JP2023035705A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023035705A JP2023035705A JP2021142747A JP2021142747A JP2023035705A JP 2023035705 A JP2023035705 A JP 2023035705A JP 2021142747 A JP2021142747 A JP 2021142747A JP 2021142747 A JP2021142747 A JP 2021142747A JP 2023035705 A JP2023035705 A JP 2023035705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent cover
- housing
- display device
- protrusions
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to display devices.
従来、ガラスなどによりなる透明カバーが筐体に取り付けられ、筐体に収納された表示パネルの表示面を透明カバーが覆う構成とされた表示装置が知られている(例えば特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a display device in which a transparent cover made of glass or the like is attached to a housing so that the transparent cover covers the display surface of a display panel housed in the housing (for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載の表示装置は、ガラスによりなる透明カバーと筐体との間に、ガラスによりも平面サイズが一回り大きいブラケットが介在しており、当該ブラケットにガラスが接着剤などにより接着された構成となっている。
In the display device described in
近年、この種の表示装置は、例えば自動車等の車両に搭載する車載用途などにおいては、透明カバーの耐衝撃性の向上が求められている。特許文献1に記載の表示装置は、ガラスの端部に何らかの物体が衝突したとき、ガラスとブラケットとの間に存在する接着剤が弾性体となって衝撃を緩和し、ガラス端部に亀裂などの破損が生じることを抑制する。
In recent years, this type of display device is required to improve impact resistance of the transparent cover, for example, in vehicle-mounted applications such as automobiles. In the display device described in
しかし、この表示装置の表示面側(前方)から何らかの物体がブラケットに衝突した場合、ブラケットは、筐体とは別体であるため、表示面とは反対側(後方)に変形してしまう。この場合、ガラスの端部がブラケットに追従して変形し、後方に向かう局所的な曲げが生じることで、ガラスが破損するおそれがある。 However, when some object collides with the bracket from the display surface side (front) of this display device, the bracket is a separate body from the housing, and therefore deforms to the opposite side (rear) of the display surface. In this case, the edge of the glass deforms following the bracket, and the glass may break due to local bending toward the rear.
本発明は、上記の点に鑑み、透明カバーが取り付けられた部分に何らかの物体が衝突した場合であっても、透明カバーの端部における局所的な変形に起因する破損を抑制できる表示装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention provides a display device capable of suppressing damage due to local deformation at the edge of the transparent cover even when some object collides with the portion where the transparent cover is attached. intended to
上記目的を達成するため、請求項1に記載の表示装置は、表面(2a)および裏面(2b)を有する透明カバー(2)と、透明カバーの裏面に貼り付けられる表示パネル(4)と、透明カバーが取り付けられる筐体(6)と、を備え、筐体は、先端面(62a)が透明カバーの表面よりも突出した2つの突出部(62)を有し、2つの突出部は、透明カバーの外郭のうち対向する二辺に沿いつつ、二辺を挟んだ両外側に配置され、表示装置の使用状態における透明カバーの上端および下端の外側に位置すると共に、筐体のうち表示パネルと向き合う部分よりも厚みが大きく、2つの突出部のうち透明カバーとは反対側に位置する外側面(62c)は、少なくとも一部が先端面から離れるにつれて透明カバーから遠くなる方向に傾斜した傾斜面である。
To achieve the above object, the display device according to
この表示装置は、透明カバーが筐体に取り付けられると共に、筐体が透明カバーの表面よりも先端面が突き出た2つの突出部を有する。2つの突出部は、透明カバーの外郭をなす辺のうち対向する二辺に沿いつつ、当該二辺を挟んで配置され、外側面の少なくとも一部が筐体の背面に向かうにつれて透明カバーから遠ざかる傾斜面となっている。これにより、筐体は、突出部に何らかの物体が衝突した場合、突出部の傾斜面により当該物体による衝撃力を緩和しつつ、中央部のほうが優先的に変形する構造となっている。その結果、表示装置は、透明カバーの端部が筐体の変形に起因して局所的に変形しにくく、透明カバーの端部における破損が抑制された構造となる。 In this display device, a transparent cover is attached to a housing, and the housing has two protruding portions whose tip surfaces protrude beyond the surface of the transparent cover. The two protruding parts are arranged along two opposing sides of the sides forming the outline of the transparent cover while sandwiching the two sides, and at least a part of the outer surface moves away from the transparent cover toward the rear surface of the housing. It has an inclined surface. As a result, when an object collides with the projecting portion, the housing has a structure in which the central portion is preferentially deformed while the impact force of the object is mitigated by the inclined surface of the projecting portion. As a result, the display device has a structure in which the end portion of the transparent cover is less likely to locally deform due to the deformation of the housing, and breakage at the end portion of the transparent cover is suppressed.
