JP2024045067A - プラズマガン、及び、プラズマ加工装置 - Google Patents
プラズマガン、及び、プラズマ加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024045067A JP2024045067A JP2023151896A JP2023151896A JP2024045067A JP 2024045067 A JP2024045067 A JP 2024045067A JP 2023151896 A JP2023151896 A JP 2023151896A JP 2023151896 A JP2023151896 A JP 2023151896A JP 2024045067 A JP2024045067 A JP 2024045067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma gun
- plasma
- suction end
- capillary tube
- process gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 107
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 102
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 189
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 26
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
Abstract
Description
特に、吸引プラズマは高速加工が可能で、清浄な加工面が得られる点で注目されており、更なる活用が期待されている。
一方で、加工条件等によっては、加工の度合にバラツキが生じてしまう、言い換えれば、加工再現性の点で、改善の余地があることを本発明者らは知見している。
上記電極に対して、少なくとも、上記吸引端、及び、上記供給孔を(気密に)区画する仕切り部と、を備える、プラズマガン。
[2] 上記プロセスガスの拡散を抑制するガイドを更に有する[1]に記載のプラズマガン。
[3] 上記吸引端、上記供給孔、及び、上記ガイドが、上記吸引端を中心として、上記中心からこの順に、略同心円状に配置される、[2]に記載のプラズマガン。
[4] 上記吸引端の中心から上記供給孔までの距離をDメートル、上記供給孔から供給される上記プロセスガスの流速をVメートル毎秒としたとき、D/Vが4.0×10-1以下である、[1]に記載のプラズマガン。
[5] 上記ガイドが、上記キャピラリ管の外周を囲むように配置される[3]に記載のプラズマガン。
[6] 上記吸引端は、上記供給孔、及び、上記ガイドの先端と比較して、上記排気端から上記吸引端へと向かう軸方向に沿って突出する、[2]~[3]、又は、[5]のいずれかに記載のプラズマガン。
[7] 上記ガイドと上記キャピラリ管とにわたって設けられ、上記供給孔を覆って、上記吸引端と上記供給孔とを区画する、シャワープレートを更に有し、上記シャワープレートは、上記プロセスガスを上記吸引端の側へと通過させるための貫通孔を有する、[2]~[3]、又は、[5]のいずれかに記載のプラズマガン。
[8] 上記ガス供給部は、上記キャピラリ管の外周に巻き付けられた管状部材を含んで構成され、上記管状部材の胴部には、複数の上記供給孔が配置される、[6]に記載のプラズマガン。
[9] 上記電極は大気圧環境下に配置され、減圧下にあるワークに近接する上記吸引端から、上記排気端へと向かう上記プロセスガスのガス流と逆行しながら、上記吸引端の近傍で発生するプラズマによって、上記ワークのプラズマ加工を行う、[6]に記載のプラズマガン。
[10] [1]に記載のプラズマガンと、ワークを収容するための減圧チャンバと、を有し、少なくとも、上記吸引端、及び、上記供給孔が、上記減圧チャンバ内に配置されるよう、上記プラズマガンと上記減圧チャンバとが気密に接続される、プラズマ加工装置。
[11] 上記電極は大気圧環境下に配置され、減圧下にある上記ワークに近接する上記吸引端から、上記排気端へと向かう上記プロセスガスのガス流と逆行しながら、上記吸引端の近傍で発生するプラズマによって、上記ワークのプラズマ加工を行う、[10]に記載のプラズマ加工装置。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施形態に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に制限されるものではない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本発明のプラズマガンの実施例を図面を用いて説明する。図1は、本発明のプラズマガンの一実施例の構造を説明するための模式図である。図1(a)は、A-A断面図であり、図1(b)は、底面図であり、図1(c)は、後述するシャワーヘッドを除去した状態の底面図である。
