JP2023100442A - Operation restart determination device and operation restarting support system - Google Patents
Operation restart determination device and operation restarting support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023100442A JP2023100442A JP2022001128A JP2022001128A JP2023100442A JP 2023100442 A JP2023100442 A JP 2023100442A JP 2022001128 A JP2022001128 A JP 2022001128A JP 2022001128 A JP2022001128 A JP 2022001128A JP 2023100442 A JP2023100442 A JP 2023100442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resumption
- seismic motion
- earthquake
- trains
- seismic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 262
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 47
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 39
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
Description
この発明は、地震発生時に停止した移動体の停止位置からの運転再開の可否を判定する運転再開判定装置、及び地震発生時に停止した移動体の停止位置からの早期の運転再開を支援する運転再開支援システムに関する。 The present invention provides an operation resumption determination device for determining whether or not operation can be resumed from the stop position of a moving body that stopped when an earthquake occurred, and an operation restart that supports early resumption of operation from the stop position of a moving body that stopped when an earthquake occurred. Regarding support systems.
地震が発生した際に、運転停止条件を満たした場合には、走行中の列車は早期地震警報システムにより直ちに緊急停止させることとなっている。その後、鉄道事業者が沿線に一定間隔で設置している地震計による地震動観測値が、あらかじめ定められた基準値を超過していた場合、徐行や点検等の運転規制が行われる。従来の地震早期検知警報システムは、複数の検知点で地震動を検知するセンサと、各センサによって検知される地震動情報に基づいて被害域を推定して必要に応じて警報を発生する制御処理装置などを備えている(例えば、特許文献1参照)。この従来の地震早期検知警報システムでは、地震動情報に基づいて加害性の有無を判断し、加害性があると判断されたときには、列車への電力の供給を停止させて、列車の運行を停止させている。 In the event of an earthquake, if the conditions for stopping trains are met, trains in operation will be immediately stopped in an emergency by the early earthquake warning system. After that, if the seismic motion observed by the seismographs installed at regular intervals by the railway operator exceeds the predetermined reference value, operation restrictions such as slowing down and inspection will be implemented. Conventional earthquake early detection and warning systems consist of sensors that detect seismic motion at multiple detection points, and a control processing device that estimates the damage area based on seismic motion information detected by each sensor and issues an alarm as necessary. (see, for example, Patent Document 1). In this conventional earthquake early detection and warning system, the presence or absence of harmfulness is determined based on seismic motion information. ing.
列車の早期運転再開を支援する情報を提供することを目的として、鉄道地震被害推定情報配信システム(Damage Information System for Earthquake on Railway(DISER)(登録商標))が開発されており、地震発生後に面的地震動分布や、登録路線の詳細な沿線地震動の推定情報や、鉄道構造物の被害ランク推定情報が取得できる。この鉄道地震被害推定情報配信システムは、地震発生直後に公開される公的な地震情報と地盤データベースとを用いて、面的地震動分布を推定し、線路に沿った地震動やこの地震動に対する構造物の被害ランクを推定し、推定した情報を鉄道事業者に即時的に配信している(例えば、非特許文献1参照)。この鉄道地震被害推定情報配信システムでは、推定した情報に基づいて素早く列車の運転を再開している。 The Damage Information System for Earthquake on Railway (DISER) (registered trademark) has been developed with the aim of providing information to support the early resumption of train operations. It is possible to obtain the distribution of seismic ground motion, detailed estimation information of seismic ground motion along registered routes, and estimated damage rank information of railway structures. This railway earthquake damage estimation information distribution system uses public earthquake information released immediately after an earthquake and a ground database to estimate the planar seismic motion distribution. The damage rank is estimated, and the estimated information is delivered immediately to railway operators (for example, see Non-Patent Document 1). This railway earthquake damage estimation information distribution system quickly resumes train operation based on the estimated information.
鉄道沿線の地震計によって大きな地震を検知すると、地震動の観測値が予め定められた基準値を上回るときには、運行中の列車を直ちに緊急停止させたりする運転規制が行われている。その後に、沿線の構造物などの鉄道施設の状態を係員が目視で点検して、安全が確認されてから列車の運転を再開させている。しかし、人間の徒歩による点検であるため作業に長時間かかり、点検等が全て終了し安全が確認できるまで列車の運転を再開することができない。その結果、駅間停止列車の解消・旅客救済に長時間を要し、早期運転再開を困難にする要因の一つとなっている。 When a large earthquake is detected by a seismometer along a railway line and the observed seismic motion exceeds a predetermined reference value, trains in operation are immediately stopped in an emergency. After that, staff visually inspect the condition of railway facilities such as structures along the line, and after confirming safety, train operation is resumed. However, since inspections are carried out by humans on foot, the work takes a long time, and train operation cannot be resumed until all inspections, etc., are completed and safety is confirmed. As a result, it takes a long time to eliminate trains that are stopped between stations and to save passengers, which is one of the factors that make it difficult to resume operations early.
この発明の課題は、地震発生時に停止した移動体を停止位置から早期に運転再開することができる運転再開判定装置及び運転再開支援システムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an operation resumption determination device and an operation resumption support system that can quickly resume operation of a moving body that has stopped when an earthquake occurs from a stop position.
この発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
なお、この発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、この実施形態に限定するものではない。
請求項1の発明は、図3、図4及び図6に示すように、地震発生時に停止した移動体(T1,T2,T4)の停止位置(P1,P2,P4)からの運転再開の可否を判定する運転再開判定装置であって、沿線の地震動(GD)が基準値(Th2)を下回る区間(S31,S32)内に前記移動体(T1,T2)が停止したときに、この区間内の他の停止位置(Pα)までこの移動体の運転再開を許可(S720)する運転再開許可部(8e)を備えることを特徴とする運転再開判定装置(8)である。
The present invention solves the above-described problems by means of solutions as described below.
In addition, although the code|symbol corresponding to embodiment of this invention is attached|subjected and demonstrated, it does not limit to this embodiment.
The invention of claim 1 , as shown in FIGS. The operation resumption determination device for determining whether operation can be resumed from the moving object (T 1 , T 2 ) is stopped, an operation resumption permitting section (8e) for permitting (S720) resumption of operation of the moving body up to another stop position (P α ) in this section. A determination device (8).
請求項2の発明は、請求項1に記載の運転再開判定装置において、図3に示すように、前記運転再開許可部は、地震発生後に前記沿線の点検を実施する必要があるか否かの基準となる点検基準値(Th2)よりも、この沿線の地震動が下回る区間内の他の停止位置まで前記移動体の運転再開を許可することを特徴とする運転再開判定装置である。 According to a second aspect of the invention, in the operation resumption determination device according to the first aspect, as shown in FIG. The operation resumption determination device is characterized by permitting operation resumption of the moving body up to another stop position in the section where the seismic motion along the railway line is lower than the reference inspection reference value (Th 2 ).
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の運転再開判定装置において、図3に示すように、前記運転再開許可部は、前記沿線の地震動が基準値を下回る区間内の停車場(駅α)まで前記移動体の運転再開を許可することを特徴としている運転再開判定装置である。 According to a third aspect of the invention, there is provided the driving resumption determination device according to the first or second aspect, as shown in FIG. The operation resumption determination device is characterized by permitting operation resumption of the moving body up to (station α).
請求項4の発明は、図3~図6に示すように、地震発生時に停止した移動体(T1,T2,T4)の停止位置(P1,P2,P4)からの早期の運転再開を支援する運転再開支援システムであって、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の運転再開判定装置(8)を備え、前記運転再開判定装置は、前記沿線の地震動(GD)を評価(S500)する沿線地震動評価システム(5)が出力する沿線地震動情報と、前記移動体の運行を管理(S600)する運行管理システム(6)が出力するこの移動体の位置情報とに基づいて、前記沿線の地震動が基準値(Th2)を下回る区間内の他の停止位置(Pα)まで前記移動体(T1,T2)の運転再開を運転再開許可部(8e)が許可(S720)することを特徴とする運転再開支援システム(1)である。
The invention of claim 4 , as shown in FIGS . It is an operation resumption support system for supporting operation resumption, comprising the operation resumption determination device (8) according to any one of
請求項5の発明は、請求項4に記載の運転再開支援システムにおいて、図1及び図2に示すように、前記沿線地震動評価システムは、沿線で連続的に観測される高密度の観測地震動情報に基づいて、前記沿線の地震動を評価することを特徴とする運転再開支援システムである。
The invention of
請求項6の発明は、請求項4又は請求項5に記載の運転再開支援システムにおいて、図1及び図2に示すように、前記沿線地震動評価システムは、地震計によって観測される各観測点の地震動に関する観測地震動情報に基づいて、前記沿線の地震動を評価することを特徴とする運転再開支援システムである。
The invention of
請求項7の発明は、請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の運転再開支援システムにおいて、図4及び図5に示すように、前記移動体の運転再開を指令員に告知(S800)する運転再開告知装置(11)を備えることを特徴とする運転再開支援システムである。
The invention of
この発明によると、地震発生時に停止した移動体を停止位置から早期に運転再開することができる。 According to this invention, it is possible to quickly restart the operation of a moving body that has stopped when an earthquake occurs from the stop position.
以下、図面を参照して、この発明の実施形態について詳しく説明する。
図2に示す線路Rは、列車T1~T4が走行する通路(軌道)である。線路Rは、二本の本線で構成された複線であり、起点から終点に向かって下り列車T1,T3が走行する下り線R1と、終点から起点に向かって上り列車T2,T3が走行する上り線R2とから構成されている。列車T1~T4は、線路Rに沿って移動する移動体である。列車T1~T4は、新幹線(登録商標)を走行する新幹線列車又は在来線を走行する在来線列車である。列車T1~T4は、例えば、電気車又は内燃車(内燃動車)などの鉄道車両であり、1両又は複数両の鉄道車両によって組成され編成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
A track R shown in FIG. 2 is a passage (track) on which trains T 1 to T 4 run. The track R is a double track composed of two main lines, a down line R 1 on which down trains T 1 and T 3 run from the starting point to the end point, and an up train T 2 and T from the end point to the starting point. It consists of an inbound line R 2 on which 3 runs. Trains T 1 to T 4 are moving bodies that move along the track R. The trains T 1 to T 4 are Shinkansen trains running on Shinkansen (registered trademark) or conventional line trains running on conventional lines. The trains T 1 to T 4 are rail vehicles such as electric cars or internal combustion cars (internal combustion cars), and are composed and organized by one or more rail cars.
図1及び図2に示す運転再開支援システム1は、地震時に停止した列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4からの早期の運転再開を支援するシステムである。運転再開支援システム1は、地震直後に観測される観測地震動情報に基づいて、面的地震動分布及び列車T1~T4が走行する線路Rに沿った線的地震動分布を評価するとともに、地震時に停止した列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4と沿線地震動GDとに基づいて、列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4からの早期の運転再開の可否を判定する。運転再開支援システム1は、例えば、地震時における駅間停止列車を早期解消するために、地震後の駅間停止列車の運転再開を支援する駅間停止列車の早期解消支援システムである。運転再開支援システム1は、図1及び図2に示す地震防災システム2と、地震観測システム3と、高密度地震観測システム4と、沿線地震動評価システム5と、運行管理システム6と、図2に示す通信ネットワーク7と、図1及び図2に示す運転再開判定装置8と、図2に示す運行情報表示装置10と、運転再開告知装置11などを備えている。
The operation
図1及び図2に示す地震防災システム2は、各観測点の地震動を図3に示す地震計MA~MCによって観測するシステムである。ここで、地震動とは、地震における地面の揺れ動きである。地震時の列車運転規制に用いる地震動を表す指標は、警報用最大加速度、スペクトル強度(Spectral Intensity値(SI値))、計測震度、加速度記録の最大振幅値(絶対値)である最大加速度(Peak Ground Acceleration(PGA))、速度記録の最大振幅値(絶対値)である最大速度(Peak Ground Velocity(PGV))などである。地震防災システム2は、例えば、地震動の数秒間の初期微動データに基づいて、地震諸元を推定し運転規制を行う早期地震警報システムである。地震防災システム2は、各観測点に設置されて地震動を測定及び記録する早期警報用地震計と、各地震計間の地震動情報を中継するとともにこの地震動情報を伝送及び管理する中継サーバと、各地震計及び中継サーバを監視する監視端末などを備えている。地震防災システム2は、例えば、鉄道事業者が沿線に間隔をあけて配置した各観測点の自社の地震計によって比較的疎な地震動を観測する。地震防災システム2は、例えば、地震観測システム3が出力する観測地震動情報などを併用可能である。地震防災システム2は、図3(B)(C)に示すような各観測点の地震動を地震計MA~MCによって観測地震動GA~GCとして検出する。地震防災システム2は、各観測点の地震計MA~MCが観測した観測地震動GA~GCを観測地震動情報として沿線地震動評価システム5及び運転再開判定装置8に出力する。
The earthquake
図1及び図2に示す地震防災システム2は、地震発生時に線路Rを走行する列車T1~T4の緊急停止の可否を判定する。地震防災システム2は、図3(A)(B)に示すように、観測地震動GA,GBが停止基準値Th1を上回る停止区間S1内を列車T1,T2,T4が走行しているときには、この停止区間S1内を走行する列車T1,T2,T4を緊急停止させる必要があると判定する。一方、地震防災システム2は、観測地震動GCが停止基準値Th1を下回る停止区間S1外を列車T3が走行しているときには、この停止区間S1外を走行する列車T3を緊急停止させる必要がないと判定する。ここで、図3(B)に示す停止基準値Th1は、地震発生後に列車T1~T4を停止させる必要があるか否かを判定するときに基準となる値である。図3(B)(C)に示す停止区間S1は、地震発生後に列車T1,T2,T4を停止させなければならない区間である。境界A-Bは、地震計MAが分担する受け持ち区間と地震計MBが分担する受け持ち区間との境界である。境界B-Cは、地震計MBが分担する受け持ち区間と地震計MCが分担する受け持ち区間との境界である。地震防災システム2は、地震発生時に列車T1~T4を緊急停止させる必要があるときには、列車T1~T4に供給する電力を自動的に停止させて列車T1~T4の非常ブレーキを動作させたり、列車無線によって列車T1~T4の運転士に緊急停止を指令したりする。
The earthquake
地震観測システム3は、地震防災システム2のような自社の地震計MA~MCによる地震動の観測とは異なり、気象庁又は国立研究開発法人防災科学技術研究所などの外部の公的機関が各観測点に設置する地震計によって地震動を観測する。地震観測システム3は、例えば、気象庁の各観測点の地震計による地震動情報(緊急地震速報)、又は国立研究開発法人防災科学技術研究所の強震観測網(Kyoshin Network(K-NET))による地震動情報(K-NET観測データ)などを使用する。地震観測システム3は、各観測点の地震計が観測した観測地震動を観測地震動情報(地震動情報)として沿線地震動評価システム5に出力する。
The
高密度地震観測システム4は、沿線の地震動を高密度に観測するシステムである。高密度地震観測システム4は、例えば、光ファイバーケーブルをセンサとして使用して、分散されたひずみの計測を行う分散型音響計測(Distributed Acoustic Sensing(DAS))によって、沿線の地震動を高密度に観測する。高密度地震観測システム4は、例えば、既存の通信用光ファイバーケーブルを利用可能であり、光ファイバーケーブル及び分散型音計測器により沿線の地震動を高密度で連続的に測定する。高密度地震観測システム4は、光信号をパルス化して光ファイバーケーブルの一端から連続して送信して、光ファイバーケーブル中のわずかな不純物から反射される反射信号(後方散乱波(レイリー散乱波))を受信する光信号送受信機と、この光信号送受信機が受信する反射信号を解析する解析部などを備えている。高密度地震観測システム4は、地震時に光ファイバーケーブルの長さが変化したときに受信される反射信号と、通常時に受信される反射信号とを比較し、光ファイバーケーブルのひずみ(変形)を検出することによって地震動を観測する。高密度地震観測システム4は、数十kmの光ファイバーケーブルを使用することによって、数m毎にひずみを計測することが可能であり、従来の地震計を用いた観測と比較して、非常に高密度な観測を低コストで実現可能である。高密度地震観測システム4は、沿線で観測した高密度の観測地震動を観測地震動情報として沿線地震動評価システム5に出力する。
The high-density
図1及び図2に示す沿線地震動評価システム5は、沿線の地震動を評価するシステムである。沿線地震動評価システム5は、地震防災システム2及び地震観測システム3が出力する観測地震動情報に基づいて、沿線の地震動を評価する。沿線地震動評価システム5は、図1に示すように、地震観測システム3が出力する各観測点の観測地震動情報に基づいて、線路Rに沿った沿線の地震動を推定したり、地震防災システム2及び地震観測システム3が出力する各観測点の観測地震動情報に基づいて、線路Rに沿った沿線の地震動を推定したりする。沿線地震動評価システム5は、強い地震動が作用したときの地盤の特性変化を考慮して、地震直後の観測地震動情報と沿線の地盤情報とに基づいて面的地震動分布及び沿線の線的地震動分布を推定する。沿線地震動評価システム5は、各観測点の観測地震動情報に基づいて、地盤の増幅特性を考慮して基盤の入力地震動を推定し、推定後の基盤の入力地震動を用いて空間補間を行い、基盤における500mメッシュの面的地震動分布を演算する。ここで、空間補間とは、観測値などの既知のデータを用いて、周辺のデータを予測する際に用いる手法である。沿線地震動評価システム5は、各メッシュの地盤増幅特性を用いて地表の面的地震動分布及び沿線の線的地震動分布を演算する。沿線地震動評価システム5は、例えば、地震後の点検範囲の適正な判断を支援するために、地震直後に沿線の地震動や鉄道構造物の被害ランクを推定する鉄道地震被害推定情報配信システムである。
The trackside earthquake
沿線地震動評価システム5は、例えば、分散型音響計測によって観測される沿線の高密度の地震動に関する観測地震動情報に基づいて、沿線の地震動を評価する。沿線地震動評価システム5は、図1に示すように、高密度地震観測システム4が出力する観測地震動情報に基づいて、線路Rに沿った沿線の地震動を評価する。沿線地震動評価システム5は、地震観測システム3のみが出力する観測地震動情報や、地震防災システム2及び地震観測システム3が出力する観測地震動情報を空間補間して沿線の地震動分布を推定する手法とは異なり、高密度地震観測システム4が出力する観測地震動情報から沿線の地震動分布を生成する。
The trackside seismic
沿線地震動評価システム5は、地震防災システム2及び/又は地震観測システム3が出力する観測地震動情報に基づいて推定した面的地震動分布及び線的地震動分布から沿線地震動GDを抽出し、図1(A)及び図3に示すような沿線地震動GDとキロ程とを対応させた沿線地震動情報を生成する。沿線地震動評価システム5は、高密度地震観測システム4が出力する観測地震動情報に基づいて沿線地震動GDを抽出し、図1(B)及び図3に示すような沿線地震動GDとキロ程とを対応させた沿線地震動情報を生成する。ここで、図1(A)(B)及び図3に示すキロ程とは、線路Rの起点からの線路延長(距離)であり、一般に起点から終点に向かって昇べきに設定される。沿線地震動評価システム5は、例えば、図3に示すように、地震観測システム3が観測した観測地震動に基づいて、下り線R1及び上り線R2に沿った沿線地震動GDを推定する。沿線地震動評価システム5は、図1(C)及び図3(B)に示すように、縦軸が地震動であり、横軸がキロ程であるときに、キロ程に応じた沿線地震動GDを表す波形を生成する。沿線地震動評価システム5は、沿線地震動GDとキロ程とを対応させた沿線地震動情報(推定地震動情報)を運転再開判定装置8に出力する。
The evaluation system for earthquake ground motion along the
図1及び図2に示す運行管理システム6は、列車T1~T4の運行を管理するシステムである。運行管理システム6は、列車T1~T4の運行を円滑に進めるための業務を支援するシステムである。運行管理システム6は、例えば、鉄道の列車運行管理において列車ダイヤに基づいて、列車T1~T4を集中して管理及び制御する列車運行管理システム(Programed Traffic Control(PTC))である。運行管理システム6は、例えば、図3(A)に示すように、地震発生時に下り線R1で停止した列車T1の停止位置P1を検出するとともに、地震発生時に上り線R2で停止した列車T2,T4の停止位置P2,P4を検出する。運行管理システム6は、列車T1~T4の運行状況を常に把握しており、線路R上の列車T1~T4の走行位置P3及び停止位置P1,P2,P4を検出して、列車T1~T4の現在位置を位置情報(在線位置情報)として運転再開判定装置8及び運行情報表示装置10に出力する。
The
図2に示す通信ネットワーク7は、運転再開支援システム1に関する種々の情報を送受信するネットワークである。通信ネットワーク7は、地震防災システム2から沿線地震動評価システム5及び運転再開判定装置8に観測地震動情報を送信したり、地震観測システム3から沿線地震動評価システム5に観測地震動情報を送信したり、高密度地震観測システム4から沿線地震動評価システム5に観測地震動情報を送信したり、沿線地震動評価システム5から運転再開判定装置8に沿線地震動情報を送信したり、運行管理システム6から運転再開判定装置8及び運行情報表示装置10に位置情報を送信したり、運転再開判定装置8から運転再開告知装置11に運転再開情報を送信したりする。通信ネットワーク7は、地震防災システム2、地震観測システム3、高密度地震観測システム4、沿線地震動評価システム5、運行管理システム6、運転再開判定装置8、運行情報表示装置10及び運転再開告知装置11が相互に通信可能なようにこれらを接続する電話回線又はインターネット回線などの電気通信回線(通信装置)である。
A
図1、図2及び図4に示す運転再開判定装置8は、地震発生時に停止した列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4からの運転再開の可否を判定する装置である。運転再開判定装置8は、列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4と、線路Rに沿った沿線地震動GDとに基づいて、地震時に停止した列車T1,T2,T4が停止位置P1,P2,P4から運転再開可能か否かを判定する。運転再開判定装置8は、地震時の停止列車の早期解消を図ることによって、列車内の乗客の早期救済を図る。運転再開判定装置8は、地震発生時に停止した列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4からの運転再開の可否を判定する運転再開判定プログラムに従って、所定の運転再開判定処理を実行する。運転再開判定装置8は、運転再開支援システム1を構成するネットワークコンピュータの一つであり、地震防災システム2、沿線地震動評価システム5及び運行管理システム6からの情報を受け取って処理結果を運転再開告知装置11に送信するサーバである。運転再開判定装置8は、図4に示すように、受信部8aと、観測地震動情報記憶部8bと、沿線地震動情報記憶部8cと、位置情報記憶部8dと、運転再開許可部8eと、運転再開判定プログラム記憶部8fと、送信部8gと、制御部8hなどを備えている。
1, 2 and 4 determines whether or not the trains T 1 , T 2 and T 4 stopped at the time of the earthquake can be restarted from the stop positions P 1 , P 2 and P 4 . It is a device that Based on stop positions P 1 , P 2 , and P 4 of trains T 1 , T 2 , and T 4 and seismic motion G D along the track R, the operation
図4に示す受信部8aは、地震防災システム2、沿線地震動評価システム5及び運行管理システム6から運転再開判定装置8に沿線地震動情報及び位置情報を受信する手段である。受信部8aは、地震防災システム2が送信する観測地震動情報、沿線地震動評価システム5が送信する沿線地震動情報及び運行管理システム6が送信する位置情報を受信する受信装置である。受信部8aは、地震防災システム2、沿線地震動評価システム5及び運行管理システム6から通信ネットワーク7を通じて受信した観測地震動情報、沿線地震動情報及び位置情報を制御部8hに出力する。
The receiving
観測地震動情報記憶部8bは、地震防災システム2が出力する観測地震動情報を記憶する手段である。観測地震動情報記憶部8bは、例えば、図1(A)及び図3(C)に示すように、地震防災システム2が観測した沿線の観測地震動GA~GCをキロ程と対応させて観測地震動情報として記憶する記憶装置である。観測地震動情報記憶部8bは、観測地震動GA~GCが停止基準値Th1を上回る停止区間S1をキロ程と対応させて記憶する。
The observed seismic motion
図4に示す沿線地震動情報記憶部8cは、沿線地震動評価システム5が出力する沿線地震動情報を記憶する手段である。沿線地震動情報記憶部8cは、例えば、図3(B)に示すように、沿線地震動評価システム5が評価した沿線地震動GDをキロ程と対応させて沿線地震動情報として記憶する記憶装置である。
The trackside earthquake motion
図4に示す位置情報記憶部8dは、運行管理システム6が出力する列車T1~T4の位置情報を記憶する手段である。位置情報記憶部8dは、例えば、図3(A)に示すように、運行管理システム6が管理する列車T1~T4の現在位置を位置情報として記憶する記憶装置である。位置情報記憶部8dは、各列車T1~T4の停止位置P1,P2,P4及び走行位置P3をキロ程と対応させて記憶する。位置情報記憶部8dは、例えば、線路R上の駅α,βなどの停車場、踏切、トンネル及び橋梁などの鉄道施設の種類及び位置を鉄道施設情報として位置情報とともに記憶する。位置情報記憶部8dは、例えば、下り線R1で停止する列車T1の停止位置P1と、上り線R2で停止する列車T2,T4の停止位置P2,P4と、下り線R1を走行する列車T3の走行位置P3とを、キロ程と対応させて随時更新して記憶する。
The position
運転再開許可部8eは、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S31,S32内に列車T1,T2が停止したときに、この移動可能区間S31,S32内の他の停止位置Pαまで列車T1,T2の運転再開を許可する手段である。ここで、図3(B)に示す点検基準値Th2は、地震発生後に沿線の点検を実施する必要があるか否かを判定するときに基準となる値である。図3(B)(C)に示す点検区間S21は、地震発生後に沿線の点検を実施する必要がある区間(点検範囲)である。移動可能区間S31~S33は、地震発生後に沿線の点検を実施しなくても列車T1,T2,T4を移動させることが可能な区間(移動可能範囲)である。
When the trains T1 and T2 stop in the movable sections S31 and S32 where the trackside seismic ground motion GD is lower than the inspection reference value Th2, the operation
運転再開許可部8eは、地震防災システム2が出力する観測地震動情報と、運行管理システム6が出力する位置情報とに基づいて、列車T1~T4が停止区間S1内で停止しているか否かを判定する。運転再開許可部8eは、観測地震動情報記憶部8bが記憶する停止区間S1と、位置情報記憶部8dが記憶する列車T1~T4の現在位置とに基づいて、列車T1~T4が停止区間S1内で停止しているか否かを判定する。運転再開許可部8eは、例えば、図3に示すように、停止区間S1内で停止している列車T1,T2,T4を抽出する。
Based on the observed seismic motion information output by the earthquake
運転再開許可部8eは、沿線地震動評価システム5が出力する沿線地震動情報と、運行管理システム6が出力する列車T1~T4の位置情報とに基づいて、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能範囲S31,S32内の他の停止位置Pαまで列車T1,T2の運転再開を許可する。運転再開許可部8eは、例えば、図3(A)(B)に示すように、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回っている移動可能区間S31,S32内の列車T1,T2については、移動可能区間S31,S32内の停止位置P1,P2から停止位置Pαまで運転再開を許可する。一方、運転再開許可部8eは、点検基準値Th2よりも沿線地震動GDが上回る移動可能区間S33外の列車T4については、停止位置P4からの運転再開を許可しない。
Based on the trackside earthquake motion information output by the trackside earthquake
運転再開許可部8eは、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S31,S32内の駅αまで列車T1,T2の運転再開を許可する。運転再開許可部8eは、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S31内の停止位置P1に停止している列車T1については、移動可能区間S31内で最も近い駅αまで図中二点鎖線で示すように、列車T1の移動を許可する。運転再開許可部8eは、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S32内の停止位置P2に停止している列車T2については、移動可能区間S32内で最も近い駅αまで図中二点鎖線で示すように、列車T2の移動を許可する。運転再開許可部8eは、列車T1,T2,T4の運転再開の可否を運転再開情報として制御部8hに出力する。
The operation
図4に示す運転再開判定プログラム記憶部8fは、地震発生時に停止した列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4からの運転再開の可否を判定するための運転再開判定プログラムを記憶する手段である。運転再開判定プログラム記憶部8fは、情報記録媒体から読み取った運転再開判定プログラム又は電気通信回線を通じて取り込まれた運転再開判定プログラムを記憶する記憶装置などである。
The operation resuming determination
送信部8gは、運転再開判定装置8から運転再開告知装置11に運転再開情報を送信する手段である。送信部8gは、運転再開許可部8eが出力する運転再開情報を運転再開判定装置8から通信ネットワーク7を通じて運転再開告知装置11に送信する送信装置である。
The
制御部8hは、運転再開判定装置8の種々の動作を制御する中央処理部(CPU)である。制御部8hは、運転再開判定プログラムに従って運転再開判定処理を実行する。制御部8hは、例えば、受信部8aから受信した観測地震動情報、沿線地震動情報及び位置情報を観測地震動情報記憶部8b、沿線地震動情報記憶部8c及び位置情報記憶部8dに出力したり、観測地震動情報の記憶を観測地震動情報記憶部8bに指令したり、沿線地震動情報の記憶を沿線地震動情報記憶部8cに指令したり、位置情報の記憶を位置情報記憶部8dに指令したり、観測地震動情報記憶部8bから観測地震動情報を読み出してこの観測地震動情報を運転再開許可部8eに出力したり、沿線地震動情報記憶部8cから沿線地震動情報を読み出してこの沿線地震動情報を運転再開許可部8eに出力したり、位置情報記憶部8dから位置情報を読み出して運転再開許可部8eに出力したり、列車T1~T4が停止区間S1内で停止しているか否かの判定を運転再開許可部8eに指令したり、列車T1,T2の運転再開の許可を運転再開許可部8eに指令したり、運転再開許可部8eが出力する運転再開情報を送信部8gに出力したり、運転再開情報の送信を送信部8gに指令したりする。制御部8hは、受信部8a、観測地震動情報記憶部8b、沿線地震動情報記憶部8c、位置情報記憶部8d、運転再開許可部8e、運転再開判定プログラム記憶部8f及び送信部8gとの間に相互に通信可能に接続されている。
The
図1、図2及び図4に示す運転指令所9は、列車T1~T4の乗務員に種々の指令をする機関である。運転指令所9は、この運転指令所9内で指令業務を行う指令員が従事する現業機関であり、沿線地震動評価システム5が評価する沿線地震動GDの監視や、運行管理システム6が管理する列車T1~T4の運行状況の監視などの業務が指令員によって行われる。運転指令所9は、例えば、停止位置P1,P2から次の駅αへ列車T1,T2を最徐行で運転再開するように、列車T1,T2の運転士に列車無線などによって、指令員が業務指示を行う。運転指令所9は、運行情報表示装置10と運転再開告知装置11などを備えている。
The
図2及び図4に示す運行情報表示装置10は、列車T1~T4の運行状況を表示する装置である。運行情報表示装置10は、運行管理システム6が管理する列車T1~T4の現在位置(在線位置)、列車T1~T4の列車番号、行先及び遅れ時間などの運行情報を画面上に表示する。運行情報表示装置10は、図3(A)に示すように、列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4及び列車T3の走行位置P3を画面上に表示する。
The operation
図2及び図4に示す運転再開告知装置11は、列車T1,T2の運転再開を指令員に告知する装置である。運転再開告知装置11は、運転再開判定装置8の判定結果を指令員に告知する。運転再開告知装置11は、運転再開判定装置8が送信する運転再開情報を受信すると、運転指令所9内の指令員に視覚又は聴覚を通じて運転再開を告知させる。運転再開告知装置11は、例えば、図3(A)に示す運転再開を許可する列車T1,T2を表示装置の画面上に表示して運転指令所9内の指令員に告知したり、音声発生装置が発生する音声によって運転指令所9内の指令員に告知したりする。
The operation
次に、この発明の実施形態に係る運転再開支援システムの動作を説明する。
図5に示すステップ(以下、Sという)100において、観測点の地震動を地震防災システム2が観測する。地震が発生すると、図3(B)(C)に示す地震計MA~MCが測定した各観測点の観測地震動GA~GCを、地震防災システム2が沿線地震動評価システム5及び運転再開判定装置8に送信する。また、公的機関の地震計が測定した各観測点の観測地震動を地震観測システム3が沿線地震動評価システム5に送信するとともに、沿線で連続的に測定された各観測点の高密度な観測地震動を高密度地震観測システム4が沿線地震動評価システム5に送信する。
Next, the operation of the operation resumption support system according to the embodiment of this invention will be described.
In step (hereinafter referred to as S) 100 shown in FIG. 5, the earthquake
S200において、観測地震動GA~GCが停止基準値Th1を上回るか否かを地震防災システム2が判断する。観測地震動GA~GCが停止基準値Th1を上回ると地震防災システム2が判断したときにはS300に進み、観測地震動GA~GCが停止基準値Th1を下回ると地震防災システム2が判断したときにはS400に進む。
In S200, the earthquake
S300において、地震防災システム2が列車T1,T2,T4を緊急停止させる。図3(B)に示すように、観測地震動GA,GBが停止基準値Th1を上回る停止区間S1内に列車T1,T2,T4が在線するときには、この停止区間S1内に在線する列車T1,T2,T4を地震防災システム2が緊急停止させる。
In S300, the earthquake
S400において、地震防災システム2が列車T3を緊急停止させない。図3(B)に示すように、観測地震動GCが停止基準値Th1を下回る停止区間S1外に列車T3が在線しているときには、この停止区間S1外に在線する列車T3を地震防災システム2が緊急停止させない。
At S400, the earthquake
S500において、沿線地震動評価システム5が沿線の地震動を評価する。地震防災システム2又は地震観測システム3から沿線地震動評価システム5が観測地震動情報を受信すると、図1(C)及び図3(B)に示すように線路Rのキロ程に応じた沿線地震動GDを沿線地震動評価システム5が推定する。また、高密度地震観測システム4から沿線地震動評価システム5が観測地震動情報を受信すると、図1(C)及び図3(B)に示すように線路Rのキロ程に応じた沿線地震動GDを沿線地震動評価システム5が評価する。その結果、沿線地震動GDを沿線地震動情報として運転再開判定装置8に沿線地震動評価システム5が送信する。
In S500, the trackside seismic
S600において、列車T1~T4の位置を運行管理システム6が検出する。例えば、図3(A)(B)に示すように、列車T1,T2,T4の停止位置P1,P2,P4を運行管理システム6が検出して、列車T1,T2,T4の位置情報を運行管理システム6が運転再開判定装置8に送信する。また、例えば、停止区間S1外に在線する列車T3の走行位置P3を運行管理システム6が検出して、列車T3の位置情報を運行管理システム6が運転再開判定装置8に送信する。
At S600, the
S700において、列車T1,T2,T4の運転再開の可否を判定する運転再開判定処理を運転再開判定装置8が実行する。先ず、沿線地震動GDが停止基準値Th1を上回る停止区間S1内に列車T1~T4が在線しているか否かを運転再開判定装置8が判定し、停止区間S1内で停止している列車T1,T2,T4を運転再開判定装置8が特定する。次に、図3(A)(B)に示すように、地震発生時に停止位置P1,P2,P4で停止した列車T1,T2,T4を、停止位置P1,P2,P4から運転再開するか否かを運転再開判定装置8が判定する。
In S700, the operation
S800において、列車T1,T2の運転再開を運転再開告知装置11が指令員に告知する。運転指令所9内の指令員が列車T1,T2の運転士に列車無線などによって列車T1,T2の運転再開を指令すると、列車T1,T2の運転士が列車T1,T2を停止位置P1,P2から最徐行で運転再開する。その結果、移動可能区間S31,S32内の駅αまで列車T1,T2が移動して、列車T1,T2内の乗客が駅αで降車する。
At S800, the operation
次に、この発明の実施形態に係る運転再開判定装置の動作を説明する。
以下では、図4に示す運転再開許可部8eの動作を中心として説明する。
図6に示すS710において、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回るか否かを運転再開許可部8eが判断する。図3に示すように、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能範囲S31~S33内に列車T1,T2,T4が停止しているか否かを運転再開許可部8eが判断する。沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回ると運転再開許可部8eが判断したときにはS720に進み、沿線地震動GDが点検基準値Th2を上回ると運転再開許可部8eが判断したときにはS730に進む。
Next, the operation of the operation resumption determination device according to the embodiment of this invention will be described.
The operation of the operation
In S710 shown in FIG. 6, the operation
S720において、列車T1,T2の運転再開を運転再開許可部8eが許可する。従来の早期地震警報システムでは、図3(B)に示す境界A-Bと境界B-Cとの間を分担する地震計MBが観測する観測地震動GBがこれらの間で一定であると判断するため、観測地震動GBが点検基準値Th2を上回ると判断する。このため、従来の早期地震警報システムでは、境界A-Bと境界B-Cとの間の点検が終わるまで停止位置P1で停止している列車T1を移動させることができない。一方、この実施形態では、図3(B)に示すように、従来の早期地震警報システムに比べて、沿線地震動GDを線路R上の各位置で詳細に評価することができる。このため、この実施形態では、沿線地震動GDが点検基準値Th2を上回る区間については、停止位置P2から列車T2を移動不可能であるが、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る区間については列車T2を移動可能である。例えば、図3(B)に示すように、停止位置P2から駅αまでの間では、沿線地震動GDが点検基準値Th2を連続して下回っているため、停止位置P2から駅αまで列車T2を移動可能である。このため、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能範囲S31,S32内で停止している列車T1,T2については、移動可能範囲S31,S32内の列車T1,T2の運転再開を運転再開許可部8eが許可する。その結果、例えば、観測地震動GA,GBが停止基準値Th1を上回るために一旦停止させた列車T1,T2であっても、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回るときには、係員による安全確認をせずに列車T1,T2をα駅まで直ちに移動させることができる。
At S720, the operation
S730において、列車T4の運転再開を運転再開許可部8eが許可しない。例えば、図3(B)に示すように、停止位置P4から駅βまでの間では、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回っている区間が一部あるが、沿線地震動GDが点検基準値Th2を上回っている区間もある。停止位置P4から駅βまでの間には、地震発生後に沿線の点検を実施しなくても列車T4を移動させることが可能な移動可能区間S33が存在するが、地震発生後に点検が必要な点検区間S21も存在し、停止位置P4から駅βまで列車T4を移動不可能である。このため、沿線地震動GDが点検基準値Th2を上回る移動可能範囲S33外で停止している列車T4については、列車T4の運転再開を運転再開許可部8eが許可しない。その結果、鉄道施設の安全が係員によって確認されるまで、停止位置P4で列車T4が停止した状態を維持する。
At S730, the operation
この発明の実施形態に係る運転再開判定装置及び運転再開支援システムには、以下に記載するような効果がある。
(1) この実施形態では、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S31,S32内に列車T1,T2が停止したときに、この移動可能区間S31,S32内の他の停止位置Pαまで列車T1,T2の運転再開を運転再開許可部8eが許可する。このため、列車T1,T2を停止位置P1,P2から他の停止位置Pαまで移動させることができる。その結果、地震発生時に停止した列車T1,T2を、停止位置P1,P2から早期に運転再開することができる。
The operation resumption determination device and the operation resumption support system according to the embodiments of the present invention have the following effects.
(1) In this embodiment, when the trains T1 and T2 stop in the movable sections S31 and S32 where the trackside seismic ground motion GD is lower than the inspection reference value Th2 , the movable sections S31 and S The operation
(2) この実施形態では、地震発生後に沿線の点検を実施する必要があるか否かの基準となる点検基準値Th2よりも、この沿線地震動GDが下回る移動可能区間S31,S32内の他の停止位置Pαまで列車T1,T2の運転再開を運転再開許可部8eが許可する。このため、地震時に停止している列車T1,T2を停止位置P1,P2から迅速に走行させることができる。その結果、地震時の停止列車を早期に運転再開することができる。
(2) In this embodiment, the movable sections S 31 and S 32 are movable sections S 31 and S 32 in which the earthquake ground motion along the railroad track GD is lower than the inspection reference value Th 2 that determines whether or not it is necessary to inspect the railroad track after the occurrence of an earthquake. The operation
(3) この実施形態では、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S31,S32内の駅αまで列車T1,T2の運転再開を運転再開許可部8eが許可する。このため、例えば、地震時に駅間で停止している列車T1,T2を次の駅αまで最徐行で走行させることができ、列車T1,T2内から乗客を駅αで迅速に降車させることができる。その結果、地震時の駅間停止列車などを早期に運転再開することができるため、旅客を早期に救済することができる。
(3) In this embodiment, the operation
(4) この実施形態では、沿線地震動GDを評価する沿線地震動評価システム5が出力する沿線地震動情報と、列車T1~T4の運行を管理する運行管理システム6が出力する列車T1~T4の位置情報とに基づいて、沿線地震動GDが点検基準値Th2を下回る移動可能区間S31,S32内の他の停止位置Pαまで列車T1,T2の運転再開を運転再開許可部8eが許可する。このため、例えば、詳細な沿線地震動情報を参照して、列車T1,T2の停止位置P1,P2から次の駅αまでの間の地震動が点検の実施基準値に達していないことが確認できる場合には、列車T1,T2を最徐行で次の駅αまで走行させることができる。その結果、鉄道における地震後の運転再開を支援することができる。また、鉄道地震被害推定情報配信システム(DISER)を導入している鉄道事業者において、運転再開支援機能を付加することによって活用範囲をより一層広げることができる。さらに、地震発生後の沿線地震動情報を逐次更新して、停止位置P1,P2,P4からの列車T1,T2,T4の早期の運転再開を支援する情報を提供することができる。
(4) In this embodiment, the trackside seismic motion information output by the trackside seismic
(5) この実施形態では、沿線で連続的に観測される高密度の地震動に関する観測地震動情報に基づいて、沿線地震動評価システム5が沿線の地震動を評価する。このため、高密度地震観測システム4が出力する高密度の観測地震動情報に基づいて、沿線の地震動を高精度に観測し、沿線地震動情報を容易に把握することができる。
(5) In this embodiment, the railway-side seismic
(6) この実施形態では、地震計MA~MCによって観測される各観測点の地震動に関する観測地震動情報に基づいて、沿線地震動評価システム5が沿線の地震動を評価する。このため、外部の地震観測システム3が出力するK-NETなどの公的機関の地震計による観測地震動のみを使用して空間補間により面的地震動分布を推定した後に、沿線地震動GDを抽出して沿線地震動情報を生成することができる。また、自社の地震防災システム2が出力する観測地震動GA~GC及び外部の地震観測システム3が出力する観測地震動の双方を使用して空間補間により面的地震動分布を推定した後に、沿線地震動GDを抽出して沿線地震動情報を生成することができる。
(6) In this embodiment, the trackside seismic
(7) この実施形態では、列車T1,T2の運転再開を指令員に運転再開告知装置11が告知する。このため、列車T1,T2の運転士に指令員が運転再開を列車無線などによって連絡することができ、安全な停止位置Pαまで列車T1,T2を最徐行で移動させることができる。
(7) In this embodiment, the operation
この発明は、以上説明した実施形態に限定するものではなく、以下に記載するように種々の変形又は変更が可能であり、これらもこの発明の範囲内である。
(1) この実施形態では、列車T1~T4が新幹線又は在来線などの鉄道車両である場合を例に挙げて説明したが、磁気浮上式鉄道の鉄道車両、単軌式(モノレール)の車両、案内軌条式(新交通システム)の車両又は自動車などの他の移動体についても、この発明を適用することができる。また、この実施形態では、停車場として乗客の状況を行うために使用される駅α,βを例に挙げて説明したが、貨物の積卸しを行うために使用される貨物駅、列車の行き違い又は待合わせを行うために使用される信号場、車両の入替や列車の組成を行うために使用される操車場などの停車場についても、この発明を適用することができる。さらに、この実施形態では、駅間で停止している列車T1,T2を移動可能範囲S31,S32の他の停止位置Pαまで運転再開を許可する場合を例に挙げて説明したが、列車T1,T2を駅αに移動させる場合に、この発明を限定するものではない。例えば、踏切内、トンネル内又は橋梁上の移動可能範囲内で停止している列車を、この移動可能範囲内の踏切外、トンネル外又は橋梁外の他の停止位置まで移動させる場合についても、この発明を適用することができる。この場合には、例えば、踏切を跨ぐように列車が停止しているときに、踏切外の移動可能範囲内に列車を移動させることによって、踏切の遮断機を上げることができる。同様に、この実施形態では、停止位置P1,P2で停止している列車T1,T2を移動可能範囲S31,S32の最も近い駅αまで運転再開を許可する場合を例に挙げて説明したが、移動可能範囲であれば次の駅α以外の他の駅まで運転再開を許可する場合についても、この発明を適用することができる。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible as described below, which are also within the scope of the present invention.
(1) In this embodiment, the case where the trains T 1 to T 4 are railway vehicles such as Shinkansen or conventional lines has been described as an example. The present invention can also be applied to other moving bodies such as a vehicle, a guide rail type (new transportation system) vehicle, or an automobile. In addition, in this embodiment, the stations α and β used as stops to check the status of passengers have been described as examples, but freight stations used for loading and unloading cargo, crossing trains, or The present invention can also be applied to a signal field used for waiting, and a stop such as a shunting yard used for changing cars or composing trains. Furthermore, in this embodiment, the case where the trains T 1 and T 2 stopped between stations are permitted to resume operation up to another stop position P α in the movable ranges S 31 and S 32 has been described as an example. However, the present invention is not limited to moving trains T 1 and T 2 to station α. For example, when moving a train that is stopped within the movable range of a railroad crossing, tunnel or bridge to another stop position outside the railroad crossing, tunnel or bridge within the movable range, this also applies. The invention can be applied. In this case, for example, when the train is stopped so as to straddle the railroad crossing, the railroad crossing barrier can be raised by moving the train into the movable range outside the railroad crossing. Similarly, in this embodiment, the trains T 1 and T 2 stopped at the stop positions P 1 and P 2 are allowed to resume operation up to the nearest station α in the movable ranges S 31 and S 32 as an example. As described above, the present invention can also be applied to the case where operation resumption is permitted to stations other than the next station α as long as it is within the movable range.
(2) この実施形態では、地震防災システム2、地震観測システム3及び高密度地震観測システム4が出力する観測地震動情報を使用する場合を例に挙げて説明したが、これらのいずれか1つ又は任意に組み合わせた観測地震動情報を使用する場合についても、この発明を適用することができる。また、この実施形態では、高密度地震観測システム4が分散型音響計測によって沿線の地震動を高密度に観測する場合を例に挙げて説明したが、分散型音響計測による観測にこの発明を限定するものではない。例えば、線路Rに多数の地震計を高密度に配置することによって、沿線の地震動を詳細に観測することもできる。さらに、この実施形態では、沿線に地震計MA~MCを3台設置する場合を例に挙げて説明したが、設置台数を3つに限定するものではなく、地震計を2台以下又は4台以上設置する場合についても、この発明を適用することができる。
(2) In this embodiment, the case of using the observed seismic ground motion information output by the earthquake
(3) この実施形態では、運転指令所9の指令員が列車T1,T2の運転士に運転再開を無線連絡する場合を例に挙げて説明したが、列車T1,T2の運転士が所持する携帯端末に運転再開を告知する場合についても、この発明を適用することができる。また、この実施形態では、運転指令所9の指令員から告知された列車T1,T2の運転士が停止位置P1,P2から運転再開する場合を例に挙げて説明したが、このような運転再開方法にこの発明を限定するものではない。例えば、列車T1~T4を自動的に運転する自動列車運転システム(Automatic Train Operation(ATO))によって列車T1,T2を停止位置P1,P2から自動的に運転再開する場合についても、この発明を適用することができる。
( 3) In this embodiment, the case where the dispatcher of the
1 運転再開支援システム
2 地震防災システム
3 地震観測システム
4 高密度地震観測システム
5 沿線地震動評価システム
6 運行管理システム
7 通信ネットワーク
8 運転再開判定装置
8c 沿線地震動情報記憶部
8d 位置情報記憶部
8e 運転再開許可部
9 運転指令所
10 運行情報表示装置
11 運転再開告知装置
R 線路
R1 下り線
R2 上り線
T1,T3 列車(下り列車(移動体))
T2,T3 列車(上り列車(移動体))
P1,P2.P4 停止位置
Pα 停止位置(他の停止位置)
P3 走行位置
α,β 駅(停車場)
MA~MC 地震計
GA~GC 観測地震動
GD 沿線地震動
A-B,B-C 境界
Th1 停止基準値
Th2 点検基準値(基準値)
S1 停止区間
S21 点検区間
S31~S33 移動可能区間(区間)
1 Operation
T2 , T3 train (up train (moving body))
P 1 , P 2 . P 4 stop position P α stop position (other stop position)
P3 travel position α, β station (stop)
M A to M C seismometer G A to G C observed seismic motion G D seismic motion along the A-B, B-C boundaries
Th 1 stop reference value
Th 2 inspection reference value (reference value)
S1 Stop section S21 Inspection section S31 to S33 Movable section (section)
Claims (7)
沿線の地震動が基準値を下回る区間内に前記移動体が停止したときに、この区間内の他の停止位置までこの移動体の運転再開を許可する運転再開許可部を備えること、
を特徴とする運転再開判定装置。 An operation resumption determination device for determining whether or not operation can be resumed from a stop position of a moving body that stopped when an earthquake occurred,
comprising an operation resumption permitting unit that, when the moving object stops within a section in which seismic motion along the railway line is below a reference value, permits the operation of the moving object to be restarted to another stop position within the section;
An operation restart determination device characterized by:
前記運転再開許可部は、地震発生後に前記沿線の点検を実施する必要があるか否かの基準となる点検基準値よりも、この沿線の地震動が下回る区間内の他の停止位置まで前記移動体の運転再開を許可すること、
を特徴とする運転再開判定装置。 In the operation resumption determination device according to claim 1,
The operation resumption permitting unit moves the moving body to another stop position in a section where the seismic motion along the railroad is lower than an inspection reference value that determines whether or not it is necessary to inspect the railroad after an earthquake. to allow the resumption of operation of
An operation restart determination device characterized by:
前記運転再開許可部は、前記沿線の地震動が基準値を下回る区間内の停車場まで前記移動体の運転再開を許可すること、
を特徴とする運転再開判定装置。 In the operation resumption determination device according to claim 1 or claim 2,
The operation resumption permitting unit permits operation resumption of the moving object up to a stop in a section in which the seismic motion along the railway line is below a reference value;
An operation restart determination device characterized by:
請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の運転再開判定装置を備え、
前記運転再開判定装置は、前記沿線の地震動を評価する沿線地震動評価システムが出力する沿線地震動情報と、前記移動体の運行を管理する運行管理システムが出力するこの移動体の位置情報とに基づいて、前記沿線の地震動が基準値を下回る区間内の他の停止位置まで前記移動体の運転再開を運転再開許可部が許可すること、
を特徴とする運転再開支援システム。 An operation resumption support system that supports early operation resumption from a stop position of a moving object that has stopped when an earthquake occurs,
Equipped with the operation resumption determination device according to any one of claims 1 to 3,
The operation resumption determination device is based on trackside seismic motion information output by a trackside seismic motion evaluation system that evaluates the trackside seismic motion and location information of the moving body output by an operation management system that manages the operation of the moving body. , the operation resumption permission unit permits the operation resumption of the moving body to another stop position in the section where the seismic motion along the railway line is lower than the reference value;
A driving resumption support system characterized by:
前記沿線地震動評価システムは、沿線で連続的に観測される高密度の観測地震動情報に基づいて、前記沿線の地震動を評価すること、
を特徴とする運転再開支援システム。 In the operation resumption support system according to claim 4,
The railwayside seismic motion evaluation system evaluates the railwayside seismic motion based on high-density observed seismic motion information continuously observed along the railwayway;
A driving resumption support system characterized by:
前記沿線地震動評価システムは、地震計によって観測される各観測点の地震動に関する観測地震動情報に基づいて、前記沿線の地震動を評価すること、
を特徴とする運転再開支援システム。 In the operation resumption support system according to claim 4 or claim 5,
The trackside seismic motion evaluation system evaluates the trackside seismic motion based on observed seismic motion information regarding seismic motion at each observation point observed by a seismometer;
A driving resumption support system characterized by:
前記移動体の運転再開を指令員に告知する運転再開告知装置を備えること、
を特徴とする運転再開支援システム。 In the operation resumption support system according to any one of claims 4 to 6,
Providing an operation resumption notification device for notifying a commander of the resumption of operation of the moving body;
A driving resumption support system characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022001128A JP2023100442A (en) | 2022-01-06 | 2022-01-06 | Operation restart determination device and operation restarting support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022001128A JP2023100442A (en) | 2022-01-06 | 2022-01-06 | Operation restart determination device and operation restarting support system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023100442A true JP2023100442A (en) | 2023-07-19 |
Family
ID=87201634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022001128A Pending JP2023100442A (en) | 2022-01-06 | 2022-01-06 | Operation restart determination device and operation restarting support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023100442A (en) |
-
2022
- 2022-01-06 JP JP2022001128A patent/JP2023100442A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2014323587B2 (en) | System and method for identifying damaged sections of a route | |
US9607446B2 (en) | System and method for identifying damaged sections of a route | |
US11926357B2 (en) | Transport and rail infrastructure monitoring system | |
EP2473392B1 (en) | Railway systems using acoustic monitoring | |
US9908543B2 (en) | System and method for inspecting a route during movement of a vehicle system over the route | |
CA2900938C (en) | System, method, and apparatus to detect and report track structure defects | |
AU775168B2 (en) | Track monitoring equipment | |
CN104302530A (en) | System and method for inspecting a route during movement of a vehicle system over the route | |
RU2618660C1 (en) | Railway traffic interval regulation system based on radio channels | |
EP3333043B1 (en) | Rail inspection system and method | |
GB2562414A (en) | Determining position of a vehicle on a rail | |
JP2023100442A (en) | Operation restart determination device and operation restarting support system | |
VIDOVIĆ et al. | FOSphAT–Fiber optic sensing for permanent and holistic assessment of track | |
Verhelst et al. | Use of operational track dynamics logger measurement data on Norwegian railway tracks to analyze rail joints and rail welding degradation | |
Aliev et al. | Possibilities of Enhancing the Safety of Rail Transport in Seismically Active Regions with the Application of Intelligent Seismic-Acoustic Technologies and Systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240328 |