JP2023100142A - Satellite communication system and satellite communication management method - Google Patents
Satellite communication system and satellite communication management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023100142A JP2023100142A JP2022000607A JP2022000607A JP2023100142A JP 2023100142 A JP2023100142 A JP 2023100142A JP 2022000607 A JP2022000607 A JP 2022000607A JP 2022000607 A JP2022000607 A JP 2022000607A JP 2023100142 A JP2023100142 A JP 2023100142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- satellite
- communication
- equipment
- vnf
- setting information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 189
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 26
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 4
- 230000006855 networking Effects 0.000 claims description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000013499 data model Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、SDN技術及びNFV技術を用いた衛星通信管理技術に関する。SDNは、Software Defined Networkの略である。NFVは、Network Function Virtualizationの略である。 The present disclosure relates to satellite communication management techniques using SDN and NFV technologies. SDN is an abbreviation for Software Defined Network. NFV is an abbreviation for Network Function Virtualization.
近年、ネットワーク機器を集中的に管理及び制御するSDN技術の活用が進んでいる。さらに、SDN技術を利用してネットワーク機器を制御するNFV技術の活用が進んでいる。NFV技術は、サーバ仮想化技術を活用し、バーチャルマシン上でスイッチ及びルータの機能を動作させる技術である。
SDN技術及びNFV技術により、ネットワーク機器をソフトウェア制御することで様々なシステムを柔軟かつ動的に動作させる環境が実現される。これにより、例えば、複数システムを跨いだエンドツーエンドのQoSの実現が容易となる。QoSは、Quality of Serviceの略である。また、ネットワークを構成するハードウェア資源の増設及び変更が容易になる。これにより、運用コスト低減が期待される。さらに、ハードウェア標準化による設備コストの低減も期待される。
In recent years, the use of SDN technology for centrally managing and controlling network devices is progressing. Furthermore, utilization of NFV technology for controlling network equipment using SDN technology is progressing. NFV technology is a technology that utilizes server virtualization technology to operate switch and router functions on virtual machines.
SDN technology and NFV technology realize an environment in which various systems can be operated flexibly and dynamically by software-controlled network devices. This facilitates, for example, end-to-end QoS across multiple systems. QoS is an abbreviation for Quality of Service. In addition, it becomes easy to add and change hardware resources that constitute the network. This is expected to reduce operating costs. Furthermore, standardization of hardware is expected to reduce facility costs.
衛星通信ネットワークにおいてもSDN技術及びNFV技術の活用検討が進められている。
特許文献1には、SDN技術及びNFV技術を活用した衛星通信ネットワークが記載されている。特許文献1では、SDNコントローラを含む地上局によりフェーズドアレーアンテナが制御される。そして、多数の異なるサービス間でのソフトウェア定義衛星コンステレーションのリソース管理及び計算リソース管理を地上局が行う。ソフトウェア定義衛星を以下、SDSと呼ぶ。SDSは、Software Defined Satelliteの略である。
特許文献1では、SDNコントローラは地上局に配置され、VNFが衛星に配置された形態である。VNFは、Virtual Network Funktionの略である。この形態によると、衛星搭載プロセッサの計算リソースを柔軟かつ動的に多数のサービス間で割り振ることが可能になる。そのため、設備コスト及び運用コストがともに高額である衛星リソースを有効に活用することが可能となる。
SDN technology and NFV technology are also being studied in satellite communication networks.
Patent Literature 1 describes a satellite communication network that utilizes SDN technology and NFV technology. In US Pat. No. 5,400,000, a phased array antenna is controlled by a ground station that includes an SDN controller. The ground station then provides resource management and computational resource management of the software defined satellite constellation among many different services. A software defined satellite is hereinafter referred to as an SDS. SDS is an abbreviation for Software Defined Satellite.
In Patent Document 1, the SDN controller is located at the ground station and the VNF is located at the satellite. VNF is an abbreviation for Virtual Network Function. According to this aspect, it becomes possible to flexibly and dynamically allocate the computational resources of the satellite onboard processor among a number of services. Therefore, it is possible to effectively utilize satellite resources, which have high equipment costs and high operating costs.
HTSと呼ばれる多数のビーム送信が可能なマルチビーム対応通信衛星に対して、搭載されたデジタルチャネライザを用い、マルチビームに対する周波数帯域制御を行う技術の開発が進んでいる。HTSは、High Throughput Satelliteの略である。多数とは、例えば、100以上である。
特許文献2には、衛星の無線リソースの動的割当方法とVHTSシステムとへの上記技術の実装方法が記載されている。VHTSは、Very High Throughput Satelliteの略である。特許文献2では、地上設備であるRRMにより、マルチビームカバレッジ各スポットのダウンリンクの時間周波数リソースを動的に割り当てることが記載されている。RRMは、Radio Resource Managerの略である。ダウンリンクは、衛星からユーザ端末への方向のリンクである。特許文献2では、無線信号の伝搬状況及び現在又は未来のトラヒックプロファイルと、隣接ビームにより発生する干渉レベルとに従って、リソースを動的に割り当てている。
Development of technology for controlling the frequency band for multi-beams using a digital channelizer mounted on multi-beam communication satellites called HTS capable of transmitting multiple beams is progressing. HTS is an abbreviation for High Throughput Satellite. A large number is, for example, 100 or more.
Patent Literature 2 describes a method for dynamically allocating satellite radio resources and a method for implementing the above technology in a VHTS system. VHTS is an abbreviation for Very High Throughput Satellite. Patent Literature 2 describes dynamic allocation of downlink time-frequency resources for each spot of multi-beam coverage by RRM, which is ground equipment. RRM stands for Radio Resource Manager. The downlink is the link in the direction from the satellite to the user terminal. In Patent Document 2, resources are dynamically allocated according to radio signal propagation conditions, current or future traffic profiles, and interference levels generated by adjacent beams.
特許文献1では、VNFが衛星に配置される。SDS上でVNFをフレキシブルに配置するためには、衛星上にあるプログラマブルなプロセッサとメモリと等について、要求される多々の機能を実現し得るハードウェアリソースを用意しておく必要がある。プロセッサは、CPU、DSP、FPGA等である。CPUは、Central Processing Unitの略である。DSPは、Digital Signal Processorの略である。FPGAは、Field Programmable Gate Arrayの略である。
衛星搭載のプロセッサには耐放射線性能が必要であるため、当該プロセッサは、一般的には高価である。また、プログラマブルなプロセッサは専用回路と比較すると一般的には消費電力が大きい。また、プロセッサを衛星に搭載する場合には、プロセッサの発熱に対する排熱機構が必要となる。これらの理由から、衛星上に潤沢なプログラマブルプロセッサリソースを持たせることは、衛星全体のコストと消費電力とサイズと等を考慮すると困難であるという課題がある。そのため、通信衛星プロセッサリソースの消費はできる限り抑えることが望ましい。
In US Pat. No. 5,400,004, a VNF is deployed on a satellite. In order to flexibly deploy VNFs on the SDS, it is necessary to prepare hardware resources such as programmable processors and memories on the satellite that can realize many required functions. A processor is a CPU, DSP, FPGA, or the like. CPU is an abbreviation for Central Processing Unit. DSP is an abbreviation for Digital Signal Processor. FPGA is an abbreviation for Field Programmable Gate Array.
Satellite-borne processors are generally expensive because they need to be radiation hardened. Also, programmable processors generally consume more power than dedicated circuits. Also, when a processor is mounted on a satellite, a heat exhaust mechanism for the heat generated by the processor is required. For these reasons, it is difficult to provide the satellite with abundant programmable processor resources, considering the cost, power consumption, size, etc. of the satellite as a whole. Therefore, it is desirable to minimize the consumption of communication satellite processor resources.
特許文献2には、SDN技術及びNFV技術等を用いて、通信衛星を含めたネットワーク機器を集中的に管理及び制御することは記載されていない。SDN技術及びNFV技術等を用いて、通信衛星を含めたネットワーク機器を集中的に管理及び制御する場合には、SDNコントローラがネットワーク機器の仕様を詳細に把握することなく管理可能にすることが望まれる。 Patent Document 2 does not describe centralized management and control of network equipment including communication satellites using SDN technology, NFV technology, and the like. When centrally managing and controlling network equipment, including communication satellites, using SDN technology and NFV technology, it is desirable that the SDN controller be able to manage the network equipment without having to understand the specifications of the network equipment in detail. be
本開示は、通信衛星のプロセッサリソースの消費を抑えつつ、SDN技術及びNFV技術等を用いて、衛星通信を容易に管理可能にすることを目的とする。 An object of the present disclosure is to easily manage satellite communications using SDN technology, NFV technology, and the like, while reducing consumption of processor resources of communication satellites.
本開示に係る衛星通信システムは、
衛星に搭載された通信ミッション機器と、前記通信ミッション機器を管理する地上通信機器とに関する設定情報を送信するSDN(Software Defined Networking)コントローラと、
NFV(Network Functions Virtualization)におけるVNF(Virtual Network Function)部であり、前記SDNコントローラによって送信された設定情報に従い、前記地上通信機器に前記通信ミッション機器へ向けてコマンドを送信させる、地上局に配置されたVNF部と
を備える。
A satellite communication system according to the present disclosure includes:
an SDN (Software Defined Networking) controller that transmits setting information regarding communication mission equipment mounted on a satellite and ground communication equipment that manages the communication mission equipment;
A VNF (Virtual Network Function) unit in NFV (Network Functions Virtualization), which is arranged in a ground station that causes the ground communication equipment to transmit commands to the communication mission equipment according to the setting information transmitted by the SDN controller. and a VNF section.
本開示では、SDN技術及びNFV技術等を用いて、通信ミッション機器及び地上通信機器に関する設定が行なわれる。
特に、本開示では、VNF部が地上局に配置されている。これにより、通信衛星のプロセッサリソースの消費を抑えることが可能である。本開示では、SDNコントローラが設定情報をVNF部を介して地上通信機器に送信する。これにより、SDNコントローラが通信ミッション機器及び地上通信機器を区別することなく、まとめて1つのネットワーク機器として管理することが可能である。その結果、衛星通信を容易に管理可能である。
In the present disclosure, settings are made for communication mission equipment and terrestrial communication equipment using SDN technology, NFV technology, and the like.
Specifically, in the present disclosure, the VNF section is located at the ground station. This makes it possible to reduce the consumption of processor resources of the communication satellite. In this disclosure, the SDN controller sends configuration information to the ground communication equipment via the VNF unit. This allows the SDN controller to collectively manage the communication mission equipment and the ground communication equipment as one network equipment without distinguishing between them. As a result, satellite communications can be easily managed.
実施の形態1.
***構成の説明***
図1を参照して、実施の形態1に係る衛星通信システム100の構成を説明する。
衛星通信システム100は、衛星10と、衛星通信端末20,21と、GW局30(ゲートウェイ局)と、NW40(ネットワーク)と、SOC50と、NOC60とを備える。SOCは、Satellite Operation Centerの略である。NOCは、Network Operation Centerの略である。
衛星10は、複数のビームを送信可能なマルチビーム対応衛星である。衛星通信端末20,21は、VSAT等の衛星通信用の端末である。VSATは、Very Small Aperture terminalの略である。GW局30は、衛星10を介して衛星通信端末20,21に通信サービスを提供するシステムである。NW40は、GW局30に繋がる専用回線と、衛星通信オペレータが管理する伝送路と、インターネットと等を包含した伝送路である。SOC50は、衛星10からのテレメトリ信号を受信するとともに、衛星10を制御するためのコマンドを送信するシステムである。NOC60は、衛星通信ネットワーク全体を管理及び監視するコンピュータである。
Embodiment 1.
*** Configuration description ***
A configuration of a
The
衛星10によって送信される複数のビームそれぞれによってユーザリンクセルが生成される。実施の形態1では、衛星10によって送信される2つのビームそれぞれによってユーザリンクセル80とユーザリンクセル81との2つのユーザリンクセルが生成されるとする。ユーザリンクセル80,81には、それぞれ衛星通信端末20,21が存在しているとする。
なお、図1では、2つのビーム及び2つのユーザリンクセルが示されている。しかし、ビーム及びユーザリンクセルの数は2つに限るものではない。
A user link cell is generated by each of a plurality of beams transmitted by
Note that FIG. 1 shows two beams and two user link cells. However, the number of beams and user link cells is not limited to two.
NOC60は、衛星通信端末20,21それぞれとGW局30との間の衛星通信回線の情報を、GW局30から必要に応じて取得する。衛星通信回線の情報は、具体例としては、衛星通信回線がACMに対応しているとした場合に使用される変調方式及び符号化率と、衛星通信端末20,21がそれぞれ要求している伝送速度と、実際の伝送トラヒック量とである。ACMは、Adaptive Coding and Modulationの略である。
The
図1では、衛星通信システム100は、SOC50及びNOC60が用いられている。しかし、SOC50及びNOC60を総称して、又は一部機能として、DPRM又はSDRMといった別の呼び方が用いられてもよい。DPRMは、Digital Payload Resource Managementの略である。SDRMは、System Dynamic Resource Managementの略である。DPRM及びSDRMは、衛星10に搭載される通信ミッション機器11であるデジタルペイロードを動的に制御する。
In FIG. 1,
図1では、GW局30とSOC50とで別々のアンテナを用いて、衛星10との通信、及び、衛星通信端末20,21向けの信号の送受信を行う形態が示されている。しかし、GW局30とSOC50とは、共通のアンテナを用いて、衛星10との通信、及び、衛星通信端末20,21向けの通信信号の送受信を行ってもよい。
FIG. 1 shows a configuration in which the
図2を参照して、実施の形態1に係るNOC60の構成を説明する。
NOC60は、プロセッサ61と、メモリ62と、ストレージ63と、通信インタフェース64とのハードウェアを備える。プロセッサ61は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
A configuration of the
プロセッサ61は、プロセッシングを行うICである。ICは、Integrated Circuitの略である。プロセッサ61は、具体例としては、CPU、DSP、GPUである。CPUは、Central Processing Unitの略である。DSPは、Digital Signal Processorの略である。GPUは、Graphics Processing Unitの略である。
The
メモリ62は、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリ62は、具体例としては、SRAM、DRAMである。SRAMは、Static Random Access Memoryの略である。DRAMは、Dynamic Random Access Memoryの略である。
The
ストレージ63は、データを保管する記憶装置である。ストレージ63は、具体例としては、HDDである。HDDは、Hard Disk Driveの略である。また、ストレージ63は、SD(登録商標)メモリカード、CF、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬記録媒体であってもよい。SDは、Secure Digitalの略である。CFは、CompactFlash(登録商標)の略である。DVDは、Digital Versatile Diskの略である。
The
通信インタフェース64は、外部の装置と通信するためのインタフェースである。通信インタフェース64は、具体例としては、Ethernet(登録商標)、USB、HDMI(登録商標)のポートである。USBは、Universal Serial Busの略である。HDMIは、High-Definition Multimedia Interfaceの略である。
A
NOC60は、機能構成要素として、総合管理部71と、制御部72と、SDNコントローラ73と、VNF部74とを備える。NOC60の各機能構成要素の機能はソフトウェアにより実現される。
総合管理部71は、衛星通信ネットワークのオーケストレーションを行うアプリケーションプログラムである。制御部72は、制御機能を実現するアプリケーションプログラムである。制御部72には、制御機能毎にアプリケーションプログラムが用意されている。図2では、制御部72には、QoS制御部721と、衛星GW制御部722と、衛星制御部723とが用意されている。SDNコントローラ73は、SDNの機能を実現するアプリケーションプログラムである。VNF部74は、NFVにおけるVNFのアプリケーションプログラムである。VNF部74には、制御対象毎にアプリケーションが用意されている。図2では、VNF部74には、衛星GWVNF741と、NW機器VNF742と、衛星VNF743とが用意されている。
ストレージ63には、NOC60の各機能構成要素の機能を実現するプログラムが格納されている。このプログラムは、プロセッサ61によりメモリ62に読み込まれ、プロセッサ61によって実行される。これにより、NOC60の各機能構成要素の機能が実現される。
The
The
The
図2では、プロセッサ61は、1つだけ示されていた。しかし、プロセッサ61は、複数であってもよく、複数のプロセッサ61が、各機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。
Only one
***動作の説明***
図3から図5を参照して、実施の形態1に係る衛星通信システム100の動作を説明する。
実施の形態1に係る衛星通信システム100の動作手順は、実施の形態1に係る衛星通信管理方法に相当する。また、実施の形態1に係る衛星通信システム100の動作を実現するプログラムは、実施の形態1に係る衛星通信管理プログラムに相当する。
***Description of operation***
The operation of the
The operation procedure of the
図3を参照して、実施の形態1に係る衛星通信システム100の処理の流れを説明する。
(ステップS11:総合管理処理)
総合管理部71は、衛星通信ネットワークのオーケストレーションを行う。具体的には、総合管理部71は、ネットワークコンポーネントに対するデシジョンメイキングロジックを持つ。総合管理部71は、デシジョンメイキングロジックに従い、衛星10とSOC50とを含むネットワーク機器のリソースの割当とコンフィグレーションとを行う。
A flow of processing of the
(Step S11: Comprehensive management process)
The
(ステップS12:制御処理)
制御部72は、ステップS11での総合管理部71の処理に応じて動作する。
具体的には、QoS制御部721は、衛星通信ネットワークのエンドツーエンドでのQoS制御を行う。
衛星GW制御部722は、衛星GWのGWダイバーシチの制御を行う。また、衛星GW制御部722は、QoS制御部721からの要求等に基づき通信チャネルの制御といった衛星GW機器の管理監視を行う。
衛星制御部723は、QoS制御部721からの要求等に基づき、衛星10に搭載される通信ミッション機器11を制御する通信ミッション機器の管理監視を行う。通信ミッション機器11は、衛星通信ネットワークにおける中継器となる。この際、衛星制御部723は、発生すると想定されるトラヒック量を示すトラヒック情報に基づき、衛星マルチビーム間の干渉を考慮した上で、各衛星ビームにて使用する周波数帯域とDBFの励振係数とのパラメータを計算する。DBFは、Digital Beam Formingの略である。この計算の際、衛星制御部723は、必要に応じて降雨減衰情報等の情報を入力として使用してもよい。
(Step S12: control processing)
The
Specifically, the
The satellite
The
(ステップS13:SDN処理)
SDNコントローラ73は、ステップS12での制御部72の制御に基づいて、VNF部74に対して、通信ミッション機器11と、衛星GW30とNW40配下の機器とSOC50との地上通信機器とのネットワーク機器に関する設定情報を送信する。
(Step S13: SDN processing)
Based on the control of the
VNF部74への設定情報の送信の際、SDNコントローラ73は、Netconfプロトコル又はYangデータモデル等を用いる。なお、SDNコントローラ73から各VNFへの情報伝達方法は、Netconfプロトコル又はYangデータモデルに限らず、その他のプロトコル又はファイル渡し等どのような形態でも構わない。
When sending setting information to the
(ステップS14:VNF処理)
VNF部74は、ステップS13でのSDNコントローラ73から送信された設定情報に応じて動作する。
具体的には、衛星GWVNF741は、SDNコントローラ73から送信された設定情報に従い、衛星GW30に各種設定を行う。また、衛星GWVNF741は、衛星GW30の各種情報をSDNコントローラ73に送信する。
NW機器VNF742は、SDNコントローラ73から送信された設定情報に従い、NW40配下のネットワーク機器に対して各種設定を行う。また、NW機器VNF742は、NW40配下のネットワーク機器の各種情報をSDNコントローラ73に送信する。
衛星VNF743は、SDNコントローラ73から送信された設定情報に従い、地上通信機器であるSOC50に通信ミッション機器11へ向けてコマンドを送信させる。これにより、通信ミッション機器11に対して各種設定が行われる。
また、衛星VNF743は、通信ミッション機器11からSOC50を介して通信ミッション機器11の状態を示す状態情報を取得する。この際、衛星VNF743は、SOC50の状態を示す状態情報も取得する。そして、衛星VNF743は、通信ミッション機器11及びSOC50の状態情報をSDNコントローラ73に送信する。SOC50は、コマンド送信に当たり、設定情報からコマンドへの変換処理を行う。また、SOC50は、通信ミッション機器11から受信された状態情報についてのテレメトリ変換を行う。
(Step S14: VNF processing)
The
Specifically, the
The
The
Also, the
SDNコントローラ73への情報の送信の際、VNF部74は、Netconfプロトコル又はYangデータモデル等を用いる。なお、SDNコントローラ73から各VNFへの情報伝達方法は、Netconfプロトコル又はYangデータモデルに限らず、その他のプロトコル又はファイル渡し等どのような形態でも構わない。
When sending information to the
図4及び図5を参照して、実施の形態1に係るSDNコントローラ73と衛星VNF743との間のインタフェースを説明する。
図4では、図3のステップS13でSDNコントローラ73から衛星VNF743に送信される設定情報のインタフェースが示されている。このインタフェースは、Netconfプロトコルで渡される設定情報のデータモデルの例が階層構造の形式で示されている。図4では、“config”以下の情報が設定情報に当たる。
図5では、図4の設定情報に加えて、図3のステップS14で衛星VNF743からSDNコントローラ73に送信される状態情報のインタフェースが示されている。図5では、“state”以下の情報が状態情報に当たる。
図4及び図5では、“rw”は機器に対する「設定データ」、“ro”は機器の「運用データ」を示す。
The interface between the
FIG. 4 shows an interface for configuration information sent from the
In FIG. 5, in addition to the configuration information of FIG. 4, an interface is shown for status information sent from the
4 and 5, "rw" indicates "setting data" for the device, and "ro" indicates "operation data" for the device.
図4の設定情報には、衛星10のuplinkビームの設定情報と、downlinkビームの設定情報と、ビーム間接続設定情報とが含まれる。設定情報には、それぞれのビームの周波数帯域がuplink及びdownlinkのビーム数分含まれる。また、設定情報には、ビーム間接続の周波数帯域がビーム間接続数分含まれる。これにより、衛星10の通信ミッション機器11に搭載されたデジタルチャネライザの設定が可能となる。
また、ビームIDに例えばDBFで形成するビーム形状の情報を含める場合、衛星に対してDBFの設定が可能になる。ビームの形状に代えて、又は、ビームの形状に加えて偏波の情報を含めることにより、偏波の設定が可能になる。なお、これらの情報は別途異なる情報要素として設定されてもよい。
The setting information in FIG. 4 includes uplink beam setting information, downlink beam setting information, and inter-beam connection setting information of the
Also, when the beam ID includes information on the beam shape formed by DBF, for example, DBF can be set for the satellite. Including polarization information instead of or in addition to the beam shape allows for polarization setting. These pieces of information may be separately set as different information elements.
図5では、図4の情報に加えて、uplinkビームの状態情報と、downlinkビームの状態情報と、地上側の機器であるSOC50の状態情報とが含まれる。つまり、図5に示すインタフェースでは、衛星10の通信ミッション機器11の状態情報と地上局のネットワーク機器であるSOC50の状態情報とが一体化されている。このインタフェースを用いることで、衛星VNF743は、通信ミッション機器11とSOC50についてまとめて状態情報をSDNコントローラ603に提供できる。
例えば、SOC50が機能不全になると衛星10への設定も成功しない。そのため、衛星10の通信ミッション機器11の管理及び監視としては、通信ミッション機器11及びSOC50を一体として取り扱うと効率的である。
In FIG. 5, in addition to the information in FIG. 4, uplink beam status information, downlink beam status information, and ground
For example, if
ここで、衛星VNF743からSOC50に渡される設定要求は、図4に記載する各種設定情報を含む情報である。衛星VNF743からSOC50に渡される情報収集要求は、図5に記載する各種状態情報を取得する要求情報である。SOC50から衛星VNF743に渡される状態情報は、図4に記載する各種状態情報を含む情報である。
Here, the setting request passed from the
なお、上述した技術は、静止衛星(GEO)に限る必要なく、MEO、LEO等の非静止衛星にも適用可能である。GEOは、Geostationary Earth Orbitの略である。MEOは、Medium Earth Orbitの略である。LEOは、Low Earth Orbitの略である。 Note that the above-described technology is not limited to geostationary satellites (GEO), and can also be applied to non-geostationary satellites such as MEO and LEO. GEO is an abbreviation for Geostationary Earth Orbit. MEO is an abbreviation for Medium Earth Orbit. LEO is an abbreviation for Low Earth Orbit.
***実施の形態1の効果***
以上のように、実施の形態1に係る衛星通信システム100は、SDN技術及びNFV技術等を用いて、通信ミッション機器11及びSOC50等の地上通信機器に関する設定が行なわれる。特に、実施の形態1に係る衛星通信システム100では、NFV技術におけるVNF部74が地上局に配置されている。これにより、通信衛星のプロセッサリソースの消費を抑えることが可能である。
*** Effect of Embodiment 1 ***
As described above, in the
また、実施の形態1に係る衛星通信システム100では、SDNコントローラ73が設定情報をVNF部74を介して地上通信機器であるSOC50に送信する。これにより、SDNコントローラ73が通信ミッション機器11及びSOC50を区別することなく、まとめて1つのネットワーク機器として管理することが可能である。その結果、衛星通信を容易に管理可能である。
Further, in the
また、実施の形態1に係る衛星通信システム100では、通信ミッション機器11の状態情報とSOC50の状態情報とが一体化されたインタフェースを用いる。これにより、総合管理部71が通信ミッション機器11及びSOC50の詳細な仕様を把握することなく管理監視を行うことが可能になる。
Further, in the
***他の構成***
<変形例1>
実施の形態1では、VNF部74に衛星GWVNF741とNW機器VNF742と衛星VNF743とが用意された。しかし、VNF部74は、この構成に限らず、各機能をより細分化してVNFを構成しても良いし、機能を統合してVNFを構成してもよい。
***Other Configurations***
<Modification 1>
In Embodiment 1, the
<変形例2>
図2では、NOC60がVNF部74を備えた。しかし、VNF部74は、衛星GW30、NW40配下のネットワーク機器、SOC50に配置されてもよい。また、VNF部74の機能毎に別々の場所に配置されてもよい。いずれに配置であった場合でも、SDNコントローラ73がVNF部74を介して地上通信機器に通信ミッション機器11に対するコマンドを送信させればよい。
<Modification 2>
In FIG. 2,
<変形例3>
実施の形態1では、各機能構成要素がソフトウェアで実現された。しかし、変形例3として、各機能構成要素はハードウェアで実現されてもよい。この変形例3について、実施の形態1と異なる点を説明する。
<Modification 3>
In Embodiment 1, each functional component is realized by software. However, as a modification 3, each functional component may be realized by hardware. Regarding this modification 3, the points different from the first embodiment will be described.
各機能構成要素がハードウェアで実現される場合には、NOC60は、プロセッサ61とメモリ62とストレージ63とに代えて、電子回路を備える。電子回路は、各機能構成要素と、メモリ62と、ストレージ63との機能とを実現する専用の回路である。
If each functional component is implemented in hardware, the
電子回路としては、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、ASIC、FPGAが想定される。GAは、Gate Arrayの略である。ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略である。FPGAは、Field-Programmable Gate Arrayの略である。
各機能構成要素を1つの電子回路で実現してもよいし、各機能構成要素を複数の電子回路に分散させて実現してもよい。
Electronic circuits include single circuits, compound circuits, programmed processors, parallel programmed processors, logic ICs, GAs, ASICs, FPGAs. GA is an abbreviation for Gate Array. ASIC is an abbreviation for Application Specific Integrated Circuit. FPGA is an abbreviation for Field-Programmable Gate Array.
Each functional component may be implemented by one electronic circuit, or each functional component may be implemented by being distributed among a plurality of electronic circuits.
<変形例4>
変形例4として、一部の各機能構成要素がハードウェアで実現され、他の各機能構成要素がソフトウェアで実現されてもよい。
<Modification 4>
As a modification 4, some functional components may be implemented by hardware, and other functional components may be implemented by software.
プロセッサ61とメモリ62とストレージ63と電子回路とを処理回路という。つまり、各機能構成要素の機能は、処理回路により実現される。
The
実施の形態2.
実施の形態2は、制御部72の一部のアプリケーションの配置が実施の形態1と異なる。実施の形態2では、この異なる点を説明し、同一の点については説明を省略する。
Embodiment 2.
The second embodiment differs from the first embodiment in the arrangement of some applications in the
***構成の説明***
図6を参照して、実施の形態2に係るNOC60等の構成を説明する。
衛星GW制御部722がGW局30に配置され、衛星制御部723がSOC50に配置される点が、実施の形態1と異なる。
*** Configuration description ***
The configuration of the
It differs from the first embodiment in that the satellite
***動作の説明***
図3を参照して、実施の形態2に係る衛星通信システム100の処理の流れを説明する。
ステップS11及びステップS14の処理は、実施の形態1と同じである。
***Description of operation***
The flow of processing of the
The processing in steps S11 and S14 is the same as in the first embodiment.
(ステップS12:制御処理)
制御部72は、ステップS11での総合管理部71の処理に応じて動作する。
具体的には、QoS制御部721は、衛星通信ネットワークのエンドツーエンドでのQoS制御を行う。衛星GW制御部722及び衛星制御部723は、NOC60に配置されていないため、ここでの制御は行われない。
(Step S12: control processing)
The
Specifically, the
(ステップS13:SDN処理)
SDNコントローラ73は、実施の形態1と同様に、ステップS12での制御部72の要求に基づいて、VNF部74に対して設定情報を送信する。但し、設定情報の内容が異なる。
(Step S13: SDN processing)
As in the first embodiment, the
図7を参照して、実施の形態2に係るSDNコントローラ73と衛星VNF743との間のインタフェースを説明する。
図7では、図3及び図4と同様に、“config”以下の情報が設定情報に当たる。また、“state”以下の情報が状態情報に当たる。
図7では、設定情報として、経路情報と通信帯域設定情報とが帯域設定情報数分含まれている。経路情報は、衛星を1つの中継ノードとして扱い、どの通信ノードからどの通信ノードまでを中継するかを示す。通信帯域設定情報は、要求する通信帯域等を示す。ここで、通信帯域は高い確率で保証される伝送レート又はベストエフォートによる最大伝送レート等の情報である。
また、図7では、状態情報として、結果として設定された経路を示す経路情報と、通信帯域と、故障の有無のような経路状態とを含む通信帯域状態情報が含まれる。ここで、通信帯域状態情報の通信帯域は、通信帯域設定情報によって要求された通信帯域と必ずしも一致するものではなく、設定の結果として確保できた通信帯域である。
The interface between the
In FIG. 7, as in FIGS. 3 and 4, the information below "config" corresponds to the setting information. Also, the information below "state" corresponds to the state information.
In FIG. 7, the setting information includes route information and communication band setting information corresponding to the number of band setting information. The route information treats a satellite as one relay node and indicates from which communication node to which communication node to relay. The communication band setting information indicates the requested communication band and the like. Here, the communication band is information such as a transmission rate guaranteed with high probability or a maximum transmission rate by best effort.
In FIG. 7, the state information includes route information indicating the route that is set as a result, communication band state information including the route state such as the communication band and the presence or absence of a failure. Here, the communication band of the communication band state information does not necessarily match the communication band requested by the communication band setting information, but is the communication band that can be secured as a result of setting.
図8を参照して、実施の形態2に係る通信経路について説明する。
図8では、衛星10の通信ミッション機器11の概略構成が示されている。通信ミッション機器11は、受信アンテナ111と、受信アンプ112と、A/D処理部113と、デジタル処理部114と、D/A処理部115と、送信アンプ116と、送信アンテナ117とにより構成される。受信アンテナ111と、受信アンプ112と、A/D処理部113とは送信ビーム数に応じて複数用意される。D/A処理部115と、送信アンプ116と、送信アンテナ117とは受信ビーム数に応じて複数用意される。デジタル処理部114は、分波処理と、スイッチ処理と、DBF処理と、合波処理とを行う。
ここで、例えば衛星10の通信ミッション機器11の送信アンプ116の1つに故障が発生したとする。このとき、当該経路で使用するビームが使用できない又は当該送信アンプ116の使用を停止し性能が劣化してしまったとする。このように通信経路で異常が発生した場合には、SOC50は、衛星VNF743経由で経路状態異常又は性能劣化情報をSDNコントローラ603に通知する。しかし、送信アンプ116の1つに故障が発生したとしても、通信経路で使用するビームが正常の場合には、SOC50は、経路状態異常又は性能劣化情報をSDNコントローラ603に通知しない。このように、SDNコントローラ603は、衛星10を意識する必要はなく、単に通信経路として扱うことができる。
A communication path according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
8 shows a schematic configuration of the
Here, for example, assume that one of the
SOC50に通信帯域設定情報が渡される。すると、SOC50内の衛星制御部723は、通信帯域設定情報が示す通信帯域に基づき、衛星マルチビーム間の干渉を考慮した上で、各衛星ビームにて使用する周波数帯域とDBFの励振係数とのパラメータを計算する。この計算の際、衛星制御部723は、必要に応じて降雨減衰情報等の情報を入力として使用してもよい。そして、SOC50は、計算されたパラメータに応じたコマンドを通信ミッション機器11へ送信して、通信経路を確立する。
衛星VNF743は、計算されたパラメータから特定される通信帯域状態情報を取得する。そして、衛星VNF743は、図7に示すインタフェースを用いて、通信帯域状態情報をSDNコントローラ73に送信する。
Communication band setting information is passed to the
ここでは、衛星制御部723に関して実施の形態1に対する差分を説明した。衛星GW制御部722についても同様である。衛星GWVNF741はSDNコントローラ73からの通信帯域設定情報等に従い衛星GW制御部722に処理を指示する。例えば、衛星GWダイバーシチの制御を行う場合には、衛星GW30内の衛星GW制御部722が、複数の衛星GW30間で調整を行う。
Here, the difference with respect to the first embodiment has been described with respect to the
***実施の形態2の効果***
以上のように、実施の形態2に係る衛星通信システム100では、総合管理部71と総合管理部71配下の制御部72とSDNコントローラ73とは、通信衛星のビーム及びその周波数帯域と、衛星マルチビーム間の干渉と等を意識する必要がない。総合管理部71と総合管理部71配下の制御部72とSDNコントローラ73とは、通信の中継ノードの1つとして衛星10の通信ミッション機器11を扱うことが可能である。
*** Effect of Embodiment 2 ***
As described above, in the
実施の形態3.
実施の形態3は、衛星通信システム100が、DBFの機能をNOC60で実現しない点が実施の形態1,2と異なる。実施の形態3では、この異なる点を説明し、同一の点については説明を省略する。
実施の形態3では、実施の形態1を変更した場合について説明する。
Embodiment 3.
Embodiment 3 differs from Embodiments 1 and 2 in that the
Embodiment 3 describes a case in which Embodiment 1 is modified.
***構成の説明***
図9を参照して、実施の形態3に係る衛星通信システム100の構成を説明する。
衛星通信システム100は、DBF校正装置90を備える点が実施の形態1に係る衛星通信システム100と異なる。DBF校正装置90は、DBFの機能を実現する装置である。
*** Configuration description ***
A configuration of a
The
***動作の説明***
図10を参照して、実施の形態3に係るSDNコントローラ73と衛星VNF743との間のインタフェースを説明する。
図10では、図4と比較して、地上局の機器であるDBF校正装置90の状態情報が追加されている。これにより、衛星10の通信ミッション機器11と地上局の機器であるSOC50及びDBF校正装置90とについてまとめて状態情報をSDNコントローラ603に提供できる。
例えばDBF校正装置90が機能不全になると通信ミッション機器11の中継機能が低下する可能性がある。そのため、衛星10の通信リソース管理監視としては一体として取り扱うと効率的である。
***Description of operation***
The interface between the
In FIG. 10, compared with FIG. 4, the state information of the
For example, if the
***実施の形態3の効果***
以上のように、実施の形態3に係る衛星通信システム100では、NOC60は、地上局の機器であるSOC50及びDBF校正装置90と、衛星10の通信ミッション機器11とをまとめて1つのネットワーク機器として扱うことが可能となる。
*** Effect of Embodiment 3 ***
As described above, in the
実施の形態4.
実施の形態4は、衛星VNF743を衛星GWVNF741に統合した点が実施の形態2と異なる。実施の形態4では、この異なる点を説明し、同一の点については説明を省略する。
Embodiment 4.
Embodiment 4 differs from Embodiment 2 in that satellite VNF743 is integrated into satellite GWVNF741. In the fourth embodiment, this different point will be explained, and the explanation of the same point will be omitted.
***構成の説明***
図11を参照して、実施の形態4に係るNOC60等の構成を説明する。
VNF部74が衛星VNF743を備えていない点と、SOC50がGW局30を介して接続される点とが実施の形態2と異なる。
*** Configuration description ***
The configuration of the
It differs from the second embodiment in that the
***動作の説明***
衛星GWVNF741は、SDNコントローラ603からの設定の要求に従い、GW局30を介してSOC50に設定情報を送信する。ここでは、実施の形態2で説明した図7に示すインタフェースを用いて、設定情報が送信される。すると、SOC50は、実施の形態2と同様に、パラメータを計算し、計算されたパラメータに応じたコマンドを通信ミッション機器11へ送信して、通信経路を確立する。
衛星GWVNF741は、計算されたパラメータから特定される通信帯域状態情報を取得する。そして、衛星GWVNF741は、図7に示すインタフェースを用いて、通信帯域状態情報をSDNコントローラ73に送信する。
***Description of operation***
The
***実施の形態4の効果***
以上のように、実施の形態4に係る衛星通信システム100では、NOC60は、地上局の機器である衛星GW30及びSOC50と、衛星10の通信ミッション機器11とをまとめて1つのネットワーク機器として扱うことが可能となる。
*** Effect of Embodiment 4 ***
As described above, in the
以上、本開示の実施の形態及び変形例について説明した。これらの実施の形態及び変形例のうち、いくつかを組み合わせて実施してもよい。また、いずれか1つ又はいくつかを部分的に実施してもよい。なお、本開示は、以上の実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。 The embodiments and modifications of the present disclosure have been described above. Some of these embodiments and modifications may be combined and implemented. Also, any one or some may be partially implemented. It should be noted that the present disclosure is not limited to the above embodiments and modifications, and various modifications are possible as necessary.
100 衛星通信システム、10 衛星、11 通信ミッション機器、111 受信アンテナ、112 受信アンプ、113 A/D処理部、114 デジタル処理部、115 D/A処理部、116 送信アンプ、117 送信アンテナ、20 衛星通信端末、21 衛星通信端末、30 GW局、31 GW局、40 NW、50 SOC、60 NOC、61 プロセッサ、62 メモリ、63 ストレージ、64 通信インタフェース、71 総合管理部、72 制御部、721 QoS制御部、722 衛星GW制御部、723 衛星制御部、73 SDNコントローラ、74 VNF部、741 衛星GWVNF、742 NW機器VNF、743 衛星VNF、80 ユーザリンクセル、81 ユーザリンクセル、90 DBF校正装置。
100
Claims (9)
NFV(Network Functions Virtualization)におけるVNF(Virtual Network Function)部であり、前記SDNコントローラによって送信された設定情報に従い、前記地上通信機器に前記通信ミッション機器へ向けてコマンドを送信させる、地上局に配置されたVNF部と
を備える衛星通信システム。 an SDN (Software Defined Networking) controller that transmits setting information regarding communication mission equipment mounted on a satellite and ground communication equipment that manages the communication mission equipment;
A VNF (Virtual Network Function) unit in NFV (Network Functions Virtualization), which is arranged in a ground station that causes the ground communication equipment to transmit commands to the communication mission equipment according to the setting information transmitted by the SDN controller. and a VNF unit.
請求項1に記載の衛星通信システム。 wherein the VNF unit transmits status information about the communication mission equipment and the ground communication equipment to the SDN controller using an interface that integrates the status information about the communication mission equipment and the status information about the ground communication equipment. Item 1. A satellite communication system according to item 1.
発生すると想定されるトラヒック量を示すトラヒック情報に基づき、衛星マルチビーム間の干渉を考慮した上で、各衛星ビームにて使用する周波数帯域とDBF(Digital Beam Forming)の励振係数とのパラメータを計算する衛星制御部
を備え、
前記SDNコントローラは、前記衛星制御部によって計算された前記パラメータを設定した前記設定情報を送信する
請求項1又は2に記載の衛星通信システム。 The satellite communication system further comprises:
Based on traffic information that indicates the amount of traffic that is expected to occur, and taking into consideration interference between satellite multi-beams, parameters for the frequency band used by each satellite beam and the DBF (Digital Beam Forming) excitation coefficient are calculated. with a satellite control unit that
3. The satellite communication system according to claim 1, wherein said SDN controller transmits said setting information in which said parameters calculated by said satellite control unit are set.
前記地上通信機器は、前記設定情報が示す通信帯域に基づき、衛星マルチビーム間の干渉を考慮した上で、各衛星ビームにて使用する周波数帯域とDBF(Digital Beam Forming)の励振係数とのパラメータを計算し、前記パラメータに応じたコマンドを前記通信ミッション機器へ送信して、前記通信経路を確立する
請求項4に記載の衛星通信システム。 The setting information includes information indicating a requested communication band,
Based on the communication band indicated by the setting information, the ground communication equipment takes into account interference between satellite multi-beams, and sets parameters for the frequency band used in each satellite beam and the DBF (Digital Beam Forming) excitation coefficient. and transmitting a command responsive to said parameter to said communication mission equipment to establish said communication path.
請求項5に記載の衛星通信システム。 6. The satellite communication system of claim 5, wherein said VNF unit transmits information regarding said parameters to said SDN controller.
DBF(Digital Beam Forming)の機能を実現するDBF校正装置
を備え、
前記インタフェースは、前記DBF校正装置の状態情報が一体化されている
請求項2に記載の衛星通信システム。 The satellite communication system further comprises:
Equipped with a DBF calibration device that realizes the function of DBF (Digital Beam Forming),
3. A satellite communication system according to claim 2, wherein said interface is integrated with status information of said DBF calibrator.
前記衛星を介した衛星通信端末への通信サービスを提供する衛星GW(Gateway)を備え、
前記VNF部は、前記衛星GWを介して前記地上通信機器に前記通信ミッション機器へコマンドを送信させる
請求項1から7までのいずれか1項に記載の衛星通信システム。 The satellite communication system further comprises:
A satellite GW (Gateway) that provides communication services to the satellite communication terminal via the satellite,
8. The satellite communication system according to any one of claims 1 to 7, wherein said VNF unit causes said ground communication equipment to transmit commands to said communication mission equipment via said satellite GW.
NFV(Network Functions Virtualization)におけるVNF(Virtual Network Function)部であって、地上局に配置されたVNF部が、前記SDNコントローラによって送信された設定情報に従い、前記地上通信機器に前記通信ミッション機器へ向けてコマンドを送信させる衛星通信管理方法。 A SDN (Software Defined Networking) controller transmits setting information regarding communication mission equipment mounted on the satellite and ground communication equipment that manages the communication mission equipment,
A VNF (Virtual Network Function) unit in NFV (Network Functions Virtualization), wherein the VNF unit arranged in the ground station directs the ground communication equipment to the communication mission equipment according to the setting information transmitted by the SDN controller A satellite communication management method that causes a command to be sent by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022000607A JP2023100142A (en) | 2022-01-05 | 2022-01-05 | Satellite communication system and satellite communication management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022000607A JP2023100142A (en) | 2022-01-05 | 2022-01-05 | Satellite communication system and satellite communication management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023100142A true JP2023100142A (en) | 2023-07-18 |
Family
ID=87200609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022000607A Pending JP2023100142A (en) | 2022-01-05 | 2022-01-05 | Satellite communication system and satellite communication management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023100142A (en) |
-
2022
- 2022-01-05 JP JP2022000607A patent/JP2023100142A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3228024B1 (en) | Space network node receiving data from terrestrial and space nodes. | |
US11677461B2 (en) | Resource allocation for application deployment to satellite-linked communication nodes | |
EP3127254B1 (en) | System and method for congestion management for downlink queues of digital processing satellites for differentiated quality-of-service (qos) | |
EP3782337B1 (en) | Maintaining and distributing state due to temporary failures in a shared bandwidth network | |
US10601502B2 (en) | Systems and methods for flexible assignment of beams to gateways in a high throughput digital payload satellite network | |
JP2012507211A (en) | Space-based local area network (SBLAN) | |
CA3163380C (en) | Systems and methods for operating a multi-band satellite terminal | |
US11817889B2 (en) | Communication method and apparatus in wireless communication system using satellite | |
JP2023100142A (en) | Satellite communication system and satellite communication management method | |
JP2022107198A (en) | Resource determination apparatus, resource determination method, and resource determination program | |
Yahia et al. | Evolution of high-throughput satellite systems: A vision of programmable regenerative payload | |
US9749067B2 (en) | Systems and methods for satellite noise and interference calibration using terminal measurements | |
EP4272342A1 (en) | Cellular enabled ip radio satellite terminal | |
JP2021129232A (en) | Adaptive self-optimizing network using closed-loop feedback | |
CN113259897A (en) | Adaptive self-optimizing network using closed-loop feedback | |
Abubakar et al. | Satellite Communication for 5G Network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240410 |