JP2023523219A - モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤の合成 - Google Patents
モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤の合成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023523219A JP2023523219A JP2022563977A JP2022563977A JP2023523219A JP 2023523219 A JP2023523219 A JP 2023523219A JP 2022563977 A JP2022563977 A JP 2022563977A JP 2022563977 A JP2022563977 A JP 2022563977A JP 2023523219 A JP2023523219 A JP 2023523219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hexafluoropropan
- trifluoromethyl
- pyrrolidin
- carboxylate
- piperazine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 25
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 14
- 229940127470 Lipase Inhibitors Drugs 0.000 title 1
- 102000005398 Monoacylglycerol Lipase Human genes 0.000 title 1
- 108020002334 Monoacylglycerol lipase Proteins 0.000 title 1
- -1 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl Chemical group 0.000 claims abstract description 80
- RFIOZSIHFNEKFF-UHFFFAOYSA-M piperazine-1-carboxylate Chemical compound [O-]C(=O)N1CCNCC1 RFIOZSIHFNEKFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 42
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 172
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 108
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 87
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 57
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- SQZJGTOZFRNWCX-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl 4-[[2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCN1CC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1N1CCCC1 SQZJGTOZFRNWCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- LZZVRRMMBYPJSZ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl piperazine-1-carboxylate Chemical compound FC(F)(F)C(C(F)(F)F)OC(=O)N1CCNCC1 LZZVRRMMBYPJSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 46
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 33
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- UFTZMZPCTMQJLZ-UHFFFAOYSA-N 2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(C=O)C(N2CCCC2)=C1 UFTZMZPCTMQJLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 28
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 24
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 21
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 claims description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 19
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- CWXPZXBSDSIRCS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCNCC1 CWXPZXBSDSIRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- NMFQPFSIPWZZMR-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)C(F)(O)C(F)(F)F NMFQPFSIPWZZMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 13
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 13
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 claims description 11
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 claims description 8
- VEAIHOOKWZFFMY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl 4-[[2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]piperazine-1-carboxylate hydrochloride Chemical compound Cl.FC(F)(F)C(OC(=O)N1CCN(Cc2ccc(cc2N2CCCC2)C(F)(F)F)CC1)C(F)(F)F VEAIHOOKWZFFMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QUUVZQXSCVVGIY-UHFFFAOYSA-N [2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl piperazine-1-carboxylate Chemical compound N1(CCNCC1)C(=O)OCC1=C(C=C(C=C1)C(F)(F)F)N1CCCC1 QUUVZQXSCVVGIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 claims description 6
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 5
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 claims description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- RVNYRXAKVKYLMK-UHFFFAOYSA-N 4-[[2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]piperazine-1-carboxylic acid hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)N1CCN(Cc2ccc(cc2N2CCCC2)C(F)(F)F)CC1 RVNYRXAKVKYLMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- ZDVRPKUWYQVVDX-UHFFFAOYSA-N 2-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1C=O ZDVRPKUWYQVVDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 5
- 229940122357 Monoacylglycerol lipase inhibitor Drugs 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 69
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 55
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 37
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 28
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 1,1'-Carbonyldiimidazole Substances C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 13
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 12
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 8
- VWAGIWCLJAQLAL-UHFFFAOYSA-N 2-[(5-chloronaphthalen-1-yl)sulfonylamino]ethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)NCC[NH3+])=CC=CC2=C1Cl VWAGIWCLJAQLAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M isovalerate Chemical compound CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JQSJVDFGBIVAQI-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl piperazine-1-carboxylate 2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.FC(F)(F)C(OC(=O)N1CCNCC1)C(F)(F)F JQSJVDFGBIVAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical class CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BEOBZEOPTQQELP-UHFFFAOYSA-N 4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(C=O)C=C1 BEOBZEOPTQQELP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 3
- DMSHYFNCABNNIB-UHFFFAOYSA-N 1-(1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl)-4-[[2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]piperazine Chemical compound FC(C(C(F)(F)F)N1CCN(CC1)CC1=C(C=C(C=C1)C(F)(F)F)N1CCCC1)(F)F DMSHYFNCABNNIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFEHNXLFIGPWNB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C=O KFEHNXLFIGPWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004229 Alkannin Substances 0.000 description 2
- 239000004230 Fast Yellow AB Substances 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004231 Riboflavin-5-Sodium Phosphate Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012296 anti-solvent Substances 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- HCUYBXPSSCRKRF-UHFFFAOYSA-N diphosgene Chemical compound ClC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl HCUYBXPSSCRKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- VGHKBHOONDBNAK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[[2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1CC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1N1CCCC1 VGHKBHOONDBNAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- WVHGQHDYVRSWIR-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl piperazine-1-carboxylate hydrochloride Chemical compound Cl.FC(F)(F)C(OC(=O)N1CCNCC1)C(F)(F)F WVHGQHDYVRSWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)F NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XULIXFLCVXWHRF-UHFFFAOYSA-N 1,2,2,6,6-pentamethylpiperidine Chemical compound CN1C(C)(C)CCCC1(C)C XULIXFLCVXWHRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMOOMERBWJDWJX-UHFFFAOYSA-N 4-[[2-pyrrolidin-1-yl-4-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]piperazine-1-carboxylic acid Chemical compound C1CN(C(=O)O)CCN1CC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1N1CCCC1 AMOOMERBWJDWJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical group NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004235 Orange GGN Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LINDOXZENKYESA-UHFFFAOYSA-N TMG Natural products CNC(N)=NC LINDOXZENKYESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004234 Yellow 2G Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011903 deuterated solvents Substances 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFXRQJQZBPDLF-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].OC([O-])=O.OC([O-])=O HDFXRQJQZBPDLF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N etoac etoac Chemical compound CCOC(C)=O.CCOC(C)=O OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003621 hammer milling Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 1
- SYJRVVFAAIUVDH-UHFFFAOYSA-N ipa isopropanol Chemical compound CC(C)O.CC(C)O SYJRVVFAAIUVDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011192 particle characterization Methods 0.000 description 1
- 238000007415 particle size distribution analysis Methods 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000001507 sample dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 238000005029 sieve analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004173 sunset yellow FCF Substances 0.000 description 1
- 239000004149 tartrazine Substances 0.000 description 1
- WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran thf Chemical compound C1CCOC1.C1CCOC1 WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/20—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/205—Radicals derived from carbonic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/02—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/02—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
- C07D295/023—Preparation; Separation; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
本明細書では、MAGL阻害剤である1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート及びその塩の製造が開示される。
Description
本発明は、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩の製造に関する。
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートは、モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)阻害剤である。MAGL阻害剤は、不安や痛みなどの様々な神経障害及び精神障害の治療に使用することが提案されている。
国際公開第2013/103973号パンフレットには、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートが開示されており、これは、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートから出発して、中間体であるtert-ブチル4-[[2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-メチル]ピペラジン-1-カルボキシレートを経由して調製することができる。しかしながら、このプロセスは、工業規模の適用性に関連するパラメータに関して最適ではなかった。
国際公開第2018/093953号パンフレットには、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の製造が開示されている。しかしながら、開示されているプロセスは、工業規模での加工性及び製造などのパラメータの点で、更なる医薬品開発に関して最適ではない。
したがって、工業規模への適用可能性などのパラメータの点から、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩の現行の製造プロセスに代わるものが必要とされている。
この背景により、本発明の目的は、上述した1つ以上のニーズを満たすプロセスを提供すること、すなわち、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート、又は1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の、更なる医薬品開発に適した工業規模の製造にも適用可能なプロセスを提供することである。
したがって、本発明の第1の態様では、
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートをアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法が提供される。
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートをアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法が提供される。
本発明の第2の態様では、
D1)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、38~70℃、好ましくは38~42℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、第6の溶媒に溶解する工程;
D2)70~76℃の温度で、より好ましくは74~76℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、HClを添加することによって、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩に変換する工程;
D3)任意選択的に、工程D2)で得られた溶液を濾過する工程;
D4)溶液を63~69℃、より好ましくは65~68℃の温度まで冷却し、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の種結晶を添加する工程;
D5)任意選択的に、懸濁液を少なくとも1時間撹拌する工程;
D6)懸濁液を63~69℃から10~40℃の温度まで、好ましくは16~23℃の温度で、撹拌しながら12~20時間冷却する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法が提供される。本明細書に記載の方法及び中間体の他の態様、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。本明細書で使用されているセクションの見出しは、構成のみを目的としており、説明されている主題を限定するものとして解釈されるべきではない。特許、特許出願、記事、書籍、マニュアル、及び論文などの(ただしこれらに限定されない)、本出願で引用される全ての文献又は文献の一部は、あらゆる目的のために参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。以降で本発明をより詳細に説明する。別段の明記がない限り、それぞれの具体的な実施形態及び特徴のバリエーションは、本発明の各態様に等しく適用される。
D1)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、38~70℃、好ましくは38~42℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、第6の溶媒に溶解する工程;
D2)70~76℃の温度で、より好ましくは74~76℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、HClを添加することによって、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩に変換する工程;
D3)任意選択的に、工程D2)で得られた溶液を濾過する工程;
D4)溶液を63~69℃、より好ましくは65~68℃の温度まで冷却し、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の種結晶を添加する工程;
D5)任意選択的に、懸濁液を少なくとも1時間撹拌する工程;
D6)懸濁液を63~69℃から10~40℃の温度まで、好ましくは16~23℃の温度で、撹拌しながら12~20時間冷却する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法が提供される。本明細書に記載の方法及び中間体の他の態様、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。本明細書で使用されているセクションの見出しは、構成のみを目的としており、説明されている主題を限定するものとして解釈されるべきではない。特許、特許出願、記事、書籍、マニュアル、及び論文などの(ただしこれらに限定されない)、本出願で引用される全ての文献又は文献の一部は、あらゆる目的のために参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。以降で本発明をより詳細に説明する。別段の明記がない限り、それぞれの具体的な実施形態及び特徴のバリエーションは、本発明の各態様に等しく適用される。
参照による組み込み
本明細書で言及される全ての刊行物及び特許出願は、適用可能且つ関連する範囲で参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で言及される全ての刊行物及び特許出願は、適用可能且つ関連する範囲で参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で化合物Iとして表される化合物である1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートは、以下の構造を有する:
本明細書で化合物I-HClとして表される化合物である1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩は、以下の構造を有する:
国際公開第2018/093953号パンフレットには、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が開示されており、本明細書では化合物I-HCl2型として表される。
本発明の一実施形態では、化合物I-HCl2型は、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンによって同定可能である。化合物I-HCl2型のXRPDパターンは図1に示されている。本発明の別の実施形態では、化合物I-HCl2型は、8.6°の2θ、9.2°の2θ、9.5°の2θ、11.7°の2θ、12.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、16.2°の2θ、16.7°の2θ、17.2°の2θ、18.5°の2θ、19.0°の2θ、19.6°の2θ、19.8°の2θ、20.4°の2θ、20.7°の2θ、21.6°の2θ、22.5°の2θ、23.5°の2θ、及び27.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンによって同定可能である。
本発明者らは、還元的アミノ化によりA3とA5とをカップリングすることによる、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを製造するための新規な合成を見出した。
本発明は、化合物Iのスケール変更可能な合成を高収率で提供し、毒性の少ない溶媒を使用する。全体のプロセスを以下に簡単に示す。化合物Iは、別の実施形態では、化合物I-HCl2型へと結晶化することができる。
工程a)は、1,1’-カルボニルジイミダゾール(CDI)などのアシル移動剤の存在下でA1をヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させてA2を形成することによるカルバメートの形成である。A2の形成は、国際公開第2013/103973号パンフレットで以前に開示されている。しかしながら、本発明者らは、驚くべきことに、A2の形成が溶媒中で高圧下で有利に実施でき、これにより、HFIPの使用が少なくなり、析出中のオイル化を回避できることを見出した。更に、副生成物の形成を抑制するために、アシル移動剤、溶媒、及びA1の順にそれぞれ反応物を添加することによって、A2の収率を高収率で得ることができる。
工程b)は脱保護工程であり、A2のピペラジン部位はA2と強酸との間の反応によって遊離する。A3の形成は、国際公開第2013/103973号パンフレットにおいて以前に開示されており、この中ではTFAがA2に付加してA3-TFAが得られる。本発明者らは、可燃性のイソブテンの発生を制御するために、TFAを最初に入れ、続いてA2をゆっくりと添加することを見出した。驚くべきことに、本発明者らは、貧溶媒として水を用いて結晶化工程中に溶液を約35~50℃に加熱すると、より制御された結晶化が可能になり、それによって容易に単離できる生成物が得られることを見出した。
或いは、本発明者らは、TFAをHClで置換することで、有利なことに非吸湿性で濾過しやすい固体であるA3-HClとして、A3を直接析出させることができることを見出した。これにより、収率が上がり、製造コストが下げられた。更に、HClは、工業規模での製造における使用の容易さ及びコストの低さのため、工業規模での使用に好ましい。本発明の一実施形態では、ガス状HClの使用により、A3-HClの製造のためのワンポットプロセスが容易になった。
工程c0)は、A4をピロリジンと反応させてA5を得ることによる芳香族求核置換である。A5の形成は、J.Med.Chem.2018,61,9062-9084において以前に開示されており、この中で、A5はピロリジン、炭酸カリウム、及びDMSOと共にフラスコに入れられ、DCMで抽出されてからシリカゲルで精製された後に、63%の収率であった。コストと安全性の両方に関してプロセスをよりスケール変更可能にするために、本発明者らは、溶媒としての酢酸エチル中で工程c0)を有利に実施できることを見出した。
工程c)は、化合物Iを得るための還元的アミノ化工程である。J.Med.Chem.2018,61,9062-9084に開示されている方法において、化合物Iは、A3とtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートとを反応させて、tert-ブチル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得てから、TFAを用いた脱保護、及びヘキサフルオロプロパン-2-オールとの反応を行うことによって得られ、77%の収率で化合物Iが得られた。J.Med.Chem.2018,61,9062-9084に開示されているプロセスは、DCMなどの有毒な溶媒を使用し、且つコストのかかるプロセスであり、ラージスケールで適用するのは容易ではないシリカゲルクロマトグラフィーにより生成物を分離するプロセスであるため、工業的なスケールアップには適さない。本発明において、化合物Iは、DCMを使用せずに還元剤の存在下でA3とA5との間の還元的アミノ化を行うことによって得られ、驚くべきことに、最終生成物を最大92%の収率で単離することができる。本発明者らは、工程c0)と工程c)で同じ溶媒を使用することによって、工程c0)と工程c)との間で追加の溶媒交換の必要がなく、プロセスをより環境に優しいものにできることを見出した。有利なことに、工程c0)及びc)における溶媒として酢酸エチルを使用することにより、より高いコスト効率で高収率で化合物Iが製造された。好ましくは、工程c)で酢酸エチルを使用する場合には、水系での後処理を含む単離工程を使用することで、化合物Iを高収率で得ることができる。
工程d)は、イソプロパノールなどの溶媒中で化合物IをHCl溶液と反応させることによる、化合物I-HCl2型の塩形成である。化合物I-HCl2型の形成は国際公開第2018/093953号パンフレットに開示されており、この中では、化合物I-HCl2型は、エタノール又はアセトンなどの溶媒中で化合物IをHClと反応させることによって得られる。国際公開第2018/093953号パンフレットのプロセスでは、バッチ間で再現できず且つ化合物I-HCl2型を含む錠剤などの最終剤形の製造に適していない粒子サイズ分布(PSD)を有する化合物I-HCl2型粒子が調製された。
医薬品製造の観点から、特に錠剤の製造の観点から、再現可能且つ制御されたPSDが非常に望まれている。好ましい実施形態では、化合物I-HCl2型粒子は、10~30μmのd10粒子サイズと、60~80μmのd50粒子サイズと、200μm未満のd90粒子サイズとを有することによって特徴付けられる。
比較すると、先行技術に記載されている化合物I-HCl2型の製造方法では、広い分布曲線を与える最小5μmのd10粒子サイズ及び最大300μmのd90粒子サイズが得られた。これは化合物I-HCl2型を含む錠剤などの固体剤形を製造する場合には望ましくない。適切なPSDを有する粒子を得るための1つの公知の解決手段は、許容可能なPSDで終えるために、粒子に対して複数のふるい工程を行うことである。しかしながら、そのような解決手段は大量の生成物を無駄にするという欠点を有しており、これは費用がかかる上に環境に優しくない。
好ましい実施形態では、本発明者らは、驚くべきことに、化合物I-HCl2型を、非常に特異的な反応及び冷却温度を含む制御された結晶化プロセスによって化合物Iから結晶化することで、ラージスケール製造に適した化合物I-HCl2型粒子が得られ、且つ更なる処理に適した粒子が得られることを見出した。
定義
別段の規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、請求項に記載の主題が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。前述した一般的な説明及び後述する詳細な説明は、例示及び説明にすぎず、請求項に記載の主題を限定するものではないことが理解されるべきである。本出願において、単数形の使用は、別途明記がない限り複数形を含む。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈からそうでないとの明確な指示がない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。本出願において、「又は」の使用は、別途明記がない限り「及び/又は」を意味する。更に、「含む(including)」という用語、並びに「含む(include、includes、included)」などの他の形態の使用は、限定ではない。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、請求項に記載の主題が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。前述した一般的な説明及び後述する詳細な説明は、例示及び説明にすぎず、請求項に記載の主題を限定するものではないことが理解されるべきである。本出願において、単数形の使用は、別途明記がない限り複数形を含む。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈からそうでないとの明確な指示がない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。本出願において、「又は」の使用は、別途明記がない限り「及び/又は」を意味する。更に、「含む(including)」という用語、並びに「含む(include、includes、included)」などの他の形態の使用は、限定ではない。
本明細書で使用されているセクションの見出しは、構成のみを目的としており、説明されている主題を限定するものとして解釈されるべきではない。特許、特許出願、記事、書籍、マニュアル、及び論文などの(ただしこれらに限定されない)、本出願で引用される全ての文献又は文献の一部は、あらゆる目的のために参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
成分に関しての本明細書で使用される「許容される」又は「薬学的に許容される」という用語は、治療される対象の全体的な健康に永続的な悪影響を及ぼさないこと、又は化合物の生物学的活性若しくは特性を無効にしないこと、及び比較的無毒であることを意味する。
本明細書で使用される「C1~C4アルコール」という用語は、少なくとも1つの-OH基が炭化水素鎖に付加されている、1~4個の炭素原子を含む直鎖又は分岐の飽和炭化水素鎖を指す。C1~C4アルコールとしては、限定するものではないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール(2-プロパノール)、プロパノール、ブタノール、及び2-メチルプロパン-1-オールが挙げられる。
本明細書で使用される酵素の「阻害する(inhibits、inhibiting)」又は「阻害剤」という用語は、酵素活性の阻害を指す。
本明細書で使用される「単離工程」という用語は、対象成分を対象外成分から分離及び除去することを指す。単離方法は当該技術分野で公知であり、熱による目的成分の濃縮、濾過による固体単離、及び遠心分離、又はこれらの組み合わせを挙げることができ、これらに続いて適切な乾燥工程が行われる場合がある。
本明細書で使用される「洗浄工程」という用語は、目的生成物/中間体又は目的生成物/中間体を含む混合物から不純物を除去するために1つ以上の溶媒を添加する工程を指す。
本明細書で使用される「単離された化合物」という用語は、目的ではない成分から目的の化合物を除去する単離工程を経た化合物を指す。単離された化合物は、乾燥状態であっても又は半乾燥状態であってもよい。単離された化合物の純度は、通常96~99%である。本発明の一実施形態では、単離された化合物の純度は98%よりも高い。
本明細書で使用される「乾燥工程」という用語は、溶液、ウェットケーキ、懸濁液、又は他の固-液混合物から水又は他の液体を気化及び除去して乾燥固体を形成する工程を指す。乾燥方法自体は当該技術分野で公知であり、溶液に熱を加えて不純物を蒸発させることができ、好ましくは乾燥は真空下で行われる。
本明細書で使用される「結晶化」又は「結晶化工程」という用語は、結晶化技術を使用して混合物中の目的の成分を固化することを指す。混合物は、典型的には、溶液、懸濁液又はコロイドの形態である。結晶化技術には、限定するものではないが、冷却、蒸発、貧溶媒が含まれる。任意選択的には、結晶化工程は種結晶の存在下で行うことができる。
本明細書で使用される「溶媒」という用語は、反応物を十分に可溶化して望まれる反応に影響を与える媒体を与える、進行中の反応に対して不活性な適切な溶媒又は溶媒混合物を指す。
本明細書で使用される「非プロトン性溶媒」という用語は、プロトン活性に対して比較的不活性である、すなわちプロトン供与体として機能しない溶媒を指す。例としては、限定するものではないが、トルエンなどの炭化水素、及びテトラヒドロフランなどのヘテロ環化合物、ジクロロメタンなどのハロアルカン、メチルtert-ブチルエーテルなどのエーテルが挙げられる。
本明細書で使用される「強酸」という用語は、25℃の温度の水の中で最大1のpKaを有する酸性化合物を指す。
本明細書で使用される「アシル移動剤」という用語は、ピペラジンなどのアミンから出発するカルバメート基の調製においてアシル基の移動に有用な添加剤を指す。アシル移動剤としては、限定するものではないが、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、1,1’-カルボニルジイミダゾール、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、及び1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドが挙げられる。
本明細書で使用される「有機塩基」という用語は、1個以上の窒素原子を含み、塩基として機能する用語有機化合物を指す。有機塩基の例は、限定するものではないが、トリエチルアミン、4-メチルモルホリン、ピリジン、ルチジン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU)、1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、及びN-エチルジイソプロピルアミン(DIPEA)である。
本明細書で使用される「粒子サイズ分布」(PSD)という用語は、粒子サイズの範囲の統計的分布からの平均粒子サイズを指す。化合物I-HCl2型の粒子サイズ分布、特にd90、d50、d10の値は、ふるい分析、レーザー回折法、画像分析、又は光学計数法などの先行技術の周知の方法によって決定することができる。
実施例15で示されるように、粒子サイズ分布は画像解析によって測定することができる。
本明細書で使用される「d90粒子サイズ」とは、粒子集団の90パーセントがその値未満の直径を有する粒径を指す。
本明細書で使用される「d50粒子サイズ」とは、粒子集団の半分がその値未満の直径を有するメジアン粒径を指す。
本明細書で使用される「d10粒子サイズ」とは、粒子集団の10パーセントがその値未満の直径を有する粒径を指す。
本明細書で使用される「撹拌」という用語は、溶液、懸濁液、又は別の液-液系又は液-固系を混合するプロセスを指す。混合は、ラージスケール製造においては好ましくはスターラー又はインペラによって行われる。
本明細書で使用される「撹拌速度」という用語は、インペラ又はスターラーの1分あたりの回転数を指す。利用可能な装置(容器のサイズ及びインペラのサイズ)及び達成すべき目的に応じて撹拌速度を決定することは、当業者の知識の範囲内である。
本明細書で使用される「還元剤」という用語は、分子内の官能基をある酸化状態からより低い酸化状態に変換する効果について当該技術分野で知られている任意の化合物又は錯体を指す。還元剤の例としては、限定するものではないが、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、Pd/Cの存在下での水素(H2)、Rh/C inの存在下でのH2、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムを挙げることができる。
本発明の実施形態
以下で本発明の実施形態を開示する。第1の実施形態はE1で示され、第2の実施形態はE2で示され、以下同様である。
以下で本発明の実施形態を開示する。第1の実施形態はE1で示され、第2の実施形態はE2で示され、以下同様である。
E1.
