JP2023115744A - 車両用制御装置 - Google Patents
車両用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023115744A JP2023115744A JP2022018138A JP2022018138A JP2023115744A JP 2023115744 A JP2023115744 A JP 2023115744A JP 2022018138 A JP2022018138 A JP 2022018138A JP 2022018138 A JP2022018138 A JP 2022018138A JP 2023115744 A JP2023115744 A JP 2023115744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- engine
- mode
- electric motor
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 37
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/38—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
- B60K6/387—Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/40—Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/543—Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
- B60W10/024—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
- B60W10/026—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K2006/4825—Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0657—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/08—Electric propulsion units
- B60W2510/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
- B60W2710/023—Clutch engagement rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】適切にエンジンモードに切り替える。【解決手段】ハイブリッド車両の走行モードとして、クラッチ機構を解放して電動モータを駆動するモータモードと、クラッチ機構を締結してエンジンを駆動するエンジンモードと、がある。制御システムは、アクセル操作によって要求駆動力が第1駆動力から第2駆動力に上がり、走行モードを前記モータモードから前記エンジンモードに切り替える場合に、前記第1駆動力よりも大きな移行駆動力に基づき前記電動モータを制御しつつ、前記エンジンを始動して前記クラッチ機構を締結する。前記制御システムは、前記エンジンの始動および前記クラッチ機構の締結が完了してからディレイ時間が経過した後に、前記移行駆動力よりも大きな前記第2駆動力に基づき前記電動モータおよび前記エンジンを制御する。【選択図】図11
Description
本発明は、ハイブリッド車両に設けられる車両用制御装置に関する。
ハイブリッド車両は、動力源としてエンジンおよび電動モータを有している(特許文献1~3参照)。また、ハイブリッド車両には、走行モードとして、電動モータを用いて車両を走行させるモータモードと、エンジンを用いて車両を走行させるエンジンモードと、が設定されている。なお、エンジンモードにおいては、エンジンと電動モータとの双方を用いて車両を走行させることが可能であり、エンジンのみを用いて車両を走行させることも可能である。
ところで、走行モードをエンジンモードに切り替えるためには、エンジンを始動するだけでなく、エンジントルクを伝達するクラッチを締結することが必要である。このため、アクセルペダルの踏み込みによって目標駆動力が増加し、走行モードをモータモードからエンジンモードに切り替える場合であっても、直ちにエンジントルクを出力することは困難であった。つまり、走行モードをエンジンモードに切り替える際には、一時的なエンジントルク不足によって目標駆動力と実駆動力とに乖離が発生し、適切にエンジンモードに切り替えることが困難となっていた。
本発明の目的は、適切にエンジンモードに切り替えることである。
一実施形態の車両用制御装置は、ハイブリッド車両に設けられる車両用制御装置であって、第1車輪と第2車輪との少なくとも何れか一方に連結される電動モータと、前記第1車輪と前記第2車輪との少なくとも何れか一方に、動力伝達経路を介して連結されるエンジンと、前記動力伝達経路に設けられるクラッチ機構と、前記動力伝達経路に設けられるトルクコンバータと、互いに通信可能に接続されるプロセッサおよびメモリを備え、前記電動モータ、前記エンジンおよび前記クラッチ機構を制御する制御システムと、を有し、前記ハイブリッド車両の走行モードとして、前記クラッチ機構を解放して前記電動モータを駆動するモータモードと、前記クラッチ機構を締結して前記エンジンを駆動するエンジンモードと、があり、前記制御システムは、アクセル操作によって要求駆動力が第1駆動力から第2駆動力に上がり、走行モードを前記モータモードから前記エンジンモードに切り替える場合に、前記第1駆動力よりも大きな移行駆動力に基づき前記電動モータを制御しつつ、前記エンジンを始動して前記クラッチ機構を締結し、前記エンジンの始動および前記クラッチ機構の締結が完了してからディレイ時間が経過した後に、前記移行駆動力よりも大きな前記第2駆動力に基づき前記電動モータおよび前記エンジンを制御する。
一実施形態の車両用制御装置は、エンジンの始動およびクラッチ機構の締結が完了してからディレイ時間が経過した後に、移行駆動力よりも大きな第2駆動力に基づき電動モータおよびエンジンを制御する。これにより、適切にエンジンモードに切り替えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一または実質的に同一の構成や要素については、同一の符号を付して繰り返しの説明を省略する。
[全体構成]
図1は本発明の一実施の形態である車両用制御装置10を備えたハイブリッド車両11の構成例を示す図である。図1に示すように、ハイブリッド車両11には、エンジン12および変速機13を備えたパワートレイン14が搭載されている。このパワートレイン14の変速機13には、モータジェネレータ(電動モータ)15が設けられている。また、変速機13の出力軸16には、プロペラ軸17およびデファレンシャル機構18を介して後輪(第1車輪)19rが連結されている。なお、図示するパワートレイン14は、後輪19rを駆動する後輪駆動用のパワートレインであるが、これに限られることはない。例えば、前輪(第2車輪)19fを駆動する前輪駆動用のパワートレインであっても良く、前輪19fと後輪19rとの双方を駆動する全輪駆動用のパワートレインであっても良い。
図1は本発明の一実施の形態である車両用制御装置10を備えたハイブリッド車両11の構成例を示す図である。図1に示すように、ハイブリッド車両11には、エンジン12および変速機13を備えたパワートレイン14が搭載されている。このパワートレイン14の変速機13には、モータジェネレータ(電動モータ)15が設けられている。また、変速機13の出力軸16には、プロペラ軸17およびデファレンシャル機構18を介して後輪(第1車輪)19rが連結されている。なお、図示するパワートレイン14は、後輪19rを駆動する後輪駆動用のパワートレインであるが、これに限られることはない。例えば、前輪(第2車輪)19fを駆動する前輪駆動用のパワートレインであっても良く、前輪19fと後輪19rとの双方を駆動する全輪駆動用のパワートレインであっても良い。
図2は車両用制御装置10の構成例を示す図である。図2に示すように、パワートレイン14には、プライマリプーリ20、セカンダリプーリ21および駆動チェーン22からなる無段変速機構23が設けられている。プライマリプーリ20を支持するプライマリ軸24の一方側には、前進クラッチ(クラッチ機構)25およびトルクコンバータ26を介してエンジン12が連結されている。また、プライマリプーリ20を支持するプライマリ軸24の他方側には、モータジェネレータ15のロータ15rが連結されている。さらに、セカンダリプーリ21を支持するセカンダリ軸27には、出力軸16、プロペラ軸17、およびデファレンシャル機構18を介して後輪19rが連結されている。なお、前進クラッチ25は、遊星歯車列等からなる前後進切替機構の一部を構成するクラッチである。
エンジン12と後輪19rとは、トルクコンバータ26、前進クラッチ25、無段変速機構23、プロペラ軸17およびデファレンシャル機構18等からなる動力伝達経路30を介して連結されている。図2に示した構成例において、動力伝達経路30は、クランク軸31、トルクコンバータ26、タービン軸32、前進クラッチ25、プライマリ軸24、無段変速機構23、セカンダリ軸27、出力軸16、プロペラ軸17およびデファレンシャル機構18によって構成されている。
前述したように、エンジン12と後輪19rとを連結する動力伝達経路30には、トルクコンバータ26および前進クラッチ25が設けられている。また、トルクコンバータ26は、エンジン12と前進クラッチ25との間に配置されている。さらに、動力伝達経路30を構成するプライマリ軸24には、モータジェネレータ15が連結されている。つまり、モータジェネレータ15は、無段変速機構23の入力側から動力伝達経路30を介して後輪19rに連結されている。
エンジン12の吸気マニホールド40には、吸入空気量を調整するスロットルバルブ41が設けられている。また、エンジン12には、吸気ポートやシリンダ内に燃料を噴射するインジェクタ42が設けられており、イグナイタや点火プラグ等からなる点火装置43が設けられている。さらに、エンジン12には、クランク軸31の回転速度であるエンジン回転数を検出するエンジン回転センサ44が設けられている。また、エンジン12から出力されるトルク(以下、エンジントルクと記載する。)を制御するため、スロットルバルブ41、インジェクタ42および点火装置43等には、電子制御ユニットであるエンジン制御ユニットCU1が接続されている。
パワートレイン14の前進クラッチ25や無段変速機構23等を制御するため、パワートレイン14には複数の電磁バルブや油路等からなるバルブユニット45が設けられている。また、バルブユニット45には、エンジン12やモータ等によって駆動されるオイルポンプ46が接続されている。オイルポンプ46から吐出される作動油は、バルブユニット45によって供給先や圧力等が制御され、前進クラッチ25や無段変速機構23等に供給される。また、バルブユニット45を介して前進クラッチ25等の作動状態を制御するため、バルブユニット45には電子制御ユニットである変速機制御ユニットCU2が接続されている。さらに、変速機制御ユニットCU2には、プライマリプーリ20の回転速度であるプライマリ回転数を検出するプライマリ回転センサ47と、セカンダリプーリ21の回転速度であるセカンダリ回転数を検出するセカンダリ回転センサ48と、が接続されている。また、変速機制御ユニットCU2には、タービン軸32の回転速度であるタービン回転数を検出するタービン回転センサ49が接続されている。
モータジェネレータ15のステータ15sには、インバータ50を介してバッテリモジュール51が接続されている。バッテリモジュール51には高電圧バッテリ52を構成する複数のバッテリセル53が組み込まれている。さらに、バッテリモジュール51には、高電圧バッテリ52の接続を制御するメインリレー54が設けられるとともに、高電圧バッテリ52の充放電電流、端子電圧および温度等を検出するバッテリセンサ55が設けられている。また、バッテリモジュール51には、電子制御ユニットであるバッテリ制御ユニットCU3が接続されている。バッテリ制御ユニットCU3は、高電圧バッテリ52の充放電を監視するとともにメインリレー54等を制御する機能を有している。また、バッテリ制御ユニットCU3は、バッテリセンサ55によって検出される充放電電流や端子電圧等に基づいて、高電圧バッテリ52の充電状態であるSOC(State of Charge)を算出する機能を有している。なお、高電圧バッテリ52のSOCとは、高電圧バッテリ52の電気残量を示す比率であり、高電圧バッテリ52の満充電容量に対する蓄電量の比率である。
また、モータジェネレータ15の通電制御を実行するインバータ50には、電子制御ユニットであるモータ制御ユニットCU4が接続されている。モータ制御ユニットCU4は、複数のスイッチング素子等からなるインバータ50を制御することにより、モータジェネレータ15から出力されるモータトルクを制御する。なお、モータジェネレータ15のモータトルクには、モータジェネレータ15を力行状態に制御することで加速側に発生する力行トルクがあり、モータジェネレータ15を発電状態に制御することで減速側に発生する発電トルクがある。
[制御システム]
図2に示すように、車両用制御装置10には、パワートレイン14を制御するため、複数の電子制御ユニットからなる制御システム60が設けられている。制御システム60を構成する電子制御ユニットとして、前述したエンジン制御ユニットCU1、変速機制御ユニットCU2、バッテリ制御ユニットCU3およびモータ制御ユニットCU4がある。また、制御システム60を構成する電子制御ユニットとして、各制御ユニットCU1~CU4に制御信号を出力する車両制御ユニットCU5がある。これらの制御ユニットCU1~CU5は、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク61を介して互いに通信可能に接続されている。車両制御ユニットCU5は、各種制御ユニットCU1~CU4や後述する各種センサからの入力情報に基づき、パワートレイン14の作動目標を設定する。そして、パワートレイン14の作動目標に応じた制御信号を生成し、これらの制御信号を各種制御ユニットCU1~CU4に対して出力する。
図2に示すように、車両用制御装置10には、パワートレイン14を制御するため、複数の電子制御ユニットからなる制御システム60が設けられている。制御システム60を構成する電子制御ユニットとして、前述したエンジン制御ユニットCU1、変速機制御ユニットCU2、バッテリ制御ユニットCU3およびモータ制御ユニットCU4がある。また、制御システム60を構成する電子制御ユニットとして、各制御ユニットCU1~CU4に制御信号を出力する車両制御ユニットCU5がある。これらの制御ユニットCU1~CU5は、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク61を介して互いに通信可能に接続されている。車両制御ユニットCU5は、各種制御ユニットCU1~CU4や後述する各種センサからの入力情報に基づき、パワートレイン14の作動目標を設定する。そして、パワートレイン14の作動目標に応じた制御信号を生成し、これらの制御信号を各種制御ユニットCU1~CU4に対して出力する。
車両制御ユニットCU5に接続されるセンサとして、ハイブリッド車両11の走行速度である車速を検出する車速センサ62があり、アクセルペダルの操作量(アクセル操作量)であるアクセル開度を検出するアクセルセンサ63があり、ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキセンサ64がある。また、車両制御ユニットCU5には、制御システム60を起動する際に運転者によって操作されるスタートスイッチ65が接続されている。
図3は各制御ユニットCU1~CU5の基本構造の一例に示した図である。図3に示すように、各制御ユニットCU1~CU5は、プロセッサ70およびメインメモリ(メモリ)71等が組み込まれたマイクロコントローラ72を有している。メインメモリ71には所定のプログラムが格納されており、プロセッサ70によってプログラムが実行される。プロセッサ70とメインメモリ71とは、互いに通信可能に接続されている。なお、図示する例では、マイクロコントローラ72に1つのプロセッサ70と1つのメインメモリ71とが組み込まれているが、これに限られることはなく、マイクロコントローラ72に複数のプロセッサ70を組み込んでも良く、マイクロコントローラ72に複数のメインメモリ71を組み込んでも良い。
また、各制御ユニットCU1~CU5には、入力回路73、駆動回路74、通信回路75および外部メモリ76等が設けられている。入力回路73は、各種センサから入力される信号を、マイクロコントローラ72に入力可能な信号に変換する。駆動回路74は、マイクロコントローラ72から出力される信号に基づき、前述したバルブユニット45等のアクチュエータに対する駆動信号を生成する。通信回路75は、マイクロコントローラ72から出力される信号を、他の制御ユニットに向けた通信信号に変換する。また、通信回路75は、他の制御ユニットから受信した通信信号を、マイクロコントローラ72に入力可能な信号に変換する。さらに、不揮発性メモリ等の外部メモリ76には、プログラムおよび各種データ等が記憶される。
[走行モード]
図4はEVモードの実行状況を示す図であり、図5はHEVモードの実行状況を示す図である。ハイブリッド車両11の走行モードとして、EV(Electric Vehicle)モードおよびHEV(Hybrid Electric Vehicle)モードが設定されている。後述するように、モータモードであるEVモードとは、前進クラッチ25を解放してモータジェネレータ15を駆動する走行モードであり、エンジンモードであるHEVモードとは、前進クラッチ25を締結してエンジン12を駆動する走行モードである。
図4はEVモードの実行状況を示す図であり、図5はHEVモードの実行状況を示す図である。ハイブリッド車両11の走行モードとして、EV(Electric Vehicle)モードおよびHEV(Hybrid Electric Vehicle)モードが設定されている。後述するように、モータモードであるEVモードとは、前進クラッチ25を解放してモータジェネレータ15を駆動する走行モードであり、エンジンモードであるHEVモードとは、前進クラッチ25を締結してエンジン12を駆動する走行モードである。
図4に示すように、走行モードとしてEVモードが実行される場合には、前進クラッチ25が解放状態に制御され、エンジン12が停止状態に制御され、かつモータジェネレータ15が力行状態に制御される。これにより、図4に白抜きの矢印で示すように、モータトルクを後輪19rに伝達することができ、モータジェネレータ15を用いてハイブリッド車両11を走行させることができる。なお、EVモードにおいて、ハイブリッド車両11を減速させる際には、モータジェネレータ15が回生状態つまり発電状態に制御される。
図5に示すように、走行モードとして、HEVモードが実行される場合には、前進クラッチ25が締結状態に制御され、エンジン12が運転状態に制御され、かつモータジェネレータ15が力行状態に制御される。これにより、図5に白抜きの矢印で示すように、エンジントルクおよびモータトルクを後輪19rに伝達することができ、エンジン12およびモータジェネレータ15を用いてハイブリッド車両11を走行させることができる。
図5に示した例では、HEVモードにおいて、モータジェネレータ15を力行状態に制御しているが、これに限られることはなく、モータジェネレータ15を空転状態や回生状態に制御しても良い。つまり、高電圧バッテリ52のSOCが低下している場合には、モータジェネレータ15に対する供給電力が不足するため、モータジェネレータ15が空転状態や発電状態に制御される。なお、HEVモードにおいて、モータジェネレータ15を力行させる場合であっても、ハイブリッド車両11を減速させる際には、モータジェネレータ15が回生状態つまり発電状態に制御されることはいうまでもない。
図6はEVモードおよびHEVモードの実行領域の一例を示す走行モードマップである。図6に示すように、走行モードマップには、EVモードとHEVモードとの実行領域を区画する境界線L1が設定されている。なお、図6に示される要求駆動力は、制御システム60からパワートレイン14に要求される駆動力である。制御システム60は、例えば、アクセル操作量であるアクセル開度に基づき要求駆動力を設定することが可能である。つまり、アクセルペダルの踏み込みによってアクセル開度が増加するほどに、ハイブリッド車両11に対する要求駆動力は大きく設定され、アクセルペダルの踏み込み解除によってアクセル開度が減少するほどに、ハイブリッド車両11に対する要求駆動力は小さく設定される。
図6に矢印Aで示すように、HEVモードの実行中において、境界線L1を下回るように要求駆動力が減少したり車速が低下したりすると、制御システム60によって、走行モードがHEVモードからEVモードに切り替えられる。一方、図6に矢印Bで示すように、境界線L1を上回るように要求駆動力が増加したり車速が上昇したりすると、制御システム60によって、走行モードがEVモードからHEVモードに切り替えられる。なお、本明細書において、要求駆動力とは走行モードを決定する観点からアクセル開度に基づき設定される駆動力であり、後述する目標駆動力とはモータジェネレータ15およびエンジン12の制御に用いられる駆動力である。
[走行モード切替制御(フローチャート)]
続いて、走行モードをEVモードからHEVモードに切り替える走行モード切替制御について説明する。図7および図8は走行モード切替制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。図7および図8のフローチャートにおいては、符号Aを付した箇所で互いに接続されている。また、図9はディレイ時間Tdとアクセル開度との関係の一例を示す図であり、図10は駆動力変化速度Sdfとアクセル開度との関係の一例を示す図である。なお、図7および図8のフローチャートに示される各ステップには、制御システム60を構成するプロセッサ70によって実行される処理が示されている。また、図7および図8に示される走行モード切替制御は、運転者によってスタートスイッチ65が操作され、車両制御ユニットCU5等からなる制御システム60が起動された後に、制御システム60によって所定周期毎に実行される制御である。
続いて、走行モードをEVモードからHEVモードに切り替える走行モード切替制御について説明する。図7および図8は走行モード切替制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。図7および図8のフローチャートにおいては、符号Aを付した箇所で互いに接続されている。また、図9はディレイ時間Tdとアクセル開度との関係の一例を示す図であり、図10は駆動力変化速度Sdfとアクセル開度との関係の一例を示す図である。なお、図7および図8のフローチャートに示される各ステップには、制御システム60を構成するプロセッサ70によって実行される処理が示されている。また、図7および図8に示される走行モード切替制御は、運転者によってスタートスイッチ65が操作され、車両制御ユニットCU5等からなる制御システム60が起動された後に、制御システム60によって所定周期毎に実行される制御である。
図7に示すように、ステップS10において、EVモードの実行中であるか否かが判定される。ステップS10において、HEVモードの実行中であると判定されると、ステップS11に進み、車速および要求駆動力が更新される。前述したように、アクセル開度が増加するほどに要求駆動力は大きくなり、アクセル開度が減少するほどに要求駆動力は小さくなる。続くステップS12では、車速および要求駆動力に基づいて、走行モードをEVモードからHEVモードに切り替えるか否かが判定される。例えば、図6に矢印Cで示すように、EVモードにおけるアクセルペダルの踏み込み(アクセル操作)により、境界線L1を超えるように要求駆動力が第1駆動力Df1から第2駆動力Df2に上げられると、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定される。つまり、EVモードにおけるアクセルペダルの踏み込みにより、目標駆動力が第1駆動力Df1に設定されるEVモードから、目標駆動力が第2駆動力Df2に設定されるHEVモードへの切り替えが決定される。
このように、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定されると、ステップS13に進み、走行モードの切替過程で用いられる移行駆動力Dfaが設定される。この移行駆動力Dfaは、EVモードでの目標駆動力である第1駆動力Df1よりも大きい駆動力であり、かつHEVモードでの目標駆動力である第2駆動力Df2よりも小さい駆動力である。また、ステップS14では、走行モードの切替過程で用いられるディレイ時間Tdがアクセル開度に基づき設定され、ステップS15では、走行モードの切替過程で用いられる駆動力変化速度Sdfがアクセル開度に基づき設定される。ここで、図9に示すように、アクセル開度が大きくなるほどに、ディレイ時間Tdは短い値に設定されている。また、図10に示すように、アクセル開度が大きくなるほどに、駆動力変化速度Sdfは速い値に設定されている。つまり、アクセル開度が大きくなるほどに、駆動力変化速度Sdfは上げて設定されている。
図8に示すように、ステップS16では、移行駆動力Dfaに基づきモータジェネレータ15が制御され、続くステップS17では、図示しないスタータモータ等を用いてエンジン12が始動されるとともに、前進クラッチ25が締結状態に切り替えられる。続いて、ステップS18では、エンジン始動が完了したか否かが判定される。ステップS18において、エンジン始動が完了したと判定されると、ステップS19に進み、前進クラッチ25の締結が完了したか否かが判定される。ステップS19において、前進クラッチ25の締結が完了したと判定された場合には、ステップS20に進み、ディレイ時間Tdが経過したか否かが判定される。なお、エンジン始動が完了したか否かについては、例えば、エンジン回転数が所定回転数を上回るか否かに基づき判定される。また、前進クラッチ25の締結が完了したか否かについては、例えば、タービン回転数とプライマリ回転数との回転数差が所定値を下回るか否かに基づき判定される。
ステップS20において、ディレイ時間Tdが経過したと判定されると、ステップS21に進み、目標駆動力である第2駆動力Df2と駆動力変化速度Sdfとに基づいて、モータジェネレータ15およびエンジン12が制御される。つまり、ステップS21において、制御システム60は、移行駆動力Dfaから第2駆動力Df2まで、目標駆動力を駆動力変化速度Sdfに従って徐々に増加させる。そして、制御システム60は、第2駆動力Df2に向けて増加する目標駆動力に基づき、モータジェネレータ15およびエンジン12を制御する。これにより、エンジン12からトルクコンバータ26を経てプライマリプーリ20に伝達されるトルクを精度良く制御することができ、適切に走行モードをEVモードからHEVモードに切り替えることができる。
[走行モード切替制御(タイミングチャート)]
続いて、前述した走行モード切替制御をタイミングチャートに沿って説明する。図11は走行モード切替制御の実行状況を示すタイミングチャートであり、図12は図11に示したタイミングチャートの一部を拡大して示すタイミングチャートである。図11および図12において、「Ne」はエンジン回転数であり、「Nt」はタービン回転数であり、「Np」はプライマリ回転数である。また、「Tqt」はタービン軸32から出力されるタービントルクであり、「Tqm」はモータジェネレータ15から出力されるモータトルクであり、「Tqp」はプライマリ軸24から出力されるプライマリトルクである。なお、プライマリトルクTqpとは、タービントルクTqtおよびモータトルクTqmを合算したトルクである。
続いて、前述した走行モード切替制御をタイミングチャートに沿って説明する。図11は走行モード切替制御の実行状況を示すタイミングチャートであり、図12は図11に示したタイミングチャートの一部を拡大して示すタイミングチャートである。図11および図12において、「Ne」はエンジン回転数であり、「Nt」はタービン回転数であり、「Np」はプライマリ回転数である。また、「Tqt」はタービン軸32から出力されるタービントルクであり、「Tqm」はモータジェネレータ15から出力されるモータトルクであり、「Tqp」はプライマリ軸24から出力されるプライマリトルクである。なお、プライマリトルクTqpとは、タービントルクTqtおよびモータトルクTqmを合算したトルクである。
図11に時刻t1で示すように、EVモード中にアクセルペダルが踏み込まれ、要求駆動力が境界線L1を上回って増加すると(符号a1)、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定される(符号b1)。また、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定されると(符号b1)、目標駆動力が第1駆動力Df1から移行駆動力Dfaに上げられ(符号c1)、移行駆動力Dfaに対応する目標トルクTqaに向けてモータトルクTqmが制御される(符号d1)。つまり、目標トルクTqaに向けてモータトルクTqmが制御されるため、目標トルクTqaに向けてプライマリトルクTqpが引き上げられる(符号d1)。さらに、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定されると(符号b1)、エンジン12が始動されて運転状態に制御され(符号e1)、前進クラッチ25が締結状態に制御される(符号f1)。このように、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定されると、制御システム60は、第1駆動力Df1よりも大きな移行駆動力Dfaに基づきモータジェネレータ15を制御しつつ、エンジン12を始動して前進クラッチ25を締結する。
図11に時刻t2,t3で示すように、エンジン始動および前進クラッチ締結が完了してからディレイ時間Tdが経過するまで、移行駆動力Dfaに基づくモータジェネレータ15の制御が継続される。そして、時刻t3で示すように、エンジン始動および前進クラッチ締結が完了してからディレイ時間Tdが経過すると、目標駆動力が移行駆動力Dfaから第2駆動力Df2に向けて上げられ(符号c2)、第2駆動力Df2に対応する目標トルクTq2に向けてプライマリトルクTqpが制御される(符号d2)。これにより、EVモードからHEVモードへの切り替えが完了する。図示する例では、タービントルクTqtを上げる一方(符号d3)、モータトルクTqmを下げることにより(符号d4)、目標トルクTq2に向けてプライマリトルクTqpが上げられている(符号d2)。
その後、時刻t4で示すように、エンジン12の吹け上がりによるタービントルクTqtの上昇を打ち消すように、モータトルクTqmが発電側つまり減速側に制御される(符号d5)。これにより、タービントルクTqtが大きく上昇する場合であっても、プライマリトルクTqpを目標トルクTq2に保持することができる。なお、図示する例においては、HEVモードにおいてモータジェネレータ15を空転させることから、モータトルクTqmがゼロに向けて制御されるとともに(符号d6)、タービントルクTqtが目標トルクTq2に向けて制御されている(符号d7)。
前述したように、制御システム60は、走行モードをEVモードからHEVモードに切り替える場合に、第1駆動力Df1よりも大きな移行駆動力Dfaに基づきモータジェネレータ15を制御しつつ、エンジン12を始動して前進クラッチ25を締結する。また、制御システム60は、エンジン12の始動および前進クラッチ25の締結が完了してからディレイ時間Tdが経過した後に、移行駆動力Dfaよりも大きな第2駆動力Df2に基づきモータジェネレータ15およびエンジン12を制御する。このように、ディレイ時間Tdの経過を待つことにより、タービントルクTqtを立ち上げてから目標駆動力が第2駆動力Df2に引き上げられている。これにより、タービントルクTqtを精度良く制御することができ、運転者に違和感を与えることなく走行モードを切り替えることができる。
ここで、図12に時刻t2で示すように、エンジン始動および前進クラッチ締結が完了した直後のタイミングにおいては、エンジントルクを増減させることでタービントルクTqtを精度良く制御することは困難である。つまり、エンジントルクを伝達するトルクコンバータ26にはスリップが生じることから、エンジントルクの増減をタービントルクTqtに反映させるためには、時刻αで示すように、所定時間Taの経過を待つ必要がある。そこで、前述したディレイ時間Tdは、タービントルクTqtが立ち上がった状況、つまりエンジントルクがタービン軸32に伝達された状況を確保するため、所定時間Taを上回る時間に設定されている。これにより、タービントルクTqtを立ち上げてから目標駆動力を増やすことができるため、エンジン12によるタービントルクTqtの制御精度を高めることができ、適切に走行モードをHEVモードに切り替えることができる。換言すれば、パワートレイン14から出力可能な駆動力を超えないように、目標駆動力を設定することができるため、運転者に違和感を与えることなくパワートレイン14の駆動力を制御することができる。
前述したように、アクセル開度が大きくなるほどに、ディレイ時間Tdは短く設定されている。これにより、アクセルペダルが大きく踏み込まれた場合、つまり運転者の加速要求が大きい場合には、時刻t3で示した目標駆動力の立ち上げタイミングを早めることができ、ハイブリッド車両11を素早く加速させることができる。また、前述したように、アクセル開度が大きくなるほどに、目標駆動力の増加速度である駆動力変化速度Sdfが上げられている。これにより、アクセルペダルが大きく踏み込まれた場合には、移行駆動力Dfaから第2駆動力Df2まで目標駆動力を素早く増加させることができ、ハイブリッド車両11を素早く加速させることができる。
続いて、モータジェネレータ15の応答性について説明する。前述したように、エンジン始動および前進クラッチ締結が完了してからディレイ時間Tdが経過するまで、移行駆動力Dfaに基づくモータジェネレータ15の制御が継続される。これにより、図12に時刻αで示すように、タービントルクTqtの上昇に合わせてモータトルクTqmを応答良く下げることができ(符号d3,d4)、プライマリトルクTqpの過度な変動を抑制することができる。つまり、過度なトルク変動によって運転者に違和感を与えることなく、目標駆動力に向けてプライマリトルクTqpを制御することができる。
例えば、図11に符号g1で示すように、ディレイ時間Tdの経過を待つことなく目標駆動力が第2駆動力Df2に上げられると、モータジェネレータ15の仕様によっては、モータジェネレータ15の目標トルクが上限トルクを超えてしまう虞がある。このように、モータジェネレータ15の上限トルクを超えた目標トルクが設定されると、目標トルクに対してモータトルクTqmが不足することから、目標駆動力である第2駆動力Df2まで実駆動力を上げることが不可能となる。このような状況のもとでは、目標駆動力と実駆動力との偏差が過度に累積するから、モータジェネレータ15のトルク制御に影響を与えてしまう虞がある。例えば、モータトルク制御に積分制御を含むPID制御等が用いられている場合には、目標駆動力と実駆動力との偏差が過度に累積するため、モータジェネレータ15の応答速度を低下させることになる。
そこで、本実施形態において移行駆動力Dfaは、モータジェネレータ15を上限トルクで力行状態に制御したときに得られる駆動力に設定されている。つまり、移行駆動力Dfaに対応する目標トルクTqaは、モータジェネレータ15が出力可能な上限トルクに設定されている。そして、EVモードからHEVモードへの切り替えが決定されたときには、目標駆動力が第1駆動力Df1から移行駆動力Dfaに上げられている。これにより、モータジェネレータ15によって目標駆動力である移行駆動力Dfaを得ることができるため、目標駆動力と実駆動力との偏差が過度に累積することがなく、図12に時刻αで示したタイミングにおいて、モータトルクTqmを素早く低下させることができる。つまり、時刻αで示したタイミングでは、エンジン始動によってタービントルクTqtが急速に上昇するが、このタービントルクTqtの上昇に合わせてモータトルクTqmを応答良く下げることができる。
すなわち、図12に二点鎖線β1で示すように、ディレイ時間Tdの経過前に目標駆動力が第2駆動力Df2に上げられていた場合には、目標駆動力と実駆動力との偏差が過度に累積することになる。このため、時刻t3においては、二点鎖線β2で示すように、モータトルクTqmの低下が遅れるとともに、二点鎖線β3で示すように、プライマリトルクTqpが急速に増加することになる。この場合には、二点鎖線β4で示すように、車両加速度が過度に上昇するとともに大きな加加速度が発生することから、走行モードの切り替えによって運転者に違和感を与えてしまう虞があるが、目標駆動力を移行駆動力Dfaに保持することにより、プライマリトルクTqpの過度な増加を抑えることができる。
前述の説明では、移行駆動力Dfaを、モータジェネレータ15を上限トルクで力行状態に制御したときに得られる駆動力に設定しているが、これに限られることはない。例えば、移行駆動力Dfaを、モータジェネレータ15を上限トルクで力行状態に制御したときに得られる駆動力以下に設定しても良い。このように、移行駆動力Dfaを小さく設定した場合であっても、走行モード切替時における目標駆動力と実駆動力との偏差を解消することができ、モータジェネレータ15を適切に制御することができる。
[パワートレインの他実施形態]
図2に示したパワートレイン14は、エンジン12およびモータジェネレータ15を後輪19rに連結しているが、これに限られることはなく、エンジン12は前輪19fと後輪19rとの少なくとも何れか一方に連結されていれば良く、モータジェネレータ15は前輪19fと後輪19rとの少なくとも何れか一方に連結されていれば良い。ここで、図13および図14はパワートレインの他の構成例を示す図である。
図2に示したパワートレイン14は、エンジン12およびモータジェネレータ15を後輪19rに連結しているが、これに限られることはなく、エンジン12は前輪19fと後輪19rとの少なくとも何れか一方に連結されていれば良く、モータジェネレータ15は前輪19fと後輪19rとの少なくとも何れか一方に連結されていれば良い。ここで、図13および図14はパワートレインの他の構成例を示す図である。
図13に示すように、エンジン12と後輪19rとは、回転軸等によって構成される動力伝達経路30を介して連結されている。エンジン12と後輪19rとを連結する動力伝達経路30には、トルクコンバータ26および前進クラッチ25が設けられている。また、動力伝達経路30を構成するセカンダリ軸27には、ギア列80を介してモータジェネレータ15が連結されている。つまり、モータジェネレータ15は、無段変速機構23の出力側から動力伝達経路30を介して後輪19rに連結されている。このようなパワートレイン81を制御する車両用制御装置であっても、前述した車両用制御装置10と同様に機能させることができる。図13に示した例では、エンジン12およびモータジェネレータ15を後輪19rに連結しているが、これに限られることはない。例えば、エンジン12およびモータジェネレータ15を前輪19fに連結しても良く、エンジン12およびモータジェネレータ15を前輪19fと後輪19rとの双方に連結しても良い。
図14に示すように、後輪19rには、動力伝達経路90を介してモータジェネレータ15が連結されている。また、前輪19fには、回転軸等によって構成される動力伝達経路91を介してエンジン12が連結されている。エンジン12と前輪19fとを連結する動力伝達経路91には、トルクコンバータ26および前進クラッチ25が設けられている。このように、図示するパワートレイン92においては、エンジン12が前輪19fに連結される一方、モータジェネレータ15が後輪19rに連結されている。このようなパワートレイン92を制御する車両用制御装置であっても、前述した車両用制御装置10と同様に機能させることができる。なお、エンジン12が後輪19rに連結される一方、モータジェネレータ15が前輪19fに連結される構成であっても良い。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、複数の制御ユニットCU1~CU5によって制御システム60を構成しているが、これに限られることはない。例えば、1つの制御ユニットによって制御システム60を構成しても良い。また、図示するパワートレイン14は、一対のプーリ20,21からなる無段変速機構23を備えているが、これに限られることはない。例えば、遊星歯車式の自動変速機構を備えたパワートレインであっても良く、変速機構を備えていないパワートレインであっても良い。また、前進クラッチ25として、摩擦クラッチを採用しても良く、噛合クラッチを採用しても良い。また、モータジェネレータ15として、前輪19fや後輪19rに設けられる所謂インホイールモータを採用しても良い。
図9に示した例では、アクセル開度に応じてディレイ時間Tdを連続的に変化させているが、これに限られることはなく、アクセル開度に応じてディレイ時間Tdを段階的に変化させても良い。また、前述の説明では、アクセル開度に基づいてディレイ時間Tdを変化させているが、これに限られることはなく、予め設定された固定値のディレイ時間Tdを採用しても良い。図10に示した例では、アクセル開度に応じて駆動力変化速度Sdfを連続的に変化させているが、これに限られることはなく、アクセル開度に応じて駆動力変化速度Sdfを段階的に変化させても良い。また、前述の説明では、アクセル開度に基づいて駆動力変化速度Sdfを変化させているが、これに限られることはなく、予め設定された固定値の駆動力変化速度Sdfを採用しても良い。
図12に示した例では、時刻αにおいて、モータトルクTqmを下げているが、これに限られることはなく、目標駆動力の大きさによっては、モータトルクTqmを維持しても良く、モータトルクTqmを上げても良い。また、図11に示した例では、EVモードからHEVモードに切り替える際に、エンジン12の始動を開始してから前進クラッチ25の締結を開始しているが、これに限られることはなく、前進クラッチ25の締結を開始してからエンジン12の始動を開始しても良く、前進クラッチ25の締結およびエンジン12の始動を同時に開始しても良い。また、図11に示した例では、エンジン12の始動が完了してから前進クラッチ25の締結が完了しているが、これに限られることはなく、前進クラッチ25の締結が完了してからエンジン12の始動が完了しても良く、エンジン12の始動および前進クラッチ25の締結が同時に完了しても良い。また、図示する例では、モータジェネレータ15をプライマリ軸24に直結しているが、これに限られることはなく、クラッチ機構を介してプライマリ軸24にモータジェネレータ15を連結しても良い。これにより、HEVモードにおいて高電圧バッテリ52のSOCが低下している場合には、クラッチ機構を解放してモータジェネレータ15の回転を停止させることができる。
10 車両用制御装置
11 ハイブリッド車両
12 エンジン
15 モータジェネレータ(電動モータ)
19r 後輪(第1車輪)
19f 前輪(第2車輪)
25 前進クラッチ(クラッチ機構)
26 トルクコンバータ
30 動力伝達経路
60 制御システム
70 プロセッサ
71 メインメモリ(メモリ)
91 動力伝達経路
Df1 第1駆動力
Df2 第2駆動力
Dfa 移行駆動力
Td ディレイ時間
Sdf 駆動力変化速度(増加速度)
11 ハイブリッド車両
12 エンジン
15 モータジェネレータ(電動モータ)
19r 後輪(第1車輪)
19f 前輪(第2車輪)
25 前進クラッチ(クラッチ機構)
26 トルクコンバータ
30 動力伝達経路
60 制御システム
70 プロセッサ
71 メインメモリ(メモリ)
91 動力伝達経路
Df1 第1駆動力
Df2 第2駆動力
Dfa 移行駆動力
Td ディレイ時間
Sdf 駆動力変化速度(増加速度)
Claims (5)
- ハイブリッド車両に設けられる車両用制御装置であって、
第1車輪と第2車輪との少なくとも何れか一方に連結される電動モータと、
前記第1車輪と前記第2車輪との少なくとも何れか一方に、動力伝達経路を介して連結されるエンジンと、
前記動力伝達経路に設けられるクラッチ機構と、
前記動力伝達経路に設けられるトルクコンバータと、
互いに通信可能に接続されるプロセッサおよびメモリを備え、前記電動モータ、前記エンジンおよび前記クラッチ機構を制御する制御システムと、
を有し、
前記ハイブリッド車両の走行モードとして、前記クラッチ機構を解放して前記電動モータを駆動するモータモードと、前記クラッチ機構を締結して前記エンジンを駆動するエンジンモードと、があり、
前記制御システムは、
アクセル操作によって要求駆動力が第1駆動力から第2駆動力に上がり、走行モードを前記モータモードから前記エンジンモードに切り替える場合に、
前記第1駆動力よりも大きな移行駆動力に基づき前記電動モータを制御しつつ、前記エンジンを始動して前記クラッチ機構を締結し、
前記エンジンの始動および前記クラッチ機構の締結が完了してからディレイ時間が経過した後に、前記移行駆動力よりも大きな前記第2駆動力に基づき前記電動モータおよび前記エンジンを制御する、
車両用制御装置。 - 請求項1に記載の車両用制御装置において、
前記制御システムは、アクセル操作量が大きくなるほどに前記ディレイ時間を短く設定する、
車両用制御装置。 - 請求項1または2に記載の車両用制御装置において、
前記移行駆動力は、前記電動モータを上限トルクで制御したときに得られる駆動力以下に設定される、
車両用制御装置。 - 請求項3に記載の車両用制御装置において、
前記移行駆動力は、前記電動モータを上限トルクで力行状態に制御したときに得られる駆動力である、
車両用制御装置。 - 請求項1~4の何れか1項に記載の車両用制御装置において、
前記制御システムは、
前記エンジンの始動および前記クラッチ機構の締結が完了してから前記ディレイ時間が経過した後に、前記移行駆動力から前記第2駆動力まで徐々に増加する駆動力に基づいて前記電動モータおよび前記エンジンを制御し、
アクセル操作量が大きくなるほどに、前記移行駆動力から前記第2駆動力まで増加する駆動力の増加速度を上げる、
車両用制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022018138A JP2023115744A (ja) | 2022-02-08 | 2022-02-08 | 車両用制御装置 |
CN202211699286.8A CN116572935A (zh) | 2022-02-08 | 2022-12-28 | 车辆用控制装置 |
US18/151,024 US20230249670A1 (en) | 2022-02-08 | 2023-01-06 | Vehicle control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022018138A JP2023115744A (ja) | 2022-02-08 | 2022-02-08 | 車両用制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023115744A true JP2023115744A (ja) | 2023-08-21 |
Family
ID=87521511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022018138A Pending JP2023115744A (ja) | 2022-02-08 | 2022-02-08 | 車両用制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230249670A1 (ja) |
JP (1) | JP2023115744A (ja) |
CN (1) | CN116572935A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230256837A1 (en) * | 2022-02-11 | 2023-08-17 | Warn Automotive, Llc | Electric vehicle four-wheel drive shifting control |
-
2022
- 2022-02-08 JP JP2022018138A patent/JP2023115744A/ja active Pending
- 2022-12-28 CN CN202211699286.8A patent/CN116572935A/zh active Pending
-
2023
- 2023-01-06 US US18/151,024 patent/US20230249670A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230249670A1 (en) | 2023-08-10 |
CN116572935A (zh) | 2023-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5711256B2 (ja) | ハイブリッド車両の急減速制御装置 | |
US6430483B2 (en) | Control apparatus of hybrid vehicle and control method thereof | |
US7216729B2 (en) | Method and system of requesting engine on/off state in a hybrid electric vehicle | |
JP5420154B2 (ja) | 電子吸気量制御装置が搭載されたハイブリッド電気自動車のエンジントルク制御方法 | |
JP5807379B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置 | |
JP6492908B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2017094823A (ja) | ハイブリッド車の制動制御装置 | |
US20080039281A1 (en) | Vehicle And Method For Controlling The Same | |
JP4037587B2 (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP5287825B2 (ja) | ハイブリッド車両のアイドル制御装置 | |
JP2023115744A (ja) | 車両用制御装置 | |
CN115195691A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP6829770B2 (ja) | 車両の制御装置及び制御方法 | |
JP3807024B2 (ja) | 車両用複合駆動システムの制御装置 | |
JP3614127B2 (ja) | ハイブリッド車両駆動装置の制御装置 | |
JP7283039B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
CN110997438B (zh) | 车辆的控制装置及控制方法 | |
JP2006194263A (ja) | 自動車およびその制御方法 | |
CN115123186B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2019202742A (ja) | ハイブリッド車両 | |
US20230234556A1 (en) | Hybrid electric vehicle | |
JP4062197B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP2004257259A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP2022156035A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6641215B2 (ja) | ハイブリッド車両システム、ハイブリッド車両システムの制御装置及びハイブリッド車両システムの制御方法 |