JP2023122289A - 太陽光パネル積載型農作物育成ハウス - Google Patents
太陽光パネル積載型農作物育成ハウス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023122289A JP2023122289A JP2022025911A JP2022025911A JP2023122289A JP 2023122289 A JP2023122289 A JP 2023122289A JP 2022025911 A JP2022025911 A JP 2022025911A JP 2022025911 A JP2022025911 A JP 2022025911A JP 2023122289 A JP2023122289 A JP 2023122289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- loading
- connecting portion
- horizontal
- oblique column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 16
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 4
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Greenhouses (AREA)
Abstract
Description
なお、本件出願人は、本件出願に際し、事前に内閣府及び農林水産省へ下記のような提案を行っている。
すなわち、ビニールハウスの届出は、耕作なし200m2にて4条許可申請、耕作ありの場合は報告のみ(部分舗装)であるが、現在太陽光発電設備を設置した場合は架台部分(ビニールハウスに直貼りの場合はビニールハウスの骨組みの足部分)を一時農転許可が要求され、かつ耕作義務が生じることとなっている。
耕作ありにてビニールハウスに太陽光発電設備を設置した場合は、報告のみで一時農転許可が不要となるよう希望する。かつ隣接農地関係者、区長、水利の同意も不要となるよう希望する。
農地上ビニールハウスに関しては耕作ありの場合は設置報告のみ(200m2未満は手続き必要なし)であるが、既存のビニールハウスにて放棄され、かつ腐敗しているビニールハウスの有効活用を含め、再生可能エネルギー(太陽光)発電設備の普及を提案する。
ビニールハウスへの太陽光発電設備の設置に関して耕荒廃農地、耕作放棄地農地の有効活用としてビニールハウスの太陽光発電設備はイニシャルコストの低減(太陽光パネル直貼り)になり、かつ通常のビニールハウスへの復旧も容易なものとなる。ビニールハウスを利用した太陽光発電設備の普及にて土地の有効活用を図る。
上記に対し、農林水産省からは以下のような回答を得た。
農地法第4条、第5条、農地法関係事務に係る処理基準等
既存のビニールハウスの補強等を行わず、太陽光発電設備を設置する場合は、一般的なビニールハウスであるならば転用許可は不要。
なお、太陽光パネルを設置するためにビニールハウスの支柱や骨組みを補強等する場合は、営農型太陽光発電設備における太陽光パネルを設置するための支柱と同様に、一時転用許可を受ける必要がある。
略直方体形状の内部空間を備えるハウス本体部の両端の2つの端部構造体の中間補強部では、第1上斜柱、第1下斜柱、第2上斜柱、第2下斜柱、第3上斜柱、第3下斜柱が、例えば上記直方体の断面視において上記の順序でジグザグ状に連続するように設けられ、中間補強部全体としての剛性強化を図ることができる。
また、上記両端2つの端部構造体においては、第1鉛直支柱と第2鉛直支柱との中間に第1中間支柱及び第2中間支柱が設けられることにより、第1水平支柱に加わる荷重を当該第1水平支柱の中間部にて支えることができる。
このような本実施形態におけるハウス1は、太陽光パネル5が積載されるパネル積載部3と内部で農作物を生育させるハウス本体部2との間に、中間補強部4が設けられる。
またこのとき、左右両端に位置する2つの左右端部構造体21においては、第1鉛直支柱31と第2鉛直支柱32との中間に第1中間支柱35及び第2中間支柱36が設けられることにより、第1前後支柱33に加わる荷重を第1前後支柱33の中間部にて支えることができる。
2 ハウス本体部
3 パネル積載部
4 中間補強部
5 太陽光パネル
7、7a アクリル板
8 開閉扉
11 第1積載支柱
11a 第1前端部(第1一端部)
11b 第1後端部(第1他端部)
11c 第1接続部
11d 第2接続部
11e 第3接続部
12 第2積載支柱
12a 第2前端部(第2一端部)
12b 第2後端部(第2他端部)
12c 第4接続部
12d 第5接続部
12e 第6接続部
13 積載ビーム
21 左右端部構造体(端部構造体)
22 離間構造体
23 前後端部構造体
31 第1鉛直支柱
31a 第1連結部
32 第2鉛直支柱
33 第1前後支柱(第1水平支柱)
41 第1上斜柱
42 第1下斜柱
43 第2上斜柱
44 第2下斜柱
45 第3上斜柱
46 第3下斜柱
51 第1中間支柱
71 第3鉛直支柱
72 第4鉛直支柱
73 第2前後支柱(第2水平支柱)
81 第4上斜柱
82 第4下斜柱
83 第5上斜柱
84 第5下斜柱
85 第6上斜柱
86 第6下斜柱
110 第1スライド接続部
120 第2スライド接続部
Claims (7)
- 生育させる農産物を内包する略直方体形状の内部空間を形成するハウス本体部と、
前記ハウス本体部の上方に位置し、複数の太陽光パネルを傾斜させつつ積載するパネル積載部と、
前記パネル積載部の直下でかつ前記ハウス本体部の直上に位置する、中間補強部と、
前記内部空間の前記略直方体形状における長手方向の両端部にそれぞれ位置し、開閉扉をそれぞれ備えた2つの端部構造体と、
を有する
ことを特徴とする太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。 - 請求項1記載の太陽光パネル積載型農作物育成ハウスにおいて、
各端部構造体は、
前記中間補強部と前記パネル積載部との境界をなし、前記太陽光パネルを傾斜させつつ積載するための所望の傾斜方向に沿って設けられる第1積載支柱と、
前記第1積載支柱における前記傾斜方向に沿った最下端となる、前記略直方体形状における短手方向の第1一端部から、鉛直下方に延設される第1鉛直支柱と、
前記第1積載支柱における前記傾斜方向に沿った最上端となる、前記略直方体形状における短手方向の第1他端部から、鉛直下方に延設される第2鉛直支柱と、
前記ハウス本体部と前記中間補強部との境界をなし、前記第1鉛直支柱に備えられた第1連結部と前記第2鉛直支柱に備えられた第2連結部とを略水平方向に連結するように設けられる第1水平支柱と、
前記第1水平支柱のうち前記第1連結部と前記第2連結部との中間に位置する第1中間部から鉛直下方へ垂下するように設けられ、前記開閉扉の開閉時の開閉端を形成するための第1中間支柱と、
前記第1水平支柱のうち前記第1連結部と前記第2連結部との中間に位置する第2中間部から鉛直下方へ垂下するように設けられ、前記開閉扉の開閉時の回転軸心部が取り付けられる第2中間支柱と、
前記中間補強部において前記第1連結部から斜め上向きに延設され、前記第1積載支柱のうち前記第1一端部と前記第1他端部との間に位置する所望の第1接続部に対し上端が接続される、第1上斜柱と、
前記中間補強部において前記第1積載支柱の前記第1接続部から斜め下向きへと延設され、前記第1水平支柱の前記第1中間部に対し下端が接続される、第1下斜柱と、
前記中間補強部において前記第1中間部から斜め上向きへと延設され、前記第1積載支柱のうち前記第1接続部よりも前記第1他端部側に位置する所望の第2接続部に対し上端が接続される、第2上斜柱と、
前記中間補強部において前記第1積載支柱の前記第2接続部から斜め下向きへと延設され、前記第1水平支柱の前記第2中間部に対し下端が接続される、第2下斜柱と、
前記中間補強部において前記第2中間部から斜め上向きへと延設され、前記第1積載支柱のうち前記第2接続部よりも前記第1他端部側に位置する所望の第3接続部に対し上端が接続される、第3上斜柱と、
前記中間補強部において前記第1積載支柱の前記第3接続部から斜め下向きへと延設され、前記第2鉛直支柱の前記第2連結部に対し下端が接続される、第3下斜柱と、
を有し、
前記第1上斜柱が、斜め上向き方向において前記第1水平支柱となす角度θ1よりも、前記第3上斜柱が、斜め上向き方向において前記第1水平支柱となす角度θ3のほうが大きく、
前記第2上斜柱が、斜め上向き方向において前記第1水平支柱となす角度θ2Aと、前記第2下斜柱が、斜め上向き方向において前記第1水平支柱となす角度θ2Bとが、略等しい
ことを特徴とする、太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。 - 請求項2記載の太陽光パネル積載型農作物育成ハウスにおいて、
前記パネル積載部は、
前記2つの端部構造体を前記長手方向に連結するように延設されるとともに、前記傾斜方向に沿って互いに等間隔に設けられ、上部に前記複数の太陽光パネルを積載する複数の積載ビームを備える
ことを特徴とする太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。 - 請求項3記載の太陽光パネル積載型農作物育成ハウスにおいて、
前記第2上斜柱の長さと前記第2下斜柱の長さとは、互いに略等しく、
前記短手方向における前記第2接続部と前記第1鉛直支柱までの距離と、前記短手方向における前記第2接続部と前記第2鉛直支柱までの距離とが、互いに略等しい
ことを特徴とする太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。 - 請求項4記載の太陽光パネル積載型農作物育成ハウスにおいて、
前記2つの端部構造体の間に前記長手方向に沿って等間隔に離間して設けられる複数の離間構造体をさらに有し、
各離間構造体は、
前記中間補強部と前記パネル積載部との境界をなし、前記傾斜方向に沿って設けられる、前記第1積載支柱と略同一形状の第2積載支柱と、
前記第2積載支柱における前記傾斜方向に沿った最下端となる、前記短手方向の第2一端部から鉛直下方に延設される、前記第1鉛直支柱と略同一形状の第3鉛直支柱と、
前記第2積載支柱における前記傾斜方向に沿った最上端となる、前記短手方向の第2他端部から鉛直下方に延設される、前記第2鉛直支柱と略同一形状の第4鉛直支柱と、
前記ハウス本体部と前記中間補強部との境界をなし、前記第3鉛直支柱に備えられた第3連結部と前記第4鉛直支柱に備えられた第4連結部とを略水平方向に連結するように設けられる、前記第1水平支柱と略同一形状の第2水平支柱と、
を有し、
前記第2積載支柱は、
前記第2一端部からの前記傾斜方向に沿った距離が、前記第1積載支柱における前記第1接続部、前記第2接続部、前記第3接続部の前記傾斜方向に沿った前記第1一端部からの距離とそれぞれ略等しくなる、第4接続部、第5接続部、第6接続部を備えており、
前記第2水平支柱は、
当該第2水平支柱のうち前記第3鉛直支柱への前記第3連結部からの前記短手方向に沿った距離が、前記第1水平支柱における前記第1中間部、前記第2中間部の前記短手方向に沿った前記第1連結部からの距離とそれぞれ略等しくなる、第3中間部、第4中間部を備えており、
各離間構造体は、さらに、
前記中間補強部において、前記第3連結部から斜め上向きに延設され、前記第2積載支柱の前記第4接続部に対し上端が接続される、前記第1上斜柱と略同一形状の第4上斜柱と、
前記中間補強部において前記第2積載支柱の前記第4接続部から斜め下向きへと延設され、前記第2水平支柱の前記第3中間部に対し下端が接続される、前記第1下斜柱と略同一形状の第4下斜柱と、
前記中間補強部において前記第3中間部から斜め上向きへと延設され、前記第2積載支柱のうち前記第5接続部に対し上端が接続される、前記第2上斜柱と略同一形状の第5上斜柱と、
前記中間補強部において前記第2積載支柱の前記第5接続部から斜め下向きへと延設され、前記第2水平支柱の前記第4中間部に対し下端が接続される、前記第2下斜柱と略同一形状の第5下斜柱と、
前記中間補強部において前記第4中間部から斜め上向きへと延設され、前記第2積載支柱のうち前記第6接続部に対し上端が接続される、前記第3上斜柱と略同一形状の第6上斜柱と、
前記中間補強部において前記第2積載支柱の前記第6接続部から斜め下向きへと延設され、前記第4鉛直支柱の前記第4連結部に対し下端が接続される、前記第3下斜柱と略同一形状の第6下斜柱と、
を有し、
前記第4上斜柱が、斜め上向き方向において前記第2水平支柱となす角度θ4は前記θ1と略同一であり、
前記第6上斜柱が、斜め上向き方向において前記第2水平支柱となす角度θ6は、前記θ3と略同一であって、前記θ4よりも大きく、
前記第5上斜柱が、斜め上向き方向において前記第2水平支柱となす角度θ5Aは前記θ2Aと略同一であり、
前記第5下斜柱が、斜め上向き方向において前記第2水平支柱となす角度θ5Bは、前記θ2Bと略等しく、かつ前記θ5Aと略等しい
ことを特徴とする、太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。 - 請求項5記載の太陽光パネル積載型農作物育成ハウスにおいて、
前記第1接続部において前記第1上斜柱及び前記第1下斜柱と前記第1積載支柱とを接続する第1接続具と、
前記第2接続部において前記第2上斜柱及び前記第2下斜柱と前記第1積載支柱とを接続する第2接続具と、
前記第3接続部において前記第3上斜柱及び前記第3下斜柱と前記第1積載支柱とを接続する第3接続具と、
前記第4接続部において前記第4上斜柱及び前記第4下斜柱と前記第2積載支柱とを接続する第4接続具と、
前記第5接続部において前記第5上斜柱及び前記第5下斜柱と前記第2積載支柱とを接続する第5接続具と、
前記第6接続部において前記第6上斜柱及び前記第6下斜柱と前記第2積載支柱とを接続する第6接続具と、
をさらに有し、
前記第1接続具、前記第2接続具、前記第3接続具は、それぞれ、前記第1積載支柱に対し、前記傾斜方向に沿ってスライド可能に係合しており、
前記第4接続具、前記第5接続具、前記第6接続具は、それぞれ、前記第2積載支柱に対し、前記傾斜方向に沿ってスライド可能に係合している
ことを特徴とする太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。 - 請求項5又は請求項6記載の太陽光パネル積載型農作物育成ハウスにおいて、
各端部構造体は、
前記第1水平支柱における、前記第1連結部と前記第1中間部との間の前記短手方向に沿った距離と、前記第2連結部と前記第2中間部との間の前記短手方向に沿った距離とが、互いに略等しく、
各離間構造体は、
前記第2水平支柱における、前記第3連結部と前記第3中間部との間の前記短手方向に沿った距離と、前記第4連結部と前記第4中間部との間の前記短手方向に沿った距離とが、互いに略等しい、
ことを特徴とする太陽光パネル積載型農作物育成ハウス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022025911A JP7165956B1 (ja) | 2022-02-22 | 2022-02-22 | 太陽光パネル積載型農作物育成ハウス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022025911A JP7165956B1 (ja) | 2022-02-22 | 2022-02-22 | 太陽光パネル積載型農作物育成ハウス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7165956B1 JP7165956B1 (ja) | 2022-11-07 |
JP2023122289A true JP2023122289A (ja) | 2023-09-01 |
Family
ID=83931109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022025911A Active JP7165956B1 (ja) | 2022-02-22 | 2022-02-22 | 太陽光パネル積載型農作物育成ハウス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7165956B1 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3145989U (ja) * | 2008-08-19 | 2008-10-30 | 有限会社阿部組 | 軽量構築物 |
JP2011025968A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 覆蓋 |
EP2405068A2 (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-11 | P.L.J. Bom Holding B.V. | Method for the assembly of a greenhouse roof, a greenhouse roof, elongated profile, and greenhouse |
JP3174252U (ja) * | 2011-12-28 | 2012-03-08 | ▲よう▼欽 王 | 複合温室 |
JP2013234462A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Misawa Homes Co Ltd | 土地の利用方法及び建物ユニット |
JP2014148822A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | San Rail:Kk | 折板屋根に対する太陽電池アレイの据付装置 |
JP3193288U (ja) * | 2014-07-14 | 2014-09-25 | 株式会社日本ネットワークサポート | 温室 |
JP2015017489A (ja) * | 2013-06-12 | 2015-01-29 | 三八 小掠 | 農場兼太陽光発電システム |
JP5799156B1 (ja) * | 2014-12-03 | 2015-10-21 | 株式会社ナカイエンジニアリング | ソーラーガラスハウス及びソーラーガラスハウス複合体 |
JP2021092037A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-17 | トヨタホーム株式会社 | 屋根構造及び屋根の施工方法 |
-
2022
- 2022-02-22 JP JP2022025911A patent/JP7165956B1/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3145989U (ja) * | 2008-08-19 | 2008-10-30 | 有限会社阿部組 | 軽量構築物 |
JP2011025968A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 覆蓋 |
EP2405068A2 (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-11 | P.L.J. Bom Holding B.V. | Method for the assembly of a greenhouse roof, a greenhouse roof, elongated profile, and greenhouse |
JP3174252U (ja) * | 2011-12-28 | 2012-03-08 | ▲よう▼欽 王 | 複合温室 |
JP2013234462A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Misawa Homes Co Ltd | 土地の利用方法及び建物ユニット |
JP2014148822A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | San Rail:Kk | 折板屋根に対する太陽電池アレイの据付装置 |
JP2015017489A (ja) * | 2013-06-12 | 2015-01-29 | 三八 小掠 | 農場兼太陽光発電システム |
JP3193288U (ja) * | 2014-07-14 | 2014-09-25 | 株式会社日本ネットワークサポート | 温室 |
JP5799156B1 (ja) * | 2014-12-03 | 2015-10-21 | 株式会社ナカイエンジニアリング | ソーラーガラスハウス及びソーラーガラスハウス複合体 |
JP2021092037A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-17 | トヨタホーム株式会社 | 屋根構造及び屋根の施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7165956B1 (ja) | 2022-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10094596B2 (en) | Racking assemblies for solar panel installations | |
US8448390B1 (en) | Catenary cable solar panel suspension system | |
US11799413B2 (en) | Floating solar system | |
US20110240101A1 (en) | Structure installation stand and solar cell system | |
US8875450B2 (en) | Solar array system for covering a body of water | |
JP2022133457A (ja) | 太陽光発電装置および該装置の使用 | |
US9188366B2 (en) | Erection system for solar panels | |
JP2006521009A (ja) | 追尾型太陽光収集器アセンブリ | |
NL2018791B1 (nl) | Samenstel, montagesysteem en werkwijze voor het op een ondergrond plaatsen van zonnepanelen | |
KR101813453B1 (ko) | 태양전지 모듈용 지지대 | |
US20130212963A1 (en) | Wind Turbine Tower | |
KR102211102B1 (ko) | 독립지주방식의 영농형 태양광 발전구조물 및 이를 포함하는 영농형 태양광 발전시스템 | |
WO2010064271A2 (en) | Modular floating structure for photovoltaic array | |
US9476205B2 (en) | Roof panel spacer | |
JP7165956B1 (ja) | 太陽光パネル積載型農作物育成ハウス | |
KR102137059B1 (ko) | 옹벽 블록 장착용 태양광 패널 거치 시스템 | |
KR102225166B1 (ko) | 투명 침수 방어벽 및 이의 시공방법 | |
US20240313700A1 (en) | Self-ballasted Pre-engineered Modular Platform Assembled Onsite For Generating Electricity With Bifacial Photovoltaic Modules | |
AU2018390977A1 (en) | Foundation system and method of construction | |
JP2017229109A (ja) | 太陽光パネルの架台、太陽光発電装置及び太陽光発電装置の施工方法 | |
KR101259613B1 (ko) | 조경용 기초 보강 시스템 및 기초 보강 방법 | |
AU2019100597A4 (en) | Solar Panel Support | |
JP7107608B1 (ja) | 太陽光パネル架台及び太陽光パネル架台システム | |
KR102655784B1 (ko) | 영농형 태양광 발전구조물의 지지장치 | |
US11859401B2 (en) | Fence and method of manufacturing a fence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220222 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7165956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |