JP2023502563A - マイクロledのための光抽出 - Google Patents
マイクロledのための光抽出 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023502563A JP2023502563A JP2022521088A JP2022521088A JP2023502563A JP 2023502563 A JP2023502563 A JP 2023502563A JP 2022521088 A JP2022521088 A JP 2022521088A JP 2022521088 A JP2022521088 A JP 2022521088A JP 2023502563 A JP2023502563 A JP 2023502563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- array
- pitch
- layer
- light
- micro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title abstract description 29
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 63
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 35
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 abstract description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 83
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 description 72
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 230000009471 action Effects 0.000 description 25
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 13
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 13
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 7
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 6
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 4
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 4
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 4
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- -1 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910016347 CuSn Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(IV) oxide Inorganic materials O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004943 liquid phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- YQNQTEBHHUSESQ-UHFFFAOYSA-N lithium aluminate Chemical compound [Li+].[O-][Al]=O YQNQTEBHHUSESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNKMDLVKGZBOEW-UHFFFAOYSA-M lithium;3,4,5-trihydroxybenzoate Chemical compound [Li+].OC1=CC(C([O-])=O)=CC(O)=C1O MNKMDLVKGZBOEW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010093 LiAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010092 LiAlO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical group [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000013057 hereditary mucoepithelial dysplasia Diseases 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000000869 ion-assisted deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHOPEPSOPUIRQQ-UHFFFAOYSA-N oxoaluminum Chemical compound O1[Al]O[Al]1 WHOPEPSOPUIRQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052566 spinel group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0012—Arrays characterised by the manufacturing method
- G02B3/0018—Reflow, i.e. characterized by the step of melting microstructures to form curved surfaces, e.g. manufacturing of moulds and surfaces for transfer etching
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4272—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0043—Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/07—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
- H01L24/08—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/15—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
- H01L27/153—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
- H01L27/156—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
- H01L33/24—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/44—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
- H01L33/46—Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/62—Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0093—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/07—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
- H01L2224/08—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0805—Shape
- H01L2224/08057—Shape in side view
- H01L2224/08058—Shape in side view being non uniform along the bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/07—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
- H01L2224/08—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/081—Disposition
- H01L2224/0812—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/08135—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/08145—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/07—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
- H01L2224/08—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/081—Disposition
- H01L2224/0812—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/08135—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/08145—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
- H01L2224/08146—Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bonding area connecting to a via connection in the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/80009—Pre-treatment of the bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/80009—Pre-treatment of the bonding area
- H01L2224/8001—Cleaning the bonding area, e.g. oxide removal step, desmearing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/80009—Pre-treatment of the bonding area
- H01L2224/8001—Cleaning the bonding area, e.g. oxide removal step, desmearing
- H01L2224/80013—Plasma cleaning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/80053—Bonding environment
- H01L2224/80095—Temperature settings
- H01L2224/80099—Ambient temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/8034—Bonding interfaces of the bonding area
- H01L2224/80357—Bonding interfaces of the bonding area being flush with the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/808—Bonding techniques
- H01L2224/80894—Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
- H01L2224/80895—Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/808—Bonding techniques
- H01L2224/80894—Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
- H01L2224/80896—Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/80905—Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/808 - H01L2224/80904
- H01L2224/80906—Specific sequence of method steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/80001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
- H01L2224/80909—Post-treatment of the bonding area
- H01L2224/80948—Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/0058—Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/0066—Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/44—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
本明細書において開示されている技術は、マイクロLEDアレイのための光抽出構造に関する。特定の実施形態によれば、デバイスは、第1のピッチを特徴とするマイクロLEDのアレイと、マイクロLEDのアレイ上にあり、第1のピッチとは異なる第2のピッチを特徴とするマイクロレンズのアレイとを含む。マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズは、マイクロLEDのアレイ内のそれぞれのマイクロLEDに対応する。いくつかの実施形態においては、第1のピッチは第2のピッチよりも大きいものであり、それによって、対応するマイクロレンズを通過後のマイクロLEDのアレイ内の各マイクロLEDからの光の主光線は、デバイスの中央線に向かってそれぞれの方向に傾いている。
【選択図】図9
【選択図】図9
Description
関連出願の相互参照
本出願は、「LIGHT EXTRACTION FOR MICRO-LEDS」という名称の、2019年11月22日に出願した米国仮特許出願第62/939,302号の優先権を主張する、2020年11月20日に出願した米国非仮特許出願第xx/xxx,xxx号(代理人整理番号FACTP101US/P100121US01)の利益および優先権を主張するものであり、それらの開示全体は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、「LIGHT EXTRACTION FOR MICRO-LEDS」という名称の、2019年11月22日に出願した米国仮特許出願第62/939,302号の優先権を主張する、2020年11月20日に出願した米国非仮特許出願第xx/xxx,xxx号(代理人整理番号FACTP101US/P100121US01)の利益および優先権を主張するものであり、それらの開示全体は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
発光ダイオード(LED)は、電気エネルギーを光エネルギーへと変換し、低減されたサイズ、改善された耐久性、および高められた効率など、その他の光源に勝る多くの利点を提供する。LEDは、テレビ、コンピュータモニタ、ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォン、プロジェクションシステム、ウェアラブル電子機器など、多くのディスプレイシステムにおける光源として使用されることが可能である。AlN、GaN、InN等の合金などの第III族窒化物半導体に基づくマイクロLED(「μLED」)は、それらの小さなサイズ(たとえば、100μm未満、50μm未満、10μm未満、または5μm未満の直線寸法を伴う)、高いパッキング密度(したがって、より高い解像度)、および高い輝度に起因して、さまざまなディスプレイ用途向けに開発され始めている。たとえば、別々の色(たとえば、赤、緑、および青)の光を放出するマイクロLEDを使用して、テレビまたはニアアイディスプレイシステムなどのディスプレイシステムのサブピクセルを形成することが可能である。
本開示は、一般に、マイクロ発光ダイオード(マイクロLED)に関する。より具体的には、本開示は、マイクロLEDアレイからの光抽出のためのマイクロレンズアレイに関する。特定の実施形態によれば、デバイスは、第1のピッチを特徴とするマイクロLEDのアレイと、マイクロLEDのアレイ上にあり、第1のピッチとは異なる第2のピッチを特徴とするマイクロレンズのアレイとを含むことが可能である。マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズは、マイクロLEDのアレイ内のそれぞれのマイクロLEDに対応することが可能である。
いくつかの実施形態においては、マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズは、マイクロレンズを通過後のマイクロLEDのアレイ内の各々の対応するマイクロLEDからの光の主光線が、異なるそれぞれの方向で伝搬し得るように、構成されていることが可能である。いくつかの実施形態においては、第1のピッチは第2のピッチよりも大きいものであることが可能であり、それによって、対応するマイクロレンズを通過後のマイクロLEDのアレイ内の各マイクロLEDからの光の主光線は、デバイスの中央線に向かってそれぞれの方向に傾いていることが可能である。いくつかの実施形態においては、第1のピッチは第2のピッチよりも低いものであることが可能である。いくつかの実施形態においては、第1のピッチは約10μmよりも低いものであることが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロレンズのアレイ内のそれぞれのマイクロレンズの直線寸法は、マイクロLEDのアレイ内のそれぞれのマイクロLEDの直線寸法よりも大きいものであることが可能である。
いくつかの実施形態においては、マイクロLEDのアレイはマイクロLEDの2次元アレイを含むことが可能であり、マイクロレンズのアレイはマイクロレンズの2次元アレイを含むことが可能であり、第1のピッチおよび第2のピッチは第1の次元にあることが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロLEDのアレイは第2の次元にある第3のピッチを特徴とすることが可能であり、マイクロレンズのアレイは、第2の次元にある第4のピッチを特徴とすることが可能であり、第3のピッチは第4のピッチとは異なることが可能である。いくつかの実施形態において、第1のピッチは第3のピッチとは異なることが可能である。いくつかの実施形態においては、第2のピッチは第4のピッチとは異なることが可能である。
いくつかの実施形態においては、マイクロレンズのアレイは誘電材料または有機材料を含むことが可能である。誘電材料は、たとえば、酸化シリコンまたは窒化シリコンを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロレンズのアレイは反射防止コーティングを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロレンズのアレイは、球面マイクロレンズまたは非球面マイクロレンズを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロレンズのアレイ内のそれぞれのマイクロレンズは、マイクロLEDのアレイ内の対応するマイクロLEDからの光をコリメートするように構成されていることが可能である。いくつかの実施形態においては、第1のピッチまたは第2のピッチのうち少なくとも1つはデバイスにわたって変わることが可能である。
特定の実施形態によれば、方法は、ポリマー層をマイクロLEDアレイの誘電層上に堆積させることと、ポリマーパターンを形成するようにポリマー層をパターニングすることと、ポリマー層内にマイクロレンズアレイを形成するようにポリマーパターンをリフローすることと、を含むことが可能である。マイクロLEDアレイは、隣り合ったマイクロLEDの中心間の第1のピッチを特徴とすることが可能であり、ポリマー層内のポリマーパターンは、第1のピッチとは異なる第2のピッチを特徴とすることが可能であり、マイクロレンズアレイは、第2のピッチに等しい第3のピッチを特徴とすることが可能である。いくつかの実施形態においては、方法はさらに、誘電層内にマイクロレンズアレイを形成するように、マイクロLEDアレイのポリマー層および誘電層内にマイクロレンズアレイをエッチングすることを含むことが可能であり、ポリマー層は、誘電層のエッチング率と同等のエッチレートを特徴とすることが可能である。
いくつかの実施形態においては、方法は、誘電層内のマイクロレンズアレイ上に反射防止層を堆積させることを含むことも可能である。いくつかの実施形態においては、方法は、ポリマー層を堆積させる前に、誘電層を平坦化することを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、ポリマー層はフォトレジスト層を含むことが可能であり、ポリマー層をパターニングすることは、グレースケールマスクまたはバイナリマスクを通してフォトレジスト層を光に曝露するように、フォトレジスト層を曝露することと、フォトレジスト層の曝露部分を除去するために、フォトレジスト現像液を使用してフォトレジスト層を現像することと、を含むことが可能である。グレースケールマスクの光透過率分布は、ポリマー層内のマイクロレンズアレイの高さ外形に対して相補的であることが可能である。バイナリマスクは、ポリマー層内のポリマーパターンに対応する光透過率パターンを特徴とすることが可能である。
この「発明の概要」は、特許請求される主題の鍵となる特徴または必要不可欠な特徴を識別することを意図されているものではなく、特許請求される主題の範囲を特定するために切り離して使用されることを意図されているものでもない。主題は、本開示の明細書全体のうちの適切な部分、いずれかのまたはすべての図面、およびそれぞれの特許請求の範囲を参照することによって理解されるべきである。上述のことは、その他の特徴および例とともに、以降の明細書、特許請求の範囲、および添付の図面において、さらに詳細に後述される。
下記の図を参照しながら、例示的な実施形態が詳細に後述される。
これらの図は、例示のみを目的として本開示の実施形態を示している。本開示の原理またはうたわれている利点から逸脱することなく、示されている構造および方法の代替実施形態が採用されることが可能であるということを当業者なら以降の記述から容易に認識するであろう。
添付の図においては、同様の構成要素どうしおよび/または機能どうしが、同じ参照ラベルを有する場合がある。さらに、ダッシュと、同様の構成要素どうしの間を区別する第2のラベルとを参照ラベルの後に付けることによって、同じタイプのさまざまな構成要素が区別される場合がある。本明細書において第1の参照ラベルのみが使用されている場合には、その記述は、第2の参照ラベルとは関わりなく、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれの構成要素にも適用可能である。
本開示は、一般に、発光ダイオード(LED)に関する。より具体的には、限定するものではないが、マイクロレンズアレイを使用してマイクロLEDアレイから光を抽出する技術が、本明細書において開示されている。マイクロレンズアレイは、マイクロLEDアレイから光を抽出し、光を導波管ベースのディスプレイシステムにおける導波管へと結合するなど、光をディスプレイシステム内の所望の方向へと向けるのに使用されることが可能である。特定の実施形態によれば、マイクロレンズアレイは、マイクロレンズの中心と対応するマイクロLEDの中心との間のずれが、少なくとも1つの次元においてマイクロレンズアレイにわたって変わることが可能であるように、少なくとも1つの次元においてマイクロLEDアレイのピッチと異なるピッチを特徴とすることが可能である。したがって、それぞれのマイクロLEDからの光を、それぞれのマイクロレンズによってコリメートする(または集めるもしくは拡大する)ことができ、それぞれのマイクロLEDから抽出された光の主光線の伝搬方向は、異なるずれにより、アレイにわたって異なることができる。したがって、マイクロLEDアレイからの光を、より効率的に抽出し、コリメートし(または集め、もしくは拡大し)、プロジェクションシステム内で所望の方向に向けることができる。マイクロレンズ間のピッチは均一または不均一であることができる。
マイクロレンズアレイは、リフローパターンポリマー(たとえば、フォトレジスト)など、さまざまな技術を使用して、またはフォトレジストにマイクロレンズアレイを形成するために、グレースケールフォトマスクと、曝露光に対して線形応答を有するフォトレジストとを使用して、および/またはマイクロレンズアレイのパターンおよび形状を誘電材料層(たとえば、基板または酸化物層)に転写するために、ポリマーまたはフォトレジストをドライエッチングすることで、製作することができる。デバイス、システム、方法、材料、プロセス等を含むさまざまな発明の実施形態が、本明細書に記述されている。
本明細書に記述されているマイクロLEDおよびマイクロレンズは、人工現実システムなどのさまざまなテクノロジーとともに使用することが可能である。ヘッドマウントディスプレイ(HMD)またはヘッドアップディスプレイ(HUD)システムなどの人工現実システムは一般に、仮想環境内のオブジェクトを描写する人工画像を提示するように構成されているディスプレイを含む。そのディスプレイは、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、または複合現実(MR)アプリケーションにおけるのと同様に、仮想オブジェクトを提示すること、または現実のオブジェクトの画像を仮想オブジェクトと組み合わせることが可能である。たとえば、ARシステムにおいては、ユーザは、たとえば、透明なディスプレイグラスもしくはレンズ(しばしば光学シースルーと呼ばれる)を通じて見ること、またはカメラによって取り込まれた周囲環境の表示された画像(しばしばビデオシースルーと呼ばれる)を閲覧することによって、仮想オブジェクトの表示された画像(たとえば、コンピュータ生成画像(CGI))と、周囲環境との両方を閲覧することが可能である。いくつかのARシステムにおいては、LEDベースのディスプレイサブシステムを使用して人工画像がユーザに提示されることが可能である。
本明細書において使用される際には、「発光ダイオード(LED)」という用語は、少なくともn型半導体層、p型半導体層、およびn型半導体層とp型半導体層との間における発光領域(すなわち、活性領域)を含む光源を指す。発光領域は、量子井戸などの1つまたは複数のヘテロ構造を形成する1つまたは複数の半導体層を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、発光領域は、それぞれが複数の(たとえば、約2個から6個の)量子井戸を含む1つまたは複数の多重量子井戸(MQW)を形成する複数の半導体層を含むことが可能である。
本明細書において使用される際には、「マイクロLED」または「μLED」という用語は、チップの直線寸法が、100μm未満、50μm未満、20μm未満、10μm未満、またはそれ未満など、約200μm未満であるチップを有するLEDを指す。たとえば、マイクロLEDの直線寸法は、6μm、5μm、4μm、2μm、またはそれ未満程度の小ささである場合がある。いくつかのマイクロLEDは、少数キャリアの拡散長に匹敵する直線寸法(たとえば、長さまたは直径)を有する場合がある。しかしながら、本明細書における開示は、マイクロLEDには限定されず、ミニLEDおよび大型LEDに適用されることも可能である。
本明細書において使用される際には、「接合」という用語は、接着接合、金属対金属接合、金属酸化物接合、ウェハ対ウェハ接合、ダイ対ウェハ接合、ハイブリッド接合等など、2つ以上のデバイスおよび/またはウェハを物理的におよび/または電気的に接続するためのさまざまな方法を指すことが可能である。たとえば、接着接合は、硬化型接着剤(たとえば、エポキシ)を使用して、接着を通じて2つ以上のデバイスおよび/またはウェハを物理的に接合することが可能である。金属対金属接合は、たとえば、はんだ付け界面(たとえば、パッドもしくはボール)、導電性接着剤、または金属どうしの間における溶接継手を使用するワイヤ接合またはフリップチップ接合を含むことが可能である。金属酸化物接合は、それぞれの表面上に金属および酸化物のパターンを形成し、酸化物セクションどうしをともに接合し、次いで金属セクションどうしをともに接合して、導電性経路を作成することが可能である。ウェハ対ウェハ接合は、いかなる中間層も伴わずに2つのウェハ(たとえば、シリコンウェハまたはその他の半導体ウェハ)を接合することが可能であり、それらの2つのウェハの表面どうしの間における化学接合に基づく。ウェハ対ウェハ接合は、ウェハ洗浄およびその他の前処理、室温での位置合わせおよび前接合、ならびに約250℃以上などの高温でのアニーリングを含む場合がある。ダイ対ウェハ接合は、1つのウェハ上のバンプを使用して、事前に形成されたチップの機能をウェハのドライバと位置合わせすることが可能である。ハイブリッド接合は、たとえば、ウェハ洗浄、あるウェハの接点と別のウェハの接点との高精度の位置合わせ、室温でのウェハ内の誘電材料どうしの誘電接合、および、たとえば250~300℃以上での、アニーリングによる接点どうしの金属接合を含む場合がある。
以降の記述においては、説明の目的から、本開示の例の徹底的な理解を提供するために具体的な詳細が示されている。しかしながら、これらの具体的な詳細を伴わずにさまざまな例が実施されることが可能であるということは明らかであろう。たとえば、それらの例を不必要に詳細にわかりにくくしないために、デバイス、システム、構造、アセンブリ、方法、およびその他の構成要素が、ブロック図形式の構成要素として示される場合がある。その他の場合においては、それらの例をわかりにくくすることを回避するために、よく知られているデバイス、プロセス、システム、構造、および技術は、必要な詳細を伴わずに示されることがある。図および記述は、限定的であることを意図されているものではない。本開示において採用されている用語および表現は、限定のではなく、記述の用語として使用されており、そのような用語および表現の使用において、示され記述されている特徴またはそれらの部分のいかなる均等物も除外する意図はない。「例」という言葉は、本明細書においては、「例、実例、または例示としての役割を果たすこと」を意味するために使用されている。本明細書において「例」として記述されているいずれの実施形態または設計も、必ずしもその他の実施形態または設計よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。
図1は、特定の実施形態によるニアアイディスプレイ120を含む人工現実システム環境100の例の簡略化されたブロック図である。図1において示されている人工現実システム環境100は、ニアアイディスプレイ120、任意選択の外部撮像デバイス150、および任意選択の入力/出力インターフェース140を含むことが可能であり、それらのそれぞれは、任意選択のコンソール110に結合されることが可能である。図1は、1つのニアアイディスプレイ120と、1つの外部撮像デバイス150と、1つの入力/出力インターフェース140とを含む人工現実システム環境100の例を示しているが、任意の数のこれらのコンポーネントが人工現実システム環境100に含まれることが可能であり、またはこれらのコンポーネントのうちのいずれかが省略されることが可能である。たとえば、コンソール110と通信状態にある1つまたは複数の外部撮像デバイス150によってモニタされる複数のニアアイディスプレイ120があることが可能である。いくつかの構成においては、人工現実システム環境100は、外部撮像デバイス150、任意選択の入力/出力インターフェース140、および任意選択のコンソール110を含まないことが可能である。代替構成においては、異なるコンポーネントまたは追加のコンポーネントが人工現実システム環境100に含まれることが可能である。
ニアアイディスプレイ120は、コンテンツをユーザに提示するヘッドマウントディスプレイであることが可能である。ニアアイディスプレイ120によって提示されるコンテンツの例は、画像、ビデオ、オーディオ、またはそれらの任意の組合せのうちの1つまたは複数を含む。いくつかの実施形態においては、ニアアイディスプレイ120、コンソール110、または両方からオーディオ情報を受信し、そのオーディオ情報に基づいてオーディオデータを提示する外部デバイス(たとえば、スピーカーおよび/またはヘッドフォン)を介してオーディオが提示されることが可能である。ニアアイディスプレイ120は、1つまたは複数の剛体を含むことが可能であり、それらは、互いに堅固にまたは非堅固に結合されることが可能である。剛体どうしの間における堅固な結合は、結合されている剛体どうしを単一の剛体エンティティーとして機能させることが可能である。剛体どうしの間における非堅固な結合は、剛体どうしが互いに対して移動することを可能にすることができる。さまざまな実施形態においては、ニアアイディスプレイ120は、メガネを含む任意の適切なフォームファクタで実装されることが可能である。ニアアイディスプレイ120のいくつかの実施形態が、以降で図2および図3に関連してさらに記述されている。加えて、さまざまな実施形態においては、本明細書において記述されている機能性は、ニアアイディスプレイ120の外部の環境の画像と、人工現実コンテンツ(たとえば、コンピュータ生成画像)とを組み合わせるヘッドセットにおいて使用されることが可能である。したがって、ニアアイディスプレイ120は、生成されたコンテンツ(たとえば、画像、ビデオ、サウンドなど)を用いてニアアイディスプレイ120の外部の物理的な現実世界環境の画像を拡張して、拡張現実をユーザに提示することが可能である。
さまざまな実施形態においては、ニアアイディスプレイ120は、ディスプレイエレクトロニクス122、ディスプレイオプティクス124、およびアイトラッキングユニット130のうちの1つまたは複数を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、ニアアイディスプレイ120は、1つまたは複数のロケータ126、1つまたは複数の位置センサ128、および慣性測定ユニット(IMU)132を含むことも可能である。ニアアイディスプレイ120は、さまざまな実施形態においては、アイトラッキングユニット130、ロケータ126、位置センサ128、およびIMU 132のうちのいずれかを省略すること、または追加の要素を含むことが可能である。加えて、いくつかの実施形態においては、ニアアイディスプレイ120は、図1に関連して記述されているさまざまな要素の機能を組み合わせる要素を含むことが可能である。
ディスプレイエレクトロニクス122は、たとえば、コンソール110から受信されたデータに従ってユーザに画像を表示すること、またはそれらの画像の表示を容易にすることが可能である。さまざまな実施形態においては、ディスプレイエレクトロニクス122は、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、無機発光ダイオード(ILED)ディスプレイ、マイクロ発光ダイオード(μLED)ディスプレイ、能動マトリックスOLEDディスプレイ(AMOLED)、透明OLEDディスプレイ(TOLED)、またはその他の何らかのディスプレイなど、1つまたは複数のディスプレイパネルを含むことが可能である。たとえば、ニアアイディスプレイ120の一実施態様においては、ディスプレイエレクトロニクス122は、フロントTOLEDパネル、リアディスプレイパネル、およびフロントディスプレイパネルとリアディスプレイパネルとの間における光学部品(たとえば、減衰器、ポラライザ、または回折フィルムもしくはスペクトルフィルム)を含むことが可能である。ディスプレイエレクトロニクス122は、赤、緑、青、白、または黄色などの主色の光を放出するためのピクセルを含むことが可能である。いくつかの実施態様においては、ディスプレイエレクトロニクス122は、画像の奥行きの主観的な知覚をもたらすために、2次元パネルどうしによって生成された立体感を通じて3次元(3D)画像を表示することが可能である。たとえば、ディスプレイエレクトロニクス122は、ユーザの左目および右目の前にそれぞれ配置されている左ディスプレイおよび右ディスプレイを含むことが可能である。左ディスプレイおよび右ディスプレイは、立体感(すなわち、画像を閲覧しているユーザによる画像の奥行きの知覚)をもたらすために、互いに対して水平にシフトされた画像のコピーどうしを提示することが可能である。
特定の実施形態においては、ディスプレイオプティクス124は、画像コンテンツを光学的に(たとえば、光導波管およびカプラを使用して)表示するか、またはディスプレイエレクトロニクス122から受信された画像光を拡大し、その画像光に関連付けられている光学エラーを訂正し、訂正された画像光をニアアイディスプレイ120のユーザに提示することが可能である。さまざまな実施形態においては、ディスプレイオプティクス124は、たとえば、基板、光導波管、アパーチャ、フレネルレンズ、凸レンズ、凹レンズ、フィルタ、入力/出力カプラ、または、ディスプレイエレクトロニクス122から放出される画像光に影響を与えることが可能であるその他の任意の適切な光学要素など、1つまたは複数の光学要素を含むことが可能である。ディスプレイオプティクス124は、さまざまな光学要素の組合せ、ならびにその組合せにおける光学要素どうしの相対的な間隔および向きを保持するための機械的結合を含むことが可能である。ディスプレイオプティクス124内の1つまたは複数の光学要素は、反射防止コーティング、反射コーティング、フィルタリングコーティング、またはさまざまな光学コーティングの組合せなどの光学コーティングを有することが可能である。
ディスプレイオプティクス124による画像光の拡大は、ディスプレイエレクトロニクス122が、より大きなディスプレイよりも物理的に小さいこと、軽量であること、およびより少ない電力を消費することを可能にすることができる。加えて、拡大は、表示されるコンテンツの視野を広げることが可能である。ディスプレイオプティクス124による画像光の拡大の量は、ディスプレイオプティクス124からの光学要素を調整すること、追加すること、または除去することによって変更されることが可能である。いくつかの実施形態においては、ディスプレイオプティクス124は、表示される画像を、ユーザの目からニアアイディスプレイ120よりもさらに遠く離れていることが可能である1つまたは複数の画像平面に投影することが可能である。
ディスプレイオプティクス124は、2次元光学エラー、3次元光学エラー、またはそれらの任意の組合せなど、1つまたは複数のタイプの光学エラーを訂正するように設計されることも可能である。2次元エラーは、2次元で発生する光学収差を含む場合がある。2次元エラーの例示的なタイプは、たる形歪み、糸巻型歪み、縦色収差、および横色収差を含む場合がある。3次元エラーは、3次元で発生する光学エラーを含む場合がある。3次元エラーの例示的なタイプは、球面収差、コマ収差、像面湾曲、および非点収差を含む場合がある。
ロケータ126どうしは、互いに対して、およびニアアイディスプレイ120上の基準点に対して、ニアアイディスプレイ120上の特定の位置に配置されたオブジェクトどうしであることが可能である。いくつかの実施態様においては、コンソール110は、外部撮像デバイス150によって取り込まれた画像内のロケータ126を識別して、人工現実ヘッドセットの位置、向き、または両方を特定することが可能である。ロケータ126は、LED、コーナーキューブリフレクタ、反射マーカ、ニアアイディスプレイ120が動作する環境と対照をなすタイプの光源、またはそれらの任意の組合せであることが可能である。ロケータ126がアクティブコンポーネント(たとえば、LEDまたはその他のタイプの発光デバイス)である実施形態においては、ロケータ126は、可視帯域(たとえば、約380nmから750nm)における、赤外線(IR)帯域(たとえば、約750nmから1mm)における、紫外線帯域(たとえば、約10nmから約380nm)における、電磁スペクトルの別の部分における、または電磁スペクトルの部分どうしの任意の組合せにおける光を放出することが可能である。
外部撮像デバイス150は、1つもしくは複数のカメラ、1つもしくは複数のビデオカメラ、ロケータ126のうちの1つもしくは複数を含む画像を取り込むことが可能なその他の任意のデバイス、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。加えて、外部撮像デバイス150は、(たとえば、信号対雑音比を高めるために)1つまたは複数のフィルタを含むことが可能である。外部撮像デバイス150は、外部撮像デバイス150の視野においてロケータ126から放出または反射された光を検知するように構成されることが可能である。ロケータ126が受動要素(たとえば、再帰反射器)を含む実施形態においては、外部撮像デバイス150は、外部撮像デバイス150内の光源に光を再帰反射することが可能であるロケータ126のうちのいくつかまたはすべてを照らす光源を含むことが可能である。低速較正データが、外部撮像デバイス150からコンソール110へ通信されることが可能であり、外部撮像デバイス150は、1つまたは複数の較正パラメータをコンソール110から受信して、1つまたは複数の撮像パラメータ(たとえば、焦点距離、ピント、フレームレート、センサ温度、シャッタースピード、アパーチャなど)を調整することが可能である。
位置センサ128は、ニアアイディスプレイ120の動きに応答して1つまたは複数の測定信号を生成することが可能である。位置センサ128の例は、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、その他の動き検知もしくはエラー訂正センサ、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。たとえば、いくつかの実施形態においては、位置センサ128は、並進運動(たとえば、前方/後方、上/下、または左/右)を測定するための複数の加速度計と、回転運動(たとえば、ピッチ、ヨー、またはロール)を測定するための複数のジャイロスコープとを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、さまざまな位置センサは、互いに直交して配向されることが可能である。
IMU132は、位置センサ128のうちの1つまたは複数から受信された測定信号に基づいて高速較正データを生成する電子デバイスであることが可能である。位置センサ128は、IMU132の外部、IMU132の内部、またはそれらの任意の組合せに配置されることが可能である。1つまたは複数の位置センサ128からの1つまたは複数の測定信号に基づいて、IMU132は、ニアアイディスプレイ120の初期位置に対するニアアイディスプレイ120の推定位置を示す高速較正データを生成することが可能である。たとえば、IMU132は、経時的に加速度計から受信された測定信号どうしを統合して速度ベクトルを推定し、その速度ベクトルを経時的に統合してニアアイディスプレイ120上の基準点の推定位置を特定することが可能である。あるいは、IMU132は、サンプリングされた測定信号をコンソール110に提供することが可能であり、コンソール110は、高速較正データを特定することが可能である。基準点は、一般には空間における点として定義されることが可能であるが、さまざまな実施形態においては、基準点は、ニアアイディスプレイ120内の点(たとえば、IMU132の中心)として定義されることも可能である。
アイトラッキングユニット130は、1つまたは複数のアイトラッキングシステムを含むことが可能である。アイトラッキングとは、ニアアイディスプレイ120に対する、目の向きおよび場所を含む、目の位置を特定することを指すことが可能である。アイトラッキングシステムは、1つまたは複数の目を撮像するための撮像システムを含むことが可能であり、また任意選択で発光体を含むことが可能であり、その発光体は、目に向けられる光を生成することが可能であり、それにより、目によって反射された光が撮像システムによって取り込まれることが可能である。たとえば、アイトラッキングユニット130は、可視スペクトルまたは赤外線スペクトルにおける光を放出する非コヒーレントまたはコヒーレント光源(たとえば、レーザーダイオード)と、ユーザの目によって反射された光を取り込むカメラとを含むことが可能である。別の例として、アイトラッキングユニット130は、小型レーダユニットによって放出された反射電波を取り込むことが可能である。アイトラッキングユニット130は、目を傷つけることのない、または身体的不快感を引き起こすことのない周波数および強度で光を放出する低電力発光体を使用することが可能である。アイトラッキングユニット130は、アイトラッキングユニット130によって消費される全体的な電力を低減しながら(たとえば、アイトラッキングユニット130に含まれている発光体および撮像システムによって消費される電力を低減しながら)、アイトラッキングユニット130によって取り込まれた目の画像におけるコントラストを高めるようにアレンジされることが可能である。たとえば、いくつかの実施態様においては、アイトラッキングユニット130は、100ミリワット未満の電力を消費することが可能である。
ニアアイディスプレイ120は、目の向きを使用して、たとえば、ユーザの瞳孔間距離(IPD)を特定すること、視線方向を特定すること、奥行き手がかりを導入すること(たとえば、ユーザの主視線の外側の画像をぼかすこと)、VRメディアにおけるユーザの対話についてのヒューリスティック(たとえば、露出されている刺激に応じた、いずれかの特定の被写体、オブジェクト、もしくはフレーム上で費やされた時間)を収集すること、ユーザの目のうちの少なくとも1つの向きに部分的に基づくその他のいくつかの機能、またはそれらの任意の組合せが可能である。向きは、ユーザの両方の目に関して特定されることが可能であるので、アイトラッキングユニット130は、どこをユーザが見ているかを特定することが可能であり得る。たとえば、ユーザの視線の方向を特定することは、ユーザの左目および右目の特定された向きに基づいて収束点を特定することを含むことが可能である。収束点は、ユーザの目の2つの中心窩軸が交差する点であることが可能である。ユーザの視線の方向は、収束点と、ユーザの両目の瞳孔どうしの間における中点とを通過する線の方向であることが可能である。
入力/出力インターフェース140は、ユーザがアクション要求をコンソール110へ送信することを可能にするデバイスであることが可能である。アクション要求は、特定のアクションを実行するための要求であることが可能である。たとえば、アクション要求は、アプリケーションを開始することもしくは終了すること、またはアプリケーション内で特定のアクションを実行することであることが可能である。入力/出力インターフェース140は、1つまたは複数の入力デバイスを含むことが可能である。例示的な入力デバイスは、キーボード、マウス、ゲームコントローラ、グローブ、ボタン、タッチスクリーン、または、アクション要求を受信して、その受信されたアクション要求をコンソール110へ通信するためのその他の任意の適切なデバイスを含むことが可能である。入力/出力インターフェース140によって受信されたアクション要求は、コンソール110へ通信されることが可能であり、コンソール110は、要求されたアクションに対応するアクションを実行することが可能である。いくつかの実施形態においては、入力/出力インターフェース140は、コンソール110から受信された命令に従って触覚フィードバックをユーザに提供することが可能である。たとえば、入力/出力インターフェース140は、アクション要求が受信された場合に、または要求されているアクションをコンソール110が実行して入力/出力インターフェース140に命令を通信した場合に、触覚フィードバックを提供することが可能である。いくつかの実施形態においては、外部撮像デバイス150は、ユーザの動きを特定する目的で、コントローラ(たとえば、IR光源を含むことが可能である)またはユーザの手の場所または位置を追跡把握することなど、入力/出力インターフェース140を追跡把握するために使用されることが可能である。いくつかの実施形態においては、ニアアイディスプレイ120は、ユーザの動きを特定する目的で、コントローラまたはユーザの手の場所または位置を追跡把握することなど、入力/出力インターフェース140を追跡把握するための1つまたは複数の撮像デバイスを含むことが可能である。
コンソール110は、外部撮像デバイス150、ニアアイディスプレイ120、および入力/出力インターフェース140のうちの1つまたは複数から受信された情報に従ってユーザに提示するためにニアアイディスプレイ120にコンテンツを提供することが可能である。図1において示されている例においては、コンソール110は、アプリケーションストア112、ヘッドセットトラッキングモジュール114、人工現実エンジン116、およびアイトラッキングモジュール118を含むことが可能である。コンソール110のいくつかの実施形態は、図1に関連して記述されているものとは異なるモジュールまたは追加のモジュールを含むことが可能である。以降でさらに記述されている機能は、ここで記述されているのとは異なる様式でコンソール110のコンポーネントどうしの間において分散されることが可能である。
いくつかの実施形態においては、コンソール110は、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を格納している非一時的コンピュータ可読ストレージメディアとを含むことが可能である。プロセッサは、命令どうしを並行して実行する複数の処理ユニットを含むことが可能である。非一時的コンピュータ可読ストレージメディアは、ハードディスクドライブ、リムーバブルメモリ、またはソリッドステートドライブ(たとえば、フラッシュメモリまたはダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))など、任意のメモリであることが可能である。さまざまな実施形態においては、図1に関連して記述されているコンソール110のモジュールは、プロセッサによって実行されたときに、以降でさらに記述されている機能をプロセッサに実行させる非一時的コンピュータ可読ストレージメディア内の命令としてエンコードされることが可能である。
アプリケーションストア112は、コンソール110によって実行するための1つまたは複数のアプリケーションを格納することが可能である。アプリケーションは、プロセッサによって実行されたときに、ユーザに提示するためのコンテンツを生成する命令のグループを含むことが可能である。アプリケーションによって生成されるコンテンツは、ユーザの目の動きを介してユーザから受信された入力、または入力/出力インターフェース140から受信された入力に応答することが可能である。アプリケーションの例は、ゲーミングアプリケーション、会議アプリケーション、ビデオ再生アプリケーション、またはその他の適切なアプリケーションを含むことが可能である。
ヘッドセットトラッキングモジュール114は、外部撮像デバイス150からの低速較正情報を使用してニアアイディスプレイ120の動きを追跡把握することが可能である。たとえば、ヘッドセットトラッキングモジュール114は、低速較正情報およびニアアイディスプレイ120のモデルから、観察されたロケータを使用してニアアイディスプレイ120の基準点の位置を特定することが可能である。ヘッドセットトラッキングモジュール114は、高速較正情報からの位置情報を使用してニアアイディスプレイ120の基準点の位置を特定することも可能である。加えて、いくつかの実施形態においては、ヘッドセットトラッキングモジュール114は、高速較正情報、低速較正情報、またはそれらの任意の組合せの部分を使用して、ニアアイディスプレイ120の今後の場所を予測することが可能である。ヘッドセットトラッキングモジュール114は、ニアアイディスプレイ120の推定されたまたは予測された今後の位置を人工現実エンジン116に提供することが可能である。
人工現実エンジン116は、人工現実システム環境100内でアプリケーションを実行し、ニアアイディスプレイ120の位置情報、ニアアイディスプレイ120の加速度情報、ニアアイディスプレイ120の速度情報、ニアアイディスプレイ120の予測される今後の位置、またはそれらの任意の組合せをヘッドセットトラッキングモジュール114から受信することが可能である。人工現実エンジン116は、推定された目の位置および向きの情報をアイトラッキングモジュール118から受信することも可能である。受信された情報に基づいて、人工現実エンジン116は、ユーザに提示するためにニアアイディスプレイ120に提供するためのコンテンツを特定することが可能である。たとえば、受信された情報が、ユーザが左を見たということを示している場合には、人工現実エンジン116は、仮想環境におけるユーザの目の動きを反映するニアアイディスプレイ120のためのコンテンツを生成することが可能である。加えて、人工現実エンジン116は、入力/出力インターフェース140から受信されたアクション要求に応答して、コンソール110上で実行しているアプリケーション内でアクションを実行し、そのアクションが実行されたということを示すフィードバックをユーザに提供することが可能である。そのフィードバックは、ニアアイディスプレイ120を介した視覚フィードバックもしくは可聴フィードバック、または入力/出力インターフェース140を介した触覚フィードバックであることが可能である。
アイトラッキングモジュール118は、アイトラッキングユニット130からアイトラッキングデータを受信し、そのアイトラッキングデータに基づいてユーザの目の位置を特定することが可能である。目の位置は、ニアアイディスプレイ120またはそのいずれかの要素に対する目の向き、場所、または両方を含むことが可能である。目の回転軸は、そのソケット内の目の場所に応じて変化するので、そのソケット内の目の場所を特定することは、アイトラッキングモジュール118が目の向きをより正確に特定することを可能にすることができる。
図2は、本明細書において開示されている例のうちのいくつかを実施するためのHMDデバイス200の形態のニアアイディスプレイの例の斜視図である。HMDデバイス200は、たとえば、VRシステム、ARシステム、MRシステム、またはそれらの任意の組合せの一部であることが可能である。HMDデバイス200は、本体220およびヘッドストラップ230を含むことが可能である。図2は、本体220の下側223、前側225、および左側227を斜視図において示している。ヘッドストラップ230は、調整可能なまたは延長可能な長さを有することが可能である。ユーザがHMDデバイス200をユーザの頭に取り付けることを可能にするために、HMDデバイス200の本体220とヘッドストラップ230との間には十分なスペースがあることが可能である。さまざまな実施形態においては、HMDデバイス200は、追加の、より少ない、または異なるコンポーネントを含むことが可能である。たとえば、いくつかの実施形態においては、HMDデバイス200は、ヘッドストラップ230ではなく、たとえば、以降の図3において示されているようなメガネテンプルおよびテンプルチップを含むことが可能である。
HMDデバイス200は、コンピュータによって生成された要素を伴う、物理的な現実世界環境の仮想のおよび/または拡張されたビューを含むメディアをユーザに提示することが可能である。HMDデバイス200によって提示されるメディアの例は、画像(たとえば、2次元(2D)もしくは3次元(3D)画像)、ビデオ(たとえば、2Dもしくは3Dビデオ)、オーディオ、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。画像およびビデオは、HMDデバイス200の本体220に含まれている1つまたは複数のディスプレイアセンブリ(図2においては示されていない)によってユーザのそれぞれの目に提示されることが可能である。さまざまな実施形態においては、1つまたは複数のディスプレイアセンブリは、単一の電子ディスプレイパネルまたは複数の電子ディスプレイパネル(たとえば、ユーザのそれぞれの目に対して1つのディスプレイパネル)を含むことが可能である。電子ディスプレイパネルの例は、たとえば、LCD、OLEDディスプレイ、ILEDディスプレイ、μLEDディスプレイ、AMOLED、TOLED、その他の何らかのディスプレイ、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。HMDデバイス200は、2つのアイボックス領域を含むことが可能である。
いくつかの実施態様においては、HMDデバイス200は、奥行きセンサ、モーションセンサ、位置センサ、およびアイトラッキングセンサなど、さまざまなセンサ(図示せず)を含むことが可能である。これらのセンサのうちのいくつかは、感知のために、構造化された光パターンを使用することが可能である。いくつかの実施態様においては、HMDデバイス200は、コンソールと通信するための入力/出力インターフェースを含むことが可能である。いくつかの実施態様においては、HMDデバイス200は、仮想現実エンジン(図示せず)を含むことが可能であり、仮想現実エンジンは、HMDデバイス200内でアプリケーションを実行し、さまざまなセンサからHMDデバイス200の奥行き情報、位置情報、加速度情報、速度情報、予測される今後の位置、またはそれらの任意の組合せを受信することが可能である。いくつかの実施態様においては、仮想現実エンジンによって受信された情報は、1つまたは複数のディスプレイアセンブリへの信号(たとえば、表示命令)を生成するために使用されることが可能である。いくつかの実施態様においては、HMDデバイス200は、互いに対して、および基準点に対して、本体220上の固定された位置に配置されたロケータどうし(図示せず、ロケータ126どうしなど)を含むことが可能である。それらのロケータのそれぞれは、外部撮像デバイスによって検知可能である光を放出することが可能である。
図3は、本明細書において開示されている例のうちのいくつかを実施するためのメガネの形態のニアアイディスプレイ300の例の斜視図である。ニアアイディスプレイ300は、図1のニアアイディスプレイ120の特定の実施態様であることが可能であり、仮想現実ディスプレイ、拡張現実ディスプレイ、および/または複合現実ディスプレイとして動作するように構成されることが可能である。ニアアイディスプレイ300は、フレーム305およびディスプレイ310を含むことが可能である。ディスプレイ310は、コンテンツをユーザに提示するように構成されることが可能である。いくつかの実施形態においては、ディスプレイ310は、ディスプレイエレクトロニクスおよび/またはディスプレイオプティクスを含むことが可能である。たとえば、図1のニアアイディスプレイ120に関して上述されているように、ディスプレイ310は、LCDディスプレイパネル、LEDディスプレイパネル、または光学ディスプレイパネル(たとえば、導波管ディスプレイアセンブリ)を含むことが可能である。
ニアアイディスプレイ300はさらに、フレーム305上にまたはフレーム305内にさまざまなセンサ350a、350b、350c、350d、および350eを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、センサ350a~350eは、1つまたは複数の奥行きセンサ、モーションセンサ、位置センサ、慣性センサ、または環境光センサを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、センサ350a~350eは、別々の方向における別々の視野を表す画像データを生成するように構成されている1つまたは複数の画像センサを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、センサ350a~350eは、ニアアイディスプレイ300の表示されるコンテンツを制御するための、もしくはそのコンテンツに影響を与えるための、および/またはニアアイディスプレイ300のユーザにインタラクティブなVR/AR/MR体験を提供するための入力デバイスとして使用されることが可能である。いくつかの実施形態においては、センサ350a~350eは、立体画像化のために使用されることも可能である。
いくつかの実施形態においては、ニアアイディスプレイ300はさらに、光を物理的環境へと投射するための1つまたは複数の照明器330を含むことが可能である。投射される光は、さまざまな周波数帯域(たとえば、可視光、赤外線、紫外線など)に関連付けられることが可能であり、さまざまな目的を果たすことが可能である。たとえば、照明器330は、暗い環境に(または低強度の赤外線、紫外線などを伴う環境に)光を投射して、センサ350a~350eがその暗い環境内のさまざまなオブジェクトの画像を取り込むのを支援することが可能である。いくつかの実施形態においては、照明器330は、環境内のオブジェクト上に特定の光パターンを投射するために使用されることが可能である。いくつかの実施形態においては、照明器330は、図1に関連して上述されているロケータ126などのロケータとして使用されることが可能である。
いくつかの実施形態においては、ニアアイディスプレイ300は、高解像度カメラ340を含むことも可能である。カメラ340は、視野内の物理的環境の画像を取り込むことが可能である。取り込まれた画像は、たとえば、仮想現実エンジン(たとえば、図1の人工現実エンジン116)によって処理されて、取り込まれた画像に仮想オブジェクトを付加すること、または取り込まれた画像内の物理オブジェクトを修正することが可能であり、処理された画像は、ARまたはMRアプリケーションのためにディスプレイ310によってユーザに表示されることが可能である。
図4は、特定の実施形態による導波管ディスプレイを含む光学シースルー拡張現実システム400の例を示している。拡張現実システム400は、プロジェクタ410およびコンバイナ415を含むことが可能である。プロジェクタ410は、光源または画像ソース412およびプロジェクタオプティクス414を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、光源または画像ソース412は、上述されている1つまたは複数のマイクロLEDデバイスを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、画像ソース412は、LCDディスプレイパネルまたはLEDディスプレイパネルなど、仮想オブジェクトを表示する複数のピクセルを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、画像ソース412は、コヒーレントなまたは部分的にコヒーレントな光を生成する光源を含むことが可能である。たとえば、画像ソース412は、レーザーダイオード、垂直キャビティ面発光レーザー、LED、および/または上述されているマイクロLEDを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、画像ソース412は、原色(たとえば、赤、緑、または青)に対応する単色画像光をそれぞれが放出する複数の光源(たとえば、上述されているマイクロLEDのアレイ)を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、画像ソース412は、マイクロLEDの3つの2次元アレイを含むことが可能であり、マイクロLEDのそれぞれの2次元アレイは、原色(たとえば、赤、緑、または青)の光を放出するように構成されているマイクロLEDを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、画像ソース412は、空間光変調器などの光学パターン生成器を含むことが可能である。プロジェクタオプティクス414は、画像ソース412からの光を拡大すること、コリメートすること、スキャンすること、またはコンバイナ415へ投射することなど、画像ソース412からの光を調整することが可能である1つまたは複数の光学部品を含むことが可能である。1つまたは複数の光学部品は、たとえば、1つまたは複数のレンズ、液体レンズ、ミラー、アパーチャ、および/または格子を含むことが可能である。たとえば、いくつかの実施形態においては、画像ソース412は、マイクロLEDの1つまたは複数の1次元アレイまたは細長い2次元アレイを含むことが可能であり、プロジェクタオプティクス414は、マイクロLEDの1次元アレイまたは細長い2次元アレイをスキャンして画像フレームを生成するように構成されている1つまたは複数の1次元スキャナ(たとえば、マイクロミラーまたはプリズム)を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、プロジェクタオプティクス414は、画像ソース412からの光のスキャニングを可能にする複数の電極を備えた液体レンズ(たとえば、液晶レンズ)を含むことが可能である。
コンバイナ415は、プロジェクタ410からの光をコンバイナ415の基板420へと結合するための入力カプラ430を含むことが可能である。コンバイナ415は、第1の波長範囲における光の少なくとも50%を透過すること、および第2の波長範囲における光の少なくとも25%を反射することが可能である。たとえば、第1の波長範囲は、約400nmから約650nmまでの可視光であることが可能であり、第2の波長範囲は、たとえば、約800nmから約1000nmまでの赤外線帯域にあることが可能である。入力カプラ430は、体積ホログラフィック格子、回折光学要素(DOE)(たとえば、表面レリーフ格子)、基板420の傾斜面、または屈折カプラ(たとえば、くさびまたはプリズム)を含むことが可能である。たとえば、入力カプラ430は、反射体積Bragg格子または透過体積Bragg格子を含むことが可能である。入力カプラ430は、可視光に対して30%、50%、75%、90%、またはそれ以上の結合効率を有することが可能である。基板420へと結合された光は、たとえば、全反射(TIR)を通じて基板420内を伝搬することが可能である。基板420は、メガネのレンズの形態であることが可能である。基板420は、平面または曲面を有することが可能であり、ガラス、石英、プラスチック、ポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、水晶、またはセラミックなど、1つまたは複数のタイプの誘電材料を含むことが可能である。基板の厚さは、たとえば、約1mm未満から約10mm以上に及ぶことが可能である。基板420は、可視光に対して透明であることが可能である。
基板420は、複数の出力カプラ440を含むことが可能であり、または複数の出力カプラ440に結合されることが可能であり、それらの出力カプラ440はそれぞれが、基板420によって導かれて基板420内を伝搬する光の少なくとも一部分を基板420から抽出して、抽出された光460をアイボックス495に向けるように構成されており、拡張現実システム400のユーザの目490は、拡張現実システム400が使用中である場合には、そのアイボックスに配置されることが可能である。複数の出力カプラ440は、アイボックス495のサイズを増大させるように射出瞳を複製することが可能であり、それによって、表示される画像は、より大きなエリアで可視である。入力カプラ430のように、出力カプラ440は、格子カプラ(たとえば、体積ホログラフィック格子または表面レリーフ格子)、その他の回折光学要素(DOE)、プリズムなどを含むことが可能である。たとえば、出力カプラ440は、反射体積Bragg格子または透過体積Bragg格子を含むことが可能である。出力カプラ440は、さまざまな場所においてさまざまな結合(たとえば、回折)効率を有することが可能である。基板420は、コンバイナ415の前の環境からの光450がほとんどまたはまったく損失なしに通過することを可能にすることもできる。出力カプラ440は、光450がほとんど損失なしに通過することを可能にすることもできる。たとえば、いくつかの実施態様においては、出力カプラ440は、光450に対してかなり低い回折効率を有することが可能であり、それによって光450は、屈折するか、またはさもなければ、ほとんど損失なしに出力カプラ440を通過することが可能であり、ひいては、抽出された光460よりも高い強度を有することが可能である。いくつかの実施態様においては、出力カプラ440は、光450に対して高い回折効率を有することが可能であり、光450を特定の所望の方向(すなわち、回折角)にほとんど損失なく回折することが可能である。結果として、ユーザは、コンバイナ415の前の環境と、プロジェクタ410によって投射された仮想オブジェクトの画像との組み合わされた画像を閲覧することが可能であり得る。
図5Aは、特定の実施形態による導波管ディスプレイ530を含むニアアイディスプレイ(NED)デバイス500の例を示している。NEDデバイス500は、ニアアイディスプレイ120、拡張現実システム400、または別のタイプのディスプレイデバイスの例であることが可能である。NEDデバイス500は、光源510、投射オプティクス520、および導波管ディスプレイ530を含むことが可能である。光源510は、赤色発光体512のパネル、緑色発光体514のパネル、および青色発光体516のパネルなど、別々の色の発光体の複数のパネルを含むことが可能である。赤色発光体512は、アレイへと編成されており、緑色発光体514は、アレイへと編成されており、青色発光体516は、アレイへと編成されている。光源510における発光体の寸法およびピッチは、小さくてもよい。たとえば、それぞれの発光体は、2μm未満(たとえば、約1.2μm)の直径を有することが可能であり、ピッチは、2μm未満(たとえば、約1.5μm)であることが可能である。したがって、それぞれの赤色発光体512、緑色発光体514、および青色発光体516における発光体の数は、960×720、1280×720、1440×1080、1920×1080、2160×1080、または2560×1080ピクセルなど、表示画像におけるピクセルの数以上であることが可能である。したがって、表示画像は、光源510によって同時に生成されることが可能である。スキャニング要素は、NEDデバイス500において使用されないことが可能である。
導波管ディスプレイ530に到達する前に、光源510によって放出された光は、投射オプティクス520によって調整されることが可能であり、投射オプティクス520は、レンズアレイを含むことが可能である。投射オプティクス520は、光源510によって放出された光を導波管ディスプレイ530へコリメートすることまたは集めることが可能であり、導波管ディスプレイ530は、光源510によって放出された光を導波管ディスプレイ530へと結合するためのカプラ532を含むことが可能である。導波管ディスプレイ530へと結合された光は、たとえば、図4に関連して上述されているような全反射を通じて、導波管ディスプレイ530内を伝搬することが可能である。カプラ532は、導波管ディスプレイ530内を伝搬する光の部分を、導波管ディスプレイ530からユーザの目590へ向けて結合することも可能である。
図5Bは、特定の実施形態による導波管ディスプレイ580を含むニアアイディスプレイ(NED)デバイス550の例を示している。いくつかの実施形態においては、NEDデバイス550は、スキャニングミラー570を使用して、光源540からの光を、ユーザの目590が位置していることが可能である鏡像力場へ投射することが可能である。NEDデバイス550は、ニアアイディスプレイ120、拡張現実システム400、または別のタイプのディスプレイデバイスの例であることが可能である。光源540は、赤色発光体542の複数の行、緑色発光体544の複数の行、および青色発光体546の複数の行など、別々の色の発光体の1つもしくは複数の行または1つもしくは複数の列を含むことが可能である。たとえば、赤色発光体542、緑色発光体544、および青色発光体546は、それぞれN個の行を含むことが可能であり、それぞれの行は、たとえば、2560個の発光体(ピクセル)を含む。赤色発光体542は、アレイへと編成されており、緑色発光体544は、アレイへと編成されており、青色発光体546は、アレイへと編成されている。いくつかの実施形態においては、光源540は、それぞれの色に関して単一の列の発光体を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、光源540は、赤色、緑色、および青色のそれぞれに関して複数の列の発光体を含むことが可能であり、この場合、それぞれの列は、たとえば1080個の発光体を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、光源540における発光体の寸法および/またはピッチは、比較的大きい(たとえば、約3~5μmである)ことが可能であり、ひいては光源540は、表示画像全体を同時に生成するための十分な発光体を含まない場合がある。たとえば、単一の色に関する発光体の数は、表示画像におけるピクセルの数(たとえば、2560×1080ピクセル)よりも少ない場合がある。光源540によって放出される光は、光のコリメートされたまたは発散するビームのセットであることが可能である。
スキャニングミラー570に到達する前に、光源540によって放出された光は、コリメーティングレンズまたは自由形状光学要素560など、さまざまな光学デバイスによって調整されることが可能である。自由形状光学要素560は、たとえば、光源540によって放出された光の伝搬方向を、たとえば約90°以上変更することなど、光源540によって放出された光をスキャニングミラー570へ向けることが可能である多面プリズムまたは別の光折り畳み要素を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、自由形状光学要素560は、光をスキャンするために回転可能であり得る。スキャニングミラー570および/または自由形状光学要素560は、光源540によって放出された光を反射して導波管ディスプレイ580へ投射することが可能であり、導波管ディスプレイ580は、光源540によって放出された光を導波管ディスプレイ580へと結合するためのカプラ582を含むことが可能である。導波管ディスプレイ580へと結合された光は、たとえば、図4に関連して上述されているような全反射を通じて、導波管ディスプレイ580内を伝搬することが可能である。カプラ582は、導波管ディスプレイ580内を伝搬する光の部分を導波管ディスプレイ580からユーザの目590へ向けて結合することも可能である。
スキャニングミラー570は、微小電気機械システム(MEMS)ミラーまたはその他の任意の適切なミラーを含むことが可能である。スキャニングミラー570は、1次元または2次元でスキャンを行うために回転することが可能である。スキャニングミラー570が回転するにつれて、光源540によって放出された光は、導波管ディスプレイ580のさまざまなエリアに向けられることが可能であり、それによって、表示画像全体が、導波管ディスプレイ580上へ投射されて、それぞれのスキャニングサイクルにおいて導波管ディスプレイ580によってユーザの目590に向けられることが可能である。たとえば、光源540が、1つまたは複数の行または列におけるすべてのピクセルに関する発光体を含む実施形態においては、スキャニングミラー570は、画像をスキャンするために列方向または行方向(たとえば、x方向またはy方向)に回転されることが可能である。光源540が、1つまたは複数の行または列におけるすべてではないがいくつかのピクセルに関する発光体を含む実施形態においては、スキャニングミラー570は、行方向および列方向の両方(たとえば、x方向およびy方向の両方)に回転されて、(たとえば、ラスタタイプのスキャニングパターンを使用して)表示画像を投射することが可能である。
NEDデバイス550は、事前に定義された表示期間で動作することが可能である。表示期間(たとえば、表示サイクル)は、画像全体がスキャンまたは投射される持続時間を指すことが可能である。たとえば、表示期間は、所望のフレームレートの逆数であることが可能である。スキャニングミラー570を含むNEDデバイス550においては、表示期間は、スキャニング期間またはスキャニングサイクルと呼ばれる場合もある。光源540による光生成は、スキャニングミラー570の回転と同期化されることが可能である。たとえば、それぞれのスキャニングサイクルは、複数のスキャニングステップを含むことが可能であり、この場合、光源540は、それぞれの各スキャニングステップにおいて別々の光パターンを生成することが可能である。
それぞれのスキャニングサイクルにおいて、スキャニングミラー570が回転するにつれて、表示画像が導波管ディスプレイ580およびユーザの目590上へ投射されることが可能である。表示画像の所与のピクセル場所の実際の色値および光強度(たとえば、輝度)は、スキャニング期間中にピクセル場所を照らす3つの色(たとえば、赤、緑、および青)の光ビームの平均であることが可能である。スキャニング期間が完了した後に、スキャニングミラー570は、次の表示画像の最初の数行のための光を投射するために初期位置へ戻ることが可能であり、または逆の方向もしくはスキャンパターンに回転して、次の表示画像のための光を投射することが可能であり、この場合、駆動信号の新たなセットが光源540に供給されることが可能である。それぞれのスキャニングサイクルにおいてスキャニングミラー570が回転するので、同じプロセスが繰り返されることが可能である。したがって、別々のスキャニングサイクルにおいて別々の画像がユーザの目590へ投射されることが可能である。
図6は、特定の実施形態によるニアアイディスプレイシステム600における画像ソースアセンブリ610の例を示している。画像ソースアセンブリ610は、たとえば、ユーザの目へ投射されることになる表示画像を生成することが可能であるディスプレイパネル640と、ディスプレイパネル640によって生成された表示画像を、図4~図5Bに関連して上述されている導波管ディスプレイへ投射することが可能であるプロジェクタ650とを含むことが可能である。ディスプレイパネル640は、光源642と、光源642のためのドライバ回路644とを含むことが可能である。光源642は、たとえば、光源510または540を含むことが可能である。プロジェクタ650は、たとえば、上述されている自由形状光学要素560、スキャニングミラー570、および/または投射オプティクス520を含むことが可能である。ニアアイディスプレイシステム600は、光源642およびプロジェクタ650(たとえば、スキャニングミラー570)を同期的に制御するコントローラ620を含むことも可能である。画像ソースアセンブリ610は、画像光を生成して、導波管ディスプレイ530または580などの導波管ディスプレイ(図6においては示されていない)へ出力することが可能である。上述されているように、導波管ディスプレイは、1つまたは複数の入力結合要素において画像光を受け取ること、および受け取られた画像光を1つまたは複数の出力結合要素へ導くことが可能である。入力結合要素および出力結合要素は、たとえば、回折格子、ホログラフィック格子、プリズム、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。入力結合要素は、導波管ディスプレイで全反射が発生するように選ばれることが可能である。出力結合要素は、導波管ディスプレイからの全反射された画像光の部分どうしを結合することが可能である。
上述されているように、光源642は、アレイまたはマトリックスに配置された複数の発光体を含むことが可能である。それぞれの発光体は、赤色光、青色光、緑色光、赤外線等などの単色光を放出することが可能である。本開示においてはRGB色がしばしば論じられているが、本明細書において記述されている実施形態は、原色として赤、緑、および青を使用することに限定されない。その他の色がニアアイディスプレイシステム600の原色として使用されることも可能である。いくつかの実施形態においては、一実施形態によるディスプレイパネルは、3つよりも多い原色を使用することが可能である。光源642におけるそれぞれのピクセルは、赤色マイクロLED、緑色マイクロLED、および青色マイクロLEDを含む3つのサブピクセルを含むことが可能である。半導体LEDは一般に、半導体材料の複数の層内に活性発光層を含む。半導体材料の複数の層は、別々の化合物材料、または、別々のドーパントおよび/もしくは別々のドーピング密度を有する同じベース材料を含むことが可能である。たとえば、半導体材料の複数の層は、n型材料層と、ヘテロ構造(たとえば、1つまたは複数の量子井戸)を含むことが可能である活性領域と、p型材料層とを含むことが可能である。半導体材料の複数の層は、特定の向きを有している基板の表面上に成長させることが可能である。いくつかの実施形態においては、光抽出効率を高めるために、半導体材料の層のうちの少なくともいくつかを含むメサが形成されることが可能である。
コントローラ620は、光源642および/またはプロジェクタ650のオペレーションなど、画像ソースアセンブリ610の画像レンダリングオペレーションを制御することが可能である。たとえば、コントローラ620は、画像ソースアセンブリ610が1つまたは複数の表示画像をレンダリングするための命令を特定することが可能である。それらの命令は、表示命令およびスキャニング命令を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、表示命令は、画像ファイル(たとえば、ビットマップファイル)を含むことが可能である。表示命令は、たとえば、図1に関連して上述されているコンソール110などのコンソールから受信されることが可能である。スキャニング命令は、画像光を生成するために画像ソースアセンブリ610によって使用されることが可能である。スキャニング命令は、たとえば、画像光源のタイプ(たとえば、単色もしくは多色)、スキャニングレート、スキャニング装置の向き、1つもしくは複数の照明パラメータ、またはそれらの任意の組合せを指定することが可能である。コントローラ620は、本開示のその他の態様をわかりにくくしないためにここには示されていないハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアの組合せを含むことが可能である。
いくつかの実施形態においては、コントローラ620は、ディスプレイデバイスのグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)であることが可能である。その他の実施形態においては、コントローラ620は、その他の種類のプロセッサであることが可能である。コントローラ620によって実行されるオペレーションは、表示のためのコンテンツを取り込み、そのコンテンツを個別のセクションへと分割することを含むことが可能である。コントローラ620は、光源642の個々のソース要素に対応するアドレスおよび/または個々のソース要素に適用される電気的バイアスを含むスキャニング命令を光源642に提供することが可能である。コントローラ620は、最終的にユーザに表示される画像におけるピクセルの1つまたは複数の行に対応する発光体を使用して個別のセクションを順次提示するように光源642に指示することが可能である。コントローラ620は、光のさまざまな調整を実行するようにプロジェクタ650に指示することも可能である。たとえば、コントローラ620は、図5Bに関連して上述されている導波管ディスプレイ(たとえば、導波管ディスプレイ580)の結合要素のさまざまなエリアへの個別のセクションをスキャンするようにプロジェクタ650を制御することが可能である。したがって、導波管ディスプレイの射出瞳では、それぞれの個別の部分が、別々のそれぞれの場所において提示される。それぞれの個別のセクションは、別々のそれぞれの時点において提示されるが、それらの個別のセクションの提示およびスキャニングは、十分に高速に生じ、それによってユーザの目は、それらの別々のセクションを単一の画像または一連の画像へと統合することが可能である。
画像プロセッサ630は、汎用プロセッサ、および/または、本明細書において記述されている機能を実行することに特化している1つもしくは複数の特定用途向け回路であることが可能である。一実施形態においては、汎用プロセッサがメモリに結合されて、本明細書において記述されている特定のプロセスをプロセッサに実行させるソフトウェア命令を実行することが可能である。別の実施形態においては、画像プロセッサ630は、特定の機能を実行することに特化している1つまたは複数の回路であることが可能である。図6における画像プロセッサ630は、コントローラ620およびドライバ回路644とは別個であるスタンドアロンのユニットとして示されているが、画像プロセッサ630は、その他の実施形態においてはコントローラ620またはドライバ回路644のサブユニットであることが可能である。言い換えれば、それらの実施形態においては、コントローラ620またはドライバ回路644は、画像プロセッサ630のさまざまな画像処理機能を実行することが可能である。画像プロセッサ630は、画像処理回路と呼ばれる場合もある。
図6において示されている例においては、光源642は、コントローラ620または画像プロセッサ630から送信されたデータまたは命令(たとえば、表示およびスキャニング命令)に基づいて、ドライバ回路644によって駆動されることが可能である。一実施形態においては、ドライバ回路644は、回路パネルを含むことが可能であり、その回路パネルは、光源642のさまざまな発光体に接続し、それらの発光体を機械的に保持する。光源642は、1つまたは複数の照明パラメータに従って光を放出することが可能であり、それらの照明パラメータは、コントローラ620によって設定され、潜在的に画像プロセッサ630およびドライバ回路644によって調整される。照明パラメータは、光を生成するために光源642によって使用されることが可能である。照明パラメータは、たとえば、ソース波長、パルスレート、パルス振幅、ビームタイプ(連続もしくはパルス)、放出される光に影響を与えることが可能であるその他のパラメータ、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、光源642によって生成される光源光は、赤色光、緑色光、および青色光の複数のビーム、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。
プロジェクタ650は、光源642によって生成された画像光を集めること、組み合わせること、調整すること、またはスキャンすることなど、光学機能のセットを実行することが可能である。いくつかの実施形態においては、プロジェクタ650は、組合せアセンブリ、光調整アセンブリ、またはスキャニングミラーアセンブリを含むことが可能である。プロジェクタ650は、光源642からの光を光学的に調整して潜在的に向け直す1つまたは複数の光学部品を含むことが可能である。光の調整の一例は、拡大すること、コリメートすること、1つもしくは複数の光学エラー(たとえば、像面湾曲、色収差など)に関して訂正を行うこと、光のいくつかのその他の調整、またはそれらの任意の組合せなど、光を調整することを含むことが可能である。プロジェクタ650の光学部品は、たとえば、レンズ、ミラー、アパーチャ、格子、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。
プロジェクタ650は、画像光を、その1つまたは複数の反射部分および/または屈折部分を介して向け直すことが可能であり、それによって画像光は、導波管ディスプレイへ特定の向きで投射される。画像光が導波管ディスプレイに向かって向け直される場所は、1つもしくは複数の反射部分および/または屈折部分の特定の向きに依存することが可能である。いくつかの実施形態においては、プロジェクタ650は、少なくとも2次元でスキャンする単一のスキャニングミラーを含む。その他の実施形態においては、プロジェクタ650は、互いに直交する方向にそれぞれがスキャンする複数のスキャニングミラーを含むことが可能である。プロジェクタ650は、ラスタスキャン(水平にまたは垂直に)、双共鳴スキャン、またはそれらの任意の組合せを実行することが可能である。いくつかの実施形態においては、プロジェクタ650は、特定の振動周波数で水平および/または垂直方向に沿って、制御された振動を実行して、2次元に沿ってスキャンし、ユーザの目に提示されるメディアの2次元投影画像を生成することが可能である。その他の実施形態においては、プロジェクタ650は、1つまたは複数のスキャニングミラーと同様のまたは同じ機能を果たすことが可能であるレンズまたはプリズムを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、画像ソースアセンブリ610は、プロジェクタを含まないことが可能であり、この場合、光源642によって放出された光は、導波管ディスプレイ上に直接入射することが可能である。
半導体LEDにおいては、光子は、普通、活性領域(たとえば、1つまたは複数の半導体層)内の電子および正孔の再結合を通じて、特定の内部量子効率において生成され、この場合、内部量子効率は、光子を放出する活性領域内の放射電子正孔再結合の割合である。生成される光は、次いで、特定の方向において、または特定の立体角内でLEDから抽出されることが可能である。LEDから抽出される放出される光子の数と、LEDを通過する電子の数との間における比は、外部量子効率と呼ばれ、外部量子効率は、どれぐらい効率よくLEDが、注入される電子をデバイスから抽出される光子に変換するかについて記述している。
外部量子効率は、注入効率、内部量子効率、および抽出効率に比例する場合がある。注入効率は、活性領域へと注入される、デバイスを通過する電子の割合を指す。抽出効率は、デバイスから脱出する、活性領域内で生成される光子の割合である。LED、および特に、低減された物理的な寸法を伴うマイクロLEDに対して、内部および外部量子効率を改善すること、ならびに/または放出スペクトルを制御することは困難であることがある。いくつかの実施形態においては、光抽出効率を高めるために、半導体材料の層のうちの少なくともいくつかを含むメサが形成されることが可能である。
図7Aは、垂直メサ構造を有するLED700の例を示している。LED700は、光源510、540、または642における発光体であることが可能である。LED700は、半導体材料の複数の層など、無機材料で作られたマイクロLEDであることが可能である。層状半導体発光デバイスは、III-V半導体材料の複数の層を含むことが可能である。III-V半導体材料は、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb)など、V族元素と組み合わせて、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、またはインジウム(In)など、1つまたは複数のIII族元素を含むことが可能である。III-V半導体材料のV族元素が窒素を含む場合には、III-V半導体材料は、第III族窒化物材料と呼ばれる。層状半導体発光デバイスは、気相エピタキシ(VPE)、液相エピタキシ(LPE)、分子線エピタキシ(MBE)、または有機金属化学気相成長法(MOCVD)などの技術を使用して基板上に複数のエピタキシャル層を成長させることによって製造されることが可能である。たとえば、半導体材料の層は、GaN、GaAs、もしくはGaP基板など、特定の結晶格子配向(たとえば、極性、非極性、もしくは半極性の配向)を有する基板、または、サファイア、炭化ケイ素、シリコン、酸化亜鉛、窒化ホウ素、アルミン酸リチウム、ニオブ酸リチウム、ゲルマニウム、窒化アルミニウム、リチウムガレート、部分的に置換されたスピネル、もしくは、ベータLiAlO2構造を共有する第4正方酸化物を含むがそれらに限定されない基板上に層ごとに成長させることが可能であり、この場合、基板を特定の方向に切断して、特定の面を成長表面として露出させることが可能である。
図7Aにおいて示されている例においては、LED700は、基板710を含むことが可能であり、基板710は、たとえば、サファイア基板またはGaN基板を含むことが可能である。半導体層720を基板710上に成長させることが可能である。半導体層720は、GaNなどのIII-V材料を含むことが可能であり、(たとえば、Mg、Ca、Zn、もしくはBeで)pドープされること、または(たとえば、SiもしくはGeで)nドープされることが可能である。1つまたは複数の活性層730を半導体層720上に成長させて、活性領域を形成することが可能である。活性層730は、1つまたは複数の量子井戸またはMQWなど、1つまたは複数のヘテロ構造を形成することが可能である、1つもしくは複数のInGaN層、1つもしくは複数のAlInGaP層、および/または1つもしくは複数のGaN層など、III-V材料を含むことが可能である。半導体層740を活性層730上に成長させることが可能である。半導体層740は、GaNなどのIII-V材料を含むことが可能であり、(たとえば、Mg、Ca、Zn、もしくはBeで)pドープされること、または(たとえば、SiもしくはGeで)nドープされることが可能である。半導体層720および半導体層740のうちの一方はp型層であることが可能であり、他方はn型層であることが可能である。半導体層720および半導体層740は、活性層730を挟んで発光領域を形成する。たとえば、LED700は、マグネシウムでドープされたp型GaNの層と、シリコンまたは酸素でドープされたn型GaNの層との間に位置しているInGaNの層を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、LED700は、亜鉛またはマグネシウムでドープされたp型AlInGaPの層と、セレン、シリコン、またはテルルでドープされたn型AlInGaPの層との間に位置しているAlInGaPの層を含むことが可能である。
いくつかの実施形態においては、電子遮断層(EBL)(図7Aにおいては示されていない)を成長させて、活性層730と、半導体層720または半導体層740のうちの少なくとも1つとの間に層を形成することが可能である。EBLは、電子漏れ電流を低減すること、およびLEDの効率を改善することが可能である。いくつかの実施形態においては、P+またはP++半導体層など、高濃度にドープされた半導体層750が、半導体層740上に形成されることが可能であり、オーミック接触を形成してデバイスの接触インピーダンスを低減するための接触層としての役割を果たすことが可能である。いくつかの実施形態においては、導電層760が、高濃度にドープされた半導体層750上に形成されることが可能である。導電層760は、たとえば、インジウムスズ酸化物(ITO)またはAl/Ni/Au膜を含むことが可能である。一例においては、導電層760は、透明なITO層を含むことが可能である。
半導体層720(たとえば、n-GaN層)と接触するために、およびLED700から活性層730によって放出された光をより効率よく抽出するために、半導体材料層(高濃度にドープされた半導体層750、半導体層740、活性層730、および半導体層720を含む)をエッチングして、半導体層720を露出させること、および層720~760を含むメサ構造を形成することが可能である。メサ構造は、キャリアをデバイス内に閉じ込めることが可能である。メサ構造をエッチングすることは、成長面に直交していることが可能であるメサ側壁732の形成につながることが可能である。パッシベーション層770が、メサ構造の側壁732上に形成されることが可能である。パッシベーション層770は、SiO2層などの酸化物層を含むことが可能であり、LED700からの放出された光を反射するための反射器としての役割を果たすことが可能である。Al、Au、Ni、Ti、またはそれらの任意の組合せなどの金属層を含むことが可能である接触層780が、半導体層720上に形成されることが可能であり、LED700の電極としての役割を果たすことが可能である。加えて、Al/Ni/Au金属層などの別の接触層790が、導電層760上に形成されることが可能であり、LED700の別の電極としての役割を果たすことが可能である。
電圧信号が接触層780および790に印加された場合には、電子および正孔は、活性層730において再結合することが可能であり、この場合、電子および正孔の再結合は、光子放出を引き起こすことが可能である。放出された光子の波長およびエネルギーは、活性層730における価電子帯と伝導帯との間のエネルギーバンドギャップに依存することが可能である。たとえば、InGaN活性層は、緑色または青色の光を放出することが可能であり、AlGaN活性層は、青色から紫外線を放出することが可能であり、その一方でAlInGaP活性層は、赤色、オレンジ、黄色、または緑色の光を放出することが可能である。放出された光子は、パッシベーション層770によって反射されることが可能であり、上(たとえば、導電層760および接触層790)または下(たとえば、基板710)からLED700を出ることが可能である。
いくつかの実施形態においては、LED700は、放出された光を集めるもしくはコリメートするか、または放出された光を導波管へと結合するために、基板710などの発光表面上にレンズなどの1つまたは複数のその他のコンポーネントを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、LEDは、平面、円錐、半放物線、または放物線などの別の形状のメサを含むことが可能であり、メサのベースエリアは、円形、長方形、六角形、または三角形であることが可能である。たとえば、LEDは、湾曲した形状(たとえば、放物面形状)および/または湾曲していない形状(たとえば、円錐形状)のメサを含むことが可能である。メサは、切り詰められること、または切り詰められないことが可能である。
図7Bは、放物線メサ構造を有するLED705の例の断面図である。LED700と同様に、LED705は、III-V半導体材料の複数の層など、半導体材料の複数の層を含むことが可能である。半導体材料層は、GaN基板またはサファイア基板などの基板715上にエピタキシャルに成長させることが可能である。たとえば、半導体層725を基板715上に成長させることが可能である。半導体層725は、GaNなどのIII-V材料を含むことが可能であり、(たとえば、Mg、Ca、Zn、もしくはBeで)pドープされること、または(たとえば、SiもしくはGeで)nドープされることが可能である。1つまたは複数の活性層735を半導体層725上に成長させることが可能である。活性層735は、1つまたは複数の量子井戸など、1つまたは複数のヘテロ構造を形成することが可能である、1つもしくは複数のInGaN層、1つもしくは複数のAlInGaP層、および/または1つもしくは複数のGaN層など、III-V材料を含むことが可能である。半導体層745を活性層735上に成長させることが可能である。半導体層745は、GaNなどのIII-V材料を含むことが可能であり、(たとえば、Mg、Ca、Zn、もしくはBeで)pドープされること、または(たとえば、SiもしくはGeで)nドープされることが可能である。半導体層725および半導体層745のうちの一方はp型層であることが可能であり、他方はn型層であることが可能である。
半導体層725(たとえば、n型GaN層)と接触するために、およびLED705から活性層735によって放出された光をより効率よく抽出するために、半導体層をエッチングして、半導体層725を露出させること、および層725~745を含むメサ構造を形成することが可能である。メサ構造は、キャリアをデバイスの注入エリア内に閉じ込めることが可能である。メサ構造をエッチングすることは、層725~745の結晶成長に関連付けられている成長面と非平行であること、またはいくつかのケースにおいては直交していることが可能であるメサ側壁(本明細書においてはファセットとも呼ばれる)の形成につながることが可能である。
図7Bにおいて示されているように、LED705は、平らな上部を含むメサ構造を有することが可能である。誘電層775(たとえば、SiO2またはSiNx)がメサ構造のファセット上に形成されることが可能である。いくつかの実施形態においては、誘電層775は、誘電材料の複数の層を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、金属層795が誘電層775上に形成されることが可能である。金属層795は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、チタン(Ti)、銅(Cu)、またはそれらの任意の組合せなど、1つまたは複数の金属または金属合金材料を含むことが可能である。誘電層775および金属層795は、活性層735によって放出された光を基板715へ反射することが可能であるメサ反射器を形成することが可能である。いくつかの実施形態においては、メサ反射器は、放出された光を少なくとも部分的にコリメートすることが可能である放物面反射器としての役割を果たすように放物面形状であることが可能である。
電気接点765および電気接点785は、半導体層745および半導体層725上にそれぞれ形成されて、電極としての役割を果たすことが可能である。電気接点765および電気接点785はそれぞれ、Al、Au、Pt、Ag、Ni、Ti、Cu、またはそれらの任意の組合せ(たとえば、Ag/Pt/AuまたはAl/Ni/Au)などの導電性材料を含むことが可能であり、LED705の電極としての役割を果たすことが可能である。図7Bにおいて示されている例においては、電気接点785は、n接点であることが可能であり、電気接点765は、p接点であることが可能である。電気接点765および半導体層745(たとえば、p型半導体層)は、活性層735によって放出された光を基板715へ反射するための後方反射器を形成することが可能である。いくつかの実施形態においては、電気接点765および金属層795は、同じ材料を含み、同じプロセスを使用して形成されることが可能である。いくつかの実施形態においては、追加の導電層(図示せず)が、電気接点765および785と半導体層との間における中間導電層として含まれることが可能である。
電圧信号が接点765および785にわたって印加された場合には、電子および正孔は、活性層735において再結合することが可能である。電子および正孔の再結合は、光子放出を引き起こし、したがって光を生成することが可能である。放出された光子の波長およびエネルギーは、活性層735における価電子帯と伝導帯との間のエネルギーバンドギャップに依存することが可能である。たとえば、InGaN活性層は、緑色または青色の光を放出することが可能であり、その一方でAlInGaP活性層は、赤色、オレンジ、黄色、または緑色の光を放出することが可能である。放出された光子は、多くの異なる方向において伝搬することが可能であり、メサ反射器および/または後方反射器によって反射されることが可能であり、たとえば、図7Bにおいて示されている下側(たとえば、基板715)からLED705を出ることが可能である。レンズまたは格子など、1つまたは複数のその他の二次光学部品が、基板715などの発光表面上に形成されて、放出された光を集めるかもしくはコリメートすること、および/または放出された光を導波管へと結合することが可能である。
導波管ベースのディスプレイシステムの全体効率は、ディスプレイシステム内の個々の構成要素の効率の積であることが可能であり、どれぐらい構成要素が一緒に結合されているかに依存することも可能である。簡略化された例においては、導波管ベースのディスプレイシステムの全体効率ηtotは、ηtot=ηEQE×ηin×ηoutによって決定することが可能であり、ただし、ηEQEは、マイクロLEDの外部量子効率であり、ηinは、マイクロLEDから導波管に入るディスプレイ光のインカップリング効率であり、また、ディスプレイシステム内の光収集オプティクス(たとえば、レンズ)の光収集効率と収集された光の導波管内への結合効率(たとえば、格子カプラによる)との積であることが可能であり、ηoutは、導波管からユーザの目に向けるディスプレイ光のアウトカップリング効率である。したがって、ηEQE、ηin、およびηoutの1つまたは複数を改善することによって、全体効率ηtotを改善することができる。
半導体LEDにおいては、光子は、普通、活性領域(たとえば、1つまたは複数の半導体層)内の電子および正孔の再結合を通じて、特定の内部量子効率において生成され、この場合、内部量子効率は、光子を放出する活性領域内の電子正孔再結合の割合である。生成される光は、次いで、特定の方向において、または特定の立体角内でLEDから抽出されることが可能である。LEDから抽出される放出される光子の数と、LEDを通過する電子の数との間における比は、外部量子効率と呼ばれ、外部量子効率は、どれぐらい効率よくLEDが、注入される電子をデバイスから抽出される光子に変換するかについて記述している。
いくつかの実施形態においては、光抽出効率を、したがって外部量子効率を高めるため、レンズなど、1つまたは複数の他の光学部品が、基板710または710’などの発光面上に形成されて、LEDから特定の立体角内で放出された光を抽出し、および/または放出された光を集めるかもしくはコリメートすることが可能である。たとえば、いくつかの実施形態においては、マイクロレンズアレイは、マイクロLEDアレイ上に形成することが可能であり、それぞれのマイクロLEDから放出される光は、1つまたは複数のマイクロレンズによって収集され、抽出されることが可能であり、コリメートされ、集められ、または拡大され、次いで、導波管ベースのディスプレイシステムにおける導波管へ向けられることが可能である。マイクロレンズは、光収集効率を高め、したがってディスプレイシステムの結合効率および全体効率を改善する上で役立つことが可能である。
図8は、マイクロLEDアレイ820、およびマイクロLEDアレイ820からの光抽出のためのマイクロレンズアレイ840を含むデバイス800の例を示す。マイクロLEDアレイ820は、マイクロLEDの1次元または2次元アレイを含むことが可能であり、マイクロLEDは、均一に分布していることが可能であり、たとえば、絶縁体830、導体、またはそれらの任意の組合せによって隔てられていることが可能である。たとえば、図7Aおよび図7Bに関連して上述されているように、マイクロLEDアレイ820は、基板810上に形成されるエピタキシャル構造、あるいは基板810上に形成される金属層および/または絶縁体層を含むことが可能である。絶縁体830は、たとえば、パッシベーション層(たとえば、パッシベーション層770)、光反射層、充填材(たとえば、ポリマー)等を含むことが可能である。
マイクロレンズアレイ840は、マイクロLEDアレイ820上に直接形成されることが可能であり、または基板上に形成され、次いでマイクロLEDアレイ820に接合されることが可能である。以下に詳細に記述されているように、たとえば、マイクロレンズアレイ840は、マイクロLEDアレイ820の基板または酸化物層(たとえば、SiO2層)など、マイクロLEDアレイ820の誘電層にエッチングされることが可能であり、あるいは酸化物層またはポリマー層など、マイクロLEDアレイ820上に堆積された誘電層上に形成されることが可能である。図8において示される例においては、マイクロレンズアレイ840は、マイクロLEDアレイ820と位置合わせすることが可能であり、マイクロLEDアレイ820のピッチ822はマイクロレンズアレイ840のピッチ842と同じであることが可能であり、マイクロレンズアレイ840内のそれぞれのマイクロレンズの光軸は、マイクロLEDアレイ820内のそれぞれのマイクロLEDの中心と位置合わせすることが可能である。したがって、対応するマイクロレンズを通過後のそれぞれのマイクロLEDからの光の主光線は、光軸の方向またはマイクロLEDアレイ820に垂直な方向などで、同じであることが可能である。
図8において示されているように、マイクロレンズアレイ840内のそれぞれのマイクロレンズからの光ビーム850は、対応するマイクロレンズの光軸と位置合わせされる主光線852を有することが可能である。たとえば、光ビーム850の主光線852は、マイクロレンズアレイ840またはマイクロLEDアレイ820に対して90°であることが可能である。対応するマイクロLEDからのマイクロレンズの焦点距離および距離は、光ビーム850がコリメートされたビーム、収束ビーム、または発散ビームであることが可能であるように構成されていることが可能である。
いくつかの実施形態においては、マイクロLEDアレイ820のピッチ822はマイクロレンズアレイ840のピッチ842と同じであることが可能であるが、マイクロレンズアレイ840はマイクロLEDアレイ820と位置合わせされないことが可能であり、マイクロレンズアレイ840内のそれぞれのマイクロレンズの光軸が、マイクロLEDアレイ820内のそれぞれのマイクロLEDの中心からずれていることが可能である。したがって、それぞれのマイクロレンズを通過後のそれぞれの光ビームの主光線は、それぞれのマイクロレンズの光軸と位置合わせしないことが可能である。しかしながら、ピッチの整合により、マイクロレンズアレイ840を通過後の光ビームの主光線は同じ方向であることが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロLEDから導波管ベースのディスプレイシステムへのディスプレイ光のインカップリング効率を改善するために、それぞれのマイクロLEDからの光が異なるそれぞれの角度で導波管に向けられることが望ましい可能性がある。
図9は、特定の実施形態による、マイクロLEDアレイ920、およびマイクロLEDアレイ920からの光の抽出および収束のためのマイクロレンズアレイ940を含むデバイス900の例を示す。マイクロLEDアレイ920は、マイクロLEDの1次元または2次元アレイを含むことが可能であり、マイクロLEDは、均一に分布していることが可能であり、たとえば、絶縁体930、導体、または導体および絶縁体の任意の組合せによって隔てられていることが可能である。たとえば、図7Aおよび図7Bに関連して上述されているように、マイクロLEDアレイ920は、基板910上に形成されるエピタキシャル構造を含むことが可能である。絶縁体930は、たとえば、パッシベーション層(たとえば、パッシベーション層770)、光反射層、充填材(たとえば、ポリマー)等を含むことが可能である。
マイクロレンズアレイ940は、マイクロLEDアレイ920上に直接形成されることが可能であり、または基板上に形成され、次いでマイクロLEDアレイ920に接合されることが可能である。以下に詳細に記述されているように、たとえば、マイクロレンズアレイ940は、マイクロLEDアレイ920の基板または酸化物層(たとえば、SiO2層)など、マイクロLEDアレイ920の誘電層にエッチングされることが可能であり、あるいは酸化物層またはポリマー層など、マイクロLEDアレイ920上に堆積された誘電層上に形成されることが可能である。対応するマイクロLEDからのマイクロレンズの焦点距離および距離は、それぞれのマイクロレンズからの光ビームがコリメートされたビーム、収束ビーム、または発散ビームであることが可能であるように構成されていることが可能である。
マイクロLEDアレイ920のピッチ922は、マイクロレンズアレイ940のピッチ942とは異なる(たとえば、よりも小さいまたはよりも大きい)ことが可能であり、したがって、マイクロレンズアレイ940内のそれぞれのマイクロレンズの光軸は、マイクロLEDアレイ920内のそれぞれのマイクロLEDの中心から異なる距離だけずれていることが可能である。したがって、対応するマイクロレンズを通過後のそれぞれのマイクロLEDからの光の主光線950は、異なる場合がある。図9において示される例においては、マイクロLEDアレイ920のピッチ922は、マイクロレンズアレイ940のピッチ942よりも大きいことが可能であり、したがって、マイクロレンズアレイ940内のそれぞれのマイクロレンズの光軸は、マイクロLEDアレイ920内のそれぞれのマイクロLEDの中心から異なる距離だけずれていることが可能である。ずれは、マイクロレンズの位置の関数であることが可能である。たとえば、ずれは、デバイス900の中心からのマイクロレンズの距離の関数として線形に増加することが可能であり、したがって、マイクロLEDアレイ920の表面法線方向に対するマイクロLEDの主光線950の角度は、デバイス900の中心からのマイクロLEDの距離が増加するにしたがって、徐々に増加することが可能である。結果として、対応するマイクロレンズを通過後のマイクロLEDからの光の主光線950は、マイクロLEDアレイ920の中央線に向かって異なる方向であることが可能であり、例に示されているように収束することが可能である。
図10は、特定の実施形態による、マイクロLEDアレイ1020、およびマイクロLEDアレイ1020からの光を抽出して収束するためのマイクロレンズアレイ1040を含むデバイス1000の例を示す。マイクロLEDアレイ1020は、マイクロLEDの1次元または2次元アレイを含むことが可能であり、マイクロLEDは、均一に分布していることが可能であり、たとえば、絶縁体1030、導体、または導体および絶縁体の任意の組合せによって隔てられていることが可能である。たとえば、図7Aおよび図7Bに関連して上述されているように、マイクロLEDアレイ1020は、基板1010上に形成されるエピタキシャル構造を含むことが可能である。絶縁体1030は、たとえば、パッシベーション層(たとえば、パッシベーション層770)、光反射層、充填材(たとえば、ポリマー)等を含むことが可能である。
マイクロレンズアレイ1040は、マイクロLEDアレイ1020上に直接形成されることが可能であり、または基板上に形成され、次いでクロLEDアレイ1020に接合されることが可能である。以下に詳細に記述されているように、たとえば、マイクロレンズアレイ1040は、マイクロLEDアレイ1020の基板または酸化物層(たとえば、SiO2層)など、マイクロLEDアレイ1020の誘電層にエッチングされることが可能であり、あるいは酸化物層またはポリマー層など、マイクロLEDアレイ1020上に堆積された誘電層上に形成されることが可能である。対応するマイクロLEDからのマイクロレンズの焦点距離および距離は、それぞれのマイクロレンズからの光ビームがコリメートされたビーム、収束ビーム、または発散ビームであることが可能であるように構成されていることが可能である。
マイクロLEDアレイ1020のピッチ1022は、マイクロレンズアレイ1040のピッチ1042とは異なる(たとえば、よりも小さいまたはよりも大きい)ことが可能である。したがって、マイクロレンズアレイ1040内のそれぞれのマイクロレンズの光軸は、マイクロLEDアレイ1020内のそれぞれのマイクロLEDの中心から距離差だけずれている場合がある。したがって、対応するマイクロレンズ通過後のそれぞれのマイクロLEDからの光の主光線1050は、異なる場合がある。図10において示されている例においては、マイクロLEDアレイ1020のピッチ1022は、マイクロレンズアレイ1040のピッチ1042よりも小さいピッチであることが可能であり、したがって、マイクロレンズアレイ1040内のそれぞれのマイクロレンズの光軸は、マイクロLEDアレイ1020内のそれぞれのマイクロLEDの中心から距離差だけずれていることが可能である。ずれは、マイクロレンズの位置の関数であることが可能である。たとえば、ずれは、デバイス1000の中心からのマイクロレンズの距離の関数として線形に増加することが可能である。結果として、対応するマイクロレンズの通過後にマイクロLEDからの光の主光線1050は、異なる方向であることが可能であり、例に示されているように発散することが可能である。
さまざまな実施形態においては、マイクロレンズアレイのピッチは、均一または不均一であることが可能である。たとえば、2次元マイクロレンズアレイのピッチは、2つの直交方向において均一、1つの方向だけにおいて均一、または両方の方向において不均一であることが可能である。ピッチは、2つの直交方向において同じであるまたは異なることも可能である。
図11は、特定の実施形態による、2次元マイクロLEDアレイ1120、および2次元マイクロLEDアレイ1120から光を抽出する2次元マイクロレンズアレイ1130を含む、デバイス1100の例を示す。2次元マイクロLEDアレイ1120は、上述されているような基板1110上に製作されるエピタキシャル構造を含むことが可能である。2-DマイクロLEDアレイ1120は、x方向のピッチ1122xおよびy方向のピッチ1122yを特徴とすることが可能であり、ピッチ1122xおよびピッチ1122yは同じであることが可能であり、または異なることが可能であり、ピッチ1122xおよびピッチ1122yはそれぞれ一定であることが可能であり、または2次元マイクロLEDアレイ1120にわたって異なることが可能である。
2-Dマイクロレンズアレイ1130は2-DマイクロLEDアレイ1120上に形成されることが可能であり、2-Dマイクロレンズアレイ1130内のそれぞれのマイクロレンズは、2-DマイクロLEDアレイ1120内のそれぞれの各マイクロLEDに対応することが可能である。2-Dマイクロレンズアレイ1130は、x方向のピッチ1132xおよびy方向のピッチ1132yを特徴とすることが可能であり、ピッチ1132xおよびピッチ1132yは同じであることが可能であり、または異なることが可能である。ピッチ1132xはピッチ1122xとは異なることが可能であり、および/またはピッチ1132yはピッチ1122yとは異なることが可能である。上述されているように、2次元マイクロレンズアレイ1130のピッチは、2つの直交する方向で均一、1つの方向のみで均一、あるいは1つまたは2つの方向(たとえば、xおよび/またはy方向)で変わるなど、両方の方向で不均一であることが可能である。
図9および図10に関連して上述されているように、2-Dマイクロレンズアレイ1130からの主光線は、ピッチ1132xがピッチ1122x未満のとき、x方向で収束することが可能であり、ピッチ1132xがピッチ1122xよりも大きいとき、x方向で発散することが可能である。同様に、2-Dマイクロレンズアレイ1130からの主光線は、ピッチ1132yがピッチ1122y未満のとき、y方向で収束することが可能であり、ピッチ1132yがピッチ1122yよりも大きいとき、y方向で発散することが可能である。
上述のマイクロレンズアレイは、たとえば、フォトレジストにマイクロレンズアレイを形成するために、パターン化されたポリマー(たとえば、フォトレジスト)をリフローすること、または曝露線量に対する線形応答を有する、グレースケールフォトマスクおよびフォトレジストを使用すること、ならびに/あるいは、マイクロレンズアレイのパターンおよび形状を誘電材料層(たとえば、基板または誘電層)に転写するために、ポリマーまたはフォトレジストをドライエッチングすることによって、製作されることが可能である。
図12A~図12Dは、特定の実施形態による、マイクロLEDアレイからの光抽出のためのマイクロレンズのアレイを製作する方法の例を示す。図12Aは、基板1210と、マイクロLEDのアレイ1220と、隣り合ったマイクロLED1220間の絶縁体および/または導体1230とを含む、マイクロLEDアレイデバイスの例を示す。マイクロLEDのアレイ1220ならびに絶縁体および/または導体1230の表面は、たとえば、化学機械研磨(CMP)、選択エッチング等によって平坦化されることが可能である。誘電層1240(たとえば、二酸化シリコン層または窒化シリコン層)は、たとえば、プラズマ化学気相成長(PECVD)、原子層堆積等によって、マイクロLEDのアレイ1220の平坦化された表面上に堆積されることが可能である。
フォトレジスト層1250は、たとえば、スピンコーティング、スプレーコーティング、物理気相成長、化学気相成長、原子層堆積等によって誘電層1240上に堆積されることが可能である。フォトレジスト層1250は、フォトレジスト層1250の曝露された部分の深さが、曝露量の線形関数であるなど、曝露量と相関することが可能であるように、光(たとえば、紫外光)曝露量に対して低コントラスト応答または線形応答を有することが可能である。フォトレジスト層1250は、ポジ型またはネガ型フォトレジスト材料を含むことが可能である。たとえば、フォトレジスト層1250は、ポジ型フォトレジスト材料を含むことが可能であり、フォトレジスト材料の光に曝露された部分は、フォトレジスト現像液に溶解可能となることが可能であり、フォトレジスト材料の曝露されていない部分は、フォトレジスト現像液に溶解不能なままであることが可能である。ポジ型フォトレジスト材料は、曝露後に親水性製品を生成することが可能である、光分解性フォトレジストを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、フォトレジスト層1250は、光に曝露すると重合化または架橋して、フォトレジスト現像液中で溶解できないポリマーまたは大きいネットワークを生成することが可能である、光重合性フォトレジストまたは光架橋性フォトレジストなどのネガ型フォトレジスト材料を含むことが可能である。加えて、フォトレジスト層1250におけるフォトレジスト材料は、下に横たわる誘電層1240をエッチングするのと同じエッチングプロセスによってエッチングされることが可能である。いくつかの実施形態においては、フォトレジスト層1250におけるフォトレジスト材料は、同じエッチングプロセスを使用して、誘電層1240(たとえば、SiO2またはSi3N4)のエッチレートと同様のエッチレートを有することが可能であり、それにより、フォトレジスト層1250における残りのフォトレジスト材料の厚さ分布が、エッチングプロセスによって誘電層1240に転写されることが可能である。
図12Bは、グレースケールマスク1260が、フォトレジスト層1250をUV光などの曝露光1270に曝露するのに使用されることが可能であることを示す。図12Bにおいて示される例においては、フォトレジスト層1250はポジ型フォトレジストを含むことが可能である。グレースケールマスク1260は、グレースケールマスク1260の特定の領域が他の領域よりも高い透過率を有することが可能であり、透過率が高透過率領域から低透過率領域に徐々に変わることが可能である、光透過率パターンを含むことが可能である。グレースケールマスク1260の光透過率分布は、マイクロレンズのアレイの高さ外形または光学的長さ外形に対して相補的であることが可能である。曝露光1270は、均一な強度を有することが可能である。したがって、曝露後、フォトレジスト層1250の曝露された部分は、グレースケールマスク1260の光透過率分布に対応する深さ外形を有することが可能であり、したがって、マイクロレンズのアレイの高さ外形または光学的長さ外形に対して相補的であることが可能である。フォトレジスト層1250の曝露された部分は、それが現像液によってより溶解できるようになることが可能であるように、化学構造を変化させる(たとえば、より小さい分子へと分解する)ことが可能である。図12Bにおいて示されているように、フォトレジスト層1250の曝露されていない部分は、マイクロレンズのアレイの高さ外形または光学的長さ外形に類似した厚さ分布を有することが可能であり、フォトレジスト現像液に対して溶解不能なままであることが可能である。
図12Cは、図12Bにおいて示されている写真露光およびフォトレジスト現像プロセス後、マイクロレンズのアレイ1252がフォトレジスト層1250において形成されることが可能であることを示す。マイクロレンズのアレイ1252は、フォトレジスト材料が誘電材料に類似したエッチレートを有する場合、誘電層における最終マイクロレンズアレイの所望の厚さ分布に類似した厚さ分布を有することが可能であり、あるいはフォトレジスト材料が誘電材料よりも高いまたは低いエッチレートを有する場合、誘電層における最終マイクロレンズアレイの所望の厚さ分布とは異なる(たとえば、より高いもしくはより低い)厚さ分布を有することが可能である。以下に詳細に記述されているように、いくつかの実施形態においては、フォトレジスト層1250または別のポリマー層に形成されたマイクロレンズのアレイ1252は、マイクロLEDのアレイ1220から光を抽出するためのマイクロレンズとして使用されることが可能である。かかる実施形態のいくつかにおいては、誘電層1240は使用されない場合があり、フォトレジスト層1250または別のポリマー層に形成されたマイクロレンズのアレイ1252は、マイクロLEDのアレイ1220と直接接触していることが可能である。
図12Dは、パターン化されたマイクロレンズのアレイ1252を有するフォトレジスト層1250および下に横たわる誘電層1240が、誘電層1240にマイクロレンズのアレイ1242を形成するために、フォトレジスト材料および誘電材料の相対エッチレートに応じてマイクロレンズのアレイ1252の厚さ分布を誘電層1240に線形または非線形に転写するようにエッチングされることが可能であることを示す。エッチングは、たとえば、ウェットエッチング、イオンミリング、プラズマベースの反応性イオンエッチング、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。ウェットエッチングは、ある範囲の温度および濃度で酸、塩基、および溶媒の組合せを使用する化学エッチングを含むことが可能である。イオンミリングは、気体原子を電離するのに十分なエネルギーを用いて気体原子に衝撃を与えるように電子が加速され得るように極端に低い圧力でおよび高い加速電位を使用して、パターン化されたフォトレジスト層および下に横たわる誘電層の一部を物理的除去することを含むことが可能である。プラズマベースの反応性イオンエッチング(RIE)は、パターン化されたフォトレジスト層および基板の一部を除去するために、低圧力における化学反応性プラズマおよび電磁場を使用することが可能である。これらのエッチング技術のいずれかにおいては、フォトレジスト材料のエッチレートは、パターン化されたフォトレジスト層の厚さ分布を基板へ転写するために、誘電材料のエッチレートと同様または同等であることが可能である。たとえば、パターン化されたフォトレジスト層1250のエッチレートは、誘電層1240のエッチレートの約0.2から約5倍の間、誘電層1240のエッチレートの約0.3から約3倍の間、誘電層1240のエッチレートの約0.5から約2倍の間、誘電層1240のエッチレートの約0.7から約1.5倍の間、基板のエッチレートの約0.8から約1.2倍の間等であることが可能である。
誘電層1240におけるマイクロレンズのアレイ1242は、マイクロLEDのアレイ1220のピッチとは異なるピッチを有することが可能である。図12Dにおいて示される例においては、誘電層1240におけるマイクロレンズのアレイ1242は、マイクロLEDのアレイ1220のピッチよりも低いピッチを有することが可能であり、したがって、対応するマイクロレンズ1242を通過後のマイクロLED1220からの光の主光線は、異なる方向であることが可能であり、図9において示されているように収束することが可能である。
図13A~図13Dは、特定の実施形態によるマイクロLEDアレイからの光抽出のためのマイクロレンズのアレイを製作する方法の例を示す。図13Aは、基板1310と、マイクロLEDのアレイ1320と、隣り合ったマイクロLED1320間の絶縁体および/または導体1330とを含む、マイクロLEDアレイデバイスの例を示す。マイクロLEDのアレイ1320ならびに絶縁体および/または導体1330の表面は、たとえば、CMP、選択エッチング等によって平坦化されることが可能である。誘電層1340(たとえば、二酸化シリコン層または窒化シリコン層)は、たとえば、PECVD、ALD等によって、マイクロLEDのアレイ1320の平坦化された表面上に堆積されることが可能である。
フォトレジスト層1350は、たとえば、スピンコーティング、スプレーコーティング、物理気相成長、化学気相成長、原子層堆積等によって誘電層1340上に堆積されることが可能である。フォトレジスト層1350は、上述されているようなポジ型またはネガ型フォトレジスト材料を含むことが可能である。たとえば、フォトレジスト層1350は、ポジ型フォトレジスト材料を含むことが可能であり、フォトレジスト材料の光に曝露された部分は、フォトレジスト現像液に溶解可能となることが可能であり、フォトレジスト材料の曝露されていない部分は、フォトレジスト現像液に溶解不能なままであることが可能である。フォトレジスト層1350におけるフォトレジスト材料は、下に横たわる誘電層1340をエッチングするのと同じエッチングプロセスによってエッチングされることが可能である。フォトレジスト層1350におけるフォトレジスト材料は、同じエッチングプロセスを使用して、誘電層1340(たとえば、SiO2またはSi3N4)のエッチレートと同様または同等のエッチレートを有することが可能であり、それにより、フォトレジスト層1350におけるフォトレジスト材料の厚さ分布が、エッチングプロセスによって誘電層1340に転写されることが可能である。
フォトマスク1360は、フォトレジスト層1350をUV光などの曝露光1370に曝露するのに使用されることが可能である。フォトマスク1360は、フォトマスク1360の特定の領域が、曝露光1370に対して透明であることが可能であって、曝露光1370を通過させることが可能であり、他の領域が、曝露光1370に対して不透明であることが可能であり、したがって曝露光1370がフォトレジスト層1350の下に横たわる部分に到達するのを妨げることが可能である、バイナリ光透過率パターンを有することが可能である。バイナリ光透過率パターンは、バイナリ格子の光透過率と同様の光透過率分布を有することが可能であり、マイクロLEDのアレイ1320のピッチよりも小さい格子周期またはピッチを特徴とすることが可能である。曝露光1370は、均一な強度を有することが可能である。したがって、曝露後、フォトレジスト層1350の曝露された部分1352は、化学構造を変化させる(たとえば、より小さい分子へと分解する)ことが可能であり、したがって、フォトレジスト現像液に対してより溶解可能になることが可能であり、フォトレジスト層1350の曝露されていない部分1354は、フォトレジスト現像液に対して溶解不能なままであることが可能である。
図13Bは、図13Aにおいて示されている写真露光およびフォトレジスト現像プロセス後、フォトレジスト材料のパターンがフォトレジスト層1350において形成されることが可能であることを示す。フォトレジスト層1350の曝露された部分1352は、フォトレジスト現像プロセスの間に除去されることが可能であり、フォトレジスト層1350の残りの部分1354は格子構造を形成することが可能である。フォトマスク1360の透過率分布のピッチは、マイクロLEDのアレイ1320のピッチとは異なるので、フォトレジスト層1350の残りの部分1354によって形成される格子構造は、マイクロLEDのアレイ1320のピッチとは異なるピッチを有することが可能である。
図13Cは、フォトレジスト層1350の残りの部分1354が熱リフロープロセスを受けることが可能であることを示す。たとえば、フォトレジスト層1350の残りの部分1354は、フォトレジストが液化させられ得るように、フォトレジスト層1350の融点をわずかに超える温度へマイクロLEDのアレイ1320の上または下から加熱されることが可能である。溶融したフォトレジスト材料は、リフローし、液体フォトレジスト材料の表面張力によって支配される平衡状態に到達することが可能である。平衡状態は、誘電層1340の表面に対するフォトレジスト材料の接触角に依存する、特定のフォトレジスト体積に対する球面キャップであることが可能である。平衡状態に到達した後、フォトレジスト材料は、フォトレジスト層1350においてマイクロレンズのアレイ1356を形成するように冷えて固まることが許可されることが可能である。マイクロレンズのアレイ1356は、マイクロLEDのアレイ1320から光を抽出するためのマイクロレンズとして使用されることが可能であり、または下に横たわる誘電層1340をエッチングするためのマスク層として使用されることが可能である。
図13Dは、マイクロレンズのアレイ1356を有するフォトレジスト層1350および下に横たわる誘電層1340が、誘電層1340にマイクロレンズのアレイ1342を形成するために、フォトレジスト材料および誘電材料の相対エッチレートに応じてマイクロレンズのアレイ1356の厚さ分布を誘電層1340に線形または非線形に転写するように、任意選択でエッチングされることが可能であることを示す。図12Dに関連して上述されているように、エッチングは、たとえば、ウェットエッチング、イオンミリング、プラズマベースの反応性イオンエッチング、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能である。これらのエッチング技術のいずれかにおいては、フォトレジスト材料のエッチレートは、パターン化されたフォトレジスト層の厚さ分布を基板へ転写するために、誘電材料のエッチレートと同様または同等であることが可能である。たとえば、パターン化されたフォトレジスト層1350のエッチレートは、誘電層1340のエッチレートの約0.2から約5倍の間、誘電層1340のエッチレートの約0.3から約3倍の間、誘電層1340のエッチレートの約0.5から約2倍の間、誘電層1340のエッチレートの約0.7から約1.5倍の間、誘電層1340のエッチレートの約0.8から約1.2倍の間等であることが可能である。
誘電層1340におけるマイクロレンズのアレイ1342は、マイクロLEDのアレイ1320のピッチとは異なるピッチを有することが可能である。図13Dにおいて示される例においては、誘電層1340におけるマイクロレンズのアレイ1342は、マイクロLEDのアレイ1320のピッチよりも低いピッチを有することが可能であり、したがって、対応するマイクロレンズ1342を通過後のマイクロLED1320からの光の主光線は、異なる方向であることが可能であり、図9において示されているように収束することが可能である。
図14は、特定の実施形態による熱リフロープロセスを使用したマイクロLEDアレイからの光抽出のためのマイクロレンズのアレイを製作する方法の例を示すフローチャート1400である。フローチャート1400に記述されている動作は、例示するためのものに過ぎず、限定することを意図されているものではない。さまざまな実施態様においては、追加の動作を加えるまたはいくつかの動作を省略するようにフローチャート1400に修正がなされてもよい。フローチャート1400に記述されている動作は、たとえば、パターニングシステム、析出装置、エッチングシステム、またはそれらの任意の組合せを含む1つまたは複数の半導体製作システムによって実行されることが可能である。
ブロック1410において、マイクロLEDアレイは、たとえば、図5A、5B、7Aおよび図7Bに関連して上述されているように製作されることが可能である。GaN層、InGaN層、AIGan層、またはAlInGaP層などの複数の層を含み、マイクロLEDアレイ内の各マイクロLEDは、GaN、GaAs、もしくはGaP基板など、特定の結晶格子配向(たとえば、極性、非極性、もしくは半極性の配向)を有する基板、または、サファイア、炭化ケイ素、シリコン、酸化亜鉛、窒化ホウ素、アルミン酸リチウム、ニオブ酸リチウム、ゲルマニウム、窒化アルミニウム、リチウムガレート、部分的に置換されたスピネル、もしくは、ベータLiAlO2構造を共有する第4正方酸化物を含むがそれらに限定されない基板上にエピタキシャル成長されるヘテロ構造(たとえば、MQW)を含むことが可能である。基板は、特定の方向に切断されて、特定の面を成長表面として露出させることが可能である。それぞれのマイクロLEDは、任意の所望の形状のメサ構造、ならびに上述されているようなメサ構造を囲むパッシベーション層(たとえば、SiO2層および/または金属層)を含むことが可能である。隣り合ったマイクロLEDは、たとえば、絶縁材料、またはパッシベーション層、樹脂等などの何らかの誘電材料を含むまたは金属によって隔離されることが可能である。それぞれのマイクロLEDの直線寸法は、数ミクロン(たとえば、約1~5μmなど、約10μm未満)または数十ミクロンであることが可能である。マイクロレンズアレイは、誘電材料層によって封じ込められることも可能である。
適宜、ブロック1420において、カプセル化層の表面、基板、またはマイクロLEDアレイによって放出された光の抽出が可能である別の表面など、マイクロLEDアレイの露出されている表面は、たとえば、平らで滑らかな表面を実現するために、CMP、選択エッチング、または他のプロセスによって平坦化されることが可能である。
適宜、ブロック1430において。SiO2またはSiNx層などの誘電層は、たとえば、PECVD、ALD等によってマイクロLEDアレイの平坦化された表面上に堆積されることが可能である。誘電層の厚さは、製作されるマイクロレンズアレイの所望の厚さよりも高くすることが可能である。
ブロック1440において、パターン化されたポリマー層は、誘電層上に形成することが可能である。パターン化されたポリマー層におけるパターンのピッチは、パターン化されたポリマー層内のそれぞれの中心から外れたポリマー領域の中心が、マイクロレンズアレイ内の対応するマイクロLEDの中心と位置合わせされることができないように、マイクロLEDアレイのピッチとはわずかに異なることが可能である。ポリマーのエッチレートは、パターン化されたポリマー層下で誘電層のエッチレートと同様または同等であることも可能である。いくつかの実施形態においては、ポリマー層は、ポジ型またはネガ型フォトレジストを含むことが可能であり、パターン化されたポリマー(たとえば、フォトレジスト)層内のパターンは、たとえば、図13Aに関連して上述されているように、バイナリマスクおよび曝露光(たとえば、UV光)を用いるフォトリソグラフィプロセスによって形成されることが可能である。いくつかの実施形態においては、パターン化されたポリマー層内のパターンは、特定の体積のポリマーが隣り合った位置どうしの間に特定の距離を有する位置の1次元または2次元アレイの位置ごとに堆積させられることが可能である印刷プロセスによって形成されることが可能である。
ブロック1450において、パターン化されたポリマー層は、ポリマー材料にマイクロレンズアレイを形成するようにリフロープロセスを受けることが可能である。たとえば、パターン化されたポリマー層は、ポリマー材料が液化させられ得るおよび流れるように許可され得るように、ターン化されたポリマー層の融点をわずかに超える温度へマイクロLEDアレイの上または下から加熱されることが可能である。溶融したポリマー材料は、リフローし、液体ポリマー材料の表面張力により平衡状態に到達することが可能である。平衡状態は誘電層の表面に対するポリマー材料の接触角に依存した特定のポリマー体積用の球面キャップであり得る。平衡状態に到達した後、ポリマー材料は、ポリマー材料を含むマイクロレンズのアレイを形成するように冷えて固まることが許可されることが可能である。ポリマー材料によって形成されたマイクロレンズのアレイは、マイクロLEDアレイから光を抽出するためのマイクロレンズアレイとして使用されることが可能であり、または下に横たわる誘電層をエッチングするためのマスク層として使用されることが可能である。
適宜、ブロック1460において、ポリマー材料におけるマイクロレンズアレイおよび下に横たわる誘電層は、マイクロレンズアレイを誘電層へ転写するようにエッチングされることが可能である。エッチングは、たとえば、イオンミリング、プラズマベースの反応性イオンエッチング(たとえば、RIE)、または別のドライエッチングプロセスを含むことが可能である。ポリマー材料のエッチレートは、パターン化されたポリマー層の厚さ分布を基板へより線形に転写するために、誘電材料のエッチレートと同様または同等であることが可能である。たとえば、パターン化されたポリマー層のエッチレートは、誘電層のエッチレートの約0.2から約5倍の間、誘電層のエッチレートの約0.3から約3倍の間、誘電層のエッチレートの約0.5から約2倍の間、誘電層のエッチレートの約0.7から約1.5倍の間、誘電層のエッチレートの約0.8から約1.2倍の間等であることが可能である。
適宜、ブロック1470において、反射防止層は、誘電層におけるマイクロレンズアレイ上にコーティングされることが可能である。反射防止層は、1つまたは複数の誘電層の異なる界面における反射が反射を低減するように破壊的に干渉することが可能であるように、特定の屈折率および/または厚さを有する1つまたは複数の誘電層(たとえば、薄膜)を含むことが可能である。たとえば、誘電層は、五酸化タンタル(Ta2O5)および酸化アルミニウム(Al2O3)を交互の薄層で含むことが可能である。1つまたは複数の誘電層は、たとえば、蒸着、イオンアシスト析出、プラズマスパッタリング、イオンビームスパッタリング、ALD等によってマイクロレンズアレイの表面上に堆積されることが可能である。
上述されているLEDおよびマイクロレンズの1次元または2次元アレイは、ウェハ上に製造されて光源(たとえば、光源642)を形成することが可能である。ドライバ回路(たとえば、ドライバ回路644)は、CMOSプロセスを使用して、たとえばシリコンウェハ上に製作されることが可能である。ウェハ上のLEDおよびドライバ回路は、ダイシングされ、次に一緒に接合されることが可能であり、またはウェハレベルで接合され、次にダイシングされることが可能である。接着接合、金属対金属接合、金属酸化物接合、ウェハ対ウェハ接合、ダイ対ウェハ接合、ハイブリッド接合等など、さまざまな接合技術を、LEDおよびドライバ回路を接合するのに使用することができる。
図15Aは、特定の実施形態による、LEDのアレイに対するダイ対ウェハ接合の方法の例を示す。図15Aにおいて示される例においては、LEDアレイ1501は、キャリア基板1505上の複数のLED1507を含むことが可能である。キャリア基板1505は、GaAs、InP、GaN、AlN、サファイア、SiC、Si等など、さまざまな材料を含むことが可能である。LED1507は、接合を実行する前に、たとえば、さまざまなエピタキシャル層を成長させること、メサ構造を形成すること、および電気接点または電極を形成することによって、製作されることが可能である。エピタキシャル層は、GaN、InGaN、(AlGaIn)P、(AlGaIn)AsP、(AlGaIn)AsN、(AlGaIn)Pas、(Eu:InGa)N、(AlGaIn)N等など、さまざまな材料を含むことが可能であり、n型層、p型層、および1つもしくは複数の量子井戸またはMQWなど、1つまたは複数のヘテロ構造を含む活性層を含むことが可能である。電気接点は、金属または合金など、さまざまな導電性材料を含むことが可能である。
ウェハ1503は、受動または能動集積回路(たとえば、ドライバ回路1511)が上に製作されている、ベース層1509を含むことが可能である。ベース層1509は、たとえば、シリコンウェハを含むことが可能である。ドライバ回路1511は、LED1507の動作を制御するのに使用されることが可能である。たとえば、それぞれのLED1507に対するドライバ回路は、2つのトランジスタと1つのコンデンサとを有する2T1Cピクセル構造を含むことが可能である。ウェハ1503は接合層1513を含むことも可能である。接合層1513は、金属、酸化物、誘電体、CuSn、AuTi等などのさまざまな材料を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、パターン化された層1515は、接合層1513の表面上に形成されることが可能であり、パターン化された層1515は、Cu、Ag、Au、Al等など、導電性材料で作られた金属グリッドを含むことが可能である。
LEDアレイ1501は、接合層1513またはパターン化された層1515を介してウェハ1503に接合されることが可能である。たとえば、パターン化された層1515は、LEDアレイ1501のLED1507をウェハ1503上の対応するドライバ回路1511と位置合わせするのに使用されることが可能である、CuSn、AuSn、もしくはナノポーラスAuなど、さまざまな材料で作られた金属パッドまたはバンプを含むことが可能である。1つの例において、LED1507がドライバ回路1511に対応するそれぞれの金属パッドまたはバンプと接触するまで、LEDアレイ1501をウェハ1503へ近づけることが可能である。LED1507のうちのいくつかまたはすべては、ドライバ回路1511と位置合わせされることが可能であり、次いで金属対金属接合などのさまざまな接合技術によって、パターン化された層1515を介してウェハ1503に接合されることが可能である。LED1507がウェハ1503に接合された後、キャリア基板1505は、LED1507から除去されることが可能である。
図15Bは、特定の実施形態による、LEDのアレイに対するウェハ対ウェハ接合の方法の例を示す。図15Bにおいて示されているように、第1のウェハ1502は、基板1504、第1の半導体層1506、活性層1508、および第2の半導体層1510を含むことが可能である。基板1504は、GaAs、InP、GaN、AlN、サファイア、SiC、Si等など、さまざまな材料を含むことが可能である。第1の半導体層1506、活性層1508、および第2の半導体層1510は、GaN、InGaN、(AlGaIn)P、(AlGaIn)AsP、(AlGaIn)AsN、(AlGaIn)Pas、(Eu:InGa)N、(AlGaIn)N等など、さまざまな半導体材料を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、第1の半導体層1506はn型層であることが可能であり、第2の半導体層1510はp型層であることが可能である。たとえば、第1の半導体層1506は、nドープされたGaN層(たとえば、SiまたはGeでドープされる)であることが可能であり、第2の半導体層1510は、pドープされたGaN層(たとえば、Mg、Ca、Zn、またはBeでドープされる)であることが可能である。活性層1508は、たとえば、1つもしくは複数の量子井戸またはMQWなど、1つまたは複数のヘテロ構造を形成することが可能である、1つまたは複数のGaN層、1つまたは複数のInGaN層、1つまたは複数のAlInGaP層等を含むことが可能である。
いくつかの実施形態においては、第1のウェハ1502は接合層も含むことが可能である。接合層1512は、金属、酸化物、誘電体、CuSn、AuTi等などのさまざまな材料を含むことが可能である。1つの例においては、接合層1512はp接点および/またはn接点(図示せず)を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、基板1504と第1の半導体層1506との間におけるバッファ層など、その他の層が第1のウェハ1502上に含まれることも可能である。バッファ層は、多結晶GaNまたはAlNなど、さまざまな材料を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、第2の半導体層1510と接合層1512との間に接触層があることが可能である。接触層は、第2の半導体層1510および/または第1の半導体層1506に電気接触を提供するための任意の適切な材料を含むことが可能である。
第1のウェハ1502は、接合層1513および/または接合層1512を介して、上述されているようなドライバ回路1511および接合層1513を含む、ウェハ1503に接合されることが可能である。接合層1512および接合層1513は、同じ材料または異なる材料で作られることが可能である。接合層1513および接合層1512は、実質的に平らであることが可能である。第1のウェハ1502は、金属対金属接合、共晶接合、金属酸化物接合、陽極接合、熱圧縮接合、紫外線(UV)接合、および/または融着接合など、さまざまな方法によってウェハ1503に接合されることが可能である。
図15Bにおいて示されているように、第1のウェハ1502は、第1のウェハ1502のp側(たとえば、第2の半導体層1510)が下へ(すなわち、ウェハ1503の方へ)向いている状態でウェハ1503に接合されることが可能である。接合後、基板1504は、第1のウェハ1502から除去されることが可能であり、次いで、第1のウェハ1502は、n側から処理されることが可能である。処理は、たとえば、個々のLEDのための特定のメサ形状の形成、および個々のLEDに対応する光学部品の形成を含むことが可能である。
図16A~図16Dは、特定の実施形態による、LEDのアレイに対するハイブリッド接合の方法の例を示す。ハイブリッド接合は、普通、ウェハ洗浄および活性化、1つのウェハの接点と別のウェハの接点との高精度位置合わせ、室温でのウェハの表面における誘電材料の誘電接合、および高温でのアニーリングによる接点の金属接合を含むことが可能である。図16Aは、受動または能動回路1620が上に製造されている基板1610を示す。図15A~図15Bに関連して上述されているように、基板1610は、たとえばシリコンウェハを含むことが可能である。回路1620は、LEDのアレイに対するドライバ回路を含むことが可能である。接合層は、電気相互接続1622を通して回路1620に接続される誘電領域1640および接触パッド1630を含むことが可能である。接触パッド1630は、たとえばCu、Ag、Au、Al、W、Mo、Ni、Ti、Pt、Pd等を含むことが可能である。誘電領域1640における誘電材料は、SiCN、SiO2、SiN、Al2O2、HfO2、ZrO2、Ta2O5等を含むことが可能である。接合層は、たとえば、化学機械研磨を使用して、平坦化され研磨されることが可能であり、平坦化および研磨は、接触パッドにおけるディッシング(ボウル状の外形)をもたらすことが可能である。接合層の表面は、たとえば、イオン(たとえば、プラズマ)または高速原子(たとえば、Ar)ビーム1605によって洗浄され活性化されることが可能である。活性化された表面は、原子的に清浄であることが可能であり、たとえば、室温で接触させられたときのウェハ間の直接接合の形成に対して反応性であることが可能である。
図16Bは、たとえば図7A~図7Bに関連して上述されているように、上に製作されたマイクロLEDのアレイ1670を含むウェハ1650を示す。ウェハ1650は、キャリアウェハであることが可能であり、たとえば、GaAs、InP、GaN、AlN、サファイア、SiC、Si等を含むことが可能である。マイクロLED1670は、ウェハ1650上にエピタキシャル成長されるn型層、活性領域、およびp型層を含むことが可能である。エピタキシャル層は、上述されているさまざまなIII-V半導体材料を含むことが可能であり、実質的に垂直な構造、放物線構造、円錐構造等など、メサ構造をエピタキシャル層にエッチングするため、p型層側から処理されることが可能である。パッシベーション層および/または反射層は、メサ構造の側壁上に形成されることが可能である。p接点1680およびn接点1682は、メサ構造上に堆積される誘電材料層1660において形成されることが可能であり、p型層およびn型層それぞれと電気的に接触することが可能である。誘電材料層1660における誘電材料は、たとえば、SiCN、SiO2、SiN、Al2O3、HfO2、ZrO2、Ta2O5等を含むことが可能である。p接点1680およびn接点1682は、たとえば、Cu、Ag、Au、Al、W、Mo、Ni、Ti、Pt、Pd等を含むことが可能である。p接点1680、n接点1682、および誘電材料層1660の上部表面は接合層を形成することが可能である。接合層は、たとえば、化学機械研磨を使用して、平坦化され研磨されることが可能であり、研磨は、p接点1680およびn接点1682におけるディッシングをもたらすことが可能である。接合層は、次いで、たとえば、イオン(たとえば、プラズマ)または高速原子(たとえば、Ar)ビーム1615によって洗浄され活性化されることが可能である。活性化された表面は、原子的に清浄であり、またたとえば、室温で接触させられたときのウェハ間の直接接合の形成に対して反応性であることが可能である。
図16Cは、接合層において誘電材料を接合するための室温接合プロセスを示す。たとえば、誘電領域1640および接触パッド1630を含む接合層、ならびにp接点1680、n接点1682、および誘電材料層1660を含む接合層が表面活性化された後、ウェハ1650およびマイクロLED1670は、上下反転され、基板1610およびその上に形成された回路と接触させられることが可能である。いくつかの実施形態においては、圧縮圧力1625は、接合層が互いに押し付けられるように、基板1610およびウェハ1650に印加されることが可能である。表面活性化および接点におけるディッシングにより、誘電領域1640および誘電材料層1660は、表面引力のために直接接触することが可能であり、表面原子がダングリングボンドを有することがあり、活性化後に不安定なエネルギー状態にあり得るために、それらの間で反応し化学接合を形成することが可能である。したがって、誘電領域1640および誘電材料層1660における誘電材料は、熱処理または圧力ありで、もしくはなしで一緒に接合されることが可能である。
図16Dは、接合層における誘電材料の接合後、接合層における接点を接合するためのアニーリングプロセスを示す。たとえば、接触パッド1630およびp接点1680またはn接点1682は、たとえば、約200~400℃以上でのアニーリングによって、一緒に接合されることが可能である。アニーリングプロセスの間、熱1635は、接触を誘電材料よりも拡大させることが可能であり(異なる熱膨張係数による)、したがって、接触パッド1630およびp接点1680またはn接点1682が接触することが可能であり、また活性化された表面で直接金属接合を形成することが可能であるように、接点間のディッシングギャップを閉じることが可能である。
2つの接合されたウェハが異なる熱膨張係数(CTE)を有する材料を含む、いくつかの実施形態においては、室温で接合された誘電材料は、異なる熱膨張によって引き起こされる接触パッドの位置合わせ不良を低減または防止するのに役立つことが可能である。いくつかの実施形態においては、アニーリング中の高温における接触パッドの位置合わせ不良をさらに低減または回避するため、トレンチは、マイクロLEDの間に、マイクロLEDのグループの間に、基板の一部またはすべてを通して等、接合前に形成されることが可能である。
マイクロLEDがドライバ回路に接合された後、マイクロLEDがその上に製作される基板は、薄くされるかまたは除去されることが可能であり、さまざまな二次光学部品は、たとえば、マイクロLEDの活性領域から放出される光を抽出し、コリメートし、向け直すため、マイクロLEDの発光表面上に製作されることが可能である。1つの例では、マイクロレンズはマイクロLED上に形成されることが可能であり、それぞれのマイクロレンズは、それぞれのマイクロLEDに対応することが可能であり、光抽出効率を改善し、マイクロLEDによって放出される光をコリメートするのに役立つことが可能である。いくつかの実施形態においては、二次光学部品は、マイクロLEDの基板またはn型層内に製作されることが可能である。いくつかの実施形態においては、二次光学部品は、マイクロLEDのn型側に堆積される誘電層内に製作されることが可能である。二次光学部品の例は、レンズ、格子、反射防止(AR)コーティング、プリズム、フォトニック結晶等を含むことが可能である。
図17は、特定の実施形態による二次光学部品が上に製作されているLEDアレイ1700の例を示す。LEDアレイ1700は、たとえば、図15A~図16Dに関連して上述されている任意の適切な接合技術を使用して、LEDチップまたはウェハを、上に製作された電気回路を含むシリコンウェハと接合することによって作られることが可能である。図17において示される例においては、LEDアレイ1700は、図16A~図16Dに関連して上述されているようなウェハ対ウェハハイブリッド接合技術を使用して接合されることが可能である。LEDアレイ1700は、たとえばシリコンウェハであることができる、基板1710を含むことができる。LEDドライバ回路などの集積回路1720は、基板1710上に製作されることが可能である。集積回路1720は、相互接続1722および接触パッド1730を通してマイクロLED1770のp接点1774およびn接点1772に接続されることが可能であり、接触パッド1730は、p接点1774およびn接点1772と金属接合を形成することが可能である。基板1710上の誘電層1740は、融着接合を通して誘電層1760に接合されることが可能である。
LEDチップまたはウェハの基板(図示せず)は、薄くされることが可能であり、またはマイクロLED1770のn型層1750を露出させるように除去されることが可能である。球面マイクロレンズ1782、格子1784、マイクロレンズ1786、反射防止層1788等などのさまざまな二次光学部品は、n型層1750の上部の中または上に形成されることが可能である。たとえば、球面マイクロレンズアレイは、曝露光に対する線形応答を有するグレースケールマスクおよびフォトレジストを使用して、またはパターン化されたフォトレジスト層の熱リフローによって形成されるエッチマスクを使用して、マイクロLED1770の半導体材料にエッチングされることが可能である。二次光学部品は、類似のフォトリソグラフィ技術またはその他の技術を使用して、n型層1750上に堆積される誘電層にエッチングされることも可能である。たとえば、マイクロレンズアレイは、バイナリマスクを使用してパターン化されるポリマー層の熱リフローを通して、ポリマー層に形成されることが可能である。ポリマー層におけるマイクロレンズアレイは、二次光学部品として使用されることが可能であり、またはマイクロレンズアレイの外形を誘電層または半導体層へ転写するためのエッチマスクとして使用されることが可能である。誘電層は、たとえば、SiCN、SiO2、SiN、Al2O3、HfO2、ZrO2、Ta2O5等を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、マイクロLED1770は、マイクロレンズおよび反射防止コーティング、半導体材料にエッチングされるマイクロレンズおよび誘電材料層にエッチングされるマイクロレンズ、マイクロレンズおよび格子、球面レンズおよび非球面レンズ等など、複数の対応する二次光学部品を有することが可能である。マイクロLED1770上に形成することができる二次光学部品のいくつかの例を示すため、3つの異なる二次光学部品が図17に示されるが、これは異なる二次光学部品がすべてのLEDアレイに同時に使用されることを必ずしも示唆するものではない。
図18は、本明細書において開示されている例のうちのいくつかを実施するための例示的なニアアイディスプレイ(たとえば、HMDデバイス)の例示的な電子システム1800の簡略化されたブロック図である。電子システム1800は、上述されているHMDデバイスまたはその他のニアアイディスプレイの電子システムとして使用されることが可能である。この例においては、電子システム1800は、1つまたは複数のプロセッサ1810と、メモリ1820とを含むことが可能である。プロセッサ1810は、複数のコンポーネントにおいてオペレーションを実行するための命令を実行するように構成されることが可能であり、たとえば、ポータブル電子デバイス内での実施に適した汎用プロセッサまたはマイクロプロセッサであることが可能である。プロセッサ1810は、電子システム1800内の複数のコンポーネントと通信可能に結合されることが可能である。この通信可能な結合を実現するために、プロセッサ1810は、バス1840を介してその他の示されているコンポーネントと通信することが可能である。バス1840は、電子システム1800内でデータを転送するように適合されている任意のサブシステムであることが可能である。バス1840は、データを転送するための複数のコンピュータバスおよび追加の回路を含むことが可能である。
メモリ1820は、プロセッサ1810に結合されることが可能である。いくつかの実施形態においては、メモリ1820は、短期および長期の両方の格納を提供することが可能であり、いくつかのユニットへと分割されることが可能である。メモリ1820は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)および/もしくはダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)など、揮発性であること、ならびに/または読み取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ等など、不揮発性であることが可能である。さらにメモリ1820は、セキュアデジタル(SD)カードなど、取り外し可能なストレージデバイスを含むことが可能である。メモリ1820は、電子システム1800に関するコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、およびその他のデータの格納を提供することが可能である。いくつかの実施形態においては、メモリ1820は、別々のハードウェアモジュールへと分散されることが可能である。命令のセットおよび/またはコードが、メモリ1820上に格納されることが可能である。命令は、電子システム1800によって実行可能であり得る実行可能コードの形態を取ることが可能であり、ならびに/またはソースおよび/もしくはインストール可能コードの形態を取ることが可能であり、これは、(たとえば、さまざまな一般的に利用可能なコンパイラ、インストレーションプログラム、圧縮/解凍ユーティリティーなどのいずれかを使用した)電子システム1800上でのコンパイルおよび/またはインストール時に、実行可能コードの形態を取ることが可能である。
いくつかの実施形態においては、メモリ1820は、複数のアプリケーションモジュール1822~1824を格納することが可能であり、これらは、任意の数のアプリケーションを含むことが可能である。アプリケーションの例は、ゲーミングアプリケーション、会議アプリケーション、ビデオ再生アプリケーション、またはその他の適切なアプリケーションを含むことが可能である。アプリケーションは、奥行き感知機能またはアイトラッキング機能を含むことが可能である。アプリケーションモジュール1822~1824は、プロセッサ1810によって実行されることになる特定の命令を含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、アプリケーションモジュール1822~1824のうちの特定のアプリケーションまたは部分は、その他のハードウェアモジュール1880によって実行可能であり得る。特定の実施形態においては、メモリ1820は、セキュアなメモリを追加で含むことが可能であり、これは、セキュアな情報に対するコピーまたはその他の不正アクセスを防止するための追加のセキュリティー制御を含むことが可能である。
いくつかの実施形態においては、メモリ1820は、その中にロードされているオペレーティングシステム1825を含むことが可能である。オペレーティングシステム1825は、アプリケーションモジュール1822~1824によって提供される命令の実行を開始するように、ならびに/またはその他のハードウェアモジュール1880と、1つまたは複数のワイヤレストランシーバを含むことが可能であるワイヤレス通信サブシステム1830とのインターフェースとを管理するように動作可能であり得る。オペレーティングシステム1825は、スレッド化、リソース管理、データストレージ制御、およびその他の同様の機能性を含めて、電子システム1800のコンポーネントどうしにわたるその他のオペレーションを実行するように適合されることが可能である。
ワイヤレス通信サブシステム1830は、たとえば、赤外線通信デバイス、ワイヤレス通信デバイスおよび/もしくはチップセット(Bluetooth(登録商標)デバイス、IEEE802.11デバイス、Wi-Fiデバイス、WiMAXデバイス、セルラー通信設備等など)、ならびに/または同様の通信インターフェースを含むことが可能である。電子システム1800は、ワイヤレス通信のための1つまたは複数のアンテナ1834を、ワイヤレス通信サブシステム1830の一部として、またはシステムのいずれかの部分に結合されている別個のコンポーネントとして含むことが可能である。所望の機能性に応じて、ワイヤレス通信サブシステム1830は、ベーストランシーバステーションならびにその他のワイヤレスデバイスおよびアクセスポイントと通信するための別個のトランシーバを含むことが可能であり、その通信は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、またはワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)など、さまざまなデータネットワークおよび/またはネットワークタイプと通信することを含むことが可能である。WWANは、たとえば、WiMax(IEEE802.16)ネットワークであることが可能である。WLANは、たとえば、IEEE802.11xネットワークであることが可能である。WPANは、たとえば、Bluetoothネットワーク、IEEE802.15x、またはいくつかのその他のタイプのネットワークであることが可能である。本明細書において記述されている技術は、WWAN、WLAN、および/またはWPANの任意の組合せのために使用されることも可能である。ワイヤレス通信サブシステム1830は、ネットワーク、その他のコンピュータシステム、および/または、本明細書において記述されているその他の任意のデバイスとの間でデータがやり取りされることを許可することが可能である。ワイヤレス通信サブシステム1830は、アンテナ1834およびワイヤレスリンク1832を使用して、HMDデバイスの識別子、位置データ、地理的マップ、ヒートマップ、写真、またはビデオなどのデータを送信または受信するための手段を含むことが可能である。ワイヤレス通信サブシステム1830、プロセッサ1810、およびメモリ1820はともに、本明細書において開示されているいくつかの機能を実行するための手段のうちの1つまたは複数の少なくとも一部を含むことが可能である。
電子システム1800の実施形態は、1つまたは複数のセンサ1890を含むことも可能である。センサ1890は、たとえば、画像センサ、加速度計、圧力センサ、温度センサ、近接センサ、磁力計、ジャイロスコープ、慣性センサ(たとえば、加速度計とジャイロスコープとを組み合わせるモジュール)、環境光センサ、または、奥行きセンサもしくは位置センサなど、感覚出力を提供するように、および/もしくは感覚入力を受信するように動作可能なその他の任意の同様のモジュールを含むことが可能である。たとえば、いくつかの実施態様においては、センサ1890は、1つもしくは複数の慣性測定ユニット(IMU)および/または1つもしくは複数の位置センサを含むことが可能である。IMUは、位置センサのうちの1つまたは複数から受信された測定信号に基づいて、HMDデバイスの初期位置に対するHMDデバイスの推定位置を示す較正データを生成することが可能である。位置センサは、HMDデバイスの動きに応答して1つまたは複数の測定信号を生成することが可能である。位置センサの例は、1つもしくは複数の加速度計、1つもしくは複数のジャイロスコープ、1つもしくは複数の磁力計、動きを検知する別の適切なタイプのセンサ、IMUのエラー訂正のために使用されるタイプのセンサ、またはそれらの任意の組合せを含むことが可能であるが、それらには限定されない。位置センサは、IMUの外部に、IMUの内部に、またはそれらの任意の組合せで配置されることが可能である。少なくともいくつかのセンサは、感知のために、構造化された光パターンを使用することが可能である。
電子システム1800は、ディスプレイモジュール1860を含むことが可能である。ディスプレイモジュール1860は、ニアアイディスプレイであることが可能であり、画像、ビデオ、およびさまざまな指示などの情報を電子システム1800からユーザにグラフィカルに提示することが可能である。そのような情報は、1つもしくは複数のアプリケーションモジュール1822~1824、仮想現実エンジン1826、1つもしくは複数のその他のハードウェアモジュール1880、それらの組合せ、または、ユーザのためのグラフィカルコンテンツを解像するためのその他の任意の適切な手段(たとえば、オペレーティングシステム1825によって)から導出されることが可能である。ディスプレイモジュール1860は、LCDテクノロジー、LEDテクノロジー(たとえば、OLED、ILED、μ-LED、AMOLED、TOLEDなどを含む)、発光ポリマーディスプレイ(LPD)テクノロジー、またはその他の何らかのディスプレイテクノロジーを使用することが可能である。
電子システム1800は、ユーザ入力/出力モジュール1870を含むことが可能である。ユーザ入力/出力モジュール1870は、ユーザがアクション要求を電子システム1800へ送信することを可能にすることができる。アクション要求は、特定のアクションを実行するための要求であることが可能である。たとえば、アクション要求は、アプリケーションを開始することもしくは終了すること、またはアプリケーション内で特定のアクションを実行することであることが可能である。ユーザ入力/出力モジュール1870は、1つまたは複数の入力デバイスを含むことが可能である。例示的な入力デバイスは、タッチスクリーン、タッチパッド、マイクロフォン、ボタン、ダイヤル、スイッチ、キーボード、マウス、ゲームコントローラ、または、アクション要求を受信して、その受信されたアクション要求を電子システム1800へ通信するためのその他の任意の適切なデバイスを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、ユーザ入力/出力モジュール1870は、電子システム1800から受信された命令に従って触覚フィードバックをユーザに提供することが可能である。たとえば、触覚フィードバックは、アクション要求が受信されたときに、または実行されたときに提供されることが可能である。
電子システム1800は、たとえば、ユーザの目の位置を追跡把握する目的で、ユーザの写真またはビデオを撮影するために使用されることが可能であるカメラ1850を含むことが可能である。カメラ1850は、たとえば、VR、AR、またはMRアプリケーションのために、環境の写真またはビデオを撮影するために使用されることも可能である。カメラ1850は、たとえば、数百万または数千万ピクセルを伴う相補型金属酸化膜半導体(CMOS)画像センサを含むことが可能である。いくつかの実施態様においては、カメラ1850は、3D画像を取り込むために使用されることが可能である2つ以上のカメラを含むことが可能である。
いくつかの実施形態においては、電子システム1800は、複数のその他のハードウェアモジュール1880を含むことが可能である。その他のハードウェアモジュール1880のそれぞれは、電子システム1800内の物理的なモジュールであることが可能である。その他のハードウェアモジュール1880のそれぞれは、構造として恒久的に構成されることが可能であるが、その他のハードウェアモジュール1880のうちのいくつかは、特定の機能を実行するように一時的に構成されること、または一時的にアクティブ化されることが可能である。その他のハードウェアモジュール1880の例は、たとえば、オーディオ出力および/または入力モジュール(たとえば、マイクロフォンまたはスピーカー)、近距離無線通信(NFC)モジュール、充電式バッテリー、バッテリー管理システム、有線/ワイヤレスバッテリー充電システムなどを含むことが可能である。いくつかの実施形態においては、その他のハードウェアモジュール1880の1つまたは複数の機能は、ソフトウェアで実施されることが可能である。
いくつかの実施形態においては、電子システム1800のメモリ1820は、仮想現実エンジン1826を格納することも可能である。仮想現実エンジン1826は、電子システム1800内のアプリケーションを実行すること、およびHMDデバイスの位置情報、加速度情報、速度情報、予測される今後の位置、またはそれらの任意の組合せをさまざまなセンサから受信することが可能である。いくつかの実施形態においては、仮想現実エンジン1826によって受信された情報は、ディスプレイモジュール1860への信号(たとえば、表示命令)を生成するために使用されることが可能である。たとえば、受信された情報が、ユーザが左を見たことを示している場合には、仮想現実エンジン1826は、仮想環境におけるユーザの動きを反映するHMDデバイスのためのコンテンツを生成することが可能である。加えて、仮想現実エンジン1826は、ユーザ入力/出力モジュール1870から受信されたアクション要求に応答してアプリケーション内でアクションを実行すること、およびフィードバックをユーザに提供することが可能である。提供されるフィードバックは、視覚、可聴、または触覚フィードバックであることが可能である。いくつかの実施態様においては、プロセッサ1810は、仮想現実エンジン1826を実行することが可能である1つまたは複数のGPUを含むことが可能である。
さまざまな実施態様においては、上述のハードウェアおよびモジュールは、単一のデバイス上に、または有線もしくはワイヤレス接続を使用して互いに通信することが可能である複数のデバイス上に実装されることが可能である。たとえば、いくつかの実施態様においては、GPU、仮想現実エンジン1826、およびアプリケーション(たとえば、トラッキングアプリケーション)など、いくつかのコンポーネントまたはモジュールは、ヘッドマウントディスプレイデバイスとは別個のコンソール上に実装されることが可能である。いくつかの実施態様においては、1つのコンソールが、複数のHMDに接続されること、または複数のHMDをサポートすることが可能である。
代替構成においては、異なるコンポーネントおよび/または追加のコンポーネントが電子システム1800に含まれることが可能である。同様に、それらのコンポーネントのうちの1つまたは複数の機能性は、上述されている様式とは異なる様式でそれらのコンポーネントの間において分散されることが可能である。たとえば、いくつかの実施形態においては、電子システム1800は、ARシステム環境および/またはMR環境など、その他のシステム環境を含むように修正されることが可能である。
上で論じられている方法、システム、およびデバイスは、例である。さまざまな実施形態は、必要に応じて、さまざまな手順またはコンポーネントを省略すること、置換すること、または追加することが可能である。たとえば、代替構成においては、記述されている方法は、記述されているのとは異なる順序で実行されることが可能であり、ならびに/またはさまざまな段階が追加されること、省略されること、および/もしくは組み合わされることが可能である。また、特定の実施形態に関して記述されている特徴どうしは、さまざまなその他の実施形態において組み合わされることが可能である。実施形態の別々の態様および要素は、同様の様式で組み合わされることが可能である。また、テクノロジーは進化しており、したがって、要素のうちの多くは例であり、それらの例は、本開示の範囲をそれらの特定の例に限定するものではない。
実施形態の徹底的な理解を提供するために、記述においては具体的な詳細が与えられている。しかしながら、実施形態は、これらの具体的な詳細を伴わずに実施されることが可能である。たとえば、よく知られている回路、プロセス、システム、構造、および技術は、実施形態をわかりにくくすることを回避するために、不必要な詳細を伴わずに示されている。この記述は、例示的な実施形態を提供しているだけであり、本発明の範囲、適用可能性、または構成を限定することを意図されているものではない。むしろ、実施形態についての前述の記述は、さまざまな実施形態を実施するための有効な記述を当業者に提供するであろう。本開示の精神および範囲から逸脱することなく、要素の機能および配置においてさまざまな変更が行われることが可能である。
また、いくつかの実施形態は、流れ図またはブロック図として示されているプロセスとして記述された。それぞれが、オペレーションを順次プロセスとして記述している場合があるが、オペレーションのうちの多くは、並列にまたは同時に実行されることが可能である。加えて、オペレーションどうしの順序は、並べ替えられることが可能である。プロセスは、図に含まれていない追加のステップを有することが可能である。さらに、これらの方法の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはそれらの任意の組合せによって実施されることが可能である。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、またはマイクロコードで実施される場合には、関連付けられているタスクを実行するためのプログラムコードまたはコードセグメントは、ストレージメディアなどのコンピュータ可読メディアに格納されることが可能である。プロセッサは、関連付けられているタスクを実行することが可能である。
具体的な要件に従って実質的な変更が行われることが可能であるということは当業者にとって明らかであろう。たとえば、カスタマイズされたもしくは専用のハードウェアが使用されることも可能であり、および/または特定の要素が、ハードウェア、ソフトウェア(アプレット等などのポータブルソフトウェアを含む)、もしくは両方で実装されることが可能である。さらに、ネットワーク入力/出力デバイスなどのその他のコンピューティングデバイスへの接続が採用されることが可能である。
添付の図を参照すると、メモリを含むことが可能であるコンポーネントは、非一時的なマシン可読メディアを含むことが可能である。「マシン可読メディア」および「コンピュータ可読メディア」という用語は、マシンを特定の様式で動作させるデータを提供することに関与する任意のストレージメディアを指すことが可能である。上で提供されている実施形態においては、さまざまなマシン可読メディアが、実行のために処理ユニットおよび/またはその他のデバイスに命令/コードを提供することに関与することが可能である。追加として、または代替として、マシン可読メディアは、そのような命令/コードを格納および/または搬送するために使用されることが可能である。多くの実施態様においては、コンピュータ可読メディアは、物理的なおよび/または有形のストレージメディアである。そのようなメディアは、不揮発性メディア、揮発性メディア、および送信メディアを含むがそれらには限定されない多くの形態を取ることが可能である。コンピュータ可読メディアの一般的な形態は、たとえば、コンパクトディスク(CD)もしくはデジタル多用途ディスク(DVD)などの磁気および/もしくは光メディア、パンチカード、紙テープ、穴のパターンを有するその他の物理的なメディア、RAM、プログラム可能読み取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EPROM)、フラッシュEPROM、その他の任意のメモリチップもしくはカートリッジ、以降で記述されている搬送波、またはコンピュータが命令および/もしくはコードを読み出すことが可能であるその他の任意のメディアを含む。コンピュータプログラム製品は、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、アプリケーション(アプリ)、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラスを表すことが可能であるコードおよび/もしくはマシン実行可能命令、または命令、データ構造、もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを含むことが可能である。
本明細書において記述されているメッセージを通信するために使用される情報および信号は、さまざまな異なるテクノロジーおよび技術のうちのいずれかを使用して表されることが可能であるということを当業者なら理解するであろう。たとえば、上の記述全体を通して参照されることが可能であるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは粒子、光場もしくは粒子、またはそれらの任意の組合せによって表されることが可能である。
本明細書において使用される「および」および「または」という用語は、そのような用語が使用される文脈に少なくとも部分的に依存することも予想されるさまざまな意味を含むことが可能である。典型的には、「または」は、A、B、またはCなどのリストを関連付けるために使用される場合には、A、B、およびC(ここでは包括的な意味で使用される)、ならびにA、B、またはC(ここでは排他的な意味で使用される)を意味することを意図されている。加えて、本明細書において使用される「1つまたは複数」という用語は、単数形の任意の機能、構造、もしくは特徴を記述するために使用されることが可能であり、または機能、構造、もしくは特徴の何らかの組合せを記述するために使用されることが可能である。しかしながら、これは単に説明例であり、特許請求されている主題は、この例に限定されるものではないということに留意されたい。さらに、「~の少なくとも1つ」という用語は、A、B、またはCなどのリストを関連付けるために使用される場合には、A、AB、AC、BC、AA、ABC、AAB、AABBCCC等など、A、B、および/またはCの任意の組合せを意味すると解釈されることが可能である。
さらに、特定の実施形態が、ハードウェアおよびソフトウェアの特定の組合せを使用して記述されてきたが、ハードウェアおよびソフトウェアのその他の組合せも可能であるということを認識されたい。特定の実施形態は、ハードウェアのみで、またはソフトウェアのみで、またはそれらの組合せを使用して実施されることが可能である。一例においては、ソフトウェアは、本開示において記述されているステップ、オペレーション、またはプロセスのいずれかまたはすべてを実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムコードまたは命令を含むコンピュータプログラム製品を用いて実装されることが可能であり、この場合、コンピュータプログラムは、非一時的コンピュータ可読メディア上に格納されることが可能である。本明細書において記述されているさまざまなプロセスは、同じプロセッサまたは別々のプロセッサ上で任意の組合せで実施されることが可能である。
デバイス、システム、コンポーネント、またはモジュールが、特定のオペレーションまたは機能を実行するように構成されているものとして記述されている場合には、そのような構成は、たとえば、オペレーションを実行するための電子回路を設計することによって、プログラム可能な電子回路(マイクロプロセッサなど)を、オペレーションを実行するようにプログラムすることによって、たとえば、コンピュータ命令もしくはコード、または非一時的なメモリメディア上に格納されているコードもしくは命令を実行するようにプログラムされたプロセッサもしくはコア、またはそれらの任意の組合せを実行することによって達成されることが可能である。プロセスは、プロセス間通信のための従来の技術を含むがそれらには限定されないさまざまな技術を使用して通信することが可能であり、プロセスどうしの別々のペアが、別々の技術を使用することが可能であり、またはプロセスどうしの同じペアが、別々の時点で別々の技術を使用することが可能である。
したがって、明細書および図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味でみなされるべきである。しかしながら、特許請求の範囲に記載されているさらに広い精神および範囲から逸脱することなく、追加、削減、削除、およびその他の修正および変更が行われることが可能であるということは明らかであろう。したがって、特定の実施形態が記述されているが、これらは、限定することを意図されているものではない。さまざまな修正および均等物は、添付の特許請求の範囲の範疇内にある。
Claims (20)
- 第1のピッチを特徴とするマイクロLEDのアレイと、
前記マイクロLEDのアレイ上にあり、前記第1のピッチとは異なる第2のピッチを特徴とするマイクロレンズのアレイであって、マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズが、前記マイクロLEDのアレイ内のそれぞれのマイクロLEDに対応する、マイクロレンズのアレイと、を備える、デバイス。 - 前記マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズは、前記マイクロレンズを通過後の前記マイクロLEDのアレイ内の対応する前記マイクロLEDからの光の主光線が、異なるそれぞれの方向で伝搬するように構成されている、請求項1に記載のデバイス。
- 前記第1のピッチは前記第2のピッチよりも大きい、請求項1に記載のデバイス。
- 対応する前記マイクロレンズを通過後の前記マイクロLEDのアレイ内の各マイクロLEDからの光の主光線は、前記デバイスの中央線に向かってそれぞれの方向に傾いている、請求項3に記載のデバイス。
- 前記マイクロLEDのアレイはマイクロLEDの2次元アレイを含み、
前記マイクロレンズのアレイはマイクロレンズの2次元アレイを含み、
前記第1のピッチおよび前記第2のピッチは第1の次元にある、
請求項1に記載のデバイス。 - 前記マイクロLEDのアレイは第2の次元にある第3のピッチを特徴とし、
前記マイクロレンズのアレイは前記第2の次元にある第4のピッチを特徴とし、
前記第3のピッチは前記第4のピッチとは異なる、
請求項5に記載のデバイス。 - 前記第1のピッチは前記第3のピッチとは異なる、請求項6に記載のデバイス。
- 前記第2のピッチは前記第4のピッチとは異なる、請求項6に記載のデバイス。
- 前記マイクロレンズのアレイは誘電材料または有機材料を含む、請求項1に記載のデバイス。
- 前記誘電材料は酸化シリコンまたは窒化シリコンを含む、請求項9に記載のデバイス。
- 前記マイクロレンズのアレイは反射防止コーティングを含む、請求項1に記載のデバイス。
- 前記マイクロレンズのアレイは、球面マイクロレンズまたは非球面マイクロレンズを含む、請求項1に記載のデバイス。
- 前記マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズは、前記マイクロLEDのアレイ内の対応する前記マイクロLEDからの光をコリメートするように構成されている、請求項1に記載のデバイス。
- 前記第1のピッチまたは前記第2のピッチのうち少なくとも1つは前記デバイスにわたって変わる、請求項1に記載のデバイス。
- 前記第1のピッチは前記第2のピッチよりも低い、請求項1に記載のデバイス。
- 前記第1のピッチは10μm未満である、請求項1に記載のデバイス。
- 前記マイクロレンズのアレイ内の各マイクロレンズの直線寸法は、前記マイクロLEDのアレイ内の各マイクロLEDの直線寸法よりも大きい、請求項1に記載のデバイス。
- ポリマー層をマイクロLEDアレイの誘電層上に堆積させることであって、前記マイクロLEDアレイは隣り合ったマイクロLEDの中心間の第1のピッチを特徴とする、ポリマー層を堆積させることと、
ポリマーパターンを形成するために前記ポリマー層をパターニングすることであって、前記ポリマー層における前記ポリマーパターンが、前記第1のピッチとは異なる第2のピッチを特徴とする、ポリマー層をパターニングすることと、
前記ポリマー層内にマイクロレンズアレイを形成するために前記ポリマーパターンをリフローすることであって、前記マイクロレンズアレイが、前記第2のピッチに等しい第3のピッチを特徴とする、ポリマーパターンをリフローすることと
を含む、方法。 - 前記誘電層内にマイクロレンズアレイを形成するために、前記ポリマー層内の前記マイクロレンズアレイおよび前記マイクロLEDアレイの前記誘電層をエッチングすることをさらに含み、
前記ポリマー層は、前記誘電層のエッチレートと同等のエッチレートを特徴とする、
請求項18に記載の方法。 - 前記ポリマー層はフォトレジスト層を含み、
前記ポリマー層をパターニングすることは、
グレースケールマスクの光透過率分布が前記ポリマー層内の前記マイクロレンズアレイの高さ外形に対して相補的である、グレースケールマスク、または、
前記ポリマー層における前記ポリマーパターンに対応する光透過率パターンを有するバイナリマスク
を通して、前記フォトレジスト層を曝露光に曝露することと、
前記フォトレジスト層の曝露された部分を除去するために、フォトレジスト現像液を使用して前記フォトレジスト層を現像することと、を含む、
請求項18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962939302P | 2019-11-22 | 2019-11-22 | |
US62/939,302 | 2019-11-22 | ||
US16/953,714 | 2020-11-20 | ||
US16/953,714 US20210159373A1 (en) | 2019-11-22 | 2020-11-20 | Light extraction for micro-leds |
PCT/US2020/061711 WO2021102394A1 (en) | 2019-11-22 | 2020-11-22 | Light extraction for micro-leds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023502563A true JP2023502563A (ja) | 2023-01-25 |
Family
ID=75971306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022521088A Pending JP2023502563A (ja) | 2019-11-22 | 2020-11-22 | マイクロledのための光抽出 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210159373A1 (ja) |
EP (1) | EP4062208A1 (ja) |
JP (1) | JP2023502563A (ja) |
KR (1) | KR20220105649A (ja) |
CN (1) | CN114730021A (ja) |
TW (1) | TW202134691A (ja) |
WO (1) | WO2021102394A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11309464B2 (en) | 2019-10-14 | 2022-04-19 | Facebook Technologies, Llc | Micro-LED design for chief ray walk-off compensation |
CN115698847A (zh) * | 2019-12-04 | 2023-02-03 | 奇跃公司 | 可变间距彩色发射显示器 |
CN111783660B (zh) * | 2020-07-01 | 2023-11-10 | 业成科技(成都)有限公司 | 眼动追踪装置及应用其的电子装置 |
CN112068314B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-04-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种近眼显示装置 |
US20220196970A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-23 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device |
US20230025444A1 (en) * | 2021-07-22 | 2023-01-26 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Systems and methods for silicon microstructures fabricated via greyscale drie with soi release |
TWI773560B (zh) * | 2021-10-12 | 2022-08-01 | 友達光電股份有限公司 | 發光元件 |
CN116897611A (zh) * | 2021-10-29 | 2023-10-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、显示面板及其制造方法 |
WO2023123486A1 (en) * | 2021-12-31 | 2023-07-06 | Jade Bird Display (Shanghai) Company | A micro led projector |
CN118613761A (zh) * | 2021-12-31 | 2024-09-06 | 上海显耀显示科技有限公司 | 微型led显示装置 |
CN118633053A (zh) * | 2022-01-13 | 2024-09-10 | 谷歌有限责任公司 | 基于小透镜的微led投影仪 |
US20230273434A1 (en) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | Meta Platforms Technologies, Llc | Multilayer flat lens for ultra-high resolution phase delay and wavefront reshaping |
TW202407421A (zh) * | 2022-03-24 | 2024-02-16 | 美商元平台技術有限公司 | 溝槽中的引導光萃取 |
JP2023154505A (ja) * | 2022-04-07 | 2023-10-20 | Toppanホールディングス株式会社 | 表示装置 |
DE102022118487A1 (de) | 2022-07-25 | 2024-01-25 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Head-Up-Display für ein Kraftfahrzeug und Bilderzeugungseinrichtung für ein Head-Up-Display |
WO2024091432A1 (en) * | 2022-10-25 | 2024-05-02 | Applied Materials, Inc. | U-display structure with qd color conversion and methods of manufacture |
US20240145642A1 (en) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 | Applied Materials, Inc. | Micro led display with racetrack structure |
TWI851188B (zh) | 2023-05-08 | 2024-08-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4281407B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置および投射型表示装置 |
JP4437675B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-03-24 | 日本精機株式会社 | 照明装置 |
JP2010016173A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Panasonic Corp | 固体撮像素子、その製造方法、及び固体撮像装置 |
JP2010073819A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像システム |
CN102386200B (zh) * | 2010-08-27 | 2014-12-31 | 财团法人工业技术研究院 | 发光单元阵列与投影系统 |
EP2447757A1 (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-02 | BAE Systems PLC | Display assembly, in particular a head-mounted display |
US8582209B1 (en) * | 2010-11-03 | 2013-11-12 | Google Inc. | Curved near-to-eye display |
US10073201B2 (en) * | 2012-10-26 | 2018-09-11 | Qualcomm Incorporated | See through near-eye display |
US10861888B2 (en) * | 2015-08-04 | 2020-12-08 | Artilux, Inc. | Silicon germanium imager with photodiode in trench |
US9977152B2 (en) * | 2016-02-24 | 2018-05-22 | Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited | Display panels with integrated micro lens array |
WO2018050337A1 (fr) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | Valeo Vision | Module lumineux a source electroluminescente monolithique |
CN108375840B (zh) * | 2018-02-23 | 2021-07-27 | 北京耐德佳显示技术有限公司 | 基于小型阵列图像源的光场显示单元及使用其的三维近眼显示装置 |
US10748879B2 (en) * | 2018-02-28 | 2020-08-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display device and display |
CN110221440A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-09-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种增强现实显示设备及其驱动方法、增强现实眼镜 |
EP4038422A4 (en) * | 2019-10-01 | 2023-11-01 | Jade Bird Display (Shanghai) Limited | SYSTEMS AND PRODUCTION METHODS FOR DISPLAY PANELS WITH INTEGRATED MICROLENS ARRANGEMENT |
US11309464B2 (en) * | 2019-10-14 | 2022-04-19 | Facebook Technologies, Llc | Micro-LED design for chief ray walk-off compensation |
-
2020
- 2020-11-20 US US16/953,714 patent/US20210159373A1/en not_active Abandoned
- 2020-11-22 CN CN202080081012.5A patent/CN114730021A/zh active Pending
- 2020-11-22 EP EP20824865.8A patent/EP4062208A1/en not_active Withdrawn
- 2020-11-22 WO PCT/US2020/061711 patent/WO2021102394A1/en unknown
- 2020-11-22 KR KR1020227019970A patent/KR20220105649A/ko active Search and Examination
- 2020-11-22 JP JP2022521088A patent/JP2023502563A/ja active Pending
- 2020-11-23 TW TW109140972A patent/TW202134691A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202134691A (zh) | 2021-09-16 |
CN114730021A (zh) | 2022-07-08 |
KR20220105649A (ko) | 2022-07-27 |
US20210159373A1 (en) | 2021-05-27 |
WO2021102394A1 (en) | 2021-05-27 |
EP4062208A1 (en) | 2022-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11309464B2 (en) | Micro-LED design for chief ray walk-off compensation | |
JP2023502563A (ja) | マイクロledのための光抽出 | |
US11728460B2 (en) | LEDs arrays having a reduced pitch | |
US11668942B2 (en) | Aligning a collimator assembly with LED arrays | |
JP2023503800A (ja) | ディスプレイパッケージの熱抵抗および平坦性を管理すること | |
US20210151649A1 (en) | Bonding of light emitting diode arrays | |
JP2023513868A (ja) | Led用の接触表面領域を増加させるための3d構造を備えた装置 | |
US20220173159A1 (en) | Low resistance current spreading to n-contacts of micro-led array | |
US20230163156A1 (en) | Alignment-free micro-display architecture | |
US20220384516A1 (en) | High reflectivity mesa sidewall electrodes | |
US20220384395A1 (en) | High reflectivity wide bonding pad electrodes | |
JP2023506360A (ja) | ディスプレイデバイスのための左プロジェクタおよび右プロジェクタ | |
JP2023516852A (ja) | 制御回路と異なるウェハサイズを有する発光回路との統合 | |
US20240055569A1 (en) | Micro-led design for high light extraction efficiency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |