[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2023102164A - 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳 - Google Patents

乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳 Download PDF

Info

Publication number
JP2023102164A
JP2023102164A JP2022002576A JP2022002576A JP2023102164A JP 2023102164 A JP2023102164 A JP 2023102164A JP 2022002576 A JP2022002576 A JP 2022002576A JP 2022002576 A JP2022002576 A JP 2022002576A JP 2023102164 A JP2023102164 A JP 2023102164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentable
lactic acid
lactose
sucrose
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022002576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7089818B1 (ja
Inventor
直樹 豊川
Naoki Toyokawa
翔 保田
Sho Yasuda
領 井上
Ryo Inoue
歩美 伊東
Ayumi Ito
ひとみ 藤井
Hitomi Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHAYO DAIRY PRODUCT
Original Assignee
OHAYO DAIRY PRODUCT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHAYO DAIRY PRODUCT filed Critical OHAYO DAIRY PRODUCT
Priority to JP2022002576A priority Critical patent/JP7089818B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089818B1 publication Critical patent/JP7089818B1/ja
Publication of JP2023102164A publication Critical patent/JP2023102164A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】過発酵した場合でも目的の乳酸酸度以上に過剰な乳酸が生成されず、冷蔵保存中の乳酸酸度の増加もほとんどなく、pHの低下が抑えられ、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することのできる発酵乳を提供する。【解決手段】原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳であって、前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)を含むことを特徴とする発酵乳である。【選択図】なし

Description

本発明は、冷蔵保存中の乳酸酸度の増加を抑制することのできる発酵乳に関する。
乳を主原料とする発酵乳の製造においては、通常、乳中に含まれる炭水化物の大部分を占める乳糖を資化できる乳酸菌が用いられる。中でもラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)およびストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)の2菌種は、併用することで共生関係が形成され発酵がスムーズに進み、良好な酸味と風味をもたらすことから、世界中でヨーグルト製造に用いられている。通常、製品中の乳酸菌は生菌で存在するため、長期間保存した場合、後酸性化が進行し、乳酸菌が生成する乳酸などによって乳酸酸度が上昇してpHが低下する。その結果、製造直後と比べて風味や品質が劣化する問題があった。
特許文献1には、ストレプトコッカス・サーモフィルス及びラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスを含むスターター培養物を用いて乳を発酵する発酵乳製品の製造方法が記載されており、これら乳酸菌がラクトースを代謝することができないものであってもよいとの実施形態が記載されている。これによれば、非常に低い後酸性化を有する乳製品を提供できるとされている。
特開2017-522012号公報
しかしながら、特許文献1においては、多くのラクトース欠損LAB、特にストレプトコッカス・サーモフィルス(ST)(Streptococcus thermophilus)及びラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(LB)(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)は、スクロースを代謝すると記載されており、蔗糖を添加する加糖タイプの発酵乳では後酸性化を完全には抑制できず、長期間保存した場合には、乳酸酸度が上昇して風味の劣化が生じてしまう場合があり、改善が望まれていた。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、過発酵した場合でも目的の乳酸酸度以上に過剰な乳酸が生成されず、冷蔵保存中の乳酸酸度の増加もほとんどなく、pHの低下が抑えられ、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することのできる発酵乳を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスの変異株の作出に成功した。これら乳酸菌を利用することにより、冷蔵保存中の酸生成が抑制され、風味の劣化が生じない発酵乳を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、以下の[1]から[10]について提供するものである。
[1]原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳であって、
前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)を含むことを特徴とする発酵乳。
[2]前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)をさらに含む前記[1]の発酵乳。
[3]前記乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種である前記[1]又は[2]の発酵乳。
[4]前記乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)である前記[1]~[3]の発酵乳。
[5]前記乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)である前記[2]~[4]の発酵乳。
[6]原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳であって、前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)とを含む発酵乳。
[7]10℃で28日保存後の乳酸酸度の上昇率が、発酵停止直後の乳酸酸度を基準として5%以下である前記[1]~[6]の発酵乳。
[8]乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)とを含む乳酸菌スターター。
[9]乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)をさらに含む前記[8]の乳酸菌スターター。
[10]原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳の製造方法であって、前記原料乳に0.01~1.5質量%のブドウ糖と0.01~10質量%の蔗糖を配合して殺菌ミックスを調整する工程、及び前記乳酸菌スターターを前記殺菌ミックスに添加して30~45℃で発酵する工程を含むことを特徴とする前記[1]~[7]の発酵乳の製造方法。
[11]前記殺菌ミックスに対して0.2~0.6質量%の果糖をさらに配合する前記[10]の発酵乳の製造方法。
本発明により、過発酵した場合でも目的の乳酸酸度以上に過剰な乳酸が生成されず、冷蔵保存中の乳酸酸度の増加もほとんどなく、pHの低下が抑えられ、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することのできる発酵乳を提供することができる。したがって、プレーンヨーグルトのみならず、フルーツヨーグルト、ドリンクヨーグルト等の発酵乳として好適に用いられ、当該発酵乳の品質を長期間維持することができる。
実施例1の発酵乳と対照発酵乳のpHの経時変化を示した図である。 実施例1の発酵乳と対照発酵乳の乳酸酸度の経時変化を示した図である。 実施例2の発酵乳と対照発酵乳のpHの経時変化を示した図である。 実施例2の発酵乳と対照発酵乳の乳酸酸度の経時変化を示した図である。 実施例3の発酵乳と対照発酵乳のpHの経時変化を示した図である。 実施例3の発酵乳と対照発酵乳の乳酸酸度の経時変化を示した図である。
本発明の発酵乳は、原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳であって、前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)を含むことを特徴とする。
前記乳酸菌スターターを採用することで、冷蔵保存中の乳酸酸度の増加もほとんどなく、pHの低下が抑えられ、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することのできる発酵乳を提供できることが明らかとなった。後述する実施例における対照発酵乳との対比から明らかなように、乳糖発酵性かつ蔗糖発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス及び乳糖発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスを含む対照発酵乳では、冷蔵保存中に乳酸酸度が増加して、pHが低下し、酸味の増大も観察された。これに対し、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスを含む発酵乳では、冷蔵保存中の乳酸酸度とpHの変化がほとんどなかった。したがって、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することのできる発酵乳であり、このことは本発明者らの検討により明らかになったことである。
本明細書において「原料乳」は、哺乳類由来の獣乳のほか、植物由来の液状の物質、例えば豆乳、ココナッツミルク、オーツミルク、アーモンドミルクやライスミルクも広い意味で含まれる。獣乳には牛、羊、山羊、ラクダ、馬から採取した乳が含まれるが、本発明の発酵乳においては、牛由来の乳が原料乳として最も好ましく用いられる。前記乳は特に限定されず、全乳、スキムミルク、無脂肪乳、低脂肪乳、乳糖低減乳、濃縮乳を包含する。本明細書で「濃縮乳」とは生乳または牛乳を濃縮したものをいう。また、「生乳」とは、牛由来の乳のうち、搾ったままで加熱殺菌などの処理を行っていないものをいう。前記原料乳における無脂乳固形分としては、3~15質量%であることが好ましく、5~13質量%であることがより好ましく、6~12質量%であることが更に好ましい。
本明細書において「発酵乳」は、前記原料乳を発酵させたものであれば特に限定されず、ハードタイプ、ソフトタイプ、ドリンクタイプ、又はこれらが任意に混合されたものが含まれる。本発明の発酵乳における無脂乳固形分としては、3~15質量%であることが好ましく、5~13質量%であることがより好ましく、6~12質量%であることが更に好ましい。本発明の発酵乳の実施態様としては特に限定されないが、好適な例はヨーグルトである。前記ヨーグルトには、容器内で固まっているセットタイプのハードヨーグルト、滑らかにしたタイプのソフトヨーグルト、発酵乳に果肉や果汁ソースが混ぜ込まれたフルーツヨーグルト、ドリンクヨーグルト等が含まれる。
本発明における乳酸菌スターターは、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性を示すものである。乳糖や蔗糖を原料乳に添加しても構わないが、当該乳酸菌は乳糖及び蔗糖をエネルギー源として利用できないため、当該乳酸菌によって資化される乳糖及び蔗糖以外の炭水化物を少なくとも原料乳に添加する必要がある。本発明における乳酸菌スターターにおける無脂乳固形分としては、0.1~0.5質量%であることが好ましい。
前記乳酸菌スターターに含まれる、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスは、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性を示すものであるため、乳糖及び蔗糖以外の炭水化物、例えばブドウ糖をエネルギー源として発酵が行われる。当該ストレプトコッカス・サーモフィルスとしては、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種が好適に採用される。前記T-2株と前記V-2株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターに寄託され、それぞれ受託番号NITE P-03440とNITE P-03442が付与されたものである。前記T-2株は、乳糖発酵性かつ蔗糖発酵性を示すストレプトコッカス・サーモフィルスT株を突然変異処理により乳糖及び蔗糖が利用できないように作成した株であり、前記V-2株は、乳糖発酵性かつ蔗糖発酵性を示すストレプトコッカス・サーモフィルスV株を突然変異処理により乳糖及び蔗糖が利用できないように作成した株である。これらT株及びV株は出願人保有の株である。T株、T-2株、V株及びV-2株は、それぞれ以下の表1に示す細菌学的性質を持つものである。
前記乳酸菌スターターに含まれる、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスは、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性を示すものであるため、乳糖及び蔗糖以外の炭水化物、例えばブドウ糖をエネルギー源として発酵が行われる。当該ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスとしては、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)が好適に採用される。前記B-1株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターに寄託され、受託番号NITE P-03436が付与されたものである。前記B-1株は、乳糖発酵性を示すラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB株を突然変異処理により乳糖が利用できないように作成した株である。当該B株は出願人保有の株である。B株及びB-1株は、それぞれ以下の表2に示す細菌学的性質を持つものである。
本発明における乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)をさらに含むことが好適な実施態様である。乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスは、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性を示すものであるため、乳糖及び蔗糖以外の炭水化物、例えばブドウ糖をエネルギー源として発酵が行われ、プロバイオティクスとして用いられるものである。当該ラクトバチルス・アシドフィルスとしては、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)が好適に採用される。前記L-55-2株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターに寄託され、受託番号NITE P-03438が付与されたものである。前記L-55-2株は、乳糖発酵性かつ蔗糖発酵性を示すラクトバチルス・アシドフィルスL-55株を突然変異処理により乳糖及び蔗糖が利用できないように作成した株である。当該L-55株は出願人保有の株である。L-55株とL-55-2株は、それぞれ以下の表3に示す細菌学的性質を持つものである。
本発明における乳酸菌スターターとしては、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)とを含むものであることが好適な実施態様である。プロバイオティクスを含む発酵乳を提供する観点から、当該乳酸菌スターターに、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)をさらに含むものであることが好適な実施態様である。
本明細書において「突然変異処理」は、乳酸菌が有する遺伝子の一部を変異させる処理であれば特に限定されない。例えば、エタンメタンスルホン酸、N-メチル-N’-ニトロ-N-ニトロソグアニジン(NTG)等を用いた化学的突然変異処理、紫外線処理等を用いた物理的突然変異処理などを行うことができる。T株、V株及びB株は、NTGを用いた化学的突然変異処理に供するのが好ましく、L-55株は、紫外線処理等を用いた物理的突然変異処理に供するのが好ましい。
本明細書において「プロバイオティクス」は、宿主の健康とその維持増進に有益な効果をもたらす微生物調製物又は微生物細胞の構成物と定義される。一般に、プロバイオティクスとして用いられる細菌としては、Lactobacillus属やLactococcus属などの乳酸菌やBifidobacterium属のビフィズス菌などがある。本発明の発酵乳に好適に含まれるプロバイオティクスは、腸管系のプロバイオティクス乳酸菌である乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスであり、具体的にはL-55-2株である。
本発明の発酵乳の製造方法としては特に限定されないが、原料乳に対して炭水化物を配合して殺菌ミックスを調整する工程、前記乳酸菌スターターを添加して発酵する工程を行うことが好適な実施態様である。前記乳酸菌スターターを添加する前に、前記乳酸菌スターターを培地で増殖させてスターターを得る工程を行うことも好適な実施態様である。また、前記発酵する工程の後、冷却する工程、均質化する工程等が適宜好適に採用される。なお、本明細書において「スターター」とは、殺菌ミックスに添加される乳酸菌培養物であって、予め脱脂粉乳等の食品グレードの成分を用いた培地等で増殖させたものをいう。
