[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2023503102A - ガラス、ガラスの製造方法およびガラス溶融炉 - Google Patents

ガラス、ガラスの製造方法およびガラス溶融炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2023503102A
JP2023503102A JP2022529646A JP2022529646A JP2023503102A JP 2023503102 A JP2023503102 A JP 2023503102A JP 2022529646 A JP2022529646 A JP 2022529646A JP 2022529646 A JP2022529646 A JP 2022529646A JP 2023503102 A JP2023503102 A JP 2023503102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
inclusions
glass element
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022529646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021099553A5 (ja
Inventor
フォーグル アーミン
ヘッセンケムパー イェアク
ヤコビ クヌート
ドゥーフ クラウス-ディーター
シュプレンガー アンドレアス
ハーン ミヒャエル
ケーニヒ クラウス-ペーター
プファイファー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2023503102A publication Critical patent/JP2023503102A/ja
Publication of JPWO2021099553A5 publication Critical patent/JPWO2021099553A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
    • C03B5/03Tank furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/167Means for preventing damage to equipment, e.g. by molten glass, hot gases, batches
    • C03B5/1672Use of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/225Refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/10Doped silica-based glasses containing boron or halide containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/32Doped silica-based glasses containing metals containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/50Doped silica-based glasses containing metals containing alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/54Doped silica-based glasses containing metals containing beryllium, magnesium or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/10Melting processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/386Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

本発明は、ガラス素子、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子であって、該ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる2μm~10μmのサイズの介在物が50個以下である、ガラス素子に関する。

Description

本発明は、ガラス素子、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子に関する。
本発明はさらに、ガラス素子、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子の製造方法に関する。
本発明はさらに、ガラス溶融炉、ガラス溶融炉の運転方法、ならびに該方法および/または該ガラス溶融炉を用いて製造された、好ましくはホウケイ酸ガラス製の、好ましくはホウケイ酸板ガラスの形態のガラス素子に関する。
本発明は、総じてあらゆるガラス素子に適用可能であるが、以下に、板ガラスの形態のガラス素子に関して説明する。
ガラスを製造するガラス溶融炉は、一般に、いわゆるガラスバッチと呼ばれる原料からガラス融液を形成する溶融または加温部と、このガラス融液に清澄処理を施して、溶融または加温工程後になおも残る残留気泡をガラス融液から除去する後続の清澄部と、清澄ガラス融液のさらなるコンディショニングの役割を果たす下流のコンディショニング部とから構成されている。溶融プロセス全体に必要な温度は、ガラスの種類に大きく依存する。例えば窓ガラスやガラス容器の製造に使われるソーダライムガラスは、例えばディスプレイ用の特殊ガラスやガラスセラミックに比べてかなり低い温度で溶融される。このようなガラス溶融炉のコンディショニング部は、作業槽として、あるいは流路システムや分配装置システムとして設計することができる。通常、ガラス溶融炉の壁材には耐火材が使用され、その多くはアルミニウム-ジルコニウム-シリケート材からなる。しかし、このような材料を壁材や溶融接触材として使用すると、ガラス融液中に気泡および/または脈理が生じ、最終的にガラス製品の不良品となり得ることが知られている。
また、例えば溶融槽の壁材から剥離した粒子などのさらなる欠陥によっても、例えばフロートホウケイ酸ガラスにマイクロメートル範囲の相応する介在物が生じ、このガラスは各種用途に適さなくなる。公知の方法で製造されたフロートホウケイ酸ガラス製の板ガラスのサンプルには、支障となる金属や非金属の介在物や気泡が広いサイズ分布で多数存在している。50μm超のサイズの介在物は、従来の光学的な検出方法で選別することが可能である。一方で、50μm以下のサイズの介在物は、検出が非常に困難であり、通常は訓練を受けた人が多大な手間をかけないと特定、定量および判定することができない。
したがって、本発明の課題は、マイクロメートル範囲の介在物の数が低減されたガラス素子、好ましくは板ガラスを提供し、かつ該ガラス素子、好ましくは板ガラスの製造方法、ガラス溶融炉、およびマイクロメートル範囲の介在物の数を大幅に低減させるガラス溶融炉の運転方法を提示することである。
本発明のさらなる課題は、代替的なガラス素子、好ましくは板ガラス、ガラス素子、好ましくは板ガラスの代替的な製造方法、代替的なガラス溶融炉、およびガラス溶融炉の代替的な運転方法を提示することである。
本発明は、ガラス素子、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子であって、該ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる2μm以上10μm以下のサイズの介在物が50個以下であるガラス素子により、上記課題を解決するものである。
本発明は、ガラス素子の、好ましくは請求項1から12までのいずれか1項記載の、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子の製造方法であって、該方法は、
i)重量%単位で、以下:
SiO 60~90%、好ましくは76%~90%;
0~20%;
Al 0~20%;
LiO 0~10%;
NaO 0~10%;
O 0~10%;
MgO 0~10%;
CaO 0~10%;
SrO 0~10%;および
BaO 0~10%;
を含む混合物を提供するステップと、
ii)混合物を加温してガラス融液とするステップと、
iii)ガラス融液をコンディショニングするステップと、
iv)ガラス融液を冷却してガラス素子を提供するステップと
を含み、ここで、ステップii)および/またはiii)の間に、以下の条件:
a)電極に加熱用電流を印加して電気抵抗加熱することによりガラス融液を少なくとも部分的に加熱および/または加温し、加熱用電流として周波数1kHz~200kHzの交流電流を使用すること、
b)ガラス融液と接触している接触面は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料、好ましくはZrOの割合が85重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態の接触材料を30%以上含むこと、および
c)ガラス融液の底部領域で、ガラス融液の底部材料の体積流量の1%~50%を引き抜くこと
のうち少なくとも1つ、好ましくはすべてが満たされる方法により、上記課題を解決するものである。
本発明は、請求項13から17までのいずれか1項記載の方法を実施するためのガラス溶融炉であって、該ガラス溶融炉は、
混合物を加温してガラス融液とするための加温ユニットと、
ガラス融液をコンディショニングするためのコンディショニングユニットと、
ガラス融液の底部材料を引き抜くための底部引抜きユニットと
を備え、加温ユニットおよび/またはコンディショニングユニットは、抵抗加熱のための少なくとも2つの電極を有する加熱ユニットを備え、
A)加熱ユニットは、少なくとも2つの電極に周波数1kHz~200kHzの交流電流の形態の加熱用電流が印加されるように設計または制御されており、かつ/または
B)ガラス融液と接触している接触面は、該接触面が接触材料を30%以上含み、該接触材料は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料、好ましくはZrOの割合が85重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態であるように設計されており、かつ/または
C)底部引抜きユニットは、加温ユニットおよび/またはコンディショニングユニットの底部領域で、ガラス融液の底部材料の体積流量の1%~50%が引き抜かれるように設計されている
ガラス溶融炉により、上記課題を解決するものである。
また、本発明は、請求項16記載のガラス溶融炉の運転方法であって、以下:
I)電極に加熱用電流を印加して加熱ユニットを作動させるステップであって、加熱用電流として、周波数1kHz~200kHzの交流電流を使用するものとするステップ、
II)ガラス融液を接触面と接触させるステップであって、該接触面は、ガラス融液と接触しており、かつ該接触面は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料、好ましくはZrOの割合が85重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料を30%以上含むものとするステップ、および
III)底部引抜きユニットを、底部領域でガラス融液の底部材料の体積流量の1%~50%が引き抜かれるように作動させるステップ
のうち少なくとも1つ、好ましくはすべてを実施する方法により、上記課題を解決するものである。
さらに本発明は、ガラス素子であって、好ましくは請求項1から12までのいずれか1項記載の、請求項13から17までのいずれか1項記載の方法および/または請求項18記載のガラス溶融炉を用いて製造された、好ましくはホウケイ酸ガラス製の、好ましくはホウケイ酸板ガラスの形態のガラス素子により、上記課題を解決するものである。
本明細書において、酸化ジルコニウムという用語は、ZrOを意味する。
本明細書において、特に規定しない限り、%は重量%に等しい。
これにより得られる利点の1つは、介在物、すなわち金属介在物、非金属介在物、および気泡を大幅に低減できることである。好ましくは、ステップii)~iii)が実施され、かつすべての条件a)~c)またはA)~C)が満たされるか、あるいはステップI)~III)が実施される場合、金属介在物の数に加え、非金属介在物、特に耐火材やガラス中に溶融した腐食生成物の再結晶生成物の数も、大幅に低減させることができる。ここで、本発明によれば、好ましくは、条件a)またはA)が満たされるか、あるいはステップI)が実施される場合に、金属介在物の数が低減されることが判明した。本発明による周波数範囲を下回ると、驚くべきことに金属介在物の数が増加し、一方で、前述の周波数範囲を超える周波数の増加は、極めて煩雑に、ひいては高コストでしか実施できないことが判明した。条件b)またはB)が満たされるか、あるいはステップII)が実施される場合には、本発明によれば、これにより耐火材の非金属介在物の低減が可能になることが判明した。条件c)またはC)が満たされるか、あるいはステップIII)が実施される場合には、本発明によれば、ガラス中に溶融した腐食生成物の再結晶生成物の介在物が低減されることが判明した。
好ましい実施形態は、条件あるいはステップa、AあるいはI;b、BあるいはII;c、CあるいはIII;a、AあるいはI、およびb、BあるいはII;a、AあるいはI、およびc、CあるいはIII;b、BあるいはII、およびc、CあるいはIII;またはa、AあるいはI、およびb、BあるいはII、およびc、CあるいはIIIが満たされるか、あるいは実施される実施形態である。好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、板ガラス;ガラス製の医薬品用一次包装物、好ましくはガラスバイアル、ガラスシリンジ、ガラスアンプルおよび/またはガラスカートリッジ;またはガラス管であって、好ましくはホウケイ酸ガラス製のものである。
「ガラス融液」という用語に関連する「底部材料」という用語は、底部の開口部を通じて、例えば加温ユニットおよび/またはコンディショニングユニット、好ましくはコンディショニングユニットの槽の開口部を通じて引き抜くことができるガラス融液の材料部分を意味する。本明細書において、総じて、ガラス融液の底部領域でガラス融液の底部材料の体積流量の所定%が引き抜かれることとは、単位時間当たりに、底部領域のガラス融液の所定の体積%の割合が引き抜かれることを意味する。好ましくは板ガラスの形態のガラス素子の形成には、ガラス融液の上澄み部分のみが用いられる。底部の開口部からの引抜き分と、ガラス融液の上澄み部分の引抜き分との合計が、体積流量の100%となる。例えば、ある時間内にガラス融液の底部領域でガラス融液の底部材料が25リットル引き抜かれ、同じ時間内にガラス素子、好ましくは板ガラスを形成するためにガラス融液が75リットル引き抜かれる場合、これは、ガラス融液の底部領域でガラス融液の底部材料の体積流量の25%が引き抜かれることに相当する。
「ガラス融液」という用語に関連する「接触面」という用語は、ガラス融液と接触しているまたは接触する面を意味する。これには、例えば、作業槽とも呼ばれる溶融槽の通常の充填度での内壁、撹拌子、電極ホルダおよび電極、各槽(部)の入口および出口、溶融槽内の流路などが含まれる。接触面には特に、溶融槽への混合物の供給ユニットの表面や、溶融槽からの直接の出口の下流にある接触面、例えばフロート浴および/または冷却流路は含まれない。
「ガラス素子」という用語は、少なくとも部分的に、好ましくは大部分が、有利には全体が、ガラス、より好ましくはホウケイ酸ガラスから製造された、任意に成形された立体物であって、好ましくは板ガラスとして;ガラス製の医薬品用一次包装物として、好ましくはガラスバイアルとして、ガラスシリンジとして、ガラスアンプルとして、および/またはガラスカートリッジとして;またはガラス管として設計されていてよいものを意味する。
「板ガラス」という用語は、ガラス製の立体物であって、例えば最も単純なケースでは、実質的に、厚さ、長さおよび幅を有する直方体として設計されているものを意味する。最小の寸法は厚さであり、これよりも大きな2つの寸法は、長さおよび幅を有する面を表す。観測面は、この面の法線に沿っている。
厚さ、長さおよび幅は、自由に選択することができる。好ましくは、厚さは、0.01cm~10cm、より好ましくは0.1cm~5cm、より好ましくは0.15cm~2.5cm、最も好ましくは0.2cm~0.4cmである。好ましくは、長さおよび幅はそれぞれ、1cm~500cm、より好ましくは3cm~400cm、より好ましくは5cm~100cm、より好ましくは20cm~70cm、最も好ましくは40cm~60cmである。これには、薄い透明な板ガラスを、例えば透明なカバーなどとして提供できるという利点がある。
「ガラス管」という用語は、ガラス製の立体物であって、例えば最も単純なケースでは、実質的に、外径、長さおよび肉厚を有する細長い中空体として設計されているものを意味する。最小の寸法は例えば肉厚であり、これよりも大きな2つの寸法は、外径および長さである。観測面は、管の外周面の法線に沿っている。
外径、長さおよび肉厚は、自由に選択することができる。好ましくは、ガラス管の長さは、2cm以上、好ましくは10cm以上、より好ましくは20cm以上、より好ましくは30cm以上、より好ましくは40cm以上、より好ましくは50cm以上、より好ましくは110cm以上および/または500cm以下、好ましくは400cm以下、より好ましくは300cm以下、より好ましくは200cm以下、より好ましくは100cm以下、より好ましくは50cm以下である。好ましくは、外径は、3mm以上、より好ましくは4mm以上、より好ましくは5mm以上、より好ましくは6mm以上、より好ましくは7mm以上、より好ましくは8mm以上、より好ましくは9mm以上、より好ましくは10mm以上、より好ましくは15mm以上、より好ましくは20mm以上および/または20cm以下、好ましくは15cm以下、より好ましくは10cm以下、より好ましくは5cm以下、より好ましくは4cm以下、より好ましくは3cm以下、より好ましくは2cm以下である。好ましくは、肉厚は、0.1mm、好ましくは0.5mm、より好ましくは0.8mm、より好ましくは1.0mm、より好ましくは1.5mm、より好ましくは2.0mm、より好ましくは3.0mmおよび/または10.0mm以下、好ましくは5.0mm以下、より好ましくは4.0mm以下、より好ましくは3.0mm以下、より好ましくは2.0mm以下、より好ましくは1.0mm以下である。
ガラス素子の透過率は、特に限定されない。好ましくは、ガラス素子、好ましくは板ガラスまたはガラス管の厚さまたは肉厚が6.5mmのもので正規化したガラス素子の波長400nm~800nmにおける透過率は、70%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上である。透過率は、通常、紫外可視分光光度計、例えば分光光度計Specord 250 Plus(Analytik Jena社)を用いて測定される。試料の透過率は、250~1050nmの波長域で測定され、測定値の評価は、通常は、DIN EN 410:2011-04(建築用ガラス-グレーシングの測光および放射パラメータの測定;ドイツ語版EN 410:2011)に準拠して行われる。
本発明の実施形態による介在物の数および介在物のサイズの測定は、後述する方法によって行った。
検査するガラス素子、ここでは板ガラスにおいて、板ガラスの厚さの延長線に対して垂直に、好ましくは直線状の切り口で、かつこれよりも大きな2つの寸法(長さおよび幅)が形成する面に対して平行に、可視光を暗室で結合させる。その光が板ガラス中の介在物に反射することで、介在物が特定される。板ガラス中の例えば20μm未満のサイズ範囲の小粒子のダストと介在物との区別には、携帯型顕微鏡、例えばPEAK社製携帯型顕微鏡「Wide Stand Microscope」を使用することができる。こうして光学的に特定された粒子は、目に見える形でマーキングされる。このようにしてマーキングされた板ガラスを、光学顕微鏡下で、例えば対物レンズLD EC Epiplan 50x/0.55 HD DICおよび接眼レンズPI 10x/2を備えたZeiss社製Axio Imager M2m下で、面の法線に沿って観察することで、介在物を分級し、介在物のサイズを測定する。本明細書における介在物や粒子のサイズとは、観測面において視認可能な寸法のうち最も長いものを指す。この種の測定では、立体的に形成された介在物が、その最大の長手方向の延びで、測定時に顕微鏡の光軸の方向、すなわち観測面の法線に沿って延在することもあり、この場合、得られる介在物の測定値は、介在物、例えば結晶または晶子の現在の長手方向の延びの実際の値よりも小さくなることが認識されて受け入れられる。Zeiss社製Axio Imager M2mで測定可能な介在物の最小サイズは、約2μmである。したがって、より小さい2μm未満のサイズの介在物は、介在物のカウント時に考慮されない。
詳細な説明がなくとも、当業者であれば、例えばガラス管などのガラス素子に対して上記手順を適用することに何ら問題はない。
2μm未満のサイズから50nmのサイズに至るまでのより小さな介在物は、例えばZeiss社製X線顕微鏡「Xradia 800 Ultra」により測定可能である。よって、さらにより小さな50nm未満のサイズの介在物は、介在物という意味ではカウントも考慮もされない。
ガラス素子の重量が1kg未満の場合は、割合に応じて介在物を算出する。ガラス素子の重量が1kgを超える場合は、介在物の数もそれに比例して増える。ガラス素子の重量は、特に限定されない。ガラス素子の重量は、好ましくは5g~400kg、より好ましくは0.01kg~350kg、より好ましくは0.1kg~20kg、より好ましくは0.2kg~18kg、より好ましくは0.5kg~15kg、最も好ましくは1.0kg~10kgである。
特に断らない限り、本明細書におけるすべての%数値は、重量パーセントを意味し、重量%と略記する。
「介在物」という用語は、本明細書において広義に解釈されるものとし、特に、粒子とも呼ばれる金属および非金属介在物の形態の介在物や、例えば空気のようなガスの形態の介在物、すなわち気泡が含まれる。
「金属介在物」という用語は、本明細書において広義に解釈されるものとする。金属介在物とは、本明細書において特に、主に単体状の1つ以上の金属から構成される粒子の介在物を指す。金属介在物の金属は、酸化数が0である。金属介在物には、特に貴金属および耐火金属が含まれる。
「非金属介在物」という用語は、広義に理解されるものとする。非金属介在物とは、本明細書において、カチオン(酸化数>0)およびアニオン(酸化数<0)からなる介在物であり、塩とも呼ばれる。特に、非金属介在物は、ガラス成分の結晶と耐火金属および貴金属の1つ以上の塩との形態の粒子を含み、特に、ガラス成分の結晶と耐火金属および貴金属の1つ以上のケイ酸塩または酸化物との形態の粒子を含む。
本明細書において、介在物が実質的に単体状の金属からなる場合、すなわち約100%が単体状の金属(酸化数0)からなる場合には金属介在物としてカウントされ、そうでない場合には非金属介在物としてカウントされる。金属と非金属との区別は、例えば前述のとおりに光学的に行うことができる。耐火金属は、例えば、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、およびタングステンといった金属である。
貴金属には、本明細書において半貴金属が含まれ、例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、銀、金、銅、テクネチウム、レニウム、アンチモン、ビスマスおよびポロニウムである。
介在物に含まれ得る金属の他の例は、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ケイ素、スズ(金属介在物)およびその塩(非金属介在物)である。
「気泡」という用語は、広義に理解されるものとする。気泡は、ガラス中にガスが介在することにより形成され、ガスは、室温(20℃)でガス状である場合も、冷却後に凝縮される場合もあり、負圧を有する気泡が形成される。介在物を形成するガスとしては、例えば、酸素、窒素、窒素酸化物、二酸化炭素、二酸化硫黄などが挙げられる。
ここで、特に定義しない限り、ガラス素子の好ましいパラメータおよび実施形態はいずれも、同様に2つの方法およびガラス溶融炉に適用され、逆もまた然りである。
本発明のさらなる特徴、利点、およびさらなる実施形態は、以下に説明されるか、またはそれにより明らかとなる。
好ましいさらなる実施形態によれば、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる500nm以上10μm以下のサイズの、好ましくは50nm以上10μm以下、より好ましくは10μm以下のサイズの介在物が50個以下である。これには、より高品質なガラスが好ましくは高エネルギーレーザ用途で提供されるという利点がある。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる20μm以下、好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下のサイズでかつ2μm以上、好ましくは50nm以上のサイズの介在物が2000個以下、好ましくは1000個以下、より好ましくは500個以下、より好ましくは250個以下、より好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下である。これには、より高品質なガラスが好ましくは高エネルギーレーザ用途で提供されるという利点がある。介在物の数が同じでも、広いサイズ範囲でばらつきがあれば、高エネルギーレーザの用途への悪影響は少なくなる。
ここで、以下の点に留意すべきである:
例えば、ガラス1kg当たりの10μm以下のサイズの介在物の数が50個以下に制限されている場合、本発明の一実施形態によるガラス素子は、ガラス1kg当たり5μmのサイズの介在物50個と40μmのサイズの介在物50個とを含むことができる。ただし、ガラス1kg当たりの50μm以下のサイズの介在物の数が50個以下に制限されている場合、例えば、ガラス1kg当たり5μmのサイズの介在物50個と、40μmのサイズの介在物50個とを有するガラス素子はこの条件を満たさないが、例えば、5μmのサイズの介在物10個と、25μmのサイズの介在物20個と、45μmのサイズの介在物15個とを有するガラス素子は、その条件を満たすことになる。
ガラス素子には、より大きなさらなる多数の介在物を任意に含み得る。大きな介在物は、例えばガラス素子の製造直後および/またはさらなる加工の前に、従来の測定技術によって容易に検出することができ、ガラス素子の全体または一部を選別することができる。本明細書で説明する本発明の実施形態では、より大きな介在物も同様に大幅に低減することができる。したがって、ガラス素子は、好ましくは50μm超、より好ましくは40μm超、より好ましくは30μm超、より好ましくは20μm超、最も好ましくは10μm超のサイズの介在物を含まない。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、ガラス1kg当たり50個以下、好ましくは40個以下、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、最も好ましくは10個以下の介在物を含み、その際、これらの介在物は、10μm以下、好ましくは20μm以下、好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下のサイズを有することができる。これには、好ましくは高エネルギーレーザ用途のガラス素子の品質が向上するという利点がある。ガラス1kg当たりの介在物が少ないほど、高エネルギーレーザ用途への悪影響が少なくなる。ガラス素子の品質が向上する。
交流電流の周波数、体積流量の引抜きのパーセンテージ、および接触面における酸化ジルコニウムの割合などのパラメータの変動により、介在物の数とそのサイズに影響を与えることができる。条件a)またはA)、b)またはB)およびc)またはC)が1つだけ満たされるか、あるいはステップI)、II)またはIII)が1つだけ実施される場合にも、介在物のサイズおよび/またはガラス1kg当たりの介在物の数のパラメータの少なくとも1つが低減される。
好ましい実施形態によれば、介在物は金属介在物を含み、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる5μm以下、好ましくは10μm以下、より好ましくは20μm以下、より好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下のサイズの金属介在物が40個以下、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、より好ましくは10個以下、最も好ましくは5個以下である。このように、ガラス素子には全体的に金属粒子による介在物が少なく、ガラス素子の品質がさらに向上する。頻繁に発生する金属介在物には、特にタングステン、ジルコニウム、白金、ロジウム、イリジウム、モリブデン、スズおよび銅などの金属が含まれるが、それは、これらの金属がガラス素子の製造時にガラスと接触するためである。
好ましい実施形態によれば、介在物は非金属介在物を含み、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる2μm以上10μm以下、好ましくは2μm以上20μm以下、より好ましくは2μm以上30μm以下、より好ましくは2μm以上40μm以下、最も好ましくは2μm以上50μm以下のサイズの非金属介在物が25個以下、好ましくは15個以下、より好ましくは8個以下、より好ましくは1個以下、より好ましくは0.1個以下、より好ましくは0.05個以下、最も好ましくは0.00個である。これにより、非金属介在物の数やサイズが低減し、またもガラス素子の品質が向上する。頻繁に発生する非金属介在物には、特にガラス成分の結晶ならびに/または耐火金属および/もしくは貴金属の1つ以上のケイ酸塩および/もしくは酸化物が含まれる。結晶は、例えばガラス融液から結晶化し、一方で耐火金属および/または貴金属のケイ酸塩および/または酸化物は、ガラス融液と接触する接触材料から形成される。
好ましい実施形態によれば、介在物は気泡を含み、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる10μm以下、より好ましくは20μm以下、より好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下および/または2μm以上、好ましくは50nm以上のサイズの気泡が25個以下、好ましくは15個以下、より好ましくは8個以下、より好ましくは1個以下、より好ましくは0.1個以下、より好ましくは0.05個以下、最も好ましくは0.00個である。したがって、気泡の形態の介在物についても、ガラス素子の品質は全体的に向上している。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子の組成は、重量%単位で以下:
SiO 60~90%、より好ましくは76%~90%;
0~20%;
Al 0~20%;
LiO 0~10%;
NaO 0~10%;
O 0~10%;
MgO 0~10%;
CaO 0~10%;
SrO 0~10%;および
BaO 0~10%
を有する。
さらなる好ましい実施形態では、ガラス素子は、重量%単位で以下の組成:
SiO 76%超;
0~15%;
Al 0~5%;
LiO 0~4%;
NaO 0~4%;
O 0~4%;
MgO 0~4%;
CaO 0~4%;
SrO 0~4%;および
BaO 0~4%;ならびに
不可避の不純物、すなわち0.01%未満
を有する。
さらなる好ましい実施形態では、ガラス素子は、重量%単位で以下の組成:
SiO 76%~85%;
0~15%;
Al 0~5%;
LiO 0~4%;
NaO 0~4%;
O 0~4%;
MgO 0~4%;
CaO 0~4%;
SrO 0~4%;および
BaO 0~4%、ならびに
不可避の不純物、すなわち0.01%未満
を有する。
好ましくは、ガラス素子は、酸化鉄、酸化ヒ素および/または酸化アンチモンを、0.05重量%未満、より好ましくは0.01重量%未満の重量割合で含む。より好ましくは、ガラス素子は、酸化鉄、酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まない。酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まないガラス素子により、環境にやさしいガラス素子が得られる。不純物として酸化鉄が発生することがあり、ガラス素子の色に悪影響を与えることがある。これは、出発材料を適切に選択することで防ぐことができる。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、以下の特徴のうちの1つ以上を有する:
i)ガラス素子の重量が、0.01kg~350kg、好ましくは0.1kg~20kg、より好ましくは0.5kg~15kg、最も好ましくは1.0kg~10kgであること、
ii)ガラス素子が板ガラスの形態で提供される場合、ガラス素子の厚さが、0.01cm~10cm、好ましくは0.1cm~5cm、より好ましくは0.15cm~2.5cm、最も好ましくは0.2cm~0.4cmであること、
iii)ガラス素子が板ガラスの形態で提供される場合、ガラス素子の長さおよび幅が、それぞれ1cm~500cm、好ましくは3cm~400cm、より好ましくは5cm~100cm、より好ましくは20cm~70cm、最も好ましくは40cm~60cmであること、
iv)厚さ6.5mmの板ガラスの形態のガラス素子で正規化したガラス素子の波長400nm~800nmにおける透過率が、70%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上であること、および
v)ガラス素子が、50μm超、好ましくは40μm超、より好ましくは30μm超、より好ましくは20μm超、最も好ましくは10μm超のサイズの介在物を含まないこと。
より好ましくは、ガラス素子は、上記の特徴i;ii;iii;iv;v;i+ii;i+iii;i+iv;i+v;ii+iii;ii+iv;ii+v;iii+iv;iii+v;iv+v;i+ii+iii;i+ii+iv;i+ii+v;i+iii+iv;i+iii+v;i+iv+v;ii+iii+iv;ii+iii+v;ii+iv+v;iii+iv+v;i+ii+iii+iv;i+ii+iii+v;i+ii+iv+v;i+iii+iv+v;またはi+ii+iii+iv+vを有する。
本方法の好ましい実施形態によれば、ガラス融液の粘度は、少なくともステップii)およびiii)において、30Pa・s~450Pa・s、好ましくは33Pa・s~400Pa・s、より好ましくは35Pa・s~265Pa・sの値にされ、かつ/またはその値が保持される。本方法の好ましい実施形態によれば、ガラス融液の粘度は、少なくともステップii)において、33Pa・s~265Pa・s、好ましくは35Pa・s~200Pa・sの値にされ、かつ/またはその値が保持される。本方法の好ましい実施形態によれば、ガラス融液の粘度は、少なくともステップiii)において、70Pa・s~450Pa・s、好ましくは100Pa・s~400Pa・sの値にされ、かつ/またはその値が保持される。このようにして得られた利点の1つは、製造時の温度が異なる、製造される多数の様々なガラスに本方法を適用できることである。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、板ガラスまたはガラス管の形態で提供される。これにより、ガラス素子の容易な製造、あるいは幅広い用途へのフレキシブルな利用が可能になる。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる50nm以上500nm以下のサイズの介在物が2000個以下、好ましくは1000個以下、より好ましくは500個以下、より好ましくは250個以下、より好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下である。これには、より高品質なガラスが好ましくは高エネルギーレーザ用途で提供されるという利点がある。
好ましい実施形態によれば、ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる500nm以上2μm以下のサイズの介在物が2000個以下、好ましくは1000個以下、より好ましくは500個以下、より好ましくは250個以下、より好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下である。これには、ガラス素子の品質がさらに向上するという利点がある。
本方法の好ましい実施形態によれば、加熱用電流として、周波数1kHz~100kHz、好ましくは5kHz~50kHz、より好ましくは8kHz~15kHzの交流電流が使用される。周波数が1kHz以上、好ましくは5kHz以上、より好ましくは8kHz以上であれば、介在物、特に金属介在物の数が低減される。しかし、周波数が200kHz以下、好ましくは100kHz以下、より好ましくは50kHz以下、より好ましくは15kHz以下であれば、この周波数を実現しやすく、局所的な過熱による気泡の発生など、予期せぬ問題が起こりにくくなる。
本方法の好ましい実施形態によれば、ガラス融液と接触している接触面は、溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態の接触材料を50%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上含む。これにより、例えば耐火材などの介在物の数が低減され、ガラスやガラス素子の品質が向上する。
本方法の好ましい実施形態によれば、接触材料は、ZrOの割合が90重量%超、好ましくは95重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料を含む。これにより、耐火材の介在物の数がさらに低減され、ガラス素子の品質がさらに向上する。
本方法の好ましい実施形態によれば、ガラス融液の底部領域でガラス融液の底部材料から、底部領域のガラス融液の底部材料の体積流量の5%~40%、好ましくは20%~40%、より好ましくは25%~35%が引き抜かれる。これには、腐食生成物の介在物、すなわち非金属介在物の数が低減されるため、ガラスの品質が向上するという利点がある。
好ましい実施形態では、板ガラス、好ましくはホウケイ酸板ガラスの形態のガラス素子の製造方法において、以下のステップS1~S4が実施され、好ましくは最初にS1、次いでS2、次いでS3、最後にS4が実施される。
本発明の一実施形態によれば、第1のステップS1において、混合物を提供する。さらなるステップS2において、混合物を加温してガラス融液とする。さらなるステップS3では、ガラス融液をコンディショニングし、さらなるステップS4では、ガラス融液を冷却してガラス素子を提供する。
ステップS2の加温およびステップS3のコンディショニングの実施中に、以下の条件のうち少なくとも1つ、好ましくはすべてが満たされる:
a)電極に加熱用電流を印加して電気抵抗加熱することによりガラス融液を少なくとも部分的に加熱および/または加温し、加熱用電流として周波数1kHz~200kHzの交流電流を使用すること、
b)ガラス融液と接触している接触面が、接触材料を30%以上含み、該接触材料は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態であること、および
c)ガラス融液の底部領域で、ガラス融液の底部材料の1体積%~50体積%を引き抜くこと。
本発明のさらなる好ましい特徴および利点は、従属請求項、図面、およびこれに対応する図面の説明から明らかである。
当然のことながら、上記で挙げられたおよび下記で説明される特徴は、それぞれ示された組み合わせだけでなく、本発明の範囲を逸脱することなく、他の組み合わせや単独でも使用可能である。
本発明の好ましい実施および実施形態を図面に示し、以下の説明でより詳細に説明するが、同一の参照符号は、同一または類似の、あるいは機能的に同一の構成要素または要素を指す。
本発明の一実施形態によるガラス溶融炉を示す図である。 本発明の一実施形態によるガラス素子の製造方法を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態によるガラス溶融炉を示す。
詳細には、図1にガラス溶融炉1を示す。ガラス溶融炉1は、いわゆるバッチと呼ばれる出発材料の加温および溶融が行われる加温ユニット2を備える。このため、加温ユニット2は、ガラス融液10の底部材料11を引き抜くための底部引抜きユニット6aが設けられた槽2aを備える。
十分な均質性と気泡のなさとを保証するために、溶融の後に、下流に配置された清澄ユニット23でガラス融液10を清澄するが、このユニットは、ガラス融液10を下流部に搬送する搬送領域としても使用可能である。ガラス融液10の清澄の本質的な目的は、ガラス融液10に物理的および化学的に結合しているガスをガラス融液10から除去することである。清澄終了後は、融液中での新たな気泡の発生を少なくとも低減するあるいは防止することが必要である。清澄は、原則として、同じ槽2a内で行ってもよいし、別の槽で行ってもよい。清澄ユニット23の後には、ガラス融液10のさらなるコンディショニングおよび/または均質化が行われるコンディショニングユニット3が続く。コンディショニングユニット3の底部には、さらなる底部引抜きユニット6bが設けられている。ガラス溶融炉1の前述のユニット2、23、3の壁20は、例えば前述した溶融鋳造酸化ジルコニウム材料のような耐火材からなる。図1によれば、加温ユニット2は、流れに影響を与える要素15によって清澄ユニット23と分離されており、この要素15は、この領域においてガラス溶融炉1の全幅にわたって流れ方向に対して横方向に延在し、ガラス液面線へのわずかな突出部を除いてこの領域を実質的に完全に遮断する。流れに影響を与える要素15は、代替的または追加的に、清澄ユニット23とコンディショニングユニット3との間の移行領域に配置されていてもよい。
さらに、ガラス溶融炉1は、抵抗加熱用の電極5を有する加熱ユニット4を備える。加熱ユニット4は、加熱用電流として周波数1kHz~200kHzの交流電流を提供する交流電源8に接続されている。さらに、例えばガスバーナー(図示せず)でガラス融液を加温することができる。制御ユニット30は、一方では、ガラス融液の底部材料についてガラス融液10の体積流量の1%~50%、例えば25%が引き抜かれ、これを必要に応じて加温ユニット2に供給することができ、他方では、ガラス融液10の抵抗加熱が少なくともコンディショニングユニット3において行われるように、コンディショニングユニット3、加温ユニット2、交流電源8、必要に応じて清澄ユニット23および底部引抜きユニット6a、6bを制御する。さらに、ガラス融液10と接触する接触面7は、ZrOの割合が70重量%超の溶融鋳造酸化ジルコニウム材料、好ましくはZrOの割合が85重量%超の溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態の接触材料7aを含む。
図2は、本発明の一実施形態によるガラス素子の製造方法のステップを示す。
本方法は、以下のステップを含む:
本発明の一実施形態によれば、第1のステップS1において、混合物を提供する。さらなるステップS2において、混合物を加温してガラス融液とする。さらなるステップS3では、ガラス融液をコンディショニングし、さらなるステップS4では、ガラス融液を冷却してガラス素子を提供する。
好ましい実施形態では、請求項1から12までのいずれか1項記載の、好ましくは板ガラス、好ましくはホウケイ酸板ガラスの形態のガラス素子を製造するための請求項9から13までのいずれか1項記載の方法において、以下のステップS1~S4が実施され、好ましくは最初にS1、次いでS2、次いでS3、最後にS4が実施される。
実施例
以下の表に、比較例および本発明の実施形態による実施例の介在物の総数を、気泡、非金属介在物、および金属介在物に分けた異なる区分で示す:
Figure 2023503102000002
実施例3~実施例6のガラス1kg当たりの金属介在物の0~50μmの範囲におけるサイズ分布を以下の表に示すが、その際、以下の表に示すサイズ間隔0μm~5μmでは2μm以上のサイズの介在物のみを考慮した。
Figure 2023503102000003
比較例1および実施例2では、介在物のサイズ分布を正確に把握しなかった。実施例2および実施例3では、ガラス1kg当たりの介在物の総数が50個強(例えば、実施例2:0.3+0.2+53.2=53.7/kg)ではあったが、一部の介在物のサイズが50μm超であったため、サイズが50μm以下の介在物の数は、ひいてはサイズが10μm以下の介在物の数も、ガラス1kg当たり50個未満であった(表2参照、実施例3:10.5+10.5+10.5+7.0+3.5+3.5=45.5/kg)。実施例3では、表2に示した介在物の他に、100μm超のサイズの介在物が確認された。実施例3~実施例6では、50μm以下のサイズの介在物の数は50個/kg未満であり(表2参照)、実施例4~実施例6ではさらに10個/kg未満であった。さらに、実施例4~実施例6の板ガラスには、50μm超のサイズのさらなる介在物は存在しなかった(表1と表2との比較から明らかである)。
比較例1は、本明細書に記載のガラス溶融炉の改良措置を何ら用いず、すなわち従来公知のガラス溶融炉あるいは従来公知の製造方法を用いた板ガラスの形態のガラス素子の例である。この場合、介在物の総数は50を優に超え、各区分の介在物の数も非常に多かった。比較例1の個々の介在物の正確なサイズが把握されていない場合であっても、50μm未満の範囲でも介在物の数が多いことから、介在物の数は1kg当たり50個を大幅に超えているはずであると推測される。これをもとに、試験用ガラス溶融炉の改良を順次進めた。
まず、ガラス溶融炉での実験では、ガラス融液と接触している接触面の一部(約70%以上)に、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料から構成される接触材料を設けた。同時に、ガラス融液の底部領域でガラス融液の底部材料の体積流量の1%~50%が引き抜かれるように、ガラス溶融炉を運転した。その結果、気泡や非金属介在物が大幅に減少した(例えば実施例2参照)。実施例2では、金属介在物の数は50を超え(個数=53.2)、そのうち、上述のように、介在物の大半はサイズが50μm以下であるものの、50μmを超えるサイズの介在物も若干存在する。このようにして製造された板ガラスは、ガラス1kg当たりに含まれる10μm以下のサイズの介在物が50個以下である。特定の接触材料を設けた接触面の割合が少なくても(接触面の30%以上)、気泡や非金属介在物が低減した。ガラス融液と接触している接触面の大部分(90%以上、またはさらには95%以上)が、ZrO割合の高い(85重量%以上、またはさらには95重量%以上)溶融鋳造酸化ジルコニウム材料であり、さらにガラス融液の底部領域でガラス融液の底部材料の大きな割合(25体積%~35体積%)が引き抜かれた場合、ガラス溶融炉で製造した板ガラスでは、気泡は0個であり、また50μm以下のサイズの非金属介在物は0個/kgであった(実施例3~実施例6を参照)。
また、電気抵抗加熱の最適化も行った。このため、試験目的で、本発明の一実施形態による新規の電気抵抗加熱体をガラス溶融炉に取り付けた。比較例1では、従来の抵抗加熱を用い、これを用いて製造された板ガラスには金属介在物が多数存在することが判明した。実施例2~実施例6では、電極に加熱用電流を印加して電気抵抗加熱によりガラス融液を少なくとも部分的に加熱および/または加温し、その際、加熱用電流として、周波数1kHz~200kHzの交流電流を使用し、金属介在物の数を低減することができた。周波数を1kHz~100kHzに調整することにより、金属介在物の数をさらに大幅に低減することができ、最終的に周波数8kHz~15kHzで金属介在物が特に少なくなることが判明した(実施例4~実施例6参照)。
また、実施例から明らかなように、本明細書に記載された3つの改良ステップをすべて適用した場合に、最良の結果が得られる。
総括すると、本発明の実施形態のうち少なくとも1つは、以下の利点のうちの少なくとも1つを有する:
- 50μm以下のサイズの介在物、好ましくは金属粒子の介在物の低減
- 様々な用途に関するガラスのフレキシビリティの向上
- ガラス品質の向上
- 不良品の低減
- バルク欠陥数の低減、あるいはバルク欠陥密度の低減
本発明の実施形態により製造されたガラスあるいはガラス素子は、好ましくは以下の用途での使用が可能である:
- 高エネルギー密度レーザ用途
- リソグラフィー用途の大判で均質および/または低欠陥のフォトマスク
- ナノインプリントリソグラフィ、インプリントモールドによる精密レンズやnm範囲に及ぶナノ構造体、例えばハードディスク磁性層などの転写
- フラットなメタレンズ構想およびメタレンズ光学系向けの基材
- スーパーガラスウエハー、および
- ディスプレイの、好ましくはOLED用の精密ウィンドウ
本発明を好ましい実施例を参照して説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
1 ガラス溶融炉
2 加温ユニット
2a 槽
3 コンディショニングユニット
4 加熱ユニット
5 電極
6a,6b 底部引抜きユニット
7 接触面
7a 接触材料
8 交流電源
10 ガラス融液
11 底部材料
20 壁
23 清澄ユニット
30 制御ユニット

Claims (20)

  1. ガラス素子、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子であって、前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる2μm以上10μm以下のサイズの介在物が50個以下である、ガラス素子。
  2. 前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる500nm以上10μm以下のサイズの、好ましくは50nm以上10μm以下、より好ましくは10μm以下のサイズの介在物が2000個以下、好ましくは1000個以下、より好ましくは500個以下、より好ましくは250個以下、より好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下である、請求項1記載のガラス素子。
  3. 前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる20μm以下、好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下のサイズおよび/または2μm以上、好ましくは50nm以上のサイズの介在物が50個以下である、請求項1または2記載のガラス素子。
  4. 前記ガラス素子は、ガラス1kg当たり40個以下、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、最も好ましくは10個以下の介在物を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載のガラス素子。
  5. 前記介在物は金属介在物を含み、前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる5μm以下、好ましくは10μm以下、より好ましくは20μm以下、より好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下のサイズの金属介在物が40個以下、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、より好ましくは10個以下、最も好ましくは5個以下である、請求項1から4までのいずれか1項記載のガラス素子。
  6. 前記介在物は非金属介在物を含み、前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる2μm以上10μm以下、好ましくは2μm以上20μm以下、より好ましくは2μm以上30μm以下、より好ましくは2μm以上40μm以下、最も好ましくは2μm以上50μm以下のサイズの非金属介在物が25個以下、好ましくは15個以下、より好ましくは8個以下、より好ましくは1個以下、より好ましくは0.1個以下、より好ましくは0.05個以下、最も好ましくは0.00個である、請求項1から5までのいずれか1項記載のガラス素子。
  7. 前記介在物は気泡を含み、前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる10μm以下、より好ましくは20μm以下、より好ましくは30μm以下、より好ましくは40μm以下、最も好ましくは50μm以下および/または2μm以上、好ましくは50nm以上のサイズの気泡が25個以下、好ましくは15個以下、より好ましくは8個以下、より好ましくは1個以下、より好ましくは0.1個以下、より好ましくは0.05個以下、最も好ましくは0.00個である、請求項1から6までのいずれか1項記載のガラス素子。
  8. 前記ガラス素子の組成は、重量%単位で以下:
    SiO 60~90%、好ましくは76%~90%;
    0~20%;
    Al 0~20%;
    LiO 0~10%;
    NaO 0~10%;
    O 0~10%;
    MgO 0~10%;
    CaO 0~10%;
    SrO 0~10%;および
    BaO 0~10%
    を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載のガラス素子。
  9. 前記ガラス素子は、以下の特徴:
    i)前記ガラス素子の重量が、0.01kg~350kg、好ましくは0.1kg~20kg、より好ましくは0.5kg~15kg、最も好ましくは1.0kg~10kgであること、
    ii)前記ガラス素子が板ガラスの形態で提供される場合、前記ガラス素子の厚さが、0.01cm~10cm、好ましくは0.1cm~5cm、より好ましくは0.15cm~2.5cm、最も好ましくは0.2cm~0.4cmであること、
    iii)前記ガラス素子が板ガラスの形態で提供される場合、前記ガラス素子の長さおよび幅が、それぞれ1cm~500cm、好ましくは3cm~400cm、より好ましくは5cm~100cm、より好ましくは20cm~70cm、最も好ましくは40cm~60cmであること、
    iv)厚さ6.5mmの板ガラスの形態のガラス素子で正規化した前記ガラス素子の波長400nm~800nmにおける透過率が、70%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上であること、および
    v)前記ガラス素子が、50μm超、好ましくは40μm超、より好ましくは30μm超、より好ましくは20μm超、最も好ましくは10μm超のサイズの介在物を含まないこと、
    のうちの1つ以上を有する、請求項1から8までのいずれか1項記載のガラス素子。
  10. 前記ガラス素子は、板ガラスまたはガラス管の形態で提供されている、請求項1から9までのいずれか1項記載のガラス素子。
  11. 前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる50nm以上500nm以下のサイズの介在物が2000個以下、好ましくは1000個以下、より好ましくは500個以下、より好ましくは250個以下、より好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下である、請求項1から10までのいずれか1項記載のガラス素子。
  12. 前記ガラス素子は、ガラス1kg当たりに含まれる500nm以上2μm以下のサイズの介在物が2000個以下、好ましくは1000個以下、より好ましくは500個以下、より好ましくは250個以下、より好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下である、請求項1から11までのいずれか1項記載のガラス素子。
  13. ガラス素子の、好ましくは請求項1から12までのいずれか1項記載の、好ましくはホウケイ酸ガラス製のガラス素子の製造方法であって、前記方法は、
    i)重量%単位で、以下:
    SiO 60~90%、好ましくは76%~90%;
    0~20%;
    Al 0~20%;
    LiO 0~10%;
    NaO 0~10%;
    O 0~10%;
    MgO 0~10%;
    CaO 0~10%;
    SrO 0~10%;および
    BaO 0~10%;
    を含む混合物を提供するステップ(S1)と、
    ii)前記混合物を加温してガラス融液(10)とするステップ(S2)と、
    iii)前記ガラス融液(10)をコンディショニングするステップ(S3)と、
    iv)前記ガラス融液(10)を冷却してガラス素子を提供するステップ(S4)と
    を含み、ここで、前記ステップii)および/またはiii)の間に、以下の条件:
    a)電極(5)に加熱用電流を印加して電気抵抗加熱することにより前記ガラス融液(10)を少なくとも部分的に加熱および/または加温し、加熱用電流として周波数1kHz~200kHzの交流電流を使用すること、
    b)前記ガラス融液(10)と接触している接触面(7)は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態の接触材料(7a)を30%以上含むこと、および
    c)前記ガラス融液(10)の底部領域で、前記ガラス融液(10)の底部材料(11)の体積流量の1%~50%を引き抜くこと
    のうち少なくとも1つ、好ましくはすべてが満たされる、方法。
  14. )前記ガラス融液(10)の粘度を、少なくとも前記ステップii)および/またはiii)において、30Pa・s~450Pa・s、好ましくは33Pa・s~400Pa・s、より好ましくは35Pa・s~265Pa・sの値にし、かつ/または前記値を保持する、請求項13記載の方法。
  15. 加熱用電流として、周波数1kHz~100kHz、好ましくは5kHz~50kHz、より好ましくは8kHz~15kHzの交流電流を使用する、請求項13または14記載の方法。
  16. 前記ガラス融液(10)と接触している前記接触面(7)は、ZrOの割合が75重量%以上、好ましくは85重量%以上、より好ましくは95重量%以上である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態の前記接触材料(7a)を60%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上含む、請求項13から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 前記底部領域の前記ガラス融液(10)の前記底部材料(11)の体積流量の5%~40%、好ましくは20%~40%、より好ましくは25%~35%を引き抜く、請求項13から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 請求項13から17までのいずれか1項記載の方法を実施するためのガラス溶融炉(1)であって、前記ガラス溶融炉(1)は、
    混合物を加温してガラス融液(10)とするための加温ユニット(2)と、
    前記ガラス融液(10)をコンディショニングするためのコンディショニングユニット(3)と、
    前記ガラス融液(10)の底部材料(11)を引き抜くための底部引抜きユニット(6a,6b)と
    を備え、前記加温ユニット(2)および/または前記コンディショニングユニット(3)は、抵抗加熱のための少なくとも2つの電極を有する加熱ユニット(4)を備え、
    A)前記加熱ユニット(4)は、前記少なくとも2つの電極(5)に周波数1kHz~200kHzの交流電流の形態の加熱用電流が印加されるように設計または制御されており、かつ/または
    B)前記ガラス融液(10)と接触している接触面(7)は、前記接触面(7)が接触材料(7a)を30%以上含み、前記接触材料(7a)は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料、好ましくはZrOの割合が85重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料の形態であるように設計されており、かつ/または
    C)前記底部引抜きユニット(6a,6b)は、前記加温ユニット(2)および/または前記コンディショニングユニット(3)の底部領域で、前記ガラス融液(10)の前記底部材料(11)の体積流量の1%~50%が引き抜かれるように設計されている、ガラス溶融炉。
  19. 請求項18記載のガラス溶融炉(1)の運転方法であって、以下:
    I)前記電極(5)に加熱用電流を印加して前記加熱ユニット(4)を作動させるステップであって、加熱用電流として、周波数1kHz~200kHzの交流電流を使用するものとするステップ、
    II)前記ガラス融液(10)を接触面(7)と接触させるステップであって、前記接触面(7)は、前記ガラス融液(10)と接触しており、かつ前記接触面(7)は、ZrOの割合が70重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料、好ましくはZrOの割合が85重量%超である溶融鋳造酸化ジルコニウム材料を30%以上含むものとするステップ、および
    III)前記底部引抜きユニット(6a,6b)を、底部領域で前記ガラス融液(10)の前記底部材料(11)の体積流量の1%~50%が引き抜かれるように作動させるステップ
    のうち少なくとも1つ、好ましくはすべてを実施する、方法。
  20. ガラス素子であって、好ましくは請求項1から12までのいずれか1項記載の、請求項13から17までのいずれか1項記載の方法および/または請求項18記載のガラス溶融炉(1)を用いて製造された、好ましくはホウケイ酸ガラス製の、好ましくはホウケイ酸板ガラスの形態の、ガラス素子。
JP2022529646A 2019-11-21 2020-11-20 ガラス、ガラスの製造方法およびガラス溶融炉 Pending JP2023503102A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019217977.0 2019-11-21
DE102019217977.0A DE102019217977A1 (de) 2019-11-21 2019-11-21 Glas, Verfahren zur Herstellung eines Glases und Glasschmelzanlage
PCT/EP2020/082860 WO2021099553A1 (de) 2019-11-21 2020-11-20 Glas, verfahren zur herstellung eines glases und glasschmelzanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503102A true JP2023503102A (ja) 2023-01-26
JPWO2021099553A5 JPWO2021099553A5 (ja) 2024-08-15

Family

ID=73543261

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529646A Pending JP2023503102A (ja) 2019-11-21 2020-11-20 ガラス、ガラスの製造方法およびガラス溶融炉
JP2022523649A Pending JP2023502858A (ja) 2019-11-21 2020-11-20 溶融ガラスの加熱方法およびガラス物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523649A Pending JP2023502858A (ja) 2019-11-21 2020-11-20 溶融ガラスの加熱方法およびガラス物品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20220274862A1 (ja)
EP (2) EP4061778A1 (ja)
JP (2) JP2023503102A (ja)
KR (1) KR20220107224A (ja)
CN (2) CN114746369B (ja)
DE (1) DE102019217977A1 (ja)
WO (2) WO2021099605A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114163104A (zh) * 2021-12-21 2022-03-11 北京工业大学 一种适用超高铝盖板玻璃和透明微晶玻璃的熔化澄清方法
CN114394730A (zh) * 2021-12-21 2022-04-26 北京工业大学 一种中硼硅药用玻璃的熔化澄清方法
CN115385553A (zh) * 2022-07-28 2022-11-25 陕西彩虹工业智能科技有限公司 一种微晶玻璃的熔炼装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19934072C2 (de) * 1999-07-23 2001-06-13 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas, seine Verwendungen und Verfahren zu seiner Herstellung
US6829908B2 (en) * 2002-02-27 2004-12-14 Corning Incorporated Fabrication of inclusion free homogeneous glasses
US20060144089A1 (en) * 2002-12-03 2006-07-06 Rainer Eichholz Method and apparatus for heating melts
WO2006064878A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物およびその製造方法
FR2895395B1 (fr) * 2005-12-22 2008-02-22 Saint Gobain Procede d'affinage du verre
DE102006003535A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Schott Ag Verfahren zur Temperaturbeeinflussung einer Schmelze
DE102010037437B4 (de) * 2010-09-09 2013-02-21 Schott Ag Glasschmelzanlage sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Glasschmelzanlage
DE102010048297B4 (de) * 2010-10-14 2016-07-21 Schott Ag Vorrichtung zum Läutern einer anorganischen nichtmetallischen Schmelze und Verfahren zur Herstellung eines Glases und/oder einer Glaskeramik
JPWO2013084832A1 (ja) * 2011-12-06 2015-04-27 旭硝子株式会社 無アルカリガラスの製造方法
WO2014127108A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Corning Incorporated High volume production of display quality glass sheets having low zirconia levels
DE102016107577A1 (de) * 2016-04-25 2017-10-26 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Glasprodukten aus einer Glasschmelze unter Vermeidung von Blasenbildung
WO2018089387A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 Corning Incorporated High temperature glass melting vessel
KR20190141008A (ko) * 2017-05-05 2019-12-20 코닝 인코포레이티드 유리 조성물의 용융 동안 금속 산화 상태를 환원시키는 방법
DE102018108418A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glasprodukten sowie hierzu geeignete Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20220281766A1 (en) 2022-09-08
CN114728824A (zh) 2022-07-08
EP4061779A1 (en) 2022-09-28
EP4061778A1 (de) 2022-09-28
JP2023502858A (ja) 2023-01-26
CN114746369A (zh) 2022-07-12
US20220274862A1 (en) 2022-09-01
WO2021099605A1 (en) 2021-05-27
KR20220107224A (ko) 2022-08-02
WO2021099553A1 (de) 2021-05-27
CN114746369B (zh) 2024-06-14
DE102019217977A1 (de) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247229B2 (ja) 高歪点アルミノシリケートガラス
TWI598313B (zh) 具有改良的總節距穩定性之玻璃
JP2023503102A (ja) ガラス、ガラスの製造方法およびガラス溶融炉
TWI356047B (ja)
KR102169675B1 (ko) 낮은 지르코니아 수준을 갖는 디스플레이 품질 유리 시트의 대량 생산
US20100215862A1 (en) Method for forming an opal glass
JP2015512849A5 (ja)
WO2017038738A1 (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス、医薬容器用ガラス管及び医薬容器の製造方法
CN106687422B (zh) 医药容器用硼硅酸盐玻璃及医药容器用玻璃管
CN110255895B (zh) 含碱硼硅酸盐玻璃及其制备方法
CN103228593B (zh) 光导纤维用玻璃
JP6236058B2 (ja) ガラス板内のジルコニア欠陥を低減するための方法
TW201213246A (en) Alumina isopipes for use with tin-containing glasses
TW201500317A (zh) 高折射率薄玻璃
KR20180115749A (ko) 알칼리-무함유 보로알루미노 실리케이트 유리
WO2019124271A1 (ja) ガラス板の製造方法
US8937027B2 (en) Borosilicate glass composition for producing glass tubes and its use for producing glass tubes and as outer tube for lamps
WO2017014066A1 (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
JP2018168011A (ja) 光学ガラスおよび光学素子
WO2017115728A1 (ja) 医薬品容器用アルミノホウケイ酸ガラスの製造方法
CN108473360A (zh) 硅酸盐玻璃用混合原料以及使用该原料的管状玻璃的制造方法
JP7118587B2 (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
JP2017078003A (ja) 医薬容器用ガラス管及びその製造方法
TW200405139A (en) Glass composition for graded-index rod lens cover, graded-index rod lens, and method for manufacturing the same
JP2017057096A (ja) 医薬容器用ガラス管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20240806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241024