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 It should be noted that the reference numerals in parentheses attached to each component etc. indicate an example of the correspondence relationship between the component etc. and specific components etc. described in the embodiments described later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each of the following embodiments, portions that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.
(第1実施形態)
第1実施形態の表示装置1について、図1~図4Bを参照して説明する。本実施形態の表示装置1は、例えば、自動車等の車両に搭載される車載用表示装置に適用されると好適であるが、勿論、他の用途にも適用されうる。
(First embodiment)
A
図1では、表示装置1の構成を分かり易くするため、後述する透明カバー2の外郭のうち筐体6の一部と重なる部分、および透明カバー2に覆われた表示パネル4の外郭を破線で示している。
In FIG. 1, in order to make the configuration of the
〔基本構成〕
本実施形態の表示装置1は、例えば図1に示すように、透明カバー2と、表示パネル4と、2つの突出部62を有する筐体6とを備え、透明カバー2の外郭をなす辺のうち対向する二辺が2つの突出部62に囲まれた構成となっている。表示装置1は、例えば図2に示すように、透明カバー2および筐体6を接着する接着剤5と、表示パネル4を透明カバー2に貼り付ける光学接着層3と、配線7と、表示パネル4の表示制御用の回路基板8とをさらに備える。表示装置1は、例えば、筐体6のうち透明カバー2の裏面2bと向き合う前面6aに形成された凹部61に表示パネル4が収納され、表示パネル4が筐体6の開口部63に通された配線7を介して筐体6の背面6b側に配置された回路基板8に接続されている。
[Basic configuration]
For example, as shown in FIG. 1, the
透明カバー2は、厚みが1mm以下の可撓性のある透明基材であり、例えば厚み0.7mm以下のガラスもしくは強化ガラス、あるいは剛性および透光性を有する樹脂材料(例えばポリカーボネートなど)などによりなる板材が用いられうる。本明細書では、透明カバー2が厚み0.7mm以下のガラス板で構成された場合を代表例として説明する。透明カバー2は、裏面2bのうち筐体6の凹部61の内側に位置する領域に光学接着層3を介して表示パネル4が貼り付けられている。透明カバー2は、筐体6のうち凹部61よりも外側に配置された接着剤5により、筐体6の前面6aに接着されている。なお、透明カバー2のうち表面2aとは筐体6とは反対側の面であり、裏面2bとは筐体6と向き合う面である。
The
光学接着層3は、例えば、OCA(Optical Clear Adhesiveの略)やOCR(Optical Clear Resinの略)などの光学接着剤である。光学接着層3は、表示パネル4のうち各種画像を表示する側の面である表示面と透明カバー2の裏面2bとの隙間に配置され、これらを接着している。光学接着層3は、例えば図2に示すように、表示パネル4と略同一の平面サイズとされ、透明カバー2を筐体6に貼り付ける前に、予め透明カバー2の裏面2bまたは表示パネル4の表示面に配置される。
The optical
表示パネル4は、例えば、有機発光ダイオード(OLED)パネルであり、可撓性のあるフレキシブルな構成とされる。表示パネル4は、例えば、OLEDパネル(有機ELパネルとも称されうる)の場合、可撓性のある樹脂材料によりなる基板上に、薄膜トランジスタ(TFT)と画素を構成するOLED素子とがこの順に積層された構成とされる。表示パネル4は、例えば、FPC(Flexible printed circuitsの略)などによりなる配線7を介して回路基板8に接続され、各種の表示制御がなされる。
The
なお、回路基板8は、例えば、配線基板に電源回路、冷却ファン、CPU、ROM、RAMやI/Oが搭載されてなる電子制御ユニットであり、筐体6の背面6b(前面6aの反対面)側に配置される。配線7および回路基板8の筐体6における配置等については、適宜変更されうる。
The
また、表示パネル4は、各種画像を表示でき、筐体6の変形に伴う透明カバー2の曲げに追従可能なフレキシブルパネルであればよく、OLEDパネルに限定されるものではない。また、OLEDパネルやその他のフレキシブルパネルの構成や使用材料等については、公知のため、本明細書では、その詳細な説明を省略する。
Moreover, the
接着剤5は、透明カバー2を筐体6に直接接着するために用いられる接着剤であり、例えば、アクリル系、ウレタン系、シリコーン系等の一般的な接着剤を用いることができる。接着剤5は、例えば、透明カバー2または筐体6にディスペンサー等により塗布される。
The
筐体6は、透明カバー2が接着剤5により接着されると共に、透明カバー2に貼り付けられる表示パネル4の収納空間となる凹部61を有する部材である。筐体6は、例えば、Al(アルミニウム)やMg(マグネシウム)などの熱伝導率が高い金属材料やその合金材料、もしくは軽量な樹脂材料などにより構成され、表示パネル4の熱を外部に放出する放熱部材としての役割を果たす。筐体6は、例えば、透明カバー2と向き合う前面6aに表示パネル4の平面サイズよりも大きい平面サイズの凹部61が形成されている。筐体6は、例えば、凹部61の底面に背面6bに連通する開口部63が形成されており、開口部63には表示パネル4と回路基板8とを接続する配線7が配置されている。
The
筐体6は、前面6aのうち凹部61よりも外側、かつ透明カバー2の外郭よりも外側に位置する領域に、先端面62aが透明カバー2の表面2aよりも突出した2つの突出部62を有している。2つの突出部62は、例えば図1や図2に示すように、透明カバー2の外郭をなす辺のうち対向する二辺に沿って延設されており、当該二辺を挟んだ両外側に配置されている。2つの突出部62は、例えば、表示装置1の使用状態における透明カバー2の外郭のうち上端および下端に位置する二辺の外側に1つずつ配置され、当該上端の外側に位置するものは「上端部」、当該下端の外側に位置するものは「下端部」とそれぞれ称されうる。
The
2つの突出部62は、先端面62aを挟んだ両側面のうち透明カバー2側の側面を内側面62bとし、透明カバー2とは反対側の側面を外側面62cとして、外側面62cの少なくとも一部が傾斜面となっている。具体的には、外側面62cは、例えば、先端面62aから離れるにつれて透明カバー2から遠ざかる方向に傾斜した傾斜面となっている。外側面62cは、後述する透明カバー2の端部における破損抑制の観点から、少なくとも先端面62aから透明カバー2の表面2aと同じ高さ位置までの領域が上記した傾斜面であることが好ましい。なお、ここでいう「高さ位置」とは、例えば、先端面62aに対する法線方向に沿った方向、すなわち筐体6の厚み方向に沿った方向における位置を意味する。一方、2つの突出部62は、例えば、凹部61側の内側面62bが先端面62aに対して直交する垂直面となっている。この場合、2つの突出部62は、例えば図2に示すように、断面視にて略台形構造となる。外側面62cは、先端面62aから筐体6の背面6bまでの全域が傾斜面であってもよい。
The two protruding
2つの突出部62は、先端面62aが透明カバー2の表面2aよりも突き出た構成とされることで、透明カバー2の端部に何らかの物体が直接衝突することを妨げる。なお、2つの突出部62は、透明カバー2の表面2aに対する法線方向において、表面2aよりも例えば0.3mm程度はみ出す構成とされる。また、2つの突出部62は、外側面62cの少なくとも一部が傾斜面であることで、何らかの物体が衝突した場合に、当該物体による衝撃力を分散させ、筐体6のうち2つの突出部62に挟まれた中央部分を相対的に変形させ易くする役割を果たす。これにより、透明カバー2の端部が筐体6の変形に起因して局所的に変形することを抑制し、透明カバー2の端部に破損が生じることを防ぐことができる。この詳細については、後述する。
The two protruding
筐体6は、2つの突出部62に挟まれた領域、すなわち透明カバー2または表示パネル4と重なる中央部分(以下、便宜的に「中央部」という)の剛性が、2つの突出部62よりも低い構成となっている。言い換えると、筐体6は、2つの突出部62の厚みが中央部よりも厚く、2つの突出部62よりも中央部のほうが変形しやすい構造である。
The
なお、筐体6は、図1に示す例に限定されるものではなく、2つの突出部62とは異なる図示しない枠部を有し、透明カバー2の外郭をなす辺の全てを囲む構成であってもよい。この場合、図示しない枠部は、例えば、透明カバー2の表面2aと同程度の高さとされ、2つの突出部62よりも高さが低くされる。
It should be noted that the
以上が、本実施形態の表示装置1の基本的な構成である。
The above is the basic configuration of the
〔突出部による効果〕
次に、突出部62による透明カバー2の端部破損の抑制効果について、突出部62に相当する部位を有しない筐体を用いた比較例の表示装置100と対比して説明する。
[Effect of projecting part]
Next, the effect of suppressing breakage of the end portion of the
比較例の表示装置100は、例えば図3Aに示すように、透明カバー2と筐体10とが接着剤5により接着され、光学接着層3により透明カバー2に貼り付けられた表示パネル4が筐体10の凹部11に収納された構造となっている。筐体10は、透明カバー2と向き合う前面10aから突き出た凸部12を有し、凸部12の頭頂面12aが透明カバー2の表面2aと同じ高さとなっている。また、凸部12は、頭頂面12aを挟んだ両側面のうち透明カバー2とは反対側の面である外側面12bが、頭頂面12aに対して直交する直交面となっている。つまり、比較例の表示装置100は、筐体10のうち凸部12の頭頂面12aが透明カバー2の表面2aと同一平面上に位置し、かつ外側面12bが傾斜していない構成である。
In the
ここで、この筐体10の凸部12に正面から何らかの物体が衝突した場合について検討する。
Here, a case where an object collides head-on with the
例えば図3Bに示すように、凸部12に物体M(例えば鉄球など)が衝突した場合、筐体10には、前面10aから背面10b側に向かう力F1が生じる。力F1は、凸部12の側面に沿った方向に作用する力F2と、頭頂面12aに沿って透明カバー2側に向かう方向に作用する力F3との合成力と考えることができる。力F2は筐体10のうち凸部12を含む部位を背面10b側に変形させようと作用し、力F3は凸部12を透明カバー2側に座屈させようと作用する。力F2は、凸部12の外側面12bが直交面であるため、力F3よりも相対的に大きくなる。これにより、筐体10は、例えば図3Cに示すように、凸部12を含む一部の部位のみが局所的に背面10b側に変形することとなる。その結果、透明カバー2は、筐体10のうち凸部12の近接領域に接着された端部が凸部12の局所的な変形に追従して変形し、端部に応力が集中して破損してしまう。
For example, as shown in FIG. 3B, when an object M (such as an iron ball) collides with the
これに対して、本実施形態の表示装置1は、筐体6が透明カバー2の表面2aよりも先端面62aが突き出ると共に、外側面62cの少なくとも一部が傾斜面である突出部62を有した構成である。そして、突出部62の外側面62cのうち先端面62aからの一部の領域が、背面6b側に向かうにつれて透明カバー2から遠ざかる傾斜面となっているため、物体Mは、傾斜面に衝突する。
On the other hand, in the
突出部62の傾斜面に物体Mが衝突した場合、筐体6には、例えば図4Aに示すように、前面6aから背面6b側に向かう力F1が生じる。また、外側面62cのうち傾斜面は、物体Mによる衝突力を当該傾斜面に沿う方向に分散させて力F2を生じさせる。そのため、力F1は、突出部62の外側面62cに沿った方向に作用する力F2と、先端面62aに沿って透明カバー2側に向かう方向に作用する力F3との合成力と考えることができる。力F2は、比較例と比べて筐体6の外側に向かうように作用するため、突出部62を含む部位を背面6b側に変形させるようとする作用が相対的に小さい。力F3は、比較例と比べて筐体6の中央部側を向かうように作用するため、突出部62を透明カバー2側に座屈させる作用が相対的に大きい。つまり、突出部62の傾斜面が力F2と力F3とに物体Mによる衝撃荷重を分散させるため、力F1は、比較例に比べて緩和される。
When the object M collides with the inclined surface of the projecting
また。筐体6は、2つの突出部62の厚みが中央部の厚みよりも大きく、相対的に中央部のほうが変形し易い構造となっている。これにより、筐体6は、例えば図4Bに示すように、突出部62に代わって中央部が変形し、突出部62およびその近傍における局所的な変形が抑制される。その結果、透明カバー2は、突出部62近傍の端部における局所的な変形が抑制されることとなり、端部近傍の破損が抑制される。
again. The
また、図3C、図4Bに示すように、筐体の前面から背面に向かう方向における変形量をそれぞれΔX1、ΔX2とすると、筐体6の変形量ΔX2は、中央部が大きく座屈するため、筐体10の変形量ΔX1よりも大きい。見方を変えると、物体Mが衝突して筐体の変形が収まるまでの時間をΔtとすると、Δtは、筐体の変形量が大きいほど長くなるため、筐体6のほうが筐体10よりも長くなる。物体Mによる衝突エネルギーが同じである場合、単位時間における衝突力は、Δtが長い筐体6のほうが筐体10よりも小さくなる。つまり、筐体6は、傾斜面を有する突出部62を備えることで、比較例の筐体10よりも物体Mからの衝突力を緩和できる構造となっている。
Further, as shown in FIGS. 3C and 4B, when the deformation amounts in the direction from the front surface to the rear surface of the housing are represented by ΔX1 and ΔX2, respectively, the deformation amount ΔX2 of the
さらに、表示装置1は、透明カバー2が接着剤5により筐体6に直接接着されており、透明カバー2と筐体6との間にブラケットなどの他の部材が介在していないため、透明カバー2の端部を局所的に曲げようとする力が生じにくい構造である。
Further, in the
本実施形態によれば、表示装置1は、透明カバー2が接着される筐体6が2つの突出部62を備え、その先端面62aが透明カバー2の表面2aよりも突き出し、外側面62cの少なくとも一部が背面6bに向かうにつれて透明カバー2から遠ざかる傾斜面である。筐体6は、透明カバー2の端部に隣接する突出部62に何らかの物体が衝突した場合、突出部62の傾斜面により当該物体による衝撃力を緩和しつつ、中央部のほうが優先的に変形する構造となっている。これにより、表示装置1は、透明カバー2の端部が筐体6の変形に起因して局所的に変形しにくく、透明カバー2の端部における破損が抑制された構造となる。
According to the present embodiment, the
(第2実施形態)
第2実施形態の表示装置1について、図5~図7を参照して説明する。
(Second embodiment)
A
図5では、図1と同様に、透明カバー2の外郭のうち筐体6の一部と重なる部分、および透明カバー2に覆われた表示パネル4の外郭を破線で示している。図6では、表示装置1の構成部材の外郭のうち重なった部分を破線で示すと共に、見易くするため、配線7および回路基板8については省略している。
In FIG. 5, as in FIG. 1, the portion of the outline of the
本実施形態の表示装置1は、例えば図5に示すように、筐体6のうち透明カバー2が接着される部分が湾曲した湾曲形状とされ、透明カバー2および表示パネル4が筐体6の湾曲部分に追従した曲面形状である点で上記第1実施形態と相違する。本実施形態では、この相違点について主に説明する。
In the
透明カバー2は、本実施形態では、表面2aが凹となる曲面形状となっている。例えば、透明カバー2は、図6に示すように、筐体6に貼り付けられる前においては平板状であり、図7に示すように、筐体6に貼り付けられることで筐体6の湾曲形状に追従した曲面形状とされ、接着剤5により筐体6に接着される。すなわち、透明カバー2は、冷間曲げにより筐体6の湾曲面に沿った曲げ形状とされつつ、接着剤5により筐体6に接着される、いわば後曲げ方式により当該曲げ形状を維持したまま筐体6に保持されている。これにより、本実施形態の表示装置1は、予め筐体6の湾曲部位に沿う曲面形状で透明カバー2を成形し、これを筐体6に接着する、いわば先曲げ方式に比べて、筐体6との寸法公差の影響が抑えられ、その製造コストが低減された構造となっている。
In this embodiment, the
以下、説明の便宜上、透明カバー2の表面2aが凹となる曲げ状態を「凹曲げ」と称することがある。
Hereinafter, for convenience of explanation, the bent state in which the
透明カバー2は、光学接着層3により表示パネル4が貼り付けられた後、例えば、図示しないロールまたは筐体6の前面6aの湾曲形状に追従した曲面形状を有する治具を用いて、筐体6に貼り合わせされる。
After the
表示パネル4は、本実施形態では、凹曲げされた透明カバー2に追従した曲面形状であるが、透明カバー2が筐体6に取り付けられる前においては、透明カバー2と同様に平板形状となっている。
In this embodiment, the
接着剤5は、本実施形態では、例えば、透明カバー2と筐体6とを貼り合わせた直後においては液状もしくはペースト状であるが、透明カバー2を図示しない貼り合わせ治具等により筐体6に曲面形状で保持している間に硬化し、最終的には固化した状態となる。
In this embodiment, the adhesive 5 is, for example, liquid or paste immediately after the
筐体6は、少なくとも前面6a側が凹となる曲面形状となっている。筐体6は、本実施形態では、例えば図6に示すように、前面6a側から見て略長方形状とされると共に、短手方向に沿った方向、すなわち2つの突出部62を繋ぐ方向に沿って前面6aが凹となる曲面形状となっている。
The
以下、説明の便宜上、図6に示すように、2つの突出部62を繋ぐ方向に沿った筐体6の湾曲した方向を「湾曲方向DR1」と称し、湾曲方向に直交する方向を「直交方向DR2」と称することがある。
Hereinafter, for convenience of explanation, as shown in FIG. 6, the curved direction of the
筐体6は、例えば、前面6aおよび背面6bが湾曲方向DR1に沿って湾曲した形状である一方、2つの突出部62の延設方向に沿った方向、すなわち直交方向DR2については湾曲していない構造である。筐体6は、例えば、背面6bが湾曲方向DR1に沿って凸となる曲面形状であるが、直交方向DR2については直線状となっている。
The
2つの突出部62は、例えば図6や図7に示すように、外側面62cが先端面62aから背面6bまでの全領域が、背面6bに向かうほど内側面62bから遠ざかる方向に傾斜した傾斜面となっている。
For example, as shown in FIGS. 6 and 7, the outer side surfaces 62c of the two
以上が、本実施形態の表示装置1における上記第1実施形態との相違点である。
The above are the differences between the
次に、本実施形態の表示装置1における筐体6の突出部62の効果について、突出部62に相当する部位を有しない筐体10を用いた比較例と対比して説明する。
Next, the effect of the projecting
比較例の筐体10は、例えば図8に示すように、前面10aに凹部11を有し、前面10aが凹、背面10bが凸となる湾曲形状であって、湾曲した方向の両端に突出部62に代わって凸部12を有している。凸部12は、前面10aに透明カバー2が取り付けられたとき、先端面が透明カバー2の表面2aと同じ高さとなる程度の突出度合いである。また、凸部12は、凹部11とは反対側の外側面が、先端面に対して直交する直交面となっている。
For example, as shown in FIG. 8, the
以下、図8から図10において矢印で示すように、説明の便宜上、筐体の前面から背面に向かう方向を「x方向」と、x方向に直交し、筐体が湾曲していない方向に沿った方向を「y方向」と、xyのなす平面に直交する方向を「z方向」と称する。y方向は、直交方向DR2に相当する方向である。z方向は、2つの凸部12または突出部62を繋ぐ方向であって、使用状態における筐体の上下方向に沿った方向である。
Hereinafter, as indicated by arrows in FIGS. 8 to 10, for convenience of explanation, the direction from the front surface to the rear surface of the housing is referred to as the “x direction”, and along the direction perpendicular to the x direction and in which the housing is not curved. The direction perpendicular to the plane formed by xy is called the "z direction". The y-direction is a direction corresponding to the orthogonal direction DR2. The z-direction is the direction that connects the two
比較例の筐体10は、例えば図8に示すように、凸部12に何らかの物体Mが衝突した場合、突出部62を有してないため、物体Mの衝突力を緩和できず、凸部12の近傍が背面6b側のx方向に向かって折れ曲がるような局所的な変形をしてしまう。比較例の筐体10に透明カバー2が接着されていると、透明カバー2の端部は、凸部12の近傍のx方向における変形に追従して局所的な曲げ状態となり、破損するおそれがある。
For example, as shown in FIG. 8 , when an object M collides with the
また、比較例の筐体10は、凸部12の突出度合いが突出部62に比べて小さく、剛性が低いため、例えば図9に示すように、y方向に沿った凸部12の一部のみがx方向に折れ曲がる変形も生じうる。つまり、比較例の筐体10は、xz方向における凸部12の近傍の局所的な変形に、xy方向における凸部12の変形が加わった、いわば三次元の曲げが生じうる。この比較例の筐体10に透明カバー2が接着されている場合、透明カバー2は、筐体10の三次元の曲げに追従できず、破損する可能性が高い。
Further, in the
これに対して、2つの突出部62を有する筐体6は、傾斜面である外側面62cにより物体Mによる衝突力が分散されると共に、中央部の剛性が突出部62よりも小さいため、中央部が突出部62の近傍よりも先に変形する。その結果、筐体6は、例えば図10に示すように、上端側の突出部62が全体的にx方向に向かって倒れ込むように変形し、全体として略平板状となるように変形する。また、突出部62の剛性が筐体6の中央部よりも高いため、筐体6は、図9に示すようなxy方向における変形も抑制される。この場合、筐体6に透明カバー2が接着されていても、透明カバー2は、端部が局所的に曲がらない上、筐体6に接着される前の平板形状に戻り、内部応力(復元力)が緩和されるだけに過ぎないため、破損が抑制される。
On the other hand, in the
本実施形態によれば、曲面表示装置でありつつも、上記第1実施形態と同様の効果が得られる表示装置1となる。
According to the present embodiment, the
(他の実施形態)
なお、上記した各実施形態に示した表示装置1は、本発明の表示装置1の一例を示したものであり、上記の各実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。例えば、表示装置1は、可能な範囲内において、上記または下記の各実施形態の一要素または全部の様々な組み合わせや形態とされてもよい。
(Other embodiments)
It should be noted that the
(1)表示装置1は、例えば図11に示すように、筐体6がその背面6bのうち2つの突出部62もしくはその近傍に位置する領域またはその両方に剛性を高めるための補強部64を有する構成であってもよい。補強部64は、例えば、背面6bから突出する板状とされ、2つの突出部62を繋ぐ方向に沿って設けられる。補強部64は、例えば図12に示すように、筐体6の背面6bに複数設けられ、互いに平行配置されるが、背面6bのうち筐体6の中央部には配置されていない。これにより、筐体6は、突出部62が設けられた端部よりも中央部のほうが剛性の低い構造となり、突出部62に何らかの物体が衝突したとき、中央部が変形することで、端部の局所的な変形が抑制される効果が向上する。
(1) In the
なお、補強部64は、筐体6のうち2つの突出部62が形成された端部の剛性を中央部よりも高くできればよく、直線状に延設された板状以外にも例えば図13に示すように、ハニカム構造であってもよいし、他の形状であってもよい。
Note that the reinforcing
なお、図12では、補強部64の配置を分かり易くするため、補強部64のうち回路基板8により隠れた部分の外郭を破線で示している。また、補強部64の数、配置、形状や寸法等については、図12や図13に示す例に限定されるものではなく、適宜変更されてもよい。
In addition, in FIG. 12, in order to make the arrangement of the reinforcing
(2)表示装置1は、例えば図14に示すように、筐体6がその背面6bのうち2つの突出部62に挟まれた中央部に第2の凹部65が設けられ、第2の凹部65が形成された部位の厚みが他の部位よりも薄い構成であってもよい。この場合、筐体6は、中央部が筐体6における他の部位よりも剛性が低く、変形し易いため、突出部62に何らかの物体が衝突したとき、中央部が端部よりも先に変形し、突出部62およびその近傍における局所的な変形が抑制される効果が向上する。第2の凹部65は、図14に示す例に限定されるものではなく、その深さ、形状、数や平面サイズ等については、適宜変更されてもよい。
(2) In the
2・・・透明カバー、2a・・・表面、2b・・・裏面、4・・・表示パネル
6・・・筐体、6a・・・前面、6b・・・背面、62・・・突出部
62a・・・先端面、62c・・・外側面、64・・・補強部
2...
Claims (7)
表面(2a)および裏面(2b)を有する透明カバー(2)と、
前記透明カバーの前記裏面に貼り付けられる表示パネル(4)と、
前記透明カバーが取り付けられる筐体(6)と、を備え、
前記筐体は、前記透明カバーと向き合う前面(6a)に、先端面(62a)が前記透明カバーの前記表面よりも突出した2つの突出部(62)を有し、
2つの前記突出部は、前記透明カバーの外郭のうち対向する二辺に沿いつつ、前記二辺を挟んだ両外側に配置され、前記表示装置の使用状態における前記透明カバーの上端および下端の外側に位置すると共に、前記筐体のうち前記表示パネルと向き合う部分よりも厚みが大きく、
2つの前記突出部のうち前記透明カバーとは反対側に位置する外側面(62c)は、少なくとも一部が前記先端面から離れるにつれて前記透明カバーから遠くなる方向に傾斜した傾斜面である、表示装置。 A display device,
a transparent cover (2) having a front surface (2a) and a back surface (2b);
a display panel (4) attached to the back surface of the transparent cover;
A housing (6) to which the transparent cover is attached,
The housing has, on the front surface (6a) facing the transparent cover, two projections (62) with tip surfaces (62a) projecting from the surface of the transparent cover,
The two protrusions are arranged along two sides of the outer shell of the transparent cover facing each other and on both outer sides sandwiching the two sides, and are outside the upper end and the lower end of the transparent cover when the display device is in use. and is thicker than a portion of the housing facing the display panel,
At least a part of the outer surface (62c) of the two protrusions located on the opposite side of the transparent cover is an inclined surface that is inclined in a direction away from the transparent cover as it separates from the tip surface. Device.
前記透明カバーは、前記湾曲形状に追従し、前記表面が凹となる曲面形状となっている、請求項1に記載の表示装置。 At least a portion of the housing facing the back surface of the transparent cover has a curved shape curved in a direction recessed from the front surface,
2. The display device according to claim 1, wherein said transparent cover follows said curved shape and has a curved surface shape in which said surface is concave.
前記補強部は、前記背面のうち2つの前記突出部または前記突出部の近傍に位置する領域に配置されている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の表示装置。 The housing has a reinforcing portion (64) for increasing rigidity on the back surface (6b) opposite to the transparent cover,
5. The display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the reinforcing portion is arranged on two of the protrusions or a region located near the protrusions on the back surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021142747A JP2023035705A (en) | 2021-09-01 | 2021-09-01 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021142747A JP2023035705A (en) | 2021-09-01 | 2021-09-01 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023035705A true JP2023035705A (en) | 2023-03-13 |
Family
ID=85503949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021142747A Pending JP2023035705A (en) | 2021-09-01 | 2021-09-01 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023035705A (en) |
-
2021
- 2021-09-01 JP JP2021142747A patent/JP2023035705A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7660105B2 (en) | Plasma display device | |
KR101270817B1 (en) | Display apparatus | |
KR20190087631A (en) | Flexible display screen and flexible display device | |
US20090135568A1 (en) | Plasma display device | |
CN110050227A (en) | Planar light source device, display device and electronic equipment | |
JP2012164846A (en) | Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and display device | |
EP2020837A2 (en) | Plasma display apparatus | |
JP2018156053A (en) | Display | |
CN110579743A (en) | holder and sensor device | |
US20090059499A1 (en) | Electro optical device and electronic apparatus | |
JP2001134195A (en) | Plasma display device | |
JP2023035705A (en) | Display device | |
JP7032996B2 (en) | Display device and television receiver | |
JP7036074B2 (en) | Display device for vehicles | |
US20200205288A1 (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP2010219175A (en) | Electronic device | |
CN116312223A (en) | Display device | |
JP7476858B2 (en) | Display device | |
JP7571728B2 (en) | Glass base unit, cover glass assembly, and in-vehicle display device | |
CN116363948A (en) | Display device | |
JP2023033963A (en) | Display device | |
KR100537617B1 (en) | Plasma display device | |
JP7178867B2 (en) | curved display | |
JP2023018345A (en) | Display device | |
JP2024149211A (en) | Display device |