[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2023158253A - ストロークセンサ - Google Patents

ストロークセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2023158253A
JP2023158253A JP2022067971A JP2022067971A JP2023158253A JP 2023158253 A JP2023158253 A JP 2023158253A JP 2022067971 A JP2022067971 A JP 2022067971A JP 2022067971 A JP2022067971 A JP 2022067971A JP 2023158253 A JP2023158253 A JP 2023158253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
detection shaft
magnet
magnetic
stroke sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022067971A
Other languages
English (en)
Inventor
龍二 吉田
Ryuji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2022067971A priority Critical patent/JP2023158253A/ja
Publication of JP2023158253A publication Critical patent/JP2023158253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】 構造を簡素化してコストを低減したストロークセンサを提供する。【解決手段】 原点位置Oから移動した後の検出シャフト10を原点位置Oに復帰させるスプリング40と、検出シャフト10の移動に伴って磁界を変化させるための磁石50と、検出シャフト10の移動に伴う磁界の変化から検出シャフト10の移動量Sを検出する磁気検出素子60と、磁気検出素子60が配設された基板75を収容する空間部74を有するケースとしての第三のハウジング70と、磁石50を収容する第一のハウジング20と、基板75と第三のハウジング70と第一のハウジング20とを固定するネジTと、空間部74に充填される封止部材80とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ストロークセンサに関する。
従来より、この種のストロークセンサにあっては、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この特許文献1に記載のストロークセンサは、被検出体に追従して原点位置から移動する検出シャフトの移動量を検出するストロークセンサであって、原点位置から移動した後の検出シャフトを原点位置に復帰させるスプリングと、検出シャフトの移動に伴って磁界を変化させるための磁石と、検出シャフトの移動に伴う磁界の変化から検出シャフトの移動量を検出する磁気検出素子と、磁気検出素子が配設された基板を収容する空間部を有する樹脂製のケースと、磁石や検出シャフトの一部を内部に収容するハウジングとを備え、磁石は検出シャフトに設けられ溝に配置され、ケースとハウジングとを複数個のネジで固定する構成となっている。また、ケースとハウジングとをネジ固定するにあたって、ネジの緩み止めを防止することを目的としてネジロック剤を用いることが知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2019ー100779号公報 特開2008ー237143号公報
ところで、上述のようにケースとハウジングとを複数個のネジでネジ固定するにあたって、ケースとハウジングとの固定信頼性を高めるべく、特許文献2に記載の前記ネジロック剤を使用することを想定した場合、個々のネジ毎にネジロック剤を使用する必要があることから、組み付け作業が煩雑であり、且つ、ストロークセンサを製造するための費用が嵩み、コストアップとなっていた。
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、低コスト化を実現することが可能なストロークセンサを提供することを目的とする。
本発明は、被検出体に追従して原点位置から移動する検出シャフトの移動量を検出するストロークセンサにおいて、前記原点位置から移動した後の前記検出シャフトを前記原点位置に復帰させるスプリングと、前記検出シャフトの移動に伴って磁界を変化させるための磁石と、前記検出シャフトの移動に伴う磁界の変化から前記検出シャフトの前記移動量を検出する磁気検出素子と、前記磁気検出素子が配設された基板を収容する空間部を有するケースと、前記磁石を収容するハウジングと、前記基板と前記ケースと前記ハウジングとを固定するネジと、前記空間部に充填される封止部材とを備えることを特徴とする。
また本発明は、前記検出シャフトは、径大部と、前記径大部よりも径小となる径小部とを有し、前記磁石は、環状に形成され、前記径小部が貫通する貫通部を備えることを特徴とする。
また本発明は、前記ケースは樹脂材料によって形成され、前記ハウジングは非磁性の金属材料によって形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、所期の目的を達成でき、構造を簡素化し低コスト化を実現することが可能なストロークセンサを提供できる。
本実施形態によるストロークセンサの断面図。 同実施形態による検出シャフト、スプリング、磁石の断面図。 同実施形態による検出シャフトの要部拡大断面図。 同実施形態による第一、第三のハウジングの断面図。 図4中、矢印A方向から見たときのストロークセンサの要部平面図。 図5のB-B断面図。 同実施形態による第二のハウジングの断面図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1を参照する。本実施形態によるストロークセンサ1は、被検出体に追従して原点位置Oから移動する検出シャフト10の移動量Sを検出するストロークセンサであって、検出シャフト10と、第一のハウジング20と、第二のハウジング30と、原点位置Oから移動した後の検出シャフト10を原点位置Oに復帰させるスプリング40と、検出シャフト10の移動に伴って磁界を変化させるための磁石50と、検出シャフト10の移動に伴う磁界の変化から検出シャフト10の移動量Sを検出する磁気検出素子60と、第三のハウジング70と、封止部材80とを備える。
図2、図3を併せて参照する。検出シャフト10は、被検出体の移動によって追従される検出媒体であり、例えば、被検出体に連結されて外力が伝達され、軸方向に往復して追従する。検出シャフト10は、ある程度剛性を有する非磁性材料が好ましく、例えばオーステナイト系のステンレス鋼(Steel Use Stainless; SUS)からなる。
検出シャフト10は、円柱状の直径の異なる径大部11、径中部12、及び径小部13を有し、本実施例では、第一のハウジング20の方向から径小部13、径中部12、径大部11の並びで構成される。また、この場合、径大部11は、検出シャフト10において最も直径が大きい径大部11aと、この径大部11aよりも若干、直径が小さい径大部11bとからなる。なお、図1中、17a、17bは、検出シャフト10に取り付けられた第一、第二の座金であり、これら第一、第二の座金17a、17bは、スプリング40の両端側に位置する。例えば図1に示すように第一の座金17aはスプリング40の左側に位置し、第二の座金17bはスプリング40の右側に位置する。
径大部11aは、検出シャフト10において、最も直径の大きい円板状の部位であり、第二のハウジング30内に配置され、第二の座金17bを支持する。径大部11bは、第二のハウジング30の後述するシャフト孔から外側に突き出しており、図示しない被検出体と接続される。また、径大部11bには気密部材14が取り付けられる。
径中部12は、径大部11より径小となる略円柱状の部位である。径中部12には、径大部11から離れるに従って、第二の座金17b、スプリング40、第一の座金17a、止め輪15が位置するように組み付けられる。また、径中部12には、径小部13に隣接した位置に、磁石50を受ける段差形状からなる磁石受部12aが設けられる。
径小部13は、径大部11(径中部12)より径小となる略円柱状の部位であり、第一のハウジング20内に配置される。径小部13には、径中部12側とは反対側に略円形の端面13aが形成される。また、径小部13の曲面状の外周面13bには、磁石保持部材16の後述する内縁部が嵌まる溝部13cが設けられている。
気密部材14は、ゴムによって形成されたOリングを適用することができ、径大部11bに設けられた溝によって保持される。気密部材14は、ストロークセンサ1の気密を保持することを目的として設けられたものであり、当該溝は、気密部材14の気密機能を発揮するために必要な溝構造を満たすように構成される。
止め輪15は、非磁性材料からなるラジアル方向取り付け式止め輪を適用することができ、径中部12bに設けられた図示しない溝によって保持される。止め輪15は、第一の座金17aを支持する。つまり、本例では止め輪15と径大部11との間に第一の座金17aとスプリング40と第二の座金17bとが挟持される構成となる。
磁石保持部材16は、非磁性材料からなる有端状の止め輪(ラジアル方向取り付け式止め輪)を適用することができ、磁石50を保持可能に構成される。磁石保持部材16は、その一部である内縁部16aが外周面13bに設けられた溝部13cに配設(保持)されることになる。つまり、このことは磁石保持部材16が径小部13に配設されることを意味している。
第一の座金17aは、例えば非磁性材料からなるO型のワッシャを適用することができ、その直径は止め輪15よりも大きく、第一のハウジング20の後述する円筒部の内径よりも小さく構成される。
第二の座金17bは、例えば非磁性材料からなるO型のワッシャを適用することができ、その直径は径大部11aよりも大きく、第二のハウジング30の後述する薄肉円筒部分の内径よりも小さく構成される。第一の座金17a、及び第二の座金17bは、検出シャフト10の移動により、別の部材に接触した際のスラスト荷重に耐えるように設計される。なお、この場合、第一の座金17aと第二の座金17bは、大きさが同一のものが用いられている。
図4~図6を併せて参照する。第一のハウジング20は、第一の座金17aを受ける第一の座金支持部21と、凹部22と、空洞部23と、螺合部24と、雌ネジ部25とを有して構成される。
第一のハウジング20は、アルミニウムやステンレス鋼などの非磁性の金属材料によって形成され、略円筒状の円筒部20aと外周部の一部が平坦面形状に形成された非円筒部20bとによって構成されている。なお、第一のハウジング20は、後述する特許請求の範囲に記載されたハウジングに相当する。
第一の座金支持部21は、円筒部20aの内側に設けられる円環状の面であり、第一の座金17aの外縁部分を支持する。
凹部22は、非円筒部20bの内側に設けられ、検出シャフト10の径小部13を支持する略カップ型の窪み部として形成される。凹部22は、径小部13の端面13aに対応(対向)するように設けられる第一の対応部22aと、径小部13(外周面13b)を支持可能に構成された軸支持部22bとを有する。
第一の対応部22aは、端面13a(径小部13)を受ける受部として機能し、検出シャフト10の移動量Sを制限する機能を有する。検出シャフト10の移動量Sを制限することで、スプリング40の押し潰される量が小さくなる。これによれば、スプリング40の負担を軽減し、長寿命化できる。また、軸支持部22bによって径小部13が支持されることで、検出シャフト10の軸方向に沿った検出ストロークS分の摺動が良好なものとなる。
空洞部23は、凹部22に連なるように設けられる。また、ここでの第一のハウジング20に備えられる空洞部23は、径小部13や磁石保持部材16、磁石50などを収容する部位として構成される。螺合部24は、非円筒部20bの外周部の一部に設けられた平坦面26に備えられる。この螺合部24は、第三のハウジング70や後述する基板をネジTを用いて締結固定するための部位として機能する。つまり、ここでのネジTは、螺合部24(第一のハウジング20)と第三のハウジング70と前記基板との三者を固定するための固定部品である。
雌ネジ部25は、円筒部20aの内周面に備えられ、第一のハウジング20と第二のハウジング30を連結するために用いられる。
図7を併せて参照する。第二のハウジング30は、検出シャフト10の径大部11を収容する空所としての孔部31と、シャフト孔32と、第二の座金支持部33と、雄ネジ部34とを有して構成される。第二のハウジング30は、アルミニウムやステンレス鋼などの非磁性材料が好ましく、略円筒状に形成されている。
孔部31は、第二のハウジング30の内側に設けられる円環状の溝部であり、その開口幅はシャフト孔32の開口幅よりも大きい。シャフト孔32は、孔部31に連なるように設けられ、検出シャフト10を摺動可能に支持して外部に取り出す。第二の座金支持部33は、孔部31の外側周囲に設けられる円環状の面であり、第二の座金17bの外縁部分を支持する。
雄ネジ部34は、シャフト孔32と相対する方向となる第二のハウジング30の薄肉円筒部分30aの外周面に備えられ、第一のハウジング20と第二のハウジング30を連結するために用いられる。前記連結に際しては、必要に応じて補強用接着剤(例えば、シーロック剤)などでネジの緩み防止を行ってもよい。
また、図7中、35は径大部11に対応(対向)するように設けられる第二の対応部であり、この第二の対応部35は、孔部31とシャフト孔32との境界部分に設けられた円環状の面である。第二の対応部35は、径大部11を受ける受部として機能し、検出シャフト10の移動量Sを制限する。検出シャフト10の移動量Sを制限することで、スプリング40の押し潰される量が小さくなる。これによれば、スプリング40の負担を軽減し、長寿命化できる。
スプリング40は、図1、図2に示すようにステンレス鋼などの非磁性材料のものが好ましく、例えばSUS304WPBによる円筒状のコイルばねで構成される。
スプリング40は、内側に検出シャフト10の径中部12を通すように構成され、その両端側において、第一の座金17a、及び第二の座金17bと接している。つまり、スプリング40は、第一の座金17aと第二の座金17bとの間に位置する径中部12の周囲に装着される
スプリング40は、原点位置Oにある検出シャフト10が第一のハウジング20の方向に押し込まれるように移動すると、径大部11に支持された第二の座金17bがスプリング40を押し、且つ、第一の座金支持部21に支持された第一の座金17aがスプリング40を支持することで、スプリング40が押し潰され、端面13a(径小部13)が第一の対応部22aに当たるまでの移動量S分だけ移動することができる。そして、検出シャフト10を押し込む力がなくなると、スプリング40に蓄積されたばね力で、原点位置Oに戻される。
また、スプリング40は、原点位置Oにある検出シャフト10が第二のハウジング30の方向に引き込まれるように移動すると、止め輪15に支持された第一の座金17aがスプリング40を押し、且つ、第二の座金支持部33に支持された第二の座金17bがスプリング40を支持することで、スプリング40が押し潰され、径大部11が第二の対応部35に当たるまでの移動量S分だけ移動することができる。そして、検出シャフト10を引き込む力がなくなると、スプリング40に蓄積されたばね力で、原点位置Oに戻される。
磁石50は、例えば円環状(リング状)に形成された希土類系磁石(例えばSmCoやNdFeBなどの材料の磁石)を適用することができ、図1中、磁気検出素子60の直下に位置する。
磁石50は、径小部13を包囲するように磁石受部12aと磁石保持部材16との間に位置し、径小部13が貫通する貫通部51と、磁石受部12a側に位置する第一の環状面52と、磁石保持部材16側に位置する第二の環状面53とを備える(図3参照)。また、ここでの磁石50の外形形状は、径中部12及び磁石保持部材16の外形形状よりも大きくなっている。
そして、第一のハウジング20に収容される磁石50は、磁気検出素子60に磁界を提供しており、磁石50が検出シャフト10とともに移動することで磁気検出素子60へ与える磁界の向き、及び強さを変え、結果的に磁気検出素子60が移動量Sとして検出する。なお、磁石50は、製造手法により焼結磁石やプラスチックと混ぜて圧縮もしくは成形されたプラスチック磁石などの何れでもよい。焼結磁石の方が強力な磁力を有する一方、プラスチック磁石の方が大量生産性や耐割れ性が高いなど特性があることから、使用条件や設計要件に応じて適宜選択すればよい。
磁気検出素子60は、被検出体の位置や移動量などの変化を磁界の向き及び強さにより検出するためのものであり、例えばホール素子などで構成される。磁気検出素子60は、被検出体の移動などに伴う磁界の変化を電気信号に変換して外部に出力するものである。
第三のハウジング70は、例えば樹脂材料によって形成された樹脂ケースである。第三のハウジング70は、図4~図6に示すように非円筒部20b(第一のハウジング20)の平坦面26と当接する当接部71と、この当接部71の外周部分から屹立するように設けられる略枠状の周壁部72と、当接部71と対向するように設けられる開放部73と、当接部71と周壁部72とで囲まれた領域であって後述する基板を収容する空間部74とを有する。
当接部71は、略平板形状に形成され、前記基板の周縁部分を受けるための基板受部71aと、ネジTのネジ部T1が貫通可能な第一ネジ孔71bとを有する。基板受部71aは、当接部71と周壁部72との境界部分であって、当接部71の縁部に設けられる。第一ネジ孔71bは、例えば基板受部71aに複数形成される。具体的には、ここでの第一ネジ孔71bは、基板受部71aの四隅の付近うち対角関係にある二箇所に設けられている。また、この場合、空間部74には検出シャフト10の軸方向に沿うように基板75が配設される。
基板75は、ガラスエポキシなどからなるプリント基板を適用することができ、磁石50側(基板受部71a側)となる基板75の一方の面Pに磁気検出素子60が実装(配設)される。基板75には、上述した複数の第一ネジ孔71bに対応する位置に、ネジ部T1が貫通可能な第二ネジ孔75aが各々設けられる。ここで、基板75及び第三のハウジング70の螺合部24への取付例を説明する。取付はネジTを用いて行われ、まず第一ネジ孔71b及び第二ネジ孔75aの双方が螺合部24に重なり合うように第三のハウジング70と基板75と第一のハウジング20とを位置合わせし、次に、ネジ部T1を第二ネジ孔75a、第一ネジ孔71bの順に貫通(挿通)させるとともに第一ネジ孔71bを貫通したネジ部T1を螺合部24に螺合させることで、基板75及び第三のハウジング70の螺合部24へのネジ固定が完了する。
また、基板75に備えられる磁気検出素子60への電源の取り込みや外部への電気信号の出力は、例えば基板75に接続される電気コード90にて行われる。なお、電気コード90に代えてダイレクトコネクタやカプラーなどを採用してもよい。
封止部材80は、例えばエポキシ樹脂などが用いられる。封止部材80は、上述したネジ固定後に空間部74に注入(充填)され硬化することで、磁気検出素子60、基板75、及びネジTを気密に封止する。なお、図6では、封止部材80の図示を省略してある。また、図5において、100はグロメットを示している。グロメット100は、ニトリルゴム等の公知の弾性体からなり、周壁部72に設けた凸状の嵌合部72aに嵌るように取り付けられる。グロメット100には、電気コード90を通す挿通孔(図示省略)が形成されている。グロメット100は、周壁部72に設けた嵌合部72aに対応する凹部を有し、これらの凹凸形状を利用して周壁部72に嵌め込まれている。グロメット100と周壁部72との嵌合機構により、グロメット100の周壁部72に対する位置決めを容易に行うことができる。
以上のように本実施形態では、原点位置Oから移動した後の検出シャフト10を原点位置Oに復帰させるスプリング40と、検出シャフト10の移動に伴って磁界を変化させるための磁石50と、検出シャフト10の移動に伴う磁界の変化から検出シャフト10の移動量Sを検出する磁気検出素子60と、磁気検出素子60が配設された基板75を収容する空間部74を有するケースとしての第三のハウジング70と、磁石50を収容する第一のハウジング20と、基板75と第三のハウジング70と第一のハウジング20とを固定するネジTと、空間部74に充填される封止部材80とを備えるものである。
従って、第三のハウジング70と第一のハウジング20と(基板75と)をネジ固定するにあたって、従来のようにネジロック剤を用いた煩雑な作業を行うことが不要となり、さらにネジ固定後のネジTを不動状態とすべくネジ固定後に空間部74に封止部材80を充填したことで、組み付け作業が容易となり、第三のハウジング70と第一のハウジング20と(基板75と)の固定信頼性を高めつつ低コスト化を実現することが可能なストロークセンサを提供することができる。
本発明は、以上の実施形態及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。
例えば上述した実施形態では、第三のハウジング70が樹脂材料によって形成され、第一のハウジング20が非磁性の金属材料によって形成されていたが、第三のハウジング70と第一のハウジング20との双方をともに樹脂材料もしくは非磁性の金属材料により形成してもよいし、第一のハウジング20を樹脂材料によって形成するとともに第三のハウジング70を非磁性の金属材料によって形成してもよい。
また、磁石50は磁石保持部材16と磁石受部12aとの間に配置されていればよく、必要に応じて磁石保持部材16と磁石受部12aとの間の間隔は、第一の環状面52と第二の環状面53との間の間隔よりも大きくしてもよい。
なお、以上の説明では、本発明の理解を容易にするために、公知の技術的事項の説明を適宜省略した。
1 ストロークセンサ
10 検出シャフト
11 径大部
12 径中部
13 径小部
16 磁石保持部材
20 第一のハウジング(ハウジング)
20a 円筒部
20b 非円筒部
24 螺合部
26 平坦面
30 第二のハウジング
40 スプリング
50 磁石
51 貫通部
60 磁気検出素子
70 第三のハウジング(ケース)
71 当接部
72 周壁部
73 開放部
74 空間部
75 基板
80 封止部材
O 原点位置
S 移動量
T ネジ

Claims (3)

  1. 被検出体に追従して原点位置から移動する検出シャフトの移動量を検出するストロークセンサにおいて、
    前記原点位置から移動した後の前記検出シャフトを前記原点位置に復帰させるスプリングと、
    前記検出シャフトの移動に伴って磁界を変化させるための磁石と、
    前記検出シャフトの移動に伴う磁界の変化から前記検出シャフトの前記移動量を検出する磁気検出素子と、
    前記磁気検出素子が配設された基板を収容する空間部を有するケースと、
    前記磁石を収容するハウジングと、
    前記基板と前記ケースと前記ハウジングとを固定するネジと、
    前記空間部に充填される封止部材とを備えることを特徴とするストロークセンサ。
  2. 前記検出シャフトは、径大部と、前記径大部よりも径小となる径小部とを有し、
    前記磁石は、環状に形成され、前記径小部が貫通する貫通部を備えることを特徴とする請求項1記載のストロークセンサ。
  3. 前記ケースは樹脂材料によって形成され、前記ハウジングは非磁性の金属材料によって形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のストロークセンサ。
JP2022067971A 2022-04-18 2022-04-18 ストロークセンサ Pending JP2023158253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067971A JP2023158253A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 ストロークセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067971A JP2023158253A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 ストロークセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023158253A true JP2023158253A (ja) 2023-10-30

Family

ID=88509314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022067971A Pending JP2023158253A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 ストロークセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023158253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101940820B1 (ko) 위치 센서
US20120099811A1 (en) Bearing assembly with rotation sensor
US7034526B2 (en) Magnetic field forming device and displacement sensor using same
WO2011040249A1 (ja) 回転角度検出装置
CN108679232B (zh) 适应连接处轴向和径向位移的磁性液体密封装置
JP2014077778A (ja) ストロークセンサ
JP2023158253A (ja) ストロークセンサ
JP2015001393A (ja) ストロークセンサ
JP2014149188A (ja) ストロークセンサ
JP2014130035A (ja) ストロークセンサ
JP2015010876A (ja) ストロークセンサ
JP2023144820A (ja) ストロークセンサ
JP2023005340A (ja) ストロークセンサ
JP2017125681A (ja) ストロークセンサ
JP2023047571A (ja) ストロークセンサ
JP2019086504A (ja) ストロークセンサ
JP6693303B2 (ja) ストロークセンサ
JP6935728B2 (ja) ストロークセンサ
CN114242496A (zh) 一种电子设备、按键装置
JP2024006138A (ja) ストロークセンサ
WO2014034400A1 (ja) ストロークセンサ
CN218270586U (zh) 角度传感器
CN108591259B (zh) 磁悬浮轴承
JP2019100779A (ja) ストロークセンサ
CN111386438B (zh) 行程传感器