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、その反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、その反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
E2.工程a)が約2bar~6bar、好ましくは約4barの圧力で行われる、実施形態E1による方法。
驚くべきことに、A2の形成は、第1の溶媒中で加圧下で有利に行うことができ、より少ないHFIPの使用を可能にし、析出中のオイル化を回避することができる。
驚くべきことに、A2の形成は、第1の溶媒中で加圧下で有利に行うことができ、より少ないHFIPの使用を可能にし、析出中のオイル化を回避することができる。
E3.工程a)におけるアシル移動剤が、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、1,1’-カルボニルジイミダゾール、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、及び1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドからなる群から選択される、実施形態E1~E2のいずれか1つによる方法。
E4.工程a)におけるアシル移動剤が1,1’-カルボニルジイミダゾールである、実施形態E1~E3のいずれか1つによる方法。
E5.工程a)における第1の溶媒が非プロトン性溶媒である、実施形態E1~E4のいずれか1つによる方法。
E6.工程a)における成分が、アシル移動剤、第1の溶媒、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)、及びヘキサフルオロプロパン-2-オールの順番で添加される、実施形態E1~E5のいずれか1つによる方法。
驚くべきことに、副生成物の形成を抑制するために、アシル移動剤、溶媒、及びA1の順にそれぞれ反応物を添加することによって、A2を高収率で得ることができる。
驚くべきことに、副生成物の形成を抑制するために、アシル移動剤、溶媒、及びA1の順にそれぞれ反応物を添加することによって、A2を高収率で得ることができる。
E7.工程a)における第1の溶媒が、アセトニトリル、ジクロロメタン、メチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、及びトルエンからなる群から選択される、実施形態E1~E6のいずれか1つによる方法。
E8.工程a)における第1の溶媒がアセトニトリルである、実施形態E1~E7のいずれか1つによる方法。
E9.工程b)における強酸が、トリフルオロ酢酸又はHClから選択される、実施形態E1~E8のいずれか1つによる方法。
E10.工程b)における強酸がトリフルオロ酢酸であり、工程b)における成分が、トリフルオロ酢酸の次に1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)の順番で添加されることで、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物が形成される、実施形態E1~E9のいずれか1つによる方法。
E11.工程b)において、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)が、約10~30℃でトリフルオロ酢酸に添加されることで、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物が形成される、実施形態E1~E10のいずれか1つによる方法。
E12.1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)が少なくとも3時間かけてトリフルオロ酢酸に添加される、実施形態E11による方法。
E13.工程b)がホッパーを備えた閉鎖系で行われる、実施形態E11~E12のいずれか1つによる方法。
E14.工程b)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物に水を添加して懸濁液を形成する工程を含む、実施形態E1~E13のいずれか1つによる方法。
E15.工程b)における水が35~50℃で添加される、実施形態E14による方法。
E16.工程b)における強酸がHClであり、工程b)が第2の溶媒中で行われる、実施形態E1~E9のいずれか1つによる方法。
E17.工程b)における第2の溶媒が、トルエン、酢酸イソプロピル、ジクロロメタン、アセトニトリル、エーテル、及びエステルからなる群から選択される、実施形態E16による方法。
E18.工程b)における第2の溶媒が酢酸イソプロピルである、実施形態E16~E17のいずれか1つによる方法。
E19.工程b)が、1-(tert-ブチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)又はその薬学的に許容される塩を単離する工程を更に含む、実施形態E1~E18のいずれか1つによる方法。
E20.工程b)において、化合物1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレートモノトリフルオロ酢酸塩として得られる、実施形態E1~E19のいずれか1つによる方法。
E21.工程b)において、化合物1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩として得られる、実施形態E1~E20のいずれか1つによる方法。
E22.工程c)における第3の溶媒が、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、及び酢酸エチルからなる群から選択される、実施形態E1~E21のいずれか1つによる方法。
E23.工程c)における第3の溶媒が酢酸エチルである、実施形態E1~E22のいずれか1つによる方法。
E24.工程c)における還元剤が、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、Pd/C、Pt/C、Rh/Cなどの触媒の存在下でのH2、水素化ホウ素ナトリウム、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される、実施形態E1~E23のいずれか1つによる方法。
E25.工程c)における還元剤がトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである、実施形態E1~E24のいずれか1つによる方法。
E26.工程c)における有機塩基が、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、及び2,6-ルチジンからなる群から選択される、実施形態E1~E25のいずれか1つによる方法。
E27.工程c)における有機塩基がトリエチルアミンである、実施形態E1~E26のいずれか1つによる方法。
E28.工程c)が、
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、第3の溶媒とを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、実施形態E1~E27のいずれか1つによる方法。
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、第3の溶媒とを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、実施形態E1~E27のいずれか1つによる方法。
E29.工程c)が、
iia)工程c)における反応混合物から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E1~E28のいずれか1つによる方法。
iia)工程c)における反応混合物から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E1~E28のいずれか1つによる方法。
E30.工程c)が、
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、実施形態E1~E29のいずれか1つによる方法。
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、実施形態E1~E29のいずれか1つによる方法。
E31.工程c)が、
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、実施形態E30による方法。
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、実施形態E30による方法。
E32.C1~C4アルコールがイソプロパノール又はメタノールである、実施形態E31による方法。
E33.C1~C4アルコールがメタノールである、実施形態E31~E32による方法。
E34.C1~C4アルコールがイソプロパノールである、実施形態E33による方法。
E35.工程c)が、
vi)工程v)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E31~E34のいずれか1つによる方法。
vi)工程v)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E31~E34のいずれか1つによる方法。
E36.2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと第4の溶媒とを含む溶液として工程c)に供給される、実施形態E1~E35のいずれか1つによる方法。
E37.2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、工程c)の前に工程c0)で得られ、工程c0)が、無機塩基の存在下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとピロリジンとを反応させて、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを形成する工程を含み、工程c0)における反応が第4の溶媒中で行われる、実施形態E1~E36のいずれか1つによる方法。
E38.工程c0)における無機塩基が、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金属重炭酸塩である、実施形態E37による方法。
E39.工程c0)における無機塩基がNa2CO3である、実施形態E37~E38のいずれか1つによる方法。
E40.工程c0)における第4の溶媒が、酢酸エチル、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、及びテトラヒドロフランからなる群から選択される、実施形態E37~E39のいずれか1つによる方法。
E41.第4の溶媒が酢酸エチルである、実施形態E37~E40のいずれか1つによる方法。
E42.第3及び第4の溶媒が酢酸エチルである、実施形態E1~E41のいずれか1つによる方法。
有利なことに、工程c0)及びc)における溶媒として酢酸エチルを使用することにより、コスト効率がより高い、高収率での化合物Iの製造がもたらされた。
有利なことに、工程c0)及びc)における溶媒として酢酸エチルを使用することにより、コスト効率がより高い、高収率での化合物Iの製造がもたらされた。
E43.工程c0)における無機塩基及び第4の溶媒がNa2CO3及び酢酸エチルである、実施形態E37~42のいずれか1つによる方法。
E44.工程c0)が、酢酸エチルと2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとを含む工程c0)で得られた混合物に、約1~2w/w%の水を添加することを更に含む、実施形態E37~E43のいずれか1つによる方法。
驚くべきことに、少量の水を添加すると、工程c)の反応速度及び転化率が増加する。
驚くべきことに、少量の水を添加すると、工程c)の反応速度及び転化率が増加する。
E45.工程c0)における2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと第4の溶媒とを含む溶液中で得られる、実施形態E37~E44のいずれか1つによる方法。
E46.
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)をHClと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、酢酸イソプロピル中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、反応が酢酸エチル中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)をHClと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、酢酸イソプロピル中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、反応が酢酸エチル中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
E47.工程a)が約4barの圧力で行われる、実施形態E46による方法。
E48.工程a)におけるアシル移動剤が1,1’-カルボニルジイミダゾールである、実施形態E46~E47のいずれか1つによる方法。
E49.工程a)における第1の溶媒がアセトニトリルである、実施形態E46~E48のいずれか1つによる方法。
E50.工程c)における還元剤がトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである、実施形態E46~E49のいずれか1つによる方法。
E51.有機塩基がトリエチルアミンである、実施形態E46~E50のいずれか1つによる方法。
E52.工程b)がワンポットプロセスで実施され、HClがガス状HClの形態である、実施形態E46~E51のいずれか1つによる方法。
E53.工程c)が、
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、酢酸エチルとを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、実施形態E46~E52のいずれか1つによる方法。
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、酢酸エチルとを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、実施形態E46~E52のいずれか1つによる方法。
E54.工程c)が、
iia)工程c)における反応混合物から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E46~E53のいずれか1つによる方法。
iia)工程c)における反応混合物から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E46~E53のいずれか1つによる方法。
E55.工程c)が、
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を酢酸エチルで希釈する工程;
を更に含む、実施形態E46~E54のいずれか1つによる方法。
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を酢酸エチルで希釈する工程;
を更に含む、実施形態E46~E54のいずれか1つによる方法。
E56.工程c)における単離工程が、
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、実施形態E46~E55のいずれか1つによる方法。
有利なことには、トリエチルアミン、HCl塩、及び副生成物の除去を可能にする水系での後処理を工程cに付加することができる。酢酸エチル(非水混和性)の使用と組み合わせた水系での後処理により、化合物Iのより制御された結晶化が可能になり、DCMなどの有毒な溶媒を必要とせずに、及びシリカゲルクロマトグラフィーによる生成物単離を必要とせずに、驚くほど高収率、高純度が得られる。
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、実施形態E46~E55のいずれか1つによる方法。
有利なことには、トリエチルアミン、HCl塩、及び副生成物の除去を可能にする水系での後処理を工程cに付加することができる。酢酸エチル(非水混和性)の使用と組み合わせた水系での後処理により、化合物Iのより制御された結晶化が可能になり、DCMなどの有毒な溶媒を必要とせずに、及びシリカゲルクロマトグラフィーによる生成物単離を必要とせずに、驚くほど高収率、高純度が得られる。
E57.C1~C4アルコールがイソプロパノール又はメタノールである、実施形態E56による方法。
E58.C1~C4アルコールがメタノールである、実施形態E57による方法。
E59.C1~C4アルコールがイソプロパノールである、実施形態E57による方法。
イソプロパノールは、驚くべきことに、本反応の不純物をメタノールよりもよく可溶化することを示し、メタノールと比較して高純度で化合物Iを単離することを可能にした。
イソプロパノールは、驚くべきことに、本反応の不純物をメタノールよりもよく可溶化することを示し、メタノールと比較して高純度で化合物Iを単離することを可能にした。
E60.工程c)が、
実施形態E55で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E46~E59のいずれか1つによる方法。
実施形態E55で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E46~E59のいずれか1つによる方法。
E61.2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、工程c)の前に工程c0)で得られ、工程c0)が、無機塩基の存在下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとピロリジンとを反応させて、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを形成する工程を含み、工程c0)における反応が酢酸エチル中で行われる、実施形態E46~E60のいずれか1つによる方法。
E62.無機塩基がNa2CO3である、実施形態E46~E61のいずれか1つによる方法。
E63.
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)をトリフルオロ酢酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを形成する工程であって、反応が酢酸エチル中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)をトリフルオロ酢酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを形成する工程であって、反応が酢酸エチル中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
E64.工程a)における成分が、アシル移動剤、第1の溶媒、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)、及び最後の成分としてのヘキサフルオロプロパン-2-オールの順番で添加される、実施形態E63による方法。
E65.工程b)における成分が、トリフルオロ酢酸の次に1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)の順番で添加される、実施形態E63~E64のいずれか1つによる方法。
E66.工程b)において、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)が、約10~30℃でトリフルオロ酢酸に添加されることで、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物が得られる、実施形態E63~E65のいずれか1つによる方法。
E67.1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)が少なくとも3時間かけてトリフルオロ酢酸に添加される、実施形態E66による方法。
E68.工程b)がホッパーを備えた閉鎖系で行われる、実施形態E66~E67のいずれか1つによる方法。
E69.工程b)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物に水を添加して懸濁液を形成することを含む結晶化工程を含む、実施形態E66~E68のいずれか1つによる方法。
E70.水が35~50℃で添加される、実施形態E69による方法。
E71.工程c)が、
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、酢酸エチルとを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、実施形態E63~E70のいずれか1つによる方法。
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、酢酸エチルとを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、実施形態E63~E70のいずれか1つによる方法。
E72.工程c)が、
iia)工程c)における反応混合物から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E63~E71のいずれか1つによる方法。
iia)工程c)における反応混合物から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E63~E71のいずれか1つによる方法。
E73.工程c)が、
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、実施形態E63~E72のいずれか1つによる方法。
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、実施形態E63~E72のいずれか1つによる方法。
E74.工程c)が、
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、実施形態E73による方法。
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、実施形態E73による方法。
E75.C1~C4アルコールがイソプロパノール又はメタノールである、実施形態E74による方法。
E76.C1~C4アルコールがメタノールである、実施形態E74~E75による方法。
E77.C1~C4アルコールがイソプロパノールである、実施形態E74~E76による方法。
E78.工程c)が、
vi)工程v)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E74~E77のいずれか1つによる方法。
vi)工程v)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、実施形態E74~E77のいずれか1つによる方法。
E79.工程a)におけるアシル移動剤が1,1’-カルボニルジイミダゾールである、実施形態E63~E78のいずれか1つによる方法。
E80.工程a)における第1の溶媒がアセトニトリルである、実施形態E63~E79のいずれか1つによる方法。
E81.工程c)における還元剤がトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである、実施形態E63~E80のいずれか1つによる方法。
E82.有機塩基がトリエチルアミンである、実施形態E63~E81のいずれか1つによる方法。
E83.2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、工程c)の前に工程c0)で得られ、工程c0)が、無機塩基の存在下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとピロリジンとを反応させて、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを形成する工程を含み、工程c0)における反応が酢酸エチル中で行われる、実施形態E63~E82のいずれか1つによる方法。
E84.無機塩基がNa2CO3である、実施形態E63~E83のいずれか1つによる方法。
E85.工程b)で形成される1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩として得られる、実施形態E46~E62のいずれか1つによる方法。
E86.工程b)における化合物1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレートモノトリフルオロ酢酸として得られる、実施形態E63~E84のいずれか1つによる方法。
E87.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートが、その後、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型に変換される、実施形態E1~E86のいずれか1つによる方法。
E88.工程c)に続いて工程d)が行われ、工程d)が、
第5の溶媒の存在下、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートをHClと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型を形成すること、
を含む、実施形態E1~E86のいずれか1つによる方法。
第5の溶媒の存在下、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートをHClと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型を形成すること、
を含む、実施形態E1~E86のいずれか1つによる方法。
E89.第5の溶媒がイソプロパノールである、実施形態E88による方法。
E90.工程d)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型を単離する工程を更に含む、実施形態E87~E89のいずれか1つによる方法。
E91.
実施形態E1~E85のいずれか1つによる方法により1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを製造する工程;及び
d)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型に変換する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。
実施形態E1~E85のいずれか1つによる方法により1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを製造する工程;及び
d)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型に変換する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。
E92.工程d)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを第5の溶媒の存在下でHClと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型を形成する工程を含む、実施形態E91による方法。
E93.第5の溶媒がイソプロパノールである、実施形態E92による方法。
E94.得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩が、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンによって同定可能である1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型である、実施形態E82~E88のいずれか1つによる方法。
E95.工程d)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の種結晶の存在下で行われる、実施形態E87~E90のいずれか1つによる方法。
E96.得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンを有することによって特徴付けられる、実施形態E87~E95のいずれか1つによる方法。
E97.
D1)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、38~70℃の温度、好ましくは38~42℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、第6の溶媒に溶解する工程;
D2)70~76℃の温度で、好ましくは74~76℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、HClを添加することによって、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩に変換する工程;
D3)任意選択的に、工程D2)で得られた溶液を濾過する工程;
D4)工程D2)で得られた溶液を63~69℃、より好ましくは65~68℃まで冷却し、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の種結晶を添加する工程;
D5)任意選択的に、工程D4)から得られた懸濁液を少なくとも1時間撹拌する工程;
D6)懸濁液を63~69℃から10~40℃の温度まで、好ましくは16~23℃の温度で、撹拌しながら12~20時間冷却する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。
驚くべきことに、本発明者らは、本発明の方法により、高純度、高収率であり、錠剤などの固体剤形のさらなる調製に適したPSDを有する1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の結晶化を制御することができた。
D1)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、38~70℃の温度、好ましくは38~42℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、第6の溶媒に溶解する工程;
D2)70~76℃の温度で、好ましくは74~76℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、HClを添加することによって、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩に変換する工程;
D3)任意選択的に、工程D2)で得られた溶液を濾過する工程;
D4)工程D2)で得られた溶液を63~69℃、より好ましくは65~68℃まで冷却し、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の種結晶を添加する工程;
D5)任意選択的に、工程D4)から得られた懸濁液を少なくとも1時間撹拌する工程;
D6)懸濁液を63~69℃から10~40℃の温度まで、好ましくは16~23℃の温度で、撹拌しながら12~20時間冷却する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。
驚くべきことに、本発明者らは、本発明の方法により、高純度、高収率であり、錠剤などの固体剤形のさらなる調製に適したPSDを有する1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の結晶化を制御することができた。
E98.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型のウェットケーキを単離する工程D7)を更に含む、実施形態E97による方法。
E99.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型のウェットケーキを洗浄する工程D8)を更に含み、好ましくは洗浄が工程D1で使用した第6の溶媒を用いて行われる、実施形態E97~E98のいずれか1つによる方法。
E100.湿った固体を乾燥して1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の乾燥結晶を得る工程D9)を更に含む、実施形態E97~E99のいずれか1つによる方法。
E101.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型を単離する追加の工程を含む、実施形態E97~E100のいずれか1つによる方法。
E102.第6の溶媒がC1~C4アルコールであり、好ましくは第6の溶媒がイソプロパノールである、実施形態E97~E101のいずれか1つによる方法。
E103.種結晶が、10~30μmのd10粒子サイズ、200μm未満のd90粒子サイズ、任意選択的には60~80μmの範囲のd50粒子サイズを有することによって特徴付けられ、任意選択的には種結晶が粉砕される、実施形態E97~102のいずれか1つによる方法。
E104.湿った固体が30~45℃の温度で6~10時間乾燥される、実施形態E97~E103のいずれか1つによる方法。
E105.工程D6)が、
約2時間で懸濁液を63~69℃から61~64℃まで冷却し、懸濁液を61~63℃で2時間撹拌し、次いで懸濁液を約2時間で51~53℃まで冷却し、次いで懸濁液を約2時間で36~38℃まで冷却し、次いで懸濁液を約2時間で18~20℃まで冷却し、懸濁液を18~20℃で更に6時間撹拌する工程;
を含む、実施形態E97~E104のいずれか1つによる方法。
約2時間で懸濁液を63~69℃から61~64℃まで冷却し、懸濁液を61~63℃で2時間撹拌し、次いで懸濁液を約2時間で51~53℃まで冷却し、次いで懸濁液を約2時間で36~38℃まで冷却し、次いで懸濁液を約2時間で18~20℃まで冷却し、懸濁液を18~20℃で更に6時間撹拌する工程;
を含む、実施形態E97~E104のいずれか1つによる方法。
E106.得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型を粉砕する、好ましくはハンマーミルにより粉砕する工程を更に含む、実施形態E97~E105のいずれか1つによる方法。
E107.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、10~30μmのd10粒子サイズ、200μm未満の範囲のd90粒子サイズ、任意選択的には60~80μmの範囲のd50粒子サイズを有することによって特徴付けられる、実施形態E97~E106のいずれか1つによる方法。
E108.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が固体剤形に製剤される、実施形態E97~E107のいずれか1つによる方法。
E109.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が錠剤に製剤される、実施形態E108による方法。
E110.得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンを有することによって特徴付けられる、実施形態E97~E109のいずれか1つによる方法。
E111.
実施形態E1~E86のいずれか1つに従って、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得る工程と、
実施形態E96~E108のいずれか1つに従って、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型に変換する工程と、
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。
実施形態E1~E86のいずれか1つに従って、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得る工程と、
実施形態E96~E108のいずれか1つに従って、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型に変換する工程と、
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。
E112.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型を含む固体剤形を調製するための、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型粒子の使用であって、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の粒子サイズ分布が、10~30μmのd10粒子サイズ、200μm未満の範囲のd90粒子サイズ、任意選択的には60~80μmの範囲のd50粒子サイズを有することによって特徴付けられ;1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンを有することによって特徴付けられる;使用。
E113.1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩。
条項リスト
以下において、本発明の様々な条項が開示される。第1の条項は条項1で示され、第2の条項は条項2で示され、以下同様である。
以下において、本発明の様々な条項が開示される。第1の条項は条項1で示され、第2の条項は条項2で示され、以下同様である。
条項1.
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。
条項2.工程a)が2bar~6barの圧力で行われる、条項1に記載の方法。
条項3.工程a)における成分が、アシル移動剤、第1の溶媒、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)、及びヘキサフルオロプロパン-2-オールの順番で添加される、条項1~2のいずれか一項に記載の方法。
条項4.第1の溶媒が非プロトン性溶媒である、条項1~3のいずれか一項に記載の方法。
条項5.工程b)における強酸がトリフルオロ酢酸又はHClである、条項1~4のいずれか一項に記載の方法。
条項6.工程b)における強酸がトリフルオロ酢酸であり、工程b)における成分が、トリフルオロ酢酸の次に1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)の順番で添加されることで、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物が形成される、条項1~5のいずれか一項に記載の方法。
条項7.工程b)において、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)が、約10~30℃でトリフルオロ酢酸に添加されることで、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物が得られる、条項6に記載の方法。
条項8.工程b)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩とトリフルオロ酢酸とを含む混合物に水を添加して懸濁液を形成する工程を含む、条項6~7のいずれか一項に記載の方法。
条項9.水が35~50℃で添加される、条項8に記載の方法。
条項10.工程b)における強酸がHClであり、工程b)が第2の溶媒中で行われる、条項1~5のいずれか一項に記載の方法。
条項11.第2の溶媒が、トルエン、酢酸イソプロピル、ジクロロメタン、アセトニトリル、エーテル、及びエステルからなる群から選択される、条項10に記載の方法。
条項12.工程c)における第3の溶媒が酢酸エチルである、条項1~11のいずれか一項に記載の方法。
条項13.工程c)における還元剤が、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、Pd/Cの存在下でのH2、Rh/Cの存在下でのH2、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムである、条項1~12のいずれか一項に記載の方法。
条項14.工程c)における有機塩基が、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、及び2,6-ルチジンからなる群から選択される、条項1~13のいずれか一項に記載の方法。
条項15.工程c)が、
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、第3の溶媒とを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、条項1~14のいずれか一項に記載の方法。
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、有機塩基と、第3の溶媒とを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた混合物に還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、条項1~14のいずれか一項に記載の方法。
条項16.工程c)が、
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、条項1~15のいずれか一項に記載の方法。
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて有機相を第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、条項1~15のいずれか一項に記載の方法。
条項17.工程c)が、
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、条項16に記載の方法。
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから、任意選択的に溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、条項16に記載の方法。
条項18.工程c)が、
vi)条項1で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、条項17に記載の方法。
vi)条項1で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液から、1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、条項17に記載の方法。
条項19.2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、工程c)の前に工程c0)で得られ、工程c0)が、無機塩基の存在下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとピロリジンとを反応させて、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを形成する工程を含み、工程c0)における反応が第4の溶媒中で行われる、条項1~18のいずれか一項に記載の方法。
条項20.工程c0)における無機塩基及び第4の溶媒が、Na2CO3及び酢酸エチルである、条項19に記載の方法。
条項21.
条項1~20のいずれか一項に記載の方法により1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを製造する工程;及び
d)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型に変換する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩の製造方法。
条項1~20のいずれか一項に記載の方法により1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを製造する工程;及び
d)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型に変換する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩の製造方法。
条項22.工程d)が、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを第5の溶媒の存在下でHClと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型を形成する工程を含む、条項22に記載の方法。
条項23.第5の溶媒がイソプロパノールである、条項22に記載の方法。
条項24.得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型が、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンによって特徴付けられる、条項21~23のいずれか一項に記載の方法。
一般的方法
1H-NMRスペクトルは、直径5mmのNMR管を使用して、1Hについて400MHzで動作するBruker Advance III HD 400 NMRで20℃で記録した。
1H-NMRスペクトルは、直径5mmのNMR管を使用して、1Hについて400MHzで動作するBruker Advance III HD 400 NMRで20℃で記録した。
ケミカルシフトが報告され、重水素化されていない残留溶媒に対して計算される。NMRデータのためには次の略語が使用される:s、一重項;bs、ブロード一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項。
MSスペクトルは、Agilent 6310イオントラップを使用して記録した。
略語の一覧
上で使用した、及び本発明の説明を通して使用される以下の略語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有すると理解すべきである:
TFA トリフルオロ酢酸
CDI 1,1’-カルボニルジイミダゾール
ACN アセトニトリル
iPrOAc 酢酸イソプロピル
EtOAc 酢酸エチル
TEA トリエチルアミン
STAB トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NMT ~以下
THF テトラヒドロフラン。
上で使用した、及び本発明の説明を通して使用される以下の略語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有すると理解すべきである:
TFA トリフルオロ酢酸
CDI 1,1’-カルボニルジイミダゾール
ACN アセトニトリル
iPrOAc 酢酸イソプロピル
EtOAc 酢酸エチル
TEA トリエチルアミン
STAB トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NMT ~以下
THF テトラヒドロフラン。
化学合成
別段の明記がない限り、試薬及び溶媒は供給業者から受け取ったものをそのまま使用した。
別段の明記がない限り、試薬及び溶媒は供給業者から受け取ったものをそのまま使用した。
実施例1:A2の合成
工程a):CDI(62kg)及びA1(68kg)を容器に入れ、続いて溶媒としてのアセトニトリル(214kg)を入れ、20~25℃で約4時間撹拌した。ヘキサフルオロプロパン-2-オール(117kg)を5~12℃の温度範囲で34分間かけて添加し、次いで溶液を2barに加圧し、続いて溶液を98~102℃に加熱し(内圧が4barに到達)、約15時間撹拌した。ヘキサフルオロプロパン-2-オール(6kg)を添加し、4barで更に12時間撹拌した。
次いで、溶液を36~38℃の温度まで冷却し、温度を35~40℃の範囲に維持しながら、精製水(204kg)を30分間かけて添加した。40℃未満で真空蒸留することによりACNを除去し、次いで温度を38℃未満に維持しながら精製水(476kg)を20分間かけて添加した。懸濁液を24~25℃で2時間撹拌し、生成物を単離し、精製水で2サイクル洗浄した(1回目の洗浄136kg、2回目の洗浄680kg)。懸濁液を22~25℃で約1時間撹拌し、生成物を単離し、精製水(340kg)で洗浄した。最後に、生成物を30~32℃で最低8時間真空乾燥することで、A2(127kg、収率91.5%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm)1.40(9H,s),3.34-3.44(8H,m),6.58-6.64(1H,m).
A2の任意選択的な再処理手順
出発物質であるA2(25kg)を水/アセトニトリル混合物(125kg/98.2kg)に懸濁させ、懸濁液を容器中23~24℃で約3時間撹拌し、次いでA2を単離し、水/ACN混合物(25kg/19.6kg)で洗浄した。最後に、生成物を35~40℃で最低8時間真空乾燥することで、A2(23.73kg、収率94.9%)を得た。1HNMRは、上で得た1HNMRに対応する。
出発物質であるA2(25kg)を水/アセトニトリル混合物(125kg/98.2kg)に懸濁させ、懸濁液を容器中23~24℃で約3時間撹拌し、次いでA2を単離し、水/ACN混合物(25kg/19.6kg)で洗浄した。最後に、生成物を35~40℃で最低8時間真空乾燥することで、A2(23.73kg、収率94.9%)を得た。1HNMRは、上で得た1HNMRに対応する。
実施例2:A2の別の合成
工程a):CDI(86.5kg)を容器に入れ、続いて溶媒としてのアセトニトリル(282kg)を入れ、最後にA1(90kg)を入れ、その後20~25℃で約3~4時間撹拌した。ヘキサフルオロプロパン-2-オール(155kg)を5~12℃の温度範囲で1時間かけて添加し、次いで溶液を2barに加圧し、続いて溶液を98~102℃まで加熱し(内圧が4barに到達)、約15時間撹拌した。ヘキサフルオロプロパン-2-オール(8kg)を添加し、4barで更に4時間撹拌した。
工程a):CDI(86.5kg)を容器に入れ、続いて溶媒としてのアセトニトリル(282kg)を入れ、最後にA1(90kg)を入れ、その後20~25℃で約3~4時間撹拌した。ヘキサフルオロプロパン-2-オール(155kg)を5~12℃の温度範囲で1時間かけて添加し、次いで溶液を2barに加圧し、続いて溶液を98~102℃まで加熱し(内圧が4barに到達)、約15時間撹拌した。ヘキサフルオロプロパン-2-オール(8kg)を添加し、4barで更に4時間撹拌した。
次いで、溶液を36~38℃の温度まで冷却し、温度を35~40℃の範囲に維持しながら、精製水(271kg)を50分間かけて添加した。40℃未満で真空蒸留することによりACNを除去し、次いで温度を38℃未満に維持しながら精製水(631kg)を75分間かけて添加した。懸濁液を22~25℃で3時間撹拌し、生成物を単離し、精製水で2サイクル洗浄した(1回目の洗浄180kg、2回目の洗浄900kg)。懸濁液を22~25℃で約2時間撹拌し、生成物を単離し、精製水(450kg)で洗浄した。最後に、生成物を30~32℃で最低8時間真空乾燥することで、A2(164kg、収率89.2%)を得た。
実施例3:TFA経路によるA3の合成
TFA経路による工程b):トリフルオロ酢酸TFA(150kg)を15~27℃で容器に入れ、続いてA2(100kg)を5時間かけて添加してガスの発生を制御した。反応混合物を25℃で2時間撹拌した後、反応混合物を40~45℃に加熱し、その後精製水(1000kg)を2時間15分かけて添加した。得られた懸濁液を7時間45分かけて3~7℃まで冷却し、その後遠心分離し、精製水(100kg)で洗浄した。湿った固体を35~40℃で12時間真空乾燥することで、乾燥生成物A3-TFA(96.31kg、収率92.9%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm)3.16-3.20(4H,m),3.66(4H,m),6.59-6.69(1H,m),9.25(1H,s).
実施例4:HCl経路によるA3の合成
HCl経路による工程b):A2(23.73kg)を容器に入れ、続いてiPrOAc(62.2kg)を入れ、固体の懸濁液/部分溶解液を得た。最初の溶解とそれに続く生成物の結晶化を観察しながら、iPrOAc中約12%のHCl溶液(約70kg)を15~23℃で1時間かけて添加した。続いて、懸濁液を25℃で2時間撹拌し、次いで2時間かけて60℃まで加熱し、続いて60℃で4時間撹拌した。次いで、懸濁液を40℃まで冷却した。その後、懸濁液を1時間30分かけて10℃まで冷却し、10℃で2時間撹拌した。生成物を単離し、iPrOAcで2回(各洗浄で10.4kg)洗浄し、35~40℃で11時間乾燥させることで、乾燥生成物A3-HCl(19.06kg、収率96.5%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm)3.14-3.150(4H,m),3.70(4H,bs),6.57-6.67(1H,m),9.57(1H,s).
実施例5
HCl経路によるA3の別の合成:
HCl経路による工程b):A2(164kg)を容器に入れ、続いてiPrOAc(858kg)を入れ、固体の懸濁液/部分溶解液を得た。ガス状HCl(約75kg)を20~25℃で7時間かけて吹き込んだ。続いて、懸濁液を20~25℃で30分間撹拌し、次いで5時間かけて60℃に加熱し、続いて60℃で数分間撹拌した。その後、懸濁液を3時間かけて8~12℃まで冷却し、8~12℃で8時間撹拌した。生成物を単離し、iPrOAcで2回(各洗浄で66.5kg)洗浄し、約35~40℃で13時間乾燥することで、乾燥生成物A3-HCl(130.29kg、収率95.2%)を得た。
HCl経路によるA3の別の合成:
HCl経路による工程b):A2(164kg)を容器に入れ、続いてiPrOAc(858kg)を入れ、固体の懸濁液/部分溶解液を得た。ガス状HCl(約75kg)を20~25℃で7時間かけて吹き込んだ。続いて、懸濁液を20~25℃で30分間撹拌し、次いで5時間かけて60℃に加熱し、続いて60℃で数分間撹拌した。その後、懸濁液を3時間かけて8~12℃まで冷却し、8~12℃で8時間撹拌した。生成物を単離し、iPrOAcで2回(各洗浄で66.5kg)洗浄し、約35~40℃で13時間乾燥することで、乾燥生成物A3-HCl(130.29kg、収率95.2%)を得た。
実施例6:炭酸ナトリウムによるA5の合成
炭酸ナトリウムによる工程c0):炭酸ナトリウム(12.5kg)及びEtOAc(56.3kg)を容器に入れ、これをその後窒素/真空サイクルで不活性化した。A4(15kg)を窒素下で充填し、続いて充填ラインを酢酸エチル(5.6kg)で洗浄した。続いて、ピロリジン(5.6kg)を反応混合物に20℃で窒素下で添加し、続いて充填ラインを酢酸エチル(5.6kg)でもう一度洗浄した。反応混合物を約77℃に加熱し、77℃で12.5時間激しく撹拌した。反応混合物を20~23℃まで冷却し、精製水(120kg)を添加した。混合後、相が分離した。有機相を精製水(120kg)で洗浄し、真空蒸留することで、約44重量%のA5含有率である溶液(41kg)を得た。
実施例7:
炭酸ナトリウムによるA5の別の合成
炭酸ナトリウム(31kg)とEtOAc(140kg)を容器に入れ、その後これを窒素/真空サイクルで不活性化した。A4(37.5kg)を窒素下で充填し、続いて充填ラインを酢酸エチル(19kg)で洗浄した。続いて、ピロリジン(14kg)を反応混合物に20℃で窒素下で添加し、続いて充填ラインを酢酸エチル(14kg)でもう一度洗浄した。反応混合物を約77℃に加熱し、77℃で14時間激しく撹拌した。反応混合物を20~25℃まで冷却し、精製水(300kg)を添加した。混合後、相が分離した。有機相を精製水(300kg)で洗浄し、真空蒸留することで、約45重量%のA5含有率である溶液(約100kg)を得た。水(1.1kg)を添加して、約1w/w%の含水率にした。
炭酸ナトリウムによるA5の別の合成
炭酸ナトリウム(31kg)とEtOAc(140kg)を容器に入れ、その後これを窒素/真空サイクルで不活性化した。A4(37.5kg)を窒素下で充填し、続いて充填ラインを酢酸エチル(19kg)で洗浄した。続いて、ピロリジン(14kg)を反応混合物に20℃で窒素下で添加し、続いて充填ラインを酢酸エチル(14kg)でもう一度洗浄した。反応混合物を約77℃に加熱し、77℃で14時間激しく撹拌した。反応混合物を20~25℃まで冷却し、精製水(300kg)を添加した。混合後、相が分離した。有機相を精製水(300kg)で洗浄し、真空蒸留することで、約45重量%のA5含有率である溶液(約100kg)を得た。水(1.1kg)を添加して、約1w/w%の含水率にした。
実施例8:重炭酸ナトリウムによるA5の合成
重炭酸ナトリウムによる工程c0):A4(8kg)を容器に入れ、続いて溶媒としてのACN(31.4kg)、ピロリジン(2.96kg)、及び重炭酸ナトリウム(8.75kg)を13~23℃で入れた。反応混合物を73~74℃に加熱し、この温度で5~7時間撹拌した。続いて、反応混合物を18~22℃まで冷却し、精製水(80kg)を添加した。溶媒(ACN/水)を真空蒸留し、続いてEtOAc(35.9kg)を添加し、30~40℃で撹拌して相分離させた。水相をEtOAc(35.9kg)で逆抽出し、有機相を1つにまとめた。その後、有機物を食塩水(NaCl 4.9kg/精製水14.6kgで構成される溶液)で洗浄し、乾燥するまで蒸留することで、EtOAcを除去した。最後に、THF(94.2kg)を添加して混合することで、A5(10kg、10重量%)のTHF溶液(100kg)を得た。
実施例9:TFA経路による化合物Iの合成
TFA経路による工程c):A3-TFA(16.2kg)を容器に20~25℃で入れ、続いて20~25℃でEtOAc(57kg)を入れて懸濁液を得た。TEA(4.4kg)を15分かけて添加し、混合物を20~25℃で1時間撹拌した。実施例5で得られたA5溶液(20.5kg)を窒素下、20~25℃で15分かけて添加し、混合物を20~25℃で3時間撹拌した。温度を20~25℃に維持しながら、STAB(9.8kg)を4等分に分けて添加し、添加ごとに約30分間待機してから次を添加した。続いて、懸濁液を12時間撹拌し、その後追加のSTAB(1.4kg)を添加し、更に2時間撹拌した。続いて、更にSTAB(0.3kg)を懸濁液に添加し、その後2時間撹拌した。
精製水(13.5kg)を20℃で2時間かけて添加して、相分離を形成した。有機相をEtOAc(12.3kg)で希釈し、精製水(63.2kg)で洗浄した。有機相を40℃未満で真空下で約25Lまで濃縮した。メタノール(21.4kg)を添加し、溶液を真空下で約25Lまで濃縮した。メタノール(48.2kg)を添加し、溶液を48~52℃に加熱した。精製水(81.2kg)を約2時間かけてゆっくりと添加して懸濁液を得た。これを48~52℃で30分間撹拌し、続いて3時間かけて20℃まで冷却し、20℃で3時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し、精製水/メタノール混合物(27.1kg/47.6kg)で洗浄し、湿った固体(18.49kg)を窒素流下で静的乾燥機で8時間以上乾燥することで、化合物I(17.29kg、収率92%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm)1.86-1.89(4H,t),2.39(4H,m),3.24-3.27(4H,t),3.56(2H,s),6.53-6.63(1H,m),7.01-7.02(1H,d),7.09-7.11(1H,dd),7.53-7.55(1H,d).
実施例10:HCl経路による化合物Iの合成
HCl経路による工程c):A3-HCl(12.9kg、1.43重量%)を容器に20~25℃で入れ、続いてEtOAc(57kg)を20~25℃で入れて懸濁液を得た。TEA(4.4kg)を15分かけて添加し、混合物を20~25℃で1時間撹拌した。実施例4からのA5溶液に水(102g)を添加した(44w/w%で20.5kg)。
次いで、窒素下、A5溶液を20~25℃で15分かけて添加し、混合物を20~25℃で3時間撹拌した。温度を20~25℃に維持しながら、STAB(9.8kg)を4等分に分けて添加し、添加ごとに約30分間待機してから次を添加した。懸濁液を15時間撹拌した。精製水(13.5kg)を20℃で2時間かけて添加し、相分離を得た。有機相をEtOAc(12.3kg)で希釈し、精製水(63.2kg)で洗浄した。有機相を40℃未満で真空下で約25Lまで濃縮した。メタノール(21.4kg)を添加し、溶液を真空下で再度約25Lまで濃縮した。メタノール(48.2kg)を添加し、溶液を48~52℃に加熱した。精製水(81.2kg)を約2時間かけてゆっくりと添加して懸濁液を得た。これを48~52℃で30分間撹拌し、続いて3時間かけて20℃まで冷却し、20℃で約3時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し、精製水/メタノール混合物(27.1kg/47.6kg)で洗浄した。湿った固体(18.33kg)を窒素流下で静的乾燥機で約8時間乾燥することで、化合物I(17.33kg、収率92%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm)1.86-1.89(4H,t),2.39(4H,m),3.24-3.27(4H,t),3.56(2H,s),6.53-6.63(1H,m),7.01-7.02(1H,d),7.09-7.11(1H,dd),7.53-7.55(1H,d).
実施例11:HCl経路による化合物Iの別の合成
HCl経路による工程c):A3-HCl(64.45kg)を容器に20~25℃で入れ、続いてEtOAc(250kg)を20~25℃で入れ、懸濁液を得た。TEA(22.5kg)を15分かけて添加し、混合物を20~25℃で1.5時間撹拌した。
HCl経路による工程c):A3-HCl(64.45kg)を容器に20~25℃で入れ、続いてEtOAc(250kg)を20~25℃で入れ、懸濁液を得た。TEA(22.5kg)を15分かけて添加し、混合物を20~25℃で1.5時間撹拌した。
次いで、A5溶液(約100kg)を窒素下で15分かけて添加し、続いて20~25℃でEtOAc(20kg)ですすぎ、混合物を20~25℃で3時間撹拌した。温度を20~25℃に維持しながら、STAB(54.9kg)を4等分に分けて添加し、添加ごとに約60分間待機してから次を添加した。懸濁液を4時間40分撹拌した。精製水(67.5kg)を20℃で2時間かけて添加し、相分離を得た。有機相をEtOAc(61kg)で希釈し、精製水(315kg)で洗浄した。有機相を40℃未満で真空下で約150Lまで濃縮した。イソプロパノール(106kg)を添加し、溶液を真空下で再度約150Lまで濃縮した。イソプロパノール(248kg)を添加し、溶液を48~52℃に加熱した。精製水(405kg)を約2時間かけてゆっくりと添加して懸濁液を得た。これを48~52℃で40分間撹拌し、続いて3時間かけて18~22℃まで冷却し、20℃で約4時間撹拌した。懸濁液を遠心分離し、精製水/イソプロパノール混合物(175kg/106kg)で洗浄した。湿った固体を静的乾燥機で約8時間真空乾燥することで、化合物I(90.79kg、収率91.8%)を得た。
実施例12:化合物I-HCl2型の形成
工程d):化合物I(16.29kg)を容器に入れ、続いてイソプロパノール(84.3kg)を入れ、38~40℃で約20分間撹拌した。溶液を第2の容器で濾過し、イソプロパノール(2.4kg)を第1の容器から第2の容器へのすすぎ液として使用した。温度は38~42℃の範囲に維持した。
温度を38~42℃の範囲に維持して撹拌しながら、イソプロパノール中約6MのHCl(1.1kg)を約15分かけて添加した。化合物I-HCl2型の種結晶(30g)を添加し、続いて2回目のイソプロパノール中6MのHCl(2.7kg)を約15分間で添加した。懸濁液を38~42℃で約35分間撹拌した。3回目のイソプロパノール中6MのHCl(0.8kg)を約15分で添加し、懸濁液を38~42℃で更に約70分間撹拌し、その後約60分間で30℃まで冷却し、約90分間撹拌し、約60分で20℃まで冷却し、この温度で最大13時間撹拌した。固体を単離し、イソプロパノール(2×16kg)で洗浄し、湿った固体を35~40℃で約9時間風乾することで、目的生成物である化合物I-HCl2型(15.96kg、91.4%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm)1.90-1.93(4H,t),3.22-3.25(8H,t),3.82(4H,bs),4.49(2H,bs),6.60-6.67(1H,m),7.24-7.25(2H,m),7.92-7.94(1H,d),11.40(1H,bs).
実施例13:化合物I-HCl2型の改善された形成
工程d):イソプロパノール(140kg)を容器に20~25℃で入れ、次いでガス状HCl(53.5kg)を約10時間で入れ、その後、後に使用するためにHCl/イソプロパノール溶液をサンプリングした。化合物I(85kg)を容器に入れ、続いてイソプロパノール(400kg)を入れ、約38~42℃に加熱し、溶解するまで撹拌した。次いで、溶液を第2の容器(1487リットル、内径:1.2m、インペラの直径0.72m)で濾過し、続いてイソプロパノール(67kg)ですすぎ洗いした。予め調製したHCl/イソプロパノール溶液(22.8kg)を入れ、完全な溶解が確認できるまで得られた混合物を約74~76℃に加熱した。その後、溶液を65~68℃まで冷却し、これが溶液のままであることを確認した。続いて、化合物I-HCl2型(1.7kg)の粉砕した種結晶を添加した。得られた懸濁液を約77RPM及び65~68℃で約75分間撹拌し、次いで約2時間で61~64℃まで冷却し、61~64℃で約2時間撹拌し、その後約2時間で51~53℃まで冷却し、その後約2時間で36~38℃まで冷却し、その後約2時間で18~20℃まで冷却し、最後に18~20℃で更に6時間撹拌した。湿った固体を単離し、イソプロパノールで2回洗浄(各洗浄で2×67kg)することで、88.3kgの湿った生成物を得た。これを35~40℃で約8時間真空乾燥することで、最後に目的生成物である化合物I-HCl2型(84.41kg、92.7%の収率)が得られた。
工程d):イソプロパノール(140kg)を容器に20~25℃で入れ、次いでガス状HCl(53.5kg)を約10時間で入れ、その後、後に使用するためにHCl/イソプロパノール溶液をサンプリングした。化合物I(85kg)を容器に入れ、続いてイソプロパノール(400kg)を入れ、約38~42℃に加熱し、溶解するまで撹拌した。次いで、溶液を第2の容器(1487リットル、内径:1.2m、インペラの直径0.72m)で濾過し、続いてイソプロパノール(67kg)ですすぎ洗いした。予め調製したHCl/イソプロパノール溶液(22.8kg)を入れ、完全な溶解が確認できるまで得られた混合物を約74~76℃に加熱した。その後、溶液を65~68℃まで冷却し、これが溶液のままであることを確認した。続いて、化合物I-HCl2型(1.7kg)の粉砕した種結晶を添加した。得られた懸濁液を約77RPM及び65~68℃で約75分間撹拌し、次いで約2時間で61~64℃まで冷却し、61~64℃で約2時間撹拌し、その後約2時間で51~53℃まで冷却し、その後約2時間で36~38℃まで冷却し、その後約2時間で18~20℃まで冷却し、最後に18~20℃で更に6時間撹拌した。湿った固体を単離し、イソプロパノールで2回洗浄(各洗浄で2×67kg)することで、88.3kgの湿った生成物を得た。これを35~40℃で約8時間真空乾燥することで、最後に目的生成物である化合物I-HCl2型(84.41kg、92.7%の収率)が得られた。
実施例14:化合物I-HCl2型の粉砕
84.11kgの化合物I-HCl2型から出発して、ハンマーミル(Nuova Guseo、ふるい0.5mm、3500RPM)を約30~60分間使用して、82.83kgの粉砕された化合物I-HCl2型を得た。
84.11kgの化合物I-HCl2型から出発して、ハンマーミル(Nuova Guseo、ふるい0.5mm、3500RPM)を約30~60分間使用して、82.83kgの粉砕された化合物I-HCl2型を得た。
実施例15:粒子サイズ分布の決定
各バッチの粒子サイズ分布分析は、サンプルの分散ユニットSDUガラスプレート(180×110mm)を用いて、Morphologi G3自動化粒子特性評価システム(Malvern PANanalytical)上で画像分析法によって行った。装置は、ソフトウェアMorphologi ver.8.20を使用して、収集されたデータを自動的に処理し、d10、d50、及びd90に関する累積分布曲線及び結果を提供する。
各バッチの粒子サイズ分布分析は、サンプルの分散ユニットSDUガラスプレート(180×110mm)を用いて、Morphologi G3自動化粒子特性評価システム(Malvern PANanalytical)上で画像分析法によって行った。装置は、ソフトウェアMorphologi ver.8.20を使用して、収集されたデータを自動的に処理し、d10、d50、及びd90に関する累積分布曲線及び結果を提供する。
表1は、実施例13に従って製造された化合物I-HCl2型の粒子サイズ分布を示す。
新規なプロセスにより、有利なことに、化合物I-HCl2型の再現可能且つ許容可能な粒子サイズが得られた。PSDを最適化するために、実施例13から得られた化合物I-HCl2型粒子を粉砕することで、錠剤化特性に関して優れた特性を有するより小さな粒子が得られた。
表2は、粉砕後に実施例13から製造された化合物I-HCl2型の粒子サイズ分布を示す。
実施例17:X線粉末回折(XRPD)
XRPD分析は、PANalytical X’pert proで行い、サンプルを3~35°の2θでスキャンした。サンプルを支持するためにカプトン又はマイラーポリマーフィルムを備えたマルチウェルプレートの中に材料を穏やかに圧縮した。その後、マルチウェルプレートを、透過モードで動作するPANalytical回折計にのせ、次の実験条件を使用して分析した:
生データ元:XRD測定(*.XRDML)
スキャン軸:ゴニオ
開始位置[°2θ]:3.0066
終了位置[°2θ]:34.9866
ステップサイズ[°2θ]:0.0130
スキャンステップ時間[秒]:18.8700
スキャンタイプ:連続
PSDモード:スキャン
PSD長さ[°2θ]:3.35
オフセット[°2θ]:0.0000
発散スリットタイプ:固定
発散スリットサイズ[°]:1.0000
測定温度[℃]:25.00
アノード材料:Cu
K-α1[Å]:1.54060
K-α2[Å]:1.54443
K-β[Å]:1.39225
K-A2/K-A1比:0.50000
ジェネレーター設定:40mA、40kV
ゴニオメーター半径[mm]:240.00
焦点-発散スリット距離[mm]:91.00
入射ビームモノクロメータ:なし
スピニング:なし
XRPD分析は、PANalytical X’pert proで行い、サンプルを3~35°の2θでスキャンした。サンプルを支持するためにカプトン又はマイラーポリマーフィルムを備えたマルチウェルプレートの中に材料を穏やかに圧縮した。その後、マルチウェルプレートを、透過モードで動作するPANalytical回折計にのせ、次の実験条件を使用して分析した:
生データ元:XRD測定(*.XRDML)
スキャン軸:ゴニオ
開始位置[°2θ]:3.0066
終了位置[°2θ]:34.9866
ステップサイズ[°2θ]:0.0130
スキャンステップ時間[秒]:18.8700
スキャンタイプ:連続
PSDモード:スキャン
PSD長さ[°2θ]:3.35
オフセット[°2θ]:0.0000
発散スリットタイプ:固定
発散スリットサイズ[°]:1.0000
測定温度[℃]:25.00
アノード材料:Cu
K-α1[Å]:1.54060
K-α2[Å]:1.54443
K-β[Å]:1.39225
K-A2/K-A1比:0.50000
ジェネレーター設定:40mA、40kV
ゴニオメーター半径[mm]:240.00
焦点-発散スリット距離[mm]:91.00
入射ビームモノクロメータ:なし
スピニング:なし
Claims (19)
- a)tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)をアシル移動剤の存在下でヘキサフルオロプロパン-2-オールと反応させて、1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を形成する工程であって、第1の溶媒中で行われる工程;
b)工程a)で得られた1-(tert-ブチル)4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(A2)を強酸と反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を形成する工程であって、任意選択的に第2の溶媒中で行われる工程;
c)還元剤及び有機塩基の存在下、工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩を2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと反応させて、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含有する反応混合物を形成する工程であって、前記反応が第3の溶媒中で行われる工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートの製造方法。 - 工程a)が約2bar~6barの圧力で行われる、請求項1に記載の方法。
- 工程a)における前記成分が、前記アシル移動剤、前記第1の溶媒、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(A1)、及び最後の成分としてのヘキサフルオロプロパン-2-オールの順番で添加される、請求項1又は2に記載の方法。
- 工程b)における前記強酸がHClであり、前記工程b)が第2の溶媒中で行われる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第2の溶媒が、トルエン、酢酸イソプロピル、ジクロロメタン、アセトニトリル、エーテル、及びエステルからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
- 工程c)における前記第3の溶媒が酢酸エチルである、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 工程c)が、
i)工程b)で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート(A3)又はその薬学的に許容される塩と、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドと、前記有機塩基と、前記第3の溶媒とを含む混合物を準備する工程;
ii)工程i)で得られた前記混合物に前記還元剤を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む反応混合物を得る工程;
を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。 - 工程c)が、
iii)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む前記反応混合物に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む有機相を有する相分離を形成し、続いて前記有機相を前記第3の溶媒で希釈する工程;
を更に含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。 - 工程c)が、
iv)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む前記有機相にC1~C4アルコールを添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む溶液を得てから任意選択的に前記溶液を濃縮する工程;
v)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む前記溶液に水を添加して、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む懸濁液を形成する工程;
を更に含む、請求項8に記載の方法。 - 工程c)が、
vi)請求項9で得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを含む前記懸濁液から1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを単離する工程;
を更に含む、請求項9に記載の方法。 - 2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドが、工程c)の前に工程c0)で得られ、工程c0)が、無機塩基の存在下で2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとピロリジンとを反応させて、2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを形成する工程を含み、工程c0)における前記反応が第4の溶媒中で行われる、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
- 工程c0)における前記無機塩基及び前記第4の溶媒が、Na2CO3及び酢酸エチルである、請求項11に記載の方法。
- 工程c0)が、酢酸エチルと2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドとを含む前記混合物に約1~2w/w%の水を添加することを更に含む、請求項11~12のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1~13のいずれか一項に記載の方法により1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを製造する工程;及び
d)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレートを1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型に変換する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。 - D1)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、38~70℃の温度、好ましくは38~42℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、第6の溶媒に溶解する工程;
D2)70~76℃の温度で、より好ましくは74~76℃の温度で、任意選択的に撹拌しながら、HClを添加することによって、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート又はその薬学的に許容される塩を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩に変換する工程;
D3)任意選択的に、工程D2)で得られた前記溶液を濾過する工程;
D4)前記溶液を63~69℃、より好ましくは65~68℃の温度まで冷却し、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩2型の種結晶を添加する工程;
D5)任意選択的に、前記懸濁液を少なくとも1時間撹拌する工程;
D6)前記懸濁液を63~69℃から10~40℃の温度まで、好ましくは16~23℃の温度で、撹拌しながら12~20時間冷却する工程;
を含む、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型の製造方法。 - 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型を粉砕する工程を更に含む、請求項15に記載の方法。
- 前記得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、10~30μmのd10粒子サイズ、200μm未満のd90粒子サイズ、任意選択的には60~80μmの範囲のd50粒子サイズを有することによって特徴付けられる、請求項15~16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、少なくとも1つの賦形剤と共に錠剤に製剤される、請求項14~17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記得られた1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル4-(2-(ピロリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート一塩酸塩結晶2型が、8.6°の2θ、14.3°の2θ、15.6°の2θ、19.0°の2θ、19.8°の2θ、及び20.7°の2θに特徴的なピークを有するX線粉末回折(XRPD)パターンを有することによって特徴付けられる、請求項14~18のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063013454P | 2020-04-21 | 2020-04-21 | |
US63/013,454 | 2020-04-21 | ||
PCT/IB2021/000277 WO2021214550A1 (en) | 2020-04-21 | 2021-04-19 | Synthesis of a monoacylglycerol lipase inhibitor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023523219A true JP2023523219A (ja) | 2023-06-02 |
Family
ID=76355536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022563977A Pending JP2023523219A (ja) | 2020-04-21 | 2021-04-19 | モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤の合成 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11702393B2 (ja) |
EP (1) | EP4139288A1 (ja) |
JP (1) | JP2023523219A (ja) |
KR (1) | KR20230004622A (ja) |
CN (1) | CN115427403A (ja) |
AR (1) | AR121899A1 (ja) |
AU (1) | AU2021259496A1 (ja) |
BR (1) | BR112021025516A2 (ja) |
CA (1) | CA3175210A1 (ja) |
CL (1) | CL2022002895A1 (ja) |
IL (1) | IL297470A (ja) |
MX (1) | MX2022013224A (ja) |
TW (1) | TW202200564A (ja) |
WO (1) | WO2021214550A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202211124B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2862417C (en) | 2012-01-06 | 2017-09-05 | Abide Therapeutics, Inc. | Carbamate compounds and of making and using same |
JP2023523219A (ja) | 2020-04-21 | 2023-06-02 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤の合成 |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1593586A (ja) | 1967-10-17 | 1970-06-01 | ||
US4327725A (en) | 1980-11-25 | 1982-05-04 | Alza Corporation | Osmotic device with hydrogel driving member |
US4624848A (en) | 1984-05-10 | 1986-11-25 | Ciba-Geigy Corporation | Active agent containing hydrogel devices wherein the active agent concentration profile contains a sigmoidal concentration gradient for improved constant release, their manufacture and use |
JPS6183073A (ja) | 1984-10-01 | 1986-04-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 印字装置の用紙送り方法 |
US4968509A (en) | 1987-07-27 | 1990-11-06 | Mcneilab, Inc. | Oral sustained release acetaminophen formulation and process |
WO1989011794A1 (en) | 1988-06-07 | 1989-12-14 | Rikagaku Kenkyusho | Plant growth inhibitor |
IL92966A (en) | 1989-01-12 | 1995-07-31 | Pfizer | Hydrogel-operated release devices |
ES2111065T5 (es) | 1991-04-16 | 2005-06-16 | Nippon Shinyaku Company, Limited | Procedimiento para producir una dispersion solida. |
SK279589B6 (sk) | 1991-11-22 | 1999-01-11 | Procter And Gamble Pharmaceuticals | Farmaceutický prípravok s retardovaným uvoľňovaním |
ATE138365T1 (de) | 1991-11-27 | 1996-06-15 | Du Pont | Herbizide acylierte amino-(phenyl-oder-pyridinyl- oder thienyl-)phenyl derivate |
US5461140A (en) | 1992-04-30 | 1995-10-24 | Pharmaceutical Delivery Systems | Bioerodible polymers for solid controlled release pharmaceutical compositions |
US5323907A (en) | 1992-06-23 | 1994-06-28 | Multi-Comp, Inc. | Child resistant package assembly for dispensing pharmaceutical medications |
KR100291362B1 (ko) | 1992-10-16 | 2001-09-17 | 니뽄 신야쿠 가부시키가이샤 | 왁스매트릭스의제법 |
US5686105A (en) | 1993-10-19 | 1997-11-11 | The Procter & Gamble Company | Pharmaceutical dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery |
EP0736047B1 (en) | 1993-12-22 | 1998-03-04 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Process for preparing carbamates |
EP0827402A2 (en) | 1995-05-17 | 1998-03-11 | Cedars-Sinai Medical Center | Compositions containing fatty acids for improving digestion and absorption in the small intestine |
EP0863879A1 (en) | 1995-11-15 | 1998-09-16 | Zeneca Limited | Herbicidal substituted pyrazole compounds |
WO1998000408A1 (en) | 1996-07-02 | 1998-01-08 | Novartis Ag | N-phenylimino heterocyclic derivatives and their use as herbicides |
RU2167150C2 (ru) | 1998-03-25 | 2001-05-20 | Фокин Александр Васильевич | Полифторалкил-n-арилкарбаматы, обладающие антимикробной активностью |
US6395300B1 (en) | 1999-05-27 | 2002-05-28 | Acusphere, Inc. | Porous drug matrices and methods of manufacture thereof |
EP1226115A4 (en) | 1999-10-04 | 2006-03-15 | Univ New Jersey Med | CARBAMATE AND UREA |
EP1201298A1 (en) | 2000-10-24 | 2002-05-02 | Urea Casale S.A. | Carbamate condensation unit |
US6465014B1 (en) | 2001-03-21 | 2002-10-15 | Isp Investments Inc. | pH-dependent sustained release, drug-delivery composition |
US7074805B2 (en) | 2002-02-20 | 2006-07-11 | Abbott Laboratories | Fused azabicyclic compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor |
DE10348022A1 (de) | 2003-10-15 | 2005-05-25 | Imtm Gmbh | Neue Dipeptidylpeptidase IV-Inhibitoren zur funktionellen Beeinflussung unterschiedlicher Zellen und zur Behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer Erkrankungen |
FR2864080B1 (fr) | 2003-12-23 | 2006-02-03 | Sanofi Synthelabo | Derives de 1-piperazine-et-1-homopiperazine-carboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique |
WO2005063698A1 (en) | 2003-12-31 | 2005-07-14 | Council Of Scientific & Industrial Research | Process for preparing carbamates |
TW200531694A (en) | 2004-02-18 | 2005-10-01 | Astrazeneca Ab | Acetylinic piperazine compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists |
US7786113B2 (en) | 2004-12-23 | 2010-08-31 | Hoffman-La Roche Inc. | Heterocyclic carbamate derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents |
EP1836179B1 (en) | 2004-12-30 | 2015-05-06 | Janssen Pharmaceutica NV | Piperidine- and piperazine-1-carboxylic acid amide derivatives and related compounds as modulators of fatty acid amide hydrolase (faah) for the treatment of anxiety, pain and other conditions |
ES2812250T3 (es) | 2005-11-28 | 2021-03-16 | Marinus Pharmaceuticals Inc | Formulaciones de ganaxolona y procedimientos para la preparación y uso de las mismas |
JP2009523729A (ja) | 2006-01-13 | 2009-06-25 | ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド | C型肝炎の治療方法 |
EP1938804A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-07-02 | Novartis AG | Pharmaceutical formulation comprising neurokinin antagonist |
CA2672172C (en) | 2006-12-22 | 2016-05-03 | Astex Therapeutics Limited | Bicyclic heterocyclic compounds as fgfr inhibitors |
EP2124927A2 (en) | 2007-02-26 | 2009-12-02 | Kosan Biosciences Incorporated | Carbamate compounds |
FR2938341A1 (fr) | 2008-11-13 | 2010-05-14 | Galderma Res & Dev | Modulateurs de la monoglyceride lipase dans le traitement de l'acne, d'une dermatite seborrheique ou de l'hyperseborrhee |
US8188098B2 (en) | 2008-05-19 | 2012-05-29 | Hoffmann-La Roche Inc. | GPR119 receptor agonists |
CA2730610A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Schering Corporation | Bicyclic heterocycle derivatives and their use as gpcr modulators |
AU2009314629B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-09-25 | The Scripps Research Institute | Methods and compositions related to targeting monoacylglycerol lipase |
WO2010063802A1 (en) | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Novartis Ag | 3, 4-di-substituted cyclobutene- 1, 2 -diones as cxcr2 receptor antagonists |
CN102548558B (zh) | 2009-03-23 | 2014-04-30 | Msdk.K.公司 | 具有Aurora A选择性抑制作用的氨基吡啶衍生物 |
UA107791C2 (en) | 2009-05-05 | 2015-02-25 | Dow Agrosciences Llc | Pesticidal compositions |
RU2570662C9 (ru) | 2009-11-03 | 2016-07-20 | Байер Матириальсайенс Аг | Фторуретаны в качестве добавки в фотополимерной композиции |
FR2960875B1 (fr) | 2010-06-04 | 2012-12-28 | Sanofi Aventis | Derives de carbamates d'hexafluoroisopropyle, leur preparation et leur application en therapeutique |
CN108912066B (zh) | 2012-01-06 | 2022-06-24 | 安吉奥斯医药品有限公司 | 治疗活性化合物及其使用方法 |
CA2862417C (en) | 2012-01-06 | 2017-09-05 | Abide Therapeutics, Inc. | Carbamate compounds and of making and using same |
US9567302B2 (en) | 2012-03-19 | 2017-02-14 | Abide Therapeutics, Inc. | Carbamate compounds and of making and using same |
US9321750B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-04-26 | Innov17 Llc | ROR modulators and their uses |
BR112015009913B1 (pt) | 2012-11-02 | 2023-04-11 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Comprimido compreendendo composto cristalino e dispersão sólida de composto substancialmente amorfo, seu processo de preparação, kit e método de preparação de um grânulo compreendendo composto cristalino e dispersão sólida de composto substancialmente amorfo |
US9551036B2 (en) | 2013-02-25 | 2017-01-24 | Whitehead Institute For Biomedical Research | Metabolic gene mesenchymal signatures and uses thereof |
JP6647592B2 (ja) | 2013-07-03 | 2020-02-14 | ルンドベック ラ ホーヤ リサーチ センター,インク. | ピロロピロールカルバメート、および関連する有機化合物、医薬組成物、ならびにその医学的使用 |
WO2015179559A2 (en) | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Abide Therapeutics, Inc. | Pyrazole compounds and methods of making and using same |
US10570146B2 (en) | 2014-07-25 | 2020-02-25 | Northeastern University | Urea/carbamates FAAH MAGL or dual FAAH/MAGL inhibitors and uses thereof |
CN107660199B (zh) | 2015-03-18 | 2021-11-23 | H.隆德贝克有限公司 | 哌嗪氨基甲酸酯及其制备和使用方法 |
KR20180004263A (ko) | 2015-05-11 | 2018-01-10 | 어바이드 테라퓨틱스, 인크. | 염증 또는 신경병성 통증의 치료 방법 |
WO2017143283A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Abide Therapeutics, Inc. | Radiolabeled monoacylglycerol lipase occupancy probe |
CN109996790B (zh) * | 2016-09-19 | 2023-05-16 | H.隆德贝克有限公司 | 哌嗪氨基甲酸酯及其制备和使用方法 |
PE20191239A1 (es) | 2016-11-16 | 2019-09-16 | Abide Therapeutics Inc | Formas cristalinas de un inhibidor de magl |
JOP20190107A1 (ar) | 2016-11-16 | 2019-05-09 | Lundbeck La Jolla Research Center Inc | مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl) |
WO2018093950A1 (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | Abide Therapeutics, Inc. | Pharmaceutical formulations |
JOP20190105A1 (ar) * | 2016-11-16 | 2019-05-09 | Lundbeck La Jolla Research Center Inc | مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl) |
JOP20190106A1 (ar) | 2016-11-16 | 2019-05-09 | Lundbeck La Jolla Research Center Inc | مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl) |
JOP20200022A1 (ar) | 2017-08-29 | 2020-02-02 | Lundbeck La Jolla Research Center Inc | مركبات حلقية لولبية وطرق تصنيعها واستخدامها |
WO2019222266A1 (en) | 2018-05-15 | 2019-11-21 | Abide Therapeutics, Inc. | Magl inhibitors |
JP2023523219A (ja) | 2020-04-21 | 2023-06-02 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤の合成 |
-
2021
- 2021-04-19 JP JP2022563977A patent/JP2023523219A/ja active Pending
- 2021-04-19 WO PCT/IB2021/000277 patent/WO2021214550A1/en active Application Filing
- 2021-04-19 US US17/234,660 patent/US11702393B2/en active Active
- 2021-04-19 MX MX2022013224A patent/MX2022013224A/es unknown
- 2021-04-19 IL IL297470A patent/IL297470A/en unknown
- 2021-04-19 EP EP21731281.8A patent/EP4139288A1/en active Pending
- 2021-04-19 BR BR112021025516A patent/BR112021025516A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2021-04-19 KR KR1020227039769A patent/KR20230004622A/ko unknown
- 2021-04-19 CA CA3175210A patent/CA3175210A1/en active Pending
- 2021-04-19 CN CN202180029902.6A patent/CN115427403A/zh active Pending
- 2021-04-19 AU AU2021259496A patent/AU2021259496A1/en active Pending
- 2021-04-20 TW TW110114130A patent/TW202200564A/zh unknown
- 2021-04-21 AR ARP210101066A patent/AR121899A1/es unknown
-
2022
- 2022-10-11 ZA ZA2022/11124A patent/ZA202211124B/en unknown
- 2022-10-19 CL CL2022002895A patent/CL2022002895A1/es unknown
-
2023
- 2023-05-30 US US18/325,798 patent/US20240158360A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230004622A (ko) | 2023-01-06 |
WO2021214550A1 (en) | 2021-10-28 |
CN115427403A (zh) | 2022-12-02 |
IL297470A (en) | 2022-12-01 |
US20240158360A1 (en) | 2024-05-16 |
AR121899A1 (es) | 2022-07-20 |
CL2022002895A1 (es) | 2023-04-21 |
MX2022013224A (es) | 2022-11-14 |
TW202200564A (zh) | 2022-01-01 |
BR112021025516A2 (pt) | 2022-11-01 |
US20210323938A1 (en) | 2021-10-21 |
CA3175210A1 (en) | 2021-10-28 |
US11702393B2 (en) | 2023-07-18 |
EP4139288A1 (en) | 2023-03-01 |
AU2021259496A1 (en) | 2022-11-10 |
ZA202211124B (en) | 2024-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2645362C (en) | Synthesis of acylaminoalkenylene amides useful as substance p antagonists | |
KR101260036B1 (ko) | N-(4-플루오로벤질)-n-(1-메틸피페리딘-4-일)-n'-(4-(2-메틸프로필옥시)페닐메틸)카르바미드와그의 타르트레이트염 및 결정형의 합성 | |
US20240158360A1 (en) | Synthesis of a Monoacylglycerol Lipase Inhibitor | |
JP5564435B2 (ja) | N−置換ヒドロキシピリミジノンカルボキサミドの製造方法 | |
JP5305248B2 (ja) | 新規ナテグリニド結晶 | |
KR102579582B1 (ko) | 키나아제 억제제 및 이의 중간체의 제조 방법 | |
CN108727334B (zh) | 一种甲磺酸达比加群酯的生产工艺 | |
JP2011006379A (ja) | {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}(アゼルニジピン)の再結晶方法、アゼルニジピンのイソプロピルアルコール付加体、およびアゼルニジピンの製造方法 | |
US10301353B2 (en) | Co-crystal of carfilzomib with maleic acid and process for the preparation of pure carfilzomib | |
JP5952748B2 (ja) | フタロイルアムロジピンの新規結晶形態およびそれを用いる高純度なアムロジピンベシル酸塩の製造方法 | |
JP2012020970A (ja) | {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法 | |
JP7492997B2 (ja) | オラパリブの製造方法 | |
JP7536950B2 (ja) | プロリンアミド化合物の製造方法 | |
US20240043370A1 (en) | Method for triethylenetetramine purification | |
AU2022433635A1 (en) | Synthetic intermediates and improved processes for preparing rock inhibitors | |
WO2021148793A1 (en) | Process for the preparation of purine derivatives exhibiting cdk inhibitory activity | |
JP2023531036A (ja) | 抗炎症化合物およびそれらの製造方法 | |
WO2002091988A2 (en) | Novel processes for the preparation of adenosine compounds and intermediates thereto | |
CN115368283A (zh) | 一种手性结构或非手性结构的顺式-3-氟-4-羟基吡咯烷及其衍生物的制备方法 | |
MXPA06014262A (es) | Metodo para la produccion de derivado de acetamidopirrolidina y compuesto intermedio del mismo. | |
JPH07316139A (ja) | 光学活性2−低級アルキルピペラジンの製造方法 | |
EP2212307A1 (en) | High purity synthetic process for the preparation of dodecahydro-naptho-furanyl-carbamic acid ester intermediates | |
BRPI0711544A2 (pt) | sìntese de acilaminoalquileno amidas úteis como antagonistas de substáncia p | |
JPH08217748A (ja) | テルフェナジンの高融点型結晶の製造方法 |