なお、以下の説明において、図1の各座標軸に示されるように、Z軸の+(プラス)方向を「Z(+)方向」、-(マイナス)方向を「Z(-)方向」ということがあり、上記は、X軸、及び、Y軸についても同様である。
更に、ガス供給部13A、及び、13Bの外周側には、円筒状のガイド16が配置される。また、ガイド16の先端(Z(-)方向の端)には、シャワープレート17が配置されている。シャワープレート17は、ガイド16の先端から、キャピラリ管10の外周にわたって設けられており、供給孔14A、及び、14Bを、覆うように設けられている。
また、キャピラリ管10の材質は特に限定されないが、誘電体バリア放電が可能な材質が好ましく、例えば、石英ガラス、及び、アルミナセラミックス等の無機物の絶縁体;PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の樹脂;等が好ましい。
キャピラリ管10の形状、吸引端11の孔径、及び、両端の孔径の比率等は、目標とする加工領域の大きさ等によって適宜調整されればよい。
一方で、キャピラリ管10の吸引端11、及び、供給孔14A・14Bは、プラズマガン100の使用時には、減圧下にあるワークに近接したり、又は、同じ雰囲気下に置かれる必要がある。
プラズマガン100は、これら大気圧環境下に配置すべき部分と、減圧下に置かれるべき部分とを区画するために、仕切り部15を有する。
なお、仕切り部15は、電極に対して、吸引端・供給孔を(気密に)区画することができれば、構造は上記に限定されない。特に、プラズマガン100では、仕切り部15が1つの部材で構成されているが、2つ以上の部材が複合されて仕切り部15としての機能を発揮する形態であってもよい。
ガス供給部13A、及び、13Bは、両端に開口を有する管状部材からなり、一方の開口は、供給孔14A、及び、14Bとされ、他方の開口には、使用時にはプロセスガス供給モジュールが接続される。
すなわち、キャピラリ管10の内径、これに接続される排気モジュールの排気能力、及び、プロセスガス供給モジュールの能力によって、ガス供給部13A、及び、13Bの孔径を求めることができる。
プロセスガスの具体的な流速(V[m/s])は、特に限定されないが、例えば、0.01~10m/sが好ましく、0.1~5.0m/sがより好ましい。なお、供給孔が複数ある場合、それぞれのプロセスガスの流速は同一でも異なってもよいが、ほぼ同一であることが好ましい。
なお、供給孔が複数ある場合、それぞれのD/Vが上記数値範囲に含まれることが好ましい。
しかし、管状部材からなるガス供給部の個数は2つに限定されず、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
具体的には、ガス供給部がn個あるとき、底面視で、吸引端11を中心として、供給孔が互いに約360/n度(degree)、離れていることが好ましい。すなわち、供給孔は、吸引端11を中心として、360/n°の回転対称にn個配置されることが好ましい。
ガス供給部が上記のように配置されることで、キャピラリ管10の吸引端11に対して、略軸対称に供給孔が配置されることになり、結果として、より均一にプロセスガスが供給され、より優れた本発明の効果が得られる。
図2は、ガス供給部の形状が実施例1とは異なる、プラズマガンの変形例の説明図である。図2(a)は、B-B断面図であり、図2(b)は、その底面図である。
なお、図2(b)において吸引端11、及び、供給孔14Aの位置を視認しやすくする観点から、上記以外の部分については、網掛けで着色して表記している。他の底面図においても同様の理由で着色される部分がある。
また、プラズマガン110は、後述するシャワープレート17を有していないが、これを有することが好ましい。
ガス供給部13A、13Bの外周には、供給孔14A、及び、14Bから供給されるプロセスガスの拡散を抑制するガイド16が配置されている。ガイド16は、キャピラリ管10、及び、仕切り部15よりも大口径とされた管状部材からなり、キャピラリ管10を囲むように、キャピラリ管10、仕切り部15、ガイド16の順となるように、底面視で同心円状に配置されている。
プラズマガン100は、ガイド16を有するため、後段の実証試験の結果からも明らかなとおり、より優れた本発明の効果を有する。一方で、本発明のプラズマガンはガイド16を有していなくてもよい。ガイド16を有さない状態でも、実用上十分な効果を有する。
しかし、プロセスガスの拡散を抑制できれば、ガイド16の構造は上記に限定されない。例えば、底面視で、円弧状となっていてもよい。すなわち、軸方向にスリットを有するような、分割された構造であってもよい。また、角筒状、及び、多角筒状であってもよいし、楕円筒状であってもよい。また、底面視で多角形状、例えば、四角形状であってもよい。
上記のように、ガイド16がテーパ部を有していたり、孔径の異なる円筒を積み重ねたような形状であったりすると、ガス供給部13A、13Bからのガス流を容易に調整できる点で好ましい。
このように配置されていることで、供給孔14A、14Bから供給されるプロセスガスの拡散がより抑制され、このプラズマガン100を有するプラズマ加工装置は更に優れた加工再現性を有する。
すなわち、吸引端11の位置(P1)が、他の位置(P2、P3)と比較して、Z(-)方向に突出していることが好ましい。
具体的には、ガイド16の直径よりも大きな直径の平板のワークの平坦化処理に使用する場合でも、吸引端11がZ(-)方向に突出しているため、ガイド16(の先端)、及び、供給孔14A、14Bがワークに干渉することが抑制されやすい。この結果として、より大きなワークの加工を行うことができる。
また、シャワープレート17の材質は特に限定されず、例えば、セラミックス等であってよい。
排気モジュール30は、キャピラリ管10を介して、減圧チャンバ33内を減圧するとともに、プロセスガス供給モジュール31から、ガス供給部13A、13Bを介して減圧チャンバ33内に供給されるプロセスガスを吸引端11から吸引し、ガス流を形成する。
なお、ワークと、吸引端11との間の距離(ギャップ)が短い方が、プラズマの影響範囲を制限しやすく、より正確な加工を行いやすい。ギャップの大きさは、吸引端11の孔径に応じて適宜調整されればよいが、一例として、吸引端11の孔径が1mmの場合、ギャップは1mm以下が好ましく、0.5mm以下がより好ましい。
以下では、プラズマガン100を備えるプラズマ加工装置と、従来の吸引型プラズマガンを有するプラズマ加工装置とを比較し、本プラズマ加工装置が有する優れた効果を検証した実証試験の結果について詳述する。
なお、キャピラリ管10の排気端12には、排気モジュール30が接続され、電極20には高周波電源32が接続され、ガス供給部50には、プロセスガス供給モジュール31が接続され、減圧チャンバ33には、ガス供給部50が接続されており、それぞれの構成、及び、機能は図3のプラズマ加工装置200と同様である。
まず、プラズマ加工を始める際には、減圧チャンバ33内の不純物(ガス)を加工に使用するプロセスガスで減圧チャンバ33外に押し出す「パージ」が行われる。「パージ(以下「置換」ともいう)」は、例えば、所定の圧力のプロセスガスを減圧チャンバ33内に導入することで実施される。その後、減圧チャンバ33内からガスが排気され、所定の圧力まで減圧される。そして、再度プロセスガスを流入させながら加工時の目標圧力まで上昇させて、一定時間(圧力待機時間)待機される。
そこで、減圧チャンバ33内の置換による加工再現性への影響を調べる目的で、置換の有無による、ワークの深さ方向の加工再現性を比較した。
図4は、プラズマ加工装置における、プロセスガスの導入から加工開始までの「圧力待機時間」と、エッチングレートとの関係を表すグラフである。なお、エラーバーは、エッチングレートのバラツキを示している。
このとき、加工の当初から、終了までの間で、エッチングレートが低下するということは、ワーク全体としてみたときには、当初に加工した部分と、後に加工した部分との間では、加工の程度に差が出てしまう(経時的な意味での加工再現性が低下する)ことを意味する。
従来、ガス供給部から供給されるプロセスガスにより生ずる「ガス流」は、プラズマ発生の安定性からすると、悪影響を与え得ると考えられてきた。この点を考慮し、従来のプラズマ加工装置500では、より均一で安定的なプロセスガス雰囲気で、かつ、顕著なガス流のない環境下でプラズマを生じさせるよう、プロセスガスは、減圧チャンバ33側から供給されてきた。
従来型装置において生ずる上記現象、及び、本発明による効果は、本発明者らが行った実証実験で初めて明らかになったもので、その機序はいずれも必ずしも明らかではない。しかし、減圧チャンバ33内のガス置換、及び、十分な圧力待機時間だけでは目的とする加工再現性は得られず、本発明の構造を有するプラズマガン(プラズマガン100)によってはじめて実現可能になったことが実験的に明らかとなった。
本発明のプラズマガンの他の実施例を図面を用いて説明する。図6は、本発明のプラズマガンの他の実施例の構造を説明するための模式図である。図6(a)は、C-C断面図であり、図6(b)は、底面図である。以下では、プラズマガン100、及び、その変形例であるプラズマガン110との相違点を中心に説明し、以下に説明のない事項については、プラズマガン100と同様とする。
電極20は、キャピラリ管10の外周を囲むように配置される。そのため、電極20は、キャピラリ管10の外周、ガス供給部13Dの内管43、及び、そのフランジ部44によって区画される空間に配置されることとなる。
また、プラズマガン300は、シャワープレートを有していないが、これを有していてもよい。
本発明のプラズマガンの他の実施例を図面を用いて説明する。図7は、本発明のプラズマガンの他の実施例の構造を説明するための模式図である。図7(a)は、キャピラリ管10の先端部の模式図であり、図7(b)は、対応部分の底面図である。以下では、プラズマガン100との相違点を中心に説明し、以下に説明のない事項については、プラズマガン100と同様とする。
次に、本発明のプラズマガンにおけるキャピラリ管10とガス供給部13A、Bとの距離c、及び、キャピラリ管10とガイド16との距離bとの関係について図面を用いて説明する。
図10は、キャピラリ管10の軸芯と、ガス供給部13B(13A)の軸芯との距離cを変化させて、再現性(加工再現性)、及び、加工レート(エッチングレート)を調べた結果である。
図11の結果からは、キャピラリ管10と、ガイド16の先端との距離bが変化しても、加工レートに変化はほとんど見られなかった。一方で、加工再現性に関しては、キャピラリ管10と、ガイド16の先端との距離bが近いほど高いことがわかった。
次に、本発明のプラズマガンにおけるガイド16の効果について調べた実験結果について説明する。
図12は、実験に使用した本発明のプラズマガンの一実施形態(実施例5)に係る模式図である。図12(a)は、D-D断面図であり、図12(b)は、その底面図である。なお、以下では、プラズマガン100との相違点を中心に説明し、説明のないものは、プラズマガン100と同様である。
一方、「実施例5(ガイドあり)」とあるのは、プラズマ加工装置700による結果である。こちらは、「パージ」を行わない状態で、加工再現性が±0.4%まで向上した。
プラズマガン100を備えるプラズマ加工装置を用いて、キャピラリ管の半径(m)、吸引端の中心から供給孔までの距離D(m)、供給孔から供給されるプロセスガスの流速をV(m/s)として、プロセスガスを20秒供給したときの装置の安定化の度合いをコンピュータシミュレーションにて評価した。シミュレーションパラメータは下表のとおりである。シミュレーションは、ガス供給孔の位置を、キャピラリ管の中心から、5.0×10-2、9.3×10-2、1.4×10-1mとして行った。また、ガス供給孔は、キャピラリ管を基準に、軸対称に4つ配置された。
得られた結果は、以下の基準に従って評価し、結果を表3に示した。なお、いずれの場合も従来のプラズマ加工装置と比較すると、プロセスガスの20秒供給時における安定度は高かった。
A 安定度が80%以上だった。
B 安定度が65%以上であって、80%未満だった。
C 安定度が35%以上であって、65%未満だった。
D 安定度が35%未満だった。
また、D/Vが1.0×10-3以上、7.0×10-2未満である例1は、例4、5と比較してより優れた安定度を有していた。
Claims (11)
- プロセスガスを吸引する吸引端と、排気装置に接続される排気端とを有するキャピラリ管と、
前記キャピラリ管の外周を囲むように配置され、高周波電源に接続される電極と、
前記吸引端に向かって、前記キャピラリ管の外側から前記プロセスガスを供給するための供給孔を有するガス供給部と、
前記電極に対して、少なくとも、前記吸引端、及び、前記供給孔を区画する仕切り部と、を備える、プラズマガン。 - 前記プロセスガスの拡散を抑制するガイドを更に有する請求項1に記載のプラズマガン。
- 前記吸引端、前記供給孔、及び、前記ガイドが、前記吸引端を中心として、前記中心からこの順に、略同心円状に配置される、請求項2に記載のプラズマガン。
- 前記吸引端の中心から前記供給孔までの距離をDメートル、前記供給孔から供給される前記プロセスガスの流速をVメートル毎秒としたとき、D/Vが4.0×10-1以下である、請求項1に記載のプラズマガン。
- 前記ガイドが、前記キャピラリ管の外周を囲むように配置される請求項3に記載のプラズマガン。
- 前記吸引端は、前記供給孔、及び、前記ガイドの先端と比較して、
前記排気端から前記吸引端へと向かう軸方向に沿って突出する、請求項2~3、又は、5のいずれか1項に記載のプラズマガン。 - 前記ガイドと前記キャピラリ管とにわたって設けられ、
前記供給孔を覆って、前記吸引端と前記供給孔とを区画する、シャワープレートを更に有し、
前記シャワープレートは、前記プロセスガスを前記吸引端の側へと通過させるための貫通孔を有する、請求項2~3、又は、5のいずれか1項に記載のプラズマガン。 - 前記ガス供給部は、前記キャピラリ管の外周に巻き付けられた管状部材を含んで構成され、前記管状部材の胴部には、複数の前記供給孔が配置される、請求項6に記載のプラズマガン。
- 前記電極は大気圧環境下に配置され、
減圧下にあるワークに近接する前記吸引端から、前記排気端へと向かう前記プロセスガスのガス流と逆行しながら、前記吸引端の近傍で発生するプラズマによって、前記ワークのプラズマ加工を行う、請求項6に記載のプラズマガン。 - 請求項1に記載のプラズマガンと、
ワークを収容するための減圧チャンバと、を有し、
少なくとも、前記吸引端、及び、前記供給孔が、前記減圧チャンバ内に配置されるよう、前記プラズマガンと前記減圧チャンバとが気密に接続される、プラズマ加工装置。 - 前記電極は大気圧環境下に配置され、
減圧下にある前記ワークに近接する前記吸引端から、前記排気端へと向かう前記プロセスガスのガス流と逆行しながら、前記吸引端の近傍で発生するプラズマによって、前記ワークのプラズマ加工を行う、請求項10に記載のプラズマ加工装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022148870 | 2022-09-20 | ||
JP2022148870 | 2022-09-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024045067A true JP2024045067A (ja) | 2024-04-02 |
JP7607979B2 JP7607979B2 (ja) | 2025-01-06 |
Family
ID=90479669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023151896A Active JP7607979B2 (ja) | 2022-09-20 | 2023-09-20 | プラズマガン、及び、プラズマ加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7607979B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004353066A (ja) | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshio Goto | プラズマ源およびプラズマ処理装置 |
JP2008153147A (ja) | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Seiko Epson Corp | プラズマ処理装置 |
JP5294816B2 (ja) | 2008-12-02 | 2013-09-18 | 株式会社三友製作所 | 顕微鏡付吸引型局所マイクロプラズマエッチング装置及び局所マイクロプラズマエッチング方法 |
JP5681030B2 (ja) | 2011-04-15 | 2015-03-04 | 清水電設工業株式会社 | プラズマ・電子ビーム発生装置、薄膜製造装置及び薄膜の製造方法 |
KR102272311B1 (ko) | 2014-12-05 | 2021-07-06 | 에이쥐씨 글래스 유럽 | 중공형 음극 플라즈마 소스 |
-
2023
- 2023-09-20 JP JP2023151896A patent/JP7607979B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7607979B2 (ja) | 2025-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9773648B2 (en) | Dual discharge modes operation for remote plasma | |
US9595425B2 (en) | Antenna, dielectric window, plasma processing apparatus and plasma processing method | |
TWI427669B (zh) | 使用中空陰極電漿處理大面積基板之裝置 | |
TWI473158B (zh) | Plasma processing device and plasma processing method | |
JP2748886B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
US20100098882A1 (en) | Plasma source for chamber cleaning and process | |
CN101527258B (zh) | 盖部件、处理气体扩散供给装置及基板处理装置 | |
JP2006203210A (ja) | 半導体プラズマ処理装置及び方法 | |
JP2007335510A (ja) | シャワープレート、並びにそれを用いたプラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び電子装置の製造方法 | |
JP7051897B2 (ja) | 電極フィラメントを有するプラズマ反応器 | |
CN110444460A (zh) | 等离子体处理装置的应用方法 | |
US9818582B2 (en) | Plasma processing method | |
JP2010212424A (ja) | シャワーヘッド及びプラズマ処理装置 | |
JP2021128956A (ja) | 載置台、プラズマ処理装置及びクリーニング処理方法 | |
JP5567590B2 (ja) | 高圧ベベルエッチング処理の方法 | |
JP5232512B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JP2024045067A (ja) | プラズマガン、及び、プラズマ加工装置 | |
JP2017216391A (ja) | 基板処理方法 | |
JP2020188194A (ja) | プラズマ処理装置 | |
CN112005336A (zh) | 基板处理设备 | |
US20230402258A1 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP4865951B2 (ja) | プラズマエッチング方法 | |
TWI885617B (zh) | 處理系統、用於離子源的萃取光學器件及用於離子源中的光束阻擋器 | |
JPH0414217A (ja) | 乾式薄膜加工装置 | |
JP7648226B1 (ja) | プラズマcvm加工方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7607979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |