験体における形質細胞様樹状細胞の死を誘導する方法であって、BDCA2を発現する形質細胞様樹状細胞を、項目1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と接触させるステップを含む方法。
(項目31)
被験体における形質細胞様樹状細胞によるI型インターフェロン、IL-6、TNF-α、CCL3、CCL4、IP10、およびRANTESの産生を低減する方法であって、BDCA2を発現する形質細胞様樹状細胞を、ある量の、項目1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と接触させるステップを含む方法。
(項目32)
炎症性障害の処置を必要とする被験体における炎症性障害を処置する方法であって、それを必要とする該被験体へと、有効量の、項目1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む方法。
(項目33)
前記炎症性障害が、全身性エリテマトーデス、円板状ループス、ループス腎炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、全身性硬化症(強皮症)、乾癬、I型糖尿病、皮膚筋炎、および多発性筋炎からなる群から選択される、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記炎症性障害が、全身性エリテマトーデス、円板状ループス、ループス腎炎、または皮膚ループスである、項目32に記載の方法。
(項目35)
前記炎症性障害が、活動性の中枢神経系(CNS)および/または腎併発を伴う中等度から重度のループスである、項目32に記載の方法。
(項目36)
前記炎症性障害が、活動性の中枢神経系(CNS)および/または腎併発を伴わない中等度から重度の障害である、項目32に記載の方法。
(項目37)
自己免疫疾患の処置を必要とする被験体における自己免疫疾患を処置する方法であって、それを必要とする該被験体へと、有効量の、項目1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む方法。
(項目38)
前記被験体が、ヒトである、項目30から37のいずれか一項に記載の方法。
図1は、形質細胞様樹状細胞におけるBDCA2シグナル伝達(Geijtenbeekら、Nature Reviews Immunology、9巻:465~479頁(2009年)を参照されたい)についての概略的描写を示す図である。 図2は、hu24F4 Hx/L1変異体の、ヒトBDCA2への結合を示すグラフである。 図3は、hu24F4 Hx/L1変異体の、カニクイザルBDCA2への結合を示すグラフである。 図4は、抗BDCA2軽鎖をコードするプラスミドであるpJP009についての概略的マップである。抗BDCA2軽鎖の核酸配列は、hCMV IEプロモーターおよびhGHポリアデニル化配列の転写制御下にある。アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼの遺伝子(ネオマイシン耐性遺伝子)は、マウスホスホグリセリンキナーゼ(muPGK)のプロモーターおよびポリアデニル化配列の転写制御下にある。β-ラクタマーゼの遺伝子を含む残りの配列は、E.coliにおける増殖および選択のための配列である。 図5は、抗BDCA2重鎖をコードするプラスミドであるpJP010についての概略的マップである。抗BDCA2重鎖の核酸配列は、hCMV IEプロモーターおよびヒト成長hGHポリアデニル化配列の転写制御下にある。ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dhfr)の遺伝子は、SV40Eプロモーターおよびポリアデニル化配列の転写制御下にある。β-ラクタマーゼの遺伝子を含む残りの配列は、E.coli内の増殖および選択のための配列である。 図6は、カニクイザル(A)形質細胞様樹状細胞上およびヒト(B)形質細胞様樹状細胞上のBIIB059の結合を示す線グラフである。カニクイザル(A)またはヒト(B)全血を、氷上で、種々の濃度の、Alexa647で標識されたBIIB059抗体(丸)、またはヒトIgGアイソタイプ(四角)と共にインキュベートした。データは、LSRII-4 color FACSマシンを使用して収集し、FlowJoソフトウェアおよびGraphPad Prismソフトウェアを使用して解析した。 図7は、自己会合についてのAlphaScreenアッセイの結果を示す線グラフである。凡例:ひし形=BIIB059;四角=5c8;および三角=LT105。 図8は、異なる条件にわたるBIIB059の安定性について試験する示差走査蛍光定量法の結果を示す線グラフである。このグラフは、pHの関数としての150mMの塩化ナトリウムおよび250mMのスクロースによるデータを示す。 図9は、凝集に対する撹拌の効果を、ある時間にわたり示す線グラフである。凝集は、Tween 80の添加により抑制された。 図10は、AC144の、ヒト表面BDCA2およびカニクイザル表面BDCA2への直接結合を示す線グラフである。 図11は、Fc融合タンパク質についてのサイズ排除クロマトグラフィー解析の結果を示す一連のグラフである。 図12は、BIIB059のBDCA2への結合に対するカルシウムの効果を示すグラフである。BIIB059のBDCA2への結合は、EDTAと比べたカルシウムの添加により増強され、約2倍高いシグナルがもたらされる。 図13は、Octetによる、BIIB059の、ヒトおよびカニクイザルBDCA2外部ドメインへの結合の結果を示すグラフである。 図14は、BIIB059が、TLR9アゴニストにより刺激されたPBMCからのIFNαを強力に阻害することを示すグラフである。各記号は、独立の実験に由来するIC50を表し、縦線は、SEMを示す。 図15A~Cは、BIIB059が、TLR9リガンドにより刺激された全血に由来するサイトカインおよびケモカインを強力に阻害することを示す一連のグラフを提供する。図15Aは、健常ドナーに由来するヘパリン添加静脈血を使用するIFNαの阻害を示す図である。図15Bは、2例のSLE患者(上パネル)からの全血を使用するIFNαの阻害を、2例の健常ドナー(下パネル)からの全血を使用する結果と比較して示す図である。図15Cは、BIIB059処置が、多くのサイトカインおよびケモカインの阻害をもたらしたことを示す一連の棒グラフを提供する。 図15A~Cは、BIIB059が、TLR9リガンドにより刺激された全血に由来するサイトカインおよびケモカインを強力に阻害することを示す一連のグラフを提供する。図15Aは、健常ドナーに由来するヘパリン添加静脈血を使用するIFNαの阻害を示す図である。図15Bは、2例のSLE患者(上パネル)からの全血を使用するIFNαの阻害を、2例の健常ドナー(下パネル)からの全血を使用する結果と比較して示す図である。図15Cは、BIIB059処置が、多くのサイトカインおよびケモカインの阻害をもたらしたことを示す一連の棒グラフを提供する。 図15A~Cは、BIIB059が、TLR9リガンドにより刺激された全血に由来するサイトカインおよびケモカインを強力に阻害することを示す一連のグラフを提供する。図15Aは、健常ドナーに由来するヘパリン添加静脈血を使用するIFNαの阻害を示す図である。図15Bは、2例のSLE患者(上パネル)からの全血を使用するIFNαの阻害を、2例の健常ドナー(下パネル)からの全血を使用する結果と比較して示す図である。図15Cは、BIIB059処置が、多くのサイトカインおよびケモカインの阻害をもたらしたことを示す一連の棒グラフを提供する。 図16は、BIIB059により、I型インターフェロンの発現が阻害されることを示す棒グラフである。 図17は、BDCA2を、BIIB059とライゲーションすることにより、精製pDCにおけるTLR9誘導サイトカイン産生が阻害されることを示す2つの線グラフを含む図である。 図18は、BDCA2をライゲーションすることにより、SLE血清で刺激されたpDCにおけるIFN-α産生の誘導が抑制されることを示す棒グラフである。 図19Aは、BDCA2が、BIIB059とのライゲーションの後で内部移行されることを示す線グラフである。図19Bは、内部移行が、BIIB059に媒介される、IFN-α産生の阻害に影響を及ぼさないことを示す線グラフである。 図20は、BIIB059の、Fcγ受容体への結合を示す一連の線グラフである。 図21は、ヒトC1qの、濃度を増加させて(0~15μg/mL)コーティングした抗体への結合を示すC1q ELISAの結果を提供する図である。 図22A~Dは、BIIB059が、ADCCを介して細胞の死滅化を媒介することを示す一連のグラフである。CHO細胞系(EAG2456 T1F2 クローン 34.16.7)を、標的細胞として使用した。CHO細胞の表面におけるBDCA2発現のレベルは、APCで標識された抗BDCA2 mAb(クローンAC144;Miltenyi)を使用するFACSにより決定した。NK細胞を、エフェクター細胞として使用した。ADCCは、製造業者の指示に従い、Vybrant Cytotoxicity Assayキット(Invitrogen)を使用して評価した。アッセイでは、530nmにおける励起の後で、590nmにおいて蛍光を発するレサズリンのG6PD依存性還元に基づき、損傷細胞に由来するG6PDを検出する。図22Aにおいて示されるADCCアッセイを、BDCA2発現が多いCHO細胞を使用して実施する(図22C)一方で、図22BにおけるADCCアッセイでは、BDCA2発現が少ないCHO細胞を使用した(図22D)。 図22A~Dは、BIIB059が、ADCCを介して細胞の死滅化を媒介することを示す一連のグラフである。CHO細胞系(EAG2456 T1F2 クローン 34.16.7)を、標的細胞として使用した。CHO細胞の表面におけるBDCA2発現のレベルは、APCで標識された抗BDCA2 mAb(クローンAC144;Miltenyi)を使用するFACSにより決定した。NK細胞を、エフェクター細胞として使用した。ADCCは、製造業者の指示に従い、Vybrant Cytotoxicity Assayキット(Invitrogen)を使用して評価した。アッセイでは、530nmにおける励起の後で、590nmにおいて蛍光を発するレサズリンのG6PD依存性還元に基づき、損傷細胞に由来するG6PDを検出する。図22Aにおいて示されるADCCアッセイを、BDCA2発現が多いCHO細胞を使用して実施する(図22C)一方で、図22BにおけるADCCアッセイでは、BDCA2発現が少ないCHO細胞を使用した(図22D)。 図23は、BIIB059が、CDCを介して細胞の死滅化を媒介することを示す線グラフである。CHO細胞(EAG2456 T1F2 クローン 34.16.7)を、96ウェルコラーゲンブラックウェルプレート内に細胞5×10個で播種し、37℃で48時間にわたりインキュベートした。次いで、プレートを洗浄し、エフェクター機能保有抗BDCA2 mAb(24F4SおよびBIIB059)、エフェクター機能欠損mAb(24F4S-Aglyおよび24F4A-Agly)、またはIgG1アイソタイプ対照の存在下で、ウサギ血清補体およびヨウ化プロピジウム(PI)と共に、37℃で1時間にわたりインキュベートした。陰性対照は、抗体を伴わずに、CHO細胞、ウサギ血清補体、PIを含有するウェルからなった。 図24は、カニクイザルpDC上の、BIIB059の結合(「直接的」)および競合的BIIB059~A647の結合(「間接的」)についてのEC50を決定するのに使用された一連のグラフである。BIIB059のin vivo注射の前に、血液を、12例のカニクイザルから、毎週1回のべ3週間にわたり採取した。フローサイトメトリーを使用して、pDC細胞表面における、BIIB059の、BDCA2への結合についてのEC50(「直接的」方法)、およびBIIB059の存在下で得られるBDCA2受容体の利用可能な量(「間接的」方法)を決定した。血液を、40~0.04μg/mLの範囲の、6点滴定量のBIIB059と共にインキュベートした。フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、10ug/mLの抗ヒトIgG PE標識二次抗体またはBIIB059~A647標識抗体で処置した。PEのMFI(左側のy軸に対してグラフ化された白色の記号(open symbol))、またはA647のMFI(右側のy軸に対してグラフ化された黒色の記号(closed symbol))は、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェア(対数変換されたデータについての4パラメータ非線形回帰曲線の当てはめ)を使用してグラフ化した。この図では、12例中4例のカニクイザルに由来する代表的なグラフを示す。 図25は、抗BDCA2抗体であるBIIB059の、カニクイザル全血中のpDC上の細胞表面BDCA2へのプラトー結合を提示する代表的なグラフである。血液を、40~0.04μg/mLの範囲の、6点滴定量のBIIB059と共にインキュベートした。フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE標識二次抗体で処置した。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、最大結合パーセントは、40μg/mL点を100%として使用して計算した。各線は、合計12例のカニクイザルについて、個々の1例ずつのカニクイザルを表し、GraphPad Prismソフトウェア(対数変換されたデータについての4パラメータ非線形回帰曲線の当てはめ)を使用してグラフ化した。染色は、週1回のべ3週間にわたり繰り返した。破線は、10μg/mLの濃度のBIIB059により、全てのカニクイザルについて、BDCA2受容体結合が飽和することを裏付ける。 図26A~Cは、媒体で処置されたカニクイザルにおける、結合BIIB059および遊離BDCA2の染色レベルを扱う図である。図26Aは、媒体で処置されたカニクイザルにおけるバックグラウンドのPE染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル1、4、および12には、時間0において、媒体対照(クエン酸ナトリウム)の単回のIV注射を投与した。1時間後、全血を採取し、フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE蛍光マイナスワン(fluorescence minus one)(FMO)対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図26Bは、表示された時点において、媒体で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図26Cは、表示された時点において、媒体で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、媒体で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図26A~Cは、媒体で処置されたカニクイザルにおける、結合BIIB059および遊離BDCA2の染色レベルを扱う図である。図26Aは、媒体で処置されたカニクイザルにおけるバックグラウンドのPE染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル1、4、および12には、時間0において、媒体対照(クエン酸ナトリウム)の単回のIV注射を投与した。1時間後、全血を採取し、フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE蛍光マイナスワン(fluorescence minus one)(FMO)対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図26Bは、表示された時点において、媒体で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図26Cは、表示された時点において、媒体で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、媒体で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図27A~Cは、カニクイザルにおける、10mg/kgのBIIB059の単回投与の後、結合したBIIB059およびBDCA2受容体が、pDC細胞表面上ではもはや得られないことを示す図である。図27Aは、10mg/kgのBIIB059で処置されたカニクイザルにおけるBIIB059染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル3、8、および10には、時間0において、BIIB059の単回のIV注射を、10mg/kgで投与した。1時間後、全血を採取し、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE FMO対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図27Bは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図27Cは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図27A~Cは、カニクイザルにおける、10mg/kgのBIIB059の単回投与の後、結合したBIIB059およびBDCA2受容体が、pDC細胞表面上ではもはや得られないことを示す図である。図27Aは、10mg/kgのBIIB059で処置されたカニクイザルにおけるBIIB059染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル3、8、および10には、時間0において、BIIB059の単回のIV注射を、10mg/kgで投与した。1時間後、全血を採取し、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE FMO対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図27Bは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図27Cは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図28A~Cは、カニクイザルにおける、1mg/kgのBIIB059の単回投与の後、結合したBIIB059およびBDCA2受容体が、pDC細胞表面上ではもはや得られないことを示す図である。図28Aは、1mg/kgのBIIB059で処置されたカニクイザルにおけるBIIB059染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル3、8、および10には、時間0において、BIIB059の単回のIV注射を、1mg/kgで投与した。1時間後、全血を採取し、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE FMO対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図28Bは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図28Cは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図28A~Cは、カニクイザルにおける、1mg/kgのBIIB059の単回投与の後、結合したBIIB059およびBDCA2受容体が、pDC細胞表面上ではもはや得られないことを示す図である。図28Aは、1mg/kgのBIIB059で処置されたカニクイザルにおけるBIIB059染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル3、8、および10には、時間0において、BIIB059の単回のIV注射を、1mg/kgで投与した。1時間後、全血を採取し、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE FMO対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図28Bは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図28Cは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図29A~Cは、カニクイザルにおける、0.2mg/kgのBIIB059の単回の皮下(SC)投与の後、結合したBIIB059およびBDCA2受容体が、pDC細胞表面上ではもはや得られないことを示す図である。図29Aは、SC0.2mg/kgのBIIB059で処置されたカニクイザルにおけるBIIB059染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル4、6、および12には、時間0において、BIIB059の単回のSC注射を、0.2mg/kgで投与した。1時間後、全血を採取し、pDCを、CD20CD14CD123HLA-DRとして同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE FMO対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図29Bは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図29Cは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図29A~Cは、カニクイザルにおける、0.2mg/kgのBIIB059の単回の皮下(SC)投与の後、結合したBIIB059およびBDCA2受容体が、pDC細胞表面上ではもはや得られないことを示す図である。図29Aは、SC0.2mg/kgのBIIB059で処置されたカニクイザルにおけるBIIB059染色を示す、一連のFACSヒストグラムである。カニクイザル4、6、および12には、時間0において、BIIB059の単回のSC注射を、0.2mg/kgで投与した。1時間後、全血を採取し、pDCを、CD20CD14CD123HLA-DRとして同定し、抗ヒトIgG PE(白色のヒストグラム)、またはPE FMO対照としてのFACS緩衝液(黒色のヒストグラム)で処理した。図29Bは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のPE染色についてのグラフである。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。図29Cは、表示された時点において、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液に由来するpDC上のA647染色についてのグラフである。表示された時点の各々において、10μg/mLのBIIB059~A647を、BIIB059で処置された3例のカニクイザルから採取された血液へと添加し、pDC上のA647染色についてアッセイした。A647のMFIは、FlowJoソフトウェアで計算し、GraphPad Prismソフトウェアを使用してグラフ化した。 図30は、1mg/kgのBIIB059をIVで施されたカニクイザル、および10mg/kgのBIIB059をIVで施されたカニクイザルについて観察されるPK/PD相関を示す一連のグラフである。この図中の各グラフについて、BIIB059の血清濃度を、左側のy軸に対してプロットし(白色の記号)、BDCA2受容体の密度を、右側のy軸に対してプロットする(黒色の記号)。カニクイザル5において観察されるクリアランスの加速化は、BIIB059に対する免疫原性に起因する可能性があった。 図30は、1mg/kgのBIIB059をIVで施されたカニクイザル、および10mg/kgのBIIB059をIVで施されたカニクイザルについて観察されるPK/PD相関を示す一連のグラフである。この図中の各グラフについて、BIIB059の血清濃度を、左側のy軸に対してプロットし(白色の記号)、BDCA2受容体の密度を、右側のy軸に対してプロットする(黒色の記号)。カニクイザル5において観察されるクリアランスの加速化は、BIIB059に対する免疫原性に起因する可能性があった。 図30は、1mg/kgのBIIB059をIVで施されたカニクイザル、および10mg/kgのBIIB059をIVで施されたカニクイザルについて観察されるPK/PD相関を示す一連のグラフである。この図中の各グラフについて、BIIB059の血清濃度を、左側のy軸に対してプロットし(白色の記号)、BDCA2受容体の密度を、右側のy軸に対してプロットする(黒色の記号)。カニクイザル5において観察されるクリアランスの加速化は、BIIB059に対する免疫原性に起因する可能性があった。 図31は、0.2mg/kgのBIIB059をSCで施されたカニクイザルについて観察されるPK/PD相関を示す一連のグラフである。この図中の各グラフについて、BIIB059の血清濃度を、左側のy軸に対してプロットし(白色の記号)、BDCA2受容体の密度を、右側のy軸に対してプロットする(黒色の記号)。 図31は、0.2mg/kgのBIIB059をSCで施されたカニクイザルについて観察されるPK/PD相関を示す一連のグラフである。この図中の各グラフについて、BIIB059の血清濃度を、左側のy軸に対してプロットし(白色の記号)、BDCA2受容体の密度を、右側のy軸に対してプロットする(黒色の記号)。 図32は、CpG-A、抗BDCA2の存在下におけるCpG-A、およびアイソタイプ対照の存在下におけるCpG-Aで処理したpDCにより産生される炎症性サイトカインおよびケモカインの濃度を測定するELISAアッセイまたはマルチプレックスアッセイの結果を示す一連の棒グラフである。各バーは、試験した5例のうち代表的な健常ヒトドナーに由来する2連のウェルについての平均値および標準偏差(SD)を表す。縦線は、SDを示す。 図33は、Sm/RNP免疫複合体、抗BDCA2の存在下におけるSm/RNP免疫複合体、およびアイソタイプ対照の存在下におけるSm/RNP免疫複合体で処理したpDCにより産生される炎症性サイトカインおよびケモカインの濃度を測定するELISAアッセイまたはマルチプレックスアッセイの結果を示す一連の棒グラフである。各バーは、試験した5例のうち代表的な健常ヒトドナーに由来する2連のウェルについての平均値および標準偏差(SD)を表す。縦線は、SDを示す。 図34は、Sm/RNP ICで刺激された、健常ヒトドナーに由来するpDCにおけるI型IFNサブタイプの転写に対するBIIB059の効果を決定するqPCRアッセイの結果を示す一連の棒グラフである。各バーは、試験した3例(n=3)のうち代表的なドナーに由来する4連ウェルについての平均相対倍数変化を表し、縦線は、標準偏差(SD)を示す。 図35Aは、試験した18例のうち1例の代表的な健常ヒトドナーに由来するPBMCによる、TLR9誘導IFNαの、BIIB059に媒介される用量依存的阻害を示す図である。各記号は、2連ウェルについての平均値および標準偏差(SD)を表す。図35Bは、試験した11例のうち1例の代表的なSLE患者に由来するPBMCによる、TLR9誘導IFNαの、BIIB059に媒介される用量依存的阻害を示す図である。各記号は、2連ウェルについての平均値および標準偏差(SD)を表す。図35Cは、SLE患者(SLE)と比較した健常ヒトドナー(HD)における、PBMCによる、TLR9誘導IFNα産生の、BIIB059による阻害についてのIC50値を示す図である。各記号は、個々のドナーを表し、縦線は、SDを示す。 図36Aは、試験した12例のうち代表的な1例の全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNαの、BIIB059に媒介される用量依存的阻害を示す図である。各記号は、2連ウェルについての平均値および標準偏差(SD)を表す。図36Bは、PBMCアッセイと比較した全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生の、BIIB059による阻害についてのIC50値を示す図である。各記号は、個々のドナーを表し、縦線は、SDを示す。 図37は、96ウェルプレート内のウェル1つ当たり250μLの総アッセイ体積中で、健常ヒトドナーに由来するPBMCを、1μMのTLR3リガンド(ポリI:C)で刺激した、および、10μg/mL~0.5ng/mLの範囲の濃度のBIIB059で処理したことを示す図である。プレートは、37℃および5%のCO2で、一晩(18時間)にわたりインキュベートした。ELISAによりIFNαレベルを評価するために、200μLの上清を回収した。各記号は、各処理条件で産生される平均IFNαレベルを表す。2つの独立のドナーからのデータを示す。縦線は、標準偏差(SD)を示す。 図38Aは、代表的な健常ヒトドナーからの、用量依存的BIIB059媒介BDCA2内部移行を示す図である。丸は、BIIB059の多様な用量における、2D6染色のMFIを表す。三角は、アイソタイプ対照の存在下における2D6のMFI(最大染色)を表す。ひし形は、FMO対照のMFI(バックグラウンド染色)を表す。図38Bは、健常ヒトドナーに由来する全血アッセイによる、pDCにおけるBIIB059誘導BDCA2内部移行についてのEC50を示す図(黒色丸;n=10ドナー)である。平均EC50は、0.017±0.005μg/mLであった。 図39は、ゲートをかけたCD14-CD20-HLA-DR+CD123+pDCの2D6-FITC染色の平均蛍光強度(MFI)値についてのグラフによる描写である。アイソタイプ(iso)は、最大染色を表し、2D6-FITCを差し引いたFACS染色カクテルからなるFMO(蛍光マイナスワン対照)は、バックグラウンド染色を表す。この図では、実施された4回の独立の実験のうちの代表的な実験が示される。 図40は、末梢血から精製し、次いで、5%のCO2中4℃(左)、または5%のCO2中37℃(右)で、10μg/mLのBIIB059~AF647(白色)と共に、15分間にわたりインキュベートしたヒトpDCについての共焦点画像である。BIIB059の細胞分布は、共焦点顕微鏡法により評価し、代表的な写真を、各条件について示す。 図41は、BDCA2の内部移行の、IFNα産生の阻害に対する効果についてのグラフによる描写である。この図は、3回の独立の実験のうちの代表である。 図42は、全血アッセイ(n=10)において、BIIB059媒介BDCA2内部移行についてのEC50値が、TLR9誘導IFNα産生に対する、BIIB059媒介阻害についてのIC50値と相関したことを示すグラフによる描写である。R2値は0.57。 図43Aは、LAMP1+区画内でのTLR9局在化について、マンダース共局在化係数の平均値および標準偏差(SD)として表した結果を示す図である。図43Bは、TLR9+区画内でのBIIB059/BDCA2局在化について、マンダース共局在化係数の平均値およびSDとして表した結果を示す図である。図43Cは、LAMP1+区画内でのBIIB059/BDCA2局在化について、マンダース共局在化係数の平均値およびSDとして表した結果を示す図である。各記号は、個々の細胞を表し、横線は、平均値を表し、縦線は、SDを表す。 図44Aは、10μg/mLのBIIB059で処理された全血(淡彩のヒストグラム)、10μg/mLのアイソタイプ対照で処理された全血(点線)、またはTLR9リガンドであるCpG-Aで刺激された全血(実線)についての代表的な実験に由来するヒストグラムである。図44Bは、全血に対するBIIB059処理の効果により、CD62Lの脱落が結果としてもたらされることについてのグラフによる描写(黒四角)である。白色四角は、アイソタイプによる処理(10μg/mL)を表す。この図は、3回の独立の実験を代表する。 図45は、フローサイトメトリーによりアッセイされたCD62Lの表面発現についてのグラフによる描写である。CD62L発現は、BIIB059単独の存在下で、かつ、GM6001の濃度を増加させて(丸)測定した。白色四角は、アイソタイプで処理された対照(10μg/mL)を表す。逆三角は、BIIB059で処理されたDMSO対照を表す。この図は、2回の独立の実験を代表する。 図46Aは、1例の代表的な健常ヒトドナー(n=5)に由来するpDCの表面におけるBDCA2の、BIIB059および24F4A-Agly媒介用量依存的内部移行についてのグラフによる描写である。ヒト健常ドナーに由来するpDCは、2ステップの磁気ビーズ分離手順(MACSキット;Miltenyi Biotec)を使用して単離した。pDCは、濃度を増加させたBIIB059(丸)、または抗体の非グリコシル化形態(24F4-Agly)(四角)で処理した。また、細胞を、10μg/mLのアイソタイプ対照(三角)でも処理し、37℃で16時間にわたりインキュベートした。次いで、pDCを、BDCA2およびCD32の表面発現について染色した。図46Bは、10μg/mLのBIIB059(影付き)、またはアイソタイプ対照(点線)で処理された単離pDC(n=5)上のCD32のレベルを示すヒストグラムである。図46Cは、10μg/mLの非グリコシル化形態である24F4-A(影付き)、またはアイソタイプ対照(点線のヒストグラム)で処理された単離pDC上のCD32レベルを示すヒストグラムである。実線は、染色されていない細胞(n=5)を表す。図46Dは、1例の代表的な健常ヒトドナー(n=5)に由来するpDCの表面におけるCD32の、BIIB059媒介用量依存的下方モジュレーションについてのグラフによる描写である。図46Eは、10μg/mLのBIIB059(影付き)、非グリコシル化形態(破線)、またはアイソタイプ対照(点線)の存在下、4℃で1時間にわたり処理された単離pDC上のCD32のレベルを示すヒストグラムである。インキュベーション後、pDCを、CD32の表面発現について評価した。黒色の実線は、染色されていない細胞(n=3)を表す。図46Fは、10μg/mLのBIIB059(影付き)、非グリコシル化形態(破線)、またはアイソタイプ対照(点線)の存在下、37℃で1時間にわたり処理された単離pDC上のCD32のレベルを示すヒストグラムである。インキュベーション後、pDCを、CD32の表面発現について評価した。黒色の実線は、染色されていない細胞(n=3)を表す。 図46Aは、1例の代表的な健常ヒトドナー(n=5)に由来するpDCの表面におけるBDCA2の、BIIB059および24F4A-Agly媒介用量依存的内部移行についてのグラフによる描写である。ヒト健常ドナーに由来するpDCは、2ステップの磁気ビーズ分離手順(MACSキット;Miltenyi Biotec)を使用して単離した。pDCは、濃度を増加させたBIIB059(丸)、または抗体の非グリコシル化形態(24F4-Agly)(四角)で処理した。また、細胞を、10μg/mLのアイソタイプ対照(三角)でも処理し、37℃で16時間にわたりインキュベートした。次いで、pDCを、BDCA2およびCD32の表面発現について染色した。図46Bは、10μg/mLのBIIB059(影付き)、またはアイソタイプ対照(点線)で処理された単離pDC(n=5)上のCD32のレベルを示すヒストグラムである。図46Cは、10μg/mLの非グリコシル化形態である24F4-A(影付き)、またはアイソタイプ対照(点線のヒストグラム)で処理された単離pDC上のCD32レベルを示すヒストグラムである。実線は、染色されていない細胞(n=5)を表す。図46Dは、1例の代表的な健常ヒトドナー(n=5)に由来するpDCの表面におけるCD32の、BIIB059媒介用量依存的下方モジュレーションについてのグラフによる描写である。図46Eは、10μg/mLのBIIB059(影付き)、非グリコシル化形態(破線)、またはアイソタイプ対照(点線)の存在下、4℃で1時間にわたり処理された単離pDC上のCD32のレベルを示すヒストグラムである。インキュベーション後、pDCを、CD32の表面発現について評価した。黒色の実線は、染色されていない細胞(n=3)を表す。図46Fは、10μg/mLのBIIB059(影付き)、非グリコシル化形態(破線)、またはアイソタイプ対照(点線)の存在下、37℃で1時間にわたり処理された単離pDC上のCD32のレベルを示すヒストグラムである。インキュベーション後、pDCを、CD32の表面発現について評価した。黒色の実線は、染色されていない細胞(n=3)を表す。 図47Aは、濃度を増加させたBIIB059(四角)、濃度を増加させた抗体の非グリコシル化形態である24F4-A(丸)、または10μg/mLのアイソタイプ対照(三角)で処理された単離pDCに由来するIFNαレベルについてのグラフによる描写である。pDCは、CpG-A(75μg/mL)の存在下で刺激するか、または刺激しないまま放置した(逆三角)。pDCは、37℃で16時間にわたりインキュベートし、上清を回収し、ELISAによりIFNαについてアッセイした。実行された2回の実験のうちの代表的な実験が示される。図47Bは、濃度を増加させたBIIB059(四角)、濃度を増加させた抗体の非グリコシル化形態である24F4-A(丸)、10μg/mLのアイソタイプ対照(三角)、または10μg/mLの抗ヒトCD32 mAbで処理された単離pDCに由来するIFNαレベルについてのグラフによる描写である。Sm/RNP免疫複合体(IC)は、ウシ胸腺に由来するSm-RNPと、SLE患者の血清から精製された抗RNP抗体とを、無血清培地中で30分間にわたり混合することによりあらかじめ形成した。単離細胞を、免疫複合体で刺激するか、または抗原単独で処理した(刺激せず)。細胞は、37℃で16時間にわたりインキュベートし、上清を回収し、ELISAによりIFNαについてアッセイした。実行された3回の実験のうちの代表的な図が示される。各記号は、2連のウェルについての平均値および標準偏差(SD)を表す。 図48Aは、10μg/mLのBIIB059、24F4-A、抗CD32 mAb(AT10クローン)、ヒト化抗CD40抗体、またはアイソタイプ対照の存在下で、免疫複合体により処理された単離pDC上のCD32発現を示す棒グラフである。細胞は、37℃で16時間にわたりインキュベートした。pDCを、CD32およびCD40の表面発現について染色した。図48Bは、Aから回収された上清中でELISAにより測定されたIFNαレベルを示す棒グラフである。代表的な図(n=3)が示される。図48Cは、pDCの表面におけるCD40発現を示すヒストグラムである。点線は、細胞表面におけるCD40発現を表す。淡彩のヒストグラムは、抗CD40抗体による処理後におけるpDC上のCD40のレベルを表す。実線は、染色されていない細胞を表す。 図49は、HCQの、BIIB059の効力に対する影響を示す図である。各記号は、個々の健常ヒトドナーから測定されたIFNα濃度を表し、縦線は、SDを示す。健常ヒトドナーに由来するPBMCは、ウェル1つ当たり250μLの総アッセイ体積中の、種々の濃度の、BIIB059単独、HCQ単独、または組合せ(BIIB059+HCQ)で処理した。BIIB059の濃度は、10μg/mL~0.1ng/mLの範囲にわたった。HCQの濃度は、10μM~156nMの範囲にわたった。ウェル1つ当たり1×10個のPBMC細胞を、5μMのTLR7リガンド(R848)で刺激した。PBMCを含有するプレートは、37℃および5%のCO2で、一晩(18時間)にわたりインキュベートした。IFNα ELISA(PBL InterferonSource)において評価するために、200μLの上清を回収した。 図50は、HCQの、BIIB059の効力に対する影響を示す図である。各記号は、2例の試験した健常ドナーのうちの代表的なドナーから測定されたIFNα濃度を表し、縦線は、標準偏差(SD)を示す。健常ヒトドナーまたはSLE患者のヘパリン添加静脈血に由来するPBMCは、Ficoll上の不連続勾配遠心分離により単離し、PBS中で洗浄し、完全培養培地(3%のFBSを伴うRPMI)中で再懸濁させた。PBMCは、ウェル1つ当たり250μLの総アッセイ体積中の、種々の濃度の、BIIB059単独、HCQ単独、または組合せ(BIIB059+HCQ)で処理した。BIIB059の濃度は、10μg/mL~0.1ng/mLの範囲にわたった。HCQの濃度は、10μM~156nMの範囲にわたった。ウェル1つ当たり1×10個のPBMC細胞を、1μMのTLR9リガンド(CPG-A)で刺激した。PBMCを含有するプレートは、37℃および5%のCO2で、一晩(18時間)にわたりインキュベートした。IFNα ELISA(PBL InterferonSource)において評価するために、200μLの上清を回収した。 図51は、健常カニクイザルの全血中の循環pDCパーセントの分布を、元のスケール(左パネル)および対数スケール(右パネル)で示す図である。全血を、12例のカニクイザルから、週1回のべ4週間にわたり採取した。フローサイトメトリーを使用して、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定した。CD20-CD14-細胞のパーセントとしてのpDCは、FlowJoソフトウェアにより計算した。グラフは、統計計算のためのR言語を使用して得た。 図52は、BIIB059をIV注射する前の異なる時点ごとの、健常カニクイザルの全血中の循環pDCパーセント(対数スケールの)についてのグラフによる描写である。表示される時点において、全血を採取し、フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定した。pDCパーセントは、FlowJoソフトウェアにより計算し、Rソフトウェアを使用してグラフ化した。 図53は、BIIB059をIV注射する前の異なる時点ごとの、健常カニクイザルの全血中の循環pDCパーセント(対数スケールの)のための、最終的な当てはめモデルについての描写である。異なる時点を固定係数とし、カニクイザルをランダム切片とする対数(pDC%)値についての線形混合効果モデルは、異なる週ごとに測定されたpDC%の幾何平均値の比の間で差異を示さない(ゼロに等しい全ての時間効果についてのF検定に基づくp値は、0.67である)。グラフおよび統計学的解析は、統計計算のためのR言語を使用して計算した。黒色の線は、固定切片およびカニクイザルについてのランダム切片だけを含む、最終的な当てはめモデルを示す。Rではlme4パッケージを使用して、線形混合効果モデルを当てはめた。 図54は、カニクイザルにおけるクエン酸ナトリウム媒体、1mg/kgのBIIB059、または10mg/kgのBIIB059のIV投与の前および後の、対数スケールによる循環pDCパーセントを示す図である。時間0において、各投与群につき3例ずつのカニクイザルに投与した。表示される時点において、全血を採取し、フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定した。pDCパーセントは、FlowJoソフトウェアにより計算し、Rソフトウェアを使用してグラフ化した。 図55は、カニクイザルにおけるクエン酸ナトリウム媒体、1mg/kgのBIIB059、および10mg/kgのBIIB059のIV投与の前および後の、対数スケールによる循環pDCパーセントのための最終的な当てはめモデルを示す図である。投与群、1時間、6時間、および28日間超の時間レベルについての固定係数、ならびにカニクイザルについてのランダム切片を伴う、対数(pDC%)値についての線形混合効果モデルである。実線は、当てはめモデルを示す。Rではlme4パッケージを使用して、線形混合効果モデルを当てはめた。グラフおよび統計学的解析は、統計計算のためのR言語を使用して計算した。 図56は、カニクイザルにおける、0.2mg/kgのBIIB059のSC投与の後における循環pDCパーセントを示す図である。カニクイザル4、6、および12には、時間0において、0.2mg/kgのBIIB059の単回SC注射を投与した。3例のカニクイザルのうち、カニクイザル6には、前出の研究における、mg/kgのBIIB059を投与した。カニクイザル4および12には、前出の研究における媒体を投与した。表示される時点において、全血を採取し、フローサイトメトリーにより、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定した。pDCパーセントは、FlowJoソフトウェアにより計算し、Rソフトウェアを使用してグラフ化した。 図57は、カニクイザルにおける、0.2mg/kgのBIIB059のSC投与の後における循環pDCパーセントのための最終的な当てはめモデルを示す図である。固定効果を連続時間および1時間後の時点についてのものとし、カニクイザルをランダム切片とする、対数(pDC%)値のための線形混合効果モデルを当てはめる。実線は、当てはめモデルを示す。Rではlme4パッケージを使用して、線形混合効果モデルを当てはめた。グラフおよび統計学的解析は、統計計算のためのR言語を使用して計算した。 図58は、カニクイザルPK/PD実験デザインについての概略表示である。9例のカニクイザルにより、静脈内(IV)投与研究を遂行した。カニクイザルからは、示された採血スケジュールに従い、媒体、1mg/kgのBIIB059、または10mg/kgのBIIB059のIV投与の前および後において採血した。この研究を遂行した後、3例のカニクイザルには、皮下(SC)投与研究を引き続き遂行し、0.2mg/kgのBIIB059の単回SC注射を施した。各採血時点では、全血アッセイを実施し、カニクイザルからの全血を、完全RPMI 1640で1:4に希釈し、96ウェル丸底組織培養プレート内の200μg/mlの最終濃度のCPG-Aで刺激し、37℃、5%のCO2で、18~20時間にわたりインキュベートした。培養が終了したら、刺激された全血を遠心分離して、血清を採取した。MxAバイオアッセイでは、A549細胞を、採取された血清により、37℃、5%のCO2で、19~20時間にわたり刺激して、MxAタンパク質を誘導した。20時間後、A549細胞を溶解させ、サンドイッチELISAを実施して、MxAタンパク質の濃度を検出した。IFNαレベル(1mL当たりの単位)は、A549細胞を、用量を増加させたrIFNαで処理することにより作成した検量線から逆算した。 図59は、BIIB059の単回静脈内投与を施されたカニクイザルにおける、TLR9誘導IFNα産生の、処置前の平均値と比べた低減への傾向についてのグラフ表示である。媒体、1mg/kgのBIIB059、または10mg/kgのBIIB059の単回静脈内投与で処置したカニクイザルに由来する全血を、完全RPMI 1640で1:4に希釈し、96ウェル丸底組織培養プレート内の200μg/mlの最終濃度のCPG-A(2216)で刺激し、37℃、5%のCO2で、18~20時間にわたりインキュベートした。培養が終了したら、刺激された全血を遠心分離して、血清を採取した。A549細胞を、採取された血清により、37℃、5%のCO2で、19~20時間にわたり刺激して、MxAタンパク質を誘導した。20時間後、A549細胞を溶解させ、サンドイッチELISAを実施して、MxAタンパク質の濃度を検出した。IFNαレベル(1mL当たりの単位)は、A549細胞を、用量を増加させたrIFNαで処理することにより作成した検量線から逆算した。平均採血前IFNα濃度を、各サルについて、採血前時点(-21、-14、-7日目、およびT0)に由来する全てのIFNα測定値を平均することにより計算した。次いで、IFNα%を、BIIB059の投与後14日目までの各採血時点について、その時点におけるIFNα濃度を、その動物についての採血前平均値で除し、100で乗じることにより計算した。次いで、これらの値を、各処理群について平均した。グラフは、平均値±平均値の標準誤差を示す。グラフおよび統計学的解析は、エクセルおよびGraphPad 6.0ソフトウェア(GraphPad、San Diego、CA)を使用して計算した。 図60は、BIIB059で静脈内処置されたカニクイザルに由来するex vivo全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生の減少についてのグラフによる描写である。媒体(上パネル)、1mg/kgのBIIB059(中パネル)、または10mg/kgのBIIB059(下パネル)の単回静脈内投与で処置したカニクイザルに由来する全血を、完全RPMI 1640で1:4に希釈し、96ウェル丸底組織培養プレート内の200μg/mlの最終濃度のCPG-A(2216)で刺激し、37℃、5%のCO2で、18~20時間にわたりインキュベートした。培養が終了したら、刺激された全血を遠心分離して、血清を採取した。A549細胞を、採取された血清により、37℃、5%のCO2で、19~20時間にわたり刺激して、MxAタンパク質を誘導した。20時間後、A549細胞を溶解させ、サンドイッチELISAを実施して、MxAタンパク質の濃度を検出した。IFNαレベル(1mL当たりの単位)は、A549細胞を、用量を増加させたrIFNαで処理することにより作成した検量線から逆算した。二元混合効果分散分析(ANOVA)を、計算されたIFNα濃度のlog10値へと当てはめた。IFNα値を、各投与群内の各動物について、採血日と対比してプロットする(log10スケールで)。縦線は、採血日の、投与前、投与後31日目まで、および投与後31日超への群分けを示す。解析では、31日目以降の採血日を使用しなかった。幾何平均によるIFNα値についてのモデルベースの推定値は、各パネルの投与前領域内および投与後領域内の黒色の太横線により表す。グラフおよび統計学的解析は、統計計算のためのR言語を使用して計算した。 図60は、BIIB059で静脈内処置されたカニクイザルに由来するex vivo全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生の減少についてのグラフによる描写である。媒体(上パネル)、1mg/kgのBIIB059(中パネル)、または10mg/kgのBIIB059(下パネル)の単回静脈内投与で処置したカニクイザルに由来する全血を、完全RPMI 1640で1:4に希釈し、96ウェル丸底組織培養プレート内の200μg/mlの最終濃度のCPG-A(2216)で刺激し、37℃、5%のCO2で、18~20時間にわたりインキュベートした。培養が終了したら、刺激された全血を遠心分離して、血清を採取した。A549細胞を、採取された血清により、37℃、5%のCO2で、19~20時間にわたり刺激して、MxAタンパク質を誘導した。20時間後、A549細胞を溶解させ、サンドイッチELISAを実施して、MxAタンパク質の濃度を検出した。IFNαレベル(1mL当たりの単位)は、A549細胞を、用量を増加させたrIFNαで処理することにより作成した検量線から逆算した。二元混合効果分散分析(ANOVA)を、計算されたIFNα濃度のlog10値へと当てはめた。IFNα値を、各投与群内の各動物について、採血日と対比してプロットする(log10スケールで)。縦線は、採血日の、投与前、投与後31日目まで、および投与後31日超への群分けを示す。解析では、31日目以降の採血日を使用しなかった。幾何平均によるIFNα値についてのモデルベースの推定値は、各パネルの投与前領域内および投与後領域内の黒色の太横線により表す。グラフおよび統計学的解析は、統計計算のためのR言語を使用して計算した。 図61は、BIIB059で皮下処置されたカニクイザルに由来するex vivo全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生の減少についてのグラフによる描写である。0.2mg/kgのBIIB059の単回皮下投与で処置したカニクイザルに由来する全血を、完全RPMI 1640で1:4に希釈し、96ウェル丸底組織培養プレート内の200μg/mlの最終濃度のCPG-A(2216)で刺激し、37℃、5%のCO2で、18~20時間にわたりインキュベートした。培養が終了したら、刺激された全血を遠心分離して、血清を採取した。A549細胞を、採取された血清により、37℃、5%のCO2で、19~20時間にわたり刺激して、MxAタンパク質を誘導した。20時間後、A549細胞を溶解させ、サンドイッチELISAを実施して、MxAタンパク質の濃度を検出した。IFNαレベル(1mL当たりの単位)は、A549細胞を、用量を増加させたrIFNαで処理することにより作成した検量線から逆算した。ランダム効果を伴う一元分散分析(ANOVA)を、計算されたIFNα濃度のlog10値へと当てはめた。IFNα値を、各動物について、採血日と対比してプロットする(log10スケールで)。縦線は、採血日の、投与前、投与後33日目まで、および投与後33日超への群分けを示す。解析では、33日目以降の採血日を使用しなかった。幾何平均によるIFNα値についてのモデルベースの推定値は、各パネルの投与前領域内および投与後領域内の黒色の太横線により表す。グラフおよび統計学的解析は、統計計算のためのR言語を使用して計算した。
詳細な説明
BIIB059とは、ヒトBDCA2に特異的に結合する例示的なモノクローナル抗体である。本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、pDCによる、炎症性サイトカインおよびケモカインの産生および/または分泌を阻害する。さらに、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、pDCの表面におけるCD32aおよび/またはCD62Lのレベルを下方調節しうる。また、本開示の抗BDCA2抗体は、BDCA2の、pDCの表面からの内部移行も媒介しうる。加えて、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、ADCCまたはCDCによりpDCを枯渇させるのにも使用することができ、炎症性状態および自己免疫状態などの免疫障害を処置または防止するのにも使用しうる。本開示はまた、抗マラリア剤を、本明細書で記載される抗BDCA2抗体と組み合わせることにより、いずれかの薬剤単独による処置と比較した効果の改善をもたらしうることも示す。
BDCA2
BDCA2とは、pDC上で特異的に発現するII型C型レクチンである。BDCA2は、そのC末端における単一の細胞外炭水化物認識ドメイン(CRD)、膜貫通領域、およびシグナル伝達モチーフを保有しないそのN末端の短い細胞質尾部からなる。BDCA2は、会合する膜貫通アダプターであるFcεRIγを介して細胞内シグナルを伝達する(図1を参照されたい)。抗体に媒介されるBDCA2のライゲーションにより、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)が、FcεRIγのリン酸化免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)へと動員される。Sykが活性化すると、B細胞リンカー(Blnk)、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)、およびホスホリパーゼCγ2(PLCγ2)の活性化がもたらされることから、Ca2の移動がもたらされる。
ヒトBDCA2タンパク質のアミノ酸配列(Genbank受託番号NP_569708.1)を下記に示す(膜貫通ドメインは、斜字体とし、外部ドメインには下線を付す)。
Figure 2024045253000002

ヒトFcεRIγのアミノ酸配列(Genbank受託番号NP_004097.1)を下記に示す。
Figure 2024045253000003
最も類似しているラットBDCA2相同体であるラットClec4b2(Genbank受託番号NM_001005896)がヒトBDCA2と共有する同一性は、51.0%に過ぎない。これに対し、カニクイザルBDCA2およびアカゲザルBDCA2がヒトBDCA2と共有する同一性は、90.6%である。加えて、互いと同一なカニクイザルFcεRIγタンパク質配列およびアカゲザルFcεRIγタンパク質配列がヒトFcεRIγタンパク質と共有する同一性は、98.9%である。
ヒトBDCA2タンパク質、カニクイザルBDCA2タンパク質、およびアカゲザルBDCA2タンパク質を免疫原として使用して、抗BDCA2抗体を調製することができる。ヒト抗BDCA2抗体を調製するには、ヒトBDCA2タンパク質を免疫原として使用することができる。次いで、抗ヒトBDCA2抗体をスクリーニングして、本明細書で記載される特色(例えば、I型インターフェロンまたはIII型インターフェロン、IL-6、TNF-α、MIP-1-α、MIP-1β、CCL5、およびIP-10/CXCL10のうちの1または複数の産生/分泌を低減すること;pDCを枯渇させること;BDCA2の細胞外ドメインへの結合について、BIIB059と競合すること;ヒト、カニクイザルおよびアカゲザルBDCA2の外部ドメインには選択的に結合するが、ラットClec4b2には結合しないこと;ヒト乾癬異種移植モデルにおいて、疾患の発症を阻害すること)のうちの1または複数を有する抗体を同定することができる。
抗BDCA2抗体
本開示は、ヒト、カニクイザルおよびアカゲザルBDCA2には結合するが、ラットClec4b2には結合しないモノクローナル抗体であるBIIB059の配列を含む。BIIB059は、霊長動物より下等の系統発生種に由来するBDCA2に結合しないか、またはこれへの有意な結合を示さない。
BIIB059
BIIB059とは、形質細胞様樹状細胞の表面におけるBDCA2を特異的に認識するヒト化IgG1抗体である。BIIB059は、BDCA2に結合するマウス抗体(24F4)から以下の通りに導出した。全長ヒトBDCA2をコードするプラスミドを、遺伝子銃により、マウスへと注射した。このマウスに由来する脾細胞を、骨髄腫細胞へと融合させ、結果として得られたハイブリドーマは24F4抗体を産生した。24F4抗体を、野生型ヒトIgG1フレームワークへと操作して、完全なエフェクター機能を維持した。成熟BIIB059重鎖および成熟BIIB059軽鎖の予測アミノ酸配列を下記に示す。可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)の相補性決定領域(CDR)1、2、および3を、成熟VL配列および成熟VH配列のN末端からC末端の順序で示し、下線を付し、かつ、太字とした。下記に列挙される成熟重鎖(配列番号4)および成熟軽鎖(配列番号3)からなる抗体を、BIIB059と称する。
成熟BIIB059軽鎖(LC)
Figure 2024045253000004

成熟BIIB059重鎖(HC)
Figure 2024045253000005

BIIB059の可変軽鎖(VL)は、以下のアミノ酸配列:
Figure 2024045253000006

を有する。
BIIB059の可変重鎖(VH)は、以下のアミノ酸配列:
Figure 2024045253000007

を有する。
BII059のVL CDRのアミノ酸配列を、下記に列挙する:
Figure 2024045253000008

BII059のVH CDRのアミノ酸配列を、下記に列挙する:
Figure 2024045253000009
上記で示した通り、VH CDR1についての改変型Chothia/AbM CDR定義は、このCDRについてのKabat定義より5アミノ酸長い。改変型Chothia/AbM VH CDR1のさらなる5つのアミノ酸は、GFTFS(配列番号12)である。
本開示の抗BDCA2抗体はまた、BIIB059の「代替のCDR」も含みうる。「代替の」CDRとは、AbysisによるChothia定義、改変型Chothia/AbM CDR定義、または接触定義のうちのいずれか1つに従い定義されたCDR(CDR1、CDR2、およびCDR3)を意味する。これらの代替のCDRは、例えば、AbYsisデータベース(www.bioinf.org.uk/abysis/sequence_input/key_annotation/key_annotation.cgi)を使用することにより得ることができる。BIIB059の重鎖可
変領域および軽鎖可変領域の「代替の」CDR1、CDR2、およびCDR3のアミノ酸配列を、下記の表でKabatに従い定義されたCDRと比較する。
Figure 2024045253000010
抗BDCA2抗体は、Kabat定義、AbysisによるChothia定義、改変型Chothia/AbM CDR定義、または接触定義に従う、重鎖CDR1、重鎖CDR2、および重鎖CDR3、ならびに軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、および軽鎖CDR3を包含しうる。これらの抗体は、例えば、CDRのうちの1または複数(すなわち、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つ)の中に、1、2、または3カ所の置換を有しうる。これらの抗体は、(i)ヒトBDCA2またはカニクイザルBDCA2には結合するが、霊長動物より下等の系統発生種に由来するBDCA2には有意には結合せず、かつ/または(ii)ヒトpDCによる、TLR7/TLR9誘導I型インターフェロンおよび他のサイトカインまたはケモカインの産生を阻害し、かつ/または(iii)BDCA2の、pDCの表面からの内部移行を媒介し、かつ/または(iv)pDCの表面からのCD32aおよび/もしくはCD62Lを下方調節し、かつ/または(v)in vitroにおいて、ADCCまたはCDCにより、pDCを枯渇させる。
ヒトIgG抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖を含有する四量体分子である。BIIB059の各軽鎖は、鎖間ジスルフィド結合(LC Cys 218-HC Cys 225)を介して、重鎖へと共有結合的に連結されており、重鎖は、2つの鎖間ジスルフィド(HC Cys 231-Cys 231およびCys 234-Cys 234)により互いと対合している。他の全てのシステインは、定常ドメインおよび可変ドメインを安定化させる分子内ジスルフィドを形成する。
ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を含む。ある種の実施形態では、重鎖定常領域は、CH1ドメインおよびヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、重鎖定常領域は、CH3ドメインを含む。重鎖定常領域が、置換を含む場合、このような置換は、抗体の特性を修飾する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させる)。ある種の実施形態では、抗体は、IgG抗体である。具体的な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4からなる群から選択される。ある種の実施形態では、抗体は、7μg/mL~15μg/mLのアフィニティーでFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、10μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、11μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。ある種の実施形態では、抗体は、12μg/mLのEC50でFcγRIIa(CD32a)に結合するヒトFc領域を含む。表1は、BIIB059抗体の特性のリストを提供する。
Figure 2024045253000011
Figure 2024045253000012
BIIB059は、抗体治療剤に適する物理化学的特性を示す。この抗体が示す凝集は、低レベルである。野生型のIgG1フレームワークは、分子内およびBIIB059内に単一のN結合グリコシル化部位を含有し、このクラスの分子に典型的なアフィニティーでFc受容体に結合する。pIの計算値7.26は、抗体としてはやや低値である。BIIB059内で検出される電荷不均一性は、BIIB059のうちのかなりの割合が、修飾を含有することを示唆する。BIIB059の精製バッチ内で検出される最大で約10%の糖化レベルにより、この電荷不均一性が少なくとも部分的に説明される。BIIB059のフォールディングTmが、抗体について観察される典型的な値の下端にあるのに対し、CH2ドメインおよびCH3ドメインのフォールディングTmは、完全にグリコシル化されたIgG1 mAbに典型的である。示差走査蛍光定量法および粘度測定値に基づき、BIIB059は、例えば、20mMのクエン酸ナトリウム、150mMのNaCl、pH6.0中に50mg/mLで製剤化することができる。この抗体はまた、150~300mg/mL(例えば、150mg/mL、200mg/mL、250mg/mL、300mg/mL)など、はるかに高濃度でも製剤化することができる。
BIIB059は、BDCA2に対する高アフィニティーを示し、天然ヒトBDCA2にも、天然カニクイザルBDCA2にも、同等に良好に結合する、完全ヒト化Fc機能保有IgG1 mAbである。BIIB059は、pDCによる、全ての、TLR9誘導I型IFNならびに他のサイトカインおよびケモカインの、強力な阻害剤である。BIIB059は、健常ヒトドナーおよびSLE患者に由来するpDCによる、TLR9誘導I型インターフェロンの阻害においても同等に強力である。BIIB059は、pDCによる、TLR9誘導I型IFNを特異的に阻害し、異なるTLRリガンドにより誘発される、他の細胞型によるIFNの産生には、影響を及ぼさない。BIIB059は、BDCA2の、細胞表面からの急速な内部移行をもたらす。刺激されると、BDCA2は、それがTLR9シグナル伝達を阻害するのに必要であると考えられるエンドソーム/リソソーム区画でのTLR9と共局在化する。BIIB059は、CD62Lの、ヒトpDCの表面からの脱落を引き起こすことが見出されたが、これは、それらの標的臓器へのホーミングに影響を及ぼしうる。in vitro抗体依存性細胞介在性細胞傷害作用(ADCC)研究およびin vitro補体依存性細胞傷害作用(CDC)研究は、BIIB059が、BDCA2を過剰発現する細胞系において、細胞枯渇活性を有しうることを示唆する。しかし、BIIB059が、BDCA2の、pDCの表面からの、急速かつ完全な内部移行をもたらすという事実は、BIIB059が、in vivoにおける、pDCの持続的な枯渇をもたらす可能性を低くする。BIIB059と、ヒドロキシクロロキン(HCQ)との組合せは、健常ヒトドナーに由来するPBMCによる、TLR7およびTLR9誘導IFNα産生に対するさらなる阻害効果をもたらした。これらのデータは、HCQなどの抗マラリア化合物と共に投与される場合の、BIIB059の潜在的なさらなる治療的利益を強調する。
BIIB059などの抗体は、例えば、列挙されるアミノ酸配列をコードする合成遺伝子を調製し、発現させることにより作製することもできるか、または、ヒト生殖細胞系列遺伝子を、列挙されるアミノ酸配列をコードする遺伝子をもたらすように変異させることにより作製することもできる。さらに、この抗体および他の抗BDCA2抗体は、例えば、以下の方法のうちの1または複数を使用して得ることもできる。
抗BDCA2抗体を得る方法
抗体、特に、ヒト抗体を得るためには、多数の方法が利用可能である。1つの例示的な方法は、タンパク質発現ライブラリー、例えば、ファージディスプレイライブラリーまたはリボソームディスプレイライブラリーをスクリーニングするステップを含む。ファージディスプレイは、例えば、U.S.5,223,409;Smith、Science、228巻:1315~1317頁(1985年);WO92/18619;WO91/17271;WO92/20791;WO92/15679;WO93/01288;WO92/01047;WO92/09690;およびWO90/02809において記載されている。Fabの、ファージ上の提示は、例えば、米国特許第5,658,727号;同第5,667,988号;および同第5,885,793号において記載されている。
ディスプレイライブラリーの使用に加えて、他の方法も、BDCA2結合性抗体を得るのに使用することができる。例えば、BDCA2タンパク質またはそのペプチドを、非ヒト動物、例えば、齧歯動物、例えば、マウス、ハムスター、またはラットにおける抗原として使用することができる。加えて、BDCA2をコードするcDNAをトランスフェクトされた細胞を、細胞表面BDCA2タンパク質に効果的に結合する抗体を産生する手段として、非ヒト動物へと注射することもできる。
一実施形態では、非ヒト動物は、ヒト免疫グロブリン遺伝子の少なくとも一部を含む。例えば、マウス抗体の産生を欠損させたマウス系統であって、ヒトIg遺伝子座の大型断片を伴うマウス系統を操作することが可能である。ハイブリドーマ技術を使用して、所望の特異性を伴う、上記遺伝子に由来する抗原特異的モノクローナル抗体を作製および選択することができる。例えば、XENOMOUSE(商標)、Greenら、Nature Genetics
、7巻:13~21頁(1994年)、U.S.2003-0070185、WO96/34096、およびWO96/33735を参照されたい。
別の実施形態では、モノクローナル抗体を、非ヒト動物から得、次いで、改変、例えば、ヒト化または脱免疫する。Winterは、本明細書で記載されるヒト化抗体を調製するのに使用しうる例示的なCDR移植法について記載している(U.S.5,225,539)。特定のヒト抗体のCDRのうちの全部または一部を、非ヒト抗体の少なくとも一部で置きかえることができる。BDCA2に結合する有用なヒト化抗体に到達するには、このようなCDRの結合または結合決定基に必要とされるCDRを置きかえることだけが必要でありうる。
ヒト化抗体は、抗原への結合に直接関与していないFv可変領域の配列を、ヒトFv可変領域に由来する同等の配列で置きかえることにより生成することができる。ヒト化抗体を生成するための一般的な方法は、Morrison, S. L.、Science、229巻:1202~1207頁(1985年)、Oiら、BioTechniques、4巻:214頁(1986年)、な
らびにUS5,585,089;US5,693,761;US5,693,762;US5,859,205;およびUS6,407,213により提供されている。これらの方法は、重鎖または軽鎖のうちの少なくとも1つに由来する免疫グロブリンFv可変領域の全部または一部をコードする核酸配列を単離し、操作し、発現させるステップを含む。当業者には、このような核酸の供給源が周知であり、例えば、上記で記載した所定の標的に対する抗体を産生するハイブリドーマから得ることもでき、生殖細胞系列の免疫グロブリン遺伝子から得ることもでき、合成構築物から得ることもできる。次いで、ヒト化抗体をコードする組換えDNAを、適切な発現ベクターへとクローニングすることができる。
ヒト生殖細胞系列の配列は、例えば、Tomlinson, I.A.ら、J. Mol. Biol.、227
巻:776~798頁(1992年);Cook, G. P.ら、Immunol. Today、16巻:237~242頁(1995年);Chothia, D.ら、J. Mol. Bio.、227巻:799~817頁(1992年);およびTomlinsonら、EMBO J.、14巻:4628~4638
頁(1995年)において開示されている。V BASEディレクトリーは、ヒト免疫グロブリン可変領域配列の包括的なディレクトリー(Tomlinson,I.A.ら、MRC Centre for Protein Engineering、Cambridge、UKによりまとめられている)を提供している。これらの配列は、ヒト配列、例えば、フレームワーク領域およびCDRの供給源として使用することができる。また、例えば、米国特許第6,300,064号において記載されている通り、ヒトコンセンサスフレームワーク領域も使用することができる。
非ヒトBDCA2結合性抗体はまた、WO98/52976およびWO00/34317において開示されている方法による、ヒトT細胞エピトープの特異的な欠失または「脱免疫」により改変することもできる。略述すると、抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を、MHCクラスIIに結合するペプチドについて解析することができ、これらのペプチドは、潜在的なT細胞エピトープ(WO98/52976およびWO00/34317において定義されている)を表す。潜在的なT細胞エピトープを検出するために、「ペプチドスレッディング」と称するコンピュータモデル化法を適用し、加えて、ヒトMHCクラスII結合ペプチドのデータベースを、WO98/52976およびWO00/34317において記載されているV配列内およびV配列内に存在するモチーフについて検索することもできる。これらのモチーフは、18の主要なMHCクラスII DRアロタイプのうちのいずれかに結合し、したがって、潜在的なT細胞エピトープを構成する。検出された潜在的なT細胞エピトープは、可変領域内の少数のアミノ酸残基を置換することにより消失させることもできるか、または、好ましくは、単一のアミノ酸置換により消失させることもできる。可能な限りにおいて、保存的置換が施される。ヒト生殖細胞系列の抗体配列内の位置に共通なアミノ酸を使用しうることが多いが、これに限らない。脱免疫変化を同定した後、VおよびVをコードする核酸を、変異誘発または他の合成法(例えば、デノボ合成、カセットによる置きかえなど)により構築することができる。変異誘発された可変配列は、必要に応じて、ヒト定常領域、例えば、ヒトIgG1定常領域またはヒトκ定常領域に融合させることができる。
場合によって、潜在的なT細胞エピトープは、抗体機能に重要であることが公知であるかまたは予測される残基を含む。例えば、潜在的なT細胞エピトープは、CDRに向く傾向があることが通例である。加えて、潜在的なT細胞エピトープは、抗体の構造および結合に重要なフレームワーク残基に生じる場合もある。これらの潜在的なエピトープを消失させる変化は、場合によって、例えば、変化を伴う鎖および変化を伴わない鎖を作製し、試験することによる、一層の精査を必要とする。可能な場合、CDRと重複する潜在的なT細胞エピトープは、CDRの外側における置換により消失させることができる。場合によって、CDR内の変化が唯一の選択肢であり、したがって、この置換を有する変異体およびこの置換を伴わない変異体について試験することができる。他の場合には、潜在的なT細胞エピトープを除去するのに必要とされる置換は、抗体の結合に極めて重要でありうる、フレームワーク内の残基位置における置換である。これら場合には、この置換を有する変異体およびこの置換を伴わない変異体について試験する。したがって、場合によって、変異体の数種の脱免疫された重鎖可変領域および軽鎖可変領域をデザインし、多様な重鎖/軽鎖の組合せについて試験して、最適な脱免疫抗体を同定する。次いで、異なる変異体の結合アフィニティーを、脱免疫の程度、特に、可変領域内に残存する潜在的なT細胞エピトープの数と共に考慮することにより、最終的な脱免疫抗体の選択を行うことができる。脱免疫を使用して、任意の抗体、例えば、非ヒト配列、例えば、合成抗体、マウス抗体、他の非ヒトモノクローナル抗体、またはディスプレイライブラリーから単離された抗体を含む抗体を改変することができる。
また、抗体をヒト化するための他の方法も使用することができる。例えば、他の方法により、抗体の三次元構造、結合決定基と三次元で近接するフレームワーク位置、および免疫原性ペプチド配列を明らかにすることもできる。例えば、WO90/07861;米国特許第5,693,762号;同第5,693,761号;同第5,585,089号;同第5,530,101号;および同第6,407,213号;Tempestら(1991年
)、Biotechnology、9巻:266~271頁を参照されたい。さらに別の方法は、「ヒ
ューマニアリング」と称し、例えば、U.S.2005-008625において記載されている。
抗体は、ヒトFc領域、例えば、野生型のFc領域または1もしくは複数の変化を含むFc領域を含みうる。一実施形態では、定常領域を変化させる、例えば、変異させて、抗体の特性を改変する(例えば、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1または複数を増加または減少させること)。例えば、ヒトIgG1定常領域を、1または複数の残基、例えば、残基234および237のうちの1または複数(Kabatの番号付けに基づく)において変異させることができる。抗体は、重鎖のCH2領域内に、エフェクター機能、例えば、Fc受容体の結合および補体の活性化を低減するかまたは変化させる変異を有しうる。例えば、抗体は、米国特許第5,624,821号および同第5,648,260号において記載されている変異などの変異を有しうる。抗体はまた、当技術分野において開示されている、IgG4のヒンジ領域内の変異など、免疫グロブリンの2つの重鎖の間のジスルフィド結合を安定化させる変異も有しうる(例えば、Angalら(1993年)、Mol. Immunol.、30巻:105~08頁)。例えば、また、U.S.2005-0037000も参
照されたい。
アフィニティー成熟
一実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、例えば、変異誘発により改変して、改変抗体のプールをもたらす。次いで、機能的特性を変化させた(例えば、結合を改善するか、安定性を改善するか、抗原性を低減するか、またはin vivoにおける安定性を増大させた)1または複数の抗体を同定するために、改変抗体を評価する。1つの実装では、ディスプレイライブラリー技術を使用して、改変抗体のプールを選択またはスクリーニングする。次いで、例えば、より高度なストリンジェンシー条件またはより競合的な結合条件および洗浄条件を使用することにより、より高アフィニティーの抗体を第2のライブラリーから同定する。また、他のスクリーニング法も使用することができる。
いくつかの実装では、変異誘発は、結合性界面にあることが公知であるかまたはその可能性がある領域を標的とする。例えば、同定された結合性タンパク質が抗体であれば、変異誘発を、本明細書で記載される重鎖または軽鎖のCDR領域に向かわせることができる。さらに、変異誘発は、CDRの近傍であるかまたはこれに隣接するフレームワーク領域、例えば、特に、CDR接合部から10、5、または3アミノ酸内のフレームワーク領域にも向かわせることができる。抗体の場合はまた、例えば、段階的な改善を施すように、変異誘発を、CDRのうちの1または少数へと限定することもできる。
一実施形態では、変異誘発を使用して、抗体を、1または複数の生殖細胞系列の配列へとより類似させる。1つの例示的な、生殖細胞系列にする(germlining)方法は、単離抗体の配列と類似する(例えば、特定のデータベース内で最も類似する)1または複数の生殖細胞系列の配列を同定するステップを含みうる。次いで、変異(アミノ酸レベルにおける)を、単離抗体内に、付加的に施すこともでき、組合せで施すこともでき、これらの両方により施すこともできる。例えば、一部または全部の可能な生殖細胞系列の変異をコードする配列を含む核酸ライブラリーを作製する。次いで、例えば、単離抗体と比べて1または複数のさらなる生殖細胞系列の残基を有し、かつ、なおも有用な(例えば、機能的活性を有する)抗体を同定するために、変異抗体を評価する。一実施形態では、可能な限り多くの生殖細胞系列の残基を、単離抗体へと導入する。
一実施形態では、変異誘発を使用して、1または複数の生殖細胞系列の残基を、CDR領域へと置換または挿入する。例えば、生殖細胞系列のCDR残基は、改変される可変領域と類似する(例えば、最も類似する)生殖細胞系列の配列に由来しうる。変異誘発の後、生殖細胞系列の1または複数の残基が許容されるのかどうかを決定するために、抗体の活性(例えば、結合活性または他の機能的活性)を評価することができる。同様の変異誘発を、フレームワーク領域内でも実施することができる。
生殖細胞系列の配列の選択は、異なる様式で実施することができる。例えば、生殖細胞系列の配列は、それが、選択性または類似性についての所定の基準、例えば、非ヒトドナー抗体と比べた、少なくともある百分率の同一性、例えば、少なくとも75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または99.5%の同一性を満たす場合に選択することができる。選択は、少なくとも2、3、5、または10の生殖細胞系列の配列を使用して実施することができる。CDR1およびCDR2の場合、類似する生殖細胞系列の配列の同定は、1つのこのような配列の選択を含みうる。CDR3の場合、類似する生殖細胞系列の配列の同定は、1つのこのような配列の選択を含みうるが、アミノ末端部分およびカルボキシ末端部分に個別に寄与する2つの生殖細胞系列の配列の使用も含みうる。他の実装では、1つまたは2つより多い生殖細胞系列の配列を使用して、例えば、コンセンサス配列を形成する。
2つの配列の間の「配列同一性」の計算は、以下の通りに実施する。配列を、最適な比較を目的として整列させる(例えば、最適なアライメントのために、第1のアミノ酸配列または核酸配列および第2のアミノ酸配列または核酸配列の一方または両方にギャップを導入することができ、相同でない配列は、比較の目的で無死することができる)。ギャップペナルティーを12とし、ギャップ伸長ペナルティーを4とし、フレームシフトギャップペナルティーを5とする、Blossum 62スコアリング行列を伴う、GCGソフトウェアパッケージ内のGAPプログラムを使用して、最適なアライメントを、最良のスコアとして決定する。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列内の位置が、第2の配列内の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占有されていれば、その位置において、分子は同一である。2つの配列の間のパーセント同一性とは、配列により共有された同一な位置の数の関数である。
他の実施形態では、抗体は、グリコシル化パターンを変化させる(すなわち、元のグリコシル化パターンまたは天然のグリコシル化パターンから変化させる)ように改変することができる。この文脈で使用される「変化させた」とは、1もしくは複数の炭水化物部分を欠失させ、かつ/または1もしくは複数のグリコシル化部位を元の抗体に付加することを意味する。本明細書で開示される抗体へのグリコシル化部位の付加は、グリコシル化部位のコンセンサス配列を含有するように、アミノ酸配列を変化させることにより達成することができ、当技術分野では、このような技法が周知である。抗体上の炭水化物部分の数を増大させる別の手段は、グリコシドの、抗体のアミノ酸残基への、化学的カップリングまたは酵素的カップリングによる。これらの方法は、例えば、WO87/05330、ならびにAplinおよびWriston(1981年)、CRC Crit. Rev. Biochem.、22巻:259~306頁において記載されている。抗体上に存在する任意の炭水化物部分の除去は、当技術分野において記載されている(Hakimuddinら(1987年)、Arch. Biochem. Biophys.、259巻:52頁;Edgeら(1981年)、Anal. Biochem.、118巻:131頁;およびThotakuraら(1987年)、Meth. Enzymol.、138巻:350頁)通り、化学的にまたは酵素的に達成することができる。例えば、サルベージ受容体結合性エピトープを施すことにより、in vivoにおける半減期を延長する修飾については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
一実施形態では、抗体は、BIIB059モノクローナル抗体のCDR配列と異なるCDR配列(例えば、ChothiaによるCDRまたはKabatによるCDR)を有する。BIIB059モノクローナル抗体のCDR配列と異なるCDR配列は、CDRが、5~7アミノ酸の長さである場合は、1、2、3、もしくは4カ所のアミノ酸の置換などのアミノ酸変化を含むか、またはCDRが、10アミノ酸以上の長さである場合は、CDRの配列内のアミノ酸のうちの1、2、3、4、5、6、もしくは7カ所の置換を含む。置換されたアミノ酸は、同様の電荷特徴、疎水性特徴、または立体化学的特徴を有しうる。いくつかの実施形態では、アミノ酸置換(複数可)は、保存的置換である。他の実施形態では、アミノ酸置換(複数可)は、非保存的置換である。このような置換は、当業者の通常の技術の範囲内にある。置換CDRを含有する抗体またはその抗体断片をスクリーニングして、本明細書で記載される特色(例えば、I型インターフェロンまたはIII型インターフェロン、IL-6、TNF-α、MIP-1-α/CCL3、MIP-1β/CCL4、CCL5/RANTES、IP-10/CXCL10の産生/分泌を低減すること;pDCを枯渇させること;BDCA2の細胞外ドメインへの結合について、BIIB059と競合すること;ヒト、カニクイザルおよびアカゲザルBDCA2の外部ドメインには選択的に結合するが、ラットClec4b2には結合しないか、またはヒトBDCA2、カニクイザルBDCA2、もしくはアカゲザルBDCA2に対する場合より小さな結合アフィニティーでラットClec4b2に結合すること;ヒト乾癬異種移植モデルにおいて、疾患の発症を阻害すること)のうちの1または複数を有する抗体を同定することができる。
CDR内の場合と異なり、フレームワーク領域(FR)の構造の、より実質的な変化は、抗体の結合特性に有害な影響を及ぼすことなくなされ得る。FRに対する変化は、非ヒト由来フレームワークのヒト化、または抗原の接触もしくは結合部位の安定化に重要なある種のフレームワーク残基の操作、例えば、定常領域のクラスまたはサブクラスの変化、Fc受容体の結合などのエフェクター機能を変化させうる特定のアミノ酸残基の変化(Lundら、J. Immun.、147巻:2657~62頁(1991年);Morganら、Immunology、86巻:319~24頁(1995年))、または定常領域が由来する種の変化を含むがこれらに限定されない。
抗BDCA2抗体は、抗BDCA2抗体の全長抗体の形態の場合もあり、抗BDCA2抗体の低分子量形態(例えば、生物学的に活性な抗体断片またはミニボディ)、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、Fd、dAb、scFv、およびsc(Fv)2の場合もある。本開示により包含される他の抗BDCA2抗体は、VHまたはVLなど、単一の可変鎖を含有する単一ドメイン抗体(sdAb)またはその生物学的に活性な断片を含む。例えば、Mollerら、J. Biol. Chem.、285巻(49号):38348~38361頁(2010年);Harmsenら、Appl. Microbiol. Biotechnol.、77巻(
1号):13~22頁(2007年);U.S.2005/0079574;およびDaviesら(1996年)、Protein Eng.、9巻(6号):531~7頁を参照されたい。全
抗体と同様に、sdAbは、特異的な抗原に選択的に結合することが可能である。分子量が12~15kDaに過ぎないsdAbは、一般的な抗体よりはるかに小型であり、Fab断片および単鎖可変断片よりなお小型である。
本明細書では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片と、1もしくは複数のその酸性変異体との混合物を含む組成物であって、例えば、酸性変異体(複数可)の量が、約80%、70%、60%、60%、50%、40%、30%、30%、20%、10%、5%、または1%未満である組成物が提供される。また、少なくとも1つの脱アミド化部位を含む抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を含む組成物であって、例えば、抗BDCA2抗体のうちの少なくとも約90%が、脱アミド化されない(すなわち、抗体のうちで脱アミド化されるのが約10%未満である)ように、組成物のpHが、約5.0~約6.5である組成物も提供される。ある種の実施形態では、抗体のうちで脱アミド化されるのは、約5%、3%、2%、または1%未満である。pHは、5.5または6.0など、5.0~6.0でありうる。ある種の実施形態では、組成物のpHは、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、または6.5である。
「酸性変異体」とは、対象のポリペプチドの変異体であって、対象のポリペプチドよりも酸性である(例えば、カチオン交換クロマトグラフィーにより決定される場合)変異体である。酸性変異体の例は、脱アミド化変異体である。
ポリペプチド分子の「脱アミド化」変異体とは、元のポリペプチドの1または複数のアスパラギン残基をアスパラギン酸へと転換したポリペプチド、すなわち、中性のアミド側鎖を、全体的な酸性特徴を有する残基へと転換したポリペプチドである。
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を含む組成物に言及して本明細書で使用される「混合物」という用語は、所望の抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片および1または複数のその酸性変異体の両方の存在を意味する。酸性変異体は、主に脱アミド化抗BDCA2抗体を含みうるが、少量の他の酸性変異体(複数可)も伴う。
ある種の実施形態では、脱アミド化を消失させるように変異させた抗体の結合アフィニティー(K)、結合速度(on-rate)(K on)、および/または解離速度(off-rate)(K off)は、野生型抗体のK、K on、および/またはK offと同様であり、例えば、差異は、約5倍、2倍、1倍(100%)、50%、30%、20%、10%、5%、3%、2%、または1%未満である。
ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片もしくはその低分子量抗体は、pDC上のBDCA2に結合し、pDCによる、I型およびIII型IFN、IL-6、TNF-α、ならびに他の炎症性サイトカインおよびケモカイン(例えば、MIP-1α/CCL3、MIP-1β/CCL4、CCL5、およびIP-10/CXCL10)の産生および/または分泌を阻害または低減し;かつ/あるいはADCCもしくはCDCまたはアポトーシスによりpDCを枯渇させ;かつ/あるいは全身性エリテマトーデス、皮膚ループス、円板状ループス、ループス腎炎、強皮症、斑状強皮症、関節リウマチ、多発性筋炎-皮膚筋炎、乾癬、シェーグレン症候群、血管炎、およびI型糖尿病のうちの1もしくは複数を有するヒト患者またはそれらの動物モデルへと投与されると、症状の重症度を軽減する。一実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片もしくはその低分子量抗体は、ヒト乾癬異種移植モデル(Nestleら、J. Exp. Med.、202巻(1号):135~143頁(2005年))における疾患の発症を阻害する。抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片もしくはその低分子量抗体のこれらの特色は、実施例において記載されている方法に従って測定しうるほか、当技術分野で公知の他の方法により測定することもできる。
抗体断片
抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Facb、およびFv)は、インタクトな抗体をタンパク質分解性消化することにより調製することができる。例えば、抗体断片は、全抗体を、パパイン、ペプシン、またはプラスミンなどの酵素で処理することにより得ることができる。全抗体をパパイン消化することにより、F(ab)2断片またはFab断片が生成し、全抗体をペプシン消化することにより、F(ab’)2またはFab’がもたらされ、全抗体をプラスミン消化することにより、Facb断片がもたらされる。
代替的に、抗体断片は、組換えにより作製することもできる。例えば、対象の抗体断片をコードする核酸を構築し、発現ベクターへと導入し、適切な宿主細胞内で発現させることができる。例えば、Co, M.S.ら、J. Immunol.、152巻:2968~2976頁(
1994年);Better, M.およびHorwitz, A.H.、Methods in Enzymology、178巻:476~496頁(1989年);Plueckthun, A.およびSkerra, A.、Methods in
Enzymology、178巻:476~496頁(1989年);Lamoyi, E.、Methods in
Enzymology、121巻:652~663頁(1989年);Rousseaux, J.ら、Methods in Enzymology、(1989年)、121巻:663~669頁(1989年);お
よびBird, R.E.ら、TIBTECH、9巻:132~137頁(1991年)を参照されたい。抗体断片は、E.coli内で発現させ、E.coliから分泌させることができ、これにより、大量のこれらの断片の容易な産生が可能となる。抗体断片は、抗体ファージライブラリーから単離することができる。代替的に、Fab’-SH断片をE.coliから直接回収し、化学的にカップリングして、F(ab)2断片を形成することもできる(Carterら、Bio/Technology、10巻:163~167頁(1992年))。別の手法によれば、F(ab’)2断片は、組換え宿主細胞培養物から直接単離することができる。in
vivoにおける半減期を延長したFab断片およびF(ab’)2断片であって、サルベージ受容体結合性エピトープ残基を含むFab断片およびF(ab’)2断片は、米国特許第5,869,046号において記載されている。
ミニボディ
抗BDCA2抗体のミニボディは、ダイアボディ、単鎖(scFv)、および単鎖(Fv)2(sc(Fv)2)を含む。
「ダイアボディ」とは、遺伝子融合により構築される二価ミニボディである(例えば、Holliger, P.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.、90巻:6444~6448頁(1993年);EP404,097;WO93/11161を参照されたい)。ダイアボディとは、2つのポリペプチド鎖からなる二量体である。ダイアボディの各ポリペプチド鎖のVLドメインとVHドメインとは、リンカーで結合させる。リンカーを構成するアミノ酸残基の数は、2つ~12の間の残基(例えば、3つ~10の残基、または5つの残基もしくは約5つの残基)でありうる。ダイアボディ内のポリペプチドのリンカーは、VLとVHとが互いに結合することを可能とするには短すぎることが典型的である。したがって、同じポリペプチド鎖内でコードされるVLおよびVHは、単鎖可変領域断片を形成することが可能ではないが、代わりに、異なる単鎖可変領域断片とともに二量体を形成しうる。結果として、ダイアボディは、2つの抗原結合部位を有する。
scFvとは、VHとVLとをリンカーで連結することにより得られる単鎖ポリペプチド抗体である(例えば、Hustonら、Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.、85巻:
5879~5883頁(1988年);ならびにPlickthun、「The Pharmacology of Monoclonal Antibodies」、113巻、ResenburgおよびMoore編、Springer Verlag、New York、269~315頁(1994年)を参照されたい)。VHとVLとを連結する
順序は、特に限定されておらず、任意の順序で配置することができる。配置の例は、[VH]リンカー[VL]、または[VL]リンカー[VH]を含む。scFv内のH鎖V領域およびL鎖V領域は、本明細書で記載される任意の抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片に由来しうる。
sc(Fv)2とは、2つのVHと2つのVLとをリンカーにより連結して、単鎖を形成するミニボディである(Hudson、ら、J. Immunol. Methods(1999年)、231
巻:177~189頁(1999年))。sc(Fv)2は、例えば、scFvをリンカーで接続することにより調製することができる。本発明のsc(Fv)2は、好ましくは、2つのVHおよび2つのVLが、単鎖ポリペプチドのN末端から始めて、VH、VL、VH、およびVL([VH]リンカー[VL]リンカー[VH]リンカー[VL])の順序で配置された抗体を含むが、2つのVHおよび2つのVLの順序は、上記の配置に限定されず、任意の順序で配置することができる。配置の例を下記に列挙する。
Figure 2024045253000013

通常、4つの抗体可変領域を連結する場合は、3つのリンカーが必要とされ、使用されるリンカーは、同一な場合もあり、異なる場合もある。ミニボディのVH領域とVL領域とを連結するリンカーについて特定の限定はない。いくつかの実施形態では、リンカーは、ペプチドリンカーである。約3~25残基(例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18残基)を含む任意のいかなる単鎖ペプチドも、リンカーとして使用することができる。このようなペプチドリンカーの例は、Ser; Gly Ser; Gly Gly Ser; Ser Gly Gly; Gly Gly Gly Ser (配列番号13); Ser Gly Gly Gly (配列番号14); Gly Gly Gly Gly Ser (配列番号15); Ser Gly Gly Gly Gly (配列番号16); Gly Gly Gly Gly Gly Ser (配列番号17); Ser Gly Gly Gly Gly Gly (配列番号18); Gly Gly Gly Gly Gly Gly Ser (
配列番号19); Ser Gly Gly Gly Gly Gly Gly (配列番号20); (Gly Gly Gly Gly Ser (配列番号21)n[配列中、nは、1または複数の整数である];
および
(Ser Gly Gly Gly Gly(配列番号22)
[配列中、nは、1または複数の整数である]
を含む。
ある種の実施形態では、リンカーは、合成化合物リンカー(化学的架橋剤)である。市販されている架橋剤の例は、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS:N-hydroxysuccinimide)、ジスクシンイミジルスベレート(DSS)、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS3)、ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)(DSP)、ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP)、エチレングリコールビス(スクシンイミジルスクシネート)(EGS)、エチレングリコールビス(スルホスクシンイミジルスクシネート)(スルホ-EGS)、ジスクシンイミジルタータレート(DST)、ジスルホスクシンイミジルタータレート(スルホ-DST)、ビス[2-(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)、およびビス[2-(スルホスクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(スルホ-BSOCOES)を含む。
ミニボディ内のVHまたはVLのアミノ酸配列は、置換、欠失、付加、および/または挿入などの改変を含みうる。例えば、改変は、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片(例えば、BIIB059)のCDRのうちの1または複数においてであり得る。ある種の実施形態では、改変は、抗BDCA2ミニボディのVHドメインおよび/またはVLドメインの1または複数のCDR内の、1、2、または3カ所のアミノ酸置換を有する。このような置換は、抗BDCA2ミニボディの結合活性および/または機能活性を改善するようになされる。他の実施形態では、VHとVLとを会合させたときにBDCA2に対する結合活性および/または機能活性が存在する限りにおいて、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片(例えば、BIIB059)のCDRのうちの1つ、2つ、または3つのアミノ酸を、欠失させることもでき、付加することもできる。
二重特異性抗体
二重特異性抗体とは、少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、BDCA2タンパク質の2つの異なるエピトープに結合しうる。他のこのような抗体では、BDCA2結合部位を、別のタンパク質に対する結合部位と組み合わせることができる。二重特異性抗体は、全長抗体またはその低分子量形態(例えば、F(ab’)二重特異性抗体、sc(Fv)2二重特異性抗体、ダイアボディ二重特異性抗体)として調製することができる。
全長二重特異性抗体の従来の産生は、2つの鎖が異なる特異性を有する、2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の共発現に基づく(Millsteinら、Nature、305巻:537~5
39頁(1983年))。異なる手法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメインを、免疫グロブリン定常ドメイン配列へと融合させる。免疫グロブリン重鎖融合体と、所望の場合、免疫グロブリン軽鎖とをコードするDNAを、個別の発現ベクターへと挿入し、適切な宿主細胞へと共トランスフェクトする。これにより、3つのポリペプチド断片の比率の調整においてより大きな柔軟性がもたらされる。しかし、少なくとも2つのポリペプチド鎖の等しい比での発現の結果として、高収量がもたらされる場合は、2つまたは3つ全てのポリペプチド鎖のコード配列を、単一の発現ベクターへと挿入することも可能である。
米国特許第5,731,168号において記載されている別の手法によれば、抗体分子の対の間の界面を操作して、組換え細胞培養物から回収されるヘテロ二量体の百分率を最大化することができる。好ましい界面は、CH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1の抗体分子の界面に由来する1または複数の小型のアミノ酸側鎖を、大型の側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置きかえる。大型のアミノ酸側鎖を、小型のアミノ酸側鎖(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置きかえることにより、大型の側鎖とサイズが同一であるかまたは類似の代償的「凹部(cavity)」を、第2の抗体分子の界面上に作製する。これにより、ヘテロ二量体の収量を、ホモ二量体など、他の望ましくない最終生成物を上回って増加させるための機構がもたらされる。
二重特異性抗体は、架橋抗体または「ヘテロコンジュゲート」抗体を含む。例えば、ヘテロコンジュゲートにおける抗体のうちの一方は、アビジンへとカップリングすることができ、他方は、ビオチンへとカップリングすることができる。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の簡便な架橋方法を使用して作製することができる。
「ダイアボディ」技術は、二重特異性抗体断片を作製するための代替の機構を提供する。断片は、同じ鎖上の2つのドメインの間の対合を可能とするには短すぎるリンカーによりVLへと接続されたVHを含む。したがって、1つの断片のVHドメインおよびVLドメインは、別の断片の相補的なVLドメインおよびVHドメインと対合するように強制され、これにより、2つの抗原結合部位を形成する。
多価抗体
多価抗体は、抗体が結合する抗原を発現させる細胞により、二価抗体より速く内部移行され(かつ/または異化され)うる。本明細書で記載される抗体は、3つ以上の抗原結合部位を伴う多価抗体(例えば、四価抗体)であって、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現によりたやすく作製しうる多価抗体でありうる。多価抗体は、二量体化ドメインおよび3つ以上の抗原結合部位を含みうる。例示的な二量体化ドメインは、Fc領域またはヒンジ領域を含む(またはこれらからなる)。多価抗体は、3~約8つ(例えば、4つ)の抗原結合部位を含みうる(またはこれらからなることが可能である)。多価抗体は、必要に応じて、少なくとも1つのポリペプチド鎖(例えば、少なくとも2つのポリペプチド鎖)を含み、ポリペプチド鎖(複数可)は、2つ以上の可変ドメインを含む。例えば、ポリペプチド鎖(複数可)は、VD1-(X1)-VD2-(X2)-Fc[配列中、VD1は、第1の可変ドメインであり、VD2は、第2の可変ドメインであり、Fcは、Fc領域のポリペプチド鎖であり、X1およびX2は、アミノ酸スペーサーまたはペプチドスペーサーを表し、nは、0または1である]を含みうる。
コンジュゲート抗体
本明細書で開示される抗体は、ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、PEGで改変されたポリエチレンイミン(PEI)(PEI-PEG)、ポリグルタミン酸(PGA)(N-(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HPMA)コポリマー)、ヒアルロン酸、放射性材料(例えば、90Y、131I)蛍光物質、発光物質、ハプテン、酵素、金属キレート剤、薬物、および毒素(例えば、カリケアマイシン(calcheamicin)、Pseudomonas属外毒素A、リシン(例えば、脱グリコシル化リシンA鎖))などの高分子物質を含む多様な分子に結合させたコンジュゲート抗体でありうる。
一実施形態では、抗BDCA2抗体の細胞傷害作用を改善し、その結果、それらの治療有効性を改善するため、抗体を、放射性同位元素および細胞傷害剤を含む、毒性の大きな物質とコンジュゲートさせる。これらのコンジュゲートは、毒性負荷を標的部位(すなわち、抗体により認識される抗原を発現させる細胞)へと選択的に送達しうる一方で、抗体により認識されない細胞は対象としない。毒性を最小化するために、コンジュゲートは一般に、血清半減期の短い分子に基づき操作する(したがって、マウス配列およびIgG3アイソタイプまたはIgG4アイソタイプを使用する)。
ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、循環中、例えば、血中、血清中、または他の組織内のその安定化および/または保持を、例えば、少なくとも1.5、2、5、10、または50倍改善する部分により改変する。例えば、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、ポリマー、例えば、ポリアルキレンオキシドまたはポリエチレンオキシドなど、実質的に非抗原性のポリマーと会合させる(例えば、コンジュゲートさせる)ことができる。適切なポリマーは、重量により実質的に変化する。数平均分子量が約200~約35,000ダルトン(または約1,000~約15,000、および2,000~約12,500ダルトン)の範囲のポリマーを使用することができる。例えば、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、水溶性ポリマー、例えば、親水性のポリビニルポリマー、例えば、ポリビニルアルコールまたはポリビニルピロリドンとコンジュゲートさせることができる。このようなポリマーの例は、ポリエチレングリコール(PEG)、またはポリプロピレングリコール、ポリオキシエチル化(polyoxyethylenated)ポリオール、これらのコポリマー、およびブロックコポリマーの水溶性が維持されると仮定した場合の、これらのブロックコポリマーなどのポリアルキレンオキシドホモポリマーを含む。さらなる有用なポリマーは、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ならびにポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンのブロックコポリマーなどのポリオキシアルキレン;ポリメタクリレート;カルボマー;ならびに分枝状または非分枝状の多糖を含む。
上記で記載したコンジュゲート抗体は、本明細書で記載される抗体またはその低分子量形態に対して、化学修飾を実施することにより調製することができる。当技術分野では、抗体を改変するための方法が周知である(例えば、US5057313およびUS5156840)。
抗体を作製する方法
抗体は、細菌細胞内または真核細胞内で作製することができる。いくつかの抗体、例えば、Fab’は、細菌細胞内、例えば、E.coli細胞内で作製することができる。抗体はまた、形質転換細胞系(例えば、CHO、293E、COS)などの真核細胞内でも作製することができる。加えて、抗体(例えば、scFv’)は、Pichia属(例えば、Powersら、J Immunol Methods.、251巻:123~35頁(2001年)を参照されたい)、Hanseula属、またはSaccharomyces属などの酵母細胞内でも発現させることができる。対象の抗体を作製するには、抗体をコードするポリヌクレオチドを構築し、発現ベクターへと導入し、次いで、適切な宿主細胞内で発現させる。標準的な分子生物学法を使用して、組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞にトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、抗体を回収する。
抗体を、細菌細胞(例えば、E.coli)内で発現させる場合、発現ベクターは、細菌細胞内のベクターの増幅を可能とする特徴を有するものとする。加えて、JM109、DH5α、HB101、またはXL1-BlueなどのE.coliを、宿主として使用する場合、ベクターは、プロモーター、例えば、lacZプロモーター(Wardら、341巻:544~546頁(1989年))、araBプロモーター(Betterら、Science、
240巻:1041~1043頁(1988年))、またはE.coliにおける効率的な発現を可能としうるT7プロモーターを有さなければならない。このようなベクターの例は、例えば、M13シリーズのベクター、pUCシリーズのベクター、pBR322、pBluescript、pCR-Script、pGEX-5X-1(Pharmacia)、「QIAexpress system」(QIAGEN)、pEGFP、およびpET(この発現ベクターを使用する場合、宿主は、T7 RNAポリメラーゼを発現させるBL21であることが好ましい)を含む。発現ベクターは、抗体を分泌するためのシグナル配列を含有しうる。E.coliのペリプラズムへと産生させるには、pelBシグナル配列(Leiら、J. Bacteriol.、169巻:4379頁(1987年))を、抗
体を分泌するためのシグナル配列として使用することができる。細菌による発現のためには、塩化カルシウム法または電気穿孔法を使用して、発現ベクターを細菌細胞へと導入することができる。
抗体を、CHO細胞、COS細胞、およびNIH3T3細胞などの動物細胞内で発現させる場合、発現ベクターは、これらの細胞内の発現に必要なプロモーター、例えば、SV40プロモーター(Mulliganら、Nature、277巻:108頁(1979年))、MMLV-LTRプロモーター、EF1αプロモーター(Mizushimaら、Nucleic Acids Res.
、18巻:5322頁(1990年))、またはCMVプロモーターを含む。免疫グロブリンまたはそのドメインをコードする核酸配列に加えて、組換え発現ベクターは、宿主細胞内のベクターの複製を調節する配列(例えば、複製起点)および選択マーカー遺伝子などのさらなる配列も保有しうる。選択マーカー遺伝子は、ベクターを導入した宿主細胞の選択を容易とする(例えば、米国特許第4,399,216号、同第4,634,665号、および同第5,179,017号を参照されたい)。例えば、選択マーカー遺伝子は、G418、ハイグロマイシン、またはメトトレキサートなどの薬物に対する耐性を、ベクターを導入した宿主細胞に対して付与することが典型的である。選択マーカーを伴うベクターの例は、pMAM、pDR2、pBK-RSV、pBK-CMV、pOPRSV、およびpOP13を含む。
一実施形態では、抗体は、哺乳動物細胞内で産生させる。抗体を発現させるための例示的な哺乳動物宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(例えば、KaufmanおよびSharp(1982年)、Mol. Biol.、159巻:601~621頁において記載
されている通り、DHFR選択マーカーと共に使用される、UrlaubおよびChasin(1980年)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、77巻:4216~4220頁において記載されているdhfrCHO細胞を含む)、ヒト胎児由来腎臓293細胞(例えば、293細胞、293E細胞、293T細胞)、COS細胞、NIH3T3細胞、リンパ球細胞系、例えば、NS0骨髄腫細胞およびSP2細胞、ならびにトランスジェニック動物、例えば、トランスジェニック哺乳動物に由来する細胞を含む。例えば、細胞は、乳腺上皮細胞である。
抗体を発現させるための例示的な系では、抗BDCA2抗体(例えば、BIIB059)の抗体重鎖および抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターを、リン酸カルシウム媒介型トランスフェクションにより、dhfrCHO細胞へと導入する。組換え発現ベクター内では、抗体重鎖遺伝子および抗体軽鎖遺伝子の各々を、エンハンサー/プロモーター調節エレメント(例えば、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメント、またはSV40エンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントなど、SV40、CMV、アデノウイルスなどに由来する)へと作動的に連結して、高レベルの遺伝子の転写を駆動する。組換え発現ベクターはまた、メトトレキサートによる選択/増幅を使用するベクターをトランスフェクトされたCHO細胞の選択を可能とするDHFR遺伝子も保有する。選択された形質転換体の宿主細胞を培養して、抗体の重鎖および軽鎖の発現を可能とし、抗体を、培養培地から回収する。
抗体はまた、トランスジェニック動物によって産生させることもできる。例えば、米国特許第5,849,992号は、抗体をトランスジェニック哺乳動物の乳腺内で発現させる方法について記載している。ミルク特異的プロモーター、ならびに対象の抗体および分泌のためのシグナル配列をコードする核酸を含む導入遺伝子を構築する。このようなトランスジェニック哺乳動物の雌により産生されるミルクは、その中に分泌された対象の抗体を含む。抗体は、ミルクから精製することもでき、いくつかの適用では、直接使用することもできる。また、本明細書で記載される核酸のうちの1または複数を含む動物も提供される。
本開示の抗体は、宿主細胞の内部から単離することもでき、宿主細胞の外部(培地など)から単離することもでき、実質的に純粋で均一の抗体として精製することができる。抗体を単離および精製するためには、抗体を精製するために一般に使用される単離および精製のための方法を使用することができ、いかなる特定の方法にも限定されない。抗体は、例えば、カラムクロマトグラフィー、濾過、限外濾過、塩析、溶媒沈殿、溶媒抽出、蒸留、免疫沈降、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点電気泳動、透析、および再結晶化を適切に選択し、組み合わせることにより、単離および精製することができる。クロマトグラフィーは、例えば、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、ゲル濾過、逆相クロマトグラフィー、および吸着クロマトグラフィー(Strategies for Protein Purification and Characterization: A Laboratory Course Manual、Daniel R. Marshakら編、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1996年)を含む。クロマトグラフィーは、HPLCおよびFPLCなどの液相クロマトグラフィーを使用して実行することができる。アフィニティークロマトグラフィーに使用されるカラムは、プロテインAカラムおよびプロテインGカラムを含む。プロテインAカラムを使用するカラムの例は、Hyper D、POROS、およびSepharose FF(GE Healthcare Biosciences)を含む。本開示はまた、これらの精製法を使用して高度に精製された抗体も含む。
抗体の特徴付け
本明細書で記載される抗体のBDCA2結合特性は、任意の標準的方法、例えば、以下の方法:OCTET(登録商標)、表面プラズモン共鳴(SPR)、BIACORE(商標)解析、酵素免疫測定アッセイ(ELISA)、EIA(酵素イムノアッセイ)、RIA(ラジオイムノアッセイ)、および蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のうちの1または複数により測定することができる。
対象のタンパク質(抗BDCA2抗体)と、標的(例えば、BDCA2)との結合相互作用は、OCTET(登録商標)システムを使用して解析することができる。この方法では、ForteBio社製の測定器の複数の変形物(例えば、OCTET(登録商標)QKおよびQK)のうちの1つを使用して、タンパク質間相互作用、結合特異性、およびエピトープマッピングを決定する。OCTET(登録商標)システムは、カスタムチップに沿って伝搬され、次いで、センサーへと戻る偏光の変化を測定することにより、リアルタイムの結合をモニタリングする容易な方法を提供する。
対象のタンパク質(抗BDCA2抗体)と、標的(例えば、BDCA2)との結合相互作用は、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して解析することができる。SPRまたは生体分子間相互作用解析(BIA)では、生体特異的な相互作用を、相互作用物質のうちのいずれも標識せずに、リアルタイムで検出する。BIAチップの結合表面における質量の変化(結合イベントを示す)は、表面の近傍における光の屈折率の変化(表面プラズモン共鳴(SPR)の光学現象)を結果としてもたらす。屈折度の変化は、生体分子間のリアルタイムの反応の指標として測定される、検出可能なシグナルを発生させる。SPRを使用するための方法は、例えば、米国特許第5,641,640号;Raether(1988
年)、Surface Plasmons、Springer Verlag;SjolanderおよびUrbaniczky(1991年)、Anal. Chem.、63巻:2338~2345頁;Szaboら(1995年)、Curr. Opin. Struct. Biol.、5巻:699~705頁;ならびにBIAcore Inter
national AB(Uppsala、Sweden)により提供されているオンラインリソースにおいて記載されている。SPRからの情報を使用して、生体分子の標的への結合についての平衡解離定数(K)ならびにKonおよびKoffを含む反応速度パラメータについての正確で定量的な尺度を得ることができる。
エピトープはまた、BIACOREクロマトグラフィー法(Pharmacia BIAtechnology
Handbook、「Epitope Mapping」、6.3.2節(1994年5月);また、Johneら
(1993年)、J. Immunol. Methods、160巻:191~198頁も参照されたい
)を使用して、ヒトBDCA2への結合について互いに競合する、異なる抗体の能力を評価することにより直接マッピングすることもできる。
酵素イムノアッセイを援用する場合、抗体を含有する試料、例えば、抗体産生細胞の培養上清または精製抗体を、抗原でコーティングされたプレートへと添加する。アルカリホスファターゼなどの酵素で標識された二次抗体を添加し、プレートをインキュベートし、洗浄後、p-ニトロフェニルホスフェートなどの酵素基質を添加し、吸光度を測定して、抗原への結合活性を評価する。
抗体の評価、例えば、ウェスタンブロットおよび免疫沈降アッセイのためのさらなる一般的な指針は、Antibodies: A Laboratory Manual、HarlowおよびLane編、Cold Spring Harbor press(1988年)において見出すことができる。
寄託物
マウスハイブリドーマBDCA2-1P24F4.1.1.1と命名された、抗BDCA2モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の条項に従い、2013年1月15日において、American Type Culture Collection(ATCC)に寄託されており、受託番号PTA-13450を保有している。本明細書に対して交付される特許の期限が切れる以前において、要求されたときに、寄託物の状態に起因して、受託者が試料を提供することが不可能な場合、出願人らは、寄託物を置きかえる彼らの義務について承知している。出願人らはまた、その時点で寄託物が一般に入手可能となる、このような特許の交付について、ATCCに通知する彼らの責任についても承知している。その時点に先立ち、寄託物は、37 C.F.R.§1.14および35 U.S.C.§112の条項に従い、Commissioner of Patentsに入手可能となる。
エフェクター機能を変化させた抗体
抗体および抗体-抗原複合体の、免疫系細胞との相互作用は、本明細書でエフェクター機能と称する様々な応答を誘発する。免疫介在性エフェクター機能は、2つの主要な機構:抗体依存性細胞介在性細胞傷害作用(ADCC)および補体依存性細胞傷害作用(CDC)を含む。それらのいずれもが、免疫グロブリンタンパク質の定常領域に媒介されている。したがって、抗体のFcドメインとは、免疫エフェクター機構との相互作用を規定する部分である。
IgG抗体は、細胞表面Fcγ受容体のファミリーのメンバーおよび補体系のC1qに結合することにより、免疫系のエフェクター経路を活性化させる。クラスタリングした抗体により、エフェクタータンパク質がライゲーションされると、炎症性サイトカインの放出、抗原産生の調節、エンドサイトーシス、および細胞の死滅化を含む様々な応答が誘発される。いくつかの臨床適用では、これらの応答は、モノクローナル抗体の有効性に極めて重要である。他の臨床適用では、これらの応答は、炎症および抗原保有細胞の消失など、望ましくない副作用を惹起する。したがって、本発明はさらに、エフェクター機能を変化させた、例えば、エフェクター機能を増大させるかまたは低減した、抗体を含むBDCA2結合性タンパク質にも関する。
本発明の抗BDCA2抗体のエフェクター機能は、多くの公知のアッセイのうちの1つを使用して決定することができる。抗BDCA2抗体のエフェクター機能は、第2の抗BDCA2抗体と比べて増大させることもでき、低減することもできる。いくつかの実施形態では、第2の抗BDCA2抗体は、BDCA2に特異的に結合する任意の抗体でありうる。他の実施形態では、第2のBDCA2特異的抗体は、BIIB059など、本発明の抗体のうちのいずれかでありうる。対象の抗BDCA2抗体が、エフェクター機能を増大させるかまたは低減するように改変された、他の実施形態では、第2の抗BDCA2抗体は、改変されない場合もあり、抗体の親型の場合もある。
エフェクター機能は、抗体が、細胞傷害性T細胞上、ナチュラルキラー(NK)細胞上、またはマクロファージ上のFc受容体に結合することから、細胞死がもたらされる、抗体依存性細胞介在性細胞傷害作用(ADCC)と、補体カスケードの活性化を介して誘導される細胞死である補体依存性細胞傷害作用(CDC)とを含む(Daeron、Annu. Rev.
Immunol.、15巻:203~234頁(1997年);WardおよびGhetie、Therapeutic Immunol.、2巻:77~94頁(1995年);ならびにRavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol.、9巻:457~492頁(1991年)において総説されている)。このようなエフェクター機能は一般に、Fc領域が、結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と組み合わされることを必要とし、当技術分野で公知の標準的アッセイ(例えば、WO05/018572、WO05/003175、およびU.S.6,242,195を参照されたい)を使用して評価することができる。
エフェクター機能は、Fab、Fab’2、または単鎖Fvなど、Fcドメインを欠く抗体断片を使用することにより回避することができる。代替法は、FcγRIには結合するが、C1qならびにFcγRIIおよびFcγRIIIにはそれほど結合しない、IgG4サブタイプ抗体を使用することである。また、IgG2サブタイプも、Fc受容体への結合は低減されているが、FcγRIIaのアロタイプであるH131およびC1qへの著明な結合は保持する。したがって、全てのFc受容体およびC1qへの結合を消失させるには、Fc配列のさらなる変化が必要とされる。
ADCCを含む、複数の抗体エフェクター機能は、抗体のFc領域に結合するFc受容体(FcR)に媒介されている。特定のFcRに対する抗体のアフィニティーは、抗体のFcおよび/または定常領域のアミノ酸配列および/または翻訳後修飾を変化させることによりモジュレートすることができ、よって、抗体に媒介されるエフェクター活性もこれによりモジュレートすることができる。
FcRは、免疫グロブリンアイソタイプに対するそれらの特異性により定義される。IgG抗体のFc受容体は、FcγRと称し、IgE抗体のFc受容体は、FcεRと称し、IgA抗体のFc受容体は、FcαRと称するなどである。FcγRの3つのサブクラス:FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII(CD16)が同定されている。FcγRIIおよびFcγRIIIのいずれも、2つの種類:FcγRIIa(CD32a)およびFcγRIIB(CD32b);ならびにFcγRIIIA(CD16a)およびFcγRIIIB(CD16b)を有する。各FcγRのサブクラスは、2つまたは3つの遺伝子によりコードされており、代替のRNAスプライシングは、複数の転写物をもたらすため、FcγRアイソフォームには広範な多様性が存在する。例えば、FcγRII(CD32)は、アイソフォームIIa、IIb1、IIb2、IIb3、およびIIcを含む。
ヒト抗体上およびマウス抗体上の、FcγRに対する結合部位は、残基233~239(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991年);Woofら、Molec. Immunol.、23巻:319~330頁(1986年);Duncanら、Nature、332巻:563頁(1988年);CanfieldおよびMorrison、J. Exp. Med.、1
73巻:1483~1491頁(1991年);Chappelら、Proc. Natl. Acad. Sci
USA、88巻:9036~9040頁(1991年)におけるEUインデックスによる
番号付け)からなる、いわゆる「下部ヒンジ領域」へと既にマッピングされている。残基233~239のうち、P238およびS239は、結合におそらく関与していると言及されている残基中の残基である。FcγRへの結合におそらく関与している、他の既に言及されているエリアは、ヒトFcγRIに対するG316~K338(ヒトIgG)(Woofら、Mol. Immunol.、23巻:319~330頁(1986年));ヒトFcγRIIIに対するK274~R301(ヒトIgG1)(Sarmayら、Molec. Immunol.、21巻:43~51頁(1984年));およびヒトFcγRIIIに対するY407~R416(ヒトIgG)(Gergelyら、Biochem. Soc. Trans.、12巻:739~743頁(
1984年)、およびShieldsら、J Biol Chem、276巻:6591~6604頁(2001年)、Lazar GAら、Proc Natl Acad Sci、103巻:4005~4010頁(2006年))である。FcR結合に関与する、これらおよび他のアミノ酸残基の連なりまたは領域は、Ig-FcR複合体の結晶構造の試験(例えば、Sondermannら、2000年、Nature、406巻(6793号):267~73頁;およびSondermannら、2002年、Biochem Soc Trans.、30巻(4号):481~6頁を参照されたい)により、当業者には自明でありうる。したがって、本発明の抗BDCA2抗体は、前述の残基のうちの1または複数の改変(必要な場合、エフェクター機能を増大または減少させる改変)を含む。
モノクローナル抗体のエフェクター機能を変化させるための別の手法は、エフェクター結合相互作用に関与する、モノクローナル抗体の表面におけるアミノ酸を変異させることを含む(Lund, J.ら(1991年)、J. Immunol.、147巻(8号):2657~6
2頁;Shields, R. L.ら(2001年)、J. Biol. Chem.、276巻(9号):6591~604頁)。
当技術分野では、抗体のエフェクター機能を増大させる方法が周知である(例えば、Kelleyら、Methods Mol. Biol.、901巻:277~93頁(2012年);Natsumeら
、Drug Des Devel Ther.、3巻:7~16頁(2009年);US8,188,23
1、US7,960,512を参照されたい)。一実施形態では、BDCA2抗体は、221、222、223、224、225、227、228、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、243、244、245、246、247、249、255、258、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、278、280、281、282、283、284、285、286、288、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、313、317、318、320、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336および337[ここで、Fc領域内の残基の番号付けは、KabatによるEUインデックスの番号付けである]からなる群から選択される位置において、1、2、3、4、5、6、7カ所以上のアミノ酸置換を有する。ある種の実施形態では、BDCA2抗体は、D221K、D221Y、K222E、K222Y、T223E、T223K、H224E、H224Y、T225E、T225K、T225W、P227E、P227G、P227K、P227Y、P228E、P228G、P228K、P228Y、P230A、P230E、P230G、P230Y、A231E、A231G、A231K、A231P、A231Y、P232E、P232G、P232K、P232Y、E233A、E233D、E233F、E233G、E233H、E233I、E233K、E233L、E233M、E233N、E233Q、E233R、E233S、E233T、E233V、E233W、E233Y、L234A、L234D、L234E、L234F、L234G、L234H、L234I、L234K、L234M、L234N、L234P、L234Q、L234R、L234S、L234T、L234V、L234W、L234Y、L235A、L235D、L235E、L235F、L235G、L235H、L235I、L235K、L235M、L235N、L235P、L235Q、L235R、L235S、L235T、L235V、L235W、L235Y、G236A、G236D、G236E、G236F、G236H、G236I、G236K、G236L、G236M、G236N、G236P、G236Q、G236R、G236S、G236T、G236V、G236W、G236Y、G237D、G237E、G237F、G237H、G237I、G237K、G237L、G237M、G237N、G237P、G237Q、G237R、G237S、G237T、G237V、G237W、G237Y、P238D、P238E、P238F、P238G、P238H、P238I、P238K、P238L、P238M、P238N、P238Q、P238R、P238S、P238T、P238V、P238W、P238Y、S239D、S239E、S239F、S239G、S239H、S239I、S239K、S239L、S239M、S239N、S239P、S239Q、S239R、S239T、S239V、S239W、S239Y、V240A、V240I、V240M、V240T、F241D、F241E、F241L、F241R、F241S、F241W、F241Y、F243E、F243H、F243L、F243Q、F243R、F243W、F243Y、P244H、P245A、K246D、K246E、K246H、K246Y、P247G、P247V、D249H、D249Q、D249Y、R255E、R255Y、E258H、E258S、E258Y、T260D、T260E、T260H、T260Y、V262A、V262E、V262F、V262I、V262T、V263A、V263I、V263M、V263T、V264A、V264D、V264E、V264F、V264G、V264H、V264I、V264K、V264L、V264M、V264N、V264P、V264Q、V264R、V264S、V264T、V264W、V264Y、D265F、D265G、D265H、D265I、D265K、D265L、D265M、D265N、D265P、D265Q、D265R、D265S、D265T、D265V、D265W、D265Y、V266A、V266I、V266M、V266T、S267D、S267E、S267F、S267H、S267I、S267K、S267L、S267M、S267N、S267P、S267Q、S267R、S267T、S267V、S267W、S267Y、H268D、H268E、H268F、H268G、H268I、H268K、H268L、H268M、H268P、H268Q、H268R、H268T、H268V、H268W、E269F、E269G、E269H、E269I、E269K、E269L、E269M、E269N、E269P、E269R、E269S、E269T、E269V、E269W、E269Y、D270F、D270G、D270H、D270I、D270L、D270M、D270P、D270Q、D270R、D270S、D270T、D270W、D270Y、P271A、P271D、P271E、P271F、P271G、P271H、P271I、P271K、P271L、P271M、P271N、P271Q、P271R、P271S、P271T、P271V、P271W、P271Y、E272D、E272F、E272G、E272H、E272I、E272K、E272L、E272M、E272P、E272R、E272S、E272T、E272V、E272W、E272Y、V273I、K274D、K274E、K274F、K274G、K274H、K274I、K274L、K274M、K274N、K274P、K274R、K274T、K274V、K274W、K274Y、F275L、F275W、N276D、N276E、N276F、N276G、N276H、N276I、N276L、N276M、N276P、N276R、N276S、N276T、N276V、N276W、N276Y、Y278D、Y278E、Y278G、Y278H、Y278I、Y278K、Y278L、Y278M、Y278N、Y278P、Y278Q、Y278R、Y278S、Y278T、Y278V、Y278W、D280G、D280K、D280L、D280P、D280W、G281D、G281E、G281K、G281N、G281P、G281Q、G281Y、V282E、V282G、V282K、V282P、V282Y、E283G、E283H、E283K、E283L、E283P、E283R、E283Y、V284D、V284E、V284L、V284N、V284Q、V284T、V284Y、H285D、H285E、H285K、H285Q、H285W、H285Y、N286E、N286G、N286P、N286Y、K288D、K288E、K288Y、K290D、K290H、K290L、K290N、K290W、P291D、P291E、P291G、P291H、P291I、P291Q、P291T、R292D、R292E、R292T、R292Y、E293F、E293G、E293H、E293I、E293L、E293M、E293N、E293P、E293R、E293S、E293T、E293V、E293W、E293Y、E294F、E294G、E294H、E294I、E294K、E294L、E294M、E294P、E294R、E294S、E294T、E294V、E294W、E294Y、Q295D、Q295E、Q295F、Q295G、Q295H、Q295I、Q295M、Q295N、Q295P、Q295R、Q295S、Q295T、Q295V、Q295W、Q295Y、Y296A、Y296D、Y296E、Y296G、Y296H、Y296I、Y296K、Y296L、Y296M、Y296N、Y296Q、Y296R、Y296S、Y296T、Y296V、N297D、N297E、N297F、N297G、N297H、N297I、N297K、N297L、N297M、N297P、N297Q、N297R、N297S、N297T、N297V、N297W、N297Y、S298D、S298E、S298F、S298H、S298I、S298K、S298M、S298N、S298Q、S298R、S298T、S298W、S298Y、T299A、T299D、T299E、T299F、T299G、T299H、T299I、T299K、T299L、T299M、T299N、T299P、T299Q、T299R、T299S、T299V、T299W、T299Y、Y300A、Y300D、Y300E、Y300G、Y300H、Y300K、Y300M、Y300N、Y300P、Y300Q、Y300R、Y300S、Y300T、Y300V、Y300W、R301D、R301E、R301H、R301Y、V302I、V303D、V303E、V303Y、S304D、S304H、S304L、S304N、S304T、V305E、V305T、V305Y、W313F、K317E、K317Q、E318H、E318L、E318Q、E318R、E318Y、K320D、K320F、K320G、K320H、K320I、K320L、K320N、K320P、K320S、K320T、K320V、K320W、K320Y、K322D、K322F、K322G、K322H、K322I、K322P、K322S、K322T、K322V、K322W、K322Y、V323I、S324D、S324F、S324G、S324H、S324I、S324L、S324M、S324P、S324R、S324T、S324V、S324W、S324Y、N325A、N325D、N325E、N325F、N325G、N325H、N325I、N325K、N325L、N325M、N325P、N325Q、N325R、N325S、N325T、N325V、N325W、N325Y、K326I、K326L、K326P、K326T、A327D、A327E、A327F、A327H、A327I、A327K、A327L、A327M、A327N、A327P、A327R、A327S、A327T、A327V、A327W、A327Y、L328A、L328D、L328E、L328F、L328G、L328H、L328I、L328K、L328M、L328N、L328P、L328Q、L328R、L328S、L328T、L328V、L328W、L328Y、P329D、P329E、P329F、P329G、P329H、P329I、P329K、P329L、P329M、P329N、P329Q、P329R、P329S、P329T、P329V、P329W、P329Y、A330E、A330F、A330G、A330H、A330I、A330L、A330M、A330N、A330P、A330R、A330S、A330T、A330V、A330W、A330Y、P331D、P331F、P331H、P331I、P331L、P331M、P331Q、P331R、P331T、P331V、P331W、P331Y、I332A、I332D、I332E、I332F、I332H、I332K、I332L、I332M、I332N、I332P、I332Q、I332R、I332S、I332T、I332V、I332W、I332Y、E333F、E333H、E333I、E333L、E333M、E333P、E333T、E333Y、K334F、K334I、K33


4L、K334P、K334T、T335D、T335F、T335G、T335H、T335I、T335L、T335M、T335N、T335P、T335R、T335S、T335V、T335W、T335Y、I336E、I336K、I336Y、S337E、S337HおよびS337N[ここで、Fc領域内の残基の番号付けは、KabatによるEUインデックスの番号付けである]からなる群から選択されるアミノ酸置換のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ以上を有する。特定の実施形態では、BDCA2抗体は、以下の変異:S239D、S239D/I332E、S239D/I332E/A330L、S239D/I332E/G236A、S298A、A330L
I332E、E333Aおよび K334Aのうちの1つ、2つ、または3つを含む。
オリゴ糖(とりわけ、IgG1のCH2ドメイン内のアスパラギン297におけるN結合オリゴ糖)の存在は、FcγRならびにC1qへの結合に重要である。抗体のフコース含量を低減することにより、エフェクター機能が改善される(例えば、US8,163,551を参照されたい)。ある種の実施形態では、BDCA2抗体は、フコシル化およびエフェクター機能を増大させるアミノ酸置換(例えば、以下の変異:S298A、E333A、およびK334Aのうちの1つ、2つ、または3つ)が低減されている。エフェクター機能はまた、約60~200ng/mL(例えば、60ng/mL、75ng/mL、100ng/mL、150ng/ml)の阻害剤濃度における、α-マンノシダーゼI阻害剤(例えば、キフネンシン)の存在下で、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を調製し、発現させることによっても達成することができる。α-マンノシダーゼI阻害剤の存在下で発現させた抗体は主に、オリゴマンノース型のグリカンを含有し、一般に、ADCC活性およびFcγRIIIAに対するアフィニティーを増大させるが、C1qへの結合を低減することを裏付ける。
エフェクター機能を増大させた、本開示の抗BDCA2抗体は、1または複数のFc受容体(FcR)に対する結合アフィニティーを、親抗BDCA2抗体または非変異体の抗BDCA2抗体と比べて増大させた抗体を含む。したがって、FcRへの結合アフィニティーを増大させた抗BDCA2抗体は、1または複数のFc受容体に対する、親抗BDCA2抗体または非変異体の抗BDCA2抗体と比較して、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、4倍、または5倍以上の結合アフィニティーの増大を示す抗BDCA2抗体を含む。いくつかの実施形態では、エフェクター機能を増大させた抗BDCA2抗体は、親抗体または非変異体の抗体と比べて、約10倍高いアフィニティーでFcRに結合する。他の実施形態では、エフェクター機能を増大させた抗BDCA2抗体は、親抗体または非変異体の抗体と比べて、約15倍高いアフィニティーまたは約20倍高いアフィニティーでFcRに結合する。FcR受容体は、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII、ならびにこれらのアイソフォーム、ならびにFcεR、FcμR、FcδR、および/またはFcαRのうちの1または複数でありうる。特定の実施形態では、エフェクター機能を増大させた抗BDCA2抗体は、FcγRIIaに対する結合アフィニティーの、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、4倍、または5倍以上の増大を示す。
エフェクター機能を低減するには、異なるサブタイプ配列セグメントの組合せ(例えば、IgG2とIgG4との組合せ)を使用して、いずれのサブタイプ単独より大きな、Fcγ受容体への結合の低減をもたらすことができる(Armourら、Eur. J. Immunol.、29巻:2613~1624頁(1999年);Mol. Immunol.、40巻:585~593頁(2003年))。加えて、N結合グリコシル化の部位は、エフェクター機能を低減する手段として除去することができる。当技術分野では、Fc受容体サブタイプの一部または全部に対するアフィニティー(および、したがって、エフェクター機能)を変化させ、かつ/または低減した多数のFc変異体が公知である。例えば、US 2007/0224188;US 2007/0148171;US 2007/0048300;US 2007/0041966;US 2007/0009523;US 2007/0036799;US 2006/0275283;US 2006/0235208;US 2006/0193856;US 2006/0160996;US 2006/0134105;US 2006/0024298;US 2005/0244403;US 2005/0233382;US 2005/0215768;US 2005/0118174;US 2005/0054832;US 2004/0228856;US 2004/132101;US 2003/158389を参照されたい;US 7,183,387;US 6,737,056;US 6,538,124;US 6,528,624;US 6,194,551;US 5,624,821;US 5,648,260もまた参照されたい。
エフェクター機能を低減した本発明の抗BDCA2抗体は、1または複数のFc受容体(FcR)に対する結合アフィニティーを、親抗BDCA2抗体または非変異体の抗BDCA2抗体と比べて低減した抗体を含む。したがって、FcRへの結合アフィニティーを低減した抗BDCA2抗体は、1または複数のFc受容体に対する、親抗BDCA2抗体または非変異体の抗BDCA2抗体と比較して、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、4倍、または5倍以上の結合アフィニティーの減少を示す抗BDCA2抗体を含む。いくつかの実施形態では、エフェクター機能を低減した抗BDCA2抗体は、親抗体または非変異体の抗体と比べて、約10分の1のアフィニティーでFcRに結合する。他の実施形態では、エフェクター機能を低減させた抗BDCA2抗体は、親抗体または非変異体の抗体と比べて、約15分の1のアフィニティーまたは約20分の1のアフィニティーでFcRに結合する。FcR受容体は、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII、ならびにこれらのアイソフォーム、ならびにFcεR、FcμR、FcδR、および/またはFcαRのうちの1または複数でありうる。特定の実施形態では、エフェクター機能を低減した抗BDCA2抗体は、FcγRIIaに対する結合アフィニティーの、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、4倍、または5倍以上の減少を示す。
CDCでは、抗体-抗原複合体は、補体に結合する結果として、補体カスケードの活性化および膜攻撃複合体の生成をもたらす。古典的補体経路の活性化は、それらのコグネイト抗原に結合する抗体(適切なサブクラスの)への、補体系の第1の成分(C1q)の結合により開始され、したがって、補体カスケードの活性化は、免疫グロブリンの、C1qタンパク質への結合アフィニティーにより部分的に調節される。補体カスケードを活性化させるには、C1qが、抗原性の標的に結合した、IgG1、IgG2、またはIgG3のうちの少なくとも2つの分子に結合することが必要であるが、IgMでは1つの分子に結合すればよい(WardおよびGhetie、Therapeutic Immunology、2巻:77~94頁(
1995年)、80頁)。補体の活性化を評価するには、例えば、Gazzano-Santoroら、J. Immunol. Methods、202巻:163頁(1996年)において記載されているCDCアッセイを実施することができる。
CH2ドメイン上のGlu318、Lys320、およびLys322残基、同じβ鎖に近接するターン上に位置するアミノ酸残基331、下部ヒンジ領域内に位置するLys235およびGly237残基、ならびにCH2ドメインのN末端領域内に位置する残基231~238を含む、IgG分子の多様な残基が、C1qへの結合に関与することが提起されている(例えば、Xuら、J. Immunol.、150巻:152A頁(抄録)(1993年);WO94/29351;Taoら、J. Exp. Med.、178巻:661~667頁(
1993年);Brekkeら、Eur. J. lmmunol.、24巻:2542~47頁(1994年);Burtonら;Nature、288巻:338~344頁(1980年);DuncanおよびWinter、Nature、332巻:738~40頁(1988年);Idusogieら、J Immunol、164巻:4178~4184頁(2000年);U.S.5,648,260およびU.S.5,624,821を参照されたい)。
C1qへの結合を改善した抗BDCA2抗体は、ヒトIgG Fc領域のアミノ酸位置326、327、333、および334[ここで、IgG Fc領域内の残基の番号付けは、KabatによるEUインデックスの番号付けである]のうちの1つ、2つ、3つ、または4つにおけるアミノ酸置換を含みうる。一実施形態では、抗BDCA2抗体は、IgG1抗体のC1qへの結合を増大させることが公知である(Steurer W.ら、J Immunol.、155巻(3号):1165~74頁(1995年))、以下のアミノ酸置換:K326W/E333Sを含む。
C1qへの結合を低減した抗BDCA2抗体は、ヒトIgG Fc領域のアミノ酸位置270、322、329、および331[ここで、IgG Fc領域内の残基の番号付けは、KabatによるEUインデックスの番号付けである]のうちの1つ、2つ、3つ、または4つにおけるアミノ酸置換を含みうる。IgG1における例として述べると、ヒトIgG1のCH2ドメインのCOOH末端領域内の2つの変異(K322AおよびP329A)は、CDC経路を活性化させず、C1qへの結合の、100倍を超える減少を結果としてもたらすことが示された(US6,242,195)。
したがって、ある種の実施形態では、本発明の抗BDCA2抗体は、補体タンパク質への結合の、第2の抗BDCA2抗体と比べた増加または低減を示す。ある種の実施形態では、本発明の抗BDCA2抗体は、C1qへの結合の、第2の抗BDCA2抗体と比べて約1.5倍以上、約2倍以上、約3倍以上、約4倍以上、約5倍以上、約6倍以上、約7倍以上、約8倍以上、約9倍以上、約10倍以上、または約15倍以上の増大または低減を示す。
したがって、本発明のある種の実施形態では、本明細書で提供される抗BDCA2抗体のCDC活性を増加または減少させるように、これらの残基のうちの1または複数を改変、置換、または除去することもでき、1または複数のアミノ酸残基を挿入することもできる。
他のある種の実施形態では、本発明は、1または複数のFcR受容体への結合の低減を示すが、補体に結合するその能力(例えば、天然で非変異体の抗BDCA2抗体または親抗BDCA2抗体と同程度の、または、いくつかの実施形態では、これより小さな程度の)は維持する、抗BDCA2抗体を提供する。したがって、本発明の抗BDCA2抗体は、補体に結合し、これを活性化させながら、例えば、FcγRIIa(例えば、血小板上で発現するFcγRIIa)などのFcRへの結合の低減を示しうる。FcγRIIa(例えば、血小板上で発現するFcγRIIaなど)への結合を低減するかまたは結合しないが、少なくともある程度、C1qに結合し、補体カスケードを活性化させることが可能なこのような抗体は、血栓塞栓事象の危険性を低減しながら、おそらくは、所望のエフェクター機能は維持する。代替の実施形態では、本発明の抗BDCA2抗体は、1または複数のFcRへの結合の低減を示すが、1または複数の他のFcRに結合するその能力は維持する。例えば、FcRI、FcRII、および/またはFcRIIIへの結合を低減した抗体を生成する多様なアミノ酸修飾のほか、1つのFcRへの結合を結果として増大させるが、別のFcRへの結合は結果として減少させるアミノ酸置換についても記載している、US2007-0009523、同2006-0194290、同2005-0233382、同2004-0228856、および同2004-0191244を参照されたい。
したがって、抗BDCA2抗体の定常領域を伴うエフェクター機能は、定常領域の特性、および、特に、Fc領域の特性を変化させることによりモジュレートすることができる。ある種の実施形態では、エフェクター機能を増大または減少させた抗BDCA2抗体を、エフェクター機能を伴い、エフェクター機能を媒介する天然の定常領域またはFc領域を含む、非変異体で天然の抗体または親抗体でありうる、第2の抗体と比較する。
天然配列のFc領域または定常領域は、天然において見出されるFc領域または定常鎖領域のアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む。好ましくは、相対的なエフェクター機能を評価するのに使用される対照分子は、試験抗体または変異体抗体と同じ型/サブタイプのFc領域を含む。変異体のFc領域もしくは定常領域または変化させたFc領域もしくは定常領域は、少なくとも1カ所のアミノ酸修飾(例えば、翻訳後修飾、アミノ酸置換、アミノ酸挿入、またはアミノ酸欠失など)のために、天然配列の重鎖領域のアミノ酸配列と異なるアミノ酸配列を含む。したがって、変異体の定常領域は、例えば、グリコシル化パターンの変化を含む、翻訳後修飾の変化を結果としてもたらす、1カ所または複数カ所のアミノ酸置換、アミノ酸欠失、またはアミノ酸挿入を含有しうる。親抗体または親Fc領域は、例えば、エフェクター機能を変化させた、例えば、エフェクター機能を増大させた定常領域(すなわち、Fc)を構築するのに使用される、通常のエフェクター機能を有する変異体である。
エフェクター機能(複数可)を変化させた(例えば、増大させた)抗体は、変異体の定常領域、Fc領域、または重鎖領域を伴う抗体を操作または作製することにより生成することができる。組換えDNA技術ならびに/または細胞培養条件および発現条件を使用して、機能および/または活性を変化させた抗体を作製することができる。例えば、組換えDNA技術を使用して、エフェクター機能を含む抗体機能に影響を及ぼす領域(例えば、Fc領域または定常領域など)内の1カ所または複数カ所のアミノ酸置換、アミノ酸欠失、またはアミノ酸挿入を操作することができる。代替的に、例えば、グリコシル化パターンなど、翻訳後修飾の変化は、宿主細胞ならびに細胞培養条件および抗体が産生される発現条件を操作することにより達成することができる。
本発明のある種の実施形態は、配列番号9のVH CDR1、配列番号10のVH CDR2、および配列番号11のVH CDR3から選択される1もしくは複数の重鎖CDR配列;または配列番号8のVH CDR1、配列番号10のVH CDR2、および配列番号11のVH CDR3から選択される1もしくは複数の代替の重鎖CDR配列;または配列番号89のVH CDR1、配列番号91のVH CDR2、および配列番号11のVH CDR3から選択される1もしくは複数の代替の重鎖CDR配列;または配列番号9のVH CDR1、配列番号92のVH CDR2、および配列番号11のVH CDR3から選択される1もしくは複数の代替の重鎖CDR配列;または配列番号90のVH CDR1、配列番号93のVH CDR2、および配列番号94のVH CDR3から選択される1もしくは複数の代替の重鎖CDR配列を含む抗BDCA2抗体であって、天然Fc領域または親Fc領域と比較して、エフェクター機能の増大または低減を付与する変異体のFc領域をさらに含む抗BDCA2抗体に関する。さらなる実施形態では、抗BDCA2抗体は、CDRのうちの少なくとも2つ(または代替のCDR)を含み、他の実施形態では、該抗体は、重鎖CDR配列のうちの3つ全て(または代替のCDR)を含む。これらの抗BDCA2抗体は、i)他のサイトカインおよびケモカインに加えた、I型インターフェロンおよび/またはIII型インターフェロンの、形質細胞様樹状細胞からの分泌を阻害し、かつ/または(ii)in vitroにおいて、形質細胞様樹状細胞の枯渇を誘導または増強する。
本発明の他の実施形態は、配列番号5のVL CDR1、配列番号6のVL CDR2、および配列番号7のVL CDR3から選択される1もしくは複数の軽鎖CDR配列;または配列番号95のVL CDR1、配列番号96のVL CDR2、および配列番号97のVL CDR3から選択される1もしくは複数の代替の軽鎖CDR配列を含む抗BDCA2抗体であって、天然Fc領域または親Fc領域と比較して、エフェクター機能の増大または低減を付与する変異体のFc領域をさらに含む抗BDCA2抗体に関する。さらなる実施形態では、抗BDCA2抗体は、軽鎖CDRのうちの少なくとも2つ(または代替のCDR)を含み、他の実施形態では、抗体は、軽鎖CDR配列のうちの3つ全て(または代替のCDR)を含む。これらの抗BDCA2抗体は、i)他のサイトカインおよびケモカインに加えた、I型インターフェロンおよび/またはIII型インターフェロンの、形質細胞様樹状細胞からの分泌を阻害し、かつ/または(ii)in vitroにおいて、形質細胞様樹状細胞の枯渇を誘導または増強する。
本発明のさらなる実施形態では、エフェクター機能を増大させるかまたは低減した抗BDCA2抗体は、3つの軽鎖CDR配列全て、または配列番号3の代替の軽鎖CDRを含み、3つの重鎖CDR配列全て、または配列番号4の代替の重鎖CDRを含む。
他の実施形態では、本発明は、配列番号23を含むVL配列を含む抗BDCA2抗体であって、天然Fc領域または親Fc領域と比較して、エフェクター機能の低減を付与する変異体のFc領域をさらに含む抗BDCA2抗体に関する。さらに他の実施形態では、本発明は、配列番号24を含むVH配列を含む抗BDCA2抗体であって、天然Fc領域または親Fc領域と比較して、エフェクター機能の低減を付与する変異体のFc領域をさらに含む抗BDCA2抗体に関する。
当技術分野では、前述の抗BDCA2抗体の変異体のうちのいずれかであって、アミノ酸置換を含む変異体を生成する方法が周知である。これらの方法は、抗体または抗体のうちの少なくとも定常領域をコードする、調製されたDNA分子に対する、部位特異的(またはオリゴヌクレオチドに媒介される)変異誘発、PCR変異誘発、およびカセット変異誘発による調製を含むがこれらに限定されない。当技術分野では、部位特異的変異誘発が周知である(例えば、Carterら、Nucleic Acids Res.、13巻:4431~4443頁(1985年)、およびKunkelら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、82巻:488頁(1987年)を参照されたい)。PCR変異誘発はまた、出発ポリペプチドのアミノ酸配列の変異体を作製するのにも適する。Higuchi、PCR Protocols、177~183頁(Academic Press、1990年);およびValletteら、Nuc. Acids Res.、17巻:72
3~733頁(1989年)を参照されたい。配列の変異体を調製するための別の方法であるカセット変異誘発は、Wellsら、Gene、34巻:315~323頁(1985年)に
より記載されている技法に基づく。
グリコシル化を変化させた抗BDCA2抗体
異なる糖型は、薬物動態、薬力学、受容体相互作用、および組織特異的ターゲティングを含む治療剤の特性に深く影響を及ぼしうる(Graddisら、2002年、Curr Pharm Biotechnol.、3巻:285~297頁)。特に、抗体の場合、オリゴ糖構造は、抗体のエ
フェクター機能(例えば、CDCを誘導する、補体複合体C1への結合、およびADCC経路のモジュレーティングの一因となるFcγR受容体への結合)に加えて、プロテアーゼ耐性に関連する特性、FcRn受容体に媒介される抗体の血清半減期、食作用、および抗体フィードバックにも影響を及ぼしうる(NoseおよびWigzell、1983年;LeatherbarrowおよびDwek、1983年;Leatherbarrow ら、1985年;Walkerら、1989年
;Carterら、1992年、PNAS、89巻:4285~4289頁)。
したがって、抗体のエフェクター機能をモジュレートする別の手段は、抗体定常領域のグリコシル化を変化させることを含む。グリコシル化の変化は、例えば、グリコシル化された残基の数の減少または増加、グリコシル化された残基のパターンまたは位置の変化のほか、糖構造(複数可)の変化を含む。ヒトIgG上で見出されるオリゴ糖は、それらのエフェクター機能の程度に影響を及ぼし(Raju, T.S.、BioProcess International、2003年4月、44~53頁)、ヒトIgGオリゴ糖の微小不均一性は、CDCおよびADCCなどの生物学的機能、多様なFc受容体への結合、およびC1qタンパク質への結合に影響を及ぼしうる(Wright A.およびMorrison SL.、TIBTECH、1997年、15巻、26~32頁;Shieldsら、J Biol Chem.、2001年、276巻(9号):6591
~604頁;Shieldsら、J Biol Chem.、2002年、277巻(30号):2673
3~40頁;Shinkawaら、J Biol Chem.、2003年、278巻(5号):3466~73頁;Umanaら、Nat Biotechnol.、1999年2月、17巻(2号):176~80頁)。例えば、C1qに結合し、補体カスケードを活性化させるIgGの能力は、2つのCH2ドメイン間に位置する炭水化物部分(通常Asn297にアンカリングされている)の存在、非存在、または修飾に依存しうる(WardおよびGhetie、Therapeutic Immunology、2巻:77~94頁(1995年))。
Fc含有ポリペプチド内、例えば、IgG抗体などの抗体内のグリコシル化部位は、標準的技法により同定することができる。グリコシル化部位の同定は、実験による場合もあり、配列解析またはデータのモデル化に基づく場合もある。コンセンサスモチーフ、すなわち、多様なグリコシルトランスフェラーゼにより認識されるアミノ酸配列が記載されている。例えば、N結合グリコシル化モチーフのコンセンサスモチーフは、しばしば、NXTまたはNXS[ここで、Xは、プロリンを除く任意のアミノ酸でありうる]である。また、潜在的なグリコシル化モチーフを位置特定するための複数のアルゴリズムも記載されている。したがって、抗体内またはFc含有断片内の潜在的なグリコシル化部位を同定するために、例えば、Center for Biological Sequence Analysisにより提供されているウェブサイト(N結合グリコシル化部位を予測するためのNetNGlycサービスおよびO結合グリコシル化部位を予測するためのNetOGlycサービスを参照されたい)など、公表のデータベースを使用することにより、抗体の配列を試験する。
in vivo研究により、非グリコシル抗体のエフェクター機能の低減が確認されている。例えば、非グリコシル抗CD8抗体は、マウスにおいてCD8保有細胞を枯渇させることが不可能であり(Isaacs、1992年、J. Immunol.、148巻:3062頁)、非グリコシル抗CD3抗体は、マウスまたはヒトにおけるサイトカイン放出症候群を誘導しない(Boyd、1995年、前出;Friend、1999年、Transplantation、68巻:1
632頁)。BDCA2抗体の非グリコシル化形態でもまた、エフェクター機能は低減されている。
重要なことは、CH2ドメイン内のグリカンの除去が、エフェクター機能に対して著明な効果を有すると考えられるのに対し、抗体の他の機能的特性および物理的特性は、変化しないままであることである。とりわけ、グリカンの除去は、血清半減期および抗原への結合に対して、ほとんどまたは全く効果を及ぼさなかったことが示されている(Nose、1983年、前出;Tao、1989年、前出;Dorai、1991年、前出;Hand、1992年、前出;Hobbs、1992年、Mol. Immunol.、29巻:949頁)。
本発明の抗BDCA2抗体を、改変するかまたは変化させて、エフェクター機能(複数
可)の増大または減少(第2のBDCA2特異的抗体と比較した)を誘発することができ
る。抗体のグリコシル化部位を変化させるための方法は、例えば、US6,350,861およびUS5,714,350、WO05/18572およびWO05/03175において記載されており、これらの方法を使用して、グリコシル化を変化させるか、グリコシル化を低減するか、またはグリコシル化のない、本発明の抗BDCA2抗体を作製することができる。
適応
本明細書で記載される抗BDCA2抗体を使用して、炎症性障害および自己免疫障害など、様々な免疫障害を処置または防止することができる。抗BDCA2抗体は、少なくとも、pDCを無効化するかもしくは枯渇させ、かつ/またはpDCにより産生される炎症性サイトカインおよびケモカインを阻害し、かつ/またはCD32aを下方調節し、かつ/または免疫複合体によるpDCの刺激を阻害し、かつ/またはCD62Lを下方調節するかもしくはその脱落をもたらすため、このような障害を処置または防止するのに有用である。本開示の抗BDCA2抗体は、炎症性障害および自己免疫障害の処置における治療効果を改善するために、抗マラリア剤(例えば、HCQ)と組み合わせることができる。抗BDCA2抗体は、I型インターフェロン、III型インターフェロン、IL-6、TNF-α、MIP1-αおよびMIP1-β、CCL5、およびIP-10など、サイトカインおよびケモカインのレベルを低減するのにも使用することができる。I型IFNは、13のIFN-αサブタイプ、IFN-β、IFN-ε、IFN-κ、IFN-ω、IFN-δ、およびIFN-τを含む、複数メンバーのサイトカインファミリーを構成する(Theofilopoulos、Annu. Rev. Immunol.、23巻:307~36頁(2005年))
。III型インターフェロンは、IFN-λ1、IFN-λ2、およびIFN-λ3(また、それぞれ、IL29、IL28A、およびIL28Bとも称する)と呼ばれる3つのIFN-λ分子からなる。pDC機能を枯渇させ、かつ/または低下させることにより、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、中和抗体により特異的なIFNサブタイプを低減しようとする処置より頑健な処置法をもたらす。加えて、抗BDCA2抗体による、pDCに焦点を当てた処置法は、IFN応答の全般的遮断より選択的であり、かつ、潜在的に安全である。例えば、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、pDCに由来するI型IFNを効果的に消失させる一方で、ウイルス感染が生じた場合に必要でありうる、IFNの他の供給源は維持する。
「~を処置すること」という用語は、本明細書で記載される組成物を、統計学的に有意な程度に、または当業者に検出可能な程度に、状態、症状、もしくは障害と関連するパラメータを改善するか、または障害の進行もしくは増悪(障害により引き起こされる続発性損傷を含む)を防止するのに有効な量、様式、および/または方式で投与することを指す。
本明細書で記載される抗BDCA2抗体で処置しうる疾患または状態は、例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)(例えば、中等度または重度のループス)、皮膚ループス、円板状ループス、ループス腎炎、全身性硬化症(強皮症)、斑状強皮症、乾癬、関節リウマチ、炎症性腸疾患(IBD)、皮膚筋炎、多発性筋炎、およびI型糖尿病を含む。
SLEとは、免疫複合体および組織結合性自己抗体により、多臓器が損傷される、慢性の自己免疫疾患である(Guidelines for Referral and Management of Systemic Lupus Erythematosus in Adults、Arthritis & Rheumatism、42巻(9号):1785~1795頁(1999年)を参照されたい)。SLEでは、自己抗体が存在し、臨床疾患の発症に先行しうる(Arbuckleら、N. Engl. J. Med.、349巻(16号):
1526~33頁(2003年))。自己抗体含有免疫複合体のFc受容体を介する内部移行は、I型インターフェロンの産生をもたらし、これにより、寛容の喪失が促進され、自己免疫の悪循環が恒常化される(Meansら、Ann N Y Acad Sci.、1062巻:242~51頁(2005年))。SLEは、その臨床症状、経過、予後、および遺伝特性に関して異質性である。アフリカ系米国人は、SLEに対する危険性の増大を共有し、白人患者と比較して重度であることが多い。初期には、補体欠損が、SLEの発症の危険因子として認識された。より近年では、I型インターフェロン経路と関連する遺伝子多型により、易罹患性が付与されると記載されている。例えば、抗二本鎖DNA自己抗体および抗Ro自己抗体は、転写因子であるインターフェロン調節因子5(IRF5)のある種のハプロタイプと関連していた。ハプロタイプからはまた、SLE患者の血清中のIFN-αレベルが高いことも予測された(Niewoldら、Ann. Rheum. Dis.、71巻(3号):4
63~8頁(2012年))。IFN-αレベルが高いことは、SLE患者における多臓器病変の程度の増大と相関している(Bengtssonら、Lupus、9巻(9号):664~71頁(2000年))。さらに、SLEでは、いわゆる「インターフェロンシグネチャー」が顕著のようである。インターフェロンシグネチャーは、インターフェロン誘導遺伝子のmRNA発現パターンを表す。I型インターフェロンシグネチャーは、過半数のSLE患者において見出されており、疾患活動性の増大と関連している(Baechlerら、Proc. Natl. Acad. Sci USA、100巻(5号):2610~5頁(2003年))。現在、I
FN-αモノクローナル抗体は、臨床試験(clinics)に入っており、シファリムマブおよびロンタリズマブについてのフェーズ1の結果により、SLE患者の全血中の、I型IFNシグネチャーの用量依存的低減が裏付けられている(McBrideら、Arthritis Rheum.、64巻(11号):3666~76頁(2012年);Yaoら、Arthritis Rheum.、(6号):1785~96頁(2009年))。疾患活動性および疾患重症度(例えば、中程度、重度)を評価するための、検証された指標が開発されている(例えば、Gladman、Prognosis and treatment of systemic lupus erythematosus、Curr. Opin.
Rheumatol.、8巻:430~437頁(1996年);Kalunianら、Definition, classification, activity and damage indices、Dubois’ lupus eyrthematosus、5版、Baltimore、Williams and Wilkins、19~30頁(1997年)を参照されたい
)。
全身性硬化症または全身性強皮症とは、全身性自己免疫疾患または強皮症のサブタイプである全身性結合組織疾患である。全身性硬化症または全身性強皮症は、皮膚内のコラーゲンの沈着を特徴とし、それほど一般的ではないが、腎臓内、心臓内、肺内、および胃内のコラーゲンの沈着を特徴とする。この疾患の女性対男性比は、4:1である。疾患の発症のピーク年齢は、30~50歳の間である。
乾癬とは、皮膚に影響を及ぼす自己免疫疾患である。乾癬は、免疫系が皮膚細胞を病原体と誤認した場合に生じ、皮膚細胞の成長周期を加速化させる、誤ったシグナルを送る。乾癬は、脳卒中の危険性の増大と関連しており、高血中脂質レベルを処置することにより改善をもたらすことができる。5つの型の乾癬:尋常性乾癬、滴状乾癬、逆乾癬、膿疱性乾癬、および乾癬性紅皮症が存在する。最も一般的な形態である尋常性乾癬は一般に、表皮上部の第1層に現れる、うろこ状の斑点の赤および白の色相として認められる。しかし、皮膚徴候または皮膚症状を示さない患者もいる。
関節リウマチとは、多くの組織および臓器に影響を及ぼすが、主に可撓性の関節を攻撃する、慢性の炎症性障害である。過程は、滑膜細胞の腫脹に続発する関節周囲における包の炎症応答、滑液の過剰、および滑膜内の線維性組織(パンヌス)の発生を伴う。疾患過程の病態は、関節軟骨の破壊および関節の強直をもたらすことが多い。関節リウマチはまた、肺、心臓周囲の膜(心膜)、肺膜(胸膜)、および目の白目の部分(強膜)におけるびまん性炎症ももたらす可能性があり、また、皮下組織で最も一般的な結節性病変ももたらす可能性がある。関節リウマチの原因は未知であるが、その慢性化および進行のいずれにおいても、自己免疫が中心的な役割を果たしており、RAは、全身性自己免疫疾患であると考えられている。関節炎を伴う患者では、TNFαおよび他の炎症促進性サイトカインの過剰発現が観察されている(Feldmannら、Prog Growth Factor Res.、4巻:247~55頁(1992年))。さらに、ヒトTNFαを過剰発現するトランスジェニック動物は、疾患と関連する多くの特徴を伴うびらん性多発性関節炎を発症する(Kefferら、EMBO J.、10巻(13号):4025~31頁(1991年))。鎮痛剤および、ステロイドを含む抗炎症薬が、症状を抑制するのに使用されるが、基礎をなす免疫過程を阻害するかまたは停止させ、長期にわたる損傷を防止するには、疾患修飾抗リウマチ薬(DMARD)が必要である。より近年になり、抗TNFα抗体療法(リツキシマブ)が、疾患を管理するのに使用されている(Edwardsら、N. Engl. J. Med.、350巻(25号):2572~81頁(2004年))。
炎症性腸疾患(IBD)とは、結腸および小腸の一群の炎症性状態である。IBDの主要な型は、クローン病および潰瘍性大腸炎(UC)である。クローン病とUCとの間の主要な差異は、炎症性変化の位置および性質である:クローン病が、口腔~肛門にわたる消化管の任意の部分に影響を及ぼしうる(飛び石病変)が、大半の症例は回腸末端において始まるのに対し、UCは、結腸および直腸に限定される。重症度のレベルに応じて、IBDは、症状を制御するのに、プレドニゾン、TNF阻害、アザチオプリン(Imuran)、メトトレキサート、または6-メルカプトプリンなどの免疫抑制を必要としうる。より一般に、IBDの処置は、メサラジンの一形態を必要とする。
皮膚筋炎(DM)とは、筋肉および皮膚の炎症を特徴とする多発性筋炎(PM)に関連する、自己免疫性結合組織疾患の一種である。DMは、皮膚および筋肉に影響を及ぼすことが最も多いが、関節、食道、肺にもまた影響を及ぼし、それほど一般的ではないが、心臓にも影響を及ぼす、全身性障害である。
多発性筋炎(PM)(「多くの筋肉の炎症」)とは、皮膚筋炎および封入体筋炎に関連する、慢性の筋肉炎症(炎症性ミオパチー)の一種である。
I型糖尿病とは、インスリンを産生する膵臓β細胞の自己免疫性破壊から生じる糖尿病の一形態である。その後のインスリンの欠如は、血中および尿中のグルコースの増加をもたらす。古典的症状は、多尿症、多渇症、多食症、および体重の減少である。
本明細書で記載される抗BDCA2抗体による処置に適する他の疾患の例は、喘息、ベーチェット病、CREST症候群、クローン病、皮膚筋炎、若年性皮膚筋炎、糖尿病、円板状エリテマトーデス、肺線維症、自己免疫性糸球体腎炎、膜性糸球体症、若年性関節リウマチ(若年性慢性関節炎)、混合性結合組織疾患、多発性硬化症、ネフローゼ症候群、脂肪織炎、類天疱瘡、天疱瘡、紅斑性天疱瘡、落葉状天疱瘡、尋常性天疱瘡、リウマチ性多発筋痛、全身性硬化症、進行性全身性硬化症(強皮症)、斑状強皮症(限局性強皮症)、多発性硬化症、乾癬、乾癬性関節炎、肺線維症、レイノー現象/症候群、シェーグレン症候群、および潰瘍性大腸炎を含む。
これらの障害のうちの1つの危険性があるか、これらの障害のうちの1つを伴うと診断されているか、またはこれらの障害のうちの1つを有する被験体には、抗BDCA2抗体を、全体的な治療効果をもたらす量で、全体的な治療効果をもたらす時間にわたり投与することができる。抗BDCA2抗体は、単独で投与する(単剤療法)こともでき、他の薬剤と組み合わせて投与する(組合せ療法)こともできる。一実施形態では、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を用いる組合せ療法における使用のための薬剤は、抗マラリア剤である。一実施形態では、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を用いる組合せ療法における使用のための薬剤は、TLR7および/またはTLR9シグナル伝達阻害剤である。別の実施形態では、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を用いる組合せ療法における使用のための薬剤は、コルチコステロイドである。ある種の実施形態では、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を用いる組合せ療法における使用のための薬剤は、抗マラリア薬および/またはキナーゼ阻害剤(例えば、BTK阻害剤(例えば、イブルチニブ(PCI-32765)、AVI-292、ONO-WG-307)、JAK1阻害剤、JAK2阻害剤、JAK3阻害剤、Tyk2阻害剤)である。具体的な実施形態では、本明細書で記載される抗BDCA2抗体を用いる組合せ療法における使用のための薬剤は、ヒドロキシクロロキンである。組合せ療法のための投与量および投与回数は、例えば、相加的治療効果または相乗的治療効果をもたらす投与量および投与回数でありうる。さらに、抗BDCA2抗体の投与(第2の薬剤を用いるかまたは用いない)は、一次処置、例えば、第一選択処置として使用することもでき、二次処置、例えば、既に施された治療(すなわち、抗BDCA2抗体を用いる治療以外の治療)に対する応答が不十分な被験体のための二次処置として使用することもできる。いくつかの実施形態では、組合せ療法は、抗BDCA2抗体ならびに以下の薬剤:グルココルチコイド、NSAID、プレドニゾン、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、アモジアキン、ピリメタミン、プログアニル、メフロキン、ダプソン、プリマキン、メトトレキサート、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン、サリドマイド、シクロホスファミド、シクロスポリンA、ラパマイシン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、スタチン、ACE阻害剤、およびカルシウムチャネル遮断剤のうちの1または複数の使用を含む。他の実施形態では、組合せ療法は、抗BDCA2抗体ならびに、スルファサラジン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、ペニシラミン、トファシチニブ、およびレフルノミドのうちの任意の1または複数の使用を含む。
医薬組成物
本明細書で記載される抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、例えば、本明細書で記載される障害を処置するのに被験体へと投与するための医薬組成物として製剤化することができる。医薬組成物は、薬学的に許容されるキャリアを含むことが典型的である。本明細書で使用される「薬学的に許容されるキャリア」は、生理学的に適合性の、任意のおよび全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。組成物は、薬学的に許容される塩、例えば、酸付加塩または塩基付加塩を含みうる(例えば、Berge, S.M.ら(1977年)、J. Pharm. Sci.、66巻:1~19頁を参照されたい)。
医薬製剤化は、十分に確立された技術分野であり、例えば、Gennaro(編)、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、20版、Lippincott, Williams & Wilkins(2000年)(ISBN:0683306472);Anselら、Pharmaceutical Dosage Forms
and Drug Delivery Systems、7版、Lippincott Williams & Wilkins Publishers(1999年)(ISBN:0683305727);およびKibbe(編)、Handbook of Pharmaceutical Excipients American Pharmaceutical Association、3版(2000年)(ISBN:091733096X)においてさらに記載されている。
医薬組成物は、様々な形態でありうる。これらは、例えば、液体溶液(例えば、注射溶液および注入溶液)、分散液または懸濁液、錠剤、丸剤、粉末、リポソーム、および坐剤など、液体剤形、半固体剤形、および固体剤形を含む。好ましい形態は、意図される投与方式および治療適用に依存しうる。本明細書で記載される薬剤のための組成物は、注射溶液または注入溶液の形態であることが典型的である。
一実施形態では、本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム七水和物、一塩基性リン酸ナトリウム、Tween-80、および安定化剤などの賦形剤材料と共に製剤化する。本明細書で記載される抗BDCA2抗体は、例えば、適切な濃度の緩衝溶液中で提供し、2~8℃で保管することができる。他のいくつかの実施形態では、組成物のpHは、約5.8~6.6の間(例えば、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6)である。
医薬組成物はまた、製剤化されたときの、BDCA2抗体またはその抗原結合断片の凝集を低減する剤も含みうる。凝集低減剤の例は、メチオニン、アルギニン、リシン、アスパラギン酸、グリシン、およびグルタミン酸からなる群から選択される1または複数のアミノ酸を含む。これらのアミノ酸は、製剤へと、約0.5mM~約145mM(例えば、0.5mM、1mM、2mM、5mM、10mM、25mM、50mM、100mM)の濃度まで添加することができる。医薬組成物はまた、糖(例えば、スクロース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール、もしくはキシリトール)および/または等張性調節剤(例えば、塩化ナトリウム、マンニトール、もしくはソルビトール)および/または界面活性剤(例えば、ポリソルベート-20もしくはポリソルベート-80)も含みうる。
このような組成物は、非経口方式(例えば、静脈内注射、皮下注射、腹腔内注射、または筋内注射)で投与することができる。一実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片の組成物を皮下投与する。一実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片の組成物を静脈内投与する。本明細書で使用される「非経口投与」および「非経口投与された」という語句は、通例注射による、腸内投与および局所投与以外の投与方式を意味し、限定せずに述べると、静脈内注射および静脈内注入、筋内注射および筋内注入、動脈内注射および動脈内注入、髄腔内注射および髄腔内注入、包内注射および包内注入、眼窩内注射および眼窩内注入、心内注射および心内注入、皮内注射および皮内注入、腹腔内注射および腹腔内注入、経気管注射および経気管注入、皮下注射および皮下注入、表皮下注射および表皮下注入、関節内注射および関節内注入、被膜下注射および被膜下注入、くも膜下注射およびくも膜下注入、脊髄内注射および脊髄内注入、硬膜外注射および硬膜外注入、ならびに胸骨内(intrasternal)注射および胸骨内注入を含む。
組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、分散液、リポソーム、または高濃度での安定的な保管に適する他の秩序だった構造として製剤化することができる。滅菌注射溶液は、本明細書で記載されている薬剤を、適切な溶媒中に必要とされる量で、必要とされるとおり、上記で列挙した成分のうちの1つまたはこれらの組合せと共に組み込んだ後で、濾過滅菌にかけることにより調製することができる。一般に、分散液は、本明細書で記載されている薬剤を、基礎分散媒および上記で列挙した成分に由来する、必要とされる他の成分を含有する滅菌媒体へと組み込むことにより調製する。滅菌注射溶液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製法は、本明細書で記載される薬剤に任意のさらなる所望の成分を加えた粉末を、あらかじめ滅菌濾過されたその溶液から得る、真空乾燥および凍結乾燥である。溶液の適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することにより、分散液の場合は必要とされる粒子サイズを維持することにより、界面活性剤を使用することにより維持することができる。注射用組成物の持続吸収は、組成物中に、吸収を遅延させる剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含ませることによりもたらすことができる。
ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、埋没物(implant)およびマイクロカプセル化された送達系を含む制御放出製剤など、化合物を急速な放出に対して保護するキャリアと共に調製することができる。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸など、生体分解性で生体適合性のポリマーを使用することができる。このような製剤を調製するための多くの方法は、特許されているか、または一般に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems、J.R. Robinson編、Marcel
Dekker, Inc.、New York(1978年)を参照されたい。
一実施形態では、医薬製剤は、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片(例えば、BIIB059)を、約0.5mg/mL~300mg/mL(例えば、1mg/mL、5mg/mL、10mg/mL、25mg/mL、50mg/mL、75mg/mL、100mg/mL、125mg/mL、150mg/mL、175mg/mL、200mg/mL、250mg/mL)の濃度で含み、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、および必要に応じて、Tween-80(0.01~0.1%、例えば、0.03%、0.05%、または0.7%)と共に製剤化する。製剤のpHは、5.5~7.5の間(例えば、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.3)でありうる。
投与
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、被験体、例えば、それを必要とする被験体、例えば、ヒト被験体へと、様々な方法で投与することができる。多くの適用では、投与経路は、静脈内(IV)注射もしくはIV注入、皮下(SC)注射、腹腔内(IP)注射、または筋内注射のうちの1つである。また、関節内送達を使用することも可能である。また、非経口投与の他の方式も使用することができる。このような方式の例は、動脈内注射、髄腔内注射、包内注射、眼窩内注射、心内注射、皮内注射、経気管注射、表皮下注射、関節内注射、被膜下注射、くも膜下注射、脊髄内注射、および硬膜外注射、および胸骨内注射を含む。場合によって、投与は、経口投与でありうる。
抗体またはその抗原結合断片の投与経路および/または投与方式はまた、個々の場合に応じて、例えば、腫瘍を視覚化するために、例えば、断層撮影を使用して、例えば、被験体をモニタリングすることにより調整することもできる。
抗体またはその抗原結合断片は、固定用量で投与することもでき、mg/kg単位の用量で投与することもできる。用量はまた、抗BDCA2抗体に対する抗体の産生を低減または回避するように選択することもできる。投与レジメンは、所望の応答、例えば、治療的応答または組合せ治療効果をもたらすように調整する。一般に、被験体に、薬剤を、バイオアベイラブルな量で施すような抗BDCA2抗体(および、必要に応じて、第2の薬剤)の用量を使用することができる。例えば、0.1~100mg/kg、0.5~100mg/kg、1mg/kg~100mg/kg、0.5~20mg/kg、0.1~10mg/kg、または1~10mg/kgの範囲の用量を投与することができる。他の用量もまた、使用することができる。具体的な実施形態では、抗BDCA2抗体による処置を必要とする被験体に、抗体を、2mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、または40mg/kgの用量で投与する。
組成物は、約1mg/mL~100mg/mlまたは約10mg/mL~100mg/mlまたは約50~250mg/mLまたは約100~150mg/mlまたは約100~250mg/mlの抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を含みうる。
ある種の実施形態では、組成物中の抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、主に、単量体形態にある、例えば、少なくとも約90%、92%、94%、96%、98%、98.5%、または99%は、単量体形態にある。ある種の抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片の組成物が含む、例えば、A280nmにおけるUVにより検出される凝集物は、約5、4、3、2、1、0.5、0.3、または0.1%未満でありうる。ある種の抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片の組成物が含む、例えば、A280nmにおけるUVにより検出される断片は、約5、4、3、2、1、0.5、0.3、0.2、または0.1%未満である。
本明細書で使用される投与量単位形態または「固定用量」とは、処置される被験体のための単位投与量として適する物理的に個別の単位を指す。各単位は、所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性化合物を、必要とされる医薬キャリアと会合させ、必要に応じて、他の薬剤と会合させて含有する。単回投与を施す場合もあり、複数回投与を施す場合もある。代替的に、または加えて、抗体は、連続注入を介して投与することができる。
ある用量の抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、例えば、少なくとも2用量、3用量、5用量、10用量以上を包含するのに十分な期間(処置コース)にわたる周期的間隔で、例えば、毎日1もしくは2回、または1週間に約1~4回、または好ましくは毎週、隔週(2週間ごと)、3週間ごと、毎月、例えば、約1~12週間の間、好ましくは2~8週間の間、より好ましくは約3~7週間の間にわたり、なおより好ましくは約4、5、または6週間にわたり投与することができる。被験体を効果的に処置するのに必要とされる投与量およびタイミングに影響を及ぼしうる因子は、例えば、疾患または障害の重症度、製剤、送達経路、既往の処置、被験体の全般的な健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含む。さらに、治療有効量の化合物による被験体の処置は、単回の処置を含む場合もあり、好ましくは、一連の処置を含む場合もある。
被験体に、本明細書で記載される免疫障害を発症する危険性がある場合は、抗体を、免疫障害の完全な発症の前に、例えば、予防的措置として投与することができる。このような予防的処置の持続期間は、抗体の単回投与の場合もあり、処置を持続する(例えば、複数回投与の)場合もある。例えば、障害の危険性があるか、または障害に対する素因を有する被験体を、数日間、数週間、数カ月間、なおまたは数年間にわたり抗体で処置して、障害が発生するかまたは劇症化することを防止することができる。
医薬組成物は、「治療有効量」の、本明細書で記載される薬剤を含みうる。このような有効量は、投与された薬剤の効果に基づき決定するか、または、複数の薬剤を使用する場合は、薬剤の組合せ効果に基づき決定することができる。治療有効量の薬剤はまた、個体の疾患状態、年齢、性別、および体重、ならびに個体において所望の応答、例えば、少なくとも1つの障害パラメータの改善または障害の少なくとも1つの症状の改善を誘発する化合物の能力などの因子に従っても変化しうる。治療有効量はまた、組成物の任意の毒性または有害作用が、治療的に有益な効果により凌駕される量でもある。
ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、約1mg/mL~約300mg/mL(例えば、1mg/mL、5mg/mL、10mg/mL、25mg/mL、50mg/mL、75mg/mL、100mg/mL、125mg/mL、150mg/mL、175mg/mL、200mg/mL、250mg/mL)の濃度で皮下投与する。一実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、50mg/mLの濃度で皮下投与する。別の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、約1mg/mL~約300mg/mLの濃度で静脈内投与する。特定の実施形態では、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、50mg/mLの濃度で静脈内投与する。
治療のためのデバイスおよびキット
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を含む医薬組成物は、医療デバイスを用いて投与することができる。デバイスは、携帯可能性、室温保管、および、緊急状況下で、例えば、訓練されていない被験体が、または医療施設および他の医療設備から離れた現場での緊急職員が使用しうるような使用の容易さなどの特色を有してデザインすることができる。デバイスは、例えば、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を含む医薬調製物を保管するための1または複数のハウジングを含むことが可能であり、1または複数の単位用量の抗体を送達するように構成することができる。デバイスはさらに、第2の薬剤、例えば、化学療法剤を、抗BDCA2抗体もしくはその抗原結合断片もまた含む単一の医薬組成物として投与するように構成することもでき、2つの個別の医薬組成物として投与するように構成することもできる。
医薬組成物は、シリンジにより投与することができる。医薬組成物はまた、US5,399,163;同5,383,851;同5,312,335;同5,064,413;同4,941,880;同4,790,824;または同4,596,556において開示されているデバイスなど、無針皮下注射デバイスによって投与することもできる。周知の埋没物およびモジュールの例は、医薬を制御速度で投薬するための植込み式マイクロ注入ポンプについて開示するUS4,487,603;皮膚を介して医薬を投与するための治療デバイスについて開示するUS4,486,194;医薬を正確な注入速度で送達するための医薬注入ポンプについて開示するUS4,447,233;持続的な薬物送達のための、流量可変型植込み式注入装置について開示するUS4,447,224;マルチチャンバー型区画を有する浸透圧型薬物送達系について開示するUS4,439,196;および浸透圧型薬物送達系について開示するUS4,475,196を含む。他の多くのデバイス、埋没物、送達系、およびモジュールもまた公知である。
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、キットにより提供することができる。一実施形態では、キットは、(a)抗BDCA2抗体を含む組成物を含有する容器と、必要に応じて、(b)情報資料とを含む。情報資料は、記述的な場合もあり、指示的な場合もあり、販売促進的な場合もあり、本明細書で記載される方法および/または治療的利益のための薬剤の使用に関する他の資料の場合もある。
ある実施形態では、キットはまた、本明細書で記載される障害を処置するための第2の薬剤(例えば、BTK阻害剤、抗マラリア剤、グルココルチコイド、NSAID、プレドニゾン、ヒドロキシクロロキン、アモジアキン、ピリメタミン、プログアニル、スルホンアミド、メフロキン、アトバコン、プリマキン、アルテミシニンおよび誘導体、ハロファントリン、ドキシサイクリン、クリンダマイシン、メトトレキサート、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン、シクロホスファミド、スルファサラジン、またはレフルノミド)も含む。例えば、キットは、抗BDCA2抗体を含む組成物を含有する第1の容器と、第2の薬剤を含む第2の容器とを含む。
キットの情報資料は、その形態において制約されない。一実施形態では、情報資料は、化合物の生成、化合物の分子量、濃度、有効期限についての情報、バッチまたは製造場所についての情報などを含みうる。一実施形態では、情報資料は、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片を、例えば、適切な用量、剤形、または投与方式(例えば、本明細書で記載される用量、剤形、または投与方式)で投与して、本明細書で記載される免疫障害を有しているかまたはその危険性がある被験体を処置する方法に関する。情報は、印刷されたテキスト、コンピュータで読取り可能な資料、ビデオ録画、もしくは音声録音、または、例えば、インターネット上の実質的な資料へのリンクもしくはアドレスを提供する情報を含む様々なフォーマットで提供することができる。
抗体に加えて、キット内の組成物は、溶媒もしくは緩衝液、安定化剤、または保存剤など、他の成分も含みうる。抗体は、任意の形態、例えば、好ましくは実質的に純粋で、かつ/または滅菌の液体形態、乾燥形態、または凍結乾燥形態で提供することができる。薬剤を液体溶液により提供する場合、液体溶液は、水溶液であることが好ましい。薬剤を乾燥形態として提供する場合、再構成は一般に、適切な溶媒の添加による。溶媒、例えば、滅菌水または滅菌緩衝液を、必要に応じて、キットにより提供することもできる。
キットは、薬剤を含有する1または複数の組成物のための1または複数の容器を含みうる。いくつかの実施形態では、キットは、組成物および情報資料のための個別の容器、仕切り、または区画を含有する。例えば、組成物は、ボトル内、バイアル内、またはシリンジ内に含有させることが可能であり、情報資料は、プラスチック製のスリーブ内またはパケット内に含有させることが可能である。他の実施形態では、キットの個別のエレメントを、単一の仕切りのない容器内に含有させる。例えば、組成物を、ラベルの形態で情報資料を添付したボトル内、バイアル内、またはシリンジ内に含有させる。いくつかの実施形態では、キットは、各々が薬剤の1または複数の単位剤形(例えば、本明細書で記載される剤形)を含有する複数の個別容器(例えば、パック)を含む。容器は、組合せ単位投与量、例えば、抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片および第2の薬剤の両方を、例えば、所望の比で含む単位を含みうる。例えば、キットは、例えば、各々が単一の組合せ単位用量を含有する、複数のシリンジ、アンプル、ホイルパケット、ブリスターパック、または医療デバイスを含む。キットの容器は、気密性、防水性(例えば、水分の変化または蒸発に対して不透過性)、および/または遮光性でありうる。
キットは必要に応じて、組成物の投与に適するデバイス、例えば、シリンジまたは他の適切な送達デバイスを含む。デバイスは、薬剤の一方または両方を事前に充填して提供することもでき、空ではあるが充填に適する状態であってもよい。
診断的使用
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片は、BDCA2の存在をin vitro(例えば、組織、生検などの生物学的試料)で検出するための診断的方法において使用することもでき、in vivo(例えば、被験体におけるin vivoイメージング)で検出するための診断的方法において使用することもできる。例えば、ヒト抗BDCA2抗体または実効的なヒト抗BDCA2抗体を、被験体へと投与して、被験体内のBDCA2を検出することができる。例えば、抗体は、例えば、MRIで検出可能な標識または放射性標識で標識することができる。被験体は、検出可能な標識を検出するための手段を使用して評価することができる。例えば、被験体をスキャンして、被験体内の抗体の局在化を評価することができる。例えば、被験体は、例えば、NMRまたは他の断層撮影手段によりイメージングする。
診断的イメージングに有用な標識の例は、131I、111In、123I、99mTc、32P、33P、125I、H、14C、および188Rhなどの放射性標識、フルオレセインおよびローダミンなどの蛍光標識、核磁気共鳴活性標識、ポジトロン放射断層撮影法(「PET」)スキャナーにより検出可能なポジトロン放射同位元素、ルシフェリンなどの化学発光物質、およびペルオキシダーゼまたはホスファターゼなどの酵素的マーカーを含む。また、ショートレンジの検出プローブにより検出可能な同位元素などのショートレンジの放射体も援用することができる。タンパク質リガンドは、公知の技法を使用して、このような試薬で標識することができる。例えば、抗体の放射性標識に関する技法についての、WenselおよびMeares(1983年)、Radioimmunoimaging and Radioimmunotherapy、Elsevier、New York;ならびにColcherら(1986年)、Meth. Enzymol.、121巻:802~816頁を参照されたい。
被験体は、例えば、ガンマカメラまたは放射断層撮影を使用する放射性核種走査など、公知の技法を使用して、in vivoにおいて「イメージング」することができる。例えば、A.R. Bradwellら、「Developments in Antibody Imaging」、Monoclonal Antibodies for Cancer Detection and Therapy、R.W. Baldwinら(編)、65~85頁(Academic Press、1985年)を参照されたい。代替的に、放射性標識(例えば、
11C、18F、15O、および13N)がポジトロンを放射する場合には、Brookhaven National Laboratoryに設置された、Pet VIなどと命名されたポジトロン放射体軸横断断層撮影法(positron emission
transaxial tomography)スキャナーも使用することができる。
磁気共鳴イメージング(MRI)とは、NMRを使用して生きている被験体の内部の特色を視覚化するものであり、予後診断、診断、処置、および手術に有用である。MRIは、放射性トレーサー化合物なしで使用することができ、明らかな利益がある。いくつかのMRI法は、EP0502814Aにまとめられている。一般に、異なる環境内の水のプロトンの緩和時間定数T1およびT2に関する差異を使用して、画像を生成する。しかし、これらの差異は、鮮明な高解像度の画像をもたらすには不十分でありうる。
これらの緩和時間定数の差異は、造影剤により増強することができる。このような造影剤の例は、いくつかの磁性剤、常磁性剤(T1を主に変化させる)、および強磁性剤または超常磁性剤(T2応答を主に変化させる)を含む。キレート剤(例えば、EDTAキレート剤、DTPAキレート剤、およびNTAキレート剤)を使用して、いくつかの常磁性物質(例えば、Fe3+、Mn2+、Gd3+)を結合させる(かつ、その毒性を軽減する)ことができる。他の剤は、例えば、直径が10μm~約10nm未満の粒子の形態でありうる。粒子は、強磁性特性、抗強磁性特性、または超常磁性特性を有しうる。粒子は、例えば、磁鉄鉱(Fe)、γ-Fe、フェライト、および遷移元素の他の磁性鉱物化合物を含みうる。磁性粒子は、非磁性材料を伴う1または複数の磁性結晶および非磁性材料を伴わない1または複数の磁性結晶を含みうる。非磁性材料は、合成ポリマーまたは天然ポリマー(例えば、セファロース、デキストラン、デキストリン、デンプンなど)を含みうる。
抗BDCA2抗体またはその抗原結合断片はまた、(i)天然で豊富に存在するフッ素原子の実質的に全てが、19F同位元素であり、したがって、実質的に全てのフッ素含有化合物がNMR活性であり、(ii)無水トリフルオロ酢酸など、多くの化学的に活性の多フッ素化化合物が比較的廉価で市販されており、(iii)ヘモグロビン代用物として酸素を運ぶのに活用される過フッ素化ポリエーテルなど、多くのフッ素化化合物が、ヒトにおける使用のために、医学的に許容可能であることが見出される限りにおいて、NMR活性19F原子または複数のこのような原子を含有する表示基で標識することもできる。このようなインキュベーション時間を経た後、Pykett(1982年)、Scientific American、246巻:78~88頁により記載されている装置のうちの1つなどの装置を使用して、全身MRIを実行して、BDCA2の分布を位置特定し、イメージングする。
別の態様では、本開示は、試料(例えば、血清、血漿、組織、生検などの生物学的試料)中のBDCA2の存在を、in vitroで検出するための方法を提供する。対象の方法を使用して、障害、例えば、自己免疫障害(例えば、SLE)を診断することもでき、試料中のpDCレベルを検出することもできる。方法は、(i)試料または対照試料を、抗BDCA2抗体と接触させるステップと、(ii)例えば、抗BDCA2抗体とBDCA2との間の複合体の形成を検出することにより、または抗体もしくはBDCA2の存在を検出することにより、試料を、BDCA2の存在について評価するステップとを含む。例えば、抗体を、例えば、支持体上に固定化することができ、抗原の、支持体上の保持を検出し、かつ/またはこの逆を検出する。使用される抗体は、例えば、フルオロフォアにより標識することができる。対照試料を含めることができる。陽性対照は、評価される疾患または障害を有することが知られている試料であることが可能であり、陰性対照は、評価される疾患または障害を有さない被験体に由来する試料でありうる。試料中の複合体の形成の、対照試料と比べて統計学的に有意な変化は、試料中のBDCA2の存在を示しうる。一般に、抗BDCA2抗体を、蛍光偏光、顕微鏡法、ELISA、遠心分離、クロマトグラフィー、および細胞分取(例えば、蛍光活性化細胞分取)を含む適用において使用することができる。ある種の実施形態では、抗BDCA2抗体は、BIIB059またはDendriticsクローン124B3.13である。いくつかの実施形態では、方法は、抗CD123抗体により組織試料を免疫染色するステップをさらに包含する。組織試料は、例えば、自己免疫状態、例えば、SLEを有するヒト患者に由来する皮膚生検でありうる。
以下は、本発明の実施の実施例である。これらは、いかなる形でも、本発明の範囲を限定するとみなされるべきではない。
以下の実施例は、特許請求される本発明をよりよく例示するために提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。具体的な材料が言及される程度において、単に例示を目的とするものであり、本発明を限定することを意図するものではない。当業者は、発明能力の行使を伴わず、かつ、本発明の範囲から逸脱することなく、同等の手段または反応物質を開発することができる。
(実施例1)
マウス抗BDCA2抗体の重鎖および軽鎖のクローニング
24F4マウスハイブリドーマ(IgG1、κ)は、全長ヒトBDCA2 cDNAおよびFcεRIγ cDNAを共発現させる哺乳動物用の発現ベクターである、プラスミドpEAG2456を用いての遺伝子銃により免疫したBalb/cマウスから導出した。(実施例17を参照されたい)。
製造業者の推奨プロトコールに従い、Qiagen RNeasy miniキットを使用して、24F4マウスハイブリドーマ細胞に由来する細胞内全RNAを調製した。プライミングのためにランダムヘキサマーを使用する、製造業者の推奨プロトコールに従い、GE Healthcare First Strand cDNA Synthesisキットを使用して、RT-PCRにより、重鎖および軽鎖の可変領域をコードするcDNAを、細胞内全RNAからクローニングした。
インタクトなシグナル配列を伴うマウス免疫グロブリン可変ドメインをPCR増幅するために、複数のマウス免疫グロブリン遺伝子ファミリーのシグナル配列とハイブリダイズする縮重フォワードプライマーのカクテルと、Current Protocols in Immunology(Wiley and Sons、1999年)において記載されているマウス定常ドメインの5’端に特異的な単一のバックプライマーとを使用した。24F4重鎖可変ドメインは、以下のプライマー:5' ACT AGT CGA CAT GRA CTT TGG GYT CAG CTT GRT TT 3'(R=
A/G、かつ、Y=C/T)(配列番号25)および5' AGG TCT AGA AYC TCC ACA CAC AGG RRC CAG TGG ATA GAC 3'(R=A/G、かつ、Y=C/T)(配列
番号26)により増幅した。そのシグナル配列を伴う24F4軽鎖可変ドメインは、以下のプライマー:5' ACT AGT CGA CAT GGA GWC AGA CAC ACT CCT GYT ATG
GGT 3'(W=A/T、かつ、Y=C/T)(配列番号27)および5' GCG TCT AGA
ACT GGA TGG TGG GAG ATG GA 3'(配列番号28)により増幅した。
製造業者の推奨プロトコールに従い、Qiagen Qiaquickゲル抽出キットを使用して、PCR産物をゲル精製した。精製されたPCR産物を、製造業者の推奨プロトコールに従い、それらのTOPOクローニングキットを使用して、Invitrogen製のpCR2.1TOPOベクターへとサブクローニングした。複数の独立のサブクローンに由来する(pYL647と命名された重鎖クローンおよびpYL651と命名された軽鎖クローンに由来する)インサートを配列決定して、コンセンサス配列を確立した。
クローン間の配列の変動は、プライマーの縮重位置と一致した。可変ドメイン配列についてのBLAST解析により、それらの免疫グロブリンの実体(identity)が確認された。推定成熟軽鎖および成熟重鎖のN末端配列は、Edman分解データに由来する真正の24F4鎖のN末端配列とマッチする。クローニングされたBalb/c IgG1の重鎖cDNAおよびκ軽鎖cDNAから推定される定常ドメイン配列を、推定成熟可変ドメイン配列へと付加することによりアセンブルされた仮説的配列から推定されるインタクトな質量は、質量分析により決定される、精製ハイブリドーマに由来する24F4のインタクトな質量と一致した。
マウス24F4重鎖可変ドメイン(VH)は、マウス亜群III(D)のメンバーである。CDR H1、CDR H2、およびCDR H3にこの順で下線を付した、マウス24F4成熟重鎖可変ドメインの配列を下記に示す:
Figure 2024045253000014

マウス24F4軽鎖可変ドメイン(VL)は、マウスκ亜群IIIのメンバーである。CDR L1、CDR L2、およびCDR L3にこの順で下線を付した、マウス24F4成熟軽鎖可変ドメインの配列を下記に示す:
Figure 2024045253000015

対合しないシステインは、上記のマウス24F4 VL配列のCDRL3内の残基95に存在する(Kabatによる命名法では、このCysは、残基91である)。
(実施例2)
マウス24F4抗体のキメラ化
マウス24F4可変ドメインをコードするcDNAを使用して、mu24F4可変領域を、ヒトIgG1およびヒトκ定常領域へと連結したマウス-ヒトキメラ体(ch24F4)を発現させるためのベクターを構築した。
まず、PCRにより可変ドメインを操作して、5’側Kozak配列を付加して、ヒト配列および新たな制限部位を、ヒト免疫グロブリン定常ドメインへと融合させるためのFR4/定常ドメイン接合部に導入した。結果として得られるプラスミド内の可変領域cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。プラスミドであるpYL647内の重鎖可変ドメインは、PCRのための鋳型として、プライマー5' GAT CCG CGG CCG CAC
CAT GGA CTT TGG GTT CAG CTT G 3'(配列番号31)(NotI部位およびKozak配列を付加する)および5' GAT GGG CCC TTG GTG GAA GCT GCA GAG
ACA GTG ACC AGA G 3'(配列番号32)(FR4/定常ドメイン接合部における
ヒトIgG1 CH1配列およびApaI部位を付加する)と共に使用し、0.45kbの断片を増幅し、これを精製し、Invitrogen pCRBluntIITOPOクローニングベクターへとサブクローニングすることから、pYL668を生成した。重鎖キメラ体を構築するために、24F4重鎖可変ドメイン構築物であるpYL668に由来する0.45kbのNotI-ApaI断片と、pEAG1325(配列が確認されたhuIgG1重鎖定常ドメインcDNA(IgG1のC末端リシン残基を遺伝学的に除去した)を含有するプラスミド)に由来する0.98kbのApaI-BamHI断片とを、発現ベクターであるpV90(その中の異種遺伝子の発現は、CMV-IEプロモーターおよびヒト成長ホルモンポリアデニル化シグナルにより制御され、それはdhfr選択マーカーを保有する;米国特許第7,494,805号を参照されたい)のベクター骨格へとサブクローニングして、発現ベクターであるpYL672を作製した。結果として得られるプラスミドであるpYL672内の重鎖cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。pYL672によりコードされる、推定成熟ch24F4-huIgG1重鎖タンパク質配列を、下記に示す:
Figure 2024045253000016

また、ch24F4の、エフェクター機能が小さい非グリコシル形態も、24F4重鎖可変ドメイン構築物であるpYL668に由来する、0.45kbのNotI-ApaI断片と、pEAG2412(IgG1のC末端リシン残基を遺伝学的に除去した、配列が確認されたS228P/N299Q huIgG4/IgG1ハイブリッドの重鎖定常ドメインcDNAを含有するプラスミド)に由来する0.98kbのApaI-BamHI断片とを、発現ベクターであるpV90のベクター骨格へとサブクローニングし、プラスミドであるpYL670を生成することにより構築した。結果として得られるプラスミドであるpYL670内の重鎖cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。pYL670によりコードされる、推定成熟agly ch24F4-huIgG4/G1ハイブリッド重鎖タンパク質配列を、下記に示す:
Figure 2024045253000017

プラスミドであるpYL651内のκ軽鎖可変ドメインは、PCRのための鋳型として、プライマー5' GAT CCG CGG CCG CCA CCA TGG AGA CAG ACA CAC TCC TG 3'(配列番号35)(5’側NotI部位およびKozak配列を付加する)および5' CCA CCG TAC GTT TGA TTT CCA GCT TGG TGC 3'(配列番号36)(FR4/定常ドメイン接合部におけるヒトκ定常ドメイン配列および3’側のBsiWI部位を付加する)と共に使用し、0.4kbの断片を増幅し、これを精製し、Invitrogen
pCRBluntIITOPOクローニングベクターへとサブクローニングすることから、pYL669を生成した。プラスミドであるpYL669内の可変領域cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。軽鎖キメラ体を構築するために、pYL669に由来する0.4kbのNotI-BsiWI軽鎖可変ドメイン断片と、プラスミドであるpEAG1572(配列が確認されたヒトκ軽鎖定常ドメインcDNAを含有する)に由来する0.34kbのBsiWI-BamHI断片とを、pV100(その中の異種遺伝子の発現は、CMV-IEプロモーターおよびヒト成長ホルモンポリアデニル化シグナルにより制御され、それはネオマイシン選択マーカーを保有する)のベクター骨格へとサブクローニングして、発現ベクターであるpYL671を作製した。結果として得られるプラスミドであるpYL671内の軽鎖cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。pYL671によりコードされる、推定成熟ch24F4-ヒトκ軽鎖タンパク質配列を、下記に示す:
Figure 2024045253000018
発現ベクター(ch24F4重鎖ベクターであるpYL670またはpYL672およびch24F4軽鎖ベクターであるpYL671)を、293-EBNA細胞へと共トランスフェクトし、トランスフェクトされた細胞を、抗体の分泌および特異性について試験した(空ベクター(および分子クローニングされた非関与mAbベクター)をトランスフェクトされた細胞を対照として用いた)。馴化培地についてのウェスタンブロット解析(抗ヒト重鎖抗体および抗ヒト軽鎖抗体により発色される)により、ch24F4をトランスフェクトされた細胞は、重鎖および軽鎖を合成し、効率的に分泌させることが示された。表面ヒトBDCA2への直接的なFACS結合により、ch24F4の特異性が確認された。希釈滴定FACSアッセイにより、ch24F4の両方の変異体の結合についてのEC50は、マウス24F4 mAbの、表面において発現したヒトBDCA2への直接結合によるEC50と同等であった。pYL672/pYL671およびpYL670/pYL671のそれぞれを伴う共トランスフェクションにより、ch24F4-huIgG1 κmAbおよびagly ch24F4-huIgG4/G1ハイブリッド κmAbを分泌する安定的なCHO細胞系を作製した。
(実施例3)
キメラ24F4抗体のCDRL3内の対合しないシステイン残基の除去
露出したCDR内の、対合しないシステインは、産物の不均一性または不安定性をもたらしうるので、ch24F4の変異体であるC95SおよびC95Tを、ch24F4軽鎖の発現ベクタープラスミドであるpYL671を鋳型として使用する、部位特異的変異誘発により構築した。
部位特異的変異誘発は、製造業者の推奨プロトコールに従い、Agilent製のQuikChange II変異誘発キットを使用して実施した。C95S変異体は、変異誘発プライマー5' GCA ACC TAT TAC TGT CAA CAA AGT AAT GAG GAT CCT CGG AC 3'(配列番号38)および新たなHincII部位を導入したその逆相補体を使
用し、プラスミドであるpEAG2678を作製して構築した。C95T変異体は、変異誘発プライマー5' CAA CCT ATT ACT GTC AGC AAA CTA ATG AAG ATC CTC GGA CGT TCG 3'(配列番号39)およびBamHI部位を除去したその逆相補体を使
用し、プラスミドであるpEAG2679を作製して構築した。変異させたプラスミドは、導入された制限部位の変化についてスクリーニングすることにより同定した。結果として得られるプラスミド内の全長軽鎖cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。野生型のch24F4ならびにC95S変異体mAbおよびC95T変異体mAbは、pYL672およびpYL671、pEAG2678またはpEAG2679の共トランスフェクションにより、293E細胞内で一過性に発現させた。馴化培地は、トランスフェクションの2日後に採取した。両方の変異体の力価(Octetにより、抗ヒトFcチップ上でアッセイされた)も、野生型ch24F4の力価と同様であり、非還元型SDS-PAGEのウェスタンブロットは、野生型ch24F4 mAbと比べて、粗大な凝集または明らかなクリッピングを示さなかった。FACSによる表面BDCA2上の直接結合は、C95S変異体による結合についての見かけのEC50が、野生型ch24F4の見かけのEC50と同等であるのに対し、C95T変異体の結合についてのEC50は、数分の1であることを示した。ch24F4およびC95変異体mAbを含有する馴化培地を、Octetにより、ヒトBDCA2外部ドメインへの結合についてアッセイした。一過性にトランスフェクトされた細胞に由来する馴化培地に由来する抗体を、抗ヒトFcチップへと結合させ、次いで、単量体のhuBDCA2に、Octetチップ上を流動させて、結合および解離について試験した。野生型ch24F4およびC95S変異体についての、Octetによる結合反応速度および解離反応速度は同等であったが、C95T変異体の解離速度は、野生型ch24F4の解離速度より速かった。これらの結果に基づき、C95Sを、ヒト化24F4軽鎖CDRL3へと組み込んだ。
(実施例4)
例示的なヒト化24F4重鎖およびヒト化24F4軽鎖
7つのヒト化(hu)24F4重鎖(huIGHV3-2101フレームワーク/24F4 VH CDR)およびそれらの対応するDNA配列の例を下記に示す。各重鎖内のCDR1、CDR2、およびCDR3には、その順に下線を付す。フレームワークの復帰変異は、小文字の太字体で示す。マウス24F4に由来するCDR残基に対する変化は、CDR配列内に影を付すことにより示す。可変重鎖のCDR1(CDR H1)を、Chothia定義に従い定義するが、これは、Kabat定義より5アミノ酸長く、CDR H1内の斜字体の残基により、Chothia CDR H1を形成する、さらなる5つのアミノ酸(すなわち、GFTFS(配列番号12))を確認する。可変重鎖ドメインの最N末端のアミノ酸(すなわち、変化形であるH0内、H1内、H2内、およびH3内のグルタミン酸、ならびに変化形であるH4内、H5内、およびH6内のアスパラギン酸)は、抗原に直接接触し、結合アフィニティーに影響を及ぼし得る。Kabatによる49位の埋もれた残基は、重鎖(変化形であるH0、H1、H2、およびH3におけるセリン;ならびに変化形であるH4、H5、およびH6におけるアラニン)のCDR2のコンフォメーションに影響を及ぼしうる。Kabatによる93位の残基は、重鎖-軽鎖間対合(変化形であるH0、H1、H2、およびH3におけるアラニン;ならびに変化形であるH4、H5、およびH6におけるトレオニン)に対する効果を及ぼしうる。マウス24F4のCDR H1、CDR H2、およびCDR H3と異なるCDR H1領域、CDR H2領域、およびCDR H3領域におけるアミノ酸残基に影を付す。
Figure 2024045253000019
Figure 2024045253000020

変化形であるH0~H6のアミノ酸配列のアライメントを下記に示す:
Figure 2024045253000021
3つのヒト化24F4軽鎖(huIGKV1-1302フレームワーク/24F4 VL CDR)およびそれらの対応するDNA配列の例を下記に示す。各軽鎖内のCDR1、CDR2、およびCDR3には、その順に下線を付す。全ての軽鎖におけるCys91を置換したSer91(Kabatの番号付けに従う)を強調する。可変軽鎖ドメインの最N末端のアミノ酸(すなわち、変化形であるL0内のアラニン、ならびに変化形であるL1およびL2内のアスパラギン酸)は、抗原に直接接触し、結合アフィニティーに影響を及ぼし得る。フレームワークの復帰変異は、小文字の太字体で示す。第1の変化形(L0)の含有する復帰変異は最も少なく、第3の変化形(L2)の含有する復帰変異は、最も多い(すなわち、「ヒト化」が最小限である)。
Figure 2024045253000022

変化形であるL0~L2のアミノ酸配列のアライメントを下記に示す:
Figure 2024045253000023
上記のヒト化VHアミノ酸配列およびヒト化VLアミノ酸配列は、潜在的なN結合グリコシル化部位またはAsn-Gly脱アミド化部位を含有しない。生殖細胞系列の配列では、VHドメインおよびVLドメインのいずれにおけるメチオニンも観察されており、表面に露出していないので、メチオニン酸化の危険性は最小限であると考えられる。
タンパク質の溶解度は、それらのpIと相関しうる。デザインされた構築物のpIは、Bjellqvistら(Electrophoresis、14巻:1023~31頁(1993年);Electrophoresis、15巻:529~39頁(1994年))におけるアミノ酸のpKを使用して計算した。下記に示す値は、ヒトIgG1重鎖を使用して計算した。ヒト化抗体の各々のpIは、7を著明に上回り、したがって、中性のpHにおいて著明な陽性電荷を有することが期待される。表中の各数値は、完全組合せ抗体の計算されたpI値であり、括弧内に正味の電荷を記す。
分子 pIの計算値(正味の電荷)
キメラ24F4 6.94 (-2)
ヒト化H4L1 7.26 (0)
(実施例5)
Hx/L1のBDCA2への結合
hu24F4重鎖およびhu24F4軽鎖の21の可能な変異体の全て(実施例4において記載されている)ならびにch24F4は、重鎖プラスミドと軽鎖プラスミドとの共トランスフェクションにより、293E細胞内で一過性に発現させた。hu24F4の全ての変化形は、ch24F4の力価(Octetの抗ヒトFcチップへの結合による、馴化培地中のmAbの定量化により決定される)を超える力価でアセンブルし、分泌させた。キメラ24F4 mAbおよびヒト化24F4 mAbについての非還元型SDS-PAGE解析のウェスタンブロットは、ch24F4と比べて、粗大な凝集または明らかなクリッピングの証拠を示さなかった。
馴化培地は、全長BDCA2とFcεRIγ cDNA(ヒトまたはカニクイザル)とを共発現させる(関連する発現ベクターは、ヒトBDCA2/FcεRIγがpEAG2456であり、カニクイザルBDCA2/FcεRIγがpEAG2668である)、安定的にトランスフェクトされたDG44 CHO細胞についての直接結合FACSによりアッセイした。表面ヒトBDCA2または表面カニクイザルBDCA2への直接結合では、hu24F4変異体のH0シリーズ、H1シリーズ、およびH2シリーズについて、結合の完全な喪失が観察され、hu24F4変異体のH3シリーズについて、結合アフィニティーの有意な喪失が観察され、hu24F4変異体のH4およびH5のいずれのシリーズについても、アフィニティーの良好な保持が観察され、hu24F4変異体のH6シリーズについて、結合の中程度の喪失が観察された(図2および3)。直接結合FACS解析における力価および見かけのEC50値に基づき、H4/L1およびH5/L1を、hu24F4の「最良の」変異体と決定した。
ch24F4および全てのhu24F4変異体mAbを含有する馴化培地を、ヒトBDCA2外部ドメインへの結合について、Octetによりアッセイした。単量体のhuBDCA2外部ドメインは、タンパク質分解性切断により、精製muIgG2a Fc-huBDCA2融合タンパク質(関連するプラスミド:pEAG2423)から調製した。一過性にトランスフェクトされた細胞に由来する馴化培地に由来する抗体を、抗ヒトFcチップへと結合させ、次いで、単量体のhuBDCA2を、Octetチップ上を流動させて、結合および解離について試験した。hu24F4変異体のH4およびH5のシリーズは、huBDCA2に対する最良のアフィニティーを示した。
Figure 2024045253000024
(実施例6)
hu24F4のアフィニティーの増強
24F4の変化形であるL1のCDR L3の対合しないシステイン位置における置換(hu24F4軽鎖の発現ベクターであるpYL740内のC95S)により、hu24F4のアフィニティーを増強する可能性を調べるため、変化形であるいくつかのL1変異体を、部位特異的変異誘発により構築した。対合しないシステインへの復帰変異、すなわち、S95Cは、プラスミドであるpYL749をもたらす部位特異的変異誘発により構築した。変異体であるS95T、S95A、およびS95Vは、プラスミドであるpYL750、pYL751、およびpYL752のそれぞれをもたらす部位特異的変異誘発により構築した。結果として得られるプラスミド内の全長軽鎖cDNA配列は、DNA配列決定により確認した。C95変異体であるhu24F4 mAbは、hu24F4 H4重鎖のpYL746プラスミドまたはhu24F4 H5重鎖のpYL747プラスミドの、hu24F4 L1変異体軽鎖内のC95SのpYL740プラスミド、S95CのpYL749プラスミド、S95TのpYL750プラスミド、S95AのpYL751プラスミド、またはS95VのpYL752プラスミドとの共トランスフェクションにより、293E細胞内で一過性に発現させた。馴化培地は、トランスフェクションの2日後に採取した。全ての変異体の力価(Octetにより、抗ヒトFcチップ上でアッセイされた)は同様であり、非還元型SDS-PAGEのウェスタンブロットは、粗大な凝集または明らかなクリッピングを示さなかった。C95変異体mAbを含有する馴化培地を、ヒトBDCA2外部ドメインへの結合について、Octetによりアッセイした。一過性にトランスフェクトされた細胞に由来する馴化培地に由来する抗体を、抗ヒトFcチップへと結合させ、次いで、単量体のhuBDCA2を、Octetチップ上に流動させて、結合および解離について試験した。C95A変異体の解離速度が最も遅かった。
Figure 2024045253000025
これらの結果に基づき、見かけの解離速度が最も遅いhu24F4 H4/L1 C95T変異体およびH4/L1 C95A変異体ならびにH5/L1 C95T変異体およびH5/L1 C95A変異体のための、安定的なCHO細胞系を作製した。精製hu24F4 mAbのために、Octet結合研究を繰り返した。hu24F4 H4/L1
C95A変異体を、最有力候補変異体として選択した。プラスミドであるpYL746(hu24F4 H4重鎖)およびpYL751(hu24F4 L1軽鎖)の配列は、CHO産生細胞系を生成するための発現ベクターの再コードおよび構築のために使用した。
pYL751によりコードされる、推定成熟hu24F4 L1 C95A軽鎖のアミノ酸配列を下記に示す(CDR L1、CDR L2、およびCDR L3に下線を付す):
Figure 2024045253000026
pYL746によりコードされる、推定成熟hu24F4 H4-huIgG1重鎖のアミノ酸配列を下記に示す(CDR H1、CDR H2、およびCDR H3に下線を付す):
Figure 2024045253000027
上記で列挙した成熟重鎖(配列番号4)および成熟軽鎖(配列番号3)からなる抗体を、BIIB059と称する。
(実施例7)
重鎖遺伝子および軽鎖遺伝子の再コード
発現を潜在的に改善するため、アミノ酸配列を変化させずに、軽鎖遺伝子および重鎖遺伝子のヌクレオチド配列を再コードさせた。抗BDCA2軽鎖遺伝子の改変DNA配列を下記に示す。アミノ酸1~240は、軽鎖配列を含有する。アミノ酸1~22(小文字のヌクレオチド)は、天然軽鎖シグナルペプチドを含有する。成熟N末端は、アミノ酸23(D)で始まる。
Figure 2024045253000028
抗BDCA2重鎖遺伝子の改変DNA配列を下記に示す。アミノ酸1~470は、重鎖配列を含有する。アミノ酸1~19(小文字のヌクレオチド)は、天然重鎖シグナルペプチドを含有する。成熟N末端は、アミノ酸20(D)で始まる。
Figure 2024045253000029
Figure 2024045253000030
Figure 2024045253000031
(実施例8)
発現カセットおよび発現ベクター
重鎖遺伝子および軽鎖遺伝子を切り出し、個別の発現ベクターへとライゲーションした。各遺伝子は、ヒトサイトメガロウイルス前初期プロモーターおよびヒト成長ホルモン遺伝子ポリアデニル化配列の転写制御下にある。
軽鎖を発現させるプラスミドであるpJP009はまた、マウスホスホグリセリン酸キナーゼ(muPGK)初期プロモーター配列およびmuPGKポリアデニル化配列を含有するネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子(neo)のための発現カセットも含有する(図4)。重鎖を発現させるプラスミドであるpJP010はまた、選択マーカーおよびメトトレキサート増幅マーカーとして使用した、dhfr遺伝子のための発現カセットも含有する。プラスミドpJP009およびpJP010の鍵となる特色を下記にまとめる。
Figure 2024045253000032
略号:ヒトサイトメガロウイルス前初期(hCMV IE)、サルウイルス40初期(SV40E、マウスホスホグリセリン酸キナーゼ(muPGK)、ヒト成長ホルモン(hGH)、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子(G418耐性)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子(dhfr)、アンピシリンに対する耐性のための細菌遺伝子(β-ラクタマーゼ)。
プラスミドpJP009の完全ヌクレオチド配列を下記に示す。3つのオープンリーディングフレームは、24F4軽鎖、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ、およびβ-ラクタマーゼである。
Figure 2024045253000033
Figure 2024045253000034
Figure 2024045253000035
Figure 2024045253000036
プラスミドpJP010の完全ヌクレオチド配列(図5)を下記に示す。3つのオープンリーディングフレームは、24F4重鎖、マウスジヒドロ葉酸レダクターゼ、およびβ-ラクタマーゼである。
Figure 2024045253000037
Figure 2024045253000038
Figure 2024045253000039
Figure 2024045253000040
(実施例9)
細胞系の構築
使用した宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dhfr)欠損宿主細胞系である、CHO-DG44であった。DG44宿主細胞バンクについて試験し、使用前に、外来作用物質の存在について陰性であることを見出した。抗BDCA2を発現する細胞系を構築するために、DG44宿主(CER-00-05-01)を使用した。
再コードさせた抗BDCA2の軽鎖および重鎖のそれぞれを発現させるプラスミドであるpJP009およびpJP010を、電気穿孔により宿主細胞系へとトランスフェクトした。αヌクレオシドを欠損させた培地を使用して、dhfrを発現させるトランスフェクト体の細胞を選択した。上記で記載したαMEMヌクレオシド非含有培地中の選択の後、蛍光活性化細胞分取とGenetix Clonepix FL測定器(CER-00-09-03)との組合せを使用して、トランスフェクトされたプールを、発現の高度な細胞系について富化した。ClonePix FLにより単離された細胞コロニーを、半固体培地から96ウェルプレートへと採取した。個々のウェルを増殖させ、生産性を評価した。特徴付けのための材料を生成するための、10Lのバイオリアクター内で成長させるために、振とうフラスコによる流加培養解析において最高の力価を示す細胞系(#49)を、研究用動物発酵(Research Animal Fermentation)へと移した。
初回の細胞系スクリーニングをした後、増幅のために、最高の産生細胞系を選択した。最高の細胞系を、メトトレキサート(MTX)増幅にかけた。ウェル1つ当たりの細胞0.5個の理論的密度の限界希釈を使用して、増幅されたプールを、384ウェルプレートへとサブクローニングした。Cellavista測定器(Innovatis)を使用して、384ウェルプレートの個々のウェルを、ウェル1つ当たり単一の細胞の存在についてイメージングし、クローン性であることを検証した。
スケールダウン流加培養振とうフラスコおよび産物品質解析に基づき、増幅が最良の4つのクローン細胞系を選択した。バイオリアクター内で評価したこれらの増幅が最良の4つの細胞系から、プレマスター細胞バンク(Pre-MCB)を作製した。バイオリアクターでの性能および産物品質解析に基づき、1つの最有力のサブクローンを選択した。最有力の細胞系のPre-MCBバイアルを、マスター細胞バンク生成のための製造へと移した。
(実施例10)
抗BDCA2抗体であるBIIB059の翻訳後修飾
a)酸化
抗BDCA2であるBIIB059抗体を、エンドLysCペプチドマッピングにかけたところ、重鎖のMet-257、Met-433、およびTrp-163は、酸化を受けやすい部位であることが明らかになった。レベルは、4~7%の範囲にわたった。実験データは、酸化の大半は、試料調製に関連することを示す。
b)脱アミド化
BIIB059抗体のエンドLysCペプチドマップ解析により、重鎖内のAsn-389、Asn-394、およびAsn-395の各々のうちの約2.5%が、脱アミド化され(脱アミド化とスクシンイミド形成との組合せ)、重鎖内のAsn-320のうちの約2.5%が脱アミド化された(スクシンイミド形態で)ことが示された。軽鎖内のAsp-32およびAsp-34についてのスクシンイミド形態の総量は、約3%であった。軽鎖内のAsp-32およびAsp-34の組合せによる異性体化は、約5%であった。酸化と同様、これらの修飾のうちの一部は、試料調製に関連しうる。
c)糖化
糖化とは、タンパク質上のアミノ基の、培養培地の成分であるグルコースとの反応により引き起こされる非酵素的修飾である。糖化は、タンパク質内で日常的に検出され、レベルは、細胞培養条件に応じて広範に変化する。BIIB059抗体では、非還元タンパク質のインタクト質量解析により測定される糖化のレベルは、約10%であった。ペプチドマッピング解析では、軽鎖のLys-107における約0.46%の糖化、軽鎖のLys-103における0.28%の糖化、およびO結合重鎖のLys-295における約0.2%の糖化が明らかとなった。
d)グリコシル化
BIIB059の検出可能なO結合グリコシル化は認められなかった。
e)他の修飾(例えば、ヒドロキシリシンなど)
解析により、BIIB059抗体の重鎖のうちの<1%が、非グリコシル形態にあることが示された。解析は、抗体内のAsnからSerへの置換を示さず、抗体内で、未知の修飾または変異が、≧1%のレベルで認められることもなかった。
(実施例11)
BIIB059の、形質細胞様樹状細胞の細胞表面への直接的な結合
フローサイトメトリーによる全血アッセイを開発して、BIIB059の、ヒト形質細胞様樹状細胞(pDC)またはカニクイザルpDC上のBDCA2への結合を評価した。カニクイザル末梢血(Toxikon,Inc、Bedford、MA)またはヒト末梢血(Biogen Idec)を、ヘパリンナトリウムを伴う回収試験管内に回収し、室温で維持した。pDCを同定するためのFACS染色用抗体カクテルを、各全血アリコートへと添加し、CD20抗体、CD14抗体、CD123抗体、およびHLA-DR抗体を取り込ませた。Alexa647で標識されたBIIB059(Biogen Idec、ロット番号17073-057)、またはAlexa647で標識されたhIgGアイソタイプ対照を、FACS染色カクテルへと、0~40μg/mLの濃度で添加した。血液を、光から保護された氷上で、30分間にわたりインキュベートした。30分間後、各々500μLずつの全血アリコート(カニクイザル)または各々100μLずつの全血アリコート(ヒト)を、1倍濃度のEasy Lyse Buffer(Leinco Technologies)10mL(カニクイザル)または2mL(ヒト)で処理し、37℃で少なくとも1時間にわたりインキュベートした。室温で10~15分間にわたるインキュベーションの後、試料を、1400rpmで5分間にわたり遠心分離した。上清をデカントし、白血球(WBC)のペレットだけを残した。各WBCペレットを、5mLのFACS緩衝液(PBS中に1%のBSA+0.002%のアジ化Na+1mMのCaCl+1mMのMgCl)で洗浄し、1400rpmで5分間にわたり遠心分離した。上清をデカントし、各WBCペレットを、200μLのFACS緩衝液中に再懸濁させ、96ウェル丸底プレート(Fisher Scientific)へと移した。プレートを、1400rpmで5分間にわたり遠心分離した。上清をプレートから放出し、各WBCペレットを、200μLのFACS緩衝液で洗浄した。プレートを、1400rpmで5分間にわたり遠心分離し、上清をプレートから放出した。洗浄の後(上記の通り)、WBCを、PBS中の1%のパラホルムアルデヒド(PFA)200μL中に再懸濁させ、光から保護して、4℃で一晩にわたり固定した。フローサイトメトリー解析の直前に、60ミクロンのナイロンメッシュフィルタープレート(Millipore)を使用してWBCを濾過した。次いで、各ペレットを、新規の96ウェル丸底プレートへと移し、1400rpmで5分間にわたり遠心分離した。各WBCペレットを、250μLのFACS緩衝液中に再懸濁させ、蛍光強度を、LSRII 4カラーFACSマシン上で測定した。単色補正は、抗マウスIg Compensation Particleビーズセット(BD Biosciences)を使用して収集した。解析は、FlowJoソフトウェアおよびGraphPad Prismソフトウェアを使用して実施した。BIIB059は、カニクイザル細胞およびヒト細胞に、1~2μg/mL(7~13nM)のEC50値で同様に結合した(図6)。
(実施例12)
BIIB059の自己会合の評価
AlphaScreenアッセイとは、ヒトFcRIIa(CD32a)GSTに結合する、グルタチオンドナーおよびアクセプタービーズ(Perkin Elmer)を活用する、ホモジニアス近接アッセイである。多様な濃度の試験抗体をこの混合物に添加した。抗体のFcRIIaへの結合は、一価であるので、シグナルを生成するための方法は、ドナービーズおよびアクセプタービーズの両方が抗体を結合させ、次いで会合して、ビーズを200nm以内に近づけ、一重項酸素の生成および結果としての光の発光を可能とする場合に限られる。Envision(Perkin Elmer)測定器により検出される発光のレベルは、自己会合の程度に比例する。
図7は、BIIB059についてのAlpha Screenの結果を、5c8(陰性対照)およびLT105(強力な自己会合を伴う陽性対照)と比較して示す。
(実施例13)
BIIB059の非特異的結合の評価
交差相互作用クロマトグラフィー(CIC:cross-interaction chromatography)とは、mAb候補の粘着性について予備評価するためのハイスループット法(Jacobsら、Pharm Res.、27巻(1号):65~71頁(2010
年))である。この方法では、バルクのポリクローナルヒトIgGを、NHS活性化クロマトグラフィー樹脂へと化学的にカップリングさせる。次いで、非誘導体化カラム上およびIgG誘導体化カラム上のBIIB059の保持時間を、挙動が良好なmAbおよび挙動が不良なmAbの対照パネルと比較した。この方法では、BIIB059は、その短い保持時間および小さなK’値により証明される通り、非特異的結合の証拠を示さなかった。
Figure 2024045253000041
(実施例14)
BIIB059の安定性の評価
示差走査蛍光測定を使用して、BIIB059の安定性を、緩衝液条件の範囲にわたり、初期研究用処方について試験した。タンパク質のアンフォールディングを、10倍濃度(Invitrogenの在庫表示の1000倍濃度に基づく)の最終濃度でSYPROオレンジフルオロフォアを補充した50μLのPBS(pH7.0)中の10μgのタンパク質を使用して、96ウェルフォーマットのMx3005pリアルタイムPCRシステム(Agilent Technologies)上でモニタリングした。試料を、1℃/分で、25℃から95℃へと加熱し、1℃ごとに3回ずつ蛍光強度を測定した。蛍光強度は、温度の関数としてプロットした。Tmは、負の導関数(Mx3005pソフトウェアにおける「-R’(T)」)を取り、導関数プロットの極小値を選択することにより、これらの曲線から導出した。20mMクエン酸ナトリウムの基礎緩衝液を使用したところ、pHは、5.0~7.5で変化し、NaCl濃度およびスクロース濃度は、50~250mMで変化した。
安定性は、これらの緩衝範囲を通して同様であった。図8は、150mMのNaClおよび250mMのスクロースによるデータを、pHの関数として示す。研究用遠心分離濃縮器を使用して、スクロースにより高濃度に到達することは困難であるために、スクロースではなく、20mMのクエン酸ナトリウム、150mMのNaCl、pH6.0を、研究用処方として選択した。
(実施例15)
BIIB059の撹拌安定性の評価
体積0.2mLのBIIB059 mAb溶液を、20mMのクエン酸ナトリウム、pH6.0、150mMのNaCl中に1mg/mLで、600rpmに設定したLab-Line Instrumentsモデル4626 Titer Plate Shakerを使用して、2mLのガラス製バイアル(Waters;WAT270946C)内、室温で、反転振とうにかけた。凝集は、Beckman DU640分光光度計を使用して、320nmにおける濁度の増加をモニタリングすることにより評価した。BIIB059は、時間に依存する凝集を示した。通常、野生型のヒトIgG1抗体は、これらの撹拌条件下では凝集しない。図9に示す通り、一般的な製剤賦形剤である、0.03%のTween 80を添加することにより、凝集は完全に抑制された。撹拌により誘導される凝集は、場合によって、高度にpH依存的でありうる。非グリコシルIgG4/IgG1は、BIIB059より急速でより広範な凝集を示した。また、非グリコシルIgG4/IgG1の凝集も、Tween 80を添加することにより抑制された。
(実施例16)
BIIB059の粘度の評価
BIIB059試料の安定性および粘度を、150mg/mL以上の高濃度で測定して、皮下投与のための生成物の潜在的な開発を裏付けた。BIIB059の溶液を、超遠心分離濃縮管(ultra-concentrator tube)内で遠心分離して、体積を縮減し、達成された濃度を、UVスキャンにより決定した。安定性は、2~8℃で1週間および2週間にわたり保管した後で、サイズ排除クロマトグラフィーにより決定した。20mMのクエン酸塩、pH6、150mMのNaClによる緩衝液中に、200mg/mLを超えるタンパク質濃度が、少量のタンパク質に対してたやすく達成され、2~8℃で2週間後においても、凝集物は、低量にとどまった(0.68%)。粘度は、Viscopro 2000測定器(Cambridge Viscosity)を使用して測定した。クエン酸塩/食塩緩衝液中に150mg/mLのときの粘度は、8cPに過ぎなかった。これらの結果は、高濃度のBIIB059処方が達成可能であることを裏付ける。
(実施例17)
ヒトBDCA2遺伝子のクローニング
全長ヒトBDCA2(huBDCA2)のcDNAを、Open Biosystemsからの、InvitrogenのpCR4TOPOクローニングベクター内にサブクローニングし、このプラスミドをpEAG2367と命名した。DNA配列決定により、そのcDNAは、参照のGenbank受託番号NM_130441における全長ヒトBDCA2のcDNAと同一であることが確認された。pEAG2420によりコードされるhuBDCA2の全長オープンリーディングフレームを下記に示し、TM-HMMにより予測される膜貫通ドメインに下線を付す:
Figure 2024045253000042
Genbank受託番号NP_004097内の参照配列と同一な、pEAG2413によりコードされるhuFcεRIγ全長オープンリーディングフレームを、下記に示す:
Figure 2024045253000043
ヒトBDCA2 cDNAおよびヒトFcεRIγ cDNAの両方を、タンデムの転写単位で共発現させるCHO発現ベクターは、pEAG2413に由来する2.11kbのSpeI断片を、pEAG2420の、ホスファターゼ処理された線状化6.71kbのSpeIベクター骨格へとサブクローニングすることにより構築する結果として、pEAG2456と命名された「ユニベクター」をもたらした。pEAG2420内のヒトBDCA2 cDNAおよびFcεRIγ cDNAを配列確認した。BDCA2 cDNAおよびFcεRIγ cDNAを安定的に共発現させる、安定的なCHO細胞系は、pEAG2456によるトランスフェクションにより作製した。
(実施例18)
カニクイザルBDCA2遺伝子およびアカゲザルBDCA2遺伝子のクローニング
pEAG2384およびpEAG2383内で観察されるSNP形態のうちの1つによりコードされる、推定マカクザルBDCA2のオープンリーディングフレームを下記に示す。下記では、このSNP形態を、カニクイザルBDCA2のE73 SNP形態と称する。アカゲザルでも、カニクイザルBDCA2のE73 SNP形態と同一な単一の配列が観察された。
Figure 2024045253000044
カニクイザルBDCA2の第2のSNP形態では、上記で強調した残基73(GAA=Glu、E)が、リシン(AAA=Lys、K)である。この第2のSNP形態を、カニクイザルBDCA2のK73 SNP形態と称する。ヒトBDCA2では、残基73は、グルタミン酸である。90.6%の同一性を共有する、ヒトBDCA2配列(上)と、マカクザルBDCA2配列(下)との、ギャップ処理されたアライメントを、下記に示す。潜在的なN結合グリコシル化部位に影を付す。マカクザルBDCA2は、ヒトにおいて存在する1つの潜在的なN結合グリコシル化部位を欠く(ヒトの137~139におけるNSS対マカクザルにおけるNSA)。
Figure 2024045253000045
コンセンサスのカニクイザルFcεRIγオープンリーディングフレームを下記に示す:
Figure 2024045253000046
カニクイザルFcεRIγ cDNA配列は、Genbank受託番号XM_001115585において記載されている、予測されるアカゲザルcDNAの配列(ゲノムの短い読取りに基づく)、およびGenentechの科学者により、Genbank受託番号AF485816として寄託されたカニクイザル配列との完全なマッチ配列である。カニクイザルFcεRIγタンパク質配列がヒトFcεRIγタンパク質と共有する同一性は、98.9%であり、単一の保存的置換だけで異なる。ヒトFcεRIγ(上)と、カニクイザルFcεRIγ(下)との間のアライメントを下記に示す:
Figure 2024045253000047
BDCA2 cDNAおよびFcεRIγ cDNAの両方のカニクイザルE73 SNP形態をタンデムの転写単位で共発現させるCHO発現ベクターは、pCN652に由来する2.11kbのSpeI断片を、pCN654の、ホスファターゼ処理された線状化6.72kbのSpeIベクター骨格へとサブクローニングすることにより構築する結果として、pEAG2668と命名された「ユニベクター」をもたらした。pEAG2668内のカニクイザルBDCA2 cDNAおよびFcεRIγ cDNAを配列確認した。BDCA2 cDNAおよびFcεRIγ cDNAを安定的に共発現させる、安定的なCHO細胞系は、pEAG2668によるトランスフェクションにより作製した。
(実施例19)
ヒトBDCA2とカニクイザルBDCA2との交差反応性
カニクイザルE73/K73 BDCA2 SNPが、抗BDCA2抗体の結合に影響を及ぼしたのかどうかを決定するために、293E細胞に、EGFPレポーターを保有する発現ベクター(pEAG1458)ならびにBDCA2 cDNAおよびFcεRIγ
cDNAを保有する発現ベクター(ヒトBDCA2:pEAG2420およびヒトFcεRIγ:pEAG2413;カニクイザルE73 BDCA2:pCN652またはカニクイザルK73 BDCA2:pCN656およびカニクイザルFcεRIγ:pCN652)を、1:1:1のモル比で共トランスフェクトした。トランスフェクションの3日後、細胞を採取し、直接結合希釈滴定FACSにおいて、PE結合体化Miltenyi抗ヒトBDCA2 AC144 mAb(Miltenyi Biotec;型番130-090-511)で染色し、緑色のEGFP陽性細胞に対してゲートをかけた。図10は、AC144の、ヒト表面BDCA2およびカニクイザル表面BDCA2への直接結合を示す。
見かけのEC50は、ヒトBDCA2ならびにカニクイザルBDCA2のE73 SNP形態およびK73 SNP形態の両方について本質的に同等である。この結果を踏まえ、ヒトBDCA2/FcεRIγ発現ベクターであるpEAG2456およびカニクイザルE73 SNP BDCA2/FcεRIγ発現ベクターであるpEAG2668を使用して、全長表面BDCA2のための安定的なCHOトランスフェクト体を生成した。これらの細胞系を、ヒト/カニクイザル交差反応性の抗BDCA2抗体のトリアージに使用した。
(実施例20)
ヒトおよびカニクイザルBDCA2外部ドメインのFc融合構築物
ヒトおよびカニクイザルBDCA2 ECDの5つのFc融合構築物を操作した。構築物のうちの3つでは、BDCA2を、G4Sリンカー配列を介して、ヒトIgG1ヒンジおよびヒトIgG1 FcのC末端へと結合させた。構築物のうちの2つでは、G4Sリンカーを、TEVプロテアーゼ切断部位であるENLYFQCで置きかえた。
BDCA2は、II型膜タンパク質(C末端は、細胞の外側にある)であるので、可溶性Fc融合タンパク質のデザインは、BDCA2のC末端外部ドメイン(ヒトBDCA2では、残基45~213)を、操作されたIgG FcのC末端へと付加することを伴い、その分泌は、インフレームのマウスκ軽鎖シグナル配列により駆動された。全長huBDCA2構築物であるpEAG2367は、PCRのための鋳型として、プライマー5'
CAG TGT CTG TTT CAC TCC CGG GGG TGG CGG TGG TAG CAA TTT TAT GTA
TAG C 3'(配列番号74)(5’側XmaI(Pro-Gly)およびGly4Serリンカーを、huBDCA2外部ドメインの5’末端の直前に付加する)および5' CCA GGG AGA ATA GGA TCC TTA TAT GTA GAT CTT 3'(配列番号75)(3’
側のBamHI部位を、huBDCA2ターミネーターの直後に付加する)と共に使用した。0.56kbのPCR産物を精製し、InvitrogenのpCRBluntIITOPOクローニングベクターへとサブクローニングし、pEAG2417を作製し、そのインサートのcDNA配列を確認した。pEAG2417に由来する、0.53kbのXmaI-BamHI断片と、pEAG1397に由来する、0.75kbのNotI-XmaI断片(その分泌が、インフレームの操作されたマウスκ軽鎖シグナル配列により駆動される、操作されたhuIgG1 Fcを保有する)とを、発現ベクターであるpV90に由来する、1.89kbのBamHI-XbaIベクター骨格断片および4.17kbのXbaI-NotIベクター骨格断片によりライゲーションし、huIgG1 Fc-huBDCA2融合タンパク質の発現ベクターであるpEAG2421を作製し、そのcDNAインサート配列を確認した。pEAG2421によりコードされる、推定オープンリーディングフレームを、下記に示す:
Figure 2024045253000048

κ軽鎖シグナル配列:上記の残基1~19(斜字体)
ヒトIgG1 Fc:上記の残基20~250
G4Sリンカー:上記の残基251~255(太字体)
huBDCA2外部ドメイン:上記の残基256~424(下線を付した)。
muIgG2a Fc-huBDCA2融合タンパク質のための発現ベクターを構築するために、pEAG2417に由来する、0.53kbのXmaI-BamHI断片と、pEAG1442に由来する、0.75kbのNotI-XmaI断片(その分泌が、インフレームの操作されたマウスκ軽鎖シグナル配列により駆動される、操作されたマウスIgG2a Fcを保有する)とを、発現ベクターであるpV90に由来する、1.89kbのBamHI-XbaIベクター骨格断片および4.17kbのXbaI-NotIベクター骨格断片によりライゲーションし、pEAG2423を作製し、そのcDNAインサート配列を確認した。pEAG2423によりコードされる、推定オープンリーディングフレームを、下記に示す:
Figure 2024045253000049
κ軽鎖シグナル配列:上記の残基1~19(斜字体)
マウスIgG2a Fc:上記の残基20~251G4Sリンカー:上記の残基252~256(太字体)
huBDCA2外部ドメイン:上記の残基257~425(下線を付した)。
Fc-huBDCA2融合タンパク質を産生する、安定的なCHO細胞系を、発現ベクターであるpEAG2421およびpEAG2423によるトランスフェクションにより作製した。これらの融合タンパク質を、候補をスクリーニングする間の、抗体トリアージのためのELISAアッセイおよびOctet結合アッセイにおいて使用した。
カニクイザル(cyno)BDCA2を操作して、Fc融合タンパク質を作製するために、構築物pCN648内のカニクイザルBDCA2の全長E73 SNP変異体を、プライマー5' CTC TGT GTC TGT TTC ACT CCC GGG GGT GGC GGT GGT AGC AAT
TTT ATG TAT AGC 3'(配列番号78)およびその逆相補体による部位特異的変異誘発にかけて、5’側XmaI(Pro-Gly)およびGly4Serリンカーを、huBDCA2外部ドメインの5’端の直前に付加することから、構築物であるpEAG2675を作製し、そのcDNAインサート配列を確認した。muIgG2a Fc-カニクイザルBDCA2融合タンパク質のための発現ベクターを構築するために、pEAG2675に由来する、0.53kbのXmaI-BamHI断片と、pEAG1442に由来する、0.75kbのNotI-XmaI断片(その分泌が、インフレームの操作されたマウスκ軽鎖シグナル配列により駆動される、操作されたマウスIgG2a Fcを保有する)とを、発現ベクターであるpV90に由来する、1.89kbのBamHI-XbaIベクター骨格断片および4.17kbのXbaI-NotIベクター骨格断片によりライゲーションし、pEAG2677を作製し、そのcDNAインサート配列を確認した。pEAG2677によりコードされる、推定オープンリーディングフレームを、下記に示す:
Figure 2024045253000050

κ軽鎖シグナル配列:上記の残基1~19(斜字体)
マウスIgG2a Fc:上記の残基20~251
G4Sリンカー:上記の残基252~256(太字体)
カニクイザルBDCA2外部ドメイン:上記の残基257~424(下線を付した)。
Fc-カニクイザルBDCA2融合タンパク質を産生する、安定的なCHO細胞系を、発現ベクターであるpEAG2677によるトランスフェクションにより作製した。
muIgG2a Fc-BDCA2融合タンパク質を、限定タンパク質分解にかけて、単量体のBDCA2外部ドメインタンパク質を単離した。組換え可溶性BDCA2外部ドメインの単離を容易とするため、新たなFc融合構築物を構築し、そのFcのC末端と、BDCA2外部ドメインのN末端との間に、TEVプロテアーゼ切断部位を挿入した。FcのC末端へと融合させるための5’側XmaI部位(Pro-Gly)に続いて、BDCA2配列の残基45へと融合させたインフレームのTEV切断部位(ENLYFQG)、およびBDCA2のターミネーターに続く3’側BamHI部位を伴う、操作されたヒトまたはカニクイザルBDCA2外部ドメインを保有するSyngeneをデザインし、それらの独自のpUC57-ampクローニングベクター内のXmaI-BamHIインサートとしてのGeneWizにより送達した。操作されたXmaI-BamHI TEV-BDCA2外部ドメインcDNA構築物であるpEAG2917(ヒト)内およびpEAG2918(カニクイザル)内のインサートの配列を確認した。huIgG1 Fc-TEV-BDCA2融合タンパク質のための、pV90-IRES-dhfrベースのCHO発現ベクターを構築するために、pEAG1397の0.75kbのNotI-XmaI断片、およびpEAG2917またはpEAG2918のいずれかに由来する0.54kbのXmaI-BamHI断片を、pXJC194の5.4kbのBglII-NotIベクター骨格断片へとサブクローニングすることから、pEAG2937(Fc-huBDCA2)またはpEAG2938(Fc-カニクイザルBDCA2)を作製した。pEAG2937内およびpEAG2938内のインサートcDNAを配列確認した。安定的なCHO細胞系を、pEAG2937およびpEAG2938によるトランスフェクションにより生成した。pEAG2937によりコードされる、huFc-TEV-huBDCA2融合タンパク質の推定オープンリーディングフレームを、下記に示す:
Figure 2024045253000051

κ軽鎖シグナル配列:上記の残基1~19(斜字体)
ヒトIgG1 Fc:上記の残基20~250
TEV切断部位:上記の残基251~257(太字体)
huBDCA2外部ドメイン:上記の残基258~426。
pEAG2938によりコードされる、huFc-TEV-カニクイザルBDCA2融合タンパク質の推定オープンリーディングフレームを、下記に示す:
Figure 2024045253000052

κ軽鎖シグナル配列:上記の残基1~19(斜字体)
ヒトIgG1 Fc:上記の残基20~250
TEV切断部位:上記の残基251~257(太字体)
カニクイザルBDCA2外部ドメイン:上記の残基258~425(下線を付した)。
(実施例21)
BIIB059のBDCA2-Fc融合タンパク質への結合
溶液中のhuBDCA2-Fcに結合するBIIB059の能力を、SECにより評価した(図11)。単独で解析したところ、BIIB059(上パネル)およびhuBDCA2(中パネル)は、約150kDaの分子質量を伴う単一の鋭利なピークとして溶出した。BIIB059とhuBDCA2-Fcとを併せて混合し、解析した(下パネル)ところ、クロマトグラムのより前の位置におけるそれらの溶出から明らかな通り、BIIB059およびhuBDCA2-Fcの、>550kDaというより大きな質量へのシフトが見られた。溶出ピークの不均一性はおそらく、BIIIB059およびBDCA2-Fcの両方とも、各々が2つの結合部位を含有し、その結果、化学量論が異なるBIIB059およびBDCA2の多数の複合体が形成されるという事実により引き起こされる。
カニクイザルBDCA2 ECDの、BIIB059への結合を、SECによってもまた評価したところ、より大きな分子質量複合体への定量的シフトが同様にもたらされた。
(実施例22)
カルシウムは、BIIB059の、BDCA2への結合を増強する
カルシウムまたはEDTAの存在下における、BIIB059の、マウスFcへと融合させたヒトBDCA2(huBDCA2-muFc)への結合を、Octet結合アッセイにおいて研究した。huBDCA2-muFcタンパク質を、抗マウスFcバイオセンサー上で捕捉した後、BIIB059の会合ステップおよび解離ステップを行った。全てのステップは、10mMのCaCl2または10mMのEDTAのいずれかを含有する、50mMのHEPES、pH7、100mMのNaCl、1mg/mlのBSA、0.02%のTween 20、および0.001%のアジド中で行った。
図12は、BIIB059の結合が、EDTAと比べたカルシウムの添加により増強され、約2倍のシグナルをもたらすことを示す。会合速度および解離速度のいずれも、カルシウムの影響を受けた。
(実施例23)
結合の測定
Octetを使用して、BIIB059の、BDCA2-Fc融合タンパク質およびBDCA2 ECDへの結合をモニタリングした。図13は、BIIB059を、20μg/mLの濃度で、抗ヒトFc Octetチップへとロードした、Octet実験を示す。会合ステップのために、ヒトBDCA2 ECDおよびカニクイザルBDCA2 ECDを、2μg/mLの濃度で添加した。この実験のための緩衝液は、50mMのHEPES、pH7、100mMのNaCl、5mMのCaCl2、1mg/mLのBSA、0.02%のTween 20および0.001%のアジドであった。これらの条件下で、BIIB059の、ヒトBDCA2 ECDへの結合と、カニクイザルBDCA2 ECDへの結合とは、同等であった。
(実施例24)
TLR9誘導IFNα産生の阻害についての、BIIB059のIC50値を決定するPBMCアッセイ
BDCA2とのライゲーションはBCR様シグナル伝達カスケードを活性化させることが示されており、これにより、TLRリガンドに応答してI型IFNおよび他のサイトカインを産生するpDCの能力を強力に抑制する(Cao W.ら、PLoS Biol.、5巻(10号):e248頁(2007年))。PBMCによる、TLR9誘導IFNα産生の阻害を、スクリーニングのための初代細胞アッセイとして使用した。
健常ドナーのヘパリン添加静脈血に由来するPBMCは、Ficoll上の不連続勾配遠心分離により単離し、PBS中で洗浄し、完全培養培地(3%FBSを伴うRPMI)中で再懸濁させた。ウェル1つ当たり1×10個の細胞を播種し、ウェル1つ当たり200μLの総アッセイ体積中に10μg/mL~1pg/mLの範囲の、BIIB059および24F4A-Agly(BIIB059のFcの無能化変化形)またはアイソタイプ対照mAbの存在下で、10μg/mLのTLR9リガンド(CpG-A ODN2216)により刺激した。プレートは、37℃で一晩(18時間)にわたりインキュベートし、IFNα ELISAアッセイ(PBL InterferonSource)において評価するために、上清を回収した。製造業者のプロトコールに従い、アッセイを実施した。BIIB059および24F4A aglyの力価を試験して、TLR9誘導IFNα産生の阻害についてのIC50を決定した。のべ12回の独立の実験により、平均IC50を0.001μg/mLとするBIIB059がもたらされた。非グリコシル化mAbは、それほど強力ではなく、平均IC50を0.007μg/mLを有した(図14)。
また、生理学的に関連するリガンド、すなわち、SLEを伴う患者に由来する血清による刺激の後におけるIFNα産生を阻害する抗BDCA2 mAbの能力についても試験した。SLE血清は、TLR9を刺激する、抗DNA自己抗体と免疫刺激性低メチル化DNAとの複合体を介して、I型IFNを誘導すると考えられている。PBMCを、SLE患者に由来する血清(Dr.Gregg Silverman、NYUから提供された)で刺激し、1/5の最終希釈率で使用した。BIIB059と1アミノ酸残基異なる、抗体24F4S H4/L1C95Sは、SLE血清で刺激されたpDCからのIFNα産生を完全に阻害した(図18)。
(実施例25)
全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生
BIIB059の活性はまた、TLR9誘導IFNα産生の全血アッセイでも評価した。
全血は、健常ドナーのヘパリン添加静脈血から採取した。BIIB059および24F4A-Aglyの用量は、ウェル1つ当たり200μlの総アッセイ体積中に10μg/mL~1pg/mLの範囲にわたった。CpG-Aは、全血中のIFNα産生を刺激するのに最適であると決定される、200μg/mLで添加した。プレートは、37℃で18時間にわたりインキュベートし、上清は、IFNα ELISAアッセイ(PBL InterferonSource)における使用のために回収した。製造業者のプロトコールに従い、アッセイを実施した。図15Aに、実施された6回の独立の実験のうちの代表的な実験を示す。全血中のTLR9誘導IFNαアッセイにおけるBIIB059の阻害効力は、PBMCアッセイにおいて認められる効力と同様であった。pDC由来サイトカイン(IFNα、IL-6)の阻害に加えて、BIIB059処置はまた、多くのサイトカインおよびケモカインの阻害ももたらした(図15C)。
以下の実験を実施して、BIIB059が、SLE患者に由来する全血においても、健常ボランティアに由来する全血と同様に、TLR9誘導IFNα産生を阻害しうるのかどうかを決定した。この目的で、2例のSLE患者または2例の健常対照に由来する全血を、10μg/mlのBIIB059の存在下で、200μg/mlのCpGAにより刺激し、IFNα産生は、ELISAにより評価した。具体的に、2例のSLE患者または2例の健常ドナーに由来する全血は、一晩にわたる配送を介して、Bioreclamation LLCにより提供された。着荷したら、血液を、10μg/mLのBIIB059またはアイソタイプ対照で処理し、200μg/mLのCpG-Aにより刺激し、96ウェルプレートにまいた。プレートは、37℃で18時間にわたりインキュベートし、上清は、IFNα ELISAアッセイ(PBL InterferonSource)における使用のために回収した。製造業者のプロトコールに従い、アッセイを実施した。
図15Bに示す通り、BIIB059は、SLE患者に由来する全血中でも、健常ボランティアと比較して同様の効力を示した。
(実施例26)
BIIB059を媒介するI型インターフェロンの阻害の評価
BIIB059の阻害活性はまた、合成TLRアゴニスト(CpG-A)またはより生理学的な刺激(SLE血清)により刺激された精製pDCを使用しても確認した。また、他のpDCに由来するサイトカイン(IL-6)に対するBDCA2架橋結合の阻害効果も決定した。定性的ポリメラーゼ連鎖反応およびELISAなどの様々な手法を使用して、BIIB059活性を確認した。
a)Q-PCR
ヒトには、13のIFNαサブタイプおよびIFNβの単一のメンバーが存在する。TLR9アゴニストによる刺激は、大半のI型IFNの上方調節を結果としてもたらす(Ito T.ら、Blood、107巻(6号):2423~31頁(2006年))。個々のI型IFN遺伝子の阻害は、定性的ポリメラーゼ連鎖反応(Q-PCR)アッセイを使用して評価した。
pDCは、2ステップの磁気ビーズ分離手順(MACSキット;Miltenyi Biotec)を使用して精製した。ウェル1つ当たり5×10個のpDCを、濃度を増加させたBIIB059または10μg/mLのアイソタイプ対照の存在下または非存在下において、5μMのCPG-Aで刺激した。総アッセイ体積は、ウェル1つ当たり200μlとした。プレートは、37℃で18時間にわたりインキュベートし、RNAは、Trizol試薬(Invitrogen社)を使用して、細胞から抽出し、RNeasy
miniカラム(Qiagen Sciences)を使用して、さらに精製した。全てのプライマーおよびプローブは、Applied Biosystems Inc.から購入した。Sequence Detection Software(Applied Biosystems Inc.)を使用して、オリゴヌクレオチド検量線と比較することにより、各試料について、相対転写物量を決定し、対照(GAPDH)に対して正規化した。
BIIB059による処理は、試験した全てのI型IFNの転写を阻害し、これにより、抗BDCA2抗体であるクローンAC144を使用する前出のデータが総括された(Cao W.ら、PLoS Biol.、5巻(10号):e248頁(2007年))。
b)ELISA
ELISAを使用して、BIIB059の、pDCサイトカインの阻害に対する効果について、タンパク質レベルで試験した。ウェル1つ当たり5×10個の精製pDCを、濃度を増加させたBIIB059または10μg/mLのアイソタイプ対照の存在下または非存在下において、5μMのCPG-Aで刺激した。図17に、3例の試験した健常ドナーのうちの代表的なドナーから測定される、分泌したIFNαおよびIL-6の量を示す。
BDCA2を、BIIB059とライゲーションすることにより、IFNα産生が強力に阻害され、CpG-A刺激により誘導されるIL-6の産生が大幅に低減された。
(実施例27)
BIIB059に媒介される受容体の内部移行
BDCA2を、抗BDCA2 mAb(クローンAC144、Miltenyi)とライゲーションすることにより、受容体の内部移行が急速に誘導されることが示されている(Dzionek A.ら、J. Immunol.、165巻(11号):6037~46頁(2000年
))。以下の実験は、BIIB059に媒介されるBDCA2の内部移行の反応速度を決定することを対象とした。
ヒト全血を、37℃で、示される期間にわたり、10、1、0.1、または0.01μg/mLのBIIB059またはアイソタイプ対照(10μg/ml)により処理し、次いで、FITCで標識された非交差遮断型抗BDCA2 mAb(クローン2D6)、抗HLADR、抗CD123、抗CD14、および抗CD20と共に、4℃で30分間にわたりインキュベートした。赤血球(RBC)は、1倍濃度のEasy-lyse緩衝液(BD Bioscience)を使用して溶解させ、残存する細胞を固定した。図19Aに、ゲートをかけたCD14-CD20-HLA-DR+CD123+pDCについての2D6-FITC染色の平均蛍光強度(MFI)値を示す。FMO(蛍光マイナスワン対照)は、2D6-FITCを差し引いたFACS染色カクテルからなった。この図中のデータは、実施された3回の独立の実験のうちの代表的な実験である。
図19Aに示す通り、1μg/mlのBIIB059と共にインキュベートしたところ、FITCで標識された2D6染色の強度は急速に低下し、37℃でのインキュベーションの1時間以内に、バックグラウンドレベルに到達した。10分の1のBIIB059濃度(0.1μg/ml)で、エンドサイトーシスの反応速度に影響が及び、エンドサイトーシスを、2時間遅延させた。これは、BIIB059とライゲーションすると、BDCA2が、用量依存的反応速度で内部移行されることを裏付ける。
以下の実験は、BIIB059に媒介される受容体の内部移行が、IFN阻害に影響を及ぼすのかどうかを確認するために実行した。全血を、健常ドナーのヘパリン添加静脈血から回収し、BIIB059(受容体の内部移行を可能とするために)またはアイソタイプ(isotope)と共に、示される持続期間にわたりプレインキュベートした。プレインキュベーション後の各時点において、細胞を、200μg/mLのCpGAでチャレンジし、37℃でさらに18時間にわたりインキュベートした。IFNα ELISAアッセイ(PBL InterferonSource)における使用のために、上清を回収した。製造業者のプロトコールに従い、アッセイを実施した。図19Bは、実施された3回の独立の実験のうちの代表的な実験である。図19Bに示す通り、9時間後、刺激前の、BIIB059を伴うプレインキュベーション(最大の内部移行に対応する)は、IFN阻害に影響を及ぼさなかったことから、BDCA2のエンドサイトーシスと、TLR9の阻害とが、潜在的に関連していることが示唆された。この仮説について試験するために、IFN阻害を媒介することが不可能な抗BDCA2 mAbを使用し、内部移行の欠如を裏付けた。加えて、本発明者らは、二価結合が、抗BDCA2抗体に媒介されるIFN阻害に必要であることも既に示した。実際、Fab断片は、内部移行もIFN阻害ももたらさなかった。まとめると、これらのデータは、BDCA2に媒介されるTLR9阻害が、エンドサイトーシスおよびTLR9を含有するエンドソーム区画への局在化を必要とする可能性を提起する。この仮説は、BIIB059のライゲーションの後における、BDCA2の内部移行および細胞における輸送を追跡する、生体イメージングを使用して試験することができる。
(実施例28)
抗体のエフェクター機能
BIIB059のFcドメインは、完全にグリコシル化されたヒトIgG1であり、細胞のFcγ受容体および補体のいずれに対しても結合能を有し、抗原依存性細胞傷害作用(ADCC)および補体依存性細胞傷害作用(CDC)の両方を介する、細胞エフェクター免疫細胞応答の誘導能を有する。BIIB059の、Fc受容体への結合を確認するために、Perkin Elmer由来の増幅型ルミネッセンスプロキシミティホモジニアスアッセイ(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay)(ALPHA)技術を使用して、相対結合アフィニティーを測定した(図20)。アッセイは、試験抗体の段階希釈物を、96ウェルプレート内、4℃で一晩にわたり、受容体-GST融合タンパク質および抗GSTアクセプタービーズと共にインキュベートする、競合的フォーマットで実施した。また、ストレプトアビジンドナービーズおよびビオチニル化野生型IgG1も、個別の試験管内で、4℃で一晩にわたりインキュベートし、次いで、翌日、アッセイプレートに添加した。プレートは、静かに振とうしながら、室温で2時間にわたりインキュベートし、Envisionプレートリーダー(Perkin Elmer)により読み取った。相対結合アフィニティーを決定するために、データは、Graphpad Prismソフトウェアを使用して、4パラメータ曲線の当てはめに対してプロットして、IC50値を計算した。FcγRI:0.03μg/mL、FcγRIIa:11μg/mL、FcγRIIb:17μg/mL、およびFcγRIIIa:3μg/mLに対するBIIB059のIC50値を計算した。これらの値は、このアッセイにおける他のヒトIgG1抗体について観察される値と一致する。また、カニクイザル研究において使用した、24F4の、エフェクター機能が小さいG4P/G1 aglyについてのIC50値も決定した。予測される通り、FcγRIIa、FcγRIIb、およびFcγRIIIaに対する結合は、検出されず、FcγRIへの結合は、100倍低減された。アッセイでは、IgG1 WTフレームワークおよびG4P/G1 aglyフレームワークのいずれにも、5c8抗体を比較物(comparator)として含ませた。
(実施例29)
補体結合
抗体による標的のコーティングは、ADCCまたはCDCを介する、強力な死滅化機構を媒介することが示されている。抗体のこれらのエフェクター機能は、抗体のFc領域により媒介される。この実験は、ELISAによりBIIB059のC1qへの結合について試験することにより、補体を動員するBIIB059の能力について試験することを対象とした。
C1q結合アッセイは、Maxisorb ELISAプレートを使用して、96ウェルELISAフォーマットで実行した。2~8℃で一晩にわたり、15μg/mLに始まる、PBS中に3倍の希釈系列の試験抗体をコーティングし、次いでウェルを、PBS、0.05%のTween 20で洗浄し、0.1Mのリン酸Na、pH7.2、0.1MのNaCl、0.1%のゼラチン、0.05%のTween 20 200μlでブロッキングした。その後、ブロッキング/希釈緩衝液中で希釈された、ウェル1つ当たり50μlの2μg/mLの、Complement Technology製のヒトC1q(A099)を添加し、室温で2時間にわたりインキュベートした。吸引および上記の通りに洗浄した後、ブロッキング/希釈緩衝液中で8,000倍に希釈された、ウェル1つ当たり50μlのニワトリIgY抗ヒトC1q(SigmaのヒトC1q:C0660を使用する、Aves Labs,Incによる注文生産)を添加した。室温で1.5時間にわたるインキュベーションの後、ウェルを吸引し、上記の通りに洗浄した。次いで、ブロッキング/希釈液中で5,000倍まで希釈されたロバF(ab’)2抗ニワトリIgY
HRPコンジュゲート(Jackson ImmunoResearch;703-030-155)を、ウェル1つ当たり50μlで添加し、室温で1時間にわたりインキュベートした。吸引および上記の通りに洗浄した後、100μlのTMB基質(0.1Mの酢酸ナトリウム/クエン酸緩衝液、pH4.9中に420μMのTMB、0.004%のH)を添加し、2分間にわたりインキュベートしてから、100μlの2N硫酸で停止させた。Softmax PRO測定器で、450nmにおける吸光度を読み取り、Softmaxソフトウェアを使用して、4パラメータの当てはめにより、相対結合アフィニティー(C値)を決定した。
図21は、BIIB059が、C1qに結合することが可能であるのに対し、24F4A IgG4.P/IgG1 aglyは、C1qへの結合を本質的に欠くことを示す。
(実施例30)
細胞枯渇研究
BIIB059は、BDCA2とのライゲーションの後、I型IFNおよびIL-6の産生を強力に阻害する。これらの実験を実行して、そのアゴニスト活性に加えて、その機能的Fcによって、BIIB059により、BDCA2を保有するpDCを枯渇させうるのかどうかも評価した。BIIB059の細胞傷害効力を調べるために、ADCCアッセイおよびCDCアッセイにおけるその活性について試験した。
a)ADCCアッセイ
ADCCとは、免疫系のエフェクター細胞が、その表面受容体に抗体が結合した標的細胞を活発に溶解させる機構である(図22)。
CHO細胞系(EAG2456 T1F2 クローン 34.16.7)を標的細胞として使用した。CHO細胞の表面におけるBDCA2の発現レベルは、APCで標識された抗BDCA2 mAb(クローンAC144、Miltenyi)を使用するFACSにより決定した。NK細胞を、エフェクター細胞として使用し、RosetteSep(商標)Human NK Cell Enrichment Cocktail(Stem Cells Technologies)を使用する陰性選択により、全血から分離した。室温で20分間にわたる、カクテルを伴うインキュベーションの後、NK細胞を、ficoll上の不連続勾配遠心分離により単離した。CHO細胞およびヒトNK細胞を、5:1(NK:CHO)の比で播種した。エフェクター機能保有抗BDCA2 mAb(24F4SおよびBIIB059)、Fcの無能化mAb(24F4S-Aglyおよび24F4A-Agly)、またはIgG1アイソタイプ対照の存在下、37℃で4時間にわたりインキュベートした。陰性対照は、抗体を伴わずに、CHO細胞およびNK細胞を含有するウェルからなった。Tx-100で溶解させたNK細胞およびCHO細胞は、最大死滅化を決定するのに使用した。ADCCは、製造業者の指示に従い、Vybrant Cytotoxicity Assayキット(Invitrogen)を使用して評価した。アッセイでは、530nmにおける励起の後で、590nmにおいて蛍光を発するレサズリンのG6PD依存性還元に基づき、損傷細胞に由来するG6PDを検出する。図22のパネルAで示されるADCCアッセイを、BDCA2発現が多いCHO細胞を使用して実施する(パネルC)一方で、図22のパネルBにおけるADCCアッセイでは、BDCA2発現が少ないCHO細胞を使用した(パネルD)。
24F4Sは、triton Xによる溶解と同様に、BDCA2を保有するCHO細胞の100%の死滅化をもたらした。予測される通り、mAbの非グリコシル化変化形(24F4S-agly)は、ADCCをもたらさなかった(図22A)。24F4Sと比較したところ、BIIB059のADCC活性は同一であった(図22B)。死滅化効率がCHO細胞上のBDCA2発現のレベルと相関したことは注目に値する(図22Cおよび図22D)。
b)CDCアッセイ
補体依存性細胞傷害作用(CDC)では、C1qが抗体に結合することで、補体カスケードが作動し、細胞溶解をもたらす(図23)。実施例29の節において示される通り、BIIB059は、補体成分C1qに効率的に結合しうる。この実験は、BIIB059は、CDCを媒介しうることを確認するために実施した。
安定的なCHO-BDCA2/FcεRIγトランスフェクト体の細胞(EAG2456 T1F2 クローン 34.16.7)を、96ウェルコラーゲンブラックウェルプレート内に細胞5×10個で播種し、37℃で48時間にわたりインキュベートした。次いで、プレートを洗浄し、エフェクター機能保有抗BDCA2 mAb(24F4SおよびBIIB059)、エフェクター機能欠損mAb(24F4S-Aglyおよび24F4A-Agly)、またはIgG1アイソタイプ対照の存在下で、ウサギ血清補体およびヨウ化プロピジウム(PI)と共に、37℃で1時間にわたりインキュベートした。陰性対照は、抗体を伴わずに、CHO細胞、ウサギ血清補体、およびPIを含有するウェルからなった。T-100xで溶解させたNK細胞およびCHO細胞は、最大死滅化を決定するのに使用した。プレートは、Cytoflour Fluorescenceプレートリーダー(ex530/em645)を使用して読み取った。抗BDCA2 mAb(BIIB059および24F4S)は、Tritonによる溶解と同様に、CDCによる細胞の死滅化をもたらした。予測される通り、エフェクター欠損非グリコシル化mAb(24F4S-Aglyおよび24F4A-Agly)は、CDCを媒介しなかった(図23)。その機能的IgG1 Fc領域により、BIIB059は、BDCA2を保有するpDCを枯渇させる潜在力を有する。BIIB059は、BDCA2を過剰発現する細胞において細胞傷害活性を及ぼすことが可能であるが、BIIB059のライゲーションの後における、急速で、持続的で、ほぼ完全な受容体の内部移行に起因して、in vivoでの枯渇はないと予測される。
(実施例31)
ラットBDCA2相同体のクローニングおよびBIIB059による結合についてのスクリーニング
ヒトBDCA2のcDNA配列を、NCBIデータベース内のラット配列に対して、BLASTにかけたところ、最も近縁の相同体は、Genbank受託番号NM_001005896において記載されている、ラットClec4b2である。最有力のhu24F4 H4/L1 C95A mAbが、ヒトBDCA2のラット相同体への結合が可能であるのかどうかを決定するために、cDNAをクローニングし、ラットClec4b2およびラットFcεRIγのための発現ベクターを構築した。全長ラットClec4b2タンパク質配列がヒトBDCA2と共有する同一性は、51.0%に過ぎない。ヒトBDCA2(上)とラットClec4b2(下)との、ギャップ処理されたアライメントを下記に示す:
Figure 2024045253000053
ラットClec4b2は、プライマー5’GAC CTT CTG AAT ATA TGC GGC CGC CAT GAT GCA GGA AAA AC 3'(配列番号83)(5’側のNotI部位およびKo
zak配列を、Clec4b2のイニシエーターであるメチオニンの直前に付加する)および5' CCC ACA GCC ATG GAG GAC AGG ATC CTC ATA AGT ATA TTT TC 3'(配列番号84)(3’側のBamHI部位を、Clec4b2ターミネーターの直後
に付加する)を伴うRT-PCRにより、ラット脾臓の第1鎖cDNAからクローニングした。0.64kbのRT-PCR産物を精製し、InvitrogenのpCR2.1TOPOクローニングベクターへとサブクローニングし、構築物pCN815を作製し、そのインサートを配列決定した。部位特異的変異誘発は、鋳型であるpCN815上で、プライマー5' CAG GAT TTC ATC AAC GGA ATC CTA GAC ACT CGT TGG G 3'(配列番号85)およびPCRエラーを補正するためのその逆相補体により実施し、構
築物であるpCN822を結果としてもたらし、そのClec4b2の推定タンパク質配列が、NM_001005896におけるタンパク質配列と同一であることを確認した。ラットClec4b2全長cDNAのための哺乳動物用発現ベクターは、pCN822に由来する、0.64kbのNotI-BamHI断片を、発現ベクターであるpV90に由来する、1.89kbのBamHI-XbaIベクター骨格断片および4.17kbのXbaI-NotIベクター骨格断片とライゲーションすることにより構築して、発現ベクターであるpCN834を作製し、そのcDNAインサート配列を確認した。
ラットFcεRIγ cDNAは、Genbank受託番号NM_001131001において記載されている。ラットFcεRIγタンパク質配列がヒトFcεRIγと共有する同一性は、90.7%である:ヒトFcεRIγタンパク質配列(上)とラットFcεRIγタンパク質配列(下)とのアライメントを下記に示す:
Figure 2024045253000054
ラットFcεRIγ cDNAは、プライマー5' CCC AGC GCT GCA GCC CGC GGC CGC CAT GAT CCC AGC GGT 3'(配列番号87)(NotI部位およびKoz
ak配列を、FcεRIγのイニシエーターであるメチオニンの直前に付加する)および5' GAA CAC GTG TTG GGA TCC TAT TGG GGT GGT TTC TC 3'(配列番号8
8)(3’側のBamHI部位を、FcεRIγターミネーターの直後に付加する)を伴うRT-PCRにより、ラット脾臓の第1鎖cDNAからクローニングした。0.27kbのRT-PCR産物を精製し、InvitrogenのpCR2.1TOPOクローニングベクターへとサブクローニングし、構築物pCN816を作製し、そのインサートを配列決定し、そのインサートが、NM_001131001におけるインサートと同一であることを確認した。pCN816に由来する、0.27kbのNotI-BamHI断片を、pBHS103に由来する、0.66kbのBamHI-XhoIベクター骨格断片および4.16kbのXhoI-NotIベクター骨格断片とライゲーションして、哺乳動物発現ベクターであるpCN844を構築し、そのラットFcεRIγcDNAインサート配列を確認した。
最有力のhu24F4 H4/L1 C95A mAbが、表面ラットClec4b2への結合が可能であるのかどうかを決定するために、293E細胞に、EGFPレポーター発現ベクター(pEAG1458)、およびヒトBDCA2/FcεRIγベクター(pEAG2420およびpEAG2413)、またはラットClec4b2/FcεRIγベクター(pCN834およびpCN844)のいずれかを、1:1:1のモル比で、一過性に共トランスフェクトした。トランスフェクションの3日後、細胞を採取し、希釈滴定直接結合FACSアッセイ(dilution titration direct
FACS binding assay)において、最有力のhu24F4 H4/L1 C95A mAbで染色し、生存EGFP陽性細胞に対してゲートをかけた。hu24F4の、表面ヒトBDCA2への高アフィニティー結合が観察されたが、表面ラットClec4b2への結合は、検出されなかった。これにより、hu24F4は、ヒトBDCA2の最も近縁のラット相同体に対する交差反応性を有さないことが示される。
(実施例32)
BIIB059の、健常カニクイザルへの投与は、おそらく内部移行を介して、BDCA2の、形質細胞様樹状細胞表面からの喪失を結果としてもたらす
BIIB059を、カニクイザルへと投与したときに、BDCA2の表面レベルが変化したのかどうかを評価するために、2つのアッセイを使用した。いわゆる「直接的」方法である、第1のアッセイでは、抗ヒトPEで標識された二次抗体による、表面結合BIIB059を検出する。BDCA2に対する非交差遮断型抗体を使用して、総BDCA2を検出することが理想的であるが、このような抗体は存在しない。したがって、いわゆる「間接的」方法である、第2のアッセイでは、A647とコンジュゲートさせたBIIB059を添加することにより、占有されていないBDCA2を検出する。
任意の試験品を投与する前に、各カニクイザルについて、BIIB059のpDCへの結合についての最大平均蛍光強度(MFI)を、3つの異なる時点(BIIB059の単回の注射前である、-3、-2、および-1週目)において確立した。各時点において、滴定量の、標識されていないBIIB059(40~0.04μg/mLの最終濃度)を、血液のアリコートへと添加し、BIIB059を、PEで標識された二次抗体を使用して検出するか(「直接的」方法)、または遊離BDCA2を、BIIB059-A647により評価した(「間接的」方法)。最大値は、各アッセイのプラトー状態における値から得た(図24および25)。値を評価することにより、各カニクイザルについての最大MFIのゆらぎは極めてわずかであるが、カニクイザル間の変動は大きいと明らかになったことから、カニクイザルにおけるpDC上のBDCA2密度は変動性であることが示された(表2)。
Figure 2024045253000055
全血を、12例のカニクイザルから、週に1回のべ3週間にわたり採取した。血液を、多様な濃度のヒトIgG1であるBIIB059(0.04~40ug/mL、6点曲線、1:4倍の希釈物)と共にインキュベートした。フローサイトメトリーを使用して、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、抗ヒトIgG
PE標識二次抗体で処理して、BIIB059の、pDC上のBDCA2受容体への結合を検出した。PEのMFIは、FlowJoソフトウェアにより計算し、GraphPad PrismソフトウェアによりEC50曲線を作成した。
予測される通り、媒体の投与後、BIIB059は、見出されず、BIIB059-A647(10μg/ml)の結合により評価される通り、BDCA2レベルの有意な変化も見出されなかった(図26)。
BIIB059を、10mg/kgまたは1mg/kgで静脈内(IV)投与した後、BIIB059注射の1時間後という早期であってもなお、BIIB059は、表面上で検出されなかった(図27および28)。また、BIIB059-A647の欠如により評価される通り、38日間を通して、カニクイザル5を除く全ての処置されたカニクイザルについて、遊離BDCA2はなかった;このカニクイザルにおける血清濃度は、10日目に急速に降下したが、BIIB059に対して発生した免疫原性に起因する可能性があった。
低用量(0.2mg/kg)のBIIB059を皮下投与した後、BIIB059は、短時間はpDCの表面上で観察された(1時間後における;6時間後までに消失した)。同じ時点(1時間)において、ある程度の遊離BDCA2が観察された(ベースラインMFIの13%、74%、72%)。ここでもまた、研究の残りを通して、薬物は検出されず、BIIB059の注射後14日目まで、遊離BDCA2受容体は検出されなかった(図29)。
全てのカニクイザルにおいて、遊離BDCA2の再出現は、血清中の薬物レベルの、1μg/mlを下回る降下と一致した(図30および31)。したがって、1μg/mlが、全ての表面BDCA2の内部移行を媒介するのに必要とされるBIIB059の最低濃度であると考えられる。
表3は、カニクイザル全血におけるBIIB059とライゲーションされたときの、pDC上のBDCA2受容体の内部移行についてのEC10、EC50、およびEC90をまとめる。4パラメータによる当てはめを使用する、GraphPad Prismソフトウェアにより、EC10-50-90曲線を生成した。
Figure 2024045253000056
まとめると、この実施例において記載されている実験は、BIIB059の、in vivoにおける高用量(10および1mg/kg)のIV投与により、利用可能なBDCA2および結合薬物の両方の、細胞表面からの急速な消失がもたらされることを示し、これにより、受容体の内部移行が示唆される。低用量(0.2mg/kg)のBIIB059の皮下投与は、pDC表面におけるBIIB059のごく一過性の(1時間における)検出を結果としてもたらした。pDC細胞表面上では、6時間までに、BIIB059は、検出可能でなくなった。細胞表面における、利用可能なBDCA2の再出現は、薬物への曝露が、1μg/mLを下回って低下したときに生じた。
(実施例33)
BIIB059は、全ての種類のI型IFNに加えて、炎症促進性メディエーターも阻害する
BDCA2のライゲーションは、TLRリガンドに応答してI型IFNを産生するpDCの能力を抑制する(図16を参照されたい)。抗BDCA2mAbであるBIIB059の阻害活性を確認するため、健常ヒトドナーに由来する精製pDCを、10μg/mLのBIIB059またはアイソタイプ対照mAbの存在下で、合成のTLR9リガンドであるCpG-Aにより刺激した。具体的には、ヒト健常ドナーに由来するpDCは、2ステップの磁気ビーズ分離手順(MACSキット;Miltenyi Biotec)を使用して単離した。ウェル1つ当たり5×10個の精製ヒトpDCを、10μg/mLのBIIB059(CpG-A+BIIB059)、またはアイソタイプ対照(CpG-A+Iso)のいずれかの存在下で、非処理(培地)のまま放置するか、または1μMのTLR9リガンド(CPG-A)により刺激した。pDCを含有するプレートは、37℃で18時間にわたりインキュベートし、炎症性サイトカインおよびケモカインの濃度を測定するELISAアッセイまたはマルチプレックスアッセイにおける使用のために、上清を回収した。これらの実験は、BIIB059が、TLR9誘導IFNαならびにTNFαおよびIL-6など、他のpDCに由来するサイトカインのほか、CCL3、CCL4、CCL5など、TLR-9誘導ケモカインを強力に阻害することを示した(図32)。
また、生理学的に関連するリガンドである免疫複合体による刺激の後における、IFNαおよび炎症促進性メディエーターの産生を阻害するBIIB059の能力も調べた。具体的には、Sm/RNP免疫複合体(IC)は、ウシ胸腺に由来するsm-RNPと、SLE患者の血清から精製された抗RNP抗体とを、無血清培地中で1時間にわたり混合することによりあらかじめ形成した。ヒト健常ドナーに由来するpDCは、2ステップの磁気ビーズ分離手順(MACSキット;Miltenyi Biotec)を使用して単離した。ウェル1つ当たり5×10個のpDCを、10μg/mLのBIIB059(IC+BIIB059)、またはアイソタイプ対照(IC+Iso)のいずれかの存在下で、非処理(培地)のまま放置するか、またはあらかじめ形成されたSm/RNP ICにより刺激した。pDCを含有するプレートは、37℃で18時間にわたりインキュベートし、炎症性サイトカインおよびケモカインの濃度を測定するELISAアッセイまたはマルチプレックスアッセイにおける使用のために、上清を回収した。これらの研究は、BIIB059は、Sm/RNP免疫複合体により誘導されるIFNαならびにTNFαおよびIL-6など、他のpDCに由来するサイトカインを強力に阻害することを示した。BIIB059は、CCL3およびCCL4など、Sm/RNP免疫複合体により誘導されるケモカインも阻害した(図33)。
(実施例34)
BIIB059は、精製ヒトpDCによる、I型IFNサブタイプのSm/RNP IC誘導転写を阻害する
ヒトには、13のIFNαサブタイプおよびIFNβの単一のメンバーが存在する。BIIB059の、Sm/RNP ICで刺激された、健常ヒトドナーに由来するpDCにおけるI型IFNサブタイプの転写に対する効果は、定性的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイを使用して評価した。
Sm/RNP免疫複合体(IC)は、ウシ胸腺に由来するsm-RNPと、SLE患者の血清から精製された抗RNP抗体とを、無血清培地中で30分間にわたり混合することによりあらかじめ形成した。ヒト健常ドナーに由来するpDCは、2ステップの磁気ビーズ分離手順(MACSキット;Miltenyi Biotec)を使用して単離した。ウェル1つ当たり7.5×10個の精製ヒトpDCを、10μg/mLのBIIB059(IC+BIIB059)、またはアイソタイプ対照(IC+Iso)のいずれかの存在下で、非処理(培地)のまま放置するか、またはあらかじめ形成されたSm/RNP ICにより刺激した。pDCを含有するプレートは、37℃および5%のCO2で16時間にわたりインキュベートした。pDC細胞を回収し、qPCR反応において評価するために、pDCに由来するRNAを単離した。
この実験は、BIIB059による処理が、試験した全てのI型IFNサブタイプの転写物レベルを阻害することを示した(図34)。
(実施例35)
BIIB059は、健常ドナーおよびSLE患者に由来するヒトPBMCによる、TLR9誘導IFNα産生を阻害する
pDCは、TLR7およびTLR9による刺激に応答する、IFNの主要な産生体である。pDCは、他の任意の細胞型よりも1,000倍多くのIFNを産生しうる。この実験は、pDCの単離の必要なしで、BIIB059により、末梢血単核細胞(PBMC)培養物における、TLR9誘導IFNα産生を阻害し得たかどうかを調べる。健常ヒトドナーまたはSLE患者に由来するPBMCを、1または5μMのTLR9リガンド(CpG-A)で刺激し、ウェル1つ当たり250μLの総アッセイ体積中に10μg/mL~2ng/mLの範囲の濃度のBIIB059で処理した。プレートは、37℃および5%のCO2で、一晩(18時間)にわたりインキュベートした。IFNα ELISAアッセイにおいて評価するために、上清を回収した。
この実験は、BIIB059が、健常ドナーに由来するPBMCによる、TLR9誘導IFNα産生を、0.04±0.05μg/mLの平均IC50で阻害することを示した(図35Aおよび35C)。BIIB059は、SLE患者に由来するPBMCによる、TLR誘導IFNα産生の阻害においても、平均IC50を0.03±0.01μg/mLとする同様の効力を示した(図35Bおよび35C)。
(実施例36)
BIIB059は、TLR9リガンドにより刺激される、全血中のIFNα産生を阻害する
BIIB059の活性はまた、全血アッセイ(WBA)においても評価した。健常ヒトドナーに由来する全血を、濃度を増加させたBIIB059の存在下で、TLR9リガンドにより刺激し、阻害のIC50を、各個別のドナーについて計算した。具体的には、健常ヒトドナーに由来する全血を、ウェル1つ当たり200μlの総アッセイ体積中に10μg/mL~2ng/mLの範囲で濃度を増加させたBIIB059またはアイソタイプ対照と共にインキュベートした。CpG-Aは、全血中のIFNα産生を刺激するのに最適であると決定される、75μg/mLで添加した(白色四角)。プレートは、37℃で18時間にわたりインキュベートし、IFNα ELISAアッセイ(PBL InterferonSource)における使用のために、上清を回収した。
BIIB059は、全血アッセイにおいて、TLR9誘導IFNα産生の用量依存的阻害を示し、PBMC培養物で認められたたものと同様のIC50を示した(図36)。
(実施例37)
BIIB059は、健常ヒトドナーに由来するヒトPBMCによる、TLR3誘導IFNα産生を阻害しない
この実験は、異なるTLRリガンドにより誘発される他の細胞型が、BIIB059の存在下でもなお、I型IFNをやはり産生することが可能であるのかどうかを決定するために実施した。TLR3は、pDC内で発現せず、したがって、TLR3リガンドは、pDCによるIFN産生を誘導しない。ヒト健常ドナーに由来するPBMCを、主に単球によるI型IFN産生を強力に誘導しうるTLR3リガンドであるポリ:ICで刺激した。具体的には、健常ヒトドナーに由来するPBMCを、1μMのTLR3リガンド(ポリI:C)で刺激し、96ウェルプレート内のウェル1つ当たり250μLの総アッセイ体積中に10μg/mL~0.5ng/mLの範囲の濃度のBIIB059で処理した。プレートは、37℃および5%のCO2で、一晩(18時間)にわたりインキュベートした。ELISAによりIFNαレベルを評価するために、200μLの上清を回収した。図37に示す通り、BIIB059は、健常ヒトドナーに由来するPBMCによる、TLR3誘導IFNα産生に影響を及ぼさなかった。
まとめると、実施例33~37は、BIIB059は、精製pDC培養物、PBMC培養物、および全血培養物による、TLR9刺激I型インターフェロンを強力に阻害しうることを示す。BIIB059は、健常ヒトドナーおよびSLE患者に由来するpDCによる、TLR9誘導I型インターフェロンの阻害においても同等に強力である。I型IFNの阻害に加えて、BIIB059は、他のpDC由来サイトカインおよびケモカインの産生も阻害しうる。BIIB059は、pDCによる、TLR9誘導I型IFNを特異的に阻害するが、異なるTLRリガンドにより誘発される、他の細胞型によるIFN産生には、影響を及ぼさない。したがって、本明細書で提供されるin vitroデータは、pDCによる、TLR7/9誘導I型IFN産生に対するその特異性に加えて、BIIB059の薬理学的活性および効力も裏付ける。
(実施例38)
BIIB059は、ヒトpDCにおけるBDCA2の内部移行を媒介する
BIIB059は、BDCA2の内部移行を誘導するのかどうかを決定するために、10例の健常ヒトドナーに由来するヒト全血を、濃度を増加させたBIIB059と共に、37℃で16時間にわたりインキュベートした。残存する細胞表面BDCA2は、FITCで標識された非交差遮断型抗BDCA2 mAb(クローン2D6)を使用して検出した。
具体的には、10例の健常ヒトドナーに由来する全血を、濃度を増加させたBIIB059または10μg/mlのアイソタイプ対照抗体と共に、37℃および5%のCO2で16時間にわたりインキュベートし、次いで、4℃で30分間にわたり、FITCで標識された非交差遮断型抗BDCA2 mAb(クローン2D6)、抗HLA-DR、抗CD123、抗CD14、および抗CD20と共にインキュベートした。次いで、全血を、4℃で30分間にわたり、以下のmAb:FITCで標識された非交差遮断型抗BDCA2
mAb(クローン2D6)、抗HLA-DR mAb、抗CD123 mAb、抗CD14 mAb、および抗CD20 mAbを含む50μLの染色溶液と共にインキュベートした。赤血球(RBC)は、1倍濃度の溶解/固定緩衝液(BD Bioscience)を使用して溶解させた。
図38に示す通り、BIIB059は、FITCで標識された2D6染色の強度の用量依存的減少を、0.017±0.005μg/mLの平均EC50でもたらした。
(実施例39)
BIIB059とライゲーションすると、BDCA2は、急速に内部移行される
BIIB059により誘導されるBDCA2内部移行の反応速度を決定するために、ヒト全血を、異なる濃度のBIIB059と共に、37℃で多様な期間にわたりインキュベートした。具体的には、全血を、10、1、0.1、もしくは0.01μg/mLのBIIB059またはアイソタイプ対照抗体(10μg/ml)により、37℃で示される期間にわたり処理した。次いで、全血を、4℃で30分間にわたり、以下のmAb:FITCで標識された非交差遮断型抗BDCA2 mAb(クローン2D6)、抗HLA-DR
mAb、抗CD123 mAb、抗CD14 mAb、および抗CD20 mAbを含む50μLの染色溶液と共にインキュベートした。赤血球(RBC)は、1倍濃度の溶解/固定緩衝液(BD Bioscience)を使用して溶解させ、固定させた。図39に示す通り、1μg/mlのBIIB059と共にインキュベートしたところ、FITCで標識された2D6染色の強度は急速に低下し、インキュベーションから1時間以内に、バックグラウンドレベルに到達した。BIIB059濃度を10分の1(0.1μg/ml)とするインキュベーションにより、BDCA2の内部移行は2時間遅延した。このデータは、BDCA2内部移行の速度が、BIIB059の用量に依存することを示す。
(実施例40)
BIIB059は、ヒト形質細胞様樹状細胞におけるBDCA2の内部移行を誘導する
BIIB059とのライゲーションの後におけるBDCA2の内部移行を視覚化するために、精製pDCを、A647で標識されたBIIB059と共にインキュベートし、共焦点顕微鏡法により解析した。予測される通り、BDCA2は、4℃で、pDCの細胞表面上に局在化した。37℃の短いインキュベーションの後、BDCA2は、細胞内で明確に検出された(図40)。
(実施例41)
内部移行は、BIIB059に媒介される、IFN-α産生の阻害を変化させない
この実験では、BDCA2の内部移行が、pDCによる、TLR9誘導IFNα産生を阻害するBIIB059の能力を変化させるのかどうかについて調べた。細胞を、BIIB059と共に、37℃で、最大のBDCA2内部移行に対応する多様な期間にわたりプレインキュベートし、次いで、TLR9リガンドにより、さらなる18時間にわたり刺激した。具体的には、全血を、健常ドナーのヘパリン添加静脈血から回収し、BIIB059またはアイソタイプ対照抗体と共に、表示される持続期間にわたりプレインキュベートした。プレインキュベーション後の各時点において、細胞を、200μg/mLのTLR9リガンド(CpG-A)で刺激し、37℃でさらに18時間にわたりインキュベートした。IFNα ELISAアッセイ(PBL InterferonSource)における使用のために、上清を回収した。図41に示す通り、BIIB059を伴うプレインキュベーション(最長で9時間)は、健常ヒトドナーに由来する全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生を阻害するBIIB059の能力を変化させなかった。これらのデータは、BDCA2の内部移行は、TLR9シグナル伝達の阻害に必要とされうることを示唆する。
(実施例42)
pDCにおけるBIIB059に媒介されるBDCA2の内部移行についてのEC50は、全血アッセイにおいて、pDCによる、TLR9誘導IFNα産生と、BIIB059に媒介される阻害についてのIC50とが相関する
BDCA2の内部移行と、TLR9シグナル伝達の阻害との間の関連をさらに調査するため、BIIB059に媒介される、pDC上のBDCA2の内部移行の効力と、pDCによる、TLR媒介IFNα産生の阻害とを、10例の健常ヒトドナーにおいて比較した。
BIIB059に媒介されるBDCA2の内部移行を評価するため、全血を、BIIB059と共に、16時間にわたりインキュベートした。次いで、全血を回収し、溶解させ、BDCA2発現を、FITC結合体化非交差遮断型抗体である2D6を使用するフローサイトメトリーにより評価した。BIIB059に媒介される、pDCによる、TLR9誘導IFNα産生の阻害を評価するため、全血を、濃度を増加させたBIIB059と共に、16時間にわたり、TLR9リガンドの存在下でインキュベートした。上清を採取し、IFNαについて、ELISAにより評価した。BIIB059に媒介されるBDCA2の内部移行についてのEC50は、0.02μg/mLであった。BIIB059に媒介される、TLR9誘導IFNαの阻害についてのIC50は、0.07μg/mLであった。BIIB059に媒介されるBDCA2の内部移行についてのEC50と、BIIB059によるIFNαの阻害についてのIC50との相関を、0.57のR二乗値により観察した(図42)。
(実施例43)
TLR9の活性化は、BDCA2の、TLR9とのおよびリソソームマーカーであるLAMP1との共局在化を誘導する
BIIB059に媒介されるTLR9阻害が、BDCA2の、TLR9を含有するエンドソーム/リソソーム区画への内部移行および局在化を必要とするという仮説について試験するために、共焦点顕微鏡法を使用して、BIIB059のライゲーションの後におけるBDCA2の細胞内分布を追跡した。精製されたヒトpDCを、7日間にわたり培養し、A647で標識されたBIIB059と共に、37℃で15分間にわたりインキュベートした。インキュベーションのうちの最後の10分間の間に、細胞を、1μMのTLR9リガンドであるCpG-Aで処理するか、または非処理のまま放置した。細胞を、TLR9に対する蛍光標識抗体および後期エンドソーム/リソソームマーカーであるLAMP1で染色し、共焦点顕微鏡法により解析した。
TLR9の、LAMP1との共局在化の増加により証明される通り、TLR9は、TLR9リガンドによる刺激の後で、後期エンドソーム/リソソーム区画へと動員された(図43)。TLR9の刺激はまた、TLR9およびLAMP1と共局在化するBDCA2画分も有意に増加させた。これらの結果は、BIIB059は、BDCA2に結合すると、活性化TLR9が存在する細胞内区画へと優先的に局在化することを示唆する。
まとめると、実施例38~43は、BDCA2に対するヒト化モノクローナル抗体であるBIIB059は、BDCA2に結合し、その内部移行をもたらすことを示す。刺激されると、BDCA2は、エンドソーム/リソソーム区画でTLR9と共局在化し、そこで、TLR9シグナル伝達の阻害を媒介する。これらのデータは、BDCA2の内部移行が、pDCによる、TLR9誘導炎症促進性メディエーターの阻害を媒介するのに必要なステップであることを示唆する。
(実施例44)
BIIB059の、CD62Lレベルに対する効果
循環pDCは、高レベルのCD62L(L-セレクチン)を発現させ、高内皮細静脈(HEV)含有リンパ系組織へとホーミングする。PNAdとは、HEV上で構成的に発現し、CD62L発現細胞の、組織化されたリンパ系組織へのホーミングを媒介するCD62Lに対するリガンドである。PNAdは、皮膚エリテマトーデス病変内の皮膚内皮細胞により発現することが見出された。それらのCD62L発現のために、pDCは、PNAdを発現させる炎症性末梢組織へと動員されうる。
BIIB059が、ヒトpDCの表面におけるCD62Lの発現に影響を及ぼすのかどうかを決定するために、全血を、刺激なしで、種々の濃度のBIIB059により、37℃で1時間にわたり処理した。具体的には、健常ヒトドナーに由来する全血を、濃度を増加させたBIIB059により、37℃および5%のCO2で1時間にわたり処理した。CD62LのMFIは、CD14-、CD20-、HLA-DR+、およびCD123+により定義されるとおりのpDCにゲートをかけることにより決定した。
フローサイトメトリーにより評価される通り、BIIB059は、ヒトpDCの表面におけるCD62L発現の、用量依存的減少を引き起こした(図44)。pDCの、TLRリガンドによる刺激は、CD62Lの発現に影響を及ぼさなかった(図44A)。
(実施例45)
PBMCの、GM6001による処理は、ヒトpDCの表面からの、BIIB059に媒介されるCD62Lの脱落を阻害する
メタロプロテイナーゼは、免疫細胞の表面からのCD62Lの脱落を誘導することが公知である。メタロプロテイナーゼが、BIIB059に媒介される、表面CD62Lの減少に関与するのかどうかを調べるために、PBMCを、健常ヒトドナーから調製し、GM6001(メタロプロテイナーゼ阻害剤)で、37℃および5%のCO2で30分間にわたり前処理した後、10μg/mLのBIIB059を、1時間にわたり添加した。CD62Lの表面発現は、フローサイトメトリーによりアッセイした。GM6001は、BIIB059に媒介される、CD62Lの下方モジュレーションを、用量依存的に阻害した(図45)。これらのデータは、BIIB059が、CD62Lの脱落を、メタロプロテイナーゼ依存的に誘導することを示唆する。
まとめると、実施例44および45は、BIIB059が、ヒトpDCの表面におけるCD62Lの発現を減少させることを示す。BIIB059に媒介される、CD62Lの下方モジュレーションが、メタロプロテイナーゼ阻害剤(GM6001)により阻害されることから、BIIB059が、少なくとも部分的に、メタロプロテイナーゼの活性化を介して、CD62Lの、ヒトpDCの表面からの脱落を誘導することが示される。したがって、BIIB059処置は、SLEにおける、pDCの、標的臓器への輸送を低減または防止することが期待される。
(実施例46)
免疫複合体に媒介される、形質細胞様樹状細胞によるIFN産生に対する、BIIB059のFc領域の影響
Fcγ受容体IIA(CD32a)とは、IgGに低アフィニティーで結合する、細胞表面タンパク質である。ヒト形質細胞様樹状細胞は、CD32aである、Fcγ受容体IIAをもっぱら発現させる。pDCの、免疫複合体による刺激は、CD32に依存することが示されている。免疫複合体は、CD32により内部移行され、エンドソームのTLR7/9を刺激して、pDCによるIFN産生を誘導する。
BIIB059の、CD32a表面発現に対する効果を決定するために、単離pDCを、濃度を増加させたBIIB059、または抗体の非グリコシル化形態である24F4-Aにより処理し、37℃で16時間にわたりインキュベートした。次いで、pDCを、FITCで標識されたBDCA2およびPEで標識された抗CD32(クローンAT10)で染色し、BDCA2およびCD32の表面発現を、フローサイトメトリーにより評価した。BIIB059およびagly変化形である24F4-Aは、BDCA2の内部移行を誘導するそれらの能力において、同等に強力であった(図46A)。CD32の平均蛍光強度(MFI)の、用量依存的減少により示される、pDCの細胞表面におけるCD32の下方モジュレーションを誘導することが可能なのは、BIIB059だけであった(図46B~D)。エフェクター機能保有アイソタイプ(istoype)対照による処理は、CD32の表面レベルに対して効果を及ぼさなかった(図46)。これらのデータは、BIIB059に媒介される、pDCの表面におけるCD32aレベルの下方モジュレーションが、BIIB059のFc領域の結合に特異的であることを示す。
BIIB059のFc領域の結合が、FITCで標識された抗CD32 mAbにより認識されるCD32のエピトープを単に遮蔽するわけではないことを確認するために、pDCを、10μg/mLのBIIB059により、4℃または37℃で1時間にわたり処理し、次いで、標識された抗CD32で染色した。図46Eに示す通り、4℃でのBIIB059による処理が、CD32のMFIを低下させなかったことから、BIIB059による処理は、標識された抗CD32 mAbの結合に干渉しないことが示される。CD32aの下方モジュレーションが、37℃でBIIB059と共にインキュベートしたときに限り生じたという事実は、CD32aが、pDCの細胞表面から失われた可能性があることを示唆する。
BIIB059によるCD32aの下方モジュレーションが、生物学的影響を及ぼすのかどうかを決定するために、pDCを、濃度を増加させたBIIB059、または非グリコシル化形態である24F4A-Aglyの存在下でインキュベートし、免疫複合体または合成のTLR9リガンド(CPG-A)で刺激した。予測される通り、BIIB059と、24F4A-Aglyとは、CD32非依存性の、pDCによる、CPG-A誘導IFNαを阻害するそれらの能力では識別不可能であった(図47A)。pDCを免疫複合体で刺激したところ、BIIB059と24F4A-aglyとの間では、効力の明確な隔たりがあった。BIIB059は、免疫複合体により誘導されるIFNαを、24F4A-Aglyによる1.4μg/mLのIC50と比較して、0.04のIC50で阻害した(図47B)。これらのデータは、BIIB059が、その機能的Fcのために、CD32aを下方モジュレートし、したがって、免疫複合体によるpDCの刺激を阻害することを示す。
CD32aの下方モジュレーションが、BIIB059に固有であることを確認するため、本発明者らは、完全ヒト化抗CD40抗体の、CD32レベルと、免疫複合体に媒介される、pDCによるIFNα産生とに対する効果を調べた。CD40とは、pDC上で発現する細胞表面タンパク質である。完全に機能的なFcを伴う抗CD40抗体は、CD40に結合し、かつ、pDCの表面のCD32に結合する能力を有する。抗CD40 mAbによる処理は、CD32の表面発現に対して効果を及ぼさず、免疫複合体で刺激されたpDCからのIFNα産生に対しても有意な効果を及ぼさなかった(図48AおよびB)。抗CD40 mAbの結合は、抗CD40で処理された細胞における、CD40への最大の結合を裏付けることにより確認した(図48C)。
既に示した通り、BDCA2を、BIIB059または非グリコシル化形態である24F4A-Aglyとライゲーションすることにより、受容体の内部移行と、pDCによる、TLR9誘導IFNαの阻害とがもたらされる。この研究において、本発明者らは、BIIB059が、pDC上のCD32aの下方モジュレーションと、pDCによる、免疫複合体刺激IFNα産生の阻害とを、Fc依存的に引き起こすことを示す。BIIB059により誘発される、CD32aの下方モジュレーションは、単にpDC上で発現する細胞表面分子に結合することが可能な機能的Fcを有する任意の抗体から生じるわけではない。この研究は、有効性の増強をもたらす、そのFab’2領域およびFc領域の両方を介して、pDC応答を低下させうる、エフェクター機能保有抗BDCA2 mAbの、新規の治療的潜在能力を強調する。
(実施例47)
BIIB059の、ヒドロキシクロロキン(HCQ)との相互作用
SLEの処置では、ヒドロキシクロロキン(HCQ)などの抗マラリア剤が使用されてきた。HCQで処置されたSLE患者に由来するpDCは、TLR7リガンドおよびTLR9リガンドで刺激したときにIFNαを産生する能力を低下させた。BIIB059およびHCQのいずれも、TLR7/9により誘導される、pDCにおけるIFNαに影響を及ぼすので、BIIB059の効果とHCQの効果とが冗長性でありうるのかどうかを調べた。
この問題に取り組むため、ヒトPBMCを、健常ドナーに由来する血液から調製し、種々の濃度の、BIIB059単独、HCQ単独、またはHCQと組み合わせたBIIB059の存在下で、TLR7リガンドまたはTLR9リガンドのいずれかにより刺激した。18時間後に上清を採取し、ELISAによりIFNαについてアッセイした。HCQの添加は、BIIB059の効力を増大させ、健常ヒトドナーに由来するPBMCによる、TLR7およびTLR9誘導IFNα産生に対するさらなる阻害効果をもたらした。これらのデータは、BIIB059の活性とHCQの活性とが冗長性ではなく、HCQなどの抗マラリア化合物と共に投与される場合の、BIIB059のさらなる治療的利益を強調することを裏付ける。
(実施例48)
in vivoにおける、BIIB059の、BDCA2を発現するpDCに対する効果
この研究の目的は、BIIB059の、カニクイザルへの投与が、末梢血中のpDCの枯渇を媒介するのかどうかを決定することであった。
4回分のBIIB059投与前採血物を、毎週の間隔で、12例のカニクイザルから回収して、ベースラインのpDC頻度を、各動物について確立した(表3)。
Figure 2024045253000057
全血を、12例のカニクイザルから、週1回のべ4週間にわたり採取した。フローサイトメトリーを使用して、pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定した。CD20-CD14-細胞のパーセントとしてのpDCは、FlowJoソフトウェアにより計算した。
全ての統計学的解析では、pDC頻度を対数変換して、歪度を低減した(図51)。図51の左側のパネルにおけるpDC頻度の元の分布は、大きく右側に歪んでいた。しかし、対数変換の後、変換されたpDC頻度の分布(図51、右パネル)は、ほぼ正規分布に従った。これらの対数変換データは、全ての統計学的解析法に使用した。図52は、pDCレベルを、各カニクイザルについて、IV注射前の4つの時点にわたり、対数スケールで示す。固定係数としての4つの時点およびカニクイザルについてのランダム切片を伴う線形混合効果モデルを使用して、本発明者らは、全てのサルについてのpDC百分率の幾何平均が、4つの投与前時点にわたり等しいことを結論付けた(図53、F検定に基づく時間についてのp値:0.67)。この解析により、循環pDCの百分率の幾何平均は、カニクイザルについて、ある時間にわたり、比較的安定であることが示された。
これら12例のカニクイザルのうちの9例を、3つの群(群1つ当たり3例ずつ)へと分け、各群内で等しいBDCA2密度およびpDCパーセントの表示を含むように無作為化した。カニクイザルには、媒体(クエン酸ナトリウム)、10mg/kgのBIIB059、または1mg/kgのBIIB059のうちのいずれかの単一静脈内注射を施した。フローサイトメトリーを使用して、全血中の循環pDCを、CD20-CD14-CD123+HLA-DR+として同定し、各時点におけるpDC頻度(対数スケールで)を、Rソフトウェアによりグラフ化した(図54)。カニクイザルについてのランダム切片ならびに投与群および期間:1時間、6時間、1~27日間、および28日間超についての固定効果を使用して、線形混合効果モデルを、対数(pDC)頻度へと当てはめた。pDCが、異なる期間において、異なる投与群の間で変化したのかどうかを評価するために、予備モデルにはまた、投与群および異なる期間についての相互作用項も組み入れた。0に等しい全ての相互作用項を検定するためのF検定に基づくp値は、0.81であり、これは、pDCの変化については、異なる投与群の間で差異がないことを示す。よって、最終的な当てはめモデルには、期間の係数および投与群の係数についての統計学的に有意な効果だけを組み入れた(表4)。
表4:単回の静脈内BIIB059注射または媒体注射の後の時点についての、モデルの当てはめ
による推定値
カニクイザルにおけるクエン酸ナトリウム媒体、1mg/kgのBIIB059、または10mg/kgのBIIB059のIV投与の前および後における、対数スケールによる循環pDCパーセントについての、カニクイザルについてのランダム切片と、投与群ならびに1時間、6時間、および28日間超の時点レベルについての固定係数とを使用する、線形混合効果モデルを使用する、固定効果の推定値
Figure 2024045253000058
固定係数についてのパラメータ推定値を指数化して、それらを、BIIB059投与前と比較した、これらの期間におけるpDC頻度の比として解釈した。IV注射の1時間後におけるpDC頻度を、投与前におけるpDC頻度と比較したところ、総じて、比は、有意に1未満であった(95%CI:0.43~0.77、p値:0.0003)。IV注射の6時間後におけるpDC頻度を、投与前におけるpDC頻度と比較したところ、比は、有意に1を超えた(95%CI:1.18~2.12、p値:0.003)。IV注射の1~28日後におけるpDC頻度を、投与前におけるpDC頻度と比較したところ、比は、1と有意に異ならなかった。IV注射後の28日後におけるpDC頻度を、投与前におけるpDC頻度と比較したところ、比は、有意に1未満であった(95%CI:0.55~0.70、p値:<0.0001)。最終的な当てはめモデルを、図55にプロットした。結果から、IV注射の1時間後に、カニクイザルのin vivoにおける循環pDCの有意な枯渇があり、6時間後に、循環pDCの有意な増加があり、28日後に、有意な循環pDCの枯渇があるが、時間全体にわたるpDCパーセントの変化は、全ての処置群について同じであることが明らかになった。
加えて、IV研究時点の完了後、これらのカニクイザルのうちの3例(4、6、および12)に、0.2mg/kgのBIIB059の単回皮下投与を施して、循環pDC頻度に対する低用量の効果を評価した。各時点におけるpDC頻度(対数スケールで)を、Rソフトウェアによりグラフ化した(図56)。線形混合効果モデルは、固定係数としての連続時間および1時間の時点、ならびにランダム切片としてのカニクイザルを使用して当てはめた。結果を、表5に示す。
表5:単回の皮下BIIB059注射の後の時点についての、モデルの当てはめによる推定値
カニクイザルにおける0.2mg/kgのBIIB059の単回皮下注射の前および後における、対数
スケールによる循環pDCパーセントについての、固定係数としての連続時間および1時間の時点、ならびにランダム切片としてのカニクイザルを使用する、線形混合効果モデルを使用する、固定効果の推定値
Figure 2024045253000059
前出の結果と同様、本発明者らは、IV注射の1時間後に、カニクイザルのin vivoにおける循環pDCの有意な枯渇(95%CI:0.34~0.55、p値<0.0001)を観察したが、3例のカニクイザルについてのpDC%の幾何平均は、時間が延長されるにつれて、着実に増加した(95%CI:1日当たり1.00~1.03倍の変化、p値<0.0001)。当てはめモデルを、図57にプロットした。
結論として述べると、これらのデータは、試験用量で投与された場合に、BIIB059が、カニクイザルの血液中の、pDCの持続的な枯渇を媒介しないことを示す。これは、BDCA2の内部移行に起因する可能性がある。
(実施例49)
BIIB059のカニクイザルへの投与は、ex vivoの全血アッセイにおける、TLR9誘導IFNα産生の阻害を結果としてもたらす
この研究の目的は、in vivoにおいてカニクイザルへと投与された場合のBIIB059が、ex vivoの全血アッセイ(WBA)において、TLR9による刺激に応答して、IFNαの産生を変化させうるのかどうかを決定することであった。
静脈内投与経路および皮下投与経路を、図58に概括される実験計画に従い、MxAバイオアッセイを使用して測定される、IFNαの誘導に影響を及ぼすそれらの能力について評価した。TLR9リガンド(CpG-A)が、全ての時点にわたり、全てのカニクイザルの全血培養物中で、測定可能量のIFNαを誘導したのに対し、対照の、PBSで処理された培養物中では、IFNαは検出されなかった(データは示さない)。
静脈内投与されたカニクイザルでは、処理後のIFNα値を、各動物についての投与前平均値の百分率として計算した。この時点以後、10mg/kg BIIB059群については全血アッセイを実施しなかったので、14日目以降の採血についてのデータは、解析から除外した。1mg/kg BIIB059投与群および10mg/kg BIIB059投与群における薬物投与の数日後において、IFNα%の、投与前平均値と比べた低減への傾向が、媒体群と比較して観察された(図59)。
二元混合効果分散分析(ANOVA)を使用して、データについてのより包括的な解析を実施して、IV研究における各投与群についての平均IFNαおよび投与前と対比した投与後の差異を推定した。投与後最初の24時間におけるデータは、末梢血形質細胞様樹状細胞百分率において減少が観察されたために除外した。投与後31日目以降の採血についてのデータは、この時期に観察されるBDCA2発現の復帰のために、解析から除外した。媒体投与群では、投与前のIFNαの幾何平均は、1mL当たり362単位(U/mL)であり、投与後のIFNαの幾何平均は、314U/mLであり、1mg/kg投与群では、投与前の幾何平均は、399U/mLであり、投与後の幾何平均は、237U/mLであり、10mg/kg群では、投与前のIFNαの幾何平均は、211U/mLであり、投与後のIFNαの幾何平均は、102U/mLであった(図4)。平均log10 IFNαの投与後-投与前の差異は、媒体群が-0.061(p=0.511)であり、1mg/kg群が-0.226(p=0.016)であり、10mg/kg群が-0.317(p=0.004)であった。常用対数の真数変換(anti-log10 transformation)の後、これらの結果から、媒体群の、投与前と比較した投与後のIFNα濃度は、10-0.061=87%(95%CI:57%~133%)であり、1mg/kg群の、投与前と比較した投与後のIFN濃度は、10-0.226=59%(95%CI:39%~91%)であり、10mg/kg群の、投与前と比較した投与後のIFN濃度は、10-0.317=48%(95%CI:29%~79%)であることが明らかになった(図60)。
皮下投与されたカニクイザルコホートでは、ランダム効果を伴う一元分散分析(ANOVA)を使用して、全群についての平均IFNαおよび投与前と対比した投与後の差異を推定した。投与後最初の24時間におけるデータは、末梢血形質細胞様樹状細胞百分率において減少が観察されたために除外した。投与後33日目以降の採血についてのデータは、この時期に観察されるBDCA2発現の回復のために、解析から除外した。皮下投与群では、投与前のIFNαの幾何平均は、1243U/mLであり、投与後のIFNαの幾何平均は、812U/mLであり、65%の投与後/投与前比をもたらした。平均log10の投与後-投与前の差異は、-0.185(p=0.059)であると推定され、これは、常用対数の真数変換の後、投与前幾何平均の10-0.185=65%に対応し、この効果についての95%CIは、41%~102%である(図61)。
実験では、ごく少数のカニクイザルを使用したので、各サルについて決定されるIFNα濃度は、その群の結果に高度に影響を及ぼす。静脈内研究における動物の差異に起因する変動の比率は、変動性全体の69%であり、残りは主に、カニクイザルの中の時点間の差異に起因し(26%)、少量がアッセイにおける変動源に起因した(<6%)。カニクイザル間の変動は、カニクイザルの中の時点間の変動よりはるかに大きいことから、この実験には、より多くの採血時点を追加するよりも、カニクイザルを追加することにより、研究の検定力が増大することが示唆される。皮下研究におけるカニクイザルの差異に起因する変動の比率は、変動性全体の45%であった。残りは大半が、カニクイザルの中の時点間の差異に起因し、わずかな量がアッセイにおける変動源に起因した(<2%)。
カニクイザル全体にわたり観察される変動性およびカニクイザルの中で観察される変動性は、カニクイザルの生理学的状態のゆらぎ、血液の細胞組成のゆらぎ、細胞の分子組成のゆらぎ、および機能アッセイの精度のゆらぎを含むいくつかの因子に起因しうる。
ある時間にわたる、各動物における形質細胞様樹状細胞百分率には、ある程度のゆらぎがあるが、血液中のpDC%は、BIIB059による処置の影響を受けず(Rsch-2013-046を参照されたい)、IFNα産生との一貫した相関を示さなかった。加えて、BDCA2の、細胞表面からの、急速かつ持続的な喪失も、BIIB059のIV投与およびSC投与の後におけるpDCにおいて観察されたことから、高レベルの受容体占有が示唆される(Rsch-2013-043を参照されたい)。カニクイザルに由来するpDCの、TLR9による刺激に対する応答性の、高レベルの変動性を考慮しても、BIIB059の静脈内投与および皮下投与の後では、IFNα応答の低下への傾向があり、10mg/kgのIV投与群における最大の低減に、0.2mg/kgのSC群が続き、次いで、1mg/kgのIV群が続いた。
結論として述べると、カニクイザルへとin vivoで投与した場合のBIIB059は、ex vivo WBAにおいて、TLR9誘導IFN産生の阻害への傾向を示した。
他の実施形態
その詳細な記載と共に、本発明について記載してきたが、前出の記載は例示することを意図するものであり、付属の特許請求の範囲の範囲により定義される、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。他の態様、利点、および改変も、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。

Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2024006009A 2012-12-10 2024-01-18 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用 Pending JP2024045253A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261735362P 2012-12-10 2012-12-10
US61/735,362 2012-12-10
US201361763270P 2013-02-11 2013-02-11
US61/763,270 2013-02-11
JP2019034198A JP6889741B2 (ja) 2012-12-10 2019-02-27 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
JP2021086053A JP2021130677A (ja) 2012-12-10 2021-05-21 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086053A Division JP2021130677A (ja) 2012-12-10 2021-05-21 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024045253A true JP2024045253A (ja) 2024-04-02

Family

ID=49883267

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545935A Active JP6490591B2 (ja) 2012-12-10 2013-12-10 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
JP2019034198A Active JP6889741B2 (ja) 2012-12-10 2019-02-27 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
JP2021086053A Pending JP2021130677A (ja) 2012-12-10 2021-05-21 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
JP2024006009A Pending JP2024045253A (ja) 2012-12-10 2024-01-18 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545935A Active JP6490591B2 (ja) 2012-12-10 2013-12-10 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
JP2019034198A Active JP6889741B2 (ja) 2012-12-10 2019-02-27 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
JP2021086053A Pending JP2021130677A (ja) 2012-12-10 2021-05-21 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用

Country Status (25)

Country Link
US (2) US9902775B2 (ja)
EP (2) EP2928923B1 (ja)
JP (4) JP6490591B2 (ja)
KR (2) KR102344907B1 (ja)
CN (2) CN105452295B (ja)
AU (1) AU2013359419B2 (ja)
BR (1) BR122020023058B1 (ja)
CA (1) CA2893375A1 (ja)
CY (1) CY1122956T1 (ja)
DK (1) DK2928923T3 (ja)
EA (1) EA034757B1 (ja)
ES (1) ES2780398T3 (ja)
HK (1) HK1216027A1 (ja)
HR (1) HRP20200174T1 (ja)
HU (1) HUE047874T2 (ja)
IL (2) IL238804B (ja)
LT (1) LT2928923T (ja)
MX (1) MX363407B (ja)
NZ (1) NZ708033A (ja)
PL (1) PL2928923T3 (ja)
PT (1) PT2928923T (ja)
RS (1) RS60084B1 (ja)
SI (1) SI2928923T1 (ja)
WO (1) WO2014093396A1 (ja)
ZA (1) ZA201503881B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968561B1 (fr) 2010-12-13 2013-08-09 Lfb Biotechnologies Utilisation d'un anticorps dirige contre une proteine membranaire
AU2014365838B2 (en) * 2013-12-16 2021-01-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Depletion of plasmacytoid dendritic cells
CN105829534B (zh) * 2013-12-24 2021-08-03 安斯泰来制药株式会社 抗人bdca-2抗体
FR3034420A1 (fr) * 2015-03-31 2016-10-07 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-cd303
FR3045386B1 (fr) 2015-12-16 2018-02-02 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Nouvelle utilisation d'un anticorps dirige contre une proteine membranaire
KR102366547B1 (ko) * 2016-04-28 2022-02-23 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 항-혈액 수지상 세포 항원 2 항체의 임상적 사용을 위한 약제학적 조성물 및 투약 요법
CN110129299B (zh) * 2016-06-02 2021-08-03 天津科技大学 磷脂酶d及其应用
US11634495B2 (en) 2017-04-07 2023-04-25 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Methods of activating CD32b/c comprising administering an antibody that binds BDCA-2 (CD303)
EP3785029A1 (en) * 2018-04-27 2021-03-03 Advaxis, Inc. Compositions and methods for evaluating potency of listeria-based immunotherapeutics
US12037398B2 (en) * 2018-06-04 2024-07-16 Biogen Ma Inc. Anti-VLA-4 antibodies having reduced effector function
EP3890773A4 (en) * 2018-11-08 2022-11-09 Orionis Biosciences, Inc. MODULATION OF DENDRITIC CELL LINES
AU2020324542A1 (en) * 2019-08-05 2022-03-24 Capella Bioscience Ltd Anti BDCA-2 antibodies
CN116963716A (zh) 2020-12-03 2023-10-27 渤健马萨诸塞州股份有限公司 治疗皮肤型红斑狼疮和系统性红斑狼疮的方法
JP7326584B2 (ja) * 2020-12-17 2023-08-15 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗hla-g抗体及びその使用
CN113484512B (zh) * 2021-06-01 2023-06-27 中国农业科学院油料作物研究所 黄曲霉毒素风险预警智能感知卡及其应用
TW202400652A (zh) * 2022-05-25 2024-01-01 大陸商映恩生物製藥(蘇州)有限公司 抗bdca2抗體及其用途
WO2024010118A1 (ko) * 2022-07-07 2024-01-11 주식회사 유틸렉스 항 bdca-2 항체 및 이의 용도
TW202432188A (zh) * 2022-12-28 2024-08-16 大陸商映恩生物製藥(蘇州)有限公司 抗bdca2抗體-藥物偶聯物及其用途

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4475196A (en) 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US5156840A (en) 1982-03-09 1992-10-20 Cytogen Corporation Amine-containing porphyrin derivatives
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US5057313A (en) 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
EP0272253A4 (en) 1986-03-07 1990-02-05 Massachusetts Inst Technology METHOD FOR IMPROVING GLYCOPROTE INSTABILITY.
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
EP0768377A1 (en) 1988-09-02 1997-04-16 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5750373A (en) 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5370901A (en) 1991-02-15 1994-12-06 Bracco International B.V. Compositions for increasing the image contrast in diagnostic investigations of the digestive tract of patients
DK1820858T3 (da) 1991-03-01 2009-11-02 Dyax Corp Kimært protein omfatende mikroprotein med to eller flere disulfidbindinger og udförelsesformer deraf
WO1992018619A1 (en) 1991-04-10 1992-10-29 The Scripps Research Institute Heterodimeric receptor libraries using phagemids
EP0940468A1 (en) 1991-06-14 1999-09-08 Genentech, Inc. Humanized antibody variable domain
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
ES2227512T3 (es) 1991-12-02 2005-04-01 Medical Research Council Produccion de anticuerpos contra auto-antigenos a partir de repertorios de segmentos de anticuerpos fijados en un fago.
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
SE9201984D0 (sv) 1992-06-29 1992-06-29 Pharmacia Biosensor Ab Improvement in optical assays
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US6210671B1 (en) 1992-12-01 2001-04-03 Protein Design Labs, Inc. Humanized antibodies reactive with L-selectin
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CA2761116A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Amgen Fremont Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1997008320A1 (en) 1995-08-18 1997-03-06 Morphosys Gesellschaft Für Proteinoptimierung Mbh Protein/(poly)peptide libraries
DK0942968T3 (da) 1996-12-03 2008-06-23 Amgen Fremont Inc Fuldt humane antistoffer, der binder EGFR
GB2339430A (en) 1997-05-21 2000-01-26 Biovation Ltd Method for the production of non-immunogenic proteins
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6201671B1 (en) 1998-12-04 2001-03-13 International Business Machines Corporation Seed layer for a nickel oxide pinning layer for increasing the magnetoresistance of a spin valve sensor
AU776910B2 (en) 1998-12-08 2004-09-23 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Modifying protein immunogenicity
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7030228B1 (en) * 1999-11-15 2006-04-18 Miltenyi Biotec Gmbh Antigen-binding fragments specific for dendritic cells, compositions and methods of use thereof antigens recognized thereby and cells obtained thereby
DE60033062T2 (de) * 1999-11-15 2007-08-23 Miltenyi Biotec Gmbh Antikörper spezifisch für dendritische zellen, zusammensetzungen und verfahren, die diese antikörper verwenden, das durch die antikörper detektierte antigen und die dadurch erhaltenen zellen
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US20070148171A1 (en) 2002-09-27 2007-06-28 Xencor, Inc. Optimized anti-CD30 antibodies
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
WO2004009777A2 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods to select dendritic cells from a heterogeneous cell population
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
WO2004063351A2 (en) 2003-01-09 2004-07-29 Macrogenics, Inc. IDENTIFICATION AND ENGINEERING OF ANTIBODIES WITH VARIANT Fc REGIONS AND METHODS OF USING SAME
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
WO2004072266A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 Kalobios Inc. Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement
ATE553185T1 (de) 2003-02-14 2012-04-15 Biogen Idec Inc Expressionskassette und vektor zur transienten oder stabilen expression exogener moleküle
KR20120090094A (ko) 2003-06-13 2012-08-16 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 아글리코실 항-cd154(cd40 리간드) 항체 및 이의 용도
JP2007503206A (ja) 2003-08-22 2007-02-22 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 変更されたエフェクター機能を有する改良された抗体およびその抗体を産生する方法
US20060134105A1 (en) 2004-10-21 2006-06-22 Xencor, Inc. IgG immunoglobulin variants with optimized effector function
CA2542612A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Kingston Henry Gordon Mills Adenylate cyclase in the treatment and/or prophylaxis of immune-medicated disease
GB0324368D0 (en) 2003-10-17 2003-11-19 Univ Cambridge Tech Polypeptides including modified constant regions
WO2005063815A2 (en) 2003-11-12 2005-07-14 Biogen Idec Ma Inc. Fcϝ receptor-binding polypeptide variants and methods related thereto
EP2053062A1 (en) 2004-03-24 2009-04-29 Xencor, Inc. Immunoglobin variants outside the Fc region
CN101001872A (zh) * 2004-04-16 2007-07-18 宏观基因有限公司 FcγRIIB-特异性抗体及其使用方法
CA2566473A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-08 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Uses of bispecific antibody (biab) coated dendritic cells pulsed with antigens
BRPI0514068B8 (pt) 2004-08-04 2021-05-25 Applied Molecular Evolution Inc anticorpo anti-cd20, e, composição farmacêutica
PT2573114T (pt) 2005-08-10 2016-07-13 Macrogenics Inc Identificação e manipulação de anticorpos com regiões fc variantes e métodos de utilização dos mesmos
TW200900078A (en) * 2007-02-23 2009-01-01 Baylor Res Inst Activation of human antigen-presenting cells through CLEC-6
US8282964B2 (en) * 2007-10-27 2012-10-09 Medical Diagnostic Laboratories, Llc Ex-vivo treatment of peripheral plasmacytoid dendritic cells with IFN-lambda
WO2009135181A2 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Seattle Genetics, Inc. Methods and compositions for making antibodies and antibody derivatives with reduced core fucosylation
KR20110096536A (ko) * 2008-10-31 2011-08-30 애보트 바이오테라퓨틱스 코포레이션 희귀 림프종의 치료를 위한 항cs1 항체의 용도
AR075989A1 (es) 2009-04-10 2011-05-11 Lilly Co Eli Anticuerpo dkk -1 (dickkopf-1) humano disenado por ingenieria
TWI412375B (zh) 2009-08-28 2013-10-21 Roche Glycart Ag 人類化抗cdcp1抗體
FR2968561B1 (fr) * 2010-12-13 2013-08-09 Lfb Biotechnologies Utilisation d'un anticorps dirige contre une proteine membranaire

Also Published As

Publication number Publication date
US20180362652A1 (en) 2018-12-20
NZ708033A (en) 2020-03-27
CN105452295B (zh) 2020-06-12
JP6889741B2 (ja) 2021-06-18
HK1216027A1 (zh) 2016-10-07
EP2928923A1 (en) 2015-10-14
KR102344907B1 (ko) 2021-12-28
PL2928923T3 (pl) 2020-11-16
CA2893375A1 (en) 2014-06-19
EA201591113A1 (ru) 2015-09-30
EP2928923B1 (en) 2020-01-22
PT2928923T (pt) 2020-03-27
US9902775B2 (en) 2018-02-27
US20150299325A1 (en) 2015-10-22
MX363407B (es) 2019-03-22
CY1122956T1 (el) 2021-10-29
IL285475A (en) 2021-09-30
LT2928923T (lt) 2020-02-25
ES2780398T3 (es) 2020-08-25
DK2928923T3 (da) 2020-02-17
EA034757B1 (ru) 2020-03-17
JP6490591B2 (ja) 2019-03-27
KR20150094658A (ko) 2015-08-19
SI2928923T1 (sl) 2020-03-31
IL238804A0 (en) 2015-06-30
RS60084B1 (sr) 2020-05-29
CN105452295A (zh) 2016-03-30
BR122020023058B1 (pt) 2023-12-05
EP3686218A1 (en) 2020-07-29
KR20200130468A (ko) 2020-11-18
AU2013359419B2 (en) 2018-03-15
CN111961134B (zh) 2024-04-05
AU2013359419A1 (en) 2015-06-04
JP2016505556A (ja) 2016-02-25
ZA201503881B (en) 2018-11-28
JP2021130677A (ja) 2021-09-09
BR112015012942A2 (pt) 2017-09-12
JP2019146567A (ja) 2019-09-05
MX2015007034A (es) 2016-02-11
IL238804B (en) 2021-08-31
CN111961134A (zh) 2020-11-20
HRP20200174T1 (hr) 2020-05-29
WO2014093396A1 (en) 2014-06-19
HUE047874T2 (hu) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889741B2 (ja) 抗血液樹状細胞抗原2抗体およびその使用
KR20150128796A (ko) 항-알파 v 베타 5개 항체를 이용한 급성 신장 손상의 치료 및 예방
CA2789810C (en) Compositions and methods for targeting type 1 interferon-producing cells
US10035860B2 (en) Anti-alpha V beta 6 antibodies and uses thereof
US10035859B2 (en) Anti-alpha V beta 6 antibodies and uses thereof
US20170362324A1 (en) Humanized anti-alpha v beta 5 antibodies and uses thereof
BR112015012942B1 (pt) Anticorpos isolados, fragmentos de ligação a antígenos isolados, seus usos, célula isolada, e composição farmacêutica
WO2014144616A2 (en) Anti-alpha v beta 5 antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240118