JP2023554356A - 中継通信方法及び装置 - Google Patents
中継通信方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023554356A JP2023554356A JP2023536112A JP2023536112A JP2023554356A JP 2023554356 A JP2023554356 A JP 2023554356A JP 2023536112 A JP2023536112 A JP 2023536112A JP 2023536112 A JP2023536112 A JP 2023536112A JP 2023554356 A JP2023554356 A JP 2023554356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- information
- access network
- radio access
- serving cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
- H04W60/04—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/22—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/12—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/22—Manipulation of transport tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年12月18日に中国で提出された中国特許出願No.202011507736.Xの優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
第二の端末に第一の情報を送信することであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられることを含む。
第一の端末から送信される第一の情報を受信することであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられることと、
前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断することとを含む。
第二の端末に第一の情報を送信するための送信モジュールであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられる送信モジュールを含む。
第一の端末から送信される第一の情報を受信するための受信モジュールであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられる受信モジュールと、
前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断するための判断モジュールとを含む。
中継端末が接続管理アイドル状態(CM_IDLE)でリモート端末の中継通信用のPC5接続確立要求を受信した場合、中継端末は、サービス要求プロセスをトリガーしてCM-CONNECTED状態に入るべきであり、
リモート端末がCM-CONNECTED状態である場合、中継端末もCM-CONNECTED状態であるべきであり、
中継端末に接続された全てのリモート端末がCM-IDLE状態に入った場合、中継端末はCM-IDLE状態に入る可能性があり、
リモート端末がCM-IDLE状態又はCM-CONNECTED状態である時、中継端末とリモート端末は、PC5接続を維持する。
層2中継通信に対して、リモート端末と中継端末は、同じ登録公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)又は等価PLMN(Equivalent Public Land Mobile Network、ePLMN)に属する。
第二の端末に第一の情報を送信するステップであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられるステップ51を含む。
ネットワーク側から送信される専用システム情報を受信することであって、前記専用システム情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を含むことをさらに含む。
前記第二の端末から送信される第二の情報を受信することであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含むことと、
前記第二の情報に基づいて、前記第一の情報の内容を決定することとをさらに含む。
いくつかの実施例では、第二の端末がCMアイドル状態にある場合、第一の情報の内容は、TACを少なくとも含み、PLMN識別子をさらに含んでもよい。
前記第三の情報における前記第二の端末の登録エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定することと、
又は、
前記第三の情報における前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定することとを含む。
PLMN識別子及びセル識別子と、
PLMN識別子及びトラッキングエリアコードと、
PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードとのうちの一つを含む。
第一の端末から送信される第一の情報を受信するステップであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられるステップ61と、
前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断するステップ62とを含む。
前記第一の情報に指示される第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つが、前記第二の端末の登録エリアと異なる場合、移動登録更新を実行することと、
又は、
前記第一の情報に指示される前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせが、前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアと異なる場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行することと、
又は、
前記第一の情報が、移動登録更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、移動登録更新を実行することと、
又は、
前記第一の情報が、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行することとを含む。
ステップ0:リモート端末は、中継端末によって一つの層2中継リンクを確立し、リモート端末と中継端末は、中継接続を維持する。
前記第三の情報における前記第二の端末の登録エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定し、
又は、
前記第三の情報における前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定する。
第二の端末に第一の情報を送信するための送信モジュールであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられる送信モジュール101を含む。
ネットワーク側から送信される専用システム情報を受信するための第一の受信モジュールであって、前記専用システム情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を含む第一の受信モジュールをさらに含む。
前記第二の端末から送信される第二の情報を受信するための第二の受信モジュールであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含む第二の受信モジュールと、
前記第二の情報に基づいて、前記第一の情報の内容を決定するための決定モジュールとをさらに含む。
第三の情報を受信するための第三の受信モジュールであって、前記第三の情報は、前記第二の端末の登録エリア及び/又は無線アクセスネットワーク通知エリアの構成情報を含む第三の受信モジュールをさらに含む。
前記第三の情報と前記第一の端末のサービングセルに関する情報とのマッチング状況に応じて、前記第一の情報を送信するか否かを決定するための判断モジュールをさらに含む。
前記第三の情報における前記第二の端末の登録エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定することと、
前記第三の情報における前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定することとのうちの一つを実行するために用いられる。
第一の端末から送信される第一の情報を受信するための受信モジュールであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられる受信モジュール111と、
前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断するための判断モジュール112とを含む。
前記第一の情報に指示される第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つが、前記第二の端末の登録エリアと異なる場合、移動登録更新を実行することと、
前記第一の情報に指示される前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせが、前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアと異なる場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行することと、
前記第一の情報が、移動登録更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、移動登録更新を実行することと、
前記第一の情報が、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行することとのうちの一つを実行するために用いられる。
前記第一の端末に第二の情報を送信するための第一の送信モジュールであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含む第一の送信モジュールをさらに含む。
前記第一の端末に第三の情報を送信するための第二の送信モジュールであって、前記第三の情報は、前記第二の端末の登録エリア及び/又は無線アクセスネットワーク通知エリアの構成情報を含む第二の送信モジュールをさらに含む。
無線周波数ユニット131は、第二の端末に第一の情報を送信するために用いられ、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられる。
又は、
前記第三の情報における前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定するために用いられる。
無線周波数ユニット131は、第一の端末から送信される第一の情報を受信するために用いられ、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられ、
プロセッサ1310は、前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断するために用いられる。
又は、
前記第一の情報に指示される前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせが、前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアと異なる場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行し、
又は、
前記第一の情報が、移動登録更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、移動登録更新を実行し、
又は、
前記第一の情報が、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するために用いられる。
Claims (30)
- 第一の端末により実行される中継通信方法であって、
第二の端末に第一の情報を送信することであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられることを含む、中継通信方法。 - 前記第一の端末のサービングセルに関する情報は、セル識別子、公衆陸上モバイルネットワークPLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第二の端末に第一の情報を送信する前に、
ネットワーク側から送信される専用システム情報を受信することであって、前記専用システム情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を含むことをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記専用システム情報は、切り替えコマンド又は無線リソース制御RRC再構成情報によって運ばれる、請求項3に記載の方法。
- 前記第二の端末に第一の情報を送信する前に、
前記第二の端末から送信される第二の情報を受信することであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含むことと、
前記第二の情報に基づいて、前記第一の情報の内容を決定することとをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第二の端末の状態情報は、第二の端末が接続管理CMアイドル状態にあり、前記第二の端末がCM接続状態にあり且つRRC非アクティブ状態にあるか、又は前記第二の端末がCM接続状態にあるものである、請求項5に記載の方法。
- 前記第二の端末に第一の情報を送信する前に、
第三の情報を受信することであって、前記第三の情報は、前記第二の端末の登録エリア及び/又は無線アクセスネットワーク通知エリアの構成情報を含むことをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 第三の情報を受信することは、
前記第二の端末、アクセスネットワーク又はコアネットワークから送信される前記第三の情報を受信することを含む、請求項7に記載の方法。 - 第三の情報を受信した後に、
前記第三の情報と前記第一の端末のサービングセルに関する情報とのマッチング状況に応じて、前記第一の情報を送信するか否かを決定することをさらに含む、請求項7に記載の方法。 - 前記第三の情報と前記第一の端末のサービングセルに関する情報とのマッチング状況に応じて、前記第一の情報を送信するか否かを決定することは、
前記第三の情報における前記第二の端末の登録エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定することと、
又は、
前記第三の情報における前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアが、前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせを含まない場合、前記第一の情報を送信すると決定することとを含む、請求項9に記載の方法。 - 第二の端末に第一の情報を送信することは、
前記第二の端末との発見段階、接続確立段階又は接続確立が完了した後、前記第二の端末に前記第一の情報を送信することを含む、請求項1に記載の方法。 - 第二の端末により実行される中継通信方法であって、
第一の端末から送信される第一の情報を受信することであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられることと、
前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断することとを含む、中継通信方法。 - 前記第一の端末のサービングセルに関する情報は、セル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つを含む、請求項12に記載の方法。
- 前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断することは、
前記第一の情報に指示される第一の端末のサービングセルに関する情報におけるPLMN識別子及びトラッキングエリアコードのうちの少なくとも一つが、前記第二の端末の登録エリアと異なる場合、移動登録更新を実行することと、
又は、
前記第一の情報に指示される前記第一の端末のサービングセルに関する情報におけるセル識別子、PLMN識別子、トラッキングエリアコード及び無線アクセスネットワーク通知エリアコードのうちの少なくとも一つの組み合わせが、前記第二の端末の無線アクセスネットワーク通知エリアと異なる場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行することと、
又は、
前記第一の情報が、移動登録更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、移動登録更新を実行することと、
又は、
前記第一の情報が、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示する場合、無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行することとを含む、請求項12に記載の方法。 - 前記第一の端末に第二の情報を送信することであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含むことをさらに含む、請求項12に記載の方法。
- 前記第二の端末の状態情報は、第二の端末がCMアイドル状態にあり、前記第二の端末がCM接続状態にあり且つRRC非アクティブ状態にあるか、又は前記第二の端末がCM接続状態にあるものである、請求項15に記載の方法。
- 前記第一の端末に第三の情報を送信することであって、前記第三の情報は、前記第二の端末の登録エリア及び/又は無線アクセスネットワーク通知エリアの構成情報を含むことをさらに含む、請求項12に記載の方法。
- 中継通信装置であって、
第二の端末に第一の情報を送信するための送信モジュールであって、前記第一の情報は、第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう前記第二の端末に指示するために用いられる送信モジュールを含む、中継通信装置。 - ネットワーク側から送信される専用システム情報を受信するための第一の受信モジュールであって、前記専用システム情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を含む第一の受信モジュールをさらに含む、請求項18に記載の装置。
- 前記第二の端末から送信される第二の情報を受信するための第二の受信モジュールであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含む第二の受信モジュールと、
前記第二の情報に基づいて、前記第一の情報の内容を決定するための決定モジュールとをさらに含む、請求項18に記載の装置。 - 第三の情報を受信するための第三の受信モジュールであって、前記第三の情報は、前記第二の端末の登録エリア及び/又は無線アクセスネットワーク通知エリアの構成情報を含む第三の受信モジュールをさらに含む、請求項18に記載の装置。
- 前記第三の情報と前記第一の端末のサービングセルに関する情報とのマッチング状況に応じて、前記第一の情報を送信するか否かを決定するための判断モジュールをさらに含む、請求項21に記載の装置。
- 中継通信装置であって、
第一の端末から送信される第一の情報を受信するための受信モジュールであって、前記第一の情報は、前記第一の端末のサービングセルに関する情報を指示するために用いられるか、又は、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するよう第二の端末に指示するために用いられる受信モジュールと、
前記第一の情報に基づいて、移動登録更新又は無線アクセスネットワーク通知エリア更新を実行するか否かを判断するための判断モジュールとを含む、中継通信装置。 - 前記第一の端末に第二の情報を送信するための第一の送信モジュールであって、前記第二の情報は、前記第二の端末の状態情報を含む第一の送信モジュールをさらに含む、請求項23に記載の装置。
- 前記第一の端末に第三の情報を送信するための第二の送信モジュールであって、前記第三の情報は、前記第二の端末の登録エリア及び/又は無線アクセスネットワーク通知エリアの構成情報を含む第二の送信モジュールをさらに含む、請求項23に記載の装置。
- プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサで運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から11のいずれか1項に記載の中継通信方法のステップが実現されるか、又は、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項12から17のいずれか1項に記載の中継通信方法のステップが実現される、端末。
- プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から11のいずれか1項に記載の中継通信方法が実現されるか、又は請求項12から17のいずれか1項に記載の中継通信方法のステップが実現される、可読記憶媒体。
- プロセッサと通信インターフェースを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行して、請求項1から11のいずれか1項に記載の中継通信方法を実現するか、又は請求項12から17のいずれか1項に記載の中継通信方法のステップを実現するために用いられる、チップ。
- 非一時的な可読記憶媒体に記憶されており、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から11のいずれか1項に記載の中継通信方法が実現されるか、又は請求項12から17のいずれか1項に記載の中継通信方法のステップが実現される、コンピュータプログラム製品。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載の中継通信方法を実行するか、又は請求項12から17のいずれか1項に記載の中継通信方法のステップを実行するように構成される、通信機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202011507736.X | 2020-12-18 | ||
CN202011507736.XA CN114650581B (zh) | 2020-12-18 | 2020-12-18 | 中继通信方法及装置 |
PCT/CN2021/137776 WO2022127769A1 (zh) | 2020-12-18 | 2021-12-14 | 中继通信方法及装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023554356A true JP2023554356A (ja) | 2023-12-27 |
JP7674485B2 JP7674485B2 (ja) | 2025-05-09 |
Family
ID=81991725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023536112A Active JP7674485B2 (ja) | 2020-12-18 | 2021-12-14 | 中継通信方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230337169A1 (ja) |
EP (1) | EP4243502A4 (ja) |
JP (1) | JP7674485B2 (ja) |
KR (1) | KR20230108339A (ja) |
CN (1) | CN114650581B (ja) |
WO (1) | WO2022127769A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024060296A1 (en) * | 2022-09-29 | 2024-03-28 | Lenovo (Beijing) Limited | Method and apparatus of supporting state transition of network node |
CN118264646A (zh) * | 2022-12-27 | 2024-06-28 | 维沃移动通信有限公司 | 通信的方法、装置、通信设备及存储介质 |
CN120091385A (zh) * | 2023-12-01 | 2025-06-03 | 维沃移动通信有限公司 | 通信处理方法、装置、设备及可读存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9749982B2 (en) * | 2011-03-17 | 2017-08-29 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for updating tracking area in wireless communication system including mobile relay node |
WO2013022067A1 (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | 三菱電機株式会社 | 移動体通信システム |
US10542414B2 (en) * | 2015-09-25 | 2020-01-21 | Lg Electronics Inc. | Method for performing device-to-device direct communication in wireless communication system and device therefor |
JP6820937B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-01-27 | 京セラ株式会社 | 無線端末及びネットワーク装置 |
US11432226B2 (en) * | 2017-04-20 | 2022-08-30 | Lg Electronics Inc. | Method for forwarding system information for a remote UE by a relay UE in wireless communication system and a device therefor |
US10631224B2 (en) * | 2017-10-05 | 2020-04-21 | Blackberry Limited | Authenticating user equipments through relay user equipments |
CN109788507B (zh) * | 2017-11-13 | 2021-10-22 | 华为技术有限公司 | 通信方法和装置 |
WO2019121497A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | Koninklijke Kpn N.V. | A method of, and devices for, establishing a signalling connection between a remote user equipment, ue, and a telecommunication network via a relay capable ue |
CN110167110B (zh) * | 2018-02-13 | 2021-05-18 | 华为技术有限公司 | 通信方法和装置 |
CN112020007B (zh) * | 2019-05-31 | 2022-04-26 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信装置 |
CN111432469B (zh) * | 2020-03-05 | 2022-04-12 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及相关装置 |
CN116472747A (zh) * | 2020-11-24 | 2023-07-21 | 三菱电机株式会社 | 通信系统及通信终端 |
-
2020
- 2020-12-18 CN CN202011507736.XA patent/CN114650581B/zh active Active
-
2021
- 2021-12-14 KR KR1020237021629A patent/KR20230108339A/ko active Pending
- 2021-12-14 EP EP21905698.3A patent/EP4243502A4/en active Pending
- 2021-12-14 WO PCT/CN2021/137776 patent/WO2022127769A1/zh active Application Filing
- 2021-12-14 JP JP2023536112A patent/JP7674485B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-12 US US18/333,311 patent/US20230337169A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114650581B (zh) | 2024-08-20 |
CN114650581A (zh) | 2022-06-21 |
WO2022127769A1 (zh) | 2022-06-23 |
EP4243502A4 (en) | 2024-05-08 |
KR20230108339A (ko) | 2023-07-18 |
US20230337169A1 (en) | 2023-10-19 |
JP7674485B2 (ja) | 2025-05-09 |
EP4243502A1 (en) | 2023-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023554356A (ja) | 中継通信方法及び装置 | |
WO2022095850A1 (zh) | 策略关联的建立方法及装置、终端及网络侧设备 | |
KR20230138009A (ko) | 통신 경로의 전환 방법, 장치 및 단말 | |
WO2022033429A1 (zh) | 数据发送处理方法、资源配置方法及相关设备 | |
CN116419197A (zh) | 通信方法、装置及终端 | |
CN117768971A (zh) | 数据传输方法、装置、中继设备、网络设备及介质 | |
WO2022206662A1 (zh) | 中继pdu会话建立的确定方法及装置、终端 | |
WO2022206663A1 (zh) | Pdu会话建立方法、相关设备及可读存储介质 | |
CN113784384B (zh) | 模式切换方法、终端及网络侧设备 | |
WO2023045843A1 (zh) | 定位方法、终端、网络侧设备和存储介质 | |
WO2022237616A1 (zh) | 资源池配置方法、装置、终端及网络侧设备 | |
US20230262794A1 (en) | Method for establishing connected state, terminal, core network function, and access network device | |
WO2024169805A1 (zh) | 配置更新方法、配置更新装置、终端及网络侧设备 | |
CN115226165B (zh) | 传输切换方法、终端及网络侧设备 | |
CN115529663A (zh) | 资源处理方法、装置、电子设备及存储介质 | |
WO2025140245A1 (zh) | 传输系统信息的方法、终端设备和网络侧设备 | |
WO2024022389A1 (zh) | 小区连接方法、装置及相关设备 | |
CN116567770A (zh) | 处理会话的方法、装置、终端设备和网络设备 | |
WO2025092789A1 (zh) | 传输方法、装置、终端及网络侧设备 | |
CN118945639A (zh) | 用户设备发现方法、装置、用户设备及网络侧设备 | |
CN116567737A (zh) | 中继切换方法、装置、远端终端、中继终端及网络侧设备 | |
CN118945789A (zh) | 时间同步状态的处理方法、装置、终端及网络侧设备 | |
CN116939553A (zh) | 中继终端的选择方法、装置、终端及存储介质 | |
CN116074918A (zh) | 层二标识的确定方法和终端设备 | |
CN116634506A (zh) | 时间信息应用方法、发送方法、终端及网络侧设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7674485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |