[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2023540878A - 追跡機器及びシステム - Google Patents

追跡機器及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023540878A
JP2023540878A JP2023510403A JP2023510403A JP2023540878A JP 2023540878 A JP2023540878 A JP 2023540878A JP 2023510403 A JP2023510403 A JP 2023510403A JP 2023510403 A JP2023510403 A JP 2023510403A JP 2023540878 A JP2023540878 A JP 2023540878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
tracking device
signal
processing unit
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023510403A
Other languages
English (en)
Inventor
トリップ-スミス、アダム
ハンラハン、パトリック
エギンズ、マーク
ヨン、ジェームズ
Original Assignee
カッチ アイピー ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2020902818A external-priority patent/AU2020902818A0/en
Application filed by カッチ アイピー ピーティーワイ リミテッド filed Critical カッチ アイピー ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2023540878A publication Critical patent/JP2023540878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0888Means comprising electronic circuitry (e.g. control panels, switching or controlling means)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0811Details of beverage containers, e.g. casks, kegs provided with coded information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0822Pressurised rigid containers, e.g. kegs, figals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/003Kinematic accelerometers, i.e. measuring acceleration in relation to an external reference frame, e.g. Ferratis accelerometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、対象物の追跡機器に関する。追跡機器は、対象物に取り付け可能な動作検出器を含む。動作検出器は、対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集すべく構成される。処理ユニットは、対象物がアクティブ状態とパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理できるよう、動作検出器に動作可能に関連付けられる。処理ユニットは、対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信できる。装置またはシステムの実施形態は、対象物を追跡する方法を実行するように構成され得る。方法は、対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集し、対象物がアクティブ状態及びパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理し、対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信し、少なくとも1つのゲートウェイから少なくとも1つのサーバへのアップリンク信号を受信し、サーバからクライアントアプリケーションへダウンリンク信号を受信する各ステップを含むことができる。

Description

本発明は、追跡機器に関する。より詳細には、本発明は、対象物の状態及び/又は位置を追跡するための機器に関する。
本発明は、主として、ビール樽等の無給電対象物がサプライチェーンを通じて移動する際に、その位置を追跡する機器として使用するために創出された。一部の実施形態を、その用途を特に参照して本明細書に記載するが、本発明はそうした利用分野に限定されず、より多様な状況において適用可能であることが理解されるであろう。
先行技術に関する以下の議論は、本発明の理解を容易にし、本発明の利点をより完全に理解できるようにすることを意図している。しかしながら、明細書を通じて先行技術に言及することは、当該分野においてそうした技術が広く知られているとか、当該分野の一般知識の一部を構成しているということを、承認したものとみなされてはならない。
ビール樽は、嵩が大きいことと市場中を移動する距離が大きいことから、生産者にとって常に高い損失率をもたらしている。既存の追跡オプションは、サプライチェーン・プロセスにおいてチェックポイントを通過する際に個々の容器のバーコードやRFIDのスキャンを人手により行う等、労働集約的である。これらは位置情報を提供するためのアセットとの手作業による相互作用を要するもので、人件費と人的ミスによる不正確なデータの増加につながる。あるいは、既存のアクティブ追跡ユニットは、GPS技術に対応するにはバッテリー寿命が短く、2G及び3Gデータネットワークの加入コストが高額であることから、樽のライフサイクルに適していない。また、現在のシステムでは、ローミング料金が高く、バッテリー消費が増加することから、大きなカバレッジエリアにわたって費用対効果の高い追跡ができない。
本発明の目的は、従来技術の欠点の少なくとも1つを克服もしくは改善し、あるいは有用な代替物を提供することにある。本発明の機器の実施形態は、複数の樽で使用するための特定の設計を利用して、機器をその耐用年数の終わりに交換又はアップグレードすることを可能とすることで、既存の機器の制限を改善すべく設計された。機器は、0Gネットワーク、低頻度メッセージング、及びアクティブ状態及びパッシブ状態の構成を、正確な地理位置情報データを提供し、バッテリー寿命を延ばし、加入コストを削減するパケットアナライザと組み合わせて使用する。
本発明の第1の態様によれば、対象物用の追跡機器が提供され、追跡機器は、対象物に取り付け可能な動作検出器であって、対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集すべく構成された動作検出器と、対象物がアクティブ状態とパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理できるよう、動作検出器に動作可能に関連付けられる処理ユニットと、を含み、処理ユニットは、対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信可能である。
一部の実施形態において、動作検出器は電気機械装置である。一部の実施形態において、動作検出器は加速度計を含む。一部の実施形態において、動作検出器は、ジャイロスコープ、コンパス及び/又は慣性測定ユニットを含む。一部の実施形態において、加速度計は、対象物の加速度データを測定し、それによって、対象物の動作を示すデータを収集すべく構成される。一部の実施形態において、第1のデータパケットは加速度データを含む。一部の実施形態において、第1のデータパケットは振動データを含む。一部の実施形態において、第1のデータパケットのサイズは0バイト~12バイトの範囲である。一部の実施形態において、加速度計は、少なくとも1軸加速度を測定可能である。一部の実施形態において、加速度計は、2軸加速度を測定可能である。好ましくは、加速度計は、3軸加速度を測定する。一部の実施形態において、各軸は相互に直交して延びる。
一部の実施形態において、加速度計はAC応答加速度計である。他の実施形態において、加速度計はDC応答加速度計である。一部の実施形態において、加速度計は、容量性加速度計、ピエゾ抵抗加速度計、レーザ加速度計、電気機械式サーボ機構加速度計、バルク微細加工加速度計、振子型積分ジャイロ加速度計、電位差加速度計(potentiometric accelerometer)、表面音響波加速度計、及び光学加速度計のうち少なくとも1つであってもよい。
好ましくは、動作検出器は、対象物の動作が動作検出器の対応する動作を引き起こすように、対象物に取り付け可能である。一部の実施形態において、動作検出器は、追跡対象の対象物に対し着脱可能に、又は固定的に取り付けられてもよい。一部の実施形態において、動作検出器は対象物と一体的に形成されてもよい。
一部の実施形態において、処理ユニットは信号処理ユニットである。好ましくは、信号処理ユニットは、1つ又は複数の信号を送信及び/又は受信すべく構成され、所定のデータが各信号に関連付けられる。一部の実施形態において、処理ユニットは、信号処理ユニットと通信するアンテナを含み、アンテナは信号処理ユニットとの間で信号を送受信すべく構成される。一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物がアクティブ状態とパッシブ状態のいずれかにあるかを判断するため第1のデータパケットを処理すべく構成される。一部の実施形態において、処理ユニットは、所定の閾値に基づいて、対象物がアクティブ状態及びパッシブ状態のいずれかにあるかを判断する。一部の実施形態において、処理ユニットは、複数のデータパケットを処理すべく構成されてもよい。一部の実施形態において、処理ユニットは、メインボードの少なくとも一部を形成してもよい。
一部の実施形態において、動作検出器は、複数の動作タイプを検出すべく構成される。一部の実施形態において、アクティブ状態は、動作検出器によって検出された対象物の少なくとも1つの動作によって判断される。一部の実施形態において、少なくとも1つの動作は、第1のデータパケットを含む信号をトリガする。一部の実施形態において、少なくとも1つの動作は、平行移動、回転動作、傾斜動作のうち少なくとも1つである。
一部の実施形態において、アクティブ状態は、対象物が移動していること、あるいは対象物が関与しているイベントが発生していることを定義又は表示する。一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物のアクティブ状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信すべく構成される。一部の実施形態において、信号は複数のゲートウェイに送信される。一部の実施形態において、信号は所定のアクティブインターバルで送信される。一部の実施形態において、所定のアクティブインターバルは、ユーザにより設定される。アクティブインターバルは、規則的又は不規則的なインターバルであってもよい。
好ましくは、動作検出器は、複数のタイプの動作を検出すべく構成される。一部の実施形態において、動作検出器は、第1のタイプの動作、第2のタイプの動作、及び第3のタイプの動作を検出し、これらを区別すべく構成される。
一部の実施形態において、動作検出器によって検出される動作は、直線変位又は回転変位、あるいは他の平行移動のような第1のタイプの動作である。一部の実施形態において、平行移動は、加速度が、第1の離散期間よりも長い間、第1の閾値以上である場合に検出される。一部の実施形態において、第1の平行移動閾値は、60ミリグラムから90ミリグラムの範囲である。一部の実施形態において、第1の平行移動閾値は、78ミリグラムである。一部の実施形態において、第1の期間は、5秒から15秒の範囲である。一部の実施形態において、第1の期間は10秒であってもよい。一部の実施形態において、第1の期間は、最後の60秒において10秒であってもよい。
一部の実施形態において、動作検出器によって検出される動作は、回転動作のような第2のタイプの動作である。一部の実施形態において、回転動作は、動作検出器が、所定の最小角度と所定の最大角度との間に規定された回転を測定する際に検出される。一部の実施形態において、回転動作は、動作検出器が基準回転角度と比較して回転を測定する際に検出されてもよい。一部の実施形態において、回転動作の最小角度は0度から90度の範囲であってもよい。好ましくは、最小角度は25度である。一部の実施形態において、回転動作の最大角度は45度から360度であってもよい。好ましくは、最大角度は65度である。一部の実施形態において、回転角度は、基準回転角度に基づいて計算される。一部の実施形態において、基準回転角度はキャリブレーション段階において設定される。一部の実施形態において、基準回転角度は0度である。
一部の実施形態において、動作検出器によって検出される動作は、傾斜動作のような第3のタイプの動作である。一部の実施形態において、傾斜動作は、動作検出器が基準傾斜角度と比較して傾斜を測定する際に検出される。一部の実施形態において、傾斜動作は、基準傾斜角度と比較して、傾斜が所定の最小角度と所定の最大角度との間にある場合に検出されてもよい。一部の実施形態において、傾斜は、180度の回転である。一部の実施形態において、基準傾斜角度は、キャリブレーション段階において設定される。一部の実施形態において、基準傾斜角度は0度である。
一部の実施形態において、少なくとも1つの動作は、処理ユニットをトリガして、対象物がアクティブ状態にあることを示す、第1のデータパケットを含む信号を送信できる。一部の実施形態において、平行移動は信号をトリガしない。一部の実施形態において、回転動作は信号をトリガする。一部の実施形態において、回転動作は、検出時に直ちに信号をトリガする。一部の実施形態において、回転イベントによりトリガされる2つの信号の間に最小インターバルが存在する。一部の実施形態において、最小インターバルは、イベント遅延インターバルであり、アクティブ状態又はパッシブ状態間の変化をトリガし得るイベント間のタイミングを遅延させるべく構成される。一部の実施形態において、イベント遅延インターバルは10分である。一部の実施形態において、傾斜動作は信号をトリガしない。一部の実施形態において、傾斜動作は、他の動作及び/又は測定と組み合わせた際に、信号をトリガしてもよい。
一部の実施形態において、パッシブ状態は、動作検出器が対象物の動作を検出しない際に判定される。一部の実施形態において、パッシブ状態は、動作検出器が所定の閾値と比較して動作を検出する際に判定される。
一部の実施形態において、パッシブ状態は、対象物のパッシブ状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイにトリガする。一部の実施形態において、信号は複数のゲートウェイに送信される。一部の実施形態において、信号は、所定のパッシブインターバルで送信される。一部の実施形態において、所定のパッシブインターバルは、ユーザにより設定される。一部の実施形態において、所定のパッシブインターバルは1日である。一部の実施形態において、動作検出器による動作の検出は、アクティブ状態をトリガする。一部の実施形態において、動作検出器による動作の検出は、パッシブインターバルを停止又はリセットする。
一部の実施形態において、対象物がパッシブ状態にあるとき、対象物は、少なくとも1つのタイプの動作に応答してアクティブ状態に切り換えることができる。一部の実施形態において、少なくとも1つのタイプの動作は、平行移動、回転動作及び/又は傾斜動作を含む。一部の実施形態において、対象物は、アクティブ状態をトリガすることによって、平行移動又は傾斜動作に応答して(例えば、検出直後に)、パッシブ状態からアクティブ状態に切り替わる。一部の実施形態において、対象物は、回転動作を検出した直後に、パッシブ状態からアクティブ状態に切り替わる。一部の実施形態において、対象物は、動作検出器が、所定の遅延期間にわたって移動を検出しなかった後に、アクティブ状態からパッシブ状態に切り替わる。一部の実施形態において、所定の遅延期間はユーザにより設定される。一部の実施形態において、所定の遅延期間は30分である。一部の実施形態において、アクティブインターバルは、パッシブインターバルが開始する前に終了しなければならない。一部の実施形態において、遅延期間中に動作が検出された場合、遅延期間は停止され、対象物はアクティブ状態に保持される。
一部の実施形態において、アクティブ状態及びパッシブ状態のパターンを使用して、イベントを定義し又は他の方法で示してもよい。一部の実施形態において、イベントは個々の状態プロファイルを有する。一部の実施形態において、イベントの登録は、処理ユニットをトリガして、発生したイベントのタイプを示すイベント信号をゲートウェイに送信してもよい。一部の実施形態において、例えば、イベントは清掃イベントである。一部の実施形態において、イベント信号は、時間及び/又は位置情報を含んでもよい。一部の実施形態において、清掃イベントは、温度データを示す第2のデータパケットを収集することを含む。一部の実施形態において、清掃イベントは、温度データの収集をトリガする。
一部の実施形態において、機器は対象物に取り付けられたセンサを含み、センサは、対象物の1つ又は複数の特性を表すデータもしくは情報、及び/又は対象物が位置する環境の状態に関連する1つ又は複数のパラメータを含む第2のデータパケットを収集すべく構成される。一部の実施形態において、センサは温度センサである。より好ましくは、第2のデータパケットは、対象物の温度を示す。一部の実施形態において、第2のデータパケットは、環境温度を示す。一部の実施形態において、センサは、湿度センサ、光センサ、空気流センサ、速度センサ、ジャイロスコープ、クリノメータ、及び傾斜センサのうち少なくとも1つであってもよい。一部の実施形態において、センサは、処理ユニットが第2のデータパケットを処理し、信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信可能であるように、処理ユニットと動作可能に関連付けられる。一部の実施形態において、信号は第2のデータパケットを含む。一部の実施形態において、センサは、フレキシブルプリントケーブル(FPC)によって処理ユニットに接続される。一部の実施形態において、センサは、センサ基板の形態であってもよい。
一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物に関する位置情報を取得すべく構成される。一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物に関する地理位置情報を取得すべく構成されたパケットアナライザを含む。一部の実施形態において、パケットアナライザはワイヤレススニファである。一部の実施形態において、機器は、処理ユニットに動作可能に関連付けられるパケットアナライザを含む。
一部の実施形態において、パケットアナライザは、少なくとも1つの媒体アクセス制御(media access control、MAC)アドレスを検出することにより、地理位置情報を収集する。一部の実施形態において、パケットアナライザは、少なくとも1つのMACアドレス及び少なくとも1つの関連する受信信号強度インジケータ(RSSI)を検出する。一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物の位置を示す位置信号を送信可能である。一部の実施形態において、処理ユニットは、識別されたMACアドレスのRSSI値の比較に基づいて、地理位置情報信号を送信する。一部の実施形態において、処理ユニットは、識別されたMACアドレスと少なくとも1つの履歴MACアドレスとの比較に基づいて位置信号を送信する。一部の実施形態において、位置信号は、少なくとも1つのMACアドレスを含む。好ましくは、位置信号は、2つのMACアドレスを含む。一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物の物理的位置を示す地理位置情報を、第3のデータパケットとして収集すべく構成される。一部の実施形態において、位置信号及び/又は第3のデータパケットは、少なくとも1つのゲートウェイに送信される信号に含まれる。
一部の実施形態において、MACアドレスはアクセスポイントMACアドレスである。一部の実施形態において、アクセスポイントは固定アクセスポイントであってもよい。一部の実施形態において、アクセスポイントは移動アクセスポイントであってもよい。一部の実施形態において、アクセスポイントは有線アクセスポイントであってもよい。一部の実施形態において、アクセスポイントは無線アクセスポイントであってもよい。一部の実施形態において、アクセスポイントは、スタンドアロンアクセスポイント、多機能アクセスポイント、又は被制御アクセスポイントのうちの1つであってもよい。一部の実施形態において、被制御アクセスポイントは、軽量アクセスポイントであってもよい。一部の実施形態において、MACアドレスはデバイスMACアドレスである。一部の実施形態において、MACアドレスはWiFiMACアドレスである。一部の実施形態において、MACアドレスはWiFiアクセスポイントに関連付けられている。一部の実施形態において、MACアドレスは、無線ルータ、ハブ、スイッチ、ラップトップ、タブレット、又はスマートフォンと関連付けられてもよい。
一部の実施形態において、処理ユニットは、低電力広域ネットワークを介して信号を送信する。一部の実施形態において、ネットワークは0Gネットワークである。一部の実施形態において、信号は超狭帯域(Ultra Narrow Band、UNB)信号であり、信号干渉を低減するため著しく低頻度なインターバルで送信される。一部の実施形態において、低電力広域ネットワークは、非セルラーネットワークであってもよい。一部の実施形態において、低電力広域ネットワークは、無認可又は免許不要の低電力広域ネットワークであってもよい。一部の実施形態において、低電力広域ネットワークは、Sigfoxネットワークであってもよい。一部の実施形態において、低電力広域ネットワークは、複数のゾーンを含む。さらなる実施形態において、複数のゾーンは無線設定ゾーンである。一部の実施形態において、低電力広域ネットワークは、Sigfoxネットワーク内のすべてのSigfoxゾーンをサポートする。一部の実施形態において、Sigfoxゾーンを無線設定ゾーンと称することがある。さらなる実施形態において、機器は、少なくとも1つの無線設定ゾーンについて、無線周波数性能のクラス0u認証で動作する。他の実施形態において、機器は、無線設定ゾーン1、2、及び4について、無線周波数性能のクラス0u認証で動作する。別の実施形態において、機器は、すべての無線設定ゾーンについて、クラス0uの無線周波数性能の認証で動作する。
一部の実施形態において、処理ユニットは、信号をゲートウェイに送信するためのアンテナを含む。一部の実施形態において、アンテナは、無線設定ゾーン1、2、及び4について、無線周波数性能のクラス0uに関して最適化される。他の実施形態において、アンテナは、すべての無線設定ゾーンについて、無線周波数性能のクラス0uに関して最適化される。好ましくは、ゲートウェイは、UNB受信機を備える基地局である。一部の実施形態において、信号は複数のゲートウェイに送信される。一部の実施形態において、信号はアップリンク信号としてゲートウェイに送信される。一部の実施形態において、ゲートウェイは、アップリンク信号に対して干渉低減プロセスを実行する。一部の実施形態において、干渉低減プロセスは、アップリンク信号の復調を含む。一部の実施形態において、ゲートウェイは、差動位相偏移変調(DPSK)を利用してアップリンク信号を復調する。一部の実施形態において、ゲートウェイは信号をサーバに送信する。一部の実施形態において、サーバはクラウドサーバである。一部の実施形態において、サーバは、復調された信号をゲートウェイから受信すべく構成される。一部の実施形態において、サーバは、アップリンク信号を格納すべく構成されたデータベースを含む。一部の実施形態において、サーバは、バックエンドサーバを含む。一部の実施形態において、サーバは、フロントエンドサーバを含む。一部の実施形態において、サーバはダウンリンク信号をクライアントアプリケーションに送信する。一部の実施形態において、ダウンリンク信号はダウンストリーム送信であり、他の実施形態において、ダウンリンク信号はダウンロード送信である。さらに別の実施形態において、ダウンリンク信号は、ダウンストリーム信号又はダウンロード信号と称することがある。一部の実施形態において、ダウンリンク信号は、デコードされたペイロードデータである。一実施形態において、デコードされたペイロードデータは、データ交換フォーマットである。一部の実施形態において、データ交換フォーマットはJSON又はXMLである。さらなる実施形態において、ダウンリンク信号は、ダウンリンク構成メッセージ、ダウンリンク要求メッセージ、又はダウンリンク確認メッセージのうち少なくとも1つを含んでもよい。一部の実施形態において、ダウンリンク信号とアップリンク信号は、実質的に異なる周波数を使用する。一部の実施形態において、クライアントアプリケーションは、スマートフォンアプリケーションを含む。一部の実施形態において、クライアントアプリケーションは、ウェブアプリケーションを含む。一部の実施形態において、サーバはダウンリンク信号をゲートウェイに送信する。一部の実施形態において、ダウンリンク信号は、周波数シフトキーイング(FSK)を使用して、クライアントアプリケーションが受信する際のダウンリンク信号の干渉を低減する。
一部の実施形態において、処理ユニットは、対象物のデータをログに記録すべく構成される。一部の実施形態において、対象物のデータは、好ましくは、タイムスタンプ、清掃サイクル、温度、傾斜イベント、及び加速度のうち少なくとも1つを含む。さらなる態様において、対象物のデータは動作データを含む。一部の実施形態において、対象物のデータはログに記録され、クライアントアプリケーションに格納される。一部の実施形態において、対象物のデータは少なくとも90日間ログに記録される。さらなる態様において、対象物のデータは少なくとも12ヶ月間ログに記録される。一部の実施形態において、すべての対象物のデータがログに記録される。別の実施形態において、対象物のデータログは、WiFi経由で取得されてもよい。他の実施形態において、対象物のデータログは、クライアントアプリケーションを介してアクセス可能であってもよい。
一部の実施形態において、機器は、クライアントアプリケーションと接続すべく構成されたタグを含む。一部の実施形態において、タグは、クライアントアプリケーションとの無線接続を可能とすべく構成される。一部の実施形態において、タグはNFCタグである。一部の実施形態において、NFCタグは、固有の識別情報を含む。一部の実施形態において、NFCタグは、追跡機器のキャリブレーションに使用できる。一部の実施形態において、NFCタグを使用して機器のパラメータ及び/又は閾値を設定できる。他の実施形態において、機器はBluetooth接続を含む。一部の実施形態において、クライアントアプリケーションとの無線接続を使用して、ファームウェアを更新できる。他の実施形態において、クライアントアプリケーションとの無線接続を使用して、近傍の複数の機器全体のファームウェアを更新できる。
さらに別の実施形態において、機器は、低電力広域ネットワーク内の異なるゾーン間の追跡を可能とするため、無線設定ゾーンを切り替えるべく構成される(例えば、グローバルローミング)。一実施形態において、機器は、ゾーン切り替えを実行すべく構成される。一部の実施形態において、機器は、互換性のあるゲートウェイによってブロードキャストされた特定のフレームを走査し、近傍のゲートウェイのゾーンに一致するようにそのゾーン構成を変更すべく構成される。さらなる実施形態において、ゾーン切り替えは、専用のハードウェア及びソフトウェアを利用する走査システムを用いて行ってもよい。一部の実施形態において、機器はチップオンボード構造を利用してもよい。他の実施形態において、ゾーン切り替えは、クライアントアプリケーションを介して手動で行ってもよい。別の実施形態において、クライアントアプリケーションを使用して、ゾーン切り替えの目的地ゾーンを選択してもよい。一実施形態において、ゾーン切り替えは、NFCタグ及びクライアントアプリケーションを使用して行われる。一部の実施形態において、ゾーン切り替えは、特定の日付に手動で行われるように設定してもよい。他の実施形態において、ゾーン切り替えは、所定の時間枠内に発生するように手動で設定してもよい。一部の実施形態において、手動によるゾーン切り替えは、近傍の機器のゾーン構成を変更するために信号をブロードキャストすべく構成されてもよい。
他の実施形態において、ゾーン切り替えは、ダウンリンクを介して行われてもよい。一実施形態において、目的地ゾーン及び日付は、ソフトウェアレベルで設定される。一部の実施形態において、機器は、ダウンリンクインターバルでゾーン切り替えを実行すべくトリガされる。さらなる実施形態において、ゾーン切り替えは、WiFiビーコンを介して行われてもよい。一部の実施形態において、ゾーン切り替えは、WiFiビーコンからブロードキャストされた信号の受信時にトリガされる。
一部の実施形態において、クライアントアプリケーションは、追跡機器をアクティブ又は非アクティブにすることができる。一部の実施形態において、クライアントアプリケーションを使用して追跡機器をキャリブレーションできる。一部の実施形態において、クライアントアプリケーションは、ダウンリンク信号、アップリンク信号、温度信号、位置信号及びイベント信号のうち少なくとも1つを手動でトリガできる。
一部の実施形態において、機器はハウジングを含む。一部の実施形態において、ハウジングは、少なくとも動作検出器及び処理ユニットの周囲に囲いを形成する。一部の実施形態において、ハウジングは略直線状である。他の実施形態において、ハウジングは略カプセル状である。一部の実施形態において、ハウジングは上側ハウジング及び下側ハウジングを含む。一部の実施形態において、上側ハウジングは略直線状であり、下側ハウジングは略平面状であり基部を形成する。他の実施形態において、上側ハウジングは略半カプセル状である。別の実施形態において、下側ハウジングは略半カプセル状である。さらなる態様において、下側ハウジングは平坦な基部を有する。一部の実施形態において、上側ハウジングと下側ハウジングは略同一形状であってもよい。一部の実施形態において、上側ハウジング及び下側ハウジングは相互に着脱可能である。
一部の実施形態において、ハウジングは、対象物に着脱可能に取り付けられるべく構成される。ハウジングは、直接的又は間接的に対象物に取り付けられてもよい。一部の実施形態において、ハウジングは、ハウジングを対象物に固定すべく構成された、ハウジングから延出する少なくとも1つのタブを備える。一部の実施形態において、少なくとも1つのタブは、ハウジングをマウントに固定すべく構成される。一部の実施形態において、ハウジングは、それぞれハウジングから延出し、ハウジングをマウントに固定すべく構成された一対のタブを備える。好ましくは、少なくとも1つのタブは、ハウジングの基部から延出する。一部の実施形態において、一対のタブの各タブは、ハウジングの両端に位置する。一部の実施形態において、タブは、上側ハウジングに配置される。一部の実施形態において、第1の一対のタブは下側ハウジングの端部に配置され、第2の一対のタブは上側ハウジングの端部に配置され、第1の一対のタブと第2の一対のタブとは相互に接続可能である。一部の実施形態において、第1の一対のタブはそれぞれ第1のアパーチャを含み、第2の一対のタブはそれぞれ第2のアパーチャを含み、第1のアパーチャと第2のアパーチャは、タブが接続され、及び/又は当接係合する際に位置合わせされるべく構成される。一部の実施形態において、第2のアパーチャはねじ山を含む。他の実施形態において、ハウジングは、ハウジングをマウントに固定すべく構成された、ハウジングから延びる周縁タブを備える。一部の実施形態において、周縁タブは、上側及び/又は下側ハウジングの周縁の周りに連続的に延在する。
一部の実施形態において、ハウジングは、LEDライトを収容するための薄肉部を画定するリザーバを含む。一部の実施形態において、LEDライトは、ハウジングの材料を通して可視である。一実施形態において、LEDライトの動作は、低バッテリーを示すために使用される。別の実施形態において、LEDライトは、対象物が動作している際に表示される。一実施形態において、アクティブ状態を利用してLEDライトの表示をトリガする。別の実施形態において、動作タイプの検出を利用してLEDライトの表示をトリガする。他の実施形態において、薄肉部は複数のリブに囲繞されている。さらなる態様において、複数のリブは並列に配置されている。
一部の実施形態において、ハウジングは、センサを収容すべく構成されたアパーチャを含んでもよい。一部の実施形態において、センサは、センサが周囲環境に露出するように、アパーチャ内に受容されるか、又はアパーチャと位置合わせされる。一部の実施形態において、アパーチャは金属カバーによって包囲されていてもよい。
一部の実施形態において、マウントは、対象物に固定的に取り付けられるべく構成される。一部の実施形態において、マウントは、対象物に固定的に溶接されるべく構成される。好ましくは、マウントは略U字型のブラケットである。一部の実施形態において、U字型ブラケットは、ブリッジ部によって相互接続された一対の離間した側脚部を含む。一部の実施形態において、ブリッジ部分は、ハウジングと略同一の長さである。一部の実施形態において、ハウジングは、マウントに着脱可能に取り付けることができる。一部の実施形態において、ハウジングは、マウントのブリッジ部分に着脱可能に取り付けられる。一部の実施形態において、離間した側脚部は、容器に溶接されるべく構成される。マウントは、ハウジングがマウントに取り付けられる際、機器が取り付けられる対象物の表面から(例えば上方に)ハウジングが離間しているように構成されることが好ましい。
さらに別の実施形態において、マウントはブラケットであってもよい。一実施形態において、ブラケットは、2つのインターロック部品を含む。一実施形態において、2つのインターロック部品は、一対の略L字型のインターロックブラケットであってもよい。L字型ブラケットは、インターロックを容易にするため、少なくとも1つのアパーチャを有することが好ましい。さらなる実施形態において、ブラケットは、対象物から着脱可能に取り付けられる。さらなる実施形態において、ブラケットは、樽の周縁リムに設置されるべく構成される。一実施形態において、ブラケットは、樽の周縁リムに干渉嵌合又は圧入されるべく構成される。別の実施形態において、2つのインターロック部品は、少なくとも1つの固定機構と共に固定される。一部の実施形態において、固定機構は、マウントと対象物との間に干渉嵌合を提供するため、2つのインターロック部品を対向方向に移動させるべく構成される。一部の実施形態において、固定機構は、少なくとも1つのねじを含む。一実施形態において、2つのインターロック部品は、一対のねじを使用して相互に固定される。一部の実施形態において、固定機構は、調整可能なスペーサとして作用する。さらなる実施形態において、ブラケットは高さ調節可能である。一部の実施形態において、2つのインターロック部品は、追跡機器を取り付けることができる取付面を提供するため、相互に嵌合すべく構成される。一部の実施形態において、取付面は、間隙を画定するため、対象物の表面から離間する。他の実施形態において、第1の熱パッドが、機器のハウジング内の、温度センサの下に配置されてもよい。一部の実施形態において、第1の熱パッドは、下側ハウジングの基部において、金属カバーの上に配置されてもよい。一部の実施形態において、金属カバーは略直線状であってもよい。好ましくは、金属カバーは略正方形である。さらなる実施形態において、第2の熱パッドは、下側ハウジングの基部を覆うように、金属カバーの下に配置できる。一部の実施形態において、第2の熱パッドは、金属カバーの下、かつ取付面の上に配置されてもよい。他の実施形態において、第2の熱パッドは、金属カバーと対象物とに接触していてもよい。さらなる実施形態において、機器と対象物との間の熱伝達を可能とするため、間隙が外部熱パッドで充填される。一部の実施形態において、第1及び第2の熱パッドは、外部熱パッドよりも小さい。さらなる実施形態において、ブラケットは、外部熱パッドに圧力を加えて、パッドを所定の位置に固定する。
さらなる実施形態において、ブラケットは略U字型のブラケットを含んでもよい。一部の実施形態において、ブラケットは、可撓性のある部材固定要素(例えば、ケーブルタイ)を用いて対象物に固定されるべく構成される。他の実施形態において、ハウジングは、化学ファスナー(例えば、接着剤)を使用して、対象物に直接取り付けてもよい。一部の実施形態において、接着剤は両面テープを含む。一部の実施形態において、両面テープは3M(商標)のVHB(商標)テープである。一部の実施形態において、機器は、特別な工具の使用又は過剰な力の付与なしに、マウント又は対象物から取り外すことはできない。他の実施形態において、マウントは、特別な工具の使用又は過剰な力を加えることなしに、対象物から取り外すことができない。さらに別の実施形態において、機器は、20ジュールの衝撃から保護されるように取り付けられる。好ましくは、機器は、IK10衝撃保護定格に適合するように取り付けられる。
一部の実施形態において、機器は対象物の外面に取り付けられる。一部の実施形態において、機器は対象物の側面に取り付けられる。一部の実施形態において、機器は対象物の基部に取り付けられる。一部の実施形態において、機器は対象物の頂部に取り付けられる。一部の実施形態において、機器は、樽の頂面又は上面に取り付けられ、樽は頂面を囲む上周縁リムを有する。一部の実施形態において、樽の上周縁リムは、所定の距離だけ樽の頂面から延出する。好ましくは、機器は、機器がリムの先端すなわち遠位端より下に位置するように、樽の頂面に取り付けられる。このようにして、1つの樽の基部が、積み重ねられた樽のうちのすぐ下の樽の頂面に取り付けられた機器と干渉しないように、他方の樽の上面にある複数の樽を垂直に積み重ねることができる。一部の実施形態において、機器は、20Lの樽、30Lの樽、又は50Lの樽のうち少なくとも1つに取り付けられるべく構成される。
一部の実施形態において、周縁リムは、1つ又は複数の開口部を含む。一部の実施形態において、周縁リムの1つ又は複数の開口部は、複数の樽が垂直に積み重ねられ配置された際に、機器を横切る空気の流れを容易とする。一部の実施形態において、周縁リムは、リムの対向する側に配置された2つの開口部を含む。一部の実施形態において、機器のハウジングは、その長手方向軸が、2つの開口部の間に延びる線と重なるか平行となるように、樽の頂面に取り付けられてもよい。一部の実施形態において、機器のハウジングは、その長手方向軸が、2つの開口部の間に延びる線に対して好ましくは直交するように、樽の頂面に取り付けられてもよい。この開口部間にハウジング/機器を装着することにより、機器を横切る気流用の通路が確保され、アパーチャを通じた機器の目視検査が容易になる点が有利である。さらに、ハンドルによって提供される通路はまた、特に複数の対象物(例えば、樽)が垂直に積み重ねられている場合に、処理ユニット/機器との間の信号の無線通信のための比較的遮蔽物の少ない経路を容易にするのに有利である。
一部の実施形態において、機器は電源モジュールを含む。好ましくは、電源モジュールは電池である。一部の実施形態において、電源モジュールは、Aサイズの電池である。一部の実施形態において、Aサイズの電池は、リチウム電池である。一部の実施形態において、電源モジュールは、電源モジュールの接続及び切断を容易とするため、コネクタを介して処理ユニットに接続される。
本発明の別の態様によれば、ハウジングと、前記ハウジング内に配置されたメインボードであって、少なくとも1つのゲートウェイにデータを送信すべく構成されたアンテナを有し、前記データは前記容器の位置情報を示す、メインボードと、前記ハウジング内に配置され、前記メインボードに接続された加速度計と、前記メインボードに接続され、前記機器に電力を供給するための電源モジュールと、を含む容器のための追跡機器が提供される。
対象物を追跡するためのシステムであって、該システムは、対象物に取り付け可能な動作検出器であって、対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集すべく構成された動作検出器と、対象物がアクティブ状態とパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理できるよう、動作検出器に動作可能に関連付けられる処理ユニットと、を含み、前記処理ユニットは、前記対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信可能である、追跡機器と、前記少なくとも1つのゲートウェイと通信する少なくとも1つのサーバであって、前記少なくとも1つのゲートウェイからアップリンク信号を受信すべく構成されたサーバと、前記サーバと通信するクライアントアプリケーションであって、前記端末装置は前記サーバからダウンリンク信号を受信すべく構成された、クライアントアプリケーションと、を含む。
対象物を追跡する方法であって、該方法は、
a)対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集し、
b)前記対象物がアクティブ状態及びパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理し、
c)前記対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信し、
d)前記少なくとも1つのゲートウェイから少なくとも1つのサーバへのアップリンク信号を受信し、
e)前記サーバからクライアントアプリケーションへダウンリンク信号を受信する
各ステップを含む。
本開示の好適な実施形態を、あくまで一例として、以下に示す添付図面を参照して説明する。
対象物を追跡するためのシステムのためのネットワークアーキテクチャの一実施形態の概略図である。 対象物を追跡するためのシステムの各種要素間のデータフローパスを示すフローチャートである。 樽の形態の無給電対象物の一実施形態を示す図である。 樽に取り付け可能な追跡機器の一実施形態を示す図である。 追跡機器がその上面に取り付けられた樽の斜視上面図である。 追跡機器がその上面に取り付けられた樽の上面図である。 追跡機器がその上面に取り付けられたスリムな樽の斜視上面図である。 追跡機器がその上面に取り付けられたスリムな樽の上面図である。 対象物のアクティブ状態及びパッシブ状態を追跡する4つのシナリオを表す図である。 対象物のアクティブ状態及びパッシブ状態を追跡する4つのシナリオを表す図である。 対象物のアクティブ状態及びパッシブ状態を追跡する4つのシナリオを表す図である。 対象物のアクティブ状態及びパッシブ状態を追跡する4つのシナリオを表す図である。 対象物を追跡するためのシステムのためのネットワークアーキテクチャのさらなる一実施形態の概略図である。 WiFiネットワークを使用するデータアップリンク/ダウンリンクを示す、対象物を追跡するためのシステムのためのネットワークアーキテクチャのさらなる実施形態の概略図である。 20L/30Lの樽に好適な一対のインターロックブラケットを含む、マウントの一実施形態の斜視正面図である。 50Lの樽に好適な一対のインターロックブラケットを含む、マウントの一実施形態の斜視正面図である。 熱パッドの位置を示す、対象物に取り付けられた機器の一実施形態の断面図である。
まず図2を参照しながら、追跡機器の説明を行う。この機器は、対象物に取り付け可能な動作検出器を含む。動作検出器は、対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集すべく構成される。機器は、さらに処理ユニットを含む。処理ユニットは、対象物がアクティブ状態にあるかパッシブ状態にあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理できるよう、動作可能に動作検出器と関連付けられている。処理ユニットはさらに、対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信すべく構成される。
好ましい形態において、追跡機器は、サプライチェーンを通じて容器を追跡すべく使用される。以下の説明では、本発明の実施形態を、サプライチェーンを通じて樽の形態の容器の追跡を参照しながら説明するが、追跡機器は、スキップビン、ドラム、レンタルツール及び機器、バルクコンテナ、グレインビン、パレット、箱等を含むがこれらに限定されない任意の対象物を追跡するために使用できることが理解されよう。以下の説明から明らかになるように、追跡機器は、無給電対象物の状態及び/又は位置を追跡するのに特に有利である。
(概要)
概要において、追跡機器は、容器に取り付け可能な動作検出器を含む。動作検出器は、電気機械装置であり、加速度計を含む。加速度計は、第1のデータパケットの加速度データを収集するため、容器の加速度を測定すべく構成される。動作検出器に動作可能に関連する処理ユニットは、第1のデータパケットを処理して、対象物がアクティブ状態及びパッシブ状態のいずれかであるかを判断する。次いで、処理ユニットは、アンテナを介して、容器の状態を示す信号を複数の基地局に送信できる。
1つ又は複数の追跡機器を使用する追跡システムの好適な実施形態において、基地局は受信した信号を復調し、復調した信号をクラウドサーバに送信する。クラウドサーバは、スマートフォンアプリやウェブブラウザ等のクライアントアプリケーションにダウンリンク信号を送信し、ユーザが容器の状態と場所を表示できるようにする。
動作検知器
動作検出器は、電気機械装置であってもよい。電気機械装置は、加速度計、ジャイロスコープ、コンパス、又は慣性測定ユニットを含んでもよい。好適な実施形態において、動作検出器は、加速度計を含む電気機械装置である。加速度計は、対象物の3軸加速度データを測定すべく構成されている。しかしながら、1軸又は2軸加速度計、又は加速度計の組み合わせを使用してもよいことが理解されよう。加速度データは、グラム又はミリグラム単位を含む、標準重力加速度の自然単位で測定される。しかしながら、加速度計は、メートル毎秒等のSI単位で加速度データを測定してもよい。加速度計はまた、振動データを測定すべく構成されてもよい。加速度測定値は、第1のデータパケット中で加速度計によって収集される。
加速度計は、AC応答加速度計又はDC応答加速度計であってもよい。さらなる実施形態において、加速度計は、容量性加速度計、ピエゾ抵抗加速度計、レーザ加速度計、電気機械式サーボ機構加速度計、バルク微細加工加速度計、振子型積分ジャイロ加速度計、電位差加速度計(potentiometric accelerometer)、表面音響波加速度計、光加速度計、又はこれらの加速度計の任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない。
動作検出器は、対象物の動作が動作検出器の対応する動作を引き起こすように、被追跡対象物に取り付け可能である。一部の実施形態において、動作検出器は、清掃、保守、修理、交換、アップグレード等のために容易に取り外すことができるように取り付けられる。動作検出器は、被追跡対象物に固定的に取り付けられてもよい。あるいは、動作検出器は対象物と一体的に形成されてもよく、あるいは対象物上に形成されたコンパートメント等の、対象物自体の特定の位置に格納されてもよい。
処理ユニット
図2に示されるように、処理ユニットは動作検出器と動作可能に関連付けられる。好適な実施形態において、処理ユニットは、アンテナを含む信号処理ユニットである。アンテナは、Sigfoxネットワークのすべての無線設定ゾーン、好ましくは無線設定ゾーン1、2、及び4上の無線周波数性能のクラス0uについて構成又は最適化されてもよい。処理ユニットは、好ましくは、信号/データを送受信すべく構成される。処理ユニットは、加速度計によって収集された第1のデータパケットを処理する。処理ユニットは、複数のデータパケットを同時に又は反復的に処理すべく構成できることが理解されよう。さらなる実施形態において、処理ユニットは、メインボード又はマザーボードの少なくとも一部を形成してもよい。さらに、処理ユニットは、複数の動作検出器又は追加のセンサと動作可能に関連付けられてもよい。
処理ユニットは、加速度計データを用いて第1のデータパケットを処理し、対象物の状態を判断する。状態は、アクティブ状態又はパッシブ状態のいずれかを含むがこれに限定されない。処理ユニットは、第1のデータパケットからの加速度計データを所定の閾値と比較することによって状態を判断する。一部の実施形態において、処理ユニットは、単一の状態を判断するために単一の所定の閾値を利用してもよい。あるいは、処理ユニットは、単一の状態について複数の所定の閾値、例えば最小閾値及び最大閾値を利用してもよい。さらに別の実施形態において、処理ユニットは、複数の状態を判断するために複数の所定の閾値を利用してもよく、あるいは複数の状態を判断するために単一の所定の閾値を利用してもよい。
アクティブ状態とパッシブ状態
好適な実施形態において、サプライチェーンを通じて追跡される容器について、2つの主要な状態すなわちアクティブ状態とパッシブ状態がある。
アクティブ状態は、動作検出器によって検出される対象物の少なくとも1つの動作によって判断される。アクティブ状態は、対象物が移動しているか、又は何らかのイベント(例えば、対象物自体の特性の変化、及び/又は、例えば温度の変化等の周囲の環境パラメータ)が、対象物が関与している状態で生じていることを示唆する。対象物の動作は、平行移動、回転動作、又は傾斜動作であってもよい。
直線変位又は回転変位あるいは他の平行移動のような第1のタイプの動作は、加速度が第1の期間よりも長い間、第1の閾値以上である場合に検出される。平行移動はxyz平面における加速によって検出される。このタイプの動作は、本明細書では「T0」動作と称することがある。例えば、樽等の被追跡容器が第1の期間移動すると、その動作は平行移動又はT0動作として登録される。第1の期間は、第1の所定の離散期間である。一実施形態において、第1の平行移動閾値は、60ミリグラムから90ミリグラムの間であってもよい。好ましくは、閾値は78ミリグラムである。第1の期間は、5秒から15秒の範囲である。好ましくは、第1の期間は10秒である。さらに、期間は、所定の履歴に基づく期間内に発生したことが要求される場合がある。例えば、第1の期間を10秒としてもよいが、その期間は過去60秒以内に発生している必要がある。
回転動作等の第2のタイプの動作は、対象物の回転、及びそれに対応する動作検出器の回転が発生した際に検出される。回転動作は、動作検出器が基準回転角度と比較して回転を測定する際に検出されてもよく、このような動作を示すために信号が生成されてもよい。回転動作は、回転が所定の最小角度と所定の最大角度との間にある場合に検出されてもよい。このタイプの動作は、本明細書では「T30」動作と称することがある。例えば、樽等の被追跡対象物が重力に平行な軸を中心に回転すると、その動作は回転動作又はT30動作として登録される。回転動作の最小角度は、0度から90度の間であってもよい。一実施形態において、最小角度は25度である。回転動作の最大角度は、45度から360度の間であってもよい。一実施形態において、最大角度は65度である。回転角度は、基準回転角度に基づいて計算される。基準回転角度は、キャリブレーションフレーズの間に設定することができ、好ましくは、特定の用途又は被追跡対象物のタイプに適合するように必要に応じて選択的に更新可能である。基準回転角度はユーザによって選択的に及び/又は手動で設定されてもよい。好適な実施形態において、基準回転角度は0度である。
傾斜動作のような第3のタイプの動作は、対象物、及び対応する動作検出器が傾斜した際に検出される。傾斜動作は、動作検出器が、基準傾斜角度と比較して、対象物の傾斜又は傾斜角度を測定する際に検出されてもよい。傾斜動作は、基準傾斜角度と比較して、傾斜が所定の最小角度と所定の最大角度との間にある場合に検出されてもよい。このタイプの動作は、本明細書では「T180」動作と称することがある。例えば、樽等の被追跡対象物が重力に垂直な軸を中心に回転すると、その動作は傾斜動作又はT180動作として登録される。一部の実施形態において、傾斜動作は180度の回転である。基準傾斜角度はキャリブレーションフェーズにおいて設定してもよく、好ましくは、特定の用途又は被追跡対象物のタイプに適合するように必要に応じて選択的に更新可能である。基準傾斜角度は、ユーザによって選択的及び/又は手動で設定されてもよい。好適な実施形態において、基準傾斜角度は0度である。
平行移動、回転動作及び傾斜動作の各々は、処理ユニットをトリガして、第1のデータパケットを含む信号を送信できる。信号は、対象物の状態がアクティブ状態にあることを示す。例えば、平行移動及び傾斜動作が信号をトリガせず、回転動作が信号をトリガする場合、アクティブ状態が発生することがある。場合によっては、回転動作は、検出時に直ちに信号をトリガする。回転動作又は回転イベントによってトリガされる2つの信号の間に、最小限のインターバルが存在してもよい。例えば、この最小インターバルは10分の期間とすることができる。最小インターバルは、アクティブ状態又はパッシブ状態間の変化をトリガする可能性のあるイベント間のタイミングを遅延させるべく構成されたイベント遅延インターバルであり得る。他の実施形態において、傾斜動作は、他の動作及び/又は測定と組み合わせた際に、信号をトリガしてもよい。
パッシブ状態は、動作検出器が対象物の動作を検出しない際に判断される。パッシブ状態は、対象物が動作していないか、又は一定時間動作を停止していることを定義する。一部の実施形態において、パッシブ状態は、動作検出器が所定の閾値と比較して動作を検出しない際に判断される。パッシブ状態は、処理ユニットをトリガして、対象物がパッシブ状態に入ったことを示す信号をゲートウェイに送信する。パッシブ状態では、信号は所定のパッシブインターバルで送信される。パッシブインターバルは、ユーザが設定してもよい。例えば、所定のパッシブインターバルは、秒、分、又は日(例えば所定のインターバルである1日)で設定された所定の期間とすることができる。
動作検出器が動作を検出すると、処理ユニットはパッシブインターバルを停止し、アクティブ状態をトリガする。対象物がパッシブ状態にあるとき、動作検出器が回転動作、平行移動又は傾斜動作のような少なくとも1つのタイプの動作を登録することによってアクティブ状態に切り換えることができる。対象物は、平行移動又は傾斜動作を検出した直後にパッシブ状態からアクティブ状態に切り替わり、処理ユニットにアクティブ状態を示す信号をゲートウェイに送信させる。代替として又は追加として、対象物は、回転動作を検出した直後に、パッシブ状態からアクティブ状態に切り替わる。しかしながら、一部の実施形態において、対象物は、所定の動作閾値に到達した場合にのみ、パッシブ状態からアクティブ状態に切り替わることができ、これにより小さな動作によってアクティブ状態が誤ってトリガされることを減らせることが理解されよう。
さらに別の実施形態において、対象物は、動作検出器が、所定の遅延期間にわたって、所定の閾値内の動作がないことを検出した後に、アクティブ状態からパッシブ状態に切り換えてもよい。所定の遅延期間は、ユーザによって選択的に設定されてもよい。好適な実施形態において、所定の遅延期間は30分である。アクティブインターバルは、パッシブインターバルを開始する前に終了する必要がある。代替として又は追加として、遅延期間中に動作が検出された場合、遅延期間は停止され、対象物はアクティブ状態に保持される。
アクティブ状態とパッシブ状態は、対象物の追跡中に特定のイベントを追跡するために使用できる。例えば、対象物のアクティブ状態とパッシブ状態の間の切り替えの特定のパターンを、特定のイベントの発生を登録すべく使用されるメモリに記憶できる。一例として、樽の追跡中にサプライチェーンに発生するイベントには、「移動」、「清掃」、「積み込み」、「保管中」等が含まれ得る。各イベントは、状態プロファイルを有していてもよい。イベントの発生又は登録により、処理ユニットがトリガされ、発生したイベントのタイプを示すイベント信号をゲートウェイに送信する。イベント信号には、時間、位置、及びイベント中に行われた測定等の追加のイベント情報が含まれてもよい。
好適な実施形態において、動作検出器は、サプライチェーンを通して追跡対象である樽に取り付けられる。動作検出器は、異なる場所を通って輸送され、倉庫等に貯蔵される等する際、樽の動作を検出すべく構成される。以下に、樽の動作が検出され、アクティブ及びパッシブ状態がサプライチェーンを通じて樽を追跡すべく使用されるいくつかのシナリオを説明する。しかしながら、これらのシナリオはあくまで例であり、追跡機器の使用を樽等の容器に限定することを意図したものでないことが理解されるであろう。
シナリオ1-樽が移送中:トラック等の輸送車両は、動作検出器が取り付けられた樽を輸送できる。図5Aに示されるように、第1のインターバルにおいて、トラックは、樽を積載して道路上を走行し(S1)、平行移動を登録し、樽はアクティブ状態にあるとして登録される。トラックが渋滞のため長時間停止した場合(S2)、動作が登録されていないが樽がアクティブ状態を保持する第2のインターバルが入力される。この間、対象物は動作が検出されないため、パッシブ状態になることがある。トラックが再び運転を開始すると(S3)、対象物はアクティブ状態に切り替わる。トラックが渋滞のため短時間停止した場合(S4)、トラックが再び移動を開始するまで(S5)、樽はアクティブ状態を保持する。
シナリオ2-個々の樽がトラックから荷下ろしされる:図5Bに示されるように、トラックは、動作検出器が取り付けられている樽を輸送できる(S1)。その後、トラックは倉庫で停止し(S2)、樽はトラックから降ろされ、これにより傾斜動作を記録する(S3)。その後、樽は倉庫に保管される(S4)。倉庫に移動されると、動作検出器は動作を検出せず、所定の遅延期間が経過すると、樽はパッシブ状態に入る。
シナリオ3-樽のパレットがトラックから荷降ろしされる:図5Cに示されるように、トラックは複数の樽をパレットで輸送してもよい(S1)。動作検出器はパレットに取り付けられてもよく、又は動作検出器が個別に各々の樽に取り付けられてもよい。その後、トラックは倉庫で停止し(S2)、樽のパレットはトラックから荷降ろしされる(S3)。この場合、樽がパレット上にあるため傾斜動作は登録されないが、平行移動は動作検出器によって検出され、それにより所定の遅延期間を停止し、樽をアクティブ状態に維持する(S4)。倉庫に移動されると、動作検出器は動作を検出せず、所定の遅延期間が経過すると、樽はパッシブ状態に入る。
シナリオ4-樽のパレットがトラックに積み込まれる:図5Dに示すように、倉庫に保管されている樽のパレットは動かず、したがってパッシブ状態にある(S1)。樽のパレットがトラックに積み込まれると、傾斜動作は登録されない。しかしながら、平行移動は動作検出器によって検出され、これにより、アクティブインターバルのために樽をアクティブ状態に切り替える(S2)。トラックに積み込まれると、樽は不動状態を保持し(S3)、動作検出器は動作を検出せず、所定の遅延期間が経過した場合、樽はパッシブ状態に入る。トラックが運転を開始すると(S4)、動作検出器により平行移動が記録され、樽はアクティブ状態に入る。トラックの運転中、樽はアクティブ状態を保持する(S5)。
センサ
一部の実施形態において、機器は、対象物に取り付けられたセンサを含む。センサは、温度センサ、湿度センサ、光センサ、空気流センサ、速度センサ、ジャイロスコープ、クリノメータ、及び傾斜センサを含むが、これらに限定されない。好適な実施形態において、センサは、第2のデータパケットのための温度測定値を収集すべく構成された温度センサを含む。温度測定値は、対象物の温度を示す。代替として又は追加として、温度測定値は、対象物の周囲の環境温度を示すものであってもよい。センサは、処理ユニットが、第2のデータパケットを処理し、第2のデータパケットを含むゲートウェイに信号を送信可能であるように、処理ユニットと動作可能に関連付けられる。代替として又は追加として、センサユニットは、フレキシブルプリントケーブル(FPC)によって処理ユニットに取り付けられてもよい。一部の実施形態において、センサは、センサ基板の形態であってもよい。
温度測定値は、検出された動作と組み合わせて、アクティブ状態とパッシブ状態との間を切り替えるために利用されてもよい。加えて、温度測定値は、対象物が関与する特定のイベントを登録するために、動作と組み合わせて利用されてもよい。例えば、樽の形態で容器を追跡する文脈において、樽のライフサイクルは、清掃イベントを含む。樽の清掃は、温度及び/又は特定の動作の突然の変化が検出されたときに、清掃イベントとして検出されてもよい。例えば、樽を上下反転すると、約180度の傾斜動作(T180動作)が登録され、以下のようなステップをトリガする。
・温度センサが初期温度(Tmp0)を測定する
・温度閾値が、初期温度に温度差の閾値(Tmp0+TD-t)を加えた値になるよう内部で設定される
・温度閾値を超えるまで、機器はパッシブに保持される
・温度閾値を超えると、温度センサは二次温度(Tmp1)を測定する
・Tmp0とTmp1の間の時間を計算して時間差(dTime)を得る
・時間差(dTime)は温度微分時間(TD-d)と比較される
・次いで機器は次のことを確認する
dTime<=TD-d
Tmp1-Tmp0>TD-t
回転動作は、基準傾斜角度と比較して、依然約180度として登録されている(すなわち、樽は依然として上下反転している)
・すべての条件が満たされると、機器は内部コマンドをトリガしてクロックのカウントを開始する
・樽を正しい方向に戻すと(すなわち、基準傾斜角度と比較して傾斜動作が約0度になると)、温度センサは最終温度(Tmpf)を測定する
・その後、機器は、清掃イベントが検出されたことを示すイベント信号を送信する
位置
好適な実施形態において、追跡機器は、被追跡対象物に関する位置情報を取得すべく構成される。処理ユニットは、対象物に近接するアクセスポイントからメディアアクセス制御(MAC)アドレス及び関連する受信信号強度インジケータ(RSSI)を収集することによって対象物に関する地理位置情報を取得するための、ワイヤレススニファの形式のパケットアナライザを含む。一部の実施形態において、パケットアナライザは、処理ユニットとは別体とされ、しかし処理ユニットと動作可能に関連していてもよいことが理解されよう。対象物への近接は、対象物から所定の距離の範囲とすることができる。地理位置情報は、第3のデータパケットを形成することができ、位置信号の形態でゲートウェイに送信可能である。あるいは、第3のデータパケットは、処理ユニットによって別の信号に含まれてもよい。処理ユニットは、信号をゲートウェイに送信する際に、パケットアナライザによって収集されたMACアドレスを送信する。すなわち、アクティブ状態、パッシブ状態、又は信号をトリガする動作が発生するたびに、処理ユニットは地理位置情報を取得するためにMACアドレス及びRSSIを収集する。
WiFiスニフィングを使った地理位置情報は、屋内でも屋外でも、高密度の都市部でも機能し、エネルギー消費はGPS技術で使われているものよりも必然的に低い点で有利である。
MACアドレスとRSSIは、信号がトリガされた際に処理ユニットが地理位置情報が必要であると判断すると、いくつかの方法で収集されることができる。
バリエーション1-検出されたMACアドレスが2つ以上:ワイヤレススニファは、対象物の近傍にあるアクセスポイントのMACアドレスと、関連するRSSIを識別する。2つ以上のMACアドレスが検出された場合、RSSI値が相互に比較される。処理ユニットは、2つの最適なRSSI(すなわち、2つの最も強力な信号)を選択する。選択された2つの信号MACアドレスは、処理ユニットによって送信された履歴にあるMACアドレスと比較される。少なくとも1つのMACアドレスが履歴にあるアドレスと異なる場合、処理ユニットは2つのMACアドレスと共に地理位置情報を送信する。MACアドレスが同じ場合、処理ユニットは信号のみを送信する。
バリエーション2-検出されたMACアドレスが1つのみ:ワイヤレススニファは、対象物の近傍にあるアクセスポイントのMACアドレスと、関連するRSSIを識別する。1つのMACアドレスしか検出されない場合、処理ユニットは1つのMACアドレスと共に地理位置情報を送信する。
バリエーション3-MACアドレスが検出されない:ワイヤレススニファは、対象物の近傍にあるアクセスポイントのMACアドレスとそれに関連付けられたRSSIを識別しようとするが、MACアドレスが検出されない。この場合、処理ユニットは信号のみを送信する。
地理位置情報は、別個の地理位置情報信号として送信されてもよい。あるいは、地理位置情報は、トリガされた元の信号に含まれる第3のデータパケットに含まれる。
以下のシナリオは、サプライチェーンを通じた樽の追跡に関連して提供される。しかしながら、これらのシナリオはあくまで例であり、追跡機器の使用を樽等の容器に限定することを意図したものでないことが理解されるであろう。
シナリオ1:以前のMACアドレスが存在しない:ワイヤレススニファはアクセスポイントを識別し、3つのMACアドレスを検出する。RSSI値が比較され、最適な2つのMACアドレス(最強のRSSIを有するMACアドレス)が格納される。処理ユニットは以前のMACアドレスと比較するが、以前に識別されたMACアドレスが存在しないと判断する。したがって、処理ユニットは、2つの最適なMACアドレスと共に位置信号をゲートウェイに送信する。
シナリオ2:1つの異なるMACアドレス:ワイヤレススニファはアクセスポイントを識別し、3つのMACアドレスを検出する。RSSI値が比較され、2つの最適なMACアドレスが格納される。処理ユニットは以前のMACアドレスと比較し、1つの異なるMACアドレスが存在し、1つのMACアドレスが処理ユニットにすでに格納されていると判断する。したがって、処理ユニットは、2つの最適なMACアドレスと共に位置信号をゲートウェイに送信する。
シナリオ3:2つの異なるMACアドレス:ワイヤレススニファはアクセスポイントを識別し、3つのMACアドレスを検出する。RSSI値が比較され、2つの最適なMACアドレスが格納される。処理ユニットは、以前のMACアドレスと比較し、2つの最適なMACアドレスのいずれも以前に送信されていないと判断する。したがって、処理ユニットは、2つの最適なMACアドレスと共に位置信号をゲートウェイに送信する。
シナリオ4:同一のMACアドレス:ワイヤレススニファはアクセスポイントを識別し、3つのMACアドレスを検出する。RSSI値が比較され、2つの最適なMACアドレスが格納される。処理ユニットは、以前のMACアドレスと比較し、それらが以前にゲートウェイに送信されたものと同一のMACアドレスであると判断する。したがって、位置が変更されていないため、位置信号は送信されない。
データの記録
好適な実施形態において、処理ユニットは、対象物のデータを記録すべく構成される。対象物のデータは、タイムスタンプ、清掃サイクル、温度、傾斜イベント、及び加速を含んでもよいがこれに限定されない。対象物のデータは、動作データ、アクティビティ・ログ、又は他のセンサ又は検出器からのデータを含んでもよい。対象物のデータはログに記録され、クライアントアプリケーションに保存される。好ましくは、少なくとも90日間ログに記録される。しかしながら、データ及び利用可能な記憶装置によって、履歴の対象物のデータは、より長いもしくは短い期間ログに記録されてもよいことが理解されるであろう。例えば、別の実施形態において、対象物のデータは、少なくとも12ヶ月間ログに記録されてもよい。一部の実施形態において、すべての対象物のデータがログに記録され、クライアントアプリケーションを介して外部サーバ又はクラウド環境に送信される。対象物のデータログは、WiFiやクライアントアプリケーションを介して取得され、アクセスされてもよい。
ネットワーク
図1に示すように、追跡機器の処理ユニットは、低電力広域ネットワークを介して信号を送信する。このネットワークは0Gネットワークであってもよい。信号は、好ましくは、エネルギー使用量、ネットワークノイズ及び環境干渉を低減するため、著しく低頻度で少なくとも1つのゲートウェイに送信される超狭帯域(UNB)信号である。信号は、典型的には、UNB受信機を備えた基地局であることが好ましい複数のゲートウェイに送信される。信号はアップリンク信号の形式でゲートウェイに送信される。基地局は、受信したアップリンク信号に対して干渉低減処理を行い、環境干渉を低減する。干渉低減プロセスは、信号を変換すること、信号をデバッグすること、及びそれを元の形式に戻して、サーバに送信されるクリーンな信号を提供することを含んでもよい。また、アップリンク信号を復調することを含んでもよい。好適な実施形態において、干渉低減プロセスは、差動位相偏移変調(DPSK)を利用して、アップリンク信号の干渉を低減できる。
基地局は、アップリンク又はダウンリンク要求信号をクラウドサーバに中継し、信号はそこで処理され、少なくとも1つのデータベースに格納される。サーバは、要求に応じて、保存された信号をダウンリンク信号としてクライアントアプリケーションに送信すべく構成される。また、サーバは、記憶された機器固有の構成信号をダウンリンク構成信号としてゲートウェイに送信し、ゲートウェイによって指定された機器に中継してもよい。一部の実施形態において、ダウンリンク信号は、周波数シフトキーイング(FSK)を使用して、クライアントアプリケーションが受信する際のダウンリンク信号の干渉を低減する。
一部の実施形態において、低電力広域ネットワークは、非セルラーネットワークであってもよい。低電力広域ネットワークは、無認可又は免許不要の低電力広域ネットワークであってもよい。低電力広域ネットワークは、非セルラーネットワークを利用してもよい。非セルラーネットワークは、NB-IoT等のセルラーネットワークと比較して、低電力、低帯域幅、低コストを提供する点で有利である。免許不要の低電力広域ネットワークはSIMカードを必要としないため、システム内でSIMカードを管理又は交換するためのコストは発生しない。さらに、携帯電話ネットワークを使用したファームウェア・オーバー・ザ・エア(FOTA)又はファイル転送を実装することは困難であり、NB-IoTはネットワークの問題やセル・タワーのハンドオフが遅くなる可能性があるため、NB-IoTはローミングアセットよりも静的アセットに適している。対照的に、非セルラーネットワークは、少量のデータを低頻度で送信することで、低頻度で送信する機器でうまく機能する。また、広域エリアをサポートし、必要に応じてエリア内に基地局を簡単に配置できる。
ネットワークゾーン切り替え
ネットワークは、様々な地域ネットワークをカバーすることができ、機器は、異なる地域と互換性を有していてもよい。例えば、機器がSigfoxネットワークを使用している場合、機器のテレメトリデータは、RC1(ヨーロッパ、オマーン、南アフリカ)、RC2(米国、メキシコ、ブラジル)、RC3(日本)、RC4(オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、香港、コロンビア、アルゼンチン)、RC5(韓国)等を含むがこれらに限定されず、Sigfoxリージョン全体で取得可能である。しかしながら、本発明は、そのようなカバーエリアと互換性を有することに限定されず、異なるカバーエリア及びネットワークを使用できることが理解されよう。機器がSigfoxネットワークを使用する一実施形態において、ネットワークは、グローバルに複数のSigfox無線設定ゾーンで構成される。機器は、すべての無線設定ゾーン、好ましくは無線設定ゾーン1、2、及び4について、クラス0u認証の無線周波数性能で動作する。
機器がSigfoxネットワークに接続するように構成されている場合、一度に設定できるのは1つのゾーンのみである。したがって、機器は、必要に応じてゾーンを切り替えて、対象物のグローバル追跡のギャップを少なくするように構成する必要がある。
機器のグローバル追跡を向上させるため、機器は無線設定ゾーン間で切り替えるように構成されている。一部の実施形態において、ゾーン切り替えは、クライアントアプリケーションを介して手動で行ってもよい。ゾーン切り替えは、特定の日付に手動で行われるように設定し、及び/又は所定の時間枠内に行われるように設定してもよい。手動によるゾーン切り替えは、近傍の機器のゾーン構成を変更するために信号をブロードキャストすべく構成されてもよい。代替として又は追加として、ゾーン切り替えは、目的地ゾーン及び日付がソフトウェアレベルで設定されるダウンリンクを介して行われてもよい。追跡機器は、ダウンリンクインターバルでゾーン切り替えを実行すべくトリガされてもよい。さらなる実施形態において、ゾーン切り替えは、WiFiビーコンからの信号ブロードキャストの受信時に、ゾーン切り替えが機器内でトリガされるWiFiビーコンを介して行ってもよい。ゾーン切り替えは、以下のいずれかの方法を使用して、手動又は自動で行ってもよい。
スキャンシステム-ゾーン切り替えは、専用のハードウェア及びソフトウェアを利用する走査システムを用いて行ってもよい。例えば、Sigfox Monarchシステムが挙げられる。機器は、互換性のある基地局又はゲートウェイによってブロードキャストされた特定のフレームを走査し、近傍のステーションのゾーンに一致するようにゾーン構成を変更すべく構成できる。このプロセスは、機器内でのチップオンボード技術の使用を含んでもよい。チップオンボード(COB)は、部品を配線し、エポキシで被覆する前にPCBに直接接合する回路基板の製造方法である。この手法により、よりコンパクトで、より安価なPCBAのために必要な部品だけを設計し、製造することが可能となる。したがって、追跡機器のファームウェア及びSigfox Monarchモジュールを含むCOBを追跡機器内で使用できる。
手動ゾーン切り替え-手動ゾーン切り替えは、機器に組み込まれたNFCタグを使用して実行できる。NFCタグを機器からクライアントアプリケーションに接続することで、ゾーン切り替えを実行したりトリガしたりすることもできる。例えば、手動ゾーン切り替えでは、以下のステップを実行してもよい。
i)クライアントアプリケーションを備える端末装置をWiFiビーコンのNFCタグの近傍に配置し、両機器間に通信チャネルを確立する
ii)クライアントアプリケーションには、実行可能なアクションのリストが表示される。「ゾーン切り替え」が選択されている
iii)対象物の目的地ゾーンが選択される
iv)対象物が目的地ゾーンに到着する予定の日付(すなわち、切り替えが有効になる必要がある日付)が選択される
v)クライアントアプリケーションからのフィードバックによって、アクションの成功又は失敗が確認される
必要に応じて、ダウンリンク要求メッセージを送信して情報をプラットフォームに送り、ダウンリンク設定メッセージを介してゾーン切り替えと共通の動作に保持できる。
ダウンリンクによるゾーン切り替え-ダウンリンクによるゾーン切り替えは、目的地ゾーンの設定の手動操作を制限する別のオプションである。例えば、ダウンリンクによるゾーン切り替えは以下のステップを実行してもよい
i)目的地ゾーンとゾーン切り替えの日付は、目的地ゾーンに配送されることが識別された対象物のバッチに対してソフトウェアシステム上で設定される
ii)ダウンリンクインターバルで、ダウンリンク設定メッセージが機器又は機器のグループによって受信される
iii)ゾーン切り替えが成功したことを確認するため、機器から確認応答ダウンリンク確認メッセージが送信される
iv)機器は、ダウンリンク構成メッセージから送信されたゾーン切り替えの日付でゾーン切り替えをトリガする
この方法は、出荷前に機器を構成するオペレータが費やす時間を制限するために、NFC経由でゾーン切り替えを補完するためにも使用できる。
タイマーによるゾーン切り替え-多くの対象物は海上貨物輸送により国際的に出荷されているため、貨物船内にある可能性が高く、様々な期間(10日~3週間以上)にわたり、いずれの基地局からも圏外にある可能性が高い。したがって、微弱なもしくは受信されていないダウンリンクを使用して、Monarchスキャンをトリガすることもできる。
WiFiビーコン経由のゾーン切り替え-各配送パレットに特別に設計されたWiFi SSIDをブロードキャストする外部装置を使用してゾーン切り替えを行うこともできる。例えば、WiFiビーコン経由のゾーン切り替えでは、以下のステップを実行してもよい。
i)クライアントアプリケーションを備える端末装置をNFCタグの近傍に配置し、両機器間に通信チャネルを確立する
ii)クライアントアプリケーションには、実行可能なアクションのリストが表示される。「ゾーン切り替え」が選択されている
iii)対象物の目的地ゾーンが選択される
iv)対象物が出発し、目的地ゾーンに到着する予定の日付(すなわち、切り替えが有効になる必要がある日付)が選択される
v)出荷パレットには、外部WiFiビーコンが取り付けられている
vi)WiFiビーコンは、出荷日からあらかじめ決められた時刻に、特別なSSID(目的地ゾーンコードを統合したもの)のブロードキャストを開始する
vii)機器は、通常のWiFiスキャンを実行し、WiFiビーコンSSIDを検出する
viii)検出されたWiFi SSIDに基づいて、機器はゾーン設定を変更する
そのため、樽が目的地ゾーンに到着すると、すでに正しい無線設定ゾーンに設定されており、直ちに追跡を開始できる。
マスター追跡機器によるゾーン切り替え-マスター追跡機器方式は、上記WiFiビーコン方式と同じロジックを使用する。ただし、WiFiビーコンを使用する代わりに、出荷する対象物に搭載されている追跡機器の1つが「マスター」追跡機器として構成される。出荷パレット内の他の追跡機器は、通常の動作を保持する。マスター追跡機器を介したゾーン切り替えは、以下のステップを実行してもよい。
i)クライアントアプリケーションを備える端末装置をマスター追跡機器のNFCタグの近傍に配置し、両機器間に通信チャネルを確立する
ii)クライアントアプリケーションには、実行可能なアクションのリストが表示される。「ゾーン切り替え」が選択されている
iii)対象物の目的地ゾーンが選択される
iv)対象物が出発し、目的地ゾーンに到着する予定の日付(すなわち、切り替えが有効になる必要がある日付)が選択される
v)マスター追跡機器は、出荷日からあらかじめ決められた時刻に、特別なSSID(目的地ゾーンコードを統合したもの)のブロードキャストを開始する
vi)他の追跡機器は、通常のWiFiスキャンを実行し、マスター追跡機器WiFi SSIDを検出する
vii)検出されたWiFi SSIDに基づいて、追跡機器はゾーン設定を変更する
viii)マスター追跡機器は、ブロードキャスト後にゾーンを変更する。
クライアントアプリケーション
クライアントアプリケーションは、例えば、スマートフォンアプリケーション又はウェブブラウザであってもよい。クライアントアプリケーションは、追跡機器から受信された情報を示すダウンリンク信号をサーバから受信すべく構成される。このようにして、ユーザは、対象物がアクティブ状態にあるかパッシブ状態にあるか、動作検出器によって収集された測定値、対象物に関わるイベント、センサ測定値、及び位置情報を含むが、これらに限定されない、被追跡対象物に関する情報を受信できる。樽等の容器を追跡する例示的文脈において、ユーザは、樽が位置する場所、樽が移動中であるか保管中であるか、いつ清掃されたか、並びに機器によって収集された温度及び加速度計の測定値を見ることができる。
クライアントアプリケーションは、ユーザがインターバルや閾値を含む追跡機器の変数をワイヤレスでキャリブレーションできるようにする等、追加の機能にも利用できる。一部の実施形態において、機器は、クライアントアプリケーションと接続すべく構成されたNFCタグを含む。NFCタグには、クライアントアプリケーションと追跡機器との間のリンクを可能にする一意の識別情報が含まれる。NFCタグを使用して、特定の追跡機器のパラメータや閾値を設定できる。他の実施形態において、機器は、クライアントアプリケーションに接続するためのBluetooth接続を含んでもよい。NFCタグ及び/又はBluetooth接続を使用して、ファームウェアの更新を容易にできる。ゾーン切り替えの実行等の一部のアクションでは、クライアントアプリケーションとの無線接続を使用して、接続された機器をプライマリWiFiビーコンとして使用して、近傍の複数の機器のファームウェアを更新できる。
追跡機器に接続されると、クライアントアプリケーションは、追跡機器をアクティブ化するか、追跡機器を非アクティブ化し、加速度計のキャリブレーション、基準傾斜角度及び回転基準角度の設定、ネットワークパラメータの変更を含む機器のキャリブレーションを行い、機器からサーバへのダウンリンク構成信号要求を強制することで、ダウンリンク要求信号を手動でトリガし、強制的にワイヤレススニファに地理位置情報を取得させ、位置信号を送信させることにより、手動で位置信号をトリガし、強制的に温度センサに温度データを収集させ、温度信号を送信させることにより、温度信号を手動でトリガし、最後のイベントが発生してからの時間数を示すイベント信号を強制的に機器に送信させることによって、イベント信号を手動でトリガすることが可能になる。
好適な実施形態において、機器は、少なくとも動作検出器及び処理ユニットの周囲に囲いを形成するハウジングを含む。ハウジングは、略直線状であり、上側ハウジング及び下側ハウジングを含む。一部の実施形態において、上側ハウジングは略直線状であり、下側ハウジングは略平面状であり基部を形成する。他の実施形態において、上側ハウジング及び下側ハウジングは、略同一形状であってもよい。上側ハウジングと下側ハウジングは相互に着脱可能である。
ハウジングは、対象物に着脱可能に取り付けられるべく構成される。好適な実施形態において、ハウジングは、上側ハウジングの各端部から延出する第1の一対のタブと、下側ハウジングの各端部から延出する第2の一対のタブとを有し、第1及び第2の一対のタブは、上側及び下側ハウジングが、ハウジングをマウントに固定すべく構成された各タブに接続された際に、当接するように構成されている。第1及び第2の一対のタブは、それぞれ第1のアパーチャと第2のアパーチャとを含み、第1のアパーチャと第2のアパーチャとは、第1及び第2の一対のタブが相互に当接する際に、位置合わせされるべく構成される。一部の実施形態において、第2のアパーチャはねじ山を含む。
別の実施形態において、ハウジングは略カプセル状であってもよい。上側ハウジング及び下側ハウジングは、いずれも略半カプセル状であってもよい。一部の実施形態において、半カプセル状の下側ハウジングは、取付けを容易にするため、略平坦な基部を有してもよい。
一部の実施形態において、ハウジングは、ハウジングの材料を通して可視であるLEDライトを収容するため、ハウジングの薄肉部を画定するリザーバを含んでもよい。LEDライトの動作はバッテリー残量が少ないことを示すために使用され、バッテリーの使用量を減らすため、対象物が動いているときにのみ表示される。アクティブ状態又は特定の動作タイプの検出を利用して、LEDライトの表示をトリガできる。
さらなる実施形態において、ハウジングは、センサを収容すべく構成されたアパーチャを含んでもよい。アパーチャは金属カバーで囲まれていてもよい。マウントは、対象物に固定的に取り付けられるべく構成されている。好ましくは、マウントは、略U字状のブラケットであり、加工対象物に溶接されるべく構成される。
別の実施形態において、マウントはブラケットであってもよい。ブラケットは、対象物に設置されるべく構成された一対の略L字型のインターロックブラケットを含んでもよい。例えば、図8A及び8Bに示されるように、一対のインターロックブラケットは、20L、30Lもしくは50Lの樽に取り付けられるべく構成されてもよい。2つのインターロックブラケットは、一対のねじを使用して相互に固定されてもよい。インターロックブラケットは、追跡機器のハウジングを取り付けることができる取付面を提供するため相互に嵌合すべく構成される。状況によっては、取付面は、間隙を画定するため、対象物から離間されてもよい。図9に示されるように、この間隙は、対象物と機器との間に配置される外部熱パッドによって充填されてもよい。追加の熱パッドが、機器ハウジングの内部又は周囲に配置されてもよい。例えば、温度センサと金属カバーとの間、及び金属カバーとマウントとの間の間隙を充填し、温度センサと対象物との間の熱伝達を容易にする。ブラケットは外部熱パッドに圧力を加えて、熱パッドを所定の位置に固定する。好適な実施形態において、機器は、IK10衝撃保護定格に適合するように取り付けられる。
この機器は、Aサイズのリチウム電池をさらに含む。一部の実施形態において、バッテリーは、バッテリーの接続及び切断を容易とするため、コネクタを介して処理ユニットに接続される。コネクタは、可変長のコード又はワイヤを含んでもよい。追跡機器のバッテリー寿命は、1日あたり以下の動作を考慮して最大7年間と見積もられている:5回のワイヤレススニフィング動作、5回の温度測定、10回の平行移動検出、5回のアップリンク信号、及び0.1回のダウンリンク信号。1日当たりの動作が異なれば、バッテリー寿命が長くもしくは短くなり得ることが理解されるであろう。しかしながら、機器は、従来の追跡機器よりも著しく少ない電力を使用すべく構成され、それによって、従来の追跡機器と比較してバッテリー寿命を延ばす。
追跡機器の使用
以下の説明では、ビール樽を追跡するための追跡機器の使用について説明する。
まず、マウントを追跡対象のビール樽に溶接する。その後、追跡機器のハウジングがマウントに取り付けられる。機器がビール樽に取り付けられると、起動とキャリブレーションが実行される。QRコード(登録商標)は、追跡対象のビール樽に配置される。ビール樽のQRコード(登録商標)をスキャンし、ビール樽と関連付けられた樽ID(KegID)を確認するため、スマートフォンアプリケーションが使用される。次に、スマートフォンアプリケーションを用いて、スマートフォンと、追跡機器のハウジング内に配置されたNFCタグとを接続する。NFCタグから一意のビーコンIDが取得されると、ビーコンIDが確認され、樽IDとビーコンIDがリンクされ、これにより追跡機器が起動され、初期化される。初期化されると、追跡の詳細とデータが受信者のメールアドレスに送信されてもよい。このプロセスは、ビール樽のバッチを追跡するため、追跡機器を備えた複数のビール樽を初期化するために利用できる。
追跡機器は、パッシブ状態でスリープ解除される。次に、ユーザは、スマートフォンアプリケーションを使用して、機器の各種設定及び/又はパラメータを構成してもよい。基準角度は0度に設定され、モーション検出の閾値もこの段階で設定される。いったんアクティブ化され、キャリブレーションされると、ビール樽は追跡される準備が整う。
一例において、ビール樽はレンタルのために顧客に送られる。上述のように、顧客はビール樽の追跡機器を初期化し、キャリブレーションする。その後、樽に顧客のビール製品が充填され、樽が第2の場所へ輸送される。ビール樽が第2の場所への輸送のためにトラック等の輸送車両に積み込まれると、加速度計が平行移動(T0)と傾斜動作(T180)を測定する。動作検出は、樽が移動し、アクティブ状態にあることを示す、処理ユニットから基地局へ送信される信号をトリガする。トラックに積み込まれ、第2の場所に輸送されると、追跡機器は、トラックが移動する際に生じる平行移動(T0)があることを検出し、樽が依然アクティブ状態にあることを示す、基地局に送信される信号をトリガする。この平行移動は、樽をアクティブ状態に保つ。トラックが第2の場所に到達すると、樽はトラックから降ろされ、傾斜(T180)の動作が検出され、樽がアクティブ状態にあることを示すさらなる信号がトリガされる。
いったん荷下ろしされると、樽は第2の場所の冷蔵室に置かれる。冷蔵室で一定時間経過した後、加速度計は樽からの動作がないことを検出し、樽がパッシブ状態にあることを示す信号を基地局に送信する。所定のインターバルで、樽は、依然パッシブ状態にあることを示す信号を送信し続ける。
信号が基地局に送信されると、信号は次いでサーバに送信され、クライアントアプリケーションは、サーバから、樽の状態及び他の追跡データに関する信号情報を受信してもよい。樽がアクティブ状態又はパッシブ状態の間に信号が基地局に送信されると、ワイヤレススニファは、樽の近くのアクセスポイントを探し出し、トリガされた信号と共に位置情報を送信することによって、樽に関する位置情報を取得する。このようにして、ユーザは、追跡機器が樽の状態の変化を検出したときに、樽の位置に関する情報を見ることができる。
温度センサは、さらに、ビール樽の温度、又はその周囲の環境に関する情報を収集できる。例えば、追跡機器は、温度センサからの温度の低下を登録する一方で、樽の動作を検出しないことで、樽が冷蔵室に保管されていることを示すことができる。あるいは、追跡機器は、樽が上下反転されたことを検出しながら、温度の上昇を登録してもよい(これによりT180動作を登録する)。この場合、樽が清掃中であることを示し、イベント信号の送信をトリガする。
樽が保管されている際、軽微な動作をする場合がある。キャリブレーションフェーズにおいて設定された検出される動作の閾値は、追跡機器がこれらの小さな動作を登録し、アクティブ状態を示す信号の送信を誤ってトリガすることを防止する。いったん樽が空にされるために冷蔵室から移動されると、動作検出器はその動作を検出し、パッシブ状態を停止し、樽がパッシブ状態からアクティブ状態に切り替わったことを示す信号をトリガする。空になると、樽はトラックに積み戻され、回転動作又は傾斜動作を登録し、アクティブ状態を示す信号をトリガする。その後、樽は元の場所(又は他の場所)に戻されてもよい。樽のライフサイクルの間、ユーザの要求に応じて位置又は温度測定値を取得する目的で、信号を送信するためにいつでも、手動で追跡機器をトリガすべくスマートフォンアプリを使用することができる。
樽のライフサイクルの終了時に、追跡機器を修理、アップグレード、又は交換するためにマウントから取り外すことができる。追跡機器のバッテリーは、追跡機器をマウントから取り外し、上側及び下側ハウジングを分離して交換用バッテリーを露出させることにより、容易に交換できる。バッテリーを交換したのち、上側及び下側ハウジングを再度嵌合させ、追跡機器をマウントに取り付け直すことができる。
有利な点
本明細書に記載される追跡機器及びシステムは、無給電対象物を追跡するのに特に有用である。低電力広域ネットワークを利用して、特定のトリガを用いて、低頻度なインターバルで収集されたデータを含む信号を送信し、ワイヤレススニフィングを介して位置情報を収集することにより、電力消費は著しく低減される。これはまた、追跡機器のライフサイクルを延長し、機器又はそのバッテリーを定期的に交換する必要性を減少させる。また、樽に使用される機器の特定の設計は、その耐用年数の終わりに機器の交換及びアップグレードを容易にする。すなわちマウントを樽に取り付けたままで機器を取り外し、交換することができる。
対象物が冷蔵室、地下貯蔵室、又は遠隔地等、従来ならば無線通信及び追跡が困難な信号制限ゾーンに入った場合でも、ワイヤレススニフィング及びネットワークの範囲を使用することにより、対象物の位置及び状態を判断することが可能になる。位置データの決定は、サプライチェーンにおける対象物の潜在的な損失を減少させ、対象物の利用を増加させ、必要なフリートのサイズを減少させ、対象物の迅速な識別と位置を可能にし、これは製品リコール等の状況に有用である。ワイヤレススニフィングと低電力ネットワークの組み合わせは、2Gから5Gネットワークと比較して大幅に低い価格で正確な地理位置情報データを提供する。
追跡機器は、個々の対象物のみならず対象物のバッチをも追跡する目的でスマートフォンアプリ等のクライアントアプリケーションとペアリングできる点が有利である。近距離無線通信タグを使用して、クライアントアプリケーションと追跡機器間の無線接続を確立することで、Bluetoothに依存せず、ネットワーク経由でファームウェアを更新できる。
温度センサを含めることにより、エンドユーザは、対象物がどのように扱われているかを追跡し、サプライチェーンを通じて対象物が置かれる様々な状況を知ることができる。これは、特定の保管条件を必要とする食品や飲料製品等の対象物に特に有益である。
本発明は、特定の実施例を参照して説明されたが、本発明が他の多くの形態で実施されてもよいことは、当業者には理解されるであろう。

Claims (20)

  1. 対象物の追跡機器であって、
    対象物に取り付け可能な動作検出器であって、前記対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集すべく構成された動作検出器と、
    前記対象物がアクティブ状態とパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく前記第1のデータパケットを処理できるよう、前記動作検出器に動作可能に関連付けられる処理ユニットと、を含み、
    前記処理ユニットは、前記対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信可能である
    追跡機器。
  2. 前記処理ユニットは、前記対象物に関する地理位置情報を取得すべく構成されたパケットアナライザを含む、請求項1に記載の追跡機器。
  3. 前記機器は、少なくとも前記動作検出器及び前記処理ユニットの周囲に囲いを形成するハウジングを含む、請求項1~請求項2のいずれか一項に記載の追跡機器。
  4. 前記ハウジングは略カプセル状である、請求項3に記載の追跡機器。
  5. 前記動作検出器が加速度計を含む、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の追跡機器。
  6. 前記アクティブ状態は、前記動作検出器によって検出される前記対象物の少なくとも1つの動作によって判断される、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の追跡機器。
  7. 前記少なくとも1つの動作は、前記第1のデータパケットを含む信号をトリガする、請求項6に記載の追跡機器。
