JP2023501038A - 新規の治療的使用 - Google Patents
新規の治療的使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023501038A JP2023501038A JP2022507857A JP2022507857A JP2023501038A JP 2023501038 A JP2023501038 A JP 2023501038A JP 2022507857 A JP2022507857 A JP 2022507857A JP 2022507857 A JP2022507857 A JP 2022507857A JP 2023501038 A JP2023501038 A JP 2023501038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- inhibitor
- pol
- compound
- deficiency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/005—Enzyme inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/502—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シールディン(Shieldin)欠損に関連するがんの治療における使用のためのPolθ阻害剤及び該Polθ阻害剤を含む医薬組成物に関する。
体細胞は、外来性及び内在性の原因によって引き起こされる絶え間ないDNA損傷にさらされている。細胞がDNA損傷を感知し、それをシグナル伝達し、修復する一連のプロセスは、DNA損傷応答(DDR)と名付けられている。ミスマッチ、塩基損傷、一本鎖ニック、及び二本鎖切断(DSB)を含むがこれらに限定されない多くの異なる種類のDNA損傷付加体(DNA damage adduct)が存在する。DSBは、細胞が生存するため及びゲノムの完全性(genomic integrity)を保存するために正確に修復されなければならないDNA病変の最も有毒な形態であることが広く認められている。そうできないと、細胞死をもたらすこと又は腫瘍形成に繋がる突然変異誘発率の増加をもたらすことがある。
本発明の第1の態様により、シールディン欠損に関連するがんの治療における使用のためのPolθ阻害剤が提供される。
本発明の第1の態様により、シールディン欠損に関連するがんの治療における使用のためのPolθ阻害剤が提供される。
本明細書における「Polθ阻害剤」への言及は、Polθの機能活性の低減、例えば、部分的又は完全なものであり得る酵素活性の低下をもたらすことができる薬剤を含む。また、「Polθ阻害剤」は、Polθの固有の活性には影響を及ぼさないが、Polθがその基質又は補助因子に結合する能力を損なう薬剤も指す。Polθの機能活性の部分的又は完全な低減は、シールディン経路の1つ以上の成分が欠損しているがん細胞の成長停止の致死性を誘導し得る。
治療(又は阻害)され得るがん(及びその良性の対応物)の例としては、上皮起源の腫瘍(腺癌、扁平上皮癌、移行上皮癌、及び他の癌腫を含むさまざまなタイプの腺腫及び癌腫)、例えば、膀胱及び尿路、乳房、胃腸管(食道、胃(stomach)(胃(gastric))、小腸、結腸、直腸、及び肛門を含む)、肝臓(肝細胞癌)、胆嚢及び胆管系、膵外分泌部、腎臓、肺(例えば、腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、細気管支肺胞上皮癌、及び中皮腫)、頭頸部(例えば、舌、頬側口腔、喉頭、咽頭、上咽頭、扁桃、唾液腺、鼻腔、及び副鼻腔のがん)、卵巣、ファロピウス管、腹膜、膣、外陰部、陰茎、子宮頸部、子宮筋、子宮内膜、甲状腺(例えば、甲状腺濾胞癌)、副腎、前立腺、皮膚、及び付属器(例えば、黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌、角化棘細胞腫、異形成母斑)の癌腫など;リンパ細胞系の血液悪性腫瘍及び関連する状態(例えば、急性リンパ球性白血病[ALL]、慢性リンパ球性白血病[CLL]、B細胞リンパ腫、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫[DLBCL]など、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、MALTリンパ腫、T細胞リンパ腫、及び白血病、ナチュラルキラー[NK]細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞白血病、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症、形質細胞腫、多発性骨髄腫、及び移植後リンパ増殖性障害)、及び骨髄細胞系の血液悪性腫瘍及び関連する状態(例えば、急性骨髄性白血病[AML]、慢性骨髄性白血病[CML]、慢性骨髄単球性白血病[CMML]、好酸球増加症候群、骨髄増殖性障害、例えば、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、及び原発性骨髄線維症など、骨髄増殖症候群、骨髄異形成症候群、及び前骨髄球性白血病)を含む、血液悪性腫瘍(すなわち、白血病、リンパ腫)及び前癌性血液障害及び境界悪性腫瘍の障害;間葉系起源の腫瘍、例えば、軟部組織、骨、又は軟骨の肉腫、例えば、骨肉腫、線維肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、ユーイング肉腫、滑膜肉腫、類上皮肉腫、消化管間質腫瘍、良性及び悪性の組織球腫、及び隆起性皮膚線維肉腫など;中枢又は末梢神経系の腫瘍(例えば、星細胞腫、神経膠腫及び膠芽腫、髄膜腫、上衣腫、松果体腫瘍、及びシュワン腫);内分泌腫瘍(例えば、下垂体腫瘍、副腎腫瘍、膵島細胞腫瘍、副甲状腺腫瘍、カルチノイド腫瘍、及び甲状腺の髄様癌);眼部及び付属器腫瘍(例えば、網膜芽細胞腫);生殖細胞及び絨毛性腫瘍(例えば、奇形腫、精上皮腫、未分化胚細胞腫、胞状奇胎、及び絨毛癌);並びに小児及び胚芽腫(例えば、髄芽腫、神経芽腫、ウィルムス腫瘍、及び原始神経外胚葉性腫瘍);又は患者を悪性腫瘍になりやすくする先天性であるか又はそうではない症候群(例えば、色素性乾皮症)が挙げられるが、これらに限定されない。
活性化合物が、単独で投与されることは可能であるが、それを、医薬組成物(例えば、製剤)として提供することが好ましい。一実施態様において、これは、無菌の医薬組成物である。
本発明のさらなる態様により、Polθ阻害剤をそれを必要としている患者に投与することを含む、シールディン欠損に関連するがん(特に、PARP阻害剤に抵抗性でもあるもの)を治療する方法が提供される。
・トポイソメラーゼI阻害剤;
・代謝拮抗薬;
・チューブリン標的剤;
・DNA結合剤及びトポイソメラーゼII阻害剤;
・アルキル化剤;
・モノクローナル抗体;
・抗ホルモン;
・シグナル伝達阻害剤;
・プロテアソーム阻害剤;
・DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤;
・サイトカイン及びレチノイド;
・クロマチン標的療法;
・放射線療法;及び
・他の治療剤又は予防剤
が挙げられるが、これらに限定されない。
(i)白金化合物、例えば、シスプラチン(任意に、アミホスチンと併用)、カルボプラチン、又はオキサリプラチン;
(ii)タキサン化合物、例えば、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合粒子(Abraxane(商標))、ドセタキセル、カバジタキセル、又はラロタキセル;
(iii)トポイソメラーゼI阻害剤、例えば、カンプトテシン化合物、例えば、カンプトテシン、イリノテカン(CPT11)、SN-38、又はトポテカン;
(iv)トポイソメラーゼII阻害剤、例えば、抗腫瘍エピポドフィロトキシン又はポドフィロトキシン誘導体、例えば、エトポシド、又はテニポシド;
(v)ビンカアルカロイド、例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、リポソームビンクリスチン(Onco-TCS)、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニン、又はビンベシル(ビンベシル(vinvesir));
(vi)ヌクレオシド誘導体、例えば、5-フルオロウラシル(5-FU、任意に、ロイコボリンと併用)、ゲムシタビン、カペシタビン、テガフール、UFT、S1、クラドリビン、シタラビン(Ara-C、シトシンアラビノシド)、フルダラビン、クロファラビン、又はネララビン;
(vii)代謝拮抗薬、例えば、クロファラビン、アミノプテリン、又はメトトレキサート、アザシチジン、シタラビン、フロクスウリジン、ペントスタチン、チオグアニン、チオプリン、6-メルカプトプリン、又はヒドロキシ尿素(ヒドロキシカルバミド);
(viii)アルキル化剤、例えば、ナイトロジェンマスタード又はニトロソウレアなど、例えば、シクロホスファミド、クロラムブシル、カルムスチン(BCNU)、ベンダムスチン、チオテパ、メルファラン、トレオスルファン、ロムスチン(CCNU)、アルトレタミン、ブスルファン、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、イホスファミド(任意にメスナと併用)、ピポブロマン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、ウラシル、メクロレタミン、メチルシクロヘキシルクロロエチルニトロスレア(methylcyclohexylchloroethylnitrosurea)、又はニムスチン(ACNU);
(ix)アントラサイクリン、アントラセンジオン、及び関連薬物、例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン(任意にデクスラゾキサンと併用)、ドキソルビシンのリポソーム製剤(例えば、Caelyx(商標)、Myocet(商標)、Doxil(商標))、イダルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、アムサクリン、又はバルルビシン;
(x)エポチロン、例えば、イクサベピロン、パツピロン、BMS-310705、KOS-862及びZK-EPO、エポチロンA、エポチロンB、デスオキシエポチロンB(別名:エポチロンD又はKOS-862)、アザエポチロンB(別名:BMS-247550)、アウリマリド(aulimalide)、イソラウリマリド、又はルエテロビン(luetherobin);
(xi)DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、テモゾロミド、アザシチジンもしくはデシタビン、又はSGI-110;
(xii)葉酸代謝拮抗薬、例えば、メトトレキサート、ペメトレキセド二ナトリウム、又はラルチトレキセド;
(xiii)細胞傷害性抗生物質、例えば、アンチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、カルミノマイシン、ダウノマイシン、レバミソール、プリカマイシン、又はミスラマイシン;
(xiv)チューブリン結合剤、例えば、コンブレスタチン(combrestatin)、コルヒチン、又はノコダゾール;
(xv)シグナル伝達阻害剤、例えば、キナーゼ阻害剤など(例えば、EGFR(上皮成長因子受容体)阻害剤、VEGFR(血管内皮増殖因子受容体)阻害剤、PDGFR(血小板由来成長因子受容体)阻害剤、MTKI(マルチターゲットキナーゼ阻害剤)、Raf阻害剤、mTOR阻害剤、例えば、メシル酸イマチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、ラパチニブ、ドボチニブ(dovotinib)、アキシチニブ、ニロチニブ、バンデタニブ、バタリニブ(vatalinib)、パゾパニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、テムシロリムス、エベロリムス(RAD 001)、ベムラフェニブ(PLX4032/RG7204)、ダブラフェニブ、エンコラフェニブ、又はIκBキナーゼ阻害剤、例えば、SAR-113945、バルドキソロン、BMS-066、BMS-345541、IMD-0354、IMD-2560、もしくはIMD-1041など、又はMEK阻害剤、例えば、セルメチニブ(AZD6244)、及びトラメチニブ(GSK121120212)など);
(xvi)オーロラキナーゼ阻害剤、例えば、AT9283、バラセルチブ(barasertib)(AZD1152)、TAK-901、MK0457(VX680)、セニセルチブ(cenisertib)(R-763)、ダヌセルチブ(danusertib)(PHA-739358)、アリセルチブ(MLN-8237)、又はMP-470;
(xvii)CDK阻害剤、例えば、AT7519、ロスコビチン、セリシクリブ(seliciclib)、アルボシジブ(フラボピリドール)、ディナシクリブ(SCH-727965)、7-ヒドロキシ-スタウロスポリン(UCN-01)、JNJ-7706621、BMS-387032(別名:SNS-032)、PHA533533、PD332991、ZK-304709、又はAZD-5438;
(xviii)PKA/B阻害剤及びPKB(akt)経路阻害剤、例えば、AKT阻害剤、例えば、KRX-0401(ペリフォシン/NSC 639966)、イパタセルチブ(GDC-0068;RG-7440)、アフレセルチブ(GSK-2110183; 2110183)、MK-2206、MK-8156、AT13148、AZD-5363、リン酸トリシリビン(VQD-002;リン酸トリシリビン一水和物(API-2;TCN-P;TCN-PM;VD-0002)、RX-0201、NL-71-101、SR-13668、PX-316、AT13148、AZ-5363、セマフォア(semaphore)、SF1126、もしくはエンザスタウリンHCl(LY317615)など、又はMTOR阻害剤、例えば、ラパマイシン類似物など、例えば、RAD 001(エベロリムス)、CCI 779(テムシロレムス(temsirolemus))、AP23573及びリダフォロリムス、シロリムス(もとはラパマイシンとして知られる)、AP23841及びAP23573など、カルモジュリン阻害剤、例えば、CBP-501(フォークヘッドトランスロケーション阻害剤)、エンザスタウリンHCl(LY317615)、又はPI3K阻害剤、例えば、ダクトリシブ(BEZ235)、ブパリシブ(BKM-120;NVP-BKM-120)、BYL719、コパンリシブ(BAY-80-6946)、ZSTK-474、CUDC-907、アピトリシブ(GDC-0980;RG-7422)、ピクチリシブ(ピクトレリシブ、GDC-0941、RG-7321)、GDC-0032、GDC-0068、GSK-2636771、イデラリシブ(かつてのCAL-101、GS 1101、GS-1101)、MLN1117(INK1117),MLN0128(INK128)、IPI-145(INK1197)、LY-3023414、イパタセルチブ、アフレセルチブ、MK-2206、MK-8156、LY-3023414、LY294002、SF1126もしくはPI-103、もしくはソノリシブ(sonolisib)(PX-866)など;
(xix)Hsp90阻害剤、例えば、AT13387、ハービマイシン、ゲルダナマイシン(GA)、17-アリルアミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(17-AAG)、例えば、NSC-330507、Kos-953、及びCNF-1010、17-ジメチルアミノエチルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン塩酸塩(17-DMAG)、例えば、NSC-707545及びKos-1022、NVP-AUY922(VER-52296)、NVP-BEP800、CNF-2024(BIIB-021、経口プリン)、ガネテスピブ(STA-9090)、SNX-5422(SC-102112)、又はIPI-504;
(xx)モノクローナル抗体(放射性同位元素、毒素、又は他の薬剤にコンジュゲートしていないもの又はコンジュゲートしたもの)、抗体誘導体及び関連薬剤、例えば、抗CD、抗VEGFR、抗HER2、抗CTLA4、抗PD-1、又は抗EGFR抗体など、例えば、リツキシマブ(CD20)、オファツムマブ(CD20)、イブリツモマブチウキセタン(CD20)、GA101(CD20)、トシツモマブ(CD20)、エプラツズマブ(CD22)、リンツズマブ(CD33)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33)、アレムツズマブ(CD52)、ガリキシマブ(CD80)、トラスツズマブ(HER2抗体)、ペルツズマブ(HER2)、トラスツズマブ-DM1(HER2)、エルツマキソマブ(ertumaxomab)(HER2及びCD3)、セツキシマブ(EGFR)、パニツムマブ(EGFR)、ネシツムマブ(EGFR)、ニモツズマブ(EGFR)、ベバシズマブ(VEGF)、カツマクソマブ(EpCAM及びCD3)、アバゴボマブ(abagovomab)(CA125)、ファーレツズマブ(葉酸受容体)、エロツズマブ(CS1)、デノスマブ(RANKリガンド)、フィギツムマブ(IGF1R)、CP751,871(IGF1R)、マパツズマブ(TRAIL受容体)、metMAB(met)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、ナプツモマブ・エスタフェナトクス(5T4)、シルツキシマブ(IL6)、又は免疫調節剤、例えば、CTLA-4遮断抗体及び/もしくはPD-1もしくはPD-L1及び/もしくはPD-L2に対する抗体など、例えば、イピリムマブ(CTLA4)、MK-3475(ペンブロリズマブ、かつてのランブロリズマブ、抗PD-1)、ニボルマブ(抗PD-1)、BMS-936559(抗PD-L1)、MPDL320A、AMP-514もしくはMEDI4736(抗PD-L1)、もしくはトレメリムマブ(かつてのチシリムマブ(ticilimumab)、CP-675,206、抗CTLA-4);
(xxi)エストロゲン受容体アンタゴニスト又は選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM)又はエストロゲン合成の阻害剤、例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ドロロキシフェン、フェソロデックス、又はラロキシフェン;
(xxii)アロマターゼ阻害剤及び関連薬、例えば、エキセメスタン、アナストロゾール、レトラゾール(letrazole)、テストラクトンアミノグルテチミド、ミトタン、又はボロゾールなど;
(xxiii)抗アンドロゲン薬(すなわち、アンドロゲン受容体アンタゴニスト)及び関連薬剤、例えば、ビカルタミド、ニルタミド、フルタミド、シプロテロン、又はケトコナゾール;
(xxiv)ホルモン及びその類似物、例えば、メドロキシプロゲステロン、ジエチルスチルベストロール(別名:ジエチルスチルボエストロール)又はオクトレオチドなど;
(xxv)ステロイド、例えば、プロピオン酸ドロモスタノロン、酢酸メゲストロール、ナンドロロン(デカノエート、フェンプロピオネート)、フルオキシメストロン(fluoxymestrone)、又はゴシポール、
(xxvi)ステロイド性シトクロムP450 17α-ヒドロキシラーゼ-17,20-リアーゼ阻害剤(CYP17)、例えば、アビラテロン;
(xxvii)ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト又はアンタゴニスト(GnRAs)、例えば、アバレリックス、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、酢酸ロイプロリド、トリプトレリン、ブセレリン、又はデスロレリン;
(xxviii)グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン;
(xxix)分化誘導薬(differentiating agent)、例えば、レチノイド、レキシノイド、ビタミンD、又はレチノイン酸など、及びレチノイン酸代謝遮断剤(RAMBA)、例えば、アキュテイン、アリトレチノイン、ベキサロテン、又はトレチノイン;
(xxx)ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ティピファニブ;
(xxxi)クロマチン標的療法、例えば、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤など、例えば、パノビノスタット、レスミノスタット、アベキシノスタット、ボリノスタット、ロミデプシン、ベリノスタット、エンチノスタット、キシノスタット、プラシノスタット、テフィノスタット、モセチノスタット、ギビノスタット、CUDC-907、CUDC-101、ACY-1215、MGCD-290、EVP-0334、RG-2833、4SC-202、ロミデプシン、AR-42(Ohio State University)、CG-200745、バルプロ酸、CKD-581、酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、デプシペプチド(FR 901228)、ダシノスタット(NVP-LAQ824)、R306465/JNJ-16241199、JNJ-26481585、トリコスタチンA、クラミドシン、A-173、JNJ-MGCD-0103、PXD-101、又はアピシジン;
(xxxii)プロテアソーム阻害剤、例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、デランゾミブ(CEP-18770)、イキサゾミブ(MLN-9708)、オプロゾミブ(ONX-0912)、又はマリゾミブ;
(xxxiii)光線力学薬、例えば、ポルフィマーナトリウム又はテモポルフィン;
(xxxiv)海洋生物由来の抗癌剤、例えば、トラベクチジン(trabectidin)など;
(xxxv)例えば、ベータ粒子放出同位体(例えば、ヨウ素-131、イッテリウム(Yittrium)-90)又はアルファ粒子放出同位体(例えば、ビスマス-213又はアクチンイウム-225)を用いる放射免疫療法のための放射標識薬物、例えば、イブリツモマブ又はヨウ素トシツモマブ;
(xxxvi)テロメラーゼ阻害剤、例えば、テロメスタチン;
(xxxvii)マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えば、バチマスタット、マリマスタット、プリノスタット(prinostat)、又はメタスタット(metastat);
(xxxviii)組換えインターフェロン(例えば、インターフェロン-γ及びインターフェロンαなど)及びインターロイキン(例えば、インターロイキン2)、例えば、アルデスロイキン、デニロイキンジフチトクス、インターフェロンα2a、インターフェロンα2b、又はペグインターフェロンα2b;
(xxxix)選択的免疫応答モジュレーター、例えば、サリドマイド、又はレナリドミド;
(xl)治療型ワクチン、例えば、シプロイセル-T(プロベンジ)又はOncoVexなど;
(xli)サイトカイン活性化剤、ピシバニール、ロムルチド、シゾフィラン、ビルリジン、又はサイモシンなど;
(xlii)三酸化ヒ素;
(xliii)Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の阻害剤、例えば、アトラセンタン;
(xliv)酵素、例えば、L-アスパラギナーゼ、ペグアスパルガーゼ、ラスブリカーゼ、又はペガデマーゼなど;
(xlv)DNA修復阻害剤、例えば、PARP阻害剤など、例えば、オラパリブ、ベラパリブ(velaparib)、イニパリブ、ルカパリブ(AG-014699もしくはPF-01367338)、タラゾパリブ、又はAG-014699;
(xlvi)DNA損傷応答阻害剤、例えば、ATM阻害剤AZD0156 MS3541、ATR阻害剤AZD6738、M4344、M6620 wee1阻害剤AZD1775など;
(xlvii)デスレセプター(例えば、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)受容体)のアゴニスト、例えば、マパツズマブ(かつてのHGS-ETR1)、コナツムマブ(かつてのAMG 655)、PRO95780、レクサツムマブ、デュラネルミン、CS-1008、アポマブなど、又は組換えTRAILリガンド、例えば、組換えヒトTRAIL/Apo2リガンドなど;
(xlviii)予防剤(補助剤);すなわち、化学療法剤に関連する副作用の一部を低減又は軽減させる薬剤、例えば
-制吐剤、
-化学療法関連好中球減少症を予防又はその期間を低減し、かつ減少したレベルの血小板、赤血球、又は白血球細胞から生じる合併症を予防する薬剤、例えば、インターロイキン-11(例えば、オプレルベキン)、エリスロポエチン(EPO)及びその類似物(例えば、ダルベポエチンアルファ)、コロニー刺激因子類似体、例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)(例えば、サルグラモスチム)など、及び顆粒球-コロニー刺激因子(G-CSF)及びその類似物(例えば、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム),
-骨吸収を阻害する薬剤、例えば、デノスマブ又はビスホスホネートなど、例えば、ゾレドロネート、ゾレドロン酸、パミドロネート、及びイバンドロネート,
-炎症反応を抑制する薬剤、例えば、デキサメタゾン、プレドニゾン、及びプレドニゾロンなど、
-先端巨大症又は他のまれなホルモン産生腫瘍の患者において成長ホルモン並びにIGF-I(及び他のホルモン)の血中レベルを減少させるのに用いられる薬剤、例えば、ホルモンソマトスタチンの合成形態など、例えば、酢酸オクトレオチド,
-葉酸のレベルを低減させる薬物に対する解毒薬、例えば、ロイコボリン又はフォリン酸など、
-疼痛のための薬剤、例えば、オピエート、例えば、モルヒネ、ジアモルヒネ、及びフェンタニルなど、
-非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えば、COX-2阻害剤など、例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、及びルミラコキシブ,
-粘膜炎のための薬剤、例えば、パリフェルミン,
-食欲不振、悪液質、浮腫、又はスロモエンボリックエピソード(thromoembolic episode)を含む副作用の治療のための薬剤、例えば、酢酸メゲストロールなど
から選択される薬剤のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。
ここで、本発明を、以下の非限定的な例を参照して説明する:
細胞を、通常の増殖条件(37℃、5% CO2)下で培養し、80%コンフルエントで継代した。全ての細胞株を、それらの組織起源、相同組換え(HR)状態、培養培地、及び供給源とともに表1に示す。
(表1:細胞株情報)
細胞を、384ウェルハイコンテントイメージングマイクロプレート内の10%ラット尾コラーゲン(OcellO)を含有するヒドロゲル中に、示差的増殖特性を補償するための様々な密度で播種した(表2)。
染色体外MMEJ/NHEJアッセイDNA基質を、Wyattらの文献(Mol. Cell(2016)63、662-673)に記載されているように作製して、両側に末端の相補的な4ntマイクロホモロジーを有する45ヌクレオチドのssDNAオーバーハングがある中央dsDNA領域を含むDNA分子を作製した。
本アッセイは、DNA基質の脂質媒介トランスフェクションを用いるように変更して、Wyattらの文献(Mol. Cell(2016)63、662-673)に記載のように行われた。500,000個のHCC1937細胞を、ゆるく蓋をした15mlチューブ内で0.1% DMSOと37℃でインキュベートした。その後、細胞を、500ngのFireFlyルシフェラーゼプラスミド及び2.5μgのMMEJ/NHEJ DNA基質でトランスフェクションした。トランスフェクションは、JetPRIME(Polyplus)を製造業者の説明書に従い用いるリポフェクションによって行われた。簡単に述べると、DNA及びトランスフェクション試薬を、200μLトランスフェクションバッファー中1μg:2μLの比率で混合し、室温で10分インキュベートしてから、細胞に添加した。トランスフェクションを行った細胞を、6ウェルプレート内の0.1% DMSOを含有する最終体積が2mLの培地中に播種し、37℃で24時間インキュベートした。細胞を、トリプシン処理によって回収し、PBSで1回洗浄した。その後、細胞を、HBSS中12.5U/mLのベンゾナーゼ中で15分間37℃でインキュベートした。細胞を、PBS中で2回洗浄した。ゲノムDNAを、DNA Mini Kit(Qiagen)を製造業者の説明書の通りに用いて抽出した。MMEJを検出するために、PCRを、KOD Hotstart Polymerase Kit (Merck)を製造業者の説明書のとおりに用いて行った。1反応あたり100ngのゲノムDNAを添加した。プライマー配列
MMEJ及びNHEJの産物をコードするプラスミドを、対照として含めた。PCR反応は、以下のプログラム:95℃で2分、[95℃で20秒、64℃で10秒、70℃で10秒]×35サイクル、70℃で1分、4℃で保持を用いてエッペンドルフサーモサイクラー内で行われた。試料は、6% TBEゲル(Invitrogen)上で分離させた。ゲルを、TBE中の1×SYBRSafe(Invitrogen)中で5分間室温でインキュベートし、Amersham AI600撮像装置を用いて画像化した。
細胞を、トリプシン処理によって回収し、DPBS(PAN Biotech)で洗浄し、新鮮な培地中に再懸濁させ、計数した。200,000個の細胞を、400×gで5分間遠心分離し、NanoLuciferaseDNA基質及びFireFlyルシフェラーゼプラスミド(Promega)を含有する20μLの補完SEヌクレオフェクション溶液(Lonza)中に再懸濁させた。
HCT116細胞を、標準的なLaemmliバッファーに溶解させ、100℃で10分間煮沸し、27Gの針で機械的に剪断した。タンパク質濃度を、BCAアッセイ(Thermo)を用いて測定した。溶解物を、β-メルカプトエタノールを含有するタンパク質ローディング色素(Life Technologies)と合わせ、4~12%のビス-Trisタンパク質ゲル(Thermo)上で150Vで70分間電気泳動させた。タンパク質を、iBlot 2 Gel Transfer Device(Thermo)及び予め設定されているプログラムP3を用いて0.2μmニトロセルロースメンブレン(Thermo)上に移した。総蛋白を、ポンソーS(Sigma)中での短時間のインキュベーションによって可視化し、Amersham AI600撮像装置で画像化した。膜を、5% BSAを含有する0.1% Tween 20 (TBST)を含有するTBSバッファー中で2時間室温でインキュベートし、その後、一次抗体と共に1晩4℃でインキュベートした。膜をTBST中で2回洗浄し、その後、二次抗体中で1時間室温でインキュベートした。膜をTBST中で4回洗浄し、ECL検出試薬(GE Healthcare)を重ね、Amersham AI600撮像装置内で露光させた。以下の抗体を、ウエスタンブロットに用いた:LIG4(Abcam ab193353)、XLF(Abcam ab33499)、XRCC4(SCBT sc-271087)、ヤギ抗マウスIgG-HRP(Thermo 31430)、ヤギ抗ウサギIgG-HRP(Thermo 31460)。一次抗体及び二次抗体は、それぞれ、5% BSA中に1:1000及び1:2000で希釈した。
CRISPR KOスクリーニング、試料調製、及びデータ解析は、1965遺伝子に対するCRISPRライブラリーを用いて1遺伝子あたり10個のgRNAでHorizon Discoveryによって行った。DLD-1結腸がん細胞を、10% FBSを含んだRPMI培地内で成長させ、レンチウイルスライブラリー(各ウイルスの粒子がCas9及びsgRNAを含有する)に感染させ、ピューロマイシンを用いて2週間選択し、化合物B(EC17.1%)又はDMSOで15日間処理した。合成致死性スコアを、化合物処理細胞由来のsgRNA数をDMSO処理対照に対して規格化することによって計算した。
リアルタイムQ-PCRを、ViiA7 Real-Time PCRシステムにおいて製造業者のプロトコールに従いApplied Biosystemsのアッセイを用いて行った。簡単に述べると、細胞ペレットを集め、RNAを、RNeasy Plus Miniキット(Qiagen)を製造業者の説明書に従って用いて抽出した。逆転写及びPCR増幅反応は、30ngのRNAを384ウェルプレート内の10μlの反応液中に含有しており、Universal Probe One-Step RT-qPCRキット(NEB)及び表3に列挙した遺伝子特異的Taqman Q-PCR増幅プローブセット(Applied Biosystems)を用いた。PCR反応は、表4に概略が示されているプロトコールを用いて行った。FAM(試験遺伝子)及びVIC(ハウスキーピング)標識化アッセイを、同じウェルにおいて多重化した。
(表3:Taqmanプローブセット)
siRNAライブラリーは、Dharmaconから購入した。各ウェルは、標的転写産物の異なる配列を標的とする4つの別個のsiRNA種のSMARTプール及びシールディン複合体の成分を標的とする個々のsiRNAを含有していた。各プレートに、陰性siCONTROL(12ウェル;Dharmacon)及び陽性対照(4ウェル、siPLK1、Dharmacon)を追加した。RNAiスクリーニング条件を最適化し、未加工のCellTitre-Glo(Promega)発光生存性読み取り値を、既に述べられているように(Lordらの文献、DNA Repair(2008)7、2010-2019)生成させた。化合物A又はビヒクル(DMSO)を、培地中5μM(CAL51)又は10μM(RPE TP53-/- BRCA1欠損)濃度でのトランスフェクションの24時間後に添加し、細胞を5日間曝露させた。siRNAスクリーニングの統計学的解析を、どこか別の場所で記載されるように(Lordらの文献、DNA Repair(2008)7、2010-2019)行った。手短にいうと、化合物A及びDMSO曝露細胞におけるCellTitre-Gloアッセイ由来の発光値を、log2変換し、その後、プレート中央値(PM)効果に対して規格化した。薬物作用(DE)スコアを、方程式:DE=(化合物Aの存在下でのsiRNAのlog2 PM規格化シグナル)-(化合物Aの非存在下でのsiRNAのlog2 PM規格化シグナル)を用いて、PM規格化データから計算した。その後、DE値を、スクリーニング中央値及び中央絶対偏差値によりZスコアで規格化した。
対数増殖期の細胞を、トリプシンを用いて剥離し、計数し、表5に示される密度で培地中に再懸濁させた。1ウェルあたり1mLの細胞を、24ウェルプレート中に三連で播種し、37℃で1晩インキュベートした。細胞を、表5に列記された時点で化合物の1/3段階希釈を用いて7点の用量反応曲線で処理した。MDA-MB-436細胞については、培地を、5日毎に補充した。
(表5:コロニー形成アッセイの播種密度及びエンドポイント)
クローン原性生存アッセイを、以前に記載されているように行った(Edwardsらの文献、Nature(2008)451、1111-1115; Farmerらの文献、Nature(2005)434、917-921)。化合物A阻害剤に対する感受性の測定のために、対数成長している細胞を、6ウェルプレート内に1ウェルあたり1000~2000個の細胞の濃度で播種した。化合物Aについては、細胞を、培地と該薬物に連続的に曝露させた、薬物は、72時間毎に置き換えた。14日後、細胞を、固定し、スルホローダミン‐B(Sigma)で染色し、コロニーを計数した。SFを計算し、薬物感受性曲線を、以前に記載されているようにプロットした(Farmerらの文献、Nature(2005)434、917-921)。
オラパリブへの再感作の測定のために、対数成長している細胞を、化合物Aに48時間曝露させた。後に、細胞を、96ウェルプレート内に1ウェルあたり1000~2000個の細胞の濃度で播種した。播種の24時間後、オラパリブ処理を開始し、細胞を、薬物にと培地に連続的に曝露させ、薬物は、72時間毎に補充した。10日後、細胞生存度を、Cell‐Titre Glo (Promega)を用いて推定した。SFを計算し、薬物感受性曲線を、以前に記載されているようにプロットした(Farmerらの文献、Nature(2005)434、917-921)。
(親株及びC20orf196 KO SUM149チューモロイドの大きさに対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
2種のDNAポリメラーゼθ(Polθ)阻害剤(化合物A及び化合物B)並びにPARP阻害剤であるオラパリブの、親株及びC20orf196欠失(C20orf196 KO)SUM149チューモロイドの大きさに対する作用を調査した。
(親株及びC20orf196 KO SUM149チューモロイドの成長に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
2種のDNAポリメラーゼθ(Polθ)阻害剤(化合物A及び化合物B)並びにPARP阻害剤であるオラパリブの、親株及びC20orf196 KO SUM149チューモロイドの成長に対する作用を調査した。
(親株及びC20orf196 KO SUM149チューモロイド培養物における死細胞の分率に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
2種のPolθ阻害剤(化合物A及び化合物B)並びにPARP阻害剤であるオラパリブの、親株及びC20orf196 KO SUM149チューモロイド培養物における死細胞の分率に対する作用を調査した。
(染色体外基質の古典的NHEJ修復は、SHLD2欠失HCC1937細胞において損なわれていない)
SHLD2遺伝子欠失を有しているHCC1937細胞におけるcNHEJ媒介修復の能力(proficiency)を、細胞内にトランスフェクションさせること及び細胞内機構によって修復することができる染色体外のDNA基質を用いてDSBの修復を検出するアッセイを用いて調査した。
(DLD1がん細胞におけるREV7KOとPolθ阻害との合成致死性)
Polθ阻害剤(化合物B)とDLD1結腸がん細胞株における1965個の遺伝子のいずれかのノックアウトとの合成致死的作用を評価した。CRISPR KOスクリーニングを、DLD1細胞において、約EC20で化合物Bを用いて、DMSO曝露細胞(化合物ビヒクル)を対照として用いて行った。各sgRNAを含有する細胞の量を、次世代シークエンシングによって測定した。(図5(a))REV7は、FDRスコア及び検証済みの合成致死性パートナーBRCA2との比較に基づいて、スクリーニングされた1935個の遺伝子のうちの上位50個に入っていた。(b)log倍数変化に基づいて、REV7は、上位25個に入っていた。図5のパネルbは、本KOスクリーニングにおける10種の異なるCRISPR-Cas9ガイドRNA(gRNA)の性能を示している。10種のgRNAのうちの7種は、Polθ阻害と合成致死的であった。
(Cal51細胞におけるPolθ阻害とREV7喪失との合成致死性)
Polθ阻害剤と合成致死性である遺伝子を発見するために、1280個のsiRNAを用いるsiRNAスクリーニングを、CAL51乳がん細胞を用いて行った。細胞を、384ウェルプレートアレイ形式でsiRNAスマートプールでトランスフェクションし、その後、24時間後に、DMSO又は化合物Aのいずれかに曝露させた。その後、細胞を、化合物A又はDMSOの存在下でさらに5日間連続的培養し、その時点で、細胞の生存率を、CellTitre-Glo試薬(細胞のATPレベルを測定する発光アッセイ)を用いて測定した。384ウェルプレートの各ウェルからの発光値を、log2変換し、その後、各プレート上の中央値シグナルに対して規格化した(プレート間での変動を考慮に入れるため)。DMSO及び化合物A曝露細胞中の各siRNAスマートプールについての規格化した値を比較することによって、各siRNAの化合物A感受性に対する作用を計算し、薬物作用(DE)Zスコアとして表した。<-2.0のZスコアは、当該siRNAと化合物Aとの著しい合成致死的作用を示していた。図6に示されるように、REV7は、-2.88のZスコアを有するである上位ヒットの一つであり、REV7の遺伝子サイレンシングが、化合物Aに対する感受性を引き起こすことを示している。
(親株及びREV7 KO 22Rv1細胞の生存に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
親株(REV7野生型)又はREV7欠失(REV7 KO)22Rv1細胞の生存に対するDNAポリメラーゼθ(Polθ)阻害剤(化合物A)又はPARP阻害剤であるオラパリブの作用を、コロニー形成アッセイ(CFA-上記プロトコールを参照されたい)において調査した。簡単に述べると、各細胞集団(親株又はREV7欠失)を、インビトロ培養液中に低密度で播種し、種々の濃度の化合物に2週週間曝露させ、この時点の後の生存コロニーの数を、実験的エンドポイントとして計数し、薬物ビヒクル(DMSO)曝露細胞と比較したPolθ阻害剤又はPARP阻害剤曝露細胞の相対生存率を算出した。22Rv1は、PARP阻害剤抵抗性前立腺がん細胞株である。図7に示される結果は、REV7 KO細胞における低下した相対生存率によって証拠が示されるように、REV7 KO 22Rv1細胞が、REV7野生型22Rv1親株細胞と比較して、Polθ阻害剤に対して顕著により感受性が高いことを示している(化合物A、a及びcの左のパネル)。REV7 KO 22Rv1細胞は、REV7野生型及びREV7 KO細胞における類似の生存分率によって証拠が示されるように、PARP阻害剤(オラパリブ、b及びcの右のパネル)に対する抵抗性を依然保持している。
(RPE1 TP53-/- BRCA1-/-細胞におけるPolθ阻害とシールディン遺伝子との合成致死性)
相同組換えによるDSBRを欠く細胞においてPolθ阻害剤と合成致死的である遺伝子を発見するために、1418個のsiRNAを用いるsiRNAスクリーニングを、BRCA1欠損RPE1 TP53-/- BRCA1-/-細胞を用いて行った。このスクリーニングは、CAL51スクリーニングに関して図8に記載されているように行われ解析された。REV7及びSHLD2(FAM35A)は、上位ヒットのうちの2つであり(図8(a))、SHLD成分欠損とPolθ阻害剤感受性との関連が確認された。
(SUM149親株(C20ORF196/SHLD1野生型、BRCA1変異体)及びCRISPR-Cas9で作製されたC20ORF196有害変異を有するSUM149娘クローンの成長に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
SUM149親株(C20ORF196/SHLD1野生型、BRCA1変異体)及びCRISPR-Cas9で作製されたC20ORF196有害変異を有する2つの異なるSUM149娘クローン(KO細胞株A及びD)の成長に対する化合物A又はPARP阻害剤であるオラパリブの作用を調査した。
(親株及びREV7 KO SUM149コロニーの成長に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
親株及びREV7 KO SUM149細胞の成長に対する化合物A又はPARP阻害剤であるオラパリブの作用を調査した。
(親株及びREV7 KO SUM149チューモロイド培養物中の死細胞の分率に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
親株及びREV7欠失(REV7 KO)SUM149チューモロイドにおける死細胞の分率に対するDNAポリメラーゼθ(Polθ)阻害剤(化合物A)及びPARP阻害剤であるオラパリブの作用を調査した。
(親株及びSHLD2 KO HCC1395細胞の生存に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
親株及びSHLD2欠失(SHLD2 KO)HCC1395細胞の生存に対するDNAポリメラーゼθ(Polθ)阻害剤(化合物A)及びPARP阻害剤であるオラパリブの作用を、コロニー形成アッセイによって調査した。簡単に述べると、各集団を、低密度で播種し、種々の濃度の化合物と共にインキュベートし、未処理の細胞に対して規格化した相対生存率を、コロニー可溶化プロトコールを用いて測定した。
(親株及びSHLD2 KO MDA-MB-436細胞の生存に対するPolθ阻害剤及びPARP阻害剤の作用)
親株及びSHLD2欠失(SHLD2 KO)MDA-MB-436細胞の生存に対するDNAポリメラーゼθ(Polθ)阻害剤(化合物A)及びPARP阻害剤であるオラパリブの作用を、コロニー形成アッセイによって調査した。簡単に述べると、各集団を、低密度で播種し、種々の濃度の化合物と共にインキュベートし、未処理の細胞に対して規格化した相対生存率を、コロニー可溶化プロトコールを用いて測定した。
(シールディン欠損PARPi抵抗性細胞におけるPolθ阻害のオラパリブに対する感受性を回復させる能力)
シールディン欠損PARPi-抵抗性のSUM149細胞におけるDNA Polθ阻害剤である化合物Aのオラパリブに対する感受性を回復させる能力を決定した。
本件出願は、以下の態様の発明を提供する。
(態様1)
シールディン欠損に関連するがんの治療における使用のためのPolθ阻害剤。
(態様2)
前記シールディン欠損に関連するがんが、PARP阻害剤に抵抗性のがんでもある、態様1記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様3)
前記がんが、以前はPARP阻害剤に対して感受性があったがん細胞を含む、態様2記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様4)
前記がんが、初めは相同組換え修復経路欠損であると確認されたがん細胞を含む、態様1~3のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様5)
前記欠損が、以下の遺伝子:ATM、ATR、BRCA1、BRCA2、BARD1、RAD51C、RAD50、CHEK1、CHEK2、FANCA、FANCB、FANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCL、FANCM、PALB2(FANCN)、FANCP(BTBD12)、ERCC4(FANCQ)、PTEN、CDK12、MRE11、NBS1、NBN、CLASPIN、BLM、WRN、SMARCA2、SMARCA4、LIG1、RPA1、RPA2、BRIP1、及びPTENのうちのいずれか1つ以上、又は該遺伝子によってコードされるタンパク質の欠損から選択される、態様4記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様6)
前記がんが、相同組換え修復経路を後に再活性化しているがん細胞を含む、態様1~5のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様7)
前記シールディン欠損が、以下の遺伝子:C20orf196(SHLD1)、FAM35A(SHLD2)、及びCTC-534A2.2(SHLD3)のうちのいずれか1つ以上、又は該遺伝子によってコードされるタンパク質の欠損である、態様1~6のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様8)
前記シールディン欠損が、53BP1複合体の欠損である、態様1~6のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様9)
前記53BP1複合体の前記欠損が、以下の遺伝子:TP53BP1(53BP1)、RIF1、及びMAD2L2(REV7)のうちのいずれか1つ以上、又は該遺伝子によってコードされるタンパク質の欠損である、態様8記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様10)
前記がんが、生存に関してマイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)に依存性となっているがん細胞を含む、態様1~9のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
(態様11)
態様1~10のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤を、医薬として許容し得る担体と共に含む、シールディン欠損に関連するがんの治療における使用のための医薬組成物。
(態様12)
1種以上の治療薬剤をさらに含む、態様11記載の医薬組成物。
(態様13)
1種以上の抗癌剤をさらに含む、態様11記載の医薬組成物。
Claims (13)
- シールディン欠損に関連するがんの治療における使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記シールディン欠損に関連するがんが、PARP阻害剤に抵抗性のがんでもある、請求項1記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記がんが、以前はPARP阻害剤に対して感受性があったがん細胞を含む、請求項2記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記がんが、初めは相同組換え修復経路欠損であると確認されたがん細胞を含む、請求項1~3のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記欠損が、以下の遺伝子:ATM、ATR、BRCA1、BRCA2、BARD1、RAD51C、RAD50、CHEK1、CHEK2、FANCA、FANCB、FANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCL、FANCM、PALB2(FANCN)、FANCP(BTBD12)、ERCC4(FANCQ)、PTEN、CDK12、MRE11、NBS1、NBN、CLASPIN、BLM、WRN、SMARCA2、SMARCA4、LIG1、RPA1、RPA2、BRIP1、及びPTENのうちのいずれか1つ以上、又は該遺伝子によってコードされるタンパク質の欠損から選択される、請求項4記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記がんが、相同組換え修復経路を後に再活性化しているがん細胞を含む、請求項1~5のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記シールディン欠損が、以下の遺伝子:C20orf196(SHLD1)、FAM35A(SHLD2)、及びCTC-534A2.2(SHLD3)のうちのいずれか1つ以上、又は該遺伝子によってコードされるタンパク質の欠損である、請求項1~6のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記シールディン欠損が、53BP1複合体の欠損である、請求項1~6のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記53BP1複合体の前記欠損が、以下の遺伝子:TP53BP1(53BP1)、RIF1、及びMAD2L2(REV7)のうちのいずれか1つ以上、又は該遺伝子によってコードされるタンパク質の欠損である、請求項8記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 前記がんが、生存に関してマイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)に依存性となっているがん細胞を含む、請求項1~9のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤。
- 請求項1~10のいずれか1項記載の使用のためのPolθ阻害剤を、医薬として許容し得る担体と共に含む、シールディン欠損に関連するがんの治療における使用のための医薬組成物。
- 1種以上の治療薬剤をさらに含む、請求項11記載の医薬組成物。
- 1種以上の抗癌剤をさらに含む、請求項11記載の医薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024012755A JP2024059632A (ja) | 2019-08-09 | 2024-01-31 | 新規の治療的使用 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/GB2019/052243 WO2021028644A1 (en) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | Novel therapeutic use |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024012755A Division JP2024059632A (ja) | 2019-08-09 | 2024-01-31 | 新規の治療的使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023501038A true JP2023501038A (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=74570294
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022507857A Ceased JP2023501038A (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | 新規の治療的使用 |
JP2024012755A Pending JP2024059632A (ja) | 2019-08-09 | 2024-01-31 | 新規の治療的使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024012755A Pending JP2024059632A (ja) | 2019-08-09 | 2024-01-31 | 新規の治療的使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220387544A1 (ja) |
EP (1) | EP4010002A1 (ja) |
JP (2) | JP2023501038A (ja) |
CN (1) | CN114728036A (ja) |
CA (1) | CA3149112A1 (ja) |
WO (1) | WO2021028644A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4010080B1 (en) * | 2019-08-09 | 2023-09-27 | Artios Pharma Limited | Heterocyclic compounds for use in the treatment of cancer |
US20250066368A1 (en) * | 2021-12-30 | 2025-02-27 | Shanghai Apeiron Therapeutics Company Limited | Dna polymerase theta inhibitor and use thereof |
TW202332442A (zh) | 2022-01-31 | 2023-08-16 | 瑞士商瑞森製藥公司 | POLθ抑制劑 |
WO2024197653A1 (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | Suzhou Eoc Medical Research Co., Ltd. | Heterocyclic compounds and uses thereof |
WO2025011603A1 (zh) * | 2023-07-12 | 2025-01-16 | 南京再明医药有限公司 | 一种化合物用于预防或治疗53BP1/Shieldin复合物缺陷的癌症的用途 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017070198A1 (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Polymerase q as a target in hr-deficient cancers |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013133876A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-09-12 | The Regents Of The University Of California | Biomarkers for prediction of response to parp inhibition in breast cancer |
-
2019
- 2019-08-09 WO PCT/GB2019/052243 patent/WO2021028644A1/en unknown
- 2019-08-09 US US17/597,940 patent/US20220387544A1/en active Pending
- 2019-08-09 CA CA3149112A patent/CA3149112A1/en active Pending
- 2019-08-09 CN CN201980101223.8A patent/CN114728036A/zh active Pending
- 2019-08-09 JP JP2022507857A patent/JP2023501038A/ja not_active Ceased
- 2019-08-09 EP EP19755666.5A patent/EP4010002A1/en active Pending
-
2024
- 2024-01-31 JP JP2024012755A patent/JP2024059632A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017070198A1 (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Polymerase q as a target in hr-deficient cancers |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
NATURE, vol. vol.560, issue 7716, JPN6023024591, 2018, pages 122 - 127, ISSN: 0005087842 * |
NATURE, vol. vol.560, issue 7716, JPN6023024593, 2018, pages 112 - 116, ISSN: 0005087840 * |
NATURE, vol. vol.560, issue 7716, JPN6023024594, 2018, pages 117 - 121, ISSN: 0005087841 * |
SCIENCE, vol. vol.359, issue 6381, JPN6023024592, 2018, pages 1217 - 1218, ISSN: 0005201618 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021028644A1 (en) | 2021-02-18 |
US20220387544A1 (en) | 2022-12-08 |
CN114728036A (zh) | 2022-07-08 |
EP4010002A1 (en) | 2022-06-15 |
CA3149112A1 (en) | 2021-02-18 |
JP2024059632A (ja) | 2024-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4081305B1 (en) | Diacylglycerol kinase modulating compounds | |
JP2023501038A (ja) | 新規の治療的使用 | |
EP4010329B9 (en) | Deuterated compounds for use in the treatment of cancer | |
TWI843127B (zh) | 二醯基甘油激酶調節化合物 | |
AU2024205010A1 (en) | CSF1R inhibitors for use in treating cancer | |
TWI843126B (zh) | 二醯基甘油激酶調節化合物 | |
ES2986019T3 (es) | Tratamientos contra el cáncer que usan combinaciones de inhibidores de ERK y MEK de tipo 2 | |
US11999733B2 (en) | Diacylglycerol kinase modulating compounds | |
US20240166623A1 (en) | Novel process | |
TWI854244B (zh) | 二醯基甘油激酶調節化合物 | |
KR20240122783A (ko) | Fgfr 저해제 및 kras 저해제를 포함하는 병용 요법 | |
TW202334150A (zh) | 新穎化合物 | |
CN118632696A (zh) | 包含fgfr抑制剂和kras抑制剂的组合疗法 | |
HK40076656B (en) | Deuterated compounds for use in the treatment of cancer | |
HK40076656A (en) | Deuterated compounds for use in the treatment of cancer | |
WO2021178789A1 (en) | Methods of using rebastinib in the treatment of different cancerous disorders | |
CN112294814A (zh) | 用于治疗胶质母细胞瘤的喹啉衍生物 | |
HK40082507A (en) | Diacylglycerol kinase modulating compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220721 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240305 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20240827 |