前記殺菌ミックスを調整する工程において、前記殺菌ミックスには、原料乳、炭水化物及び水などが含まれるが、その他の成分として、脱脂粉乳、乳清たんぱく、生クリーム、無塩バター等の通常ヨーグルトの製造に用いられる原料が含まれていてもよい。得られる発酵乳のタイプにより適宜調整されるが、前記殺菌ミックスにおける原料乳の配合量としては、10~95質量%が好ましく、炭水化物の配合量としては、0.5~10質量%が好ましく、水の配合量としては、0.5~80質量%が好ましい。前記炭水化物としては乳糖及び蔗糖以外のものであれば特に限定されないが、ブドウ糖が好適である。前記殺菌ミックスにおけるブドウ糖の配合量としては、0.01~1.5質量%であることが好ましく、0.1~1.2質量%であることがより好ましく、0.3~1.0質量%であることが更に好ましく、0.5~0.8質量%であることが特に好ましい。甘味付けを目的として蔗糖を添加することもできる。前記殺菌ミックスにおける蔗糖の配合量としては、0.01~10質量%であることが好ましく、0.1~9質量%であることがより好ましく、1~8質量%であることが更に好ましい。したがって、原料乳に0.01~1.5質量%のブドウ糖と0.01~10質量%の蔗糖を配合して殺菌ミックスを調整する工程が好適な実施態様であり、さらに、L-55-2株の発酵促進を目的として果糖を添加することもできる。すなわち、前記殺菌ミックスに対して0.2~0.6質量%の果糖をさらに配合することがより好適な実施態様である。前記原料乳としては、上記説明したものと同様のものが好適に採用される。前記その他の成分としては、0.5~15質量%が好ましい。
前記発酵する工程では、前記乳酸菌スターターを前記殺菌ミックスに添加して発酵する工程を行う。このとき、前記乳酸菌スターターを添加する前に、前記乳酸菌スターターを培地で増殖させてスターターを得る工程を行っても構わない。
前記乳酸菌スターターを培地で増殖させてスターターを得る工程では、前記乳酸菌スターターを炭水化物、酵母エキス等を含む培地で増殖させることが好ましい。前記培地としては特に限定されないが、脱脂乳培地が好適に採用される。前記乳酸菌スターターを培地で増殖させてスターターを得る工程で用いられる炭水化物としては、乳糖及び蔗糖以外のものであれば特に限定されず、ブドウ糖、果糖等が好適に採用され、中でも、ブドウ糖がより好適に採用される。前記炭水化物の含有量としては、前記培地に対して1~5質量%が好ましい。また、前記酵母エキスの含有量としては、前記培地に対して0.05~2質量%が好ましい。また、前記乳酸菌スターターにおけるそれぞれの乳酸菌の配合量としては、前記培地に対して0.01~2.5質量%であることが好ましく、0.1~2質量%であることがより好ましく、0.5~1.5質量%であることが更に好ましい。増殖させる際の温度としては、30~45℃が好ましく、増殖させる際の時間としては、10~24時間が好ましい。
本明細書における酵母エキスは、酵母の自己消化液、酵母の抽出液の濃縮液、粉末等であってもよい。酵母の種類としては、ビール酵母、パン酵母、ワイン酵母、トルラ酵母などが挙げられ、特にビール酵母が好ましい。酵母エキスとしては、各社製造販売している酵母エキスを使用できる。
前記殺菌ミックスに添加する前記乳酸菌スターターの配合量としては特に限定されないが、1~6質量%が好ましく、2~5質量%がより好ましい。前記殺菌ミックスに添加するそれぞれの乳酸菌の配合量としては、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスが0.1~3.0質量%であることが好ましく、0.5~2.5質量%であることがより好ましく、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスが0.1~2.0質量%であることが好ましく、0.3~1.5質量%であることがより好ましい。また、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスを配合する場合の配合量としては、0.1~3.0質量%であることが好ましく、0.5~2.0質量%であることがより好ましい。
前記発酵する際の温度としては、30~45℃が好ましく、35~42℃がより好ましく、39~41℃が更に好ましい。また、前記発酵する際の時間としては、1~48時間が好ましく、2~24時間がより好ましく、3~12時間が更に好ましい。
前記発酵する工程の後に得られる発酵乳の乳酸酸度としては、0.6~1.0%であることが好ましく、0.7~0.9%であることがより好ましい。また、前記発酵する工程の後に得られる発酵乳のpHとしては、4.2~5.0であることが好ましく、4.25~4.8であることがより好ましい。後述する実施例から明らかなように、本発明の発酵乳は、冷蔵保存中の乳酸酸度とpHの変化がほとんどなく、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することができる。すなわち、本発明の発酵乳において、10℃で28日保存後の乳酸酸度が、0.6~1.0%であることが好ましく、0.7~0.9%であることがより好ましい。また、本発明の発酵乳において、10℃で28日保存後のpHが、4.2~5.0であることが好ましく、4.25~4.8であることがより好ましい。したがって、本発明の発酵乳は、10℃で28日保存後の乳酸酸度の上昇率が、発酵停止直後の乳酸酸度を基準として5%以下であることが好適な実施態様であり、4%以下であることがより好適な実施態様である。また、10℃で28日保存後のpHの変動率が、発酵停止直後のpHを基準として5%以下であることが好適な実施態様であり、3%以下であることがより好適な実施態様であり、1%以下であることが更に好適な実施態様である。
本明細書において「発酵停止直後」とあるのは、目標の乳酸酸度に到達したことを確認して氷冷した後の乳酸酸度である。
本明細書において「乳酸酸度」とは、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の別表二(七)乳等の成分規格の試験法(1)乳及び乳製品「5 乳および乳製品の酸度の測定法」に記載の測定法により求めた測定値である。詳細は以下のとおりである。試料10mLに同量の炭酸ガスを含まない水を加えて希釈し、指示薬としてフェノールフタレイン液0.5mLを加えて0.1mоl/L水酸化ナトリウム溶液で30秒間微紅色の消失しない点を限度として滴定し、その滴定量から100g当たりの乳酸パーセント量を求め酸度とする。0.1mоl/L水酸化ナトリウム1mLは乳酸9mgに相当する。指示薬はフェノールフタレイン1gを50%エタノールに溶かして100mLとする。
前記発酵する工程の後、冷却する工程が好適に行われる。風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持する観点から、前記発酵が終了後にすぐに冷却することが好ましい。冷却する温度としては、4~20℃であることが好ましく、4~10℃であることがより好ましい。冷却する時間としては特に限定されず、4~24時間であることが好ましく、冷却した後にそのまま冷蔵保存しても構わない。本発明の発酵乳は、冷蔵保存中に乳酸を生成することがほとんどなく、pHの低下が抑えられ、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することができる。
前記発酵する工程の後、冷却する工程を行わずにそのまま包装容器への充填工程を行うことが好適な実施態様である。本発明により得られる発酵乳は、目的の乳酸酸度以上に過剰な乳酸が生成されないため、前記発酵する工程の後、冷却する工程を行わずにそのまま包装容器への充填工程を行うことが可能である。充填工程の温度としては20~35℃であることが好ましく、22~33℃であることがより好ましく、25~30℃であることが更に好ましい。本明細書において、このような温度範囲での前記充填工程を「中温充填工程」と呼ぶことがある。本発明者らは、冷却する工程を行った後に包装容器への充填工程を行った場合には発酵乳の組織が荒れることがあり、一方、前記充填工程を行ってから冷却する工程を行うことにより、発酵乳の組織が荒れるのを防ぐことが可能になることを確認している。したがって、前記発酵する工程の後、冷却する工程を行わずにそのまま包装容器への充填工程を行い、次いで冷却する工程を行うことがより好適な実施態様である。
前記発酵する工程の後、均質化する工程を行うことも好適な実施態様である。均質化する工程は、前記冷却する工程の前であっても後であっても同時であっても構わない。均質化する工程を行うことにより、均一な味わいの発酵乳が得られる利点を有する。均一化は、例えば、ホモジナイザー、ミキサー、フィルターによる均質化手段等を用いて行うことができ、ソフトタイプやドリンクタイプの発酵乳を得る際に好適に採用される。
また、前記発酵する工程の後、果実及び/又は野菜と、蔗糖、ブドウ糖及び果糖からなる群から選択される少なくとも1種の糖とを添加して2~18℃で保存する工程を行うことも好適な実施態様である。これにより、様々な果実や野菜の風味を取り入れた発酵乳を得ることができる。
本発明の発酵乳の実施形態としては特に限定されないが、好適な例はヨーグルトである。すなわち、本発明の発酵乳は、過発酵した場合でも目的の乳酸酸度以上に過剰な乳酸が生成されず、冷蔵保存中に乳酸酸度の増加がほとんどなく、pHの低下が抑えられ、風味の劣化が生じることなく、高品質なおいしさを維持することのできるヨーグルトとして好適である。特に、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスをさらに含む本発明の発酵乳は、プロバイオティクスを含むヨーグルトとして好適である。前記ヨーグルトには、容器内で固まっているセットタイプのハードヨーグルト、滑らかにしたタイプのソフトヨーグルト、発酵乳に果肉や果汁ソースが混ぜ込まれたフルーツヨーグルト、ドリンクヨーグルト等が含まれる。
以下に本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(A)変異株の作出
ストレプトコッカス・サーモフィルス(ST)の親株(T株及びV株)及びラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(LB)の親株(B株)をMRS液体培地で37℃、16時間培養した。菌体を遠心分離によって回収した後、200μL/mLのニトロソグアニジンを含むMRS液体培地で37℃、1時間反応させた。反応終了後、MRS液体培地で37℃、24時間培養した後、遠心分離によって菌体を回収した。STに対しては1%乳糖及び1%蔗糖を添加した500U/mLのペニシリンを含む調整MRS液体培地、LBに対しては1%乳糖を添加した500U/mLのペニシリンを含む調整MRS液体培地に回収した菌体を加えて37℃、6時間培養した。培養後の菌体を1%乳糖及び200mg/mLのX-Galを含む標準寒天培地に塗抹し、白色コロニーを乳糖非発酵型として選択した。STより選抜した乳糖非発酵型株については、以下の方法で乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性株の選抜をした。上記白色コロニーをMRS液体培地に釣菌して37℃、24時間培養した。次に3.0%蔗糖及び0.1%酵母エキスを添加した10%還元脱脂乳培地に上記培養液を1v/v%植菌して37℃、24時間培養した。植菌直後と24時間培養後の乳酸酸度を測定し、乳酸酸度に変化のない株を乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性株として選抜を行った。STより最終的に選抜した乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性株をT-2及びV-2、LBより選抜した乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性株をB-1と命名した。変異株の菌体を10%還元脱脂乳培地に懸濁・凍結乾燥して使用するまで-80℃で保存した。調整MRS液体培地の組成を表4に示す。
また、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株は、その親株であるラクトバチルス・アシドフィルスL-55株をUV照射によって突然変異を誘発させたのち、2%の乳糖及び200mg/mLのX-Galを含むMRS寒天培地上で乳糖非発酵性を示す白色コロニーとして選択単離した。次に、白色コロニーをMRS液体培地に釣菌して37℃、24時間培養した。次に3.0%蔗糖及び0.4%酵母エキスを添加した10%還元脱脂乳培地に上記培養液を1v/v%植菌して37℃、24時間培養した。植菌直後と24時間培養後の乳酸酸度を測定し、乳酸酸度に変化のない株を乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性株として選抜を行った。親株より最終的に選抜した乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性株をL-55-2と命名した。
本明細書の乳酸菌スターターは以下の方法により作製したものを用いた。各変異株の凍結乾燥菌体をMRS液体で賦活培養した。L-55-2株の培養液は3.0%ブドウ糖及び0.4%酵母エキスを添加した10%還元脱脂乳培地に1v/v%植菌して37℃20時間培養した。T-2株、V-2株及びB-1株の培養液は1.5%ブドウ糖及び0.1%酵母エキスを添加した10%還元脱脂乳培地に1v/v%植菌して37℃で18時間培養した。発酵乳の製造に使用するまで4℃で保存した。
本明細書において、「MRS液体培地」はDifco Lactobacilli MRS Broth(Difcoは登録商標 ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー製)を使用した。また、「MRS寒天培地」は上記MRS液体培地に細菌粉末寒天を1.5%添加したものである。「標準寒天培地」は標準寒天培地(顆粒)「ニッスイ」(日水製薬株式会社製)を使用した。
(B)変異株の糖資化性の判定
上記(A)で取得した変異株の糖資化性について以下のように試験した。表4に示す配合で作製した調整MRS液体培地にブロモクレゾールパープル(BCP)を0.006w/v%添加した。BCPを添加した調整MRS液体培地4.5mLに対し、各糖源の10%溶液を0.5mLずつ加えた。菌液を1v/v%ずつ接種して37℃にて72時間培養した。コントロールとして糖源の代わりに滅菌水を加えて同様に試験したものと黄変の度合いを比較して糖資化性を判定した。資化性ありは「+」、資化性なしは「-」とした。試験の結果を表5に示す。表5の結果から、T-2株、V-2株、B-1株及びL-55-2株はいずれも乳糖及び蔗糖を利用することができず、T-2株及びV-2株はブドウ糖のみを利用でき、B-1株は果糖とブドウ糖の両方を利用でき、L-55-2株は果糖、ガラクトース、ブドウ糖及び麦芽糖を利用できることが分かった。
(C)変異株の植え継ぎ安定性
上記(A)により選抜した突然変異株の安定性については、T-2株、V-2株及びB-1株は1.5%ブドウ糖、1.5%蔗糖及び0.1%酵母エキスを添加した10%還元脱脂乳培地、L-55-2株は1.5%ブドウ糖、1.5%蔗糖及び0.4%酵母エキスを添加した10%還元脱脂乳培地を用いて試験した。変異株をMRS液体培地にて37℃で24時間培養した。前記脱脂乳培地にMRS培養液を1%植菌した。37℃で18時間培養した後(1回目)、再び同脱脂乳培地に1%植菌して37℃で18時間培養した(2回目)。この操作を20回目まで繰り返した。1回、10回、20回植え継いだ時の復帰株について、乳糖を糖源とした調整MRS寒天培地で出現したコロニー数を調べた。結果を表6に示す。表6の結果より、本発明で用いられる変異株は、植え継ぎを繰り返しても復帰株の数は少なく、過発酵・冷蔵保存中の乳酸生成に影響はないことが分かった。
本明細書において、「復帰株」とは変異した遺伝子が自然に元通りになり、乳糖または蔗糖を利用できるようになった株である。乳糖または蔗糖を糖源とする寒天培地で検出されるコロニー数から復帰株の生菌数を調べる。また、「復帰株割合」は乳酸球菌または乳酸桿菌の全体に占めるそれぞれの復帰株の比率とする。さらに、「CFU」はColony Forming Unitの略であり、「CFU/mL」は寒天培地で検出された検体1mL当たりのコロニーの数のことである。
実施例1
[発酵乳の製造]
T-2株及びB-1株の組合せを実施例1の乳酸菌スターターとした。濃縮乳1353.75gに、グラニュー糖75.00g、ブドウ糖9.45g及び水道水16.80gを混合し、92℃で5分間加熱殺菌して殺菌ミックスを作製し、40℃に冷却した。冷却後、T-2株30.00gとB-1株15.00gを接種し、プラスチックカップに80gずつ分注して40℃のインキュベーターで11時間発酵させた。乳酸酸度が0.80%に到達した時点で氷水にて冷却し、実施例1の発酵乳を製造した。実施例1の発酵乳の無脂乳固形分は11.256%であった。なお、原料乳の無脂乳固形分は10.956%であり、前記乳酸菌スターターの無脂乳固形分は0.3%であった。前記発酵乳を10℃に設定したインキュベーターで保存した。保存開始日を0日目とし、28日間保存中のpH、乳酸酸度の経時変化を調べた。比較例としてそれぞれの親株(T株及びB株)を用いた以外は同様にして対照発酵乳を製造し、pH、乳酸酸度の経時変化を調べた。発酵中における乳酸酸度及びpHの変化を図1と2に、保存中における乳酸酸度及びpHの変化を表7と8に示す。表7と8の結果から分かるように、実施例1の発酵乳は保存28日間においてpH、乳酸酸度ともにほとんど変化はなかった。一方、対照発酵乳はpHの低下、乳酸酸度の変化が大きく、保存中の酸味の増大も観察された。
実施例2
[発酵乳の製造]
T-2株、V-2株及びB-1株の組合せを実施例2の乳酸菌スターターとした。濃縮乳2606.72gに、グラニュー糖210.00g、ブドウ糖21.00g、果糖7.70g及び水道水549.58gを混合し、92℃で5分間加熱殺菌して殺菌ミックスを作製し、40℃に冷却した。冷却後、T-2株42.00g、V-2株36.75g及びB-1株26.25gを接種し、プラスチックカップに80gずつ分注して40℃に設定したインキュベーターで11時間発酵させた。乳酸酸度が0.80%に到達した時点で5℃に設定したインキュベーターで16時間以上冷却し、実施例2の発酵乳を製造した。実施例2の発酵乳の無脂乳固形分は9.345%であった。なお、原料乳の無脂乳固形分は9.045%であり、前記乳酸菌スターターの無脂乳固形分は0.3%であった。前記発酵乳を10℃に設定したインキュベーターで28日間保存し、その間のpH、乳酸酸度の変化を調べた。比較例としてそれぞれの親株(T株、V株及びB株)を用いた以外は同様にして対照発酵乳を製造し、pH、乳酸酸度の経時変化を調べた。発酵中における乳酸酸度及びpHの変化を図3と4に、保存中における乳酸酸度及びpHの変化を表9と10に示す。表9と10の結果から分かるように、実施例2の発酵乳は保存28日間においてpH、乳酸酸度ともにほとんど変化はなかった。一方、対照発酵乳はpHの低下、乳酸酸度の変化が大きく、風味の劣化も確認された。
実施例3
[発酵乳の製造]
T-2株、V-2株、B-1株及びL-55-2株の組合せを実施例3の乳酸菌スターターとした。濃縮乳7376.44gに、グラニュー糖600.00g、ブドウ糖71.20g及び水道水1652.36gを混合し、92℃で5分間加熱殺菌して殺菌ミックスを作製し、40℃に冷却した。冷却後、T-2株80.00g、V-2株70.00g、B-1株50.00g及びL-55-2株100.00gを接種し、プラスチックカップに80gずつ分注して40℃に設定したインキュベーターで11時間発酵させた。乳酸酸度が0.88%に到達した時点で5℃に設定したインキュベーターで16時間以上冷却し、実施例3の発酵乳を製造した。実施例3の発酵乳の無脂乳固形分は9.266%であった。なお、原料乳の無脂乳固形分は8.966%であり、前記乳酸菌スターターの無脂乳固形分は0.3%であった。前記発酵乳を10℃に設定したインキュベーターで28日間保存し、その間のpH、乳酸酸度の変化を調べた。比較例としてそれぞれの親株(T株、V株、B株及びL-55株)を用いた以外は同様にして対照発酵乳を製造し、pH、乳酸酸度の経時変化を調べた。発酵中における乳酸酸度及びpHの変化を図5と6に、保存中における乳酸酸度及びpHの変化を表11と12に示す。表11と12の結果から分かるように、実施例3の発酵乳は保存28日間においてpH、乳酸酸度ともにほとんど変化はなかった。一方、対照発酵乳はpHの低下、乳酸酸度の変化が大きく、風味の劣化も確認された。

Claims (11)

  1. 原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳であって、
    前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)を含むことを特徴とする発酵乳。
  2. 前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)をさらに含む請求項1に記載の発酵乳。
  3. 前記乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種である請求項1又は2に記載の発酵乳。
  4. 前記乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)である請求項1~3のいずれかに記載の発酵乳。
  5. 前記乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)である請求項2~4のいずれかに記載の発酵乳。
  6. 原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳であって、前記乳酸菌スターターが、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)とを含む発酵乳。
  7. 10℃で28日保存後の乳酸酸度の上昇率が、発酵停止直後の乳酸酸度を基準として5%以下である請求項1~6のいずれかに記載の発酵乳。
  8. 乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスT-2株(受託番号:NITE P-03440)及び乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ストレプトコッカス・サーモフィルスV-2株(受託番号:NITE P-03442)からなる群から選択される少なくとも1種と、乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・デルブリッキー亜種ブルガリカスB-1株(受託番号:NITE P-03436)とを含む乳酸菌スターター。
  9. 乳糖非発酵性かつ蔗糖非発酵性ラクトバチルス・アシドフィルスL-55-2株(受託番号:NITE P-03438)をさらに含む請求項8に記載の乳酸菌スターター。
  10. 原料乳に乳酸菌スターターが添加されて発酵されてなる発酵乳の製造方法であって、
    前記原料乳に0.01~1.5質量%のブドウ糖と0.01~10質量%の蔗糖を配合して殺菌ミックスを調整する工程、及び前記乳酸菌スターターを前記殺菌ミックスに添加して30~45℃で発酵する工程を含むことを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の発酵乳の製造方法。
  11. 前記殺菌ミックスに対して0.2~0.6質量%の果糖をさらに配合する請求項10に記載の発酵乳の製造方法。

JP2022002576A 2022-01-11 2022-01-11 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳 Active JP7089818B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002576A JP7089818B1 (ja) 2022-01-11 2022-01-11 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002576A JP7089818B1 (ja) 2022-01-11 2022-01-11 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7089818B1 JP7089818B1 (ja) 2022-06-23
JP2023102164A true JP2023102164A (ja) 2023-07-24

Family

ID=82116108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002576A Active JP7089818B1 (ja) 2022-01-11 2022-01-11 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7089818B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088150A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Societe Des Produits Nestle S.A. Probiotic lactic acid bacteria, unable to utilize lactose
JP2017522012A (ja) * 2014-06-19 2017-08-10 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 後酸性化の制御が改善された発酵乳製品の製造方法
JP2019502393A (ja) * 2016-01-21 2019-01-31 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ ラクトバチルス・カゼイを用いて発酵乳製品を製造する方法
JP2020115783A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社明治 血糖値上昇抑制作用を有する発酵乳
JP2020137517A (ja) * 2019-02-22 2020-09-03 株式会社明治 発酵食品の製造方法、発酵食品、乳酸菌、及び乳酸菌組成物
US20210161163A1 (en) * 2018-04-24 2021-06-03 Chr. Hansen A/S Composition and process for producing a fermented milk product comprising application of a lactose-deficient s. thermophilus strain, a lactose-deficient l. bulgaricus strain and a probiotic strain
WO2021136799A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Compagnie Gervais Danone Sucrose negative streptococcus thermophilus for use in preparation of fermented products

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088150A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Societe Des Produits Nestle S.A. Probiotic lactic acid bacteria, unable to utilize lactose
JP2017522012A (ja) * 2014-06-19 2017-08-10 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 後酸性化の制御が改善された発酵乳製品の製造方法
JP2019502393A (ja) * 2016-01-21 2019-01-31 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ ラクトバチルス・カゼイを用いて発酵乳製品を製造する方法
US20210161163A1 (en) * 2018-04-24 2021-06-03 Chr. Hansen A/S Composition and process for producing a fermented milk product comprising application of a lactose-deficient s. thermophilus strain, a lactose-deficient l. bulgaricus strain and a probiotic strain
JP2020115783A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社明治 血糖値上昇抑制作用を有する発酵乳
JP2020137517A (ja) * 2019-02-22 2020-09-03 株式会社明治 発酵食品の製造方法、発酵食品、乳酸菌、及び乳酸菌組成物
WO2021136799A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Compagnie Gervais Danone Sucrose negative streptococcus thermophilus for use in preparation of fermented products

Also Published As

Publication number Publication date
JP7089818B1 (ja) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101664288B1 (ko) 발효유 제품 중의 비피도박테리아의 생장을 증진시키는 방법
Vinderola et al. Characteristics of carbonated fermented milk and survival of probiotic bacteria
EP2582787B1 (en) Lactic acid bacteria for yoghurt
US11606965B2 (en) Lactic acid bacteria for a heat-treated food product for storage at ambient temperature
CN102469803B (zh) 制造发酵奶制品的方法
MX2008010184A (es) Metodo para producir leche fermentada usando novedosa bacteria de acido lactico.
US6056979A (en) Streptococcus Thermophilus strain, fermentation process using such strain and product obtained
MX2008009568A (es) Novedosa bacteria de acido lactico.
CN112020303A (zh) 包括应用乳糖缺陷型嗜热链球菌菌株、乳糖缺陷型德氏乳杆菌保加利亚亚种菌株和益生菌菌株的生产发酵乳制品的组合物和方法
JP6504878B2 (ja) 発酵乳の製造方法
US20210153517A1 (en) Process for producing a mesophilic fermented milk product
EP2605669B1 (en) Method for improving the survival rate of probiotic
WO2018151249A1 (ja) 低酸味発酵乳の製造方法
CN115281247A (zh) 一种发酵乳杆菌常温酸奶及其制备方法
Macedo et al. Production and shelf‐life studies of low cost beverage with soymilk, buffalo cheese whey and cow milk fermented by mixed cultures of Lactobacillus casei ssp. shirota and Bi‐fidobacterium adolescentis
CN112804880A (zh) 在环境温度时稳定的新食品
JP7089818B1 (ja) 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳
JP7190773B1 (ja) 乳酸菌スターター及びそれを用いて得られる発酵乳
JP4794592B2 (ja) 新規乳酸菌
JP4794593B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
WO2023112941A1 (ja) 発酵組成物、及びその製造方法
JP2019118311A (ja) 発酵乳及び乳酸菌スターターの製造方法
US20220304357A1 (en) Lactic acid bacteria for a heat-treated food product for storage at ambient temperature
CN118434286A (zh) 用于生产在环境温度下存储的食品的方法和细菌菌株
JP2020167971A (ja) 発酵乳並びに発酵乳の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150