  8. 前記信号は所定のインターバルで送信される、請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の追跡機器。
  9. 前記機器は、前記対象物の1つ又は複数の特性を表すデータ及び/又は前記対象物が位置する環境の状態に関連する1つ又は複数のパラメータを含む第2のデータパケットを収集すべく構成されたセンサを含む、請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の追跡機器。
  10. 前記センサは温度センサを含む、請求項7に記載の追跡機器。
  11. 前記機器は、前記温度センサと前記対象物との間の熱伝達を可能とすべく前記温度センサと前記対象物との間の位置に配置される、少なくとも1つの熱パッドを含む、請求項8に記載の追跡機器。
  12. 前記処理ユニットは、著しく低頻度なインターバルで低電力広域ネットワークを介して前記信号を送信する、請求項1~請求項11のいずれか一項に記載の追跡機器。
  13. 前記処理ユニットは、低電力広域ネットワーク内のゾーン間を切り替えるべく構成される、請求項12に記載の追跡機器。
  14. 前記機器は、クライアントアプリケーションとの無線接続を可能とすべく構成されたNFCタグを含む、請求項1~請求項13のいずれか一項に記載の追跡機器。
  15. 前記クライアントアプリケーションとの無線接続を使用して、前記機器を起動すること、前記機器をキャリブレーションすること、前記機器のパラメータ及び/又は閾値を設定すること、無線設定ゾーンを切り替えること、ファームウェアを更新すること、のうち少なくとも1つの活動を行う、請求項14に記載の追跡機器。
  16. 前記機器は、前記対象物に固定的に取り付けられるべく構成されたマウントを含む、請求項1~請求項15のいずれか一項に記載の追跡機器。
  17. 前記マウントは、嵌合してその上に前記機器を取り付けることが可能な取付面を提供する一対の略L字型のインターロックブラケットを含む、請求項16に記載の追跡機器。
  18. 前記機器は、前記マウントに着脱可能に取り付けられる、請求項16又は17に記載の追跡機器。
  19. 対象物を追跡するためのシステムであって、
    追跡機器であって、
    対象物に取り付け可能な動作検出器であって、対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集すべく構成された動作検出器と、
    対象物がアクティブ状態とパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理できるよう動作検出器に動作可能に関連付けられる処理ユニットと、を含み、
    前記処理ユニットは、前記対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信可能である、追跡機器と、
    前記少なくとも1つのゲートウェイと通信する少なくとも1つのサーバであって、前記少なくとも1つのゲートウェイからアップリンク信号を受信すべく構成されたサーバと、
    前記サーバと通信するクライアントアプリケーションであって、前記サーバからダウンリンク信号を受信すべく構成されたクライアントアプリケーションと
    を含むシステム。
  20. 対象物を追跡する方法であって、
    a)対象物の動作を示す第1のデータパケットを収集し、
    b)前記対象物がアクティブ状態及びパッシブ状態のいずれにあるかを判断すべく第1のデータパケットを処理し、
    c)前記対象物の状態を示す信号を少なくとも1つのゲートウェイに送信し、
    d)前記少なくとも1つのゲートウェイから少なくとも1つのサーバへのアップリンク信号を受信し、
    e)前記サーバからクライアントアプリケーションへダウンリンク信号を受信する
    各ステップを含む方法。
JP2023510403A 2020-08-10 2021-08-10 追跡機器及びシステム Pending JP2023540878A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020902818A AU2020902818A0 (en) 2020-08-10 Tracking system
AU2020902818 2020-08-10
PCT/AU2021/050875 WO2022032336A1 (en) 2020-08-10 2021-08-10 Tracking device and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540878A true JP2023540878A (ja) 2023-09-27

Family

ID=80246651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510403A Pending JP2023540878A (ja) 2020-08-10 2021-08-10 追跡機器及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230300561A1 (ja)
EP (1) EP4193295A4 (ja)
JP (1) JP2023540878A (ja)
CN (1) CN116710952A (ja)
AU (1) AU2021323937A1 (ja)
WO (1) WO2022032336A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114666823A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 艾锐势企业有限责任公司 网络设备及其执行的方法以及计算机可读介质
CN118247873B (zh) * 2024-03-22 2025-01-07 厦门纵行信息科技有限公司 一种基于广域网络的区域通过检测方法及其系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696429B2 (en) * 2010-12-28 2017-07-04 Fedex Corporate Services, Inc. Power management in wireless tracking device operating with restricted power source
US9020527B2 (en) * 2012-06-04 2015-04-28 Senaya, Inc. Asset tracking system with data ping based on asset movement
US9613239B2 (en) * 2012-09-27 2017-04-04 Chep Technology Pty Limited Pattern recognition based motion detection for asset tracking system
CN104598861B (zh) * 2014-12-31 2019-02-01 杭州思创汇联科技有限公司 一种具有实时响应特点的基于感应的数据识别系统
US11172331B2 (en) * 2015-06-23 2021-11-09 Ipcomm Llc. Synchronizing data collection of motion and ground reaction force with the start of sporting activities
CN109155022A (zh) * 2016-05-20 2019-01-04 凯思比有限公司 用于监视、控制和优化经由容器交付给客户的液体饮料产品的流量的分销网络
US10217078B1 (en) * 2017-05-31 2019-02-26 Elliot Klein Blockchain system and method for calculating location of time-crucial shipments according to expectation and smart contracts
US11119224B2 (en) * 2017-10-16 2021-09-14 Flex Ltd. Systems and methods for power efficient mobile device communication
KR20190096543A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 (주)제이원그린시스템 절전형 위치 추적장치
FR3084983B1 (fr) * 2018-08-09 2020-09-25 Styckr Procede autonome de localisation, d'inventorisation et de mesures d'objets

Also Published As

Publication number Publication date
US20230300561A1 (en) 2023-09-21
CN116710952A (zh) 2023-09-05
EP4193295A4 (en) 2024-04-24
EP4193295A1 (en) 2023-06-14
WO2022032336A1 (en) 2022-02-17
AU2021323937A1 (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109791649B (zh) 具有基于资产的警报简档的移动收发器和操作方法
US10735907B2 (en) Wireless gateway relay system and method
JP4982772B2 (ja) コンテナのトラッキング
ES2846838T3 (es) Monitorización de eventos para un candidato de evento relacionado con un nodo de ID dentro de una red de nodos inalámbricos
WO2018031415A1 (en) Mobile transceiver having device-based alarm profile and a method of operation
JP2023540878A (ja) 追跡機器及びシステム
CN108702586B (zh) 具有可选择的旅行模式的移动收发器和操作方法
WO2009111734A2 (en) Method and apparatus for tracking and monitoring containers
US10410176B2 (en) Product and equipment location and automation system and method
US9742479B2 (en) Method and apparatus for detecting an abnormal antenna condition
EP3482225B1 (en) Method and mobile transceiver having advanced network selection
WO2008004250A2 (en) Vehicle tracking and security using an ad-hoc wireless mesh and method thereof
US10341483B2 (en) Method and mobile transceiver providing container security
JP5496659B2 (ja) 貨物専用コンテナの状態を監視するための監視装置及び方法
US20230413179A1 (en) Field device, expansion module and method for operation
WO2019147729A1 (en) Container breach detector
KR20090080674A (ko) 유비쿼터스 센서 네트워크 단말기 및 이를 이용한 위치추적방법과 그 기준국 설치방법
CN113170286B (zh) 资产跟踪通信装置
US12063619B2 (en) Regional parameterization for LoRaWAN
WO2023215430A1 (en) Smart frame for vehicle registration plate and related system and methods
RU2739076C1 (ru) Способ автоматизированного беспроводного мониторинга состояния мусорного контейнера
JP2007324945A (ja) 移動体管理システム
Schultze et al. ADVANCING THE TRANSPORTATION–SECURITY, TRACKING, AND REPORTING (T-STAR) SYSTEM
KR20200005180A (ko) IoT 기반 국가간 물류 배송 추적 시스템 및 방법
US20240089830A1 (en) Gateway connection from beacon trackers to a network

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20